JP2015515511A - 2成分エポキシ樹脂系のための新規反応性ポリマー触媒 - Google Patents

2成分エポキシ樹脂系のための新規反応性ポリマー触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2015515511A
JP2015515511A JP2014561456A JP2014561456A JP2015515511A JP 2015515511 A JP2015515511 A JP 2015515511A JP 2014561456 A JP2014561456 A JP 2014561456A JP 2014561456 A JP2014561456 A JP 2014561456A JP 2015515511 A JP2015515511 A JP 2015515511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
hydroxymethyl
polyamine
product
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014561456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6392126B2 (ja
Inventor
ウルリヒ・ガーバー
ユルゲン・フィンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2015515511A publication Critical patent/JP2015515511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392126B2 publication Critical patent/JP6392126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • C08G59/623Aminophenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/024Polyamines containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines

Abstract

本発明は、一般式(I)(式中、R1は水素または−CH3であり、R2は−CH2OHであり、R3は水素または−CH3である)の少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノール、少なくとも1つのポリアミン、および場合によって(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応によって反応性の2個の中心を有する少なくとも1つのフェノール化合物から得ることができるオリゴマー縮合生成物を記載する。この種類の縮合生成物をエポキシ樹脂の重合触媒として使用することができ、この場合、より迅速な硬化時間と相当するポットライフを2成分エポキシ樹脂接着剤で達成することができる。したがって、工業用途において製造時間をさらに短縮すること、および接着剤接着をねじ式連結の代わりに適用することができる新規応用分野を開発することが可能である。上述の縮合生成物はさらに、類似の従来型縮合生成物と比較すると、これらの生成物の合成の際に、ホルムアルデヒドまたはジメチルアミンなどの有毒物質を使用する必要がないかまたは放出されないという長所を有する。本発明はさらに、上述のオリゴマー縮合化合物を製造するための方法およびエポキシ樹脂系の硬化におけるそれらの使用にも関する。

Description

本発明は、新規マンニッヒ型縮合生成物およびそれらの新規製造方法に関する。
本発明のさらなる主題は、エポキシ樹脂系の硬化における促進剤としてのこれらの縮合生成物の使用である。
エポキシ樹脂は、好適な硬化剤が添加される場合、実施される反応に応じて、高強度および高薬品耐性のデュロプラスチック(duroplastic plastic)を製造するポリエーテルポリマーからなる。エポキシ樹脂を硬化剤と混合する場合、本来粘稠性の混合物は組成および温度に応じて概して数分〜数時間以内に硬化する。様々な系がエポキシ樹脂用の硬化剤、例えばアミン−、アミド−または無水物ベースを有する硬化剤(たとえば商品名Epikure(登録商標)でHexion Specialty Chemicalsから得られる)またはポリエーテルアミンベースを有する硬化剤(たとえば商品名Jeffamine(登録商標)でHuntsmanから得られる)として商業的に入手可能である。
第1アミン、ホルムアルデヒドおよびフェノールから得られるマンニッヒ塩基は、硬化剤および/または促進剤として使用することもできる(欧州特許第0253339A号を参照のこと)。
国際公開第00/15687号は、マンニッヒ塩基のアミンでのアミノ基転移によって製造されるマンニッヒ塩基促進剤を記載する。
従来型マンニッヒ塩基の1つの短所は、フェノールを出発物質として使用することである。なぜならこれらのマンニッヒ塩基はしばしば未反応フェノールの少量を含むからである。したがって、遊離フェノールの毒性のために、フェノール系マンニッヒ塩基は多くの適用での使用に適さない。
従来型マンニッヒ塩基を使用するさらなる短所は、ホルムアルデヒドを使用してそれらを製造しなければならないことである。ホルムアルデヒドはとりわけアレルギー反応ならびに皮膚、呼吸器および目への刺激を引き起こすと考えられる。したがって、ホルムアルデヒドなしで製造することができるマンニッヒ型縮合生成物に対する需要が存在する。
ホルムアルデヒドの使用を回避する1つのアプローチは米国特許第6,916,550号で記載され、このアプローチは2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールから始め、これをジアミンと、特にポリオキシアルキレンジアミンと反応させ、ジメチルアミンを分離させる。しかしながら、この方法は産生されるジメチルアミンも有毒である(TLV値2ppm)という短所を有する。したがって、有害な排出物の放出もこのアプローチによって防止することができない。
さらに、マンニッヒ塩基を製造するための先行技術の方法は、特に高分子縮合生成物の形成が回避されなければならない場合に非常に費用がかかり、複雑である。たとえば、欧州特許第1475411号は、m−クレゾールまたは3,5−キシレノールおよびポリアミンに基づいてマンニッヒ塩基を製造するための2段階法を開示し、この場合、第3アミンが好ましくは使用される。欧州特許第1475412A号は同様に、マンニッヒ塩基を製造するための2段階法を開示し、この場合、これらの塩基はフェノール、たとえばm−クレゾール、3,5−キシレノールまたはレゾルシノールから、ポリアミンで、好ましくは第3アミンを使用して得られる。この種類の2段階法は相当な費用を伴い、マンニッヒ塩基を製造する費用を増加させる。
