JP2015515823A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015515823A5
JP2015515823A5 JP2015504557A JP2015504557A JP2015515823A5 JP 2015515823 A5 JP2015515823 A5 JP 2015515823A5 JP 2015504557 A JP2015504557 A JP 2015504557A JP 2015504557 A JP2015504557 A JP 2015504557A JP 2015515823 A5 JP2015515823 A5 JP 2015515823A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
flag
value
picture
coded picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015504557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515823A (ja
JP6377603B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/776,140 external-priority patent/US9565431B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015515823A publication Critical patent/JP2015515823A/ja
Publication of JP2015515823A5 publication Critical patent/JP2015515823A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377603B2 publication Critical patent/JP6377603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0222]様々な例について説明した。これら及び他の例は以下の特許請求の範囲内に入る。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ビデオデータをコード化する方法であって、コード化ピクチャバッファ(CPB)中にビデオデータの1つ以上の復号単位を記憶することと、前記1つ以上の復号単位のための個別のバッファ除去時間を取得することと、前記復号単位の各々のための取得された前記バッファ除去時間に従って前記CPBから前記復号単位を除去することと、前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定することと、除去された前記復号単位に対応するビデオデータをコード化することとを備え、前記CPBがアクセス単位レベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化することが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位をコード化することを備え、前記CPBがサブピクチャレベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化することが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位のサブセットをコード化することを備える、方法。
[2] 前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定することが、サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが0の値を有する場合、又はサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが0の値を有する場合、前記CPBがアクセス単位レベルで動作すると決定することと、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが1の値を有し、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1の値を有する場合、前記CPBがサブピクチャレベルで動作すると決定することとを備える、[1]に記載の方法。
[3] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を受信することを更に備える、[2]に記載の方法。
[4] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの値が受信されない場合、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに0の値を設定することを更に備える、[2]に記載の方法。
[5] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの前記値を受信することを更に備える、[2]に記載の方法。
[6] 連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を受信することを更に備え、前記CPB中にビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することが、前記CPB中に前記連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することを備える、[1]に記載の方法。
[7] 前記1つ以上の復号単位のための前記個別のバッファ除去時間を取得することが、前記復号単位のうちの少なくとも1つのための前記個別のバッファ除去時間を示す個別の信号伝達値を受信することを備える、[1]に記載の方法。
[8] 前記復号単位のうちの前記少なくとも1つのための前記バッファ除去時間を示す前記信号伝達値が、前記復号単位のうちの前記少なくとも1つによって備えられる幾つかのネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)単位を示す信号伝達値を備える、[7]に記載の方法。
[9] 前記1つ以上の復号単位がそれぞれのサブピクチャを備え、前記方法が、前記ビデオデータのより大きいセット内の少なくとも1つのサブピクチャのバイトアラインメントを示す信号伝達値を受信することを更に備える、[1]に記載の方法。
[10] ビデオデータをコード化するための機器であって、コード化ピクチャバッファ(CPB)中にビデオデータの1つ以上の復号単位を記憶することと、前記1つ以上の復号単位のための個別のバッファ除去時間を取得することと、前記復号単位の各々のための取得された前記バッファ除去時間に従って前記CPBから前記復号単位を除去することと、前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定することと、除去された前記復号単位に対応するビデオデータをコード化することとを行うように構成されたビデオコーダを備え、前記CPBがアクセス単位レベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化するために、前記ビデオコーダが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位をコード化するように更に構成され、前記CPBがサブピクチャレベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化するために、前記ビデオコーダが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位のサブセットをコード化するように更に構成された、機器。
[11] 前記CPBが、アクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定するために、前記ビデオコーダが、サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが0の値を有する場合、又はサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが0の値を有する場合、前記CPBがアクセス単位レベルで動作すると決定することと、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが1の値を有し、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1の値を有する場合、前記CPBがサブピクチャレベルで動作すると決定することとを行うように更に構成された、[10]に記載の機器。
[12] 前記ビデオコーダが、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を受信することを行うように更に構成された、[11]に記載の機器。
[13] 前記ビデオコーダが、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの値が受信されない場合、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに0の値を設定することを行うように更に構成された、[11]に記載の機器。
[14] 前記ビデオコーダが、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの前記値を受信することを行うように更に構成された、[11]に記載の機器。
[15] 前記ビデオコーダが、連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を受信することを行うように更に構成され、前記CPB中にビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することが、前記CPB中に前記連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することを備える、[10]に記載の機器。
[16] 前記1つ以上の復号単位のための前記個別のバッファ除去時間を取得することが、前記復号単位のうちの少なくとも1つのための前記個別のバッファ除去時間を示す個別の信号伝達値を受信することを備える、[10]に記載の機器。
[17] 前記復号単位のうちの前記少なくとも1つのための前記バッファ除去時間を示す前記信号伝達値が、前記復号単位のうちの前記少なくとも1つによって備えられる幾つかのネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)単位を示す信号伝達値を備える、[16]に記載の機器。
[18] 前記1つ以上の復号単位がそれぞれのサブピクチャを備え、前記ビデオコーダが、前記ビデオデータのより大きいセット内の少なくとも1つのサブピクチャのバイトアラインメントを示す信号伝達値を受信することを行うように更に構成された、[10]に記載の機器。
[19] 前記機器が、1つ以上の集積回路と、1つ以上のマイクロプロセッサと、前記ビデオコーダを含むワイヤレス通信機器とのうちの少なくとも1つを備える、[10]に記載の機器。
[20] ビデオデータをコード化するための装置であって、コード化ピクチャバッファ(CPB)中にビデオデータの1つ以上の復号単位を記憶するための手段と、前記1つ以上の復号単位のための個別のバッファ除去時間を取得するための手段と、前記復号単位の各々のための取得された前記バッファ除去時間に従って前記CPBから前記復号単位を除去するための手段と、前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定するための手段と、除去された前記復号単位に対応するビデオデータをコード化するための手段とを備え、前記CPBがアクセス単位レベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化するための前記手段が、前記復号単位中に備えられたアクセス単位をコード化するための手段を備え、前記CPBがサブピクチャレベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化するための前記手段が、前記復号単位中に備えられたアクセス単位のサブセットをコード化するための手段を備える、装置。
[21] 前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定するための前記手段が、サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが0の値を有する場合、又はサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが0の値を有する場合、前記CPBがアクセス単位レベルで動作すると決定するための手段と、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが1の値を有し、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1の値を有する場合、前記CPBがサブピクチャレベルで動作すると決定するための手段とを備える、[20]に記載の装置。
[22] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を受信するための手段を更に備える、[21]に記載の装置。
[23] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの値が受信されない場合、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに0の値を設定するための手段を更に備える、[21]に記載の装置。
[24] 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの前記値を受信するための手段を更に備える、[21]に記載の装置。
[25] 連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を受信するための手段を更に備え、前記CPB中にビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶するための前記手段が、前記CPB中に前記連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶するための手段を備える、[20]に記載の装置。
[26] 前記1つ以上の復号単位のための前記個別のバッファ除去時間を取得するための前記手段が、前記復号単位のうちの少なくとも1つのための前記個別のバッファ除去時間を示す個別の信号伝達値を受信するための手段を備える、[20]に記載の装置。
[27] 前記復号単位のうちの前記少なくとも1つのための前記バッファ除去時間を示す前記信号伝達値が、前記復号単位のうちの前記少なくとも1つによって備えられる幾つかのネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)単位を示す信号伝達値を備える、[26]に記載の装置。
[28] 前記1つ以上の復号単位がそれぞれのサブピクチャを備え、前記装置が、前記ビデオデータのより大きいセット内の少なくとも1つのサブピクチャのバイトアラインメントを示す信号伝達値を受信するための手段を更に備える、[20]に記載の装置。
[29] 前記装置が、1つ以上の集積回路と、1つ以上のマイクロプロセッサと、ビデオコード化機器を含むワイヤレス通信機器とのうちの少なくとも1つを備える、[20]に記載の装置。
[30] 実行されたとき、コード化ピクチャバッファ(CPB)中にビデオデータの1つ以上の復号単位を記憶することと、前記1つ以上の復号単位のための個別のバッファ除去時間を取得することと、前記復号単位の各々のための取得された前記バッファ除去時間に従って前記CPBから前記復号単位を除去することと、前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定することと、除去された前記復号単位に対応するビデオデータをコード化することとをプロセッサに行わせる命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体を備え、前記CPBがアクセス単位レベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化することが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位をコード化することを備え、前記CPBがサブピクチャレベルで動作する場合、前記ビデオデータをコード化することが、前記復号単位中に備えられたアクセス単位のサブセットをコード化することを備える、コンピュータプログラム製品。
[31] 前記CPBがアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを決定することが、サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが0の値を有する場合、又はサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが0の値を有する場合、前記CPBがアクセス単位レベルで動作すると決定することと、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグが1の値を有し、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1の値を有する場合、前記CPBがサブピクチャレベルで動作すると決定することとを備える、[30]に記載のコンピュータプログラム製品。
[32] 前記命令が、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を受信することを前記プロセッサに更に行わせる、[31]に記載のコンピュータプログラム製品。
[33] 前記命令が、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの値が受信されない場合、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに0の値を設定することを前記プロセッサに更に行わせる、[31]に記載のコンピュータプログラム製品。
[34] 前記命令が、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの前記値を受信することを前記プロセッサに更に行わせる、[31]に記載のコンピュータプログラム製品。
[35] 前記命令が、連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を受信することを前記プロセッサに更に行わせ、前記CPB中にビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することが、前記CPB中に前記連続復号順序でビデオデータの前記1つ以上の復号単位を記憶することを備える、[30]に記載のコンピュータプログラム製品。
[36] 前記1つ以上の復号単位のための前記個別のバッファ除去時間を取得することが、前記復号単位のうちの少なくとも1つのための前記個別のバッファ除去時間を示すそれぞれの信号伝達値を受信することを備える、[30]に記載のコンピュータプログラム製品。
[37] 前記復号単位のうちの前記少なくとも1つのための前記バッファ除去時間を示す前記信号伝達値が、前記復号単位のうちの前記少なくとも1つによって備えられる幾つかのネットワークアブストラクションレイヤ(NAL)単位を示す信号伝達値を備える、[36]に記載のコンピュータプログラム製品。
[38] 前記1つ以上の復号単位がそれぞれのサブピクチャを備え、前記方法が、前記ビデオデータのより大きいセット内の少なくとも1つのサブピクチャのバイトアラインメントを示す信号伝達値を受信することを更に備える、[30]に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (34)

  1. ビデオデータをコード化する方法であって、
    コード化ピクチャバッファ(CPB)がアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを少なくとも1つのフラグの値に基づいて決定することと、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作されることの決定に基づいて、
    前記CPBに記憶された各復号単位がアクセス単位を備えることを決定することと、
    前記CPBから個別のアクセス単位を備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位を備える除去された前記復号単位をコード化することと、又は
    前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することの決定に基づいて
    前記CPBから個別のアクセス単位のサブセットを備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位の前記サブセットを備える前記復号単位を復号することと、
    を備える、方法。
  2. 前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定することはサブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ及びサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグに基づいており、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値は外部的に特定される、又は外部的に特定されないときにゼロに設定することの一方に基づいており、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグはアクセス単位のサブセットをコード化するために必要なパラメータが提示されるかどうかを示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を決定することを更に備える、請求項2に記載の方法。
  4. 受信されない前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグのための前記値に基づいて前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記をゼロに設定することとを更に備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの前記値を決定することを更に備える、請求項2に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに基づいて1(1)に等しく設定され、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1(1)の個別の値に設定され、
    前記少なくとも1つのフラグのための1(1)の前記値は前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することを示す、請求項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ又は1(1)とは異なる値に設定されている前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの少なくとも一方に基づいてゼロ(0)に等しく設定され、
    前記少なくとも1つのフラグのためのゼロ(0)の前記値は前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することを示す、請求項に記載の方法。
  8. ビデオデータをコード化するための装置であって、前記装置は、
    前記ビデオデータの少なくとも一部を記憶するように構成されるメモリと、
    前記ビデオデータの前記一部を処理するためのビデオコーダと、を備え、前記ビデオコーダは、
    少なくとも1つのフラグの値に基づいて、コード化ピクチャ(CPB)がアクセス単位レベル又はサブピクチャレベルで動作するかどうかを決定することと、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、
    前記CPBに記憶された各復号化単位はアクセス単位を備えることを決定することと、
    前記CPBから、個別のアクセス単位を備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位を備える除去された前記復号単位をコード化することと、又は
    前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することの決定に基づいて、
    前記CPBから、個別のアクセス単位のサブセットを備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位の前記サブセットを備える復号単位をコード化することと、
    を行うように構成される、装置。
  9. 前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定するために、前記ビデオコーダはサブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ及びサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグに基づいて前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定するように構成され、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値は外部的に特定されること又は外部的に特定されたときにゼロに設定されことの一方であり、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグはアクセス単位のサブセットをコード化するために必要なパラメータが存在するかどうかを示している、請求項8に記載の装置。
  10. 前記ビデオコーダは前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を決定するように更に構成される、請求項に記載の装置。
  11. 前記ビデオコーダは受信されていない前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグのための前記値に基づいて前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値をゼロ(0)に設定するように更に構成される、請求項に記載の装置。
  12. 前記ビデオコーダが前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグのための前記値を決定するように更に構成される、請求項に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つのフラグの前記値が前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ及び1(1)の個別の値に設定されている前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグに基づいて1(1)に等しく設定され、前記少なくとも1つのフラグのための1(1)の前記値は前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することを示す、請求項に記載の装置。

  14. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ又は1(1)とは異なる値に設定されている前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの少なくとも一方に基づいており、前記少なくとも一方のフラグのためのゼロ(0)の前記値は前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することを示す、請求項9に記載の装置。
  15. 前記装置は、
    1つ以上の集積回路、
    1つ以上のマイクロプロセッサ、又は
    前記ビデオコーダを含むワイヤレス通信装置の少なくとも1つを備える、請求項9に記載の装置。
  16. ビデオデータをコード化するための装置であって、前記装置は、
    コード化ピクチャバッファ(CPB)がアクセス単位レベルで動作するのか、又はサブピクチャレベルで動作するのかを少なくとも1つのフラグの値に基づいて決定するための手段と、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、前記CPBに記憶された各復号単位がサブピクチャレベルを備えていることを決定するための手段と、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、前記CPBから個別のアクセス単位を備える復号単位を除去するための手段と、、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、前記個別のアクセス単位を備える除去された復号単位をコード化するための手段と、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、前記CPBから個別のアクセス単位のサブセットを備える復号単位を除去するための手段と、、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、前記個別のアクセス単位の前記サブセットを備える前記復号単位をコード化するための手段と、
    を備える装置。
  17. 前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定するための手段は、サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ及びサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグに基づいて前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定するための手段を備え、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値は外部的に特定されること又は外部的に特定されたときにゼロに設定されことの一方であり、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグはアクセス単位のサブセットをコード化するために必要なパラメータが存在するかどうかを示している、請求項16に記載の装置。
  18. 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を決定するための手段を更に備える、請求項17に記載の装置。
  19. 受信されない前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグのための前記値に基づいて前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値をゼロ(0)に設定するための手段を更に備える、請求項17に記載の装置。
  20. 前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値を決定するための手段を更に備える、請求項17に記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに基づいて1(1)に等しく設定され、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1(1)の個別の値に設定され、前記少なくとも1つのフラグのための1(1)の前記値は前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することを示す、請求項17に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ又は1(1)とは異なる値に設定されている前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの少なくとも一方に基づいており、前記少なくとも一方のフラグのためのゼロ(0)の前記値は前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することを示す、請求項17に記載の装置。
  23. 1つ以上の集積回路、
    1つ以上のマイクロプロセッサ、
    一つ以上のデジタル信号処理装置(DSP)、
    一つ以上のフィールド・プログラム可能なゲートアレイ(FPGAs)、
    デスクトップコンピュータ;
    ラップトップコンピュータ;
    錠剤コンピュータ;
    電話;
    テレビ;
    カメラ;
    ディスプレイデバイス;
    デジタル・メディア・プレーヤ;
    テレビゲーム機;
    ビデオゲーム装置;
    ビデオストリーム装置;
    または無線通信装置の少なくとも1つを備える、請求項16の装置。
  24. 実行されると、ビデオコード化装置の少なくとも1つのコンピュータに
    少なくとも1つのフラグの値に基づいて、コード化ピクチャ(CPB)がアクセス単位レベル又はサブピクチャレベルで動作するかどうかを決定することと、
    前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することの決定に基づいて、
    前記CPBに記憶された各復号化単位はアクセス単位を備えることを決定することと、
    前記CPBから、個別のアクセス単位を備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位を備える除去された前記復号単位をコード化することと、
    前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することの決定に基づいて、
    前記CPBから、個別のアクセス単位のサブセットを備える復号単位を除去することと、
    前記個別のアクセス単位の前記サブセットを備える前記復号単位を復号することと、
    を実行させる命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体。
  25. 前記1つ以上のプロセッサに前記少なくとも1つのフラグの値を決定させる命令は、前記1つ以上のプロセッサにサブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ及びサブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグに基づいて前記少なくとも1つのフラグの前記値を決定させる命令を含み、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値は外部的に特定されること又は外部的に特定されたときにゼロに設定されることの一方であり、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグはアクセス単位のサブセットをコード化するために必要なパラメータが存在するかどうかを示している、請求項24に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  26. 前記命令は前記1つ以上のプロセッサに更に前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグのための前記値を決定させる、請求項25のコンピュータ可読記憶媒体。
  27. 前記命令は前記1つ以上のプロセッサに更に受信されていない前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグのための前記値に基づいて前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグの前記値をゼロ(0)に設定させる、請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  28. 前記命令は前記1つ以上のプロセッサに更に前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグのための前記値を決定させる、請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  29. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグに基づいて1(1)に等しく設定され、前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグが1(1)の個別の値に設定され、前記少なくとも1つのフラグのための1(1)の前記値は前記CPBが前記サブピクチャレベルで動作することを示す、請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  30. 前記少なくとも1つのフラグの前記値は前記サブピクチャコード化ピクチャバッファ選好フラグ又は1(1)とは異なる値に設定されている前記サブピクチャコード化ピクチャバッファパラメータ存在フラグの少なくとも一方に基づいており、前記少なくとも一方のフラグのためのゼロ(0)の前記値は前記CPBが前記アクセス単位レベルで動作することを示す、請求項25に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  31. 前記ビデオデータの少なくとも一部を撮影するように構成されるカメラを更に備える、請求項8の装置。
  32. 前記ビデオデータの少なくとも一部を出力するように構成される表示器を更に備える、請求項8の装置。
  33. 前記ビデオデータの少なくとも一部を撮影するための手段を更に備える、請求項16の装置。
  34. 前記ビデオデータの少なくとも一部を出力するための手段を更に備える、請求項16の装置。
JP2015504557A 2012-04-04 2013-02-26 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング Active JP6377603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261620266P 2012-04-04 2012-04-04
US61/620,266 2012-04-04
US201261641063P 2012-05-01 2012-05-01
US61/641,063 2012-05-01
US13/776,140 US9565431B2 (en) 2012-04-04 2013-02-25 Low-delay video buffering in video coding
US13/776,140 2013-02-25
PCT/US2013/027815 WO2013151635A1 (en) 2012-04-04 2013-02-26 Low-delay video buffering in video coding

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515823A JP2015515823A (ja) 2015-05-28
JP2015515823A5 true JP2015515823A5 (ja) 2016-04-28
JP6377603B2 JP6377603B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=49292282

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504557A Active JP6377603B2 (ja) 2012-04-04 2013-02-26 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング
JP2015504556A Active JP6529904B2 (ja) 2012-04-04 2013-02-26 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング
JP2018007158A Pending JP2018093514A (ja) 2012-04-04 2018-01-19 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504556A Active JP6529904B2 (ja) 2012-04-04 2013-02-26 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング
JP2018007158A Pending JP2018093514A (ja) 2012-04-04 2018-01-19 ビデオコード化における低遅延ビデオバッファリング

Country Status (23)

Country Link
US (2) US9565431B2 (ja)
EP (2) EP2834975B1 (ja)
JP (3) JP6377603B2 (ja)
KR (2) KR101794398B1 (ja)
CN (2) CN104221387B (ja)
AU (3) AU2013244011B2 (ja)
BR (2) BR112014024849B1 (ja)
CA (2) CA2867024C (ja)
DK (1) DK2834975T3 (ja)
ES (2) ES2928690T3 (ja)
HK (2) HK1201112A1 (ja)
HU (2) HUE060226T2 (ja)
IL (2) IL234520A (ja)
MY (2) MY169717A (ja)
PH (2) PH12014502034B1 (ja)
PL (2) PL2834974T3 (ja)
PT (1) PT2834975T (ja)
RU (2) RU2633165C2 (ja)
SG (3) SG11201405544YA (ja)
SI (1) SI2834975T1 (ja)
TW (2) TWI543621B (ja)
WO (2) WO2013151635A1 (ja)
ZA (1) ZA201408023B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9565431B2 (en) 2012-04-04 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Low-delay video buffering in video coding
DK3793200T3 (da) 2012-04-13 2023-02-13 Ge Video Compression Llc Billedkodning med lav forsinkelse
PL2843945T3 (pl) 2012-04-23 2020-07-27 Sun Patent Trust Sposób kodowania obrazów, sposób dekodowania obrazów, urządzenie do kodowania obrazów, urządzenie do dekodowania obrazów oraz urządzenie do kodowania/dekodowania obrazów
CN108718410B (zh) 2012-06-26 2022-05-24 Lg 电子株式会社 视频编码方法、视频解码方法和使用其的装置
JP2015526006A (ja) 2012-06-29 2015-09-07 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ ビデオ・データストリーム・コンセプト
US9912941B2 (en) * 2012-07-02 2018-03-06 Sony Corporation Video coding system with temporal layers and method of operation thereof
US10110890B2 (en) 2012-07-02 2018-10-23 Sony Corporation Video coding system with low delay and method of operation thereof
US8989508B2 (en) * 2012-09-28 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device for signaling a sub-picture buffer parameter
US9374585B2 (en) * 2012-12-19 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Low-delay buffering model in video coding
US9591321B2 (en) 2013-04-07 2017-03-07 Dolby International Ab Signaling change in output layer sets
KR102383006B1 (ko) 2013-04-07 2022-04-04 돌비 인터네셔널 에이비 출력 계층 세트들에서의 시그널링 변경
WO2015008340A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び動画像復号装置ならびに動画像復号方法
WO2015056179A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Nokia Technologies Oy Video encoding and decoding using syntax element
US10547834B2 (en) * 2014-01-08 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Support of non-HEVC base layer in HEVC multi-layer extensions
CN105163120B (zh) * 2014-06-09 2018-09-25 浙江大学 一种假设解码器中输入码流缓冲区的输入和输出/从缓冲区获取数据的方法及装置、传输视频码流的方法
US10623755B2 (en) * 2016-05-23 2020-04-14 Qualcomm Incorporated End of sequence and end of bitstream NAL units in separate file tracks
CN115442606A (zh) * 2017-07-31 2022-12-06 韩国电子通信研究院 对图像编码和解码的方法及存储比特流的计算机可读介质
US10798402B2 (en) * 2017-10-24 2020-10-06 Google Llc Same frame motion estimation and compensation
KR102504741B1 (ko) 2019-01-02 2023-03-02 엘지전자 주식회사 화면간 예측을 사용하여 비디오 신호를 처리하기 위한 방법 및 장치
AU2020206246B2 (en) * 2019-01-09 2024-01-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Sub-picture layout signaling in video coding
CN111479111B (zh) 2019-01-23 2024-04-09 华为技术有限公司 图像显示顺序的确定方法、装置和视频编解码设备
MX2021009140A (es) * 2019-02-01 2021-10-13 Fraunhofer Ges Forschung Codec de video que permite el acceso aleatorio a subimágenes o regiones y concepto para la composición de video usando el mismo.
JP7346585B2 (ja) * 2019-03-01 2023-09-19 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 仮想参照デコーダ
CN110062130B (zh) * 2019-03-14 2021-06-08 叠境数字科技(上海)有限公司 基于预处理文件结构的千兆级像素视频渲染方法及装置
MX2021014185A (es) * 2019-06-18 2022-01-06 Panasonic Ip Corp America Codificador, decodificador, metodo de codificacion y metodo de decodificacion.
CN113994704B (zh) * 2019-06-18 2024-05-17 松下电器(美国)知识产权公司 编码装置、解码装置、编码方法和解码方法
BR112022005394A2 (pt) 2019-09-24 2022-06-21 Huawei Tech Co Ltd Simplificação de dependência de mensagem sei em codificação de vídeo
JP7482220B2 (ja) 2019-10-18 2024-05-13 北京字節跳動網絡技術有限公司 サブピクチャのパラメータセットシグナリングにおける構文制約
WO2021136783A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 Koninklijke Kpn N.V. Partial output of a decoded picture buffer in video coding
US20210306650A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Tencent America LLC Method for signaling subpicture partitioning in coded video stream
JP2023526955A (ja) 2020-05-22 2023-06-26 ジーイー ビデオ コンプレッション エルエルシー ビデオエンコーダ、ビデオデコーダ、符号化及び復号のための方法、並びに高度なビデオ符号化概念を実現するためのビデオデータストリーム
CN115943627A (zh) 2020-06-08 2023-04-07 字节跳动有限公司 对编解码视频图片中条带计数的约束
EP3972278A1 (en) 2020-09-17 2022-03-23 Lemon Inc. Subpicture tracks in coded video
US11695965B1 (en) * 2022-10-13 2023-07-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Video coding using a coded picture buffer

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1518403A4 (en) 2002-07-02 2009-03-18 Conexant Systems Inc HYPOTHETIC REFERENCE DECODER FOR COMPRESSED PICTURES AND VIDEO
US7532670B2 (en) 2002-07-02 2009-05-12 Conexant Systems, Inc. Hypothetical reference decoder with low start-up delays for compressed image and video
MY134659A (en) * 2002-11-06 2007-12-31 Nokia Corp Picture buffering for prediction references and display
KR100855466B1 (ko) * 2004-01-27 2008-09-01 삼성전자주식회사 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 및 이를 위한 장치
US20060002479A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-05 Fernandes Felix C A Decoder for H.264/AVC video
JP4902358B2 (ja) 2004-12-02 2012-03-21 ソニー株式会社 符号化装置および方法、並びにプログラム
US8615038B2 (en) * 2004-12-06 2013-12-24 Nokia Corporation Video coding, decoding and hypothetical reference decoder
RU2377736C2 (ru) * 2005-04-13 2009-12-27 Нокиа Корпорейшн Кодирование, хранение и передача информации о масштабируемости
US7974341B2 (en) * 2005-05-03 2011-07-05 Qualcomm, Incorporated Rate control for multi-layer video design
US8559510B2 (en) 2006-08-10 2013-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus
EP3182708B1 (en) * 2007-01-04 2019-03-06 InterDigital Madison Patent Holdings Methods and apparatus for multi-view information conveyed in high level syntax
CN101606389B (zh) 2007-01-08 2013-06-12 汤姆森特许公司 用于视频流拼接的方法及装置
GB0700381D0 (en) 2007-01-09 2007-02-14 Mitsubishi Electric Inf Tech Generalised Hypothetical Reference Decoder for Scalable Video Coding with Bitstream Rewriting
JP4823090B2 (ja) 2007-02-01 2011-11-24 パナソニック株式会社 画像符号化装置
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
KR101147943B1 (ko) * 2007-10-15 2012-05-23 퀄컴 인코포레이티드 스케일러블 비디오 코딩을 위한 개선된 향상 계층 코딩
JP4577357B2 (ja) * 2007-12-27 2010-11-10 ソニー株式会社 符号化装置及び方法、並びにプログラム
TWI473016B (zh) * 2008-07-16 2015-02-11 Sisvel Internat S A 用以處理多視圖視訊位元串流之方法與裝置及電腦可讀媒體
WO2010021665A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Thomson Licensing Hypothetical reference decoder
US20100128779A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-27 Chanchal Chatterjee Method and apparatus for splicing in a compressed video bitstream
JP5072893B2 (ja) * 2009-03-25 2012-11-14 株式会社東芝 画像符号化方法および画像復号化方法
US8724710B2 (en) 2010-02-24 2014-05-13 Thomson Licensing Method and apparatus for video encoding with hypothetical reference decoder compliant bit allocation
KR20110124161A (ko) 2010-05-10 2011-11-16 삼성전자주식회사 계층 부호화 영상의 송수신 방법 및 장치
WO2012017643A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 パナソニック株式会社 符号化方法、表示装置、及び復号方法
US20120075436A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Qualcomm Incorporated Coding stereo video data
US9565431B2 (en) 2012-04-04 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Low-delay video buffering in video coding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015515823A5 (ja)
JP2017507517A5 (ja)
JP2015532551A5 (ja)
JP2016537860A5 (ja)
JP2015533058A5 (ja)
JP2019525659A5 (ja)
RU2013151883A (ru) Способ и устройство для сжатия блока кодирования в высокоэффективном кодировании видео
RU2017111475A (ru) Синтаксические структуры, указывающие на завершение кодированных областей
JP2015515822A5 (ja)
JP2016539601A5 (ja)
JP2014014144A5 (ja)
JP2015515829A5 (ja)
JP2016529781A5 (ja)
JP2016539600A5 (ja)
JP2016533696A5 (ja)
JP2015533056A5 (ja)
JP2016540414A5 (ja)
JP2015015756A5 (ja)
JP2017520161A5 (ja)
JP2015536114A5 (ja)
JP2016509404A5 (ja)
JP2017523676A5 (ja)
JP2009500941A5 (ja)
JP2015536115A5 (ja)
JP2016509403A5 (ja)