JP2015513300A - 包装用に様々な配向で吸収性物品群を提供するための装置及び方法 - Google Patents

包装用に様々な配向で吸収性物品群を提供するための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513300A
JP2015513300A JP2014547412A JP2014547412A JP2015513300A JP 2015513300 A JP2015513300 A JP 2015513300A JP 2014547412 A JP2014547412 A JP 2014547412A JP 2014547412 A JP2014547412 A JP 2014547412A JP 2015513300 A JP2015513300 A JP 2015513300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
absorbent articles
absorbent
path
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980946B2 (ja
Inventor
ミヒャエル、ヤン、ドビアッシュ
トーマス、リュプケ
アンドレ、デ、ザート
ヒルデ、クルースターマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2015513300A publication Critical patent/JP2015513300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980946B2 publication Critical patent/JP5980946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/551Packaging before or after use
    • A61F13/55105Packaging before or after use packaging of diapers
    • A61F13/55115Packaging before or after use packaging of diapers characterized by the features before use, e.g. how are the diapers folded or arranged in a package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/08Bundling paper sheets, envelopes, bags, newspapers, or other thin flat articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/332Turning, overturning
    • B65H2301/3322Turning, overturning according to a determined angle
    • B65H2301/33224180°

Abstract

本開示は、様々な配向を有する吸収性物品群を生成するための装置を提供することに関する。高速での作動に好適な、交互の吸収性物品群を形成するための方法も提供する。

Description

本発明は、後の包装用に吸収性物品群を形成するための装置及び方法に関する。より具体的には、本発明は、交互配向などの様々な配向で吸収性物品を配置する群を形成するための装置及び方法を提供する。
おむつなどの多くの吸収性物品は方形でない形状を有しており、したがってこれらの不規則な品目の包装には問題があることがある。これらの製品が最適に包装されない場合、パッケージの強度及び一体性が損なわれる恐れがある。更に言えば、得られたパッケージが実質的に方形でない場合、パレット上で不安定な好ましくないパッケージになることがある。また、余分な空間を最小限に抑えるために、並びに包装材の経費削減及び物流システムの経費削減のために、通常はできるだけ多くの物品を所定の寸法のパッケージ内に詰め込むことが望ましい。吸収性物品の寸法又は形状が均一でないとき、最適な包装として吸収性物品を交互に包装することが望ましいことがある。
一部の先行技術の方法では、群内の吸収性物品は交互配向に配置されている。例えば、欧州特許第0030653 B1号、国際公開第99/61359 A1号、及び米国特許第5,897,292号は、後の包装用に交互配向などの様々な配向で吸収性物品群を形成するための方法に言及する。
欧州特許第0030653 B1号 国際公開第99/61359 A1号 米国特許第5,897,292号
しかしながら、これらの方法は、製造ラインで幾分場所をとり、及び/又は高価な装置を必要とする。
したがって、より簡単で費用効率の高い装置と、交互配向などの様々な配向で吸収性物品群を生成するための方法を提供する必要がある。また、装置及び方法は、高速製造を可能にするべきである。製造ラインでの特定の空間的制約に適応できるように、製造ラインで場所をとり過ぎない、又はより柔軟に設置できる、装置を提供することも望ましい。
様々な配向を有する吸収性物品群を生成するための装置を提供することが、本発明の目的である。
本発明は、1分間に何百もの吸収性物品を交互に包装できることを意味する、高速での作動に好適な、交互の吸収性物品群を形成するための方法にも関する。
その方法は、
(a)吸収性物品を所定の(すなわち引込み)経路に沿って前進させる工程と、
(b)ダイバータを使用することで吸収性物品の進路を変える工程であって、第1の複数の吸収性物品は第1経路に送られ、第2の複数の吸収性物品は第2経路に送られ、第1及び第2経路は互いに異なる方向を有する、工程と、
(c)第1及び第2の複数の吸収性物品をスタッカに供給する工程であって、スタッカは、第1及び第2経路から吸収性物品を受容できる、工程と、
(d)スタッカにおいて第1及び第2の複数の吸収性物品から吸収性物品群を形成する工程であって、群内で、1つ以上の吸収性物品は第1配向を有し、1つ以上の吸収性物品は第2配向を有し、第1及び第2配向は互いに異なる、工程と、
(e)第1及び第2経路の方向とは異なる方向を有する第3経路に沿って吸収性物品群を前進させる工程と、を含む。
吸収性物品の進路を変える別の方法は、
(a)吸収性物品を所定の(すなわち引込み)経路に沿って前進させる工程と、
(b)ダイバータを使用することで吸収性物品の進路を変える工程であって、第1の複数の吸収性物品は第1経路に送られ、第2の複数の吸収性物品は第2経路に送られ、第1及び第2経路は互いに異なる方向を有する工程と、を備え、
第1及び第2経路は、ガイドロール上まで第1距離に沿って実質的に分岐する方向をとり、次にガイドロールの後方では第2距離に沿って実質的に収束する方向をとる。
様々な配向を有する吸収性物品群を形成する別の方法は、
(a)吸収性物品を受容するために等距離に配置された複数のパドルを含むスタッカを提供する工程と、
(b)2つの隣接するパドルを、少なくとも一方のパドルを外側に曲げることで、開く工程と、
(c)実質的に反対の2方向から送達された吸収性物品をスタッカ上に導入する工程と、
d)送込みプレートにより吸収性物品を停止させる工程であって、送込みプレートが、
i)旋回する、又は
ii)第1及び第2部分を含み、第1及び第2部分は上下若しくは前後にスライドする、工程と、
(e)隣接するパドルを、少なくとも一方のパドルをその隣接するパドルに対して真っ直ぐに伸ばすことで、閉じる工程と、
(f)工程b〜eを繰り返すことで吸収性物品群を形成する工程と、を含む。
上記の方法を実施するための装置は、
(a)吸収性物品を前進させるためのコンベアと、
