JP2015513046A - 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法 - Google Patents

浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513046A
JP2015513046A JP2015505978A JP2015505978A JP2015513046A JP 2015513046 A JP2015513046 A JP 2015513046A JP 2015505978 A JP2015505978 A JP 2015505978A JP 2015505978 A JP2015505978 A JP 2015505978A JP 2015513046 A JP2015513046 A JP 2015513046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
column
wind turbine
center column
keystone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015505978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513046A5 (ja
JP6336436B2 (ja
Inventor
ダーゲル,ハビブ,ジェイ.
ヴィセリ,アンソニー,エム.
グーピー,アンドリュー
Original Assignee
ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ
ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ, ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ filed Critical ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ
Publication of JP2015513046A publication Critical patent/JP2015513046A/ja
Publication of JP2015513046A5 publication Critical patent/JP2015513046A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336436B2 publication Critical patent/JP6336436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/18Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements
    • B63B5/20Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements in combination with elements of other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/22Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced with reinforcing members external to shell
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/22Foundations specially adapted for wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B2001/044Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull with a small waterline area compared to total displacement, e.g. of semi-submersible type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • B63B2001/126Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls comprising more than three hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B2017/0091Offshore structures for wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Abstract

水上で浮揚し、垂直なセンターカラムの上で風力タービンを支持することができるセミサブ式の風力タービンプラットフォームは、垂直なセンターカラムと、センターカラムから放射状に離隔された3つ以上の垂直なアウターカラムとを具備し、アウターカラムの各々は、1つ以上のボトムビーム、トップビーム及び支柱でセンターカラムに接続され、主な構造上の構成要素はコンクリート製であり、風力タービンタワーを支持するために十分な浮力を有している。【選択図】図40

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年11月4日に出願された米国仮出願第61/410,127号の優先権を主張する、2011年11月4日に出願された現在係属中のPCT出願PCT/US2011/059335号の一部継続出願である。また、本出願は、2012年4月13日に出願された米国仮出願第61/624,050号及び2012年5月31日に出願された米国仮出願第61/653,816号の優先権を主張する。上に挙げた全出願の開示は、本明細書に参照により援用される。
風力タービンプラットフォームの様々な実施形態を本明細書で説明する。詳細には、本明細書で説明する実施形態は、多量の水の中での使用向けに改善された浮体式風力タービンプラットフォームに関する。
風力エネルギーを電力に変換するための風力タービンは既知であり、電力会社に代替エネルギー源を提供している。陸上では、風力タービンの数がしばしば数百基に達する大規模な風力タービン群が、1つの地理的区域にまとめて設置される場合がある。これらの大規模な風力タービン群は、望ましくないほど大きな騒音を生じさせることがあり、審美的に不快なものとしての様相を呈し得る。丘陵、森林及び建物などの障害物が原因で、これらの陸上を拠点とする風力タービンが最適な空気の流れを利用できない可能性がある。
また、風力タービン群は、洋上に、といっても海岸付近で風力タービンを海底上の基礎に固定的に取り付けることができる水深の場所に位置し得る。海洋上では、風力タービンへの空気の流れが様々な障害物(すなわち、丘陵、森林及び建物など)の存在によって妨げられる可能性は低く、結果的に平均風速は高くなり、電力はより大きくなる。これらの沿岸位置で海底に風力タービンを取り付けるために必要な基礎は、比較的高価であり、かつ約25メートルまでの水深など比較的浅い水深でのみ達成可能である。
米国国立再生可能エネルギー研究所は、水深30メートル以上の米国沿岸線沖での風力が、年間約3,200TWhのエネルギー容量を有すると測定した。これは、米国の年間総エネルギー使用量である約3,500TWhの約90%に相当する。海上の風力源の大部分は、水深60メートル超の距岸37キロメートル〜93キロメートルの間に存在する。かかる水深に風力タービン用の固定した基礎を設けることは、経済的観点から実現可能性が低い。この制約があるため、風力タービン用の浮体式プラットフォームが開発されてきた。既知の浮体式風力タービンプラットフォームは鋼鉄で形成され、海底油田及び海底ガス田産業によって開発された技術に基づいている。しかし、当技術分野においては、浮体式風力タービンに応用するためにプラットフォームを改善する必要性が残されている。
本出願は、浮体式風力タービンプラットフォームの様々な実施形態を説明するものである。
本発明により、水上で浮揚し、垂直なセンターカラムの上で風力タービンを支持することができるセミサブ式の風力タービンプラットフォームであって、垂直なセンターカラムと、そのセンターカラムから放射状に離隔された3つ以上の垂直なアウターカラムとを具備するプラットフォームである風力タービンプラットフォームが提供される。アウターカラムの各々は、(a)アウターカラムの下部とセンターカラムの下部との間でほぼ水平に延在するボトムビームと、(b)アウターカラムの上部とセンターカラムの上部との間でほぼ水平に延在するトップビームと、のうちの1つ以上でセンターカラムに接続されている。センターカラム及びアウターカラムはコンクリート製であり、風力タービンタワーの支持を補助するために十分な浮力を備えた浮揚性である。アウターカラムは、構造上重要な周囲の連結機構によって互いに接続されていない。