欧州特許第0292701号は、グアユールゴム樹脂とポリエーテルジアミンおよび2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールとの反応生成物をさらに記載する。これらの反応生成物を製造するために、グアユールゴム樹脂構成要素をポリエーテルジアミンおよび2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールよりもかなり多量で使用して、一方でアミン末端ポリエーテルとグアユールゴム樹脂からの反応生成物と、他方で2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールとグアユールゴム樹脂との反応生成物との混合物が得られる。これらの反応生成物はゴム生成物の添加剤として提案される。
米国特許第2003/0187155A1号は低温での硬化のためのエポキシ硬化剤系を記載する。硬化剤系は、たとえば個々の構成要素間に共有結合が存在しない、2,6−ビス−(ヒドロキシメチル)−p−クレゾール、テトラメチルグアニジンおよびトリメチロールプロパンの複合体を含む。
国際公開第02/42349A2号は同様にアミンとポリフェノールとの混合物から構成され得るエポキシ組成物の硬化剤を記載する。前記文書の実施例は、例えば複合体の形態の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールとテトラメチルグアニジンとの組み合わせを記載する。これらは、米国特許第2003/0187155A1号におけるように、記載された構成要素の分子複合体である。
別のアプローチによると、フェノール系出発生成物は、欧州特許第717253A1号で記載されるものなどのレゾルシノールであり得、これらはホルムアルデヒドおよびポリアミンと反応すると、硬化エポキシ組成物で使用される低分子量マンニッヒ塩基を産生する。
欧州特許第0253339A号 国際公開第00/15687号 米国特許第6,916,550号 欧州特許第1475411号 欧州特許第1475412A号 欧州特許第0292701号 米国特許第2003/0187155A1号 国際公開第02/42349A2号 欧州特許第717253A1号
この先行技術を考慮して、本発明の目的は、理想的には上述の短所を回避する、エポキシ樹脂用の別の促進剤またはエポキシ樹脂およびポリウレタン用の硬化剤を提供することである。さらに詳細には、本発明の目的は、遊離フェノールを含まず、その製造において理想的にはホルムアルデヒドもジメチルアミンなどの他の有毒物質も放出されないエポキシ樹脂用の促進剤またはエポキシ樹脂およびポリウレタン用の硬化剤を提供することである。目的は、したがって、対応する促進剤の製造において、フェノールおよびホルムアルデヒドの使用ならびにポリアミンと反応した場合にジメチルアミンなどの有毒なアミンを放出する出発物質の使用を回避することである。
これらの目的は、一般式(I)
Figure 2015515511
(式中、Rは水素または−CHであり、Rは−CHOHであり、Rは水素または−CHである)の少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノール、少なくとも1つのポリアミン、および場合によって(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して反応性である2つの中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物から製造することができるオリゴマー縮合生成物によって達成される。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は、エポキシ樹脂系用の促進剤として、そしてエポキシ樹脂系用の硬化剤として、特に2成分エポキシ樹脂系、およびポリウレタンの形態での使用に適している。これらを用いて、匹敵する先行技術の硬化剤を用いるよりも速い硬化時間と匹敵するポットライフを2成分エポキシ接着剤において達成することができる。結果として、製造時間を短縮することができ、接着剤接着をねじ式連結または鋲着の代わりに使用することができる新規適用分野が開ける。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は、エポキシ樹脂接着剤の硬化を促進するため、そしてエポキシ樹脂接着剤の接着性および/またはエポキシ樹脂接着剤の剪断強度を改善するために特に適し、この場合、特別なフェノールおよびアミン成分の使用により、先行技術で知られている短所は実質的に回避される。特に、本発明によるオリゴマー縮合生成物は、フェノール、ホルムアルデヒドまたはジメチルアミンなどの他の有毒物質の残留物を含まない。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は容易に利用可能で安価な原材料から簡単な製造方法によって得ることができ、この方法は詳細に後述され、同様に本発明の主題である。本発明によるオリゴマー縮合生成物はエポキシ樹脂接着剤の優れた硬化挙動によって特に特徴づけられる。
上述したように、本発明は、一般式(I)による少なくとも1つの(ジ−ヒドロキシメチル)フェノールと、少なくとも1つのポリアミンと、場合によって(ジ−ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して反応する2個の中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物とから製造することができるオリゴマー縮合生成物に関する。
本発明の文脈の中で、(ヒドロキシメチル)フェノールは、フェノールのOH基に対してオルト位、メタ位またはパラ位で少なくとも1個のメチロール置換基を有するフェノールと理解される。この種類のフェノールは商業的に入手可能である。好ましい(ヒドロキシメチル)フェノールは、式(I)においてRがフェノールのOH基に対してオルト位であるものである。別の好ましい実施形態において、一般式(I)の(ヒドロキシメチル)フェノールは少なくとも1個のさらなるCH基を置換基RまたはRとして有する。好ましい(ヒドロキシメチル)フェノールは、2,6−ジ(ヒドロキシメチル)−4−メチル−フェノールおよび2,4−ジ(ヒドロキシメチル)−6−メチル−フェノールである。費用の理由で、2,6−ジ(ヒドロキシメチル)−4−メチル−フェノールの使用が特に好ましい。
さらに、本発明の範囲内で、本発明によるオリゴマー縮合生成物を製造するために、さらなる(ヒドロキシメチル)フェノール、例えば2−(ヒドロキシメチル)フェノール、3−(ヒドロキシメチル)フェノールまたは4−(ヒドロキシメチル)フェノールも添加することができるが、これらは(ヒドロキシメチル)フェノールの総体積の50モル%以下、特に20モル%以下、特に好ましくは10モル%以下でなければならない。使用される(ヒドロキシメチル)フェノールの選択および組成は、結果として得られるオリゴマー縮合生成物の特性に対して、したがって硬化剤および/または促進剤としてのこれらのオリゴマー縮合生成物の使用から得られるエポキシ系に対して大きな影響を及ぼす。