(b)吸収性物品の進路を変えて、第1の複数の吸収性物品を第1経路に送り、第2の複数の吸収性物品を第2経路に送るためのダイバータであって、第1及び第2経路は互いに異なる方向を有する、ダイバータと、
(c)第1及び第2経路に沿って送達される第1及び第2の複数の吸収性物品を受容するためのスタッカであって、群内で、1つ以上の吸収性物品が第1配向を有し、1つ以上の吸収性物品が第2配向を有し、第1及び第2配向が互いに異なるように、第1及び第2の複数の吸収性物品から吸収性物品群を形成することができる、スタッカと、
(d)第1及び第2経路の方向とは異なる方向を有する第3経路に沿って吸収性物品群を前進させるためのコンベアと、を備える。
本明細書は、本発明を詳細に指摘し明確に請求する「特許請求の範囲」をもってまとめられるが、本発明は、添付の図面と関連して読まれる以下の説明で更によく理解されると考えられる。
吸収性物品の代表的な実施形態としておむつを示す。 2つ折りにした吸収性物品の斜視図である。 非交互の並置配向で吸収性物品群を含むパッケージを示す。 本発明の装置及び方法の使用により形成された群を含む吸収性物品のパッケージの概略図である。 本発明に従って後の包装用に吸収性物品群を形成するための装置の代表的な実施形態の概略図である。 図5の線1a−1aに沿った、吸収性物品を回転させるために使用されるツイストベルトの経路の斜視図である。 図5の代表的な実施形態のスタッカに固定されるパドルの側面図である。 パドルが外側に曲がっている、スタッカの部分の側面概略図である。 スタッカに固定されたパドル上の「基本的な」送込みプレートの概略図である。 スタッカに固定されたパドル上にある、その上面で旋回軸に取り付けられた、送込みプレートの概略図である。 スタッカに固定されたパドル上にある、上方突出部の前面で旋回軸に取り付けられた、送込みプレートの概略図である。 おむつが第1経路から供給される、スタッカの部分の斜視図である。 おむつが第2経路から供給される、スタッカの部分の斜視図である。 第1経路により送達されたおむつが2つの隣接するパドル間に導入される、スタッカの部分の上面概略図である。 上下にスライドできる第1及び第2部分から構成され、スタッカに固定されたパドル上にある、送込みプレートの概略図である。 前後にスライドできる第1及び第2部分から構成され、スタッカに固定されたパドル上にある、送込みプレートの概略図である。 おむつが第2経路から供給され、スタッカが前後にスライドできる第1及び第2部分から構成された送込みプレートを含む、スタッカの部分の斜視図である。 おむつが第2経路から供給され、スタッカが前後にスライドできる第1及び第2部分から構成された送込みプレートを含む、スタッカの部分の上面概略図である。
用語の定義
本明細書で使用するとき、用語「吸収性物品」は、着用者の身体に当てるか又は近接して設置されて、身体から排泄される排出物を吸収し、収容する物品を指す。
本発明の典型的な吸収性物品は、おむつ、成人用失禁ブリーフ、吸収性挿入物など、並びに女性用衛生製品、例えば、生理用ナプキン及びパンティライナーである。
本明細書で使用するとき、「おむつ」は、着用者によって、胴体下部の周囲を取り巻いて着用され、身体から排泄される排出物を吸収し、収容することを意図された吸収性物品を指す。
おむつは、小児(例えば、乳児若しくはよちよち歩きの幼児)又は大人により着用され得る。おむつは、締着要素を備えて提供されてもよい。あるいは、おむつは、脚部開口部を形成するようにサイドパネルを恒久的に結合又は取り外し可能に予め締着しているパンツ型であってもよい。パンツ様おむつは、着用者の脚を脚部開口部に挿入し、パンツ様おむつを着用者の胴体下部の周囲の位置に滑らせることによって、着用者の所定位置に配置される。
本明細書で使用するとき、「含む」及び「含んでいる」は、その目的語、例えば、構成要素の存在を指定する制限のない用語であるが、当技術分野で既知の又は本明細書で開示した他の機構、要素、工程又は構成要素の存在を排除しない。
本明細書で使用するとき、「ダイバータ」は、様々な配向を有する吸収性物品群を形成するための装置の構成要素である。「ダイバータ」は、吸収性物品の分離を容易にし、吸収性物品を第1及び第2経路に方向転換する。第1及び第2経路は、ダイバータへの引込み経路とは異なる方向を有していてもよい。
本明細書で使用するとき、「スタッカ」は、吸収性物品などの品目の群を形成するための装置である。スタッカは、可動ホイールを備えたレール様構造上で動作し、その上に固定された複数のパドルを含み得る、スタッカチェーンであってもよい。あるいは、スタッカは、カセットなどの他の種類の区画を含んでもよく、カセットは、カセットの外部ケーシングに対して固定位置で等距離に配置された多数の対向パドルを含み、間に受容空間を画定する。
本明細書で使用するとき、「パドル」は、吸収性物品群を形成する間、吸収性物品を支持及び分離するために使用されるスタッカの構成要素である。吸収性物品は、吸収性物品群がパッケージに挿入されるまでパドル間に収容され得る。
本明細書で使用するとき、「送込みプレート」は、スタッカの別の構成要素である。送込みプレートは、隣接するパドル対の間で送達された吸収性物品を誘導し、停止させるために使用される器具を指す。
本明細書で使用するとき、「旋回」は、送込みプレートの以下の反復回転を指す。
a)送込みプレートの上面に垂直でその面を貫通する軸を中心とし、好ましくは−40°〜+40°、若しくは−30°〜+30°、若しくは−20°〜+20°の範囲の角度γで回転する、又は
b)送込みプレートの上方突出部の前面、つまり主表面に垂直でその面を貫通する軸を中心とし、好ましくは−90°〜+90°、若しくは−80°〜+80°、若しくは−70°〜+70°の範囲の角度δで回転する。
本明細書で使用するとき、「スライド」は、以下のような第1及び第2部分から構成される送込みプレートの反復運動を指す。
a)送込みプレートの第1及び第2部分が、前後にスライドできる。送込みプレートの第1部分が後にスライドすると、送込みプレートの第2部分は前にスライドする。又は
b)送込みプレートの第1及び第2部分が、上下にスライドできる。送込みプレートの第1部分が上にスライドすると、送込みプレートの第2部分は下にスライドする。
本明細書で使用するとき、「回転」は、吸収性物品を水平位置から垂直位置にする動きを指す。
本明細書で使用するとき、「ガイドロール」は、コンベアベルト上で供給され得る吸収性物品を方向転換する。
代表的な吸収性物品
図1は、吸収性物品の実施形態としてのおむつ20の平面図である。おむつは、収縮させずに広げた状態(すなわち、弾性によって収縮させていない状態)で示してある。構造の一部を切り取って、おむつ20の下層構造をより明瞭に示してある。着用者に接触するおむつ20の部分は、観察者の方を向いている。
おむつ20は、長手方向軸100に沿った長さと、横断方向軸110に沿った幅と、を有する。おむつ20の周囲は、おむつ20の外側縁部によって画定され、長手方向縁部44は、おむつ20の長手方向軸100とほぼ平行をなし、終縁部46及び48は、おむつ20の横断方向軸110とほぼ平行をなす。
図1のおむつ20のシャーシ22は、おむつ20の本体を構成する。シャーシ22は、液体透過性トップシート24及び/又は液体不透過性バックシート26を包含する外側カバーを含む。吸収性コア28全体は、トップシート24とバックシート26との間に包まれている。
任意追加的に、おむつ20は、身体から排泄される流体を捕捉して一時的に貯蔵するための捕捉システムを含む。このような捕捉システムは、吸収性コア28とトップシート24との間に配置されてもよい。
シャーシ22は、サイドパネル30と、伸縮部材33を有するレッグカフ32と、腰部機構34とを更に含んでもよい。レッグカフ32及び腰部機構34は、典型的には、伸縮部材を含む。
おむつの一方の末端部は、おむつ20の前腰部領域36として構成されている。反対側の末端部は、おむつ20の後腰部領域38として構成されている。前腰部領域と後腰部領域との間を長手方向に延びるおむつの中間部は、股部領域37として構成されている。股部領域37は、おむつが着用される際に着用者の脚の間に概ね位置するおむつ20の部分である。
腰部領域36及び38は、好ましくは後腰部領域38に取り付けられた締着部材40と、前腰部領域36に取り付けられたランディング領域42とを有する締着装置を含んでもよい。あるいは、後腰部領域は、前腰部領域に恒久的に結合され、腰部開口部及び2つの脚部開口部を有するパンツ型おむつを形成してもよい。
おむつはまた、前及び後耳パネル、ウエストキャップ機構、並びに弾性部などを包含する当技術分野で既知の他の機構も包含して、よりよい適合性、収容性、及び美的特質を提供することもできる。
図2は、2つ折りにした、おむつなどの吸収性物品20の斜視図である。ただし、本発明の装置及び方法のために2つ折りにした吸収性物品は、2つ折りにした女性用衛生製品、例えば、2つ折りにした生理用ナプキン又は2つ折りにしたパンティライナーであってもよい。吸収性物品は、横断方向軸110(図1参照)に沿って又は隣接してその股部領域で2つ折りにされてもよい。股部領域で折り目に形成された縁部47を、以降は吸収性物品の「先端」と呼ぶ。前及び後腰部領域を互いの上に折り畳んだ縁部48を、以降は吸収性物品の「末端」と呼ぶ。図2に示すように、2つ折りにした吸収性物品20の「主表面50」は、外側に面しており、折り畳まれた股部領域49までの腰部領域間の領域を包含する。したがって、2つ折りにした吸収性物品は、2つの主表面を有する。本明細書で使用するとき、吸収性物品の「水平位置」では、主表面50は水平になる。本明細書で使用するとき、吸収性物品の「垂直位置」では、主表面50は垂直になる。
吸収性物品は、別の方法としては3つ折りにされてもよい。3つ折りにした吸収性物品は、3つ折りにしたおむつ及び3つ折りにした女性用衛生製品を含み得る。3つ折りにした吸収性物品では、第1腰部領域が横断方向軸に平行な折れ線に沿って股部領域の上に折り畳まれ、次に折り畳まれた第1腰部領域の上に第2腰部領域が折り畳まれる。2つ折りにした吸収性物品と同様に、3つ折りにした吸収性物品も、外側に面した2つの主表面を有する。
多くの吸収性物品の吸収性コアは、物品の全長にわたって腰部縁部まで延びていないため、2つ折りにした吸収性物品は、末端より厚い先端で浮き上がることが多い(通常、折り畳まれた股部領域全体がより厚くなる)。図3は、2つ折りにした吸収性物品20の群52を含むパッケージ51を示す。可撓性パッケージ51は、2つ折りにした吸収性物品の群52を保持する。パッケージ51は、当該技術分野において既知のような、可撓性フィルムの熱可塑性バッグで構成されてもよい。吸収性物品群の配向が揃えられている(例えば、先端が互いに隣接して配置される)場合、これにより群の一方の縁部が他方より厚くなり、したがって無駄の多い不安定な包装になる。
図4は、本発明の装置及びプロセスを使用して生成された吸収性物品20の群52を有するパッケージ51の上面概略図である。パッケージ51は、典型的に可撓性高分子フィルムで構成される。パッケージ51は、複数の群52も含むことができ、1つの群は他の群の上に配置されるか、又は互いに並んで配置される。群は、本発明の装置及び方法を使用して収集されている。吸収性物品群は、交互配向で提供される。換言すれば、2つ折りにした吸収性物品の先端47は、隣接する2つ折りにした吸収性物品の末端48と並んで配置される。図4の群52の構成は、吸収性物品の群の厚さの変動を概ね無くし、より均一で比較的方形の形状をもたらす。
結果として、図4の交互配向における吸収性物品群は、並んだ配向を有する群より方形パッケージ内により高密度に包装できるため、吸収性物品の所定の数に対してパッケージの寸法を小さくすることができ、又は別の方法としては、より多くの吸収性物品を所定の寸法のパッケージ内に収めることができる。これは、包装材の経費削減と、物流システムの経費削減にもつながる。パッケージの外観も方形パッケージを有することで改善される。方形パッケージは、パレット上でより安定である。
更に、すべての吸収性物品が、隣接する吸収性物品に対して交互配向を有する必要はない。群内の吸収性物品を「サブユニット」に配置してもよい。次に、各個別サブユニット内の吸収性物品は、その先端47が同じ側に配向される。各サブユニットは、2つの吸収性物品で構成されてもよい。別の構成では、各サブユニットは、3つ、4つ、又はそれより多くの吸収性物品で構成されてもよく、各サブユニット内のすべての吸収性物品は、同じ方向に配向される。群内のすべてのサブユニットは、隣接するサブユニットに対して交互の配向を有する。これらの構成も、全体的に比較的方形な吸収性物品群の形状をもたらす。また、吸収性物品群内のサブユニットは、異なる数の吸収性物品で構成されてもよく、例えば、2つの吸収性物品を有するサブユニットを、1つだけ又は3つの吸収性物品を有するサブユニットと交互にしてもよい。
吸収性物品の進行及び進路変更
図5は、図4に示すような吸収性物品20の群を収集するために使用され得る、本発明の装置53の代表的な実施形態の概略図である。したがって、図5に示すように、吸収性物品20は、ダイバータ55に向けて矢印Aの方向に沿って装置に供給され得る。これは、送込みロール54により実現されてもよい。吸収性物品は、コンベアベルトなどの支持体上でダイバータ55に供給され得る。例えば、吸収性物品20は、1対の平行なコンベアベルト間で連続式に移動してもよい。このようなコンベア装置は、個々の吸収性物品を、通常は折り畳まれた垂直位置で、ダイバータ55に供給することができる。
吸収性物品は、図5に示していないセンサによって制御可能なダイバータ55に供給される。吸収性物品は、2つの経路59及び60に進路変更される。第1の複数の吸収性物品のうちの1つ以上の吸収性物品が、第1経路59(図5では矢印B及びDにより示される)に送られてもよく、同時にダイバータ55により第2経路60への入口が閉じられる。次に、交替で、第1の複数の吸収性物品のうちの1つ以上の吸収性物品が、ダイバータ55とガイドロール56aとの間に配置されたセンサを通過した後、ダイバータ55は、第1経路59への入口を閉じ、第2経路60への入口を開き得る。その後、第2の複数の吸収性物品のうちの1つ以上の吸収性物品が、第2経路60(図5では矢印C及びEにより示される)に送られ得る。第1及び第2経路は、互いに異なる方向を有する。
ダイバータ55への引込み経路は、第1又は第2経路と同じであってもよい。ただし、第1及び第2経路は、引込み経路(すなわち所定の経路)とは異なる方向を有することができる。
各経路は、図5に示すようなガイドロール56a又は56bを有していてもよい。各経路は、ガイドロール56a及び56b上まで第1距離(矢印B又はCにより示される)に沿って実質的に分岐する方向をとる。次に、これらのガイドロールにより、各経路は、各ガイドロールの後方で第2距離(矢印D又はEにより示される)に沿って実質的に収束する方向をとることができる。ガイドロール56a及び56bは、吸収性物品がスタッカ57に送達されるように、第1及び第2経路の方向転換を容易にする。
第1経路59の第1距離(矢印Bにより示される)は、第2経路60の第1距離(矢印Cにより示される)と同じであってもよい。図5に示した実施形態では、第1経路59の第2距離(矢印Dにより示される)は、第2経路60の第2距離(矢印Eにより示される)と同じであり得る(例えば、図5を参照)。
第1及び第2経路の第1及び第2距離(矢印B、C、D、及びEにより示される)は、同じであってもよい。したがって、ガイドロール56a及び56bは、ダイバータ55に対して対称的に配置され得る。
吸収性物品は、第1及び第2経路に沿って同じ速度で移動してもよい。あるいは、吸収性物品は、第2経路に沿って移動する吸収性物品に比べて、第1経路に沿ってより高速で移動してもよい。このような構成は、例えば、特定の空間的制約により第1及び第2経路が同じ長さを有することができない場合に望ましいことがある。
あるいは、第1経路59の全長は、第2経路60の全長とは異なっていてもよく、これに対して吸収性物品は、各経路で同じ速度を有していてもよい。これは、同じ配向に配置された1つ以上の吸収性物品から構成されるサブユニットに続いて、交互の配向で配置された異なる数の吸収性物品を有する隣接するサブユニットを有する、吸収性物品群を形成するために、有益なことがある。
したがって、本発明の方法は、異なる群構成を形成するために高度な柔軟性を提供する。本発明は、したがって、異なる構成の吸収性物品群を提供するように簡単かつ迅速に適応できる装置を含み得る。
第1及び第2の複数の吸収性物品のスタッカへの供給
各吸収性物品は、第1又は第2経路に進路変更された後、スタッカ57内の2つのパドル58間に導入するために回転されてもよい。図6に示すように、ガイドロール56a及び56bの後、ツイストベルト61の経路により吸収性物品を垂直位置にする。図2に示した吸収性物品は、主表面50を有する。吸収性物品20が第1経路59に入るとき、吸収性物品20は典型的には水平位置にある。その後、ガイドロール56a及び56bの後、第1及び第2経路に含まれるツイストベルト62及び63により、吸収性物品を垂直位置にしてもよい。
本発明の装置及び方法では、第1及び/又は第2の複数の吸収性物品は、第1又は第2経路に沿って移動する間に、吸収性物品の先端部(例えば、先端47)と吸収性物品の後端部(例えば、末端48)とを逆転させるような、第1及び/又は第2の複数の吸収性物品の配向を逆にするためのいずれの回転も受けない。
吸収性物品群の形成
後の包装用に吸収性物品群を形成するための装置は、一般にスタッカ57を備える。スタッカ57は、図7及び8に示すようなチェーン67などの支持体に固定された複数のパドル58を含んでいてもよい。パドルは、第1及び第2経路の方向に平行であってもよく、又は最大45°、若しくは最大20°、若しくは最大10°の角度で配置されてもよい。パドルは、図8に示すように吸収性物品を受容するために互いに等距離で配置され得る。スタッカは、第1及び第2経路の方向とは異なる方向を有する第3経路(矢印Fにより示される)に沿って前進する。
図8の装置の2つの隣接するパドル58間の領域は、吸収性物品20を運ぶことができる区画又はポケットを画定し得る。
最初に、吸収性物品とまだ接触していない1つ以上の前進するパドル58が、垂直な直立パドル位置に対して最大15°、又は最大10°、又は最大5°の角度αで外側に曲がることができる。角度αは、パドル58bがパドル58aに平行なとき、0°の値を有する。この開度は、角度部分69を含むカムトラック68に沿ってパドル58bのトラックローラー64を前進させることにより実現され得る。角度部分69は、パドル58bを垂直な直立パドル位置に対して最大15°、又は最大10°、又は最大5°の角度αで旋回軸65を中心にわずかに旋回させる。
吸収性物品が2つの隣接するパドル58a及び58b間に形成された区画内に投入されると、パドル58bを直立した垂直位置まで真っ直ぐに戻すことで、隣接するパドルが閉じられ得る。例えば、パドルを真っ直ぐに起こすことは、図7に例示するような戻りバネ66により制御されてもよい。このように投入された吸収性物品は、スタッカ57のこの区画内で図8の第3経路(矢印Fにより示される)に沿って移動するであろう。
送込みプレート
図9Aは、パドル58上の「基本的な」送込みプレート70の概略図である。送込みプレートは、スタッカの構成要素である。送込みプレート70は、金属、又は高分子材料(例えば、テフロン)などの当該技術分野において既知の好適な材料から製造され得る。図9Aに例示するように、送込みプレートは、3対の表面により境界が定められる。例えば、図9Aに示すように、送込みプレート70は、すべての角度が直角で対面が等しい、方形の形状を有していてもよい。ただし、送込みプレートの形状は、任意の六面体の形状(例えば、立方体)、湾曲縁部を有する形状、楕円形の形状、偏菱形又は台形の形状などの、任意の他の形状をとってもよい。
送込みプレートは、2つの主表面75及び76を有する。送込みプレートは、上面71及び下面72を有していてもよい。更に、送込みプレートは、2つの側面73及び74を有していてもよい。
送込みプレート70は、第1横軸77に沿った長さ、縦軸78に沿った高さ、及び第2横軸79に沿った奥行きを有する。すべての軸77〜79は、互いに垂直である。
図9B〜13Bに示すように、送込みプレート80は、送込みプレート80の移動時にスタッカ57のパドルといずれも接触することなく、常にパドル58上に位置することができる。あるいは、送込みプレート80は、吸収性物品群が形成されてパドル58が第3経路に沿って前進される間に、パドル58間を上下に移動してもよい。
図9B及び9Cは、代表的な送込みプレート80の概略図である。送込みプレート80は、直線的又は曲線的であり得る上方突出部82、直線的又は曲線的であり得る左側及び右側の2つの側方突出部83及び84、直線的又は曲線的であり得る上面81、並びに直線的又は曲線的であり得る主表面75を有することができる。上方突出部82は、前面86を有していてもよい。突出部は、「基本的な」送込みプレート70(図9Aに示す)と一体であってもよく、又は「基本的な」送込みプレート70に取り付けられた別個の部分であってもよい。
図9Bの送込みプレート80は、縦軸78に平行な旋回軸87にその上面81で取り付けられている。したがって、送込みプレート80は、例えば、−40°〜+40°、又は−30°〜+30°、又は−20°〜+20°の範囲の角度γで軸87を中心に旋回してもよい。角度γは、送込みプレート80の主表面75がパドル58に平行なとき、0°の値を有する。軸87も、送込みプレート80を回転させるために、モータなどの駆動手段に接続され得る。
図9Cは、別の送込みプレート80の概略図であり、送込みプレート80は、第2横軸79に一致するか又は平行である旋回軸88に主表面(図示せず)又は上方突出部82の前面86のいずれかで取り付けられる。軸88も、例えば、−90°〜+90°、又は−80°〜+80°、又は−70°〜+70°の範囲の角度δで軸88を中心に送込みプレート80を回転させるために、モータなどの駆動手段に接続され得る。角度δは、送込みプレート80の上面81が表面(Oxz)に平行なとき、又は左側及び右側の2つの側方突出部83及び84が直立した垂直位置にあるとき、0°の値を有する。
図12A及び12Bは、第1及び第2部分80a及び80bから構成される送込みプレートの概略図である。
送込みプレートの各部分80a又は80bは、直線的又は曲線的であり得る上方突出部82a又は82b、直線的又は曲線的であり得る左側又は右側の側方突出部83a又は84b、上面81a又は81b、及び主表面75a又は75bを有することができる。各上方突出部82a又は82bは、前面86a又は86bを有していてもよい。送込みプレートの第1部分80aは、縦軸78に平行な軸87aにその上面81aで取り付けられ得る。同様のことが、図12A及び12Bに示すような送込みプレートの第2部分80bにも該当する。
図12Aでは、送込みプレートの第1及び第2部分80a及び80bは、縦軸78に実質的に平行な方向で上下にスライドできるのに対し、図12Bでは、送込みプレートの第1及び第2部分80a及び80bは、第2横軸79に実質的に平行な方向で前後にスライドできる。図12Bでは、例えば、送込みプレートの部分80a及び80bの前後のスライドは、第2横軸79に実質的に平行な線状ガイド90a又は90bに沿った可動台89a又は89bのスライドにより実現される。
送込みプレートの旋回
第1及び第2の複数の吸収性物品は、第1及び第2経路からスタッカ57に供給される。図10A、10B、及び11に示すように、1つの吸収性物品が、スタッカ57の片側から2つの隣接するパドル58間に導入される。隣接するパドルは、隣接するパドルを直立した垂直位置に真っ直ぐに伸ばすことで閉じられる。パドルを真っ直ぐに起こすと、吸収性物品は、しっかり固定されて2つのパドル間に配置される。
図10Aに例示するように、第1経路59から供給される吸収性物品20は、スタッカ57の片側を通って2つの隣接するパドル58間に配置される。図10Bに例示するように、第2経路60から供給される吸収性物品20は、スタッカ57のもう一方の反対側を通って2つの隣接するパドル58間に配置される。
スタッカ57の両側からの交互の送込みを可能にするために、送込みプレート80は、例えば、−40°〜+40°、又は−30°〜+30°、又は−20°〜+20°の範囲の角度γで軸87を中心に旋回する。
図11は、第1経路59により供給される吸収性物品20が2つの隣接するパドル58間に導入される、スタッカ57の部分の平面図である。垂直位置での吸収性物品20の主表面50は、パドル58に実質的に平行であってもよく、又は最大45°、若しくは最大20°、若しくは最大10°の角度であってもよい。第1経路59により供給される吸収性物品20の挿入時に、送込みプレート80は、例えば、最大+40°の範囲の角度γで軸87を中心に回転し、第1経路59により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、配置されている。
図11では、パドル58と送込みプレート80との間に入った吸収性物品20が送込みプレート80の側方突出部84に向けて前進するとき、吸収性物品は、送込みプレート80の主表面75と吸収性物品20の主表面50との間で生成される摩擦力のために減速される。最初に、吸収性物品20の先端47が、例えば、5°〜40°、又は5°〜30°、又は5°〜20°の範囲の角度βで、旋回する送込みプレート80の主表面75に接触する。吸収性物品の先端47は上方突出部82に接触してもよく、これにより吸収性物品が区画から偶発的に(inadvertely)放出されるのを防止する。その後、吸収性物品20の主表面50は、送込みプレート80の主表面75に当たってスライドし、図11に示すような送込みプレート80の側方突出部84により停止される。吸収性物品20は送込みプレート80により徐々に減速され、吸収性物品のいずれも損傷しないようにする。
ただし、2つの隣接するパドル58間に送達された2つ折りにした吸収性物品20、例えば、2つ折りにしたおむつ、2つ折りにした生理用ナプキン、及び2つ折りにしたパンティライナーが、その末端48によって入る場合、2つ折りにした吸収性物品20は、折れ曲がってしわになることがある。したがって、2つ折りにした吸収性物品20は、先端部分が一般に末端48より厚く及び/又は安定であるため、好ましくはその先端47よりスタッカ57に入るべきである。外見から判断して、例えば、3つ折りにした吸収性物品では、厚さ及び/又は安定性に関して末端と実質的に異なる先端を持たないため、このような区別は必要ない。
次に、送込みプレート80は、第1経路59により供給される吸収性物品20と同様に、第2経路60により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、例えば、−40°〜+40°、又は−30°〜+30°、又は−20°〜+20°の範囲の角度γで軸87を中心に旋回してもよい。
(図9Cに示すように)、軸88が第2横軸79に平行になるように送込みプレート80を軸88に取り付けるとき、送込みプレート80は、例えば、−90°〜+90°、又は−80°〜+80°、又は−70°〜+70°の範囲の角度δで軸88を中心に回転し得る。
第1経路59により供給される吸収性物品20の挿入時に、送込みプレート80は、例えば、最大+90°の範囲の角度δで回転し、第1経路59により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、配置されている。
第1経路59に送達された吸収性物品20が、送込みプレート80の現在位置のために、実際には横方向に面している送込みプレート80の上方突出部82に向けて前進するとき、吸収性物品は、送込みプレート80の主表面75と吸収性物品20の主表面50との間で生成される摩擦力のために減速される。最初に、吸収性物品の先端47が、例えば、5°〜40°、又は5°〜30°、又は5°〜20°の範囲の角度βで、送込みプレート80の主表面75に接触する。吸収性物品20の主表面50は、送込みプレート80の主表面75に当たってスライドし、送込みプレート80が回転した度合によって、上方突出部82及び/又は側方突出部83若しくは84の一方のいずれかにより停止される。
次に、送込みプレート80は、第1経路59により供給される吸収性物品20と同様に、第2経路60により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、例えば、−90°〜+90°、又は−80°〜+80°、又は−70°〜+70°の範囲の角度δで軸88を中心に旋回してもよい。
図9B及び9Cに例示する両方の代案において、次の吸収性物品がスタッカ57に入る間に、送込みプレート80は、旋回しても、又は旋回しなくてもよい。送込みプレート80が回転していない場合、同じ経路により供給されるいくつかの吸収性物品が、スタッカ57の同じ側で導入され得る。これは、同じ並置配向に配置された吸収性物品20のサブユニットに続いて、交互配向に配置された吸収性物品20のサブユニットを有する吸収性物品群52を形成するために、有益なことがある。各群の吸収性物品の数は、異なっていてもよい。例えば、群内の吸収性物品は、サブユニット単位で2対2、3対3、又は1対2に配置されてもよい。したがって、異なる構成の群を実現することができる。
送込みプレートの部分のスライド
図12Aでは、第2経路60により供給される吸収性物品20の挿入時に、送込みプレートの第1部分80aは、前進する吸収性物品20を停止させるために、縦軸78に沿って下に(矢印Gにより示される方向に)スライドする。同時に、送込みプレートの第2部分80bは、第2経路60により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、縦軸78に沿って上に(矢印Hにより示される方向に)スライドする。
図12Aでは、第2経路60から入ってくる吸収性物品20が送込みプレートの第1部分80aの側方突出部83aに向けて前進するとき、吸収性物品20は、送込みプレートの部分80aの主表面75aと吸収性物品20の主表面50との間で生成される摩擦力のために減速される。最初に、吸収性物品20の先端47が、例えば、5°〜40°、又は5°〜30°、又は5°〜20°の範囲の角度βで、送込みプレートの部分80aの主表面75aに接触する。吸収性物品20の先端47は、上方突出部82aに接触して、吸収性物品が区画から偶発的に放出されるのを防止してもよい。その後、吸収性物品20の主表面50は、送込みプレートの第1部分80aの主表面75aに当たってスライドし、送込みプレートの第1部分80aの側方突出部83aにより停止される。
図12Aでは、送込みプレートの第1部分80aは、その後、第2経路60により供給される吸収性物品20と同様に、第1経路59により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、縦軸78に沿って上に(矢印Hにより示される方向に)スライドしてもよい。同時に、送込みプレートの第2部分80bは、第1経路59から入ってくる吸収性物品20が減速されて送込みプレートの第2部分80bの側方突出部84bで停止されることができるように、縦軸78に沿って下に(矢印Gにより示される方向に)スライドしてもよい。
図12B〜13Bでは、第2経路60により供給される吸収性物品20の挿入時に、送込みプレートの第1部分80aは、前進する吸収性物品20を停止させるために、第2横軸79に沿って前に(矢印Iにより示される方向に)スライドする。同時に、送込みプレートの第2部分80bは、第2経路60により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、第2横軸79に沿って後方に(矢印Jにより示される方向に)スライドする。
図12B〜13Bでは、第2経路60から入ってくる吸収性物品20が送込みプレートの第1部分80aの側方突出部83aに向けて前進するとき、吸収性物品20は、送込みプレートの部分80aの主表面75aと吸収性物品20の主表面50との間で生成される摩擦力のために減速される。最初に、吸収性物品20の先端47が、例えば、5°〜40°、又は5°〜30°、又は5°〜20°の範囲の角度βで、送込みプレートの部分80aの主表面75aに接触する。吸収性物品20の先端47は、送込みプレートの第1部分80aの上方突出部82aに接触して、吸収性物品が区画から偶発的に放出されるのを防止してもよい。その後、吸収性物品20の主表面50は、送込みプレートの第1部分80aの主表面75aに当たってスライドし、送込みプレートの第1部分80aの側方突出部83aにより停止される。
図12B〜13Bでは、送込みプレートの第1部分80aは、その後、第2経路60により供給される吸収性物品20と同様に、第1経路59により供給される前進する吸収性物品20を2つの隣接するパドル58間に導入できるように、第2横軸79に沿って後方に(矢印Jにより示される方向に)スライドしてもよい。同時に、送込みプレートの第2部分80bは、第1経路59から入ってくる吸収性物品20が減速されて送込みプレートの第2部分80bの側方突出部84bで停止されることができるように、第2横軸79に沿って前に(矢印Iにより示される方向に)スライドしてもよい。
図12A及び12Bに例示する両方の場合において、次の吸収性物品がスタッカ57に入る間に、送込みプレートの第1及び第2部分80a及び80bは、上下若しくは前後にスライドしても、又はスライドしなくてもよい。送込みプレートの部分80a及び80bが上下又は前後にスライドしない場合、同じ経路により供給されるいくつかの吸収性物品が、スタッカ57の同じ側で導入され得る。

Claims (15)

  1. 様々な配向を有する吸収性物品群を形成する方法であって、
    (a)前記吸収性物品を所定の経路に沿って前進させる工程と、
    (b)ダイバータを使用することで前記吸収性物品の進路を変える工程であって、第1の複数の吸収性物品が第1経路に送られ、第2の複数の吸収性物品が第2経路に送られ、前記第1及び第2経路が互いに異なる方向を有する、工程と、
    (c)前記第1及び第2の複数の吸収性物品をスタッカに供給する工程であって、前記スタッカが、前記第1及び第2経路から前記吸収性物品を受容できる、工程と、
    (d)前記スタッカにおいて前記第1及び第2の複数の吸収性物品から吸収性物品群を形成する工程であって、前記群内で、1つ以上の前記吸収性物品が第1配向を有し、1つ以上の前記吸収性物品が第2配向を有し、前記第1及び第2配向が互いに異なる、工程と、
    (e)前記第1及び第2経路の方向とは異なる方向を有する第3経路に沿って前記吸収性物品群を前進させる工程と、を含む、方法。
  2. 前記第1の複数の吸収性物品が、第1方向から前記スタッカに供給され、前記第2の複数の吸収性物品が、第2方向から前記スタッカに供給されるように、前記第1及び第2の複数の吸収性物品が前記第1及び第2経路に沿って前記スタッカに前進させられ、前記第1方向が前記第2方向とは異なる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記吸収性物品群内で、前記第1の複数の吸収性物品が前記第1配向を有し、前記第2の複数の吸収性物品が前記第2配向を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の複数の吸収性物品が、前記群内で前記第2の複数の吸収性物品に対して180度に配向されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記工程d)が、
    (a)2つの隣接するパドルを、少なくとも一方の該パドルを外側に曲げることで、開く工程と、
    (b)前記第1又は第2経路により送達された前記吸収性物品の1つを前記隣接するパドル間に導入する工程と、
    (c)送込みプレートにより前記吸収性物品を停止させる工程であって、前記送込みプレートが、
    i)旋回する、又は
    ii)第1及び第2部分を含み、前記第1及び第2部分が上下若しくは前後にスライドする、工程と、
    (d)前記隣接するパドルを、少なくとも一方のパドルをその隣接するパドルに対して真っ直ぐに伸ばすことで、閉じる工程と、を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 吸収性物品の主表面が2つの隣接するパドルに実質的に平行で、前記送込みプレートに対して10度〜最大40度の角度をなすように、前記吸収性物品が前記パドル間に導入され、
    前記吸収性物品は、前記送込みプレートの主表面と前記吸収性物品の主表面の1つとの間で生成される摩擦力のために減速され、前記送込みプレートの突出部により停止される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 送込みロールが、前記吸収性物品を所定の経路に沿って前記ダイバータに誘導し、これにより、前記第2経路が閉じられている間に、前記第1の複数の吸収性物品のうちの1つ以上の吸収性物品が前記第1経路に送られ、交替で前記第1経路を閉じることにより、前記第2の複数の吸収性物品のうちの1つ以上の吸収性物品が前記第2経路に送られる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記第1及び第2経路は、それぞれ、前記第1及び第2経路内で方向転換を容易にするためのガイドロールを有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2経路は、前記ガイドロール上まで第1距離に沿って実質的に分岐する方向をとり、次に前記ガイドロールの後方では第2距離に沿って実質的に収束する方向をとる、請求項8に記載の方法。
  10. 吸収性物品の進路を変える方法であって、
    (a)前記吸収性物品を所定の経路に沿って前進させる工程と、
    (b)ダイバータを使用することで前記吸収性物品の進路を変える工程であって、第1の複数の吸収性物品が第1経路に送られ、第2の複数の吸収性物品が第2経路に送られ、前記第1及び第2経路が互いに異なる方向を有する工程と、
    を備え、
    前記第1及び第2経路は、ガイドロール上まで第1距離に沿って実質的に分岐する方向をとり、次に前記ガイドロールの後方では第2距離に沿って実質的に収束する方向をとる、方法。
  11. 様々な配向を有する吸収性物品群を形成する方法であって、
    (a)前記吸収性物品を受容するために等距離に配置された複数のパドルを含むスタッカを提供する工程と、
    (b)2つの隣接するパドルを、少なくとも一方の該パドルを外側に曲げることで、開く工程と、
    (c)実質的に反対の2方向から送達された前記吸収性物品を前記スタッカ上に導入する工程と、
    (d)送込みプレートにより前記吸収性物品を停止させる工程であって、前記送込みプレートが、
    i)旋回する、又は
    ii)第1及び第2部分を含み、前記第1及び第2部分が上下若しくは前後にスライドする、工程と、
    (e)前記隣接するパドルを、少なくとも一方のパドルをその隣接するパドルに対して真っ直ぐに伸ばすことで、閉じる工程と、
    (f)工程b〜eを繰り返すことで吸収性物品群を形成する工程と、を含む、方法。
  12. 吸収性物品群を形成するための装置であって、
    −前記吸収性物品を前進させるためのコンベアと、
    −前記吸収性物品の進路を変えて、第1の複数の吸収性物品を第1経路に送り、第2の複数の吸収性物品を第2経路に送るためのダイバータであって、前記第1及び第2経路が互いに異なる方向を有する、ダイバータと、
    −前記第1及び第2経路に沿って送達される前記第1及び第2の複数の吸収性物品を受容するためのスタッカであって、前記群内で、1つ以上の前記吸収性物品が第1配向を有し、1つ以上の前記吸収性物品が第2配向を有し、前記第1及び第2配向が互いに異なるように、前記第1及び第2の複数の吸収性物品から吸収性物品群を形成することができる、スタッカと、
    −前記第1及び第2経路の方向とは異なる方向を有する第3経路に沿って前記吸収性物品群を前進させるためのコンベアと、を備える、装置。
  13. 前記スタッカにおいて、複数のパドルが、前記吸収性物品を受容するために配置され、送込みプレートが、旋回又はスライド時に前記パドルと全く接触することなく前記パドル上に配置され、前記送込みプレートが、
    i)旋回する、又は
    ii)第1及び第2部分を含み、前記第1及び第2部分が上下若しくは前後にスライドする、請求項12に記載の装置。
  14. 前記スタッカが、前記パドルを固定する支持体を更に含み、前記支持体が、前記第3経路に沿って前進できる、請求項12又は13に記載の装置。
  15. 前記吸収性物品が折り畳まれた物品である、請求項12〜14のいずれか一項に記載の装置。
JP2014547412A 2011-12-14 2012-12-13 包装用に様々な配向で吸収性物品群を提供するための装置及び方法 Active JP5980946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11193490.7 2011-12-14
EP11193490 2011-12-14
EP12156565.9A EP2604237B1 (en) 2011-12-14 2012-02-22 Apparatus and process for providing arrays of absorbent articles in varying orientations for packaging
EP12156565.9 2012-02-22
PCT/US2012/069466 WO2013090546A1 (en) 2011-12-14 2012-12-13 Apparatus and process for providing arrays of absorbent articles in varying orientations for packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513300A true JP2015513300A (ja) 2015-05-07
JP5980946B2 JP5980946B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=45656460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547412A Active JP5980946B2 (ja) 2011-12-14 2012-12-13 包装用に様々な配向で吸収性物品群を提供するための装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8974173B2 (ja)
EP (1) EP2604237B1 (ja)
JP (1) JP5980946B2 (ja)
CN (1) CN103987350B (ja)
BR (1) BR112014014280A2 (ja)
CA (1) CA2859509A1 (ja)
WO (1) WO2013090546A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505483A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2789538A1 (fr) * 2012-09-12 2014-03-12 Conception Impack Dtci Inc. Module d'inversion de paquets multidirectionnel et polyvalent
WO2015046157A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造装置及び使い捨て着用物品の製造方法
CN106413647B (zh) * 2014-05-27 2020-03-31 宝洁公司 制备吸收产品的方法
DE112016001284B4 (de) * 2015-03-19 2022-06-23 Gdm S.P.A. Gruppierungseinheit und Verfahren zum Bilden von Gruppen von absorbierenden Hygieneartikeln in einer Verpackungsmaschine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307800A (en) * 1979-12-03 1981-12-29 Joa Curt G Apparatus for alternating the folded and open edges of a succession of folded pads
JPH11500988A (ja) * 1995-12-22 1999-01-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 圧縮された吸収体の一配列から成るパッケージ
JP2001519302A (ja) * 1997-10-07 2001-10-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 包装のために製品列を形成するための装置及び方法
JP2002516244A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 シェレム ソサエテ アノニム 平坦で且つ可撓性である物品の積み重ね方向の変更方法、該方法の実施手段、並びに前記手段を用いてバッチを形成するための及び取り付けられた装置
JP2003522696A (ja) * 1998-10-23 2003-07-29 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 可撓性フラット製品、特に月経製品のための自動取扱装置、及びこれに用いられる中間スタッカユニット
JP2013022369A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Unicharm Corp 吸収性物品の製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2182880A (en) * 1939-12-12 Roberts
CA884156A (en) * 1969-02-28 1971-10-26 V. Dufour Robert Automatic stacking machine
US4065117A (en) * 1976-05-25 1977-12-27 Ivar Thorsheim Method and an apparatus for addressing and stacking individual pieces of printed matter for mailing, especially magazine copies, booklets and other bindery articles
JPS62290670A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
AR021648A1 (es) * 1998-12-15 2002-07-31 Kimberly Clark Co Un paquete que contiene una serie de articulos flexibles y un metodo para formar dicho paquete
US7059474B2 (en) * 1999-11-08 2006-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Packaged array of flexible articles
AU7953701A (en) * 2000-08-18 2002-02-25 Ferag Ag Method and arrangement for the production of crossed stacks
DE102004036162A1 (de) * 2004-07-26 2006-03-23 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungseinheiten aus mindestens zwei Packungen
DE102006045087A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Windeln
US7624855B2 (en) * 2008-03-04 2009-12-01 Graphic West Packaging Machinery, Llc Transporting system for packaging machine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307800A (en) * 1979-12-03 1981-12-29 Joa Curt G Apparatus for alternating the folded and open edges of a succession of folded pads
JPH11500988A (ja) * 1995-12-22 1999-01-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 圧縮された吸収体の一配列から成るパッケージ
JP2001519302A (ja) * 1997-10-07 2001-10-23 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 包装のために製品列を形成するための装置及び方法
JP2002516244A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 シェレム ソサエテ アノニム 平坦で且つ可撓性である物品の積み重ね方向の変更方法、該方法の実施手段、並びに前記手段を用いてバッチを形成するための及び取り付けられた装置
JP2003522696A (ja) * 1998-10-23 2003-07-29 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 可撓性フラット製品、特に月経製品のための自動取扱装置、及びこれに用いられる中間スタッカユニット
JP2013022369A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Unicharm Corp 吸収性物品の製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021505483A (ja) * 2017-12-06 2021-02-18 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置
JP7269241B2 (ja) 2017-12-06 2023-05-08 オプティマ ノンボフェンズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 衛生用品の包装のための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103987350B (zh) 2016-11-09
US8974173B2 (en) 2015-03-10
WO2013090546A1 (en) 2013-06-20
BR112014014280A2 (pt) 2017-06-13
EP2604237B1 (en) 2014-07-23
EP2604237A1 (en) 2013-06-19
CA2859509A1 (en) 2013-06-26
US20130156536A1 (en) 2013-06-20
JP5980946B2 (ja) 2016-08-31
CN103987350A (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980946B2 (ja) 包装用に様々な配向で吸収性物品群を提供するための装置及び方法
KR101690347B1 (ko) 흡수성 물품의 폴딩 방법
EP1429704B1 (en) Method of tucking refastenable side seams
EP2403458B1 (en) Folding apparatus and method of manufacturing absorbent article
US8276745B2 (en) Method and apparatus for transferring articles of different sizes
EP1889590A2 (en) Method of tucking side panels with side panel fold location control
KR20160084452A (ko) 흡수성 물품에 관련된 물품의 집적 장치 및 집적 방법
ES2715873T3 (es) Aparato y método para el doblado transversal de alta velocidad
US20140221185A1 (en) Device for manufacturing absorbent article
CN106413647B (zh) 制备吸收产品的方法
KR20170010011A (ko) 흡수 용품을 절첩하기 위한 방법
US11345554B2 (en) Method and apparatus for flexibly assembling packages of absorbent articles
WO2013136252A2 (en) Package of pre-closed disposable absorbent sanitary articles of the pant type, and corresponding manufacturing device and method
EP1539074B1 (en) Method for cutting out discrete fastening elements and applying these to an absorbent article
JP3912906B2 (ja) パンツ型吸収性物品の包装構造
MXPA02008622A (es) Metodo para meter un panel lateral.
JP2016123850A (ja) 折り装置及び折り方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250