また、本発明により、水上で浮揚し、風力タービン、風力タービンプラットフォームを支持することができるセミサブ式の風力タービンプラットフォームも提供される。このプラットフォームは、垂直なセンターカラムと、そのセンターカラムから放射状に離隔された3つ以上の垂直なアウターカラムとを具備する。アウターカラムの各々は、(a)アウターカラムの下部とセンターカラムの下部との間でほぼ水平に延在するボトムビームと、(b)アウターカラムの上部とセンターカラムの上部との間でほぼ水平に延在するトップビームと、(c)アウターカラムの下部とセンターカラムの上部との間で延在する支柱と、でセンターカラムに接続されている。センターカラム及びアウターカラムはコンクリート製であり、風力タービンタワーを支持するために十分な浮力を備えた浮揚性である。アウターカラムは、構造上重要な周囲の連結機構によって互いに接続されていない。
また、本発明により、浮体式風力タービンプラットフォームの組立方法も提供される。この方法は、少なくとも3つのプラットフォーム翼を水上の2つ以上の浮揚装置上に組み立てることを含み、このプラットフォーム翼は、ボトムビームとアウターカラム又はセンターカラムの少なくとも1つのベース部を有し、各々の浮揚装置は1つ以上のプラットフォームを支持する。バージは、集結されてボトムキーストーンのまわりに配置される。プラットフォーム翼の各々がボトムキーストーンに取り付けられ、風力タービンプラットフォーム用の基礎の下部を形成し、アウターカラムはボトムキーストーンから放射状に離隔され、アウターカラムはボトムキーストーンの周りに外周方向に等間隔に離隔されている。浮体式風力タービンプラットフォームを形成するため、基礎が水中で浮揚し、これによって水中でプラットフォームの建設を更に進めることができるよう、浮揚装置はプラットフォーム翼の下方から撤去される。
また、本発明により、コンクリートのセンターカラムを有し、そのセンターカラムの最上部は、コンクリートに埋め込まれ上向きに配向されたアンカーボルトを有する浮体式風力タービンプラットフォームを具備する風力発電装置も提供される。プラットフォーム上には風力タービンタワーが載置され、この風力タービンタワーは繊維強化複合材料製であってボトムベースプレートを有し、このベースプレートはアンカーボルトを用いてコンクリートのセンターカラムにボルトで留められている。
本発明の様々な利点は、好ましい実施形態についての以下の詳細な説明を添付図面と照らし合わせて読めば、当業者に明らかとなるであろう。
本発明によるスパーブイ型浮体式風力タービンプラットフォームの正面図である。 垂直軸型風力タービンを示す、図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームの代替的な実施形態の一部の拡大図である。 間隔を一部空け、タワーとハルとの間の接続継手の一実施形態を示す、図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームの拡大部分断面図である。 本発明による接続継手の第1の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第2の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第3の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第4の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第5の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第6の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第7の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第8の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第9の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第10の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第11の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第12の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 本発明による接続継手の第13の代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 図1に示したタワーの代替的な実施形態の斜視図である。 図1に示したハルの第1の代替的な実施形態の正面図である。 図6に示した接続継手の拡大正面断面図である。 図6に示したハルの第1の端部の代替的な実施形態の拡大正面断面図である。 図1に示したハルの第2の代替的な実施形態の斜視図である。 本発明による浮体式複合風力タービンプラットフォームの第2の実施形態の正面図である。 図8に示したハルプラットフォームの上面図である。 ハルプラットフォームの代替的な実施形態を示す、図8に示した浮体式複合風力タービンプラットフォームの第2の実施形態の正面図である。 本発明による浮体式複合風力タービンプラットフォームの第3の実施形態の正面図である。 本発明による浮体式複合風力タービンプラットフォームの第4の実施形態の正面図である。 本発明による浮体式複合風力タービンプラットフォームの第5の実施形態の正面図である。 本発明によるポンツーン式プラットフォームを示す、浮体式複合風力タービンプラットフォームの第6の実施形態の正面図である。 回転するタレットを示す、図14に示したポンツーン式プラットフォームの正面図である。 図14に示したポンツーン式プラットフォームの第2の実施形態の上面図である。 図14に示したポンツーン式プラットフォームの第3の実施形態の斜視図である。 図17に示したポンツーン式プラットフォームのポンツーンと構造部材との間の継手の第1の実施形態の一部の上面断面図である。 図17に示したポンツーン式プラットフォームのポンツーンと構造部材との間の継手の第2の実施形態の一部の上面断面図である。 図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームの代替的な実施形態の正面図である。 図1に示したタワーの代替的な実施形態の一部の正面断面図である。 図14に示したポンツーン式プラットフォームの第4の実施形態の斜視図である。 本発明の方法により組み立てられ、配置された浮体式風力タービンプラットフォームの第7の実施形態の斜視図である。 バージ上の翼部材の平面図である。 図23Aに示したバージ上の翼部材の側面図である。 図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第1段階の第2工程の第1の平面図である。 足場上の中央部分の建設を示す、図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第1段階の第2工程の平面図である。 足場を除去した中央部分を示す、図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第1段階の第2工程の第3の平面図である。 バージが除去されつつある状態を示す、図24A、24B及び24Cに示した浮体式風力タービンプラットフォームの一部の側面図である。 ドック付近で浮揚する基礎を示す、図1に示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第1工程の平面図である。 カラムが形成された状態を示す、図26Aに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第1工程の第1の側面図である。 カラム及び支柱が形成された状態を示す、図26A及び26Bに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第1工程の第2の側面図である。 センターカラムが完成した状態を示す、図26A、26B及び26Cに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第2工程の第1の側面図である。 支柱が完成しつつある状態を示す、図26A、26B及び26Cに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第2工程の第2の側面図である。 アウターカラムが完成しつつある状態を示す、図26A〜27Bに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第3工程の第1の側面図である。 アウターカラムが完成した状態を示す、図26A〜27Bに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第3工程の第2の側面図である。 トップビームが完成しつつある状態を示す、図26A〜28Bに示した浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2段階の第4工程の側面図である。 本発明の方法による浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の第1工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の続く工程の斜視図である。 浮体式風力タービンプラットフォームを組み立て及び配置する方法の第2の実施形態の最終工程の斜視図である。 2つのバージによって支持された3つの翼部材の平面図である。 プラットフォームの要素の構造上の様子を示す正面断面図である。 完成した風力発電装置の平面図である。 ボトムキーストーンの斜視図である。 4つの翼を有する基礎の下部の断面平面図である。
これより、図示された本発明の実施形態を随時参照しながら、本発明を説明する。しかし、本発明は異なる形態で実施されてもよく、本明細書で明らかにされる実施形態にも、またいずれの優先順位にも限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示がより完全となり、本発明の範囲を当業者に伝えるように提供されている。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者が通常理解するものと同じ意味を持つ。本明細書において本発明の説明に使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためのみのものであり、本発明を限定することを意図するものではない。本発明の説明及び添付の特許請求の範囲において使用されているように、文脈上明らかに異なる示唆がない限り、単数形「a」、「an」及び「the」は複数形も同様に含むことを意図している。
別段の表示がない限り、明細書及び特許請求の範囲で使用される構成要素の数量、分子量などの特性、反応条件などを表す全ての数字は、あらゆる場合において「約」という用語によって修飾されるものと理解されたい。したがって、別段の表示がない限り、明細書及び特許請求の範囲において明らかにされる数量の特性は、本発明の実施形態で得ようとする所望の特性次第で変化し得る近似値である。本発明の広い範囲を明らかにする数量範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の例において明らかにされる数値は、可能な限り精確に報告されている。しかし、いずれの数値も、それぞれの測定に見られる誤差から必然的に生じる一定の誤差を本質的に含む。
以下に開示する本発明の実施形態は、一般に、スパーブイ型プラットフォーム、緊張係留型プラットフォーム及びセミサブ型プラットフォームなど、様々なタイプの浮体式風力タービンプラットフォームに対する改善点を提供する。本発明は様々なタイプの浮体式風力タービンプラットフォームに対する改善点を含み、この中には、浮体式風力タービンプラットフォームの総費用を低減するために選択された材料を用いた浮体式風力タービンプラットフォームの建設構成要素が含まれる。
図面、特に図1を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム10の第1の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム10は、バラストにより安定したスパーブイ型プラットフォームであり、接続継手16でハル14に取り付けられたタワー12を具備する。係留索18はハル14に取り付けられ、アンカー19によって海底Sに更に係留されている。風力タービン20はタワー12に載置されている。
スパーブイ型プラットフォームは、その重心を浮心の下方に保つことによって、海上での安定性を維持する。重心が浮心の下方にあるというこの関係は、重く長いチューブ又はハルを、水及び岩などの高密度材料を備えるバラストで充填することによって達成され得る。
本明細書に図示された実施形態では、風力タービン20は、水平軸風力タービンである。或いは、風力タービンは、図1Aの20´で示されるような垂直軸風力タービンであってもよい。タービン20の大きさは、浮体式風力タービンプラットフォーム10が係留されている場所での風況、及び所望の電力出力に基づいて変化することになる。例えば、タービン20は約5MWの出力を有してもよい。或いは、タービン20は約1MW〜約10MWの範囲内の出力を有してもよい。
風力タービン20は、回転可能なハブ22を具備する。少なくとも1つのロータブレード24はハブ22に結合され、ハブ22から外側に延在する。ハブ22は発電機(図示せず)に回転可能に結合されている。発電機は、トランス(図示せず)及び水中電力ケーブル26を介して送電系統(図示せず)に結合され得る。図示された実施形態では、ロータは3つのロータブレード24を有している。他の実施形態では、ロータは、3つよりも多いか又は3つよりも少ないロータブレード24を有し得る。
図示された実施形態では、タワー12はチューブとして形成され、繊維強化ポリマ(FRP)複合材料で製造されている。他の好適な複合材料の非限定的な例には、ガラス及びカーボンFRPが含まれる。また、タワーは、図20において312で示す複合積層材で形成されてもよい。図示されたタワー312は、第1のFRP複合層314、第2のFRP複合層316及び発泡体コア318を具備する。或いは、タワー12は、以下に詳細に説明するハル14と同じ方法で、コンクリート又は鋼鉄で形成されてもよい。加えて、タワー12は鋼鉄で形成されてもよい。
タワー12の内部は、第1の端部12A(図1を見ると下方端部)と第2の端部12B(図1を見ると上方端部)との間に空洞13を画定する。図2において最良に示すように、放射状に外側に延在するフランジ12Fは、図1Aにおいて最良に示すように、タワー12の第1の端部12Aに形成されている。放射状に延在するフランジ12Fは、接続継手16の一部を画定する。
タワー12の空洞13には、剛性を加えるために発泡体又はコンクリートが充填され得る。図示された実施形態では、タワー12の空洞13の一部を充填する発泡体Fが示されている。或いは、発泡体F又はコンクリート(図示せず)は、第1の端部12Aから第2の端部12Bまで、タワー12の空洞13全体を充填してもよい。好適な発泡体の非限定的な一例には、ポリウレタンが含まれる。発泡体及びコンクリート以外の十分に剛性を有する材料もまた、タワー12の空洞13を充填する、又は部分的に充填するために使用され得る。
有利には、上述のように複合材料で形成されたタワー12は、従来の鋼鉄のタワーに比べ、水位線WLの上方での質量が低減することになる。FRP複合物タワー12は質量が低減しているため、浮体式風力タービンプラットフォーム10の安定性を維持するために水位線WLの下方で必要なハル14の質量(例えば、後で詳細に説明する自重及びバラスト)もまた低減され得る。これにより、風力発電装置の総費用が低減されることになる。水位線とは、本明細書で用いるとき、浮体式風力タービンプラットフォーム10が水面と遭遇する近似線として定義される。
タワー12は、任意の好適な外径及び高さを有し得る。図示された実施形態では、タワー12の外径は、第1の端部12Aでの約6メートルの直径から第2の端部12Bでの約4メートルの直径にテーパ状になっている。或いは、タワー12の外径は、約3メートル〜約12メートルの範囲内など任意の他の所望の直径であってもよい。図示された実施形態では、タワー12の高さは約90メートルである。或いは、タワー12の高さは約50メートル〜約140メートルの範囲内であってもよい。
図示された実施形態では、ハル14はチューブとして形成され、鉄筋コンクリートで製造されている。ハル14の内部は、第1の端部14A(図1を見ると下方端部)と第2の端部14B(図1を見ると上方端部)との間に空洞15を画定する。ハル14を製造するため、遠心力コンクリート処理又は従来のコンクリート型枠など任意の所望の処理が用いられ得る。或いは、プレキャストコンクリート業で用いられているものなどの他の処理を用いてもよい。ハル14は、任意の所望の補強部材Rで補強され得る。好適な補強部材Rの非限定的な例には、高抗張力スチールケーブル及び高抗張力異形棒鋼又は異形鉄筋が含まれる。或いは、ハル14は、上述した、タワー12と同じ方法によりFRP複合物で形成されてもよい。加えて、ハル14は鋼鉄で形成されてもよい。
ハル14は、任意の好適な外径及び高さを有し得る。図示された実施形態では、ハル14は、第1の外径D1、及び、第1の外径D1より小さい第2の外径D2を有する。第1の外径D1を有するハル14の部分は、第1の端部14Aからテーパ状の遷移セクション14Tに延在している。第2の外径D2を有するハル14の部分は、遷移セクション14Tから第2の端部14Bに延在している。図示された実施形態では、第1の外径D1は約8メートルであり、第2の外径D2は約6メートルである。或いは、ハル14の第1の外径D1及び第2の外径D2は、それぞれ、約4メートル〜約12メートルの範囲内、及び約4.5メートル〜約13メートルの範囲内など、任意の他の所望の直径であってもよい。加えて、ハル14は均一な外径を有し得る。図示された実施形態では、ハル14の高さは約120メートルである。或いは、ハル14の高さは、例えば約50メートル〜約150メートルの範囲内など、120メートルより高いか又は120メートルより低くてもよい。
放射状に外側に延在するフランジ14Fは、図2において最良に示すように、ハル14の第2の端部14Bに形成されている。放射状に延在するフランジ14Fは、接続継手16の一部を画定する。ハル14の第1の端部14Aは、平板14Pによって閉じられている。平板14Pは、鋼鉄など任意の好適な実質的に剛性の材料で形成され得る。或いは、ハル14の第1の端部14Aは、鋼鉄など任意の好適な実質的に剛性の材料で形成可能である平板によって閉じられてもよい。
図示された実施形態では、接続継手16は、フランジ12Fとフランジ14Fとを接続することによって形成されている。図2に示された実施形態では、フランジ12F及び14Fは、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ12F及び14Fは、リベット、接着剤など任意の他の所望の固定具によって、又は溶接によって接続されてもよい。
タワー12のフランジ12F及びハル14のフランジ14Fは、固定具(例えばボルト34及びナット36)がタワー空洞13及びハル空洞15にそれぞれ設置されるように、放射状に内側に延在するフランジとして形成され得ることが理解されよう。
図2に示すように、ハル14の空洞15は、浮体式風力タービンプラットフォーム10を安定させるため、バラストBで充填され得る。図示された実施形態では、空洞15の下部3分の1など、ハル14の空洞15の一部を充填しているこのバラストBが示されている。或いは、バラストBは、第1の端部14Aから第2の端部14Bまでのハル14の空洞15の任意の他の所望の部分を充填してもよい。図示された実施形態では、バラストBは岩として示されている。好適なバラスト材料の他の非限定的な例には、水、屑鋼、銅鉱石、及び他の高密度な鉱石が含まれる。また、他の十分に高密度な材料も、ハル14の空洞15を充填する、又は部分的に充填するためのバラストとして使用され得る。
ハル14は、浮体式風力タービンプラットフォーム10が配置される場所から遠い場所で事前成形し得る。ハル14の製造中、補強部材Rはプリテンション加工され得る。或いは、ハル14の製造中、補強部材Rはポストテンション加工されてもよい。有利には、上述の鉄筋コンクリート製のハル14は比較的重く、従来の鋼鉄製のハルよりも必要なバラストBが少なくてよい。
各々の係留索18の第1の端部(図1を見ると上方端部)は、ハル14に取り付けられている。各々の係留索18の第2の端部(図1を見ると下方端部)は、サクションアンカーなどのアンカー19によって海底Sに取り付けられているか、又は係留されている。或いは、走錨、重力アンカー、又は穿孔アンカー(drilled anchor)など他のタイプのアンカーを用いてもよい。図示された実施形態では、係留索18はカテナリー係留として構成されている。係留索18は任意の所望の材料で形成され得る。好適な係留索材料の非限定的な例には、鋼鉄製のロープ又はケーブル、鋼鉄製のチェーン片、及びナイロンなどの合成繊維製のロープが含まれる。図示するように係留索18が緩いとき、係留索によって形成されるカテナリー曲線がアンカー19上で示す引き角度は、係留索18がほぼまっすぐである場合にそうであるよりも低い角度を示すことが理解されよう。このことにより、アンカー19の性能は向上する。
図19を参照すると、浮体式複合風力タービンプラットフォームの第2の実施形態が10´に示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム10´は、10で示した浮体式複合風力タービンプラットフォームとほぼ類似であるが、タワー12及びハル14は、一体型タワー/ハル部材11として形成されている。この実施形態では、接続継手16は不要である。一体型タワー/ハル部材11は、上記に詳述したタワー12と同じ方法によりFRP複合物で形成され得る。或いは、一体型タワー/ハル部材11は、上記に詳述したハル14と同じ方法により鉄筋コンクリートで形成されてもよい。
タワー/ハル部材11の内部は、タワー/ハル部材11内に細長い空洞17を画定する。図示された実施形態では、壁38は空洞17内を横断して延在し、空洞17をタワー空洞部13´とハル空洞部15´とに分割している。タワー空洞部13´の少なくとも一部は、上述のように剛性を加えるため発泡体又はコンクリート(図19には図示せず)で充填され得る。ハル空洞部15´の少なくとも一部は、上述のように浮体式風力タービンプラットフォーム10´を安定させるため、バラスト(図19には図示せず)で充填され得る。
図3A〜3Lを参照すると、接続継手の代替的な実施形態がそれぞれ16A〜16Hに示されている。図3Aに示すように、接続継手の第1の代替的な実施形態の一部が16Aに示されている。図示された実施形態では、タワー12−1及びハル14−1は、上述のようなFRP複合物で形成されている。他の材料も使用可能である。接続継手16Aは、タワー12−1及びハル14−1を具備する。一対のカラー部材12−1Cの各々は、円筒形のカラー部110及びフランジ部112を具備する。カラー部材12−1Cは、FRP複合物製のタワー12−1及びハル14−1とそれぞれ一体的に形成され得る。図3Aに図示された実施形態では、フランジ部112は、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ部112は、リベットなどの任意の他の所望の固定具によって、又は溶接によって接続されてもよい。
図3Bに示すように、接続継手の第2の代替的な実施形態の一部が16Bに示されている。図示された実施形態では、タワー12−2及びハル14−2は、上述のような鋼鉄で形成されている。放射状に延在するフランジ12−2Fはタワー12−2の第1の端部12−2Aに形成され、放射状に延在するフランジ14−2Fはハル14−2の第2の端部14−2Bに形成されている。放射状に延在するフランジ12Fは、接続継手16の一部を画定する。図3Bに示された実施形態では、フランジ12−2F及び14−2Fは、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ12−2F及び14−2Fは、任意の他の所望の固定具によって又は溶接によって接続されてもよい。
図3Cに示すように、接続継手の第3の代替的な実施形態の一部が16Cに示されている。図示された実施形態では、タワー12−3及びハル14−3がFRP複合物で形成されていることを除いて、接続継手16Cは接続継手16Bとほぼ同一である。図3Cに示された実施形態では、フランジ12−3F及び14−3Fはボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ12−3F及び14−3Fは、任意の他の所望の固定具によって又は溶接によって接続されてもよい。
図3Dに示すように、接続継手の第4の代替的な実施形態の一部が16Dに示されている。図示された実施形態では、タワー12−4及びハル14−4は、上述のようにFRP複合物で形成されている。一対のカラー部材12−4Cの各々は、円筒形のカラー部114及びフランジ部116を具備する。一対のカラー部材12−4Cの各々のカラー部114は、タワー12−4の第1の端部12−4Aと、ハル14−4の第2の端部14−4Bとに形成された切込みにそれぞれ挿入されている。カラー部材12−4Cと、タワー12−4及びハル14−4の各々との間には、接着剤の層が塗布され得る。図3Dに示された実施形態では、フランジ部116は、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ部116は、任意の他の所望の固定具によって又は溶接によって接続されてもよい。
図3Eに示すように、接続継手の第5の代替的な実施形態の一部が16Eに示されている。図示された実施形態では、タワー12−5及びハル14−5は、上述のようなFRP複合物で形成されている。一対のカラー部材12−4Cの各々は、円筒形のカラー部114及びフランジ部116を具備する。一対のカラー部材12−4Cの各々のカラー部114は、タワー12−5の第1の端部12−5Aと、ハル14−5の第2の端部14−5Bとに形成された切込みにそれぞれ挿入されている。カラー部材12−4Cと、タワー12−5及びハル14−5の各々との間には、接着剤の層が塗布され得る。図3Eに示された実施形態では、フランジ部116は、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ部116は、任意の他の所望の固定具によって又は溶接によって接続されてもよい。