縮合生成物の第2の構成要素はポリアミンである。ポリアミンは、脂肪族ポリアミン、例えばエチレンジアミン(EDA)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、N,N’−1,2−エタンジイルビス−1,3−プロパンジアミンまたはジプロピレントリアミン、アリール脂肪族ポリアミン、例えばm−キシレンジアミン(mXDA)またはp−キシレンジアミン、脂環式ポリアミン、例えば1,3−ビスアミノシクロヘキシルアミン(1,3−BAC)、イソホロンジアミン(IPDA)または4,4’−メチレンビスシクロヘキサンアミン、芳香族ポリアミン、例えばm−フェニルジアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)またはジアミノジフェニルスルホン(DDS)、複素環式ポリアミン、例えばN−アミノエチルピペラジン(NAEP)または3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン、ポリアルコキシポリアミンであって、アルコキシ基が、オキシエチレン−、オキシプロピレン−、オキシ−1,2ブチレン−、もしくはオキシ−1,4ブチレン基であり得るもの、またはそれらのコポリマー、例えば4,7−ジオキサ−1,10−デカンジアミン(Jeffamin EDR 176)もしくは4,7,10−トリオキサン−1,13−トリデカンジアミン、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン(ANCAMINE 1922A)、アルファ−(2−アミノメチルエチル)−オメガ−(2−アミノメチルエトキシ)−ポリ(オキシプロピレン)(JEFFAMINE D230、D-400)、トリエチレングリコールジアミンおよびそれらのオリゴマー(JEFFAMINE XTJ-504、JEFFAMINE XTJ-512)、ビス(アルファ,オメガ−(アミノメチルエトキシ)−ポリオキシプロピレン/コ−ポリオキシエチレン(JEFFAMINE XTJ-511)、ビス−(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン350、ビス−(3−アミノプロピル)ポリテトラヒドロフラン750、ポリ(オキシ(メチル−1,2−エタンジイル))、プロピレンオキシドベースおよび1,1,1−トリメチロールプロパン(3:1)を有する2−アミノプロ
パン末端ポリエーテル(JEFFAMINE T-403)、ならびにジアミノプロピルジプロピレングリコールであり得る。
好ましいポリアミンは、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、1,3−ビスアミノシクロヘキシルアミン(1,3−BAC)、イソホロンジアミン(IPDA)、N−アミノエチルピペラジン(NAEP)、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミン(ANCAMINE 1922A)、JEFFAMINE D230、JEFFAMINE D-400、JEFFAMINE XTJ-504、およびJEFFAMINE XTJ-511などのポリアミンである。
1つの好ましい実施形態において、ジアミンはポリオキシアルキレンジアミンであり、これは特に好ましくはエチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフランまたはこれらの成分の2以上の混合物に基づいた単位を含む。特に、ポリオキシアルキレンジアミンは好ましくは一般式IIのポリオキシアルキレンジアミンであり、式中、x1およびx2は独立して0〜70の値、特に1〜10の値を表す。そのようなポリアミンは高分子量および低粘度の利点を有する。
Figure 2015515511
ジアミンが130〜500g/モルの範囲の分子量を有することがさらに好ましい。このことは、最終生成物があまり粘稠性でないという長所を提供する。
任意の構成要素は、(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して2個の反応中心を有するフェノール系化合物である。本発明の文脈の中で、これらの反応中心は、反応することができ、水素および(ヒドロキシメチル)フェノールのヒドロキシ基を分離させることができる(すなわち反応全体として縮合)フェノール系化合物の一部であると理解される。それらはしたがってフェノール系化合物の置換された炭素原子であり、これらは芳香環中に組み込まれる。これらのフェノール系化合物は好ましくはレゾルシノールおよび/またはレゾルシノール誘導体、ビスフェノールAまたはそれらの誘導体である。
本発明によるオリゴマー縮合生成物(I)で使用されるレゾルシノール誘導体は、好ましくはアルキル化レゾルシノールであり、これは1または2個のさらなるアルキル基を含有し得る。それは好ましくはモノアルキル化レゾルシノールである。本発明はレゾルシノール上の置換基に関して関連する制限はないが、レゾルシノール上の少なくとも1個の置換基がC1〜C12’アルキル基、特に、C1〜C8アルキル基であるのが好ましい。オリゴマー縮合生成物で使用するために特に好ましいレゾルシノール誘導体は、2−メチルレゾルシノール、4−ブチルレゾルシノールおよび4−ヘキシルレゾルシノールである。これらのレゾルシノール誘導体は、フェノール性の触媒活性なヒドロキシルの濃度も増加させるという長所を有する。
本発明によるオリゴマー縮合生成物(I)で使用されるビスフェノール誘導体は特に、3,3’−ジアリル−4,4’−ビスフェノールA、3,3’−ジメチル−4,4’−ビスフェノールA、ジメチルビスフェノールPまたはそれらの混合物である。3,3’−ジアリル−4,4’−ビスフェノールAの使用が特に好ましい。
ある割合のさらなるフェノール系化合物を含有するオリゴマー縮合生成物は高濃度のフェノール基のために特に強力な触媒効果を有し、したがって、本発明の範囲内のレゾルシノールを含まないオリゴマー縮合生成物よりも好ましい。
本発明による縮合生成物はオリゴマー縮合生成物である。
オリゴマー縮合生成物と対照的に、モノマー縮合生成物は、1つのポリアミン単位および/または1つのヒドロキシメチルフェノール単位を有する化合物だけを含有する生成物と理解される。したがって、オリゴマー縮合生成物はさらに、少なくとも2のヒドロキシメチルフェノール単位および少なくとも2のポリアミン単位を有する化合物も含有する。好ましいオリゴマー縮合生成物は、少なくとも1.5のヒドロキシメチルフェノール単位および少なくとも1.5のポリアミン単位、特に少なくとも2のヒドロキシメチルフェノール単位および少なくとも2のポリアミン単位、特に好ましくは少なくとも2.5のヒドロキシメチルフェノール単位および少なくとも2.5のポリアミン単位の平均数を有する。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は、1〜5、好ましくは1〜3の範囲の複数のヒドロキシメチルフェノール単位、および2〜6、特に、2〜4の範囲の複数のジアミンを有するオリゴマー化合物を含有する。オリゴマー縮合生成物がフェノール系化合物の単位も含む場合、オリゴマー縮合生成物は、1〜5、好ましくは1〜3の範囲の任意のフェノール系化合物の複数の単位、および2〜6、特に、2〜4の範囲の複数のジアミンを有する化合物を含む。フェノール系化合物の各単位について、そのような縮合生成物中の化合物は、2つの(ヒドロキシメチル)フェノール単位を含有するので、化合物中のその数はフェノール系化合物の単位の数の2倍になる。
(ヒドロキシメチル)フェノールおよびポリアミンを含む本発明によるオリゴマー縮合生成物は、上述のフェノール系化合物およびポリアミンから縮合反応によって製造することができる。これらの縮合生成物は日常的な縮合方法によって製造することができるが、縮合生成物は好ましくは後述する方法にしたがって製造される。
したがって、本発明のさらなる態様は、本発明による縮合生成物を製造するための新規方法である。この方法は、上述の少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールを少なくとも1つのポリアミンおよび場合によって(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して2個の反応中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物と反応させて、オリゴマー縮合生成物を形成することを特徴とする。
上述の(ヒドロキシメチル)フェノール化合物を(ヒドロキシメチル)フェノールとして使用することができる。上述のポリアミン化合物をポリアミンとして使用することができる。そして、上述のフェノール系化合物を任意のフェノール系化合物として使用することができる。この点に関して、上記説明が参照される。
好ましい実施形態において、本発明による方法は以下の方法工程:
(i)場合によって、前記定義による少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールおよび(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して2個の反応中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物を15〜100℃、好ましくは20〜90℃、特に好ましくは20〜70℃の温度にて反応容器中に入れ、次いで温度を120〜190℃まで、好ましくは120〜180℃まで、特に好ましくは120〜170℃まで上昇させる工程、
(ii)少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールまたは(i)からの反応生成物および少なくとも1つのポリアミンを15〜100℃、好ましくは20〜90℃、特に好ましくは20〜70℃の温度にて反応容器中に入れる工程;
(iii)温度を130〜210℃まで、好ましくは140〜200℃まで、特に好ましくは150〜195℃まで上昇させる工程
を含む。
本発明による方法における反応は、特に、温度のその後の上昇に関する上述の方法工程(i)において、好ましくは0.5〜10、好ましくは1〜8時間、特に好ましくは1〜5時間にわたって実施される。
本発明による方法を不活性条件下、特に不活性ガスの存在下、酸素を除いて実施することがさらに好ましい。これは、感受性のアミンを二次反応から保護する長所を有する。
少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールまたは(ヒドロキシメチル)フェノールとフェノール系化合物との反応生成物を少なくとも1つのポリアミンと3:1〜1:5、好ましくは1:2〜1:4、特に好ましくは1:2〜1:3のモル比で反応させるのが好都合であることが判明した。
本発明はさらに、上述の方法によって得ることができるオリゴマー縮合生成物に関する。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は、少なくとも2つのアミン反応性官能基を有するアミン反応性物質の硬化剤として特に好適である。この種類の可能なアミン反応性官能基は特にグリシジルエーテル基および/またはイソシアネート基を含む。
本発明の1つの実施形態において、少なくとも2つのアミン反応性官能基を有するアミン反応性物質はジグリシジルエーテルである。特に、物質はビスフェノールA、ビスフェノールFまたはビスフェノールA/Fのジグリシジルエーテルである。そのようなジグリシジルエーテル、例えばAraldite(登録商標)GY250、GY282(Huntsman)またはD.E.R.(商標)331またはD.E.R.(商標)330(Dow)またはEpikote 828(Hexion)が入手可能である。
少なくとも2個のアミン反応性官能基を有するアミン反応性物質を本発明によるオリゴマー縮合生成物と混合することによって、オリゴマー縮合生成物のアミン基をアミン反応性物質のアミン反応性官能基と反応させ、硬化が起こる。
したがって、本発明は特に、少なくとも1つの本発明によるオリゴマー縮合生成物または上述の方法によりエポキシ樹脂系で得ることができる少なくとも1つのオリゴマー縮合生成物の、例えばエポキシ樹脂接着剤、およびエポキシ樹脂ベースを有するコーティングにおける使用に関する。
特に、エポキシ樹脂接着剤の硬化の促進、エポキシ樹脂接着剤の接着性および/またはエポキシ樹脂接着剤の耐剥離性の改善のために、本発明によるオリゴマー縮合生成物を使用する。
本発明によるオリゴマー縮合生成物はそれ自体でまたは化合物で使用することができる。
本発明によるオリゴマー縮合生成物および本発明による方法から得られる本発明によるオリゴマー縮合生成物は、特に2成分エポキシ系の硬化剤成分で使用することができる。特定されたオリゴマー縮合生成物は本明細書中では直接または硬化剤成分の構成要素として使用することができる。
本発明によるオリゴマー縮合生成物は特に好ましくは2成分エポキシ樹脂接着剤中の硬化剤として用いられる。それと共に硬化される2成分エポキシ系およびそれから得られる生成物は、特に迅速な促進硬化および低温硬化のために、非常に有利な特性を有する。
本発明による縮合生成物をアミン反応性系の硬化のために使用する場合、本発明はさらに、第1成分K1および第2成分K2を含有する2成分組成物にも関する。第1成分K1は、アミンと反応しうる反応しうる少なくとも2個の官能基を有する少なくとも1つのアミン反応性化合物を含む。第2成分K2は、本発明による少なくとも1つのオリゴマー縮合生成物を含む。アミンと反応しうる少なくとも2個の官能基を含有するアミン反応性化合物はすでに上述され、特にジエポキシドを含む。
成分K1およびK2はどちらも当業者に公知のさらなる構成要素を含み得る。そのようなさらなる構成要素は、特にフィラー材料、軟化剤、溶媒触媒および/または添加剤を含む。
好適なフィラー材料としては、特にカーボンブラック、チョーク、特にコーティングされたチョーク、砂、ケイ酸塩、軽量フィラー材料、例えばセラミックまたはガラスボール、特に中空セラミックまたはガラスボール、発熱性ケイ酸(pyrogenic silicic acid)およびフライアッシュ、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
好ましい溶媒は、VOC(「揮発性有機化合物」)と分類されない溶媒である。高沸点を有する炭化水素、例えばポリエチルベンゼン(Solvesso 200;CAS 64742-94-5)またはアルキル化ナフタレンが特に好ましい。
好ましい軟化剤はフタレートおよびアジペート、特にジイソデシルフタレート(DIDP)およびジオクチルアジペート(DOA)である。
記載した2成分組成物は様々な応用分野で使用することができる。接着剤材料またはシーリング材料として、特に構造用接着剤としてのそれらの使用が好ましい。本発明による縮合生成物を使用して達成することができる特性は、接着剤の分野で特に有利であることが判明している。
記載した2成分組成の成分K1およびK2を混合したら、接着剤を基体表面に塗布し、別の基体表面と密着させる。硬化した組成物は接着剤層として作用し、これは形成される積層体の2つの基体表面間で力を伝えることができる。
2成分組成物の特性によって、それは建築構造および土木工学、ならびに工業用途での構造用接着剤としての使用に好適になる。例えば、この種類の2成分組成物、特に2成分エポキシ樹脂組成物、すなわち成分K1がジグリシジルエーテルを含むものを、繊維強化複合体を接着させるための接着剤として用いることができる。この一例には、炭素繊維ラメラを貼り合わせて、橋梁などの構造を強化することが含まれる。
本発明による2成分組成物、特に、2成分エポキシ樹脂組成物は、繊維強化複合体を製造するためのプラスチックマトリックスとしても使用することができる。例えば、炭素またはガラス繊維を2成分組成物中に埋め込むことができ、繊維複合体として硬化状態で、例えばラメラの形態で使用することができる。
同様に、たとえば繊維織物または中綿を、2成分組成物、特に2成分エポキシ樹脂組成物を用いて、構造物に適用することができ、構造物とともに繊維強化複合体を形成する。
本発明によるオリゴマー縮合生成物の粘度は、使用されるフェノール系化合物および使用されるポリアミンに大きく依存する。特に好適な本発明によるオリゴマー縮合生成物は25℃で10000mPas未満の粘度を有し、適切な加工可能性を保証する。好ましい本発明によるオリゴマー縮合生成物は200〜7000mPasの範囲の粘度を有する。
この種類の反応で、未反応構成要素は依然として最終生成物中に少量で存在し得ることは当業者には明らかである。
結果として得られる発明を以下の実施例でさらに詳細に記載する。
実施例1
容器を180g(0.88モル)のJeffamin EDR 176および99g(0.58モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールで満たし、窒素雰囲気中で加熱した。均一混合物が得られたら(約50℃で)、温度を連続して180℃まで上昇させ、この場合、一定の沸騰が160℃を超える温度で観察された。180〜178℃の範囲で、合計66mLの蒸留物が得られた。生成物は粘稠性の黄色がかった透明ポリマーの形態で残留物として得られた。
実施例2
90gの4,7−ジオキサ−1,10−デカンジアミンおよび60gの2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、178℃の温度まで連続して加熱した。165℃〜170℃の範囲内で、合計16mLの蒸留物が集められた。生成物は粘稠性の黄色がかった透明なポリマーの形態で残留物として得られた。
実施例3
120gのJeffamin D 230および60gの2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、連続して184℃の温度まで加熱した。184℃の温度で、合計12mLの蒸留物が集められた。生成物は粘稠性の黄色がかった透明なポリマーの形態で残留物として得られた。
実施例4
120g(1.18モル)の4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミン、20g(0.36モル)のレゾルシノールおよび60g(0.71モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、175℃の温度まで連続して加熱した。この温度で、合計8mLの蒸留物が集められた。その後、粘度の大幅な増加およびゲル化が観察された。生成物は使用可能でなかった。
実施例5
120g(1.18モル)の4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミン、10g(0.18モル)のレゾルシノールおよび70g(0.83モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、173℃の温度まで連続して加熱した。この温度で、合計10mLの蒸留物が集められた。その後、粘度の大幅な増加が観察された。一旦反応混合物を冷却したら、残存するレゾルシノールモノマーは検出することができなかった。
実施例6
120g(1.18モル)の4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミン、20g(0.35モル)のメチルレゾルシノールおよび60g(0.71モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、173℃の温度まで連続して加熱した。この温度で、合計12mLの蒸留物が集められた。その後、粘度の大幅な増加が観察された。反応混合物を冷却したら、わずか0.04%のメチルレゾルシノールモノマーの残留物含有量を検出することができた。
実施例7
70g(0.45モル)のジアリルビスフェノールAおよび80g(0.95モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、150℃の温度まで加熱した。この温度で、合計16mLの蒸留物が集められた。一旦反応混合物が冷却されたら、分析によって7.0%±0.2のジアリルビスフェノールAの残留物含有量および0.6%±0.02の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールの残留物含有量が示された。
150g(1.47モル)の4,9−ジオキサ−1,12−ドデカンジアミンをこの混合物に添加し、そして反応混合物を173℃まで加熱した。158℃の温度で、発泡が観察され、173℃の温度で、合計10mLの蒸留物が得られた。冷却後、結果として得られる生成物はわずか1.5%±0.1のジアリルビスフェノールAの残留物含有量を示した。
実施例8
容器を10g(0.18モル)のレゾルシノール、4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンおよび120g(1.09モル)および70g(0.83モル)の2,6−ビスヒドロキシメチル−p−クレゾールで満たし、窒素雰囲気中で加熱した。一旦均一混合物が得られたら(約120℃で)、温度を178℃まで連続して上昇させ、125℃を超える温度で一定の沸騰が観察された。165〜178℃の範囲内で、合計12mLの蒸留物が得られた。生成物は粘稠性の透明ポリマーの形態で残留物として得られた。
実施例9
容器を25g(0.44モル)の2−メチルレゾルシノール、115g(1.05モル)の4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンおよび60g(0.71モル)の2,6−ビスヒドロキシメチル−p−クレゾールで満たし、窒素雰囲気中で加熱した。一旦均一混合物が(約110℃で)得られたら、温度を176℃まで連続して上昇させ、155℃を超える温度で一定の沸騰が観察された。155〜176℃の範囲内で、合計11mLの蒸留物が得られた。生成物は粘稠性ポリマーの形態で残留物として得られ、赤色調/淡褐色であった。
実施例10
50g(0.88モル)の2−メチルレゾルシノール、補助溶媒としての50gのプソイドクメンおよび120g(1.43モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを容器中に入れ、窒素雰囲気中で加熱した。80℃の温度で、流動性材料が形成され、一方、120℃の温度で、全ての固体が溶解した。145℃の温度で、組成物は沸騰し始め、ひどく発泡し始め、この場合、140〜145℃で合計22mLの蒸留物が得られた。GPC分析によると、残留物は4850±250g/モルのMwおよび1420±100g/モルのMnを有していた。
第2段階で、230g(2.09モル)の4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンを得られた残留物に添加し、反応混合物を150℃まで加熱した。165〜185℃の温度で、その後真空を確立して、合計138mLの蒸留物が得られた。生成物(残留物として得られる)は赤色調/淡褐色であり、0.05%未満の1−メチルレゾルシノールの残留物含有量、0.03%±0.01の2,6−ジメチロール−p−クレゾールの残留物含有量および1.21%±0.03%のプソイドクメンの残留物含有量を有していた。
実施例11
50g(0.876モル)の2−メチルレゾルシノール、補助溶媒としての60gのエチレングリコールおよび100g(1.19モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを撹拌しながら105℃の温度で完全に溶解するまで容器中で加熱した。140℃〜156℃の温度範囲内で、合計20mLの蒸留物が得られ、蒸留が完了したら、粘度の大幅な増加を検出することができた。容器中に残存する材料の分析によって、0.06%±0.01の2−メチルレゾルシノール含有量および2.1%±0.1の2,6−ジメチロール−p−クレゾール含有量、ならびにMw=9590±500g/モルおよび1860±100g/モルのMnのGPCによる分子量分布が示された。
第2段階で、180g(1.64モル)の4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンを得られた残留物に添加し、そして反応混合物を再加熱した。147℃を超える温度で、沸騰を再度検出することができ、180℃までの温度で、120mLの蒸留物が得られた。一旦真空が確立されたら、さらに62mLの蒸留物が得られた。結果として得られる生成物は1.59%±0.08の残存するエチレングリコール含有量を有していた。
実施例12
60g(0.617モル)の4−ヘキシルレゾルシノール、補助溶媒としての40gのプソイドクメンおよび90g(1.07モル)の2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−p−クレゾールを80℃の温度で完全に溶解するまで撹拌しながら容器中で加熱した。130℃〜140℃の温度範囲内で、合計22mLの蒸留物が得られ、この場合、蒸留が完了すると、粘度の大幅な増加を検出することができた。容器に残存する物質の分析によって、2.9%の4−ヘキシルレゾルシノール含有量、10.5%の2,6−ジメチロール−p−クレゾール含有量、およびMw=2370g/モル±100およびMn1130±100のGPCによる分子量分布が示された。
180g(1.64モル)の4,7,10−トリオキサ−1,13−トリデカンジアミンをこの混合物に添加し、混合物を160℃までさらに加熱した。合計202mLの蒸留物が得られた。残留物として得られた生成物は赤色調/淡褐色であり、0.26%±0.1%の残存プソイドクメン含有量を有していた。

Claims (16)

  1. 一般式(I)
    Figure 2015515511
    (式中、
    は水素または−CHであり、
    は−CHOHであり、そして
    は水素または−CHである)の少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノール、
    少なくとも1つのポリアミンおよび
    場合によって(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して2個の反応中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物
    を含む、オリゴマー縮合生成物。
  2. 式(I)中でRがフェノールのOH基に対してオルト位に位置することを特徴とする、請求項1に記載のオリゴマー縮合生成物。
  3. およびRの少なくとも1つが−CHであることを特徴とする、請求項1に記載のオリゴマー縮合生成物。
  4. ポリアミンが、特にエチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフランまたはこれらの成分の2以上の混合物に基づく単位を有するポリオキシアルキレンジアミンを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のオリゴマー縮合生成物。
  5. ポリアミンが一般構造(II)
    Figure 2015515511
    (式中、x1およびx2は独立して0〜70の値、特に1〜10の値を表す)に相当することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のオリゴマー縮合生成物。
  6. ポリアミンが130〜500g/モルの分子量を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のオリゴマー縮合生成物。
  7. フェノール系化合物がジアリルビスフェノールAまたはレゾルシノール誘導体、特にアルキル化レゾルシノール、好ましくはモノアルキル化レゾルシノール、特に好ましくはC1〜C8アルキル基で置換されたレゾルシノールであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のオリゴマー縮合生成物。
  8. 請求項1〜3のいずれかにおける定義による少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールを、少なくとも1つのポリアミンおよび場合によってレゾルシノールもしくは少なくとも1つのレゾルシノール誘導体またはジアリルビスフェノールAと反応させることを特徴とする、オリゴマー縮合生成物を製造するための方法。
  9. 請求項4〜6のいずれかにおける定義によるポリアミンを使用することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項7に記載のフェノール系化合物を使用することを特徴とする、請求項8または9に記載の方法。
  11. 以下の工程:
    (i)場合によって請求項1〜3のいずれかによって定義される少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールおよび(ヒドロキシメチル)フェノールのメチロール基との反応に関して2個の反応中心を有する少なくとも1つのフェノール系化合物を、15〜100℃、好ましくは20〜90℃、特に好ましくは20〜70℃の温度で反応容器中に入れ、次いで温度を120〜190℃まで、好ましくは120〜180℃まで、特に好ましくは120〜170℃まで上昇させる工程、
    (ii)請求項1〜3のいずれかによって定義される少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールまたは(i)からの反応生成物および少なくとも1つのポリアミンを15〜100℃、好ましくは20〜90℃、特に好ましくは20〜70℃の温度で反応容器中に入れる工程、
    (iii)温度を130〜210℃まで、好ましくは140〜200℃まで、特に好ましくは150〜195℃まで上昇させる工程
    を含む、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記方法の任意の工程(i)における温度上昇が、0.5〜10時間、好ましくは1〜8時間、特に好ましくは1〜5時間にわたって実施されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの(ヒドロキシメチル)フェノールまたは(ヒドロキシメチル)フェノールとフェノール系化合物との反応生成物を、少なくとも1つのポリアミンと、3:1〜1:5、好ましくは1:2〜1:4、特に好ましくは1:2〜1:3のモル比で反応させることを特徴とする、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる縮合生成物。
  15. 請求項1〜7のいずれか一項または請求項14に記載の、少なくとも1つの縮合生成物のエポキシ樹脂系、特に、エポキシ樹脂接着剤およびエポキシ樹脂コーティングにおける使用。
  16. アミンと反応しうる少なくとも2個の官能基を含む第1成分K1と、請求項1〜7のいずれか一項または請求項14に記載の少なくとも1つの縮合生成物を含む第2成分K2とを含む、2成分組成物。
JP2014561456A 2012-03-14 2013-03-14 2成分エポキシ樹脂系のための新規反応性ポリマー触媒 Expired - Fee Related JP6392126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12159490.7A EP2639252A1 (de) 2012-03-14 2012-03-14 Neue Reaktivpolymerkatalysatoren für 2K-Epoxidharzsysteme
EP12159490.7 2012-03-14
PCT/EP2013/055281 WO2013135839A1 (de) 2012-03-14 2013-03-14 Neue reaktive polymerkatalysatoren für 2k epoxidharzsysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015515511A true JP2015515511A (ja) 2015-05-28
JP6392126B2 JP6392126B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=47901979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561456A Expired - Fee Related JP6392126B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-14 2成分エポキシ樹脂系のための新規反応性ポリマー触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9163112B2 (ja)
EP (2) EP2639252A1 (ja)
JP (1) JP6392126B2 (ja)
KR (1) KR102131186B1 (ja)
CN (1) CN104411736B (ja)
CA (1) CA2866760C (ja)
WO (1) WO2013135839A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104457752A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 英业达科技有限公司 运动轨迹感测系统及其运动轨迹收集方法
WO2019046827A1 (en) 2017-08-31 2019-03-07 Metalenz, Inc. INTEGRATION OF TRANSMISSIVE METASURFACE LENS
SG11202006952XA (en) * 2018-01-24 2020-08-28 Harvard College Polarization state generation with a metasurface
WO2023286081A1 (en) 2021-07-13 2023-01-19 Elantas Beck India Limited Epoxy modified resin
US11927769B2 (en) 2022-03-31 2024-03-12 Metalenz, Inc. Polarization sorting metasurface microlens array device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292701A2 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 The Firestone Tire & Rubber Company Phenolic resin and polyether treated guayule resin and rubber compositions containing the same
JP2001106783A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Arakawa Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂組成物およびエポキシ樹脂用硬化剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259464A (en) * 1971-08-18 1981-03-31 Petrolite Corporation Cyclic phenol-aldehyde resins
DE3624314A1 (de) 1986-07-18 1988-01-28 Hoechst Ag Verwendung von epoxidharz/haerter-mischungen zur herstellung von beschichtungen mit erhoehter zwischenschichthaftung
US4837121A (en) * 1987-11-23 1989-06-06 Olin Hunt Specialty Products Inc. Thermally stable light-sensitive compositions with o-quinone diazide and phenolic resin
FR2728064A1 (fr) 1994-12-12 1996-06-14 Giat Ind Sa Dispositif d'etancheite pour arme a feu a munition sans douille
DE19632749A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Hoechst Ag Härtungskomponente für Epoxidharze und deren Verwendung
DE59904762D1 (de) 1998-09-14 2003-04-30 Vantico Ag Beschleuniger für härtbare systeme
AU2001296868A1 (en) 2000-09-11 2002-03-26 Allison Advanced Development Company Mechanically grooved sheet and method of manufacture
US6491845B1 (en) * 2000-11-16 2002-12-10 Richard D. Schile Epoxy hardener of phenolic or 2° OH polyol and methylol polyol
US6987161B2 (en) * 2000-11-16 2006-01-17 Ardes Enterprise, Inc. Epoxy hardeners for low temperature curing
EP1475411A1 (de) 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasen und Herstellungsverfahren von Mannichbasen
EP1475412A1 (de) 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasenenthaltende Epoxidharzzusammensetzungen geeignet zur Anwendung bei Hohen Temperaturen
EP1717253A1 (de) 2005-04-29 2006-11-02 Sika Technology AG Mannichbase auf Resorcin-Basis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292701A2 (en) * 1987-05-26 1988-11-30 The Firestone Tire & Rubber Company Phenolic resin and polyether treated guayule resin and rubber compositions containing the same
JP2001106783A (ja) * 1999-10-01 2001-04-17 Arakawa Chem Ind Co Ltd フェノール樹脂組成物およびエポキシ樹脂用硬化剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013135839A1 (de) 2013-09-19
JP6392126B2 (ja) 2018-09-19
KR20140143760A (ko) 2014-12-17
CA2866760A1 (en) 2013-09-19
EP2825580A1 (de) 2015-01-21
EP2639252A1 (de) 2013-09-18
US20150018500A1 (en) 2015-01-15
CN104411736B (zh) 2017-06-09
CN104411736A (zh) 2015-03-11
KR102131186B1 (ko) 2020-07-08
CA2866760C (en) 2020-10-27
US9163112B2 (en) 2015-10-20
EP2825580B1 (de) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101805421B1 (ko) 에폭시 액체 경화제 조성물
KR20180116366A (ko) 벤질화 마니히 염기 경화제, 조성물, 및 방법
JP5021469B2 (ja) アミン組成物
ES2637367T3 (es) Agentes de curado de poliamina bencilada
JP5475223B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
JP5415947B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
TWI641648B (zh) 苯并、環氧化合物及酸酐之混合物
JP6392126B2 (ja) 2成分エポキシ樹脂系のための新規反応性ポリマー触媒
EP3559077B1 (en) N-hydroxyl ethyl piperidine (nhep): a novel curing agent for epoxy systems
EP3680270B1 (en) Mono-alkylated diamines for epoxy formulations: novel curing agents for epoxy systems
EP3074446A1 (en) Curing agent composition
JP2015532937A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
US8877837B2 (en) Curing of epoxy resin compositions comprising cyclic carbonates using mixtures of amino hardeners and catalysts
JP2016536444A (ja) 硬化性エポキシ組成物
JP2016528355A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤としてのポリプロピレンイミンの使用
US8586653B2 (en) Curing of epoxy resin compositions comprising cyclic carbonates using mixtures of amino hardeners
US9586889B2 (en) Condensation products of amino-functional polymers
JP6136245B2 (ja) エポキシ硬化剤用アミン組成物
CN111511795B (zh) 苄基化的三氨基壬烷及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees