JP2015515859A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015515859A5
JP2015515859A5 JP2015510467A JP2015510467A JP2015515859A5 JP 2015515859 A5 JP2015515859 A5 JP 2015515859A5 JP 2015510467 A JP2015510467 A JP 2015510467A JP 2015510467 A JP2015510467 A JP 2015510467A JP 2015515859 A5 JP2015515859 A5 JP 2015515859A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
cells
cell
optionally
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515859A (ja
JP6473079B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/039351 external-priority patent/WO2013166339A1/en
Publication of JP2015515859A publication Critical patent/JP2015515859A/ja
Publication of JP2015515859A5 publication Critical patent/JP2015515859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473079B2 publication Critical patent/JP6473079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の他の実施形態は、本発明の図面および明細書、並びに特許請求の範囲の記載に照らせば、当業者にとって明らかであろう。
[本発明1001]
以下の工程を含む、培養された真核細胞である組換えタンパク質を産生する方法:
高密度培養培地において細胞を含む浮遊培養物を得る工程であって、前記浮遊培養物が、約2×10 6 から約2×10 7 細胞/mlの間の細胞密度を有する、工程;
発現タンパク質を産生することが可能な遺伝子配列を含む発現ベクターを含む発現可能な核酸を、前記細胞にトランスフェクトする工程;
前記トランスフェクトされた細胞を第1の期間にわたってインキュベートする工程;
前記トランスフェクトされた細胞を、少なくとも1つの発現増強物質組成物と接触させる工程;
前記ベクターが前記タンパク質を発現するように、前記トランスフェクトされた細胞を、前記発現増強物質組成物の存在下で第2の期間にわたってインキュベートする工程;および
前記第2の期間の後に、前記トランスフェクトされた細胞を収集する工程。
[本発明1002]
前記培養された真核細胞が、高密度条件下での増殖に適応した浮遊培養物である、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記浮遊培養物が、293細胞、293細胞の派生物、293F細胞、293F細胞の派生物、PER−C6細胞、PER−C6細胞の派生物、CHO細胞、CHO細胞の派生物、CapT細胞、CapT細胞の派生物、COS細胞、COS細胞の派生物、COS−7細胞、COS−7の派生物、Sp2/0細胞、またはSp2/0細胞の派生物を含み、前記細胞が、高密度条件下での増殖に適応している、本発明1001の方法。
[本発明1004]
前記浮遊培養物が293F細胞の派生物を含む、本発明1003の方法。
[本発明1005]
前記浮遊培養物の量が、約200μLから約5Lの範囲である、本発明1001の方法。
[本発明1006]
前記発現増強物質組成物が、バルプロ酸(VPA、酸およびナトリウム塩)、プロピオン酸ナトリウム、酢酸リチウム、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ガラクトースを含む糖、アミノ酸混合物、もしくは酪酸のうちの少なくとも1つ、または前述の任意の組み合わせを含む、本発明1001の方法。
[本発明1007]
前記発現増強物質組成物がバルプロ酸を含む、本発明1006の方法。
[本発明1008]
バルプロ酸(VPA)の濃度が、約0.20mMから約25mMの範囲である、本発明1007の方法。
[本発明1009]
バルプロ酸の前記濃度が、約0.25mMから約24mM、約0.26mMから約23mM、0.27mMから約23mM、0.28mMから約23mM、0.29mMから約22mM、約0.30mMから約21mM、約0.31mMから約20mM、約0.32mMから約19mM、約0.33mMから約17mM、約0.34mMから約18mM、約0.35mMから約17mM、約0.36mMから約16mM、約0.37mMから約15mM、約0.40mMから約14mM、約0.41mMから約13mM、約0.42mMから約12mM、約0.43mMから約11mM、約0.44mMから約10mM、約0.45mMから約9mM、約0.46mMから約8mM、約0.47mMから約7mM、約0.48mMから約6mM、約0.49mMから約5mM、約0.50mMから約4mM、約0.50mMから約4mM、約0.55mMから約3mM、0.6mMから約2mMまたは0.75から約1.5mM、約0.15mMから約1.5mM、約0.16mMから約1.5mM、約0.17mMから約1.5mM、約0.18mMから約1.5mM、約0.19mMから約1.5mM、約0.20mMから約1.5mM、約0.25mMから約1.5mM、約0.30mMから約1.5mM、約0.40mMから約1.5mM、約0.50mMから約1.5mM、約0.60mMから約1.5mM、約0.70mMから約1.5mM、約0.80mMから約1.5mM、約0.90mMから約1.5mM、または約0.10mMから約1.5mMの範囲である、本発明1007の方法。
[本発明1010]
前記発現増強物質組成物がプロピオン酸ナトリウムを含む、本発明1006の方法。
[本発明1011]
前記培養物におけるプロピオン酸ナトリウムの最終濃度が、約0.2mMから約100mMの範囲である、本発明1010の方法。
[本発明1012]
前記培養物におけるプロピオン酸ナトリウムの前記最終濃度が、約0.5から約80mM、約0.4mMから約70mM、約0.5mMから約60mM、約0.6mMから約50mM、約0.7mMから約40mM、約0.8mMから約30mM、約0.9mMから約20mM、約1mMから約15mM、約2mMから約10mM、約3mMから約9mM、約4mMから約8mM、または約5mMから約7mMの範囲であり、特定の好ましい非限定的な実施形態において、NAPPの最適な最終濃度が、約1mMから約10mM、約1mMから約2mM、約2mMから約3mM、約3mMから約4mM、約4mMから約5mM、約5mMから約6mM、約6mMから約7mM、約7mMから約8mM、約8mMから約9mM、または約9mMから約10mMの範囲であってもよく、特定の好ましい非限定的な実施形態において、NAPPの最適な最終濃度が、約1mM、約1.5mM、約2mM、約2.5mM、約3mM、約3.5mM、約4mM、約4.5mM、約5mM、約5.5mM、約6mM、約6.5mM、約7mM、約7.5mM、約8mM、約8.5mM、約9mM、約9.5mM、または約10mMであってもよい、本発明1010の方法。
[本発明1013]
前記発現増強物質組成物が酢酸リチウムを含む、本発明1006の方法。
[本発明1014]
前記培養物におけるLiAcの最終濃度が、約0.25から約25mMの範囲である、本発明1013の方法。
[本発明1015]
前記培養物におけるLiAcの前記最終濃度が、約0.26mMから約20mM、約0.27mMから約15mM、約0.28mMから約10mM、約0.29mMから約5mM、約0.3mMから約4.5mM、約0.31mMから約4mM、約0.35mMから約3mM、約0.5mMから約2.5mM、約1mMから約3mM、約1.5mMから約2.5mM、または約2mMから約3mMの範囲である、本発明1013の方法。
[本発明1016]
前記発現増強物質組成物が酪酸を含む、本発明1006の方法。
[本発明1017]
前記培養物における酪酸の最終濃度が、約0.25から約25mM、約0.26mMから約20mM、約0.27mMから約15mM、約0.28mMから約10mM、約0.29mMから約5mM、約0.3mMから約4.5mM、約0.31mMから約4mM、約0.35mMから約3mM、約0.5mMから約2.5mM、約1mMから約3mM、約1.5mMから約2.5mM、または約2mMから約3mMの範囲である、本発明1016の方法。
[本発明1018]
前記浮遊培養物の量が、約25mLμlから約50Lの範囲である、本発明1001の方法。
[本発明1019]
前記浮遊培養物の量が、約100mLμlから約1Lの範囲である、本発明1001の方法。
[本発明1020]
前記浮遊培養物の量が、約200mLμlから約500mLの範囲である、本発明1001の方法。
[本発明1021]
前記トランスフェクション工程の前記細胞密度が、約1×10 6 から約20×10 6 細胞/mlの間である、本発明1001の方法。
[本発明1022]
前記トランスフェクション工程の前記細胞密度が、約2×10 6 から約6×10 6 の範囲である、本発明1001の方法。
[本発明1023]
前記発現ベクターがpCDNA3.3の派生物である、本発明1001の方法。
[本発明1024]
pCDNA3.3の前記派生物がWPREエレメントを含む、本発明1023の方法。
[本発明1025]
前記発現ベクターがWPREエレメントを含む、本発明1001の方法。
[本発明1026]
前記トランスフェクション工程の後に、前記高密度培養培地の交換、補充、または補給を必要としない、本発明1001の方法。
[本発明1027]
前記高密度培養培地が、トランスフェクション工程の後に、交換、補充、または補給されない、本発明1001の方法。
[本発明1028]
前記高密度培養培地が、トランスフェクトされた細胞の増殖を、80%を上回ったままの細胞生存率で、2.5×10 6 細胞/mlを超える細胞密度で促進することが可能な、無血清/無タンパク質の、化学的に規定された培養培地である、本発明1001の方法。
[本発明1029]
前記高密度培養培地が、トランスフェクション工程の後に、前記培地の補給、交換、または補充を必要としない、本発明1028の方法。
[本発明1030]
前記第2の期間の後に、前記トランスフェクトされた細胞を収集する工程をさらに含む、本発明1001の方法。
[本発明1031]
前記発現タンパク質を精製する工程をさらに含む、本発明1030の方法。
[本発明1032]
前記細胞が、1種または複数種の発現増強タンパク質を発現する、本発明1001の方法。
[本発明1033]
前記発現増強タンパク質が、AKT、P18、P21、Bcl−X 、およびPKBaからなるリストから選択される、本発明1032の方法。
[本発明1034]
前記細胞が、1種または複数種の発現増強タンパク質を一過性に発現する、本発明1032の方法。
[本発明1035]
前記細胞が、1種または複数種の発現増強タンパク質を安定に発現する、本発明1032の方法。
[本発明1036]
前記第1の期間が、約2時間から約4日、約3から約90時間、約4から約85時間、約5から約80時間、約6から約75時間、約7から約70時間、約8から約65時間、約9から約60時間、約10から約55時間、約11から約50時間、約12から約45時間、約13から約40時間、約14から約35時間、約15から30時間、約16から約24時間、約17から約24時間、約18から約24時間、約19から約24時間、約20から約24時間、約21から約24時間、約22から約24時間、または約23から約24時間の範囲であり、他の好ましい非限定的な実施形態において、第1の期間が、約15時間まで、約16時間まで、約17時間まで、約18時間まで、約19時間まで、約20時間まで、約21時間まで、約22時間まで、約23時間まで、約24時間まで、約25時間まで、約26時間まで、約27時間まで、約28時間まで、約29時間まで、または約30時間までであってもよい、本発明1001の方法。
[本発明1037]
前記第2の期間が、約10時間から約10日、約2時間から5日、約2.5時間から4日、約3から約90時間、約4から約85時間、約5から約80時間、約6から約75時間、約7から約70時間、約8から約65時間、約9から約60時間、約10から約55時間、約11から約50時間、約12から約45時間、約13から約40時間、約14から約35時間、約15から30時間、約16から約24時間、約17から約24時間、約18から約24時間、約19から約24時間、約20から約24時間、約21から約24時間、約22から約24時間、または約23から約24時間の範囲であり、他の好ましい非限定的な実施形態において、第1の期間が、約15時間まで、約16時間まで、約17時間まで、約18時間まで、約19時間まで、約20時間まで、約21時間まで、約22時間まで、約23時間まで、約24時間まで、約25時間まで、約26時間まで、約27時間まで、約28時間まで、約29時間まで、または約30時間までであってもよい、本発明1001の方法。

Claims (15)

  1. 養された293細胞または293細胞の派生物において組換えタンパク質を産生する方法であって、
    高密度培養培地において293細胞または293細胞の派生物を含む浮遊培養物を得る工程であって、前記浮遊培養物が、約2×10から約2×10細胞/mlの間の細胞密度を有する、工程;
    発現タンパク質を産生することが可能な遺伝子配列を含む発現ベクターを含む発現可能な核酸を、前記293細胞または293細胞の派生物にトランスフェクトする工程;
    前記トランスフェクトされた293細胞または293細胞の派生物を第1の期間にわたってインキュベートする工程;
    前記トランスフェクトされた293細胞または293細胞の派生物を、バルプロ酸(VPA、酸およびナトリウム塩)を含む少なくとも1つの発現増強物質組成物と接触させる工程;
    前記ベクターが前記タンパク質を発現するように、前記トランスフェクトされた293細胞または293細胞の派生物を、前記発現増強物質組成物の存在下で第2の期間にわたってインキュベートする工程;および
    前記第2の期間の後に、前記トランスフェクトされた293細胞または293細胞の派生物を収集する工程
    を含み、前記トランスフェクション工程の後に、前記高密度培養培地の交換、補充、または補給を必要としない、方法
  2. 前記培養された293細胞または293細胞の派生物が、高密度条件下での増殖に適応した浮遊培養物である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記浮遊培養物が、293細胞、293細胞の派生物、293F細胞、または293F細胞の派生物を含み、前記細胞が、高密度条件下での増殖に適応しており;
    任意で、前記浮遊培養物が293F細胞の派生物を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記発現増強物質組成物が、ロピオン酸ナトリウム、または酢酸リチウムをさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  5. バルプロ酸(VPA)の濃度が、約0.20mMから約25mMの範囲であり;任意で、バルプロ酸の濃度が、約0.25mMから約24mM、約0.26mMから約23mM、0.27mMから約23mM、0.28mMから約23mM、0.29mMから約22mM、約0.30mMから約21mM、約0.31mMから約20mM、約0.32mMから約19mM、約0.33mMから約17mM、約0.34mMから約18mM、約0.35mMから約17mM、約0.36mMから約16mM、約0.37mMから約15mM、約0.40mMから約14mM、約0.41mMから約13mM、約0.42mMから約12mM、約0.43mMから約11mM、約0.44mMから約10mM、約0.45mMから約9mM、約0.46mMから約8mM、約0.47mMから約7mM、約0.48mMから約6mM、約0.49mMから約5mM、約0.50mMから約4mM、約0.50mMから約4mM、約0.55mMから約3mM、0.6mMから約2mMまたは0.75から約1.5mM、約0.15mMから約1.5mM、約0.16mMから約1.5mM、約0.17mMから約1.5mM、約0.18mMから約1.5mM、約0.19mMから約1.5mM、約0.20mMから約1.5mM、約0.25mMから約1.5mM、約0.30mMから約1.5mM、約0.40mMから約1.5mM、約0.50mMから約1.5mM、約0.60mMから約1.5mM、約0.70mMから約1.5mM、約0.80mMから約1.5mM、約0.90mMから約1.5mM、または約0.10mMから約1.5mMの範囲である前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. 以下のいずれかである、前記請求項のいずれか一項に記載の方法:
    前記発現増強物質組成物がプロピオン酸ナトリウムを含み、かつ任意で、前記培養物におけるプロピオン酸ナトリウムの最終濃度が、約0.2mMから約100mMの範囲であり;
    さらに任意で、前記培養物におけるプロピオン酸ナトリウムの前記最終濃度が、約0.5から約80mM、約0.4mMから約70mM、約0.5mMから約60mM、約0.6mMから約50mM、約0.7mMから約40mM、約0.8mMから約30mM、約0.9mMから約20mM、約1mMから約15mM、約2mMから約10mM、約3mMから約9mM、約4mMから約8mM、または約5mMから約7mMの範囲であり;またさらに任意で、NAPPの最適な最終濃度が、約1mMから約10mM、約1mMから約2mM、約2mMから約3mM、約3mMから約4mM、約4mMから約5mM、約5mMから約6mM、約6mMから約7mM、約7mMから約8mM、約8mMから約9mM、または約9mMから約10mMの範囲であり;なおまたさらに任意で、NAPPの最適な最終濃度が、約1mM、約1.5mM、約2mM、約2.5mM、約3mM、約3.5mM、約4mM、約4.5mM、約5mM、約5.5mM、約6mM、約6.5mM、約7mM、約7.5mM、約8mM、約8.5mM、約9mM、約9.5mM、または約10mMであるか;あるいは、
    前記発現増強物質組成物が酢酸リチウムを含み、かつ任意で、前記培養物におけるLiAcの最終濃度が、約0.25から約25mMの範囲であり;
    さらに任意で、前記培養物におけるLiAcの前記最終濃度が、約0.26mMから約20mM、約0.27mMから約15mM、約0.28mMから約10mM、約0.29mMから約5mM、約0.3mMから約4.5mM、約0.31mMから約4mM、約0.35mMから約3mM、約0.5mMから約2.5mM、約1mMから約3mM、約1.5mMから約2.5mM、または約2mMから約3mMの範囲である
  7. 前記浮遊培養物の量が、約200μLから約5Lの範囲であるか;前記浮遊培養物の量が、約25mLから約50Lの範囲であるか;前記浮遊培養物の量が、約100mLから約1Lの範囲であるか;または、前記浮遊培養物の量が、約200mLから約500mLの範囲である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記トランスフェクション工程の前記細胞密度が、約1×10から約20×10細胞/mlの間であるか;または、前記トランスフェクション工程の前記細胞密度が、約2×10 から約6×10 の範囲である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記発現ベクターがWPREエレメントを含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記高密度培養培地が、トランスフェクション工程の後に、交換、補充、または補給されない、請求項1に記載の方法。
  11. 前記高密度培養培地が、トランスフェクトされた細胞の増殖を、80%を上回ったままの細胞生存率で、2.5×10細胞/mlを超える細胞密度で促進することが可能な、無血清/無タンパク質の、化学的に規定された培養培地である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第2の期間の後に、前記トランスフェクトされた細胞を収集する工程をさらに含み;任意で、前記発現タンパク質を精製する工程をさらに含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記293細胞または293細胞の派生物が、1種または複数種の発現増強タンパク質を発現する、前記方法であって、任意で以下のうち少なくとも1つをさらに含む前記請求項のいずれか一項に記載の方法
    前記発現増強タンパク質が、AKT、P18、P21、Bcl−X 、およびPKBaからなるリストから選択される;
    前記293細胞または293細胞の派生物が、1種または複数種の発現増強タンパク質を一過性に発現する;
    前記293細胞または293細胞の派生物が、1種または複数種の発現増強タンパク質を安定に発現する
  14. 前記第1の期間が、約2時間から約4日、約3から約90時間、約4から約85時間、約5から約80時間、約6から約75時間、約7から約70時間、約8から約65時間、約9から約60時間、約10から約55時間、約11から約50時間、約12から約45時間、約13から約40時間、約14から約35時間、約15から30時間、約16から約24時間、約17から約24時間、約18から約24時間、約19から約24時間、約20から約24時間、約21から約24時間、約22から約24時間、または約23から約24時間の範囲であり、任意で前記第1の期間が、約15時間まで、約16時間まで、約17時間まで、約18時間まで、約19時間まで、約20時間まで、約21時間まで、約22時間まで、約23時間まで、約24時間まで、約25時間まで、約26時間まで、約27時間まで、約28時間まで、約29時間まで、または約30時間までであ前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第2の期間が、約10時間から約10日、約2時間から5日、約2.5時間から4日、約3から約90時間、約4から約85時間、約5から約80時間、約6から約75時間、約7から約70時間、約8から約65時間、約9から約60時間、約10から約55時間、約11から約50時間、約12から約45時間、約13から約40時間、約14から約35時間、約15から30時間、約16から約24時間、約17から約24時間、約18から約24時間、約19から約24時間、約20から約24時間、約21から約24時間、約22から約24時間、または約23から約24時間の範囲であり、任意で前記の期間が、約15時間まで、約16時間まで、約17時間まで、約18時間まで、約19時間まで、約20時間まで、約21時間まで、約22時間まで、約23時間まで、約24時間まで、約25時間まで、約26時間まで、約27時間まで、約28時間まで、約29時間まで、または約30時間までであ前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2015510467A 2012-05-02 2013-05-02 高密度増殖およびトランスフェクション培地並びに発現増強物質の固有の組み合わせを用いる、哺乳類細胞における高収率一過性発現 Active JP6473079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261641864P 2012-05-02 2012-05-02
US61/641,864 2012-05-02
PCT/US2013/039351 WO2013166339A1 (en) 2012-05-02 2013-05-02 High yield transient expression in mammalian cells using unique pairing of high density growth and transfection medium and expression enhancers

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009868A Division JP6772309B2 (ja) 2012-05-02 2019-01-24 高密度増殖およびトランスフェクション培地並びに発現増強物質の固有の組み合わせを用いる、哺乳類細胞における高収率一過性発現

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515859A JP2015515859A (ja) 2015-06-04
JP2015515859A5 true JP2015515859A5 (ja) 2016-06-30
JP6473079B2 JP6473079B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=48444625

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510467A Active JP6473079B2 (ja) 2012-05-02 2013-05-02 高密度増殖およびトランスフェクション培地並びに発現増強物質の固有の組み合わせを用いる、哺乳類細胞における高収率一過性発現
JP2019009868A Active JP6772309B2 (ja) 2012-05-02 2019-01-24 高密度増殖およびトランスフェクション培地並びに発現増強物質の固有の組み合わせを用いる、哺乳類細胞における高収率一過性発現

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009868A Active JP6772309B2 (ja) 2012-05-02 2019-01-24 高密度増殖およびトランスフェクション培地並びに発現増強物質の固有の組み合わせを用いる、哺乳類細胞における高収率一過性発現

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10066000B2 (ja)
EP (3) EP3404095B1 (ja)
JP (2) JP6473079B2 (ja)
KR (2) KR102136698B1 (ja)
CN (2) CN104364369B (ja)
BR (1) BR112014027378A2 (ja)
CA (2) CA2872476C (ja)
WO (1) WO2013166339A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3404095B1 (en) 2012-05-02 2022-07-27 Life Technologies Corporation High yield transient expression in mammalian cells using unique pairing of high density growth and transfection medium and expression enhancers
EP3322813A1 (en) * 2015-07-13 2018-05-23 Life Technologies Corporation System and method for improved transient protein expression in cho cells
KR102581578B1 (ko) * 2016-09-30 2023-09-25 라이프 테크놀로지스 코포레이션 렌티바이러스 생산을 위한 무-혈청 현탁 시스템
KR20200033840A (ko) * 2017-06-07 2020-03-30 스파크 테라퓨틱스, 인코포레이티드 개선된 세포 트랜스펙션 및/또는 rAAV 벡터 생산을 위한 증진제
US20210171901A1 (en) * 2017-11-16 2021-06-10 Life Technologies Corporation Streamlined methods for making liquid media
WO2019189545A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 国立大学法人京都大学 細胞の製造方法
JP2021533757A (ja) 2018-08-10 2021-12-09 リジェネクスバイオ インコーポレイテッド 組換えaav生成のためのスケーラブルな方法
WO2020086408A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A high-yield perfusion-based transient gene expression bioprocess
CN111304144B (zh) * 2019-11-30 2023-04-07 河南普诺易生物制品研究院有限公司 一种昆虫细胞培养基及其制备方法
US20230323395A1 (en) 2021-12-15 2023-10-12 Homology Medicines, Inc. Methods and compositions for the production of adeno-associated virus
CN114410682A (zh) * 2022-02-08 2022-04-29 美康生物科技股份有限公司 一种293t细胞瞬时表达目标蛋白的方法及其应用
CN115109801B (zh) * 2022-08-25 2022-11-22 深圳市先康达生命科学有限公司 一种慢病毒转染助转剂及其应用

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB901673A (en) 1958-05-20 1962-07-25 Nat Res Dev Cell culture
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
US4601978A (en) 1982-11-24 1986-07-22 The Regents Of The University Of California Mammalian metallothionein promoter system
US4673649A (en) 1983-07-15 1987-06-16 University Patents, Inc. Process and defined medium for growth of human epidermal keratinocyte cells
US4940666A (en) 1983-07-15 1990-07-10 University Patents, Inc. Process and defined medium for growth of human epidermal keratinocyte cells
US4965199A (en) 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
DE3788796T2 (de) 1986-10-20 1994-05-05 Life Technologies Inc Serumfreies medium zur proliferation von lymphokin-aktivierten töterzellen.
NO162160C (no) 1987-01-09 1989-11-15 Medi Cult As Serumfritt vekstmedium, samt anvendelse derav.
US4933281A (en) 1987-03-17 1990-06-12 The University Of Iowa Research Foundation Method for producing rhamnose
EP0283942B1 (en) 1987-03-24 1992-05-20 W.R. Grace & Co.-Conn. Basal nutrient medium for cell culture
US5118513A (en) 1987-07-02 1992-06-02 The Procter & Gamble Company Method for enhancing bioavailability of iron-calcium mineral supplements
JPH0249579A (ja) 1988-02-29 1990-02-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 培地
US4929706A (en) 1988-11-02 1990-05-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Cell growth enhancers and/or antibody production stimulators comprising chemically modified hydrophilic polyurea-urethane prepolymers and polymers
FR2645866B1 (fr) 1989-04-17 1991-07-05 Centre Nat Rech Scient Nouvelles lipopolyamines, leur preparation et leur emploi
US5279833A (en) 1990-04-04 1994-01-18 Yale University Liposomal transfection of nucleic acids into animal cells
US5378612A (en) * 1990-05-11 1995-01-03 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Culture medium for production of recombinant protein
JP3329387B2 (ja) 1991-06-17 2002-09-30 インビトロゲン・コーポレーション 培地濃縮物技術
US5166066A (en) 1991-07-11 1992-11-24 The Upjohn Company Transformed cells comprising GABAA receptors
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5674908A (en) 1993-12-20 1997-10-07 Life Technologies, Inc. Highly packed polycationic ammonium, sulfonium and phosphonium lipids
JP2000517188A (ja) 1996-08-30 2000-12-26 ライフ テクノロジーズ,インコーポレイテッド 無血清哺乳動物細胞培養培地およびその使用
US6103529A (en) 1996-10-10 2000-08-15 Life Technologies, Inc. Animal cell culture media comprising peptides derived from rice
ATE383331T1 (de) 1998-11-12 2008-01-15 Invitrogen Corp Transportreagentien
ATE384120T1 (de) 1999-08-27 2008-02-15 Invitrogen Corp Metallbindende verbindungen und deren verwendung in zusammensetzungen für zellkulturmedien
US20030096414A1 (en) 2001-03-27 2003-05-22 Invitrogen Corporation Culture medium for cell growth and transfection
BR0316882A (pt) 2002-12-23 2005-10-25 Bristol Myers Squibb Co Melhora na qualidade de produtos em processos de cultura de células de mamìferos para a produção de proteìnas
CN101857851A (zh) 2002-12-23 2010-10-13 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 用于蛋白质生产的哺乳动物细胞培养方法
EP1739179A1 (en) 2005-06-30 2007-01-03 Octapharma AG Serum-free stable transfection and production of recombinant human proteins in human cell lines
US8076139B1 (en) 2006-05-19 2011-12-13 Leinco Technologies, Inc. Processes and compositions for transfecting Chinese hamster ovary (CHO) cells
WO2008033517A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Abbott Laboratories Cell culture improvements
US20080145893A1 (en) 2006-09-17 2008-06-19 Excellegene Sa Method for producing a recombinant protein at high specific productivity, high batch yield and high volumetric yield by means of transient transfection
US20090023186A1 (en) * 2007-07-22 2009-01-22 Excellgene Sa Use of valproic acid for enhancing production of recombinant proteins in mammalian cells
WO2010033085A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Agency For Science, Technology And Research (A*Star) Chinese hamster ovary cell lines
US9540426B2 (en) 2009-10-06 2017-01-10 Bristol-Myers Squibb Company Mammalian cell culture processes for protein production
US20110262965A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 Life Technologies Corporation Cell culture medium comprising small peptides
ES2702428T3 (es) 2010-11-15 2019-02-28 Life Technologies Corp Reactivos de transfección que contienen amina y métodos para prepararlos y usarlos
CN102286532B (zh) * 2011-09-05 2012-10-17 浙江大学 一种获得诱导性多能干细胞的方法
WO2013070520A2 (en) 2011-11-03 2013-05-16 Barson Composites Corporation Corrosion-resistant diffusion coatings
EP3404095B1 (en) 2012-05-02 2022-07-27 Life Technologies Corporation High yield transient expression in mammalian cells using unique pairing of high density growth and transfection medium and expression enhancers
US9150841B2 (en) * 2012-06-29 2015-10-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase
CA2906315C (en) * 2013-03-15 2022-12-13 University Of Iowa Research Foundation Promoter compositions
SG10201811729PA (en) * 2013-12-12 2019-02-27 Life Technologies Corp Membrane-penetrating peptides to enhance transfection and compositions and methods for using same
CN104403005A (zh) 2014-11-28 2015-03-11 江南大学 Glp-1与人血清白蛋白重组蛋白的设计及稳定表达cho细胞株的构建方法
US9926825B2 (en) 2016-04-19 2018-03-27 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for exhaust purification for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515859A5 (ja)
Oksuz et al. Transcription factors interact with RNA to regulate genes
Kaewkhaw et al. Transcriptome dynamics of developing photoreceptors in three-dimensional retina cultures recapitulates temporal sequence of human cone and rod differentiation revealing cell surface markers and gene networks
Sone et al. Hybrid cellular metabolism coordinated by Zic3 and Esrrb synergistically enhances induction of naive pluripotency
Fang et al. Coactivators p300 and CBP maintain the identity of mouse embryonic stem cells by mediating long-range chromatin structure
EP3428274B1 (en) Using nucleosome interacting protein domains to enhance targeted genome modification
JP2018519836A5 (ja)
AU2018201094B2 (en) Production cell line enhancers
Poon et al. Transcriptome-guided functional analyses reveal novel biological properties and regulatory hierarchy of human embryonic stem cell-derived ventricular cardiomyocytes crucial for maturation
WO2019096054A1 (zh) 一种筛选谷氨酰胺合成酶缺陷型hek293细胞株的方法
Zeitz et al. Translating translation to mechanisms of cardiac hypertrophy
Thues et al. MAPRE2 mutations result in altered human cranial neural crest migration, underlying craniofacial malformations in CSC-KT syndrome
Bekhite et al. Human induced pluripotent stem cell as a disease modeling and drug development platform—a cardiac perspective
JP6469371B2 (ja) 人工多能性幹細胞(iPS細胞)から成る胚様体に複数の外来遺伝子を発現させる方法
Zhang et al. Bta-miR-206 and a Novel lncRNA-lncA2B1 Promote Myogenesis of Skeletal Muscle Satellite Cells via Common Binding Protein HNRNPA2B1
Kim et al. Development of apoptosis-resistant CHO cell line expressing PyLT for the enhancement of transient antibody production
Oh et al. APC/C-dependent control of gene expression and cell identity
Ikeda et al. Artificial acceleration of mammalian cell reprogramming by bacterial proteins
Michalec-Wawiórka et al. An improved vector system for homogeneous and stable gene regulation
Adachi et al. Detection of leptin activity in living cells expressing chicken leptin receptor and STAT3
Miyazaki et al. Efficient and scalable culture of single dissociated human pluripotent stem cells using recombinant E8 fragments of human laminin isoforms
Zhang et al. eCRUIS captures RNA-protein interaction in vitro and in vivo
Chu et al. A lentiviral vector visualizing the germ cell specification in vitro under the control of Figla promoter
Nogueira et al. Avian iPSC Derivation to Recover Threatened Wild Species: A Comprehensive Review in Light of Well-Established Protocols
Bohrer et al. CGMP Compliant Microfluidic Transfection of Induced Pluripotent Stem Cells for CRISPR-Mediated Genome Editing