図3Fに示すように、接続継手の第6の代替的な実施形態の一部が16Fに示されている。図示された実施形態では、タワー12−6及びハル14−6は、上述のようなFRP複合物で形成されている。切込み12−6Nはタワー12−6の第1の端部12−6Aに形成され、切込み14−6Nはハル14−6の第2の端部14−6Bに形成されている。タワー12−6の第1の端部12−6Aの切込み12−6Nは、重ね継手を画定するため、ハル14−6の第2の端部14−6Bの切込み14−6Nに挿入されている。
図3Gに示すように、接続継手の第7の代替的な実施形態の一部が16Gに示されている。図示された実施形態では、接着剤の層が切込み12−7Nと14−7Nとの間に塗布されていることを除いて、接続継手16Gは接続継手16Fとほぼ同一である。
図3Hに示すように、接続継手の第8の代替的な実施形態の一部が16Hに示されている。図示された実施形態では、重ね継手を通って延在し、ナット36によって留められたボルト34によって重ね継手が補強されていることを除いて、接続継手16Gは接続継手16Fとほぼ同一である。
図3Iに示すように、接続継手の第9の代替的な実施形態の一部が16Aに示されている。図示された実施形態では、タワー12−9は、図20にも示されるような複合積層材で形成されている。図示されたタワー12−9は、第1のFRP複合層314、第2のFRP複合層316、及び発泡体コア318を具備する。ハルは図3Iに示されていないが、本明細書で説明されたハルの実施形態のいずれかであり得る。カラー部材12−9Cは、平行な円筒形のカラー部320及びフランジ部324を具備する。溝322がカラー部320の間に画定されている。カラー部材12−9Cは、カラー12−1Cなど、別のカラーに接続されるように構成されている。カラー部320と発泡体コア318との間、並びにカラー部320と、第1のFRP複合層314及び第2のFRP複合層316との間には、それぞれ接着剤の層が塗布されてもよい。図3Iに示された実施形態では、カラー12−9C及びカラー12−1Cは、ボルト34及びナット36によって接続されている。或いは、フランジ部112は、リベットなどの任意の他の所望の固定具によって、又は溶接によって接続されてもよい。
図3Jに示すように、接続継手の第10の代替的な実施形態の一部が16Jに示されている。図示された実施形態では、タワー12−10は、上述のようなFRP複合物で形成されている。ハル14−10は、上述のように鉄筋コンクリートで形成されている。タワー12−10の第1の端部12−10Aは、ハル14−10の第2の端部14−10Bの硬化コンクリートに埋め込まれ、これに接着されている。
図3Kに示すように、接続継手の第11の代替的な実施形態の一部が16Kに示されている。図示された実施形態では、タワー12−11及びハル14−11は、図20及び3Iにも示されるような複合積層材で形成されている。図示されたタワー12−11は、第1のFRP複合層330、第2のFRP複合層332、及び発泡体コア334を具備する。タワー12−11の第1の端部12−11A及びハル14−11の第2の端部14−11Bは、第3のFRP複合層336によって閉じられている。第3のFRP複合層336の間には、接着材の層が塗布されてもよい。
図3Lに示すように、接続継手の第12の代替的な実施形態の一部が16Lに示されている。図示された実施形態では、タワー12−12は、上述のようなFRP複合物で形成されている。所望の場合、環状の空洞340をタワー12−12内に形成し、発泡体342で充填してもよい。或いは、タワー12−12は、図20にも示されるような複合積層材で形成されてもよい。タワーの第1の端部12−12A内の固定具空洞346内には、複数のねじ式固定具344が取り付けられている。ねじ式固定具344は、タワー12−12の製造中にタワー12−12の第1の端部12−12AのFRP複合物に埋め込まれ得る。所望の場合、FRP複合物とねじ式固定具との間の接着を強くするために、ねじ式固定具344の周りに強化繊維348が包まれ得る。
ハル14−12は、上述のように鉄筋コンクリートで形成されている。環状の平板350は、ボルト354によってハル14−12の第2の端部14−12Bに取り付けられている。或いは、環状の平板350は、ケーブル(図示せず)又は任意の他の手段によって、ハル14−12の第2の端部14−12Bに取り付けられてもよい。平板350は複数の孔352を具備し、その孔を通ってボルト344が延在する。ナット36はボルト344に取り付けられている。或いは、ハルは図3A〜3Eに示したハルの実施形態のいずれであってもよい。
図4を参照すると、接続継手の第13の実施形態が122に示されている。図示された実施形態では、上述のように、タワー124はFRP複合物で形成され、ハル126は鉄筋コンクリートで形成されている。タワー124は略筒状であり、空洞125を具備する。ハル126も略筒状であり、ハル126の第2の端部126Bに外壁126Wを具備する。タワー124の第1の端部124Aは、ハル126の第2の端部126B内に挿入されている。外壁126Wを形成するコンクリートは、タワー124の空洞125内へと内側に、かつ上向きに延在し、剛性部材130を画定する。剛性部材130は、硬化されると、タワー124に更に剛性を与える。
接続継手122は、ハル126の第2の端部126Bの形状を画定して形成するハル型枠(図示せず)内に、タワー124の第1の端部124Aを挿入することによって形成され得る。ハル126の第2の端部126Bの外壁126Wを形成するため、タワー124の空洞125を通って、ハル型枠内に(矢印128で示すように)コンクリートが注入され得る。コンクリートが硬化されると、剛性部材130のコンクリートは、ハル126の第2の端部126Bの外壁126Wのコンクリートと接触し、このようにしてタワー124の第1の端部124Aは、ハル126の第2の端部126Bに埋め込まれ、これに接着される。加えて、第1の端部124Aの外表面は、図4において132で識別されている領域で、ハル126の第2の端部126Bの外壁126Wのコンクリートと連結し、接着するように表面加工され得る。
図5は、タワー212の代替的な実施形態を示す。図示されたタワー212は、複数の輪又はセクション216で形成されている。タワーセクション216は、接続継手218で互いに接続されている。接続継手218は、図2、3A〜3L及び4で説明し図示した接続継手のいずれでもあり得る。タワー12に関して上述したように、タワーセクション216は、FRP複合物、鉄筋コンクリート、又は鋼鉄で製造され得る。また、タワー212は、任意の好適な外径及び高さを有し得る。また、タワーセクション216は、ハルセクション220に関して以下に説明するものと同じ方法で、ポストテンションケーブルによって接続され得る。
図6は、ハル214の第1の代替的な実施形態を示す。図示されたハル214は、複数の輪又はセクション220で形成されている。ハルセクション220は、接続継手222で互いに接続されている。接続継手222は、図2、3A〜3L及び4で説明し図示した接続継手のいずれでもあり得る。ハル14に関して上述したように、ハルセクション216は、FRP複合物、鉄筋コンクリート、又は鋼鉄で製造され得る。また、ハル214は、任意の好適な外径及び高さを有し得る。或いは、図6Aで最良に示すように、ハルセクション220は、ハルセクション220の一部又は全部を通るポストテンションケーブル225によって接続されてもよく、それによってハルセクション220をつなぎ合わせ、かつハル214を画定する。接続継手222を封止するため、ハルセクション220の間にガスケットGなどの封止部材が配置され得る。好適なガスケット材料の非限定的な例には、ネオプレン、コーキング、ゴム、及び他のエラストマが含まれる。
図6Bを参照すると、ハル214の第1の端部214Aにある最下部のハルセクション221はコンクリートで形成され得、セクション220の外径よりも著しく大きい外径を有し得る。これにより、ハルセクション221はハルセクション220よりも質量が大きくなり、ハル214に追加のバラストを提供することになるだろう。
図7を参照すると、ハルの第2の代替的な実施形態が28に示されている。ハル28は、複数の中空のチューブ状部材30を具備する。図示された実施形態では、チューブ状部材30は細長い腹板32によって接続されている。チューブ状部材30はFRP複合物で製造され得、各々のチューブ状部材30は、上述のように、剛性を加えるため発泡体F又はコンクリートで充填され得る、又は部分的に充填され得る。或いは、中空のチューブ状部材30は、上述したハル14と同じ方法により、コンクリートで形成されてもよい。図示された実施形態では、ハル28は、6つの中空のチューブ状部材30を有する。他の実施形態では、ハル28は6つよりも多い、又は6つよりも少ない中空のチューブ状部材30を有し得る。
図8を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム40の第2の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム40は、係留索安定式の緊張係留型プラットフォームであり、接続継手46でハルプラットフォーム44に取り付けられたタワー12を具備する。係留索48はプラットフォーム44に取り付けられ、アンカー19を介して海底Sに更に係留されている。風力タービン20は、タワー42に載置されている。
緊張係留式プラットフォームは、浮揚性のハル又はきつく張った係留索によって海底に係留されたプラットフォームを介して、海上での安定性を維持する。このタイプの浮体式風力タービンプラットフォームは、他のタイプの浮体式風力タービンプラットフォームよりも実質的に軽くなり得るが、これは、重心が浮心の下方にある必要がないからである。
図8及び9に示した実施形態を参照すると、プラットフォーム44は、中心部50、及び、中心部50から放射状に外側に延在する脚部52を具備する。垂直延在部54は、中心部50から外側に(図8を見ると上向きに)延在する。プラットフォーム44の内部は、浮力用の空気でほぼ充填された空洞を画定する。図示された実施形態では、プラットフォーム44は3つの脚部52を有する。他の実施形態では、プラットフォーム44は、3つよりも多いか、又は3つよりも少ない脚部52を有し得る。
プラットフォーム44は、上述のような鉄筋コンクリートで形成され得る。或いは、プラットフォーム44は、上述したタワー12と同じ方法により、FRP複合物で形成され得る。加えて、プラットフォーム44は鋼鉄で形成され得る。
プラットフォーム44は、任意の所望の寸法を有し得る。例えば図示された実施形態では、プラットフォーム44の各々の脚部52の長さは、プラットフォーム44の中央Cから測定して約45メートルである。或いは、各々の脚部52の長さは、プラットフォーム44の中央Cから測定して約30メートル〜約100メートルの範囲内であってもよい。
放射状に延在するフランジ44Fは、垂直延在部54の第1の端部(図8を見ると上方端部)に形成されている。放射状に延在するフランジ44Fは、接続継手46の一部を画定する。
図示された実施形態では、接続継手46は、タワー12のフランジ12Fとフランジ44Fを接続することによって形成されている。フランジ12F及び44Fは、図2に示し上述したように、ボルト34及びナット36によって接続され得る。或いは、フランジ12F及び44Fは、リベット、接着剤などの任意の他の所望の固定具によって、又は溶接によって接続され得る。加えて、接続継手46は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれでもあり得る。
各々の係留索48の第1の端部(図8を見ると上方端部)は、プラットフォーム44の各々の脚部52の遠位端部に取り付けられている。各々の係留索48の第2の端部(図8を見ると下方端部)は、上述のように、アンカー19によって海底Sに取り付けられているか、又は係留されている。図示された実施形態では、係留索48は、きつく張った係留として構成されている。係留索48は、任意の所望の材料で形成され得る。好適な係留索材料の非限定的な例には、鋼鉄製のロープ又はケーブル、鋼鉄製のチェーン片、ナイロンロープなどの合成繊維製のロープ、及びFRP緊張材などの複合緊張材が含まれる。図8に示したように、タワー12の下部(すなわち、第1の端部12A)は、水位線WLの下方にある。
図10を参照すると、係留索安定式の緊張係留型プラットフォームの第2の実施形態が40´に示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム40´は、接続継手46´でハルプラットフォーム44´に取り付けられたタワー12´を具備する。係留索48はハルプラットフォーム44に取り付けられ、海底(図10には図示せず)に更に係留されている。風力タービン20はタワー12´に載置されている。図示されたハルプラットフォーム44´はハルプラットフォーム44とほぼ類似であるが、垂直延在部54´は垂直延在部54よりも長い。図示された実施形態では、垂直延在部54´は、第1の端部54A´及びそこに取り付けられたフランジ44Fが水位線WLの上方にあるよう構成されている。図示された実施形態では、垂直延在部54´の長さは約40メートルである。或いは、垂直延在部54´の長さは、約5メートル〜約50メートルの範囲内であってもよい。
図11を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム60の第3の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム60は、図8に示された係留索安定式の緊張係留型プラットフォーム40と類似であり、接続継手66でハルプラットフォーム44に取り付けられたタワー62を具備する。係留索48はハルプラットフォーム44に取り付けられ、アンカー19を介して海底Sに更に係留されている。風力タービン20は、タワー62に載置されている。ケーブルステイ64がハルプラットフォーム44に取り付けられ、タワー62に更に取り付けられている。
図示された実施形態では、タワー62はチューブとして形成され、繊維強化ポリマ(FRP)複合材料で製造されている。好適なFRP複合物の非限定的な例には、ガラス及びカーボンFRPが含まれる。或いは、タワー62は、上述のようにコンクリート又は鋼鉄で形成されてもよい。
ケーブルステイ64がタワー62の曲げ応力を低減するため、タワー62の直径を、図8に示したタワー12の直径よりも小さくすることができる。例えば、タワー62は、任意の好適な外径及び高さを有し得る。図示された実施形態では、タワー62の外径は約4メートルである。或いは、タワー62の外径は、約3メートル〜約10メートルの範囲内など任意の他の所望の直径であってもよい。図示された実施形態では、タワー62の高さは約90メートルである。或いは、タワー62の高さは、約40メートル〜約150メートルの範囲内であってもよい。
また、タワー62の内部も、第1の端部62Aと第2の端部62Bとの間に空洞(図11には示さず)を画定する。放射状に延在するフランジ62Fは、図4で最良に示すように、タワー62の第1の端部62Aに形成されている。放射状に延在するフランジ62Fは、接続継手66の一部を画定する。
図示された実施形態では、接続継手66は、フランジ62F及びフランジ44Fを接続することによって形成されている。フランジ62F及び44Fは、図2に示し上述したように、ボルト34及びナット36によって接続され得る。或いは、フランジ62F及び44Fは、リベット、接着剤、グラウト材などの任意の他の所望の固定具によって、又は溶接によって接続され得る。加えて、接続継手66は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれでもあり得る。
各々のケーブルステイ64の第1の端部(図11を見ると下方端部)は、ハルプラットフォーム44の各々の脚部52の遠位端部に取り付けられている。各々のケーブルステイ64の第2の端部(図11を見ると上方端部)は、タワー62の中点62Mに取り付けられている。ケーブルステイ64はタワー62を支持し、その曲げ応力を低減する。ケーブルステイ64は、任意の所望の材料で形成され得る。好適な係留索材料の非限定的な例には、鋼鉄製のロープ又はケーブル、鋼鉄製のチェーン片、ナイロンロープなどの合成繊維製のロープ、及びFRP緊張材などの複合緊張材が含まれる。
図12を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム70の第4の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム70は図11に示した浮体式複合風力タービンプラットフォーム60と類似であり、接続継手66でハルプラットフォーム44に取り付けられたタワー62を具備する。係留索74はハルプラットフォーム44に取り付けられ、海底Sに更に係留されている。風力タービン20はタワー62に載置されている。ケーブルステイ64はハルプラットフォーム44に取り付けられ、タワー62に更に取り付けられている。
図11に示したきつく張った係留索48の代わりに、係留索74は、上述したように、カテナリー係留として構成されている。浮体式複合風力タービンプラットフォーム70は、ケーブル76によってハルプラットフォーム44から吊り下げられた大きな塊72を更に具備する。塊72は、約1000kgの重さなど任意の所望の重さであり得る。或いは、塊72は、約10kg〜約1500kgの範囲内の重さであってもよい。塊72は所望の重さである任意の材料で形成され得る。塊72としての使用に好適な材料の非限定的な例には、1つ以上の岩、コンクリート片、及び鋼鉄片が含まれる。1つ以上のこれらの部品は、網、バケツ、又は他の外郭構造もしくは容器に収容され得る。
各々のケーブル76の第1の端部(図12を見ると下方端部)は、塊72に取り付けられている。各々のケーブル76の第2の端部(図12を見ると上方端部)は、ハルプラットフォーム44の各々の脚部52の遠位端部に取り付けられている。好適なケーブル材料の非限定的な例には、鋼鉄製のロープ又はケーブル、鋼鉄製のチェーン片、ナイロンロープなどの合成繊維製のロープ、及びFRP緊張材などの複合緊張材が含まれる。
図13を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム80の第5の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム80は係留索安定式のセミサブ型プラットフォームであり、ポンツーンプラットフォーム84に取り付けられたタワー82を具備する。係留索90は、ポンツーンプラットフォーム84に取り付けられ、アンカー19を介して海底Sに更に係留されている。風力タービン20はタワー82に載置されている。タワー82は任意の好適なタワーであり得、上述したタワー12と同一であり得る。したがって、タワー82は、上述のような鉄筋コンクリート、FRP複合物、又は鋼鉄で形成され得る。
ポンツーンプラットフォーム84は、構造部材88によって接続された複数の浮力部材又はポンツーン86を具備する。図示された実施形態では、ポンツーンプラットフォーム84は、3つのポンツーン86を有する。他の実施形態では、ポンツーンプラットフォーム84は、3つよりも多いか、又は3つよりも少ないポンツーン86を有し得る。図示されたポンツーン86は、各々のポンツーン86の第1の端部86Aに形成された放射状に延在するフランジ87を有する。或いは、ポンツーン86はフランジ87無しで形成されてもよい。
図13に示したポンツーンプラットフォーム84の実施形態では、タワー82は、接続継手(図示せず)を介して1つのポンツーン86に取り付けられ得る。この接続継手は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれかであってもよい。図16に示したポンツーンプラットフォーム84´の第2の実施形態では、ポンツーン86は構造部材94によって中央ハブ92に接続されている。この実施形態では、タワー82は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した任意の接続継手(図示せず)を介して、中央ハブ92に取り付けられている。
図示された実施形態では、ポンツーン86は略中空であり、空洞を画定する。ポンツーン86のいずれの空洞の一部にも、浮体式風力タービンプラットフォーム80の安定を補助するためにバラストBが充填され得る。或いは、バラストBは、ポンツーン86のいずれの空洞全体を充填してもよい。好適なバラスト材料の非限定的な例には、水、岩、銅鉱石、及び他の高密度鉱石が含まれる。また、他の十分に高密度な材料も、ポンツーン86の空洞を充填するか、又は部分的に充填するためのバラストとして使用され得る。
ポンツーン86は、上述のような鉄筋コンクリート、FRP複合物、又は鋼鉄で形成され得る。また、構造部材88も、上述のような鉄筋コンクリート、FRP複合物、又は鋼鉄で形成され得る。
ポンツーンプラットフォーム84は任意の所望の寸法を有し得る。例えば、各々のポンツーン86は、約12メートルの外径及び約30メートルの高さを有し得る。或いは、ポンツーン86は、約10〜約50メートルの範囲内の外径及び約10メートル〜約40メートルの範囲内の高さを有してもよい。ポンツーン86の中央間で測定した距離Dは、約30メートルであり得る。或いは、距離Dは約15メートル〜約100メートルの範囲内であってもよい。
各々の係留索90の第1の端部(図13を見ると上方端部)は、ポンツーンプラットフォーム84の1つのポンツーン86に取り付けられている。各々の係留索90の第2の端部(図13を見ると下方端部)は、上述のように、アンカー19によって海底Sに取り付けられているか、又は係留されている。図示された実施形態では、係留索90はカテナリー係留として構成されている。係留索90は、任意の所望の材料で形成され得る。好適な係留索材料の非限定的な例には、鋼鉄製のロープ又はケーブル、鋼鉄製のチェーン片、ナイロンロープなどの合成繊維製のロープ、及びFRP緊張材などの複合緊張材が含まれる。
図14を参照すると、海底Sに係留された浮体式複合風力タービンプラットフォーム100の第6の実施形態が示されている。図示された浮体式風力タービンプラットフォーム100は、図13に示した浮体式複合風力タービンプラットフォーム80とほぼ同様であり、上述のようにポンツーンプラットフォーム84に取り付けられたタワー102を具備する。各々の係留索90はポンツーンプラットフォーム84の1つのポンツーン86に取り付けられ、アンカー19を介して海底Sに更に係留されている。風力タービン20はタワー102に載置されている。ケーブルステイ104はポンツーンプラットフォーム84の各々のポンツーン86に取り付けられており、タワー102の第1の端部102Aに更に取り付けられている。
ケーブルステイ104がタワー102の曲げ応力を低減するため、タワー102の直径を、図13に示したタワー82の直径よりも小さくすることができる。例えば、タワー102は任意の好適な外径及び高さを有し得る。図示された実施形態では、タワー102の外径は約4メートルである。或いは、タワー102の外径は、約3メートル〜約12メートルの範囲内など任意の他の所望の直径であってもよい。図示された実施形態では、タワー102の高さは約90メートルである。或いはタワー102の高さは、約50メートル〜約140メートルの範囲内であってもよい。
図15を参照すると、ポンツーンプラットフォーム84は、ポンツーンプラットフォーム84の下方端部に載置された回転するタレット106を具備し得る。図15に示された実施形態では、係留索90は、ポンツーン86ではなくむしろ回転するタレット106に取り付けられている。この実施形態では、プラットフォーム80及び100などの浮体式複合風力タービンプラットフォームは、タレット106に対して回転してもよく、このようにして風向及び海流に応じて自己位置合わせをしてもよい。
図17、18A及び18Bを参照すると、ポンツーンプラットフォームの第3の実施形態が140に示されている。ポンツーンプラットフォーム140は、構造部材144によって接続された複数の浮力部材又はポンツーン142を具備する。図示された実施形態では、ポンツーンプラットフォーム140は3つのポンツーン142を有する。他の実施形態では、ポンツーンプラットフォーム140は、3つよりも多いか、又は3つよりも少ないポンツーン142を有し得る。図示されたポンツーン142は、各々のポンツーン142の第1の端部142Aに形成された放射状に延在するフランジ146を有する。或いは、ポンツーン142はフランジ146無しで形成されてもよい。
図示された実施形態では、ポンツーン142は略中空であり、空洞を画定し、鉄筋コンクリートで形成されている。図示された構造部材144は略筒状であり、空洞145を画定し、FRP複合物で形成されている。
図18Aに最良に示すように、ポンツーンプラットフォーム140の第1の実施形態では、ポンツーン142は外壁142Wを具備する。構造部材144の第1の端部144A及び第2の端部144Bは、それぞれ、ポンツーン142の外壁142W内に挿入されている。外壁142Wを形成するコンクリートは、各々の構造部材144の空洞145内に延在し、剛性部材148を画定する。剛性部材148は、硬化されると、ポンツーンプラットフォーム140に更に剛性を与える。
ポンツーンプラットフォームの第2の実施形態は、図18Bにおいて140´に示されている。ポンツーンプラットフォーム140´はポンツーンプラットフォーム140とほぼ同一であるが、剛性部材148を具備していない。構造部材144の第1の端部144A及び第2の端部144Bは、それぞれ、ポンツーン142の外壁142W内に挿入され、これに接着されている。
剛性部材148は、ポンツーンの形状を画定して形成するポンツーン型枠(図示せず)内に、構造部材144の第1の端部144A及び第2の端部144Bをそれぞれ挿入することによって形成され得る。ポンツーン142の外壁142Wを画定するため、ポンツーン型枠内にコンクリートが注入され得る。また、このコンクリートは、構造部材144の空洞145内にも流れることになる。コンクリートが硬化されると、剛性部材148のコンクリートは、ポンツーン142の外壁142Wのコンクリートと接触し、このようにして構造部材144の第1の端部144A及び第2の端部144Bは、それぞれ、ポンツーン142内に埋め込まれ、これに接着される。加えて、構造部材144の第1の端部144A及び第2の端部144Bの各々の外表面は、それぞれ、各々の外表面がポンツーン142の外壁142Wのコンクリートと連結し、接着するように表面加工され得る。
また、構造部材144は、上述のような鉄筋コンクリート又は鋼鉄でも形成され得ることが理解されよう。
図17に示したポンツーンプラットフォーム140の実施形態では、(図17では点線で示した)タワー82などのタワーが接続継手(図示せず)を介してポンツーン142の1つに取り付けられ得る。この接続継手は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれでもあり得る。
図21を参照すると、ポンツーンプラットフォームの第4の実施形態が440に示されている。ポンツーンプラットフォーム440は、構造部材446によって中央のポンツーン444に接続された複数の浮力部材又はポンツーン442を具備する。図示された実施形態では、ポンツーンプラットフォーム440は3つのポンツーン442を有する。他の実施形態では、ポンツーンプラットフォーム440は、3つよりも多いか、又は3つよりも少ないポンツーン442を有し得る。図示されたポンツーン442は、各々のポンツーン442の第1の端部442Aに形成された放射状に延在するフランジ448を有する。或いは、ポンツーン442は、フランジ448無しで形成されてもよい。この実施形態では、タワー82などのタワーは、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれかなどの接続継手(図示せず)を介して、中央のポンツーン444に取り付けられている。或いは、タワー82は、3つのポンツーン442のいずれかに取り付けられてもよい。
各々の図示されたポンツーン442は、複数の輪又はセクション450で形成されている。セクション450は、接続継手452で互いに接続されている。ハル14に関して上述したように、セクション450は、FRP複合材料、鉄筋コンクリート、又は鋼鉄で製造され得る。セクション450は、セクション450のいくつか又は全部を通って延び、これによってセクション450をつなぎ合わせ、かつポンツーン442を画定するポストテンションケーブル454によって接続され得る。接続継手452を封止するため、セクション450の間にガスケットGなどの封止部材が配置され得る。或いは、接続継手452は、図2、3A〜3L及び4に説明し図示した接続継手のいずれかであってもよい。
取付リング456がポンツーン442の外表面に外周方向に載置され、ポンツーン442に構造部材446を取り付けるための載置構造が提供される。取付リング456は、鋼鉄、FRP複合材料、又は鉄筋コンクリートで形成され得る。或いは、取付リング456は、2つの隣接するセクション450の間の接続継手452内に載置可能である。
一旦セクション450が組立てられポンツーン442が形成されると、ポンツーン442の第2の端部442Bに閉鎖部材458が取り付けられ得る。
図22を参照すると、浮体式風力タービンプラットフォームの第7の実施形態が510に示されている。浮体式風力タービンプラットフォーム510は、複合タワー512を支持する基礎514を具備する。複合タワー512は、風力タービン516を支持する。図示された複合タワー512は、Eガラス及びポリエステルポリマ樹脂などの繊維強化ポリマなど、軽量で耐食性の材料製である。複合タワー512は、風力タービン516に支持を与える他の所望の材料製であり得る。複合タワー512の壁は強固な構造であってもよく、又は有芯構造であってもよい。例えば、複合タワー512は、例えばタワー12、12´、212及び312を含め、上述のタワーのいずれであってもよい。基礎514は、水中において、半没水状で浮揚するよう組立てられ、構成されている。係留索518は風力タービンプラットフォーム510に取り付けられ、また、海底において上記に示したアンカー19などのアンカーに更に取り付けられ、水上の風力タービンプラットフォーム510の動きを制限し得る。図示された係留索518は緩んだ、すなわち、図12〜15に示すようなカテナリー係留索であってもよく、風力タービンプラットフォーム510の通常運転中にぴんと張った状態である必要はないことが理解されよう。基礎はセミサブ式であるため、基礎が水中で浮揚しているとき、基礎514の一部は水上にあることになる。更に、基礎514は、タワー512及び風力タービン516に働く風応力によってプラットフォームに曲げ荷重又は曲げモーメントが加わるときでさえ、まっすぐに浮揚するであろう。これは、緊張ラインが切断されるとプラットフォームが転倒することになる、図10に示すような垂直緊張システムとは対称的である。
図示された基礎514は、内側又は中央のカラム522から放射状に外側に延在する3つのボトムビーム521で形成されている。図示された実施形態では、ボトムビーム521は、隣接するボトムビーム521の中央線の間の角度が約120度であるよう位置決めされている。図示されたボトムビーム521は、予圧されたコンクリート部材である。ボトムビーム521は、他の所望の材料で形成されてもよいことが理解されよう。コンクリートを使用する利点は、鋼鉄などの他の材料よりも軽量であり、鋼鉄よりもより耐食性が高いことである。3つのアウターカラム524は、ボトムビーム521の遠位端部に、又は遠位端部付近に載置されている。場合により、アウターカラム524は、トップビーム526によってセンターカラム522に更に接続されている。任意の支柱528は、センターカラム522の上部又は端部と、ボトムビーム521の遠位端部又はアウターカラム524の下方端部との間に延在し、これらを接続している。図22に示された浮体式風力タービンプラットフォーム510の実施形態の高さは、約35メートル(115フィート)である。図22に示されたタワー512の実施形態の高さは、約85メートル(279フィート)である。浮体式風力タービンプラットフォーム510及びタワー512は、任意の所望の高さで製造され得ることが理解されよう。
図22、28A及び28Bに示すように、各々のアウターカラム524は、複数のセクション524Sで形成され得る。また、図22、28A及び28Bにも示すように、センターカラム522も、複数のセクション522Sで形成され得る。
浮体式風力タービンプラットフォーム510を組み立て及び配置する方法の第1の実施形態は、図23A〜29に示されている。図示されるように、風力タービンプラットフォーム510は、2段階で組み立てられ得る。
組み立ての第1段階(段階I)では、3つの翼部材530が別個のバージBで鋳造され又はそこに配置され得る。各々の図示された翼部材530は、ボトムビーム521及びアウターカラム524のベース部524Pを具備する。所望であれば、図23A及び23Bに破線で示すように、鋳造翼部材530は、補強材でポストテンションされ得る。支柱アンカー528Aは、ボトムビーム521とベース部524Pとの間に形成され、これらに取り付けられ得る。図示されたバージBの各々は、約150フィート×60フィートのデッキ面を有するが、他の好適な大きさのデッキ面を有するバージが用いられてもよい。図示された実施形態では、ベース部524Pの高さは約32フィートであるが、ベース部524Pの高さは任意の他の好適な高さであってもよい。
翼部材530が鋳造されると、3つのバージBは、港湾区域などの比較的穏やかな区域に移されることになる。3つの翼部材530を具備する3つのバージBは、図24A及び24Bに示す一時的な枠536などの取付構造で共に固定されることになる。図示された実施形態では、枠536は、略三角形状の鋼鉄構造物である。或いは、枠536は他の所望の大きさ及び形状であってもよく、また他の材料製であってもよい。
必要に応じ、建設中に枠536を支持するために足場(図示せず)が用いられ得る。その後、枠536内に、又は枠536上にボトムキーストーン532が建設されることになる。キーストーン532は、以下に説明するように、センターカラム支持部522Pを具備し、その上にセンターカラム522が建てられる。また、キーストーン532は、図31に示すように、その外周方向に離隔され、ボトムビーム521の各々に接続するよう配向された接続面623を具備する。キーストーン532が完成し、3つのボトムビーム521の各々に取り付けられた後、足場及び枠536は撤去され得る。3つの翼部材530及び中央部品532は、基礎514を画定する。所望であれば、基礎514全体がポストテンションされてもよい。
図25に示すように、その後、3つのバージBは水中に沈められ、基礎514の各々の翼部材530の下方から撤去され得、これによって基礎514がそれ自体で浮揚することが可能となる。浮揚する基礎514は、その後、組み立ての第2段階に向けて、波止場(図示せず)又は他の好適な設備へと牽引され得る。
浮体式風力タービンプラットフォーム510を組み立て及び配置する方法の図示された実施形態では、第2段階(段階II)は、図26A〜29に示すように、水の状態が比較的穏やかな区域の波止場に隣接して浮揚する基礎514で行われる。翼部材530のベース部524P及びキーストーン532上に、ジャンプフォーム538が設置されることになる。図示された実施形態では、ジャンプフォーム538はアウターカラム524のセクション524S及びセンターカラム522のセクション522Sの鋳造を可能にするよう構築され、かつ構成されている。図示された実施形態では、セクション524S及び522Sの高さは約12フィートであるが、セクション524S及び522Sは任意の他の好適な高さであってもよい。各々のアウターカラム524の一部は、この後、支柱528の建設及び取付けを可能にするため、所定の高さまで建設されることになる。
この後、各々のボトムビーム521の上に足場540が建設され、斜めの支柱528の第1のセグメント528P1を打ち込むために用いられることになる。支柱528の第1のセグメント528P1は他の場所で鋳造され、その後に基礎514の支柱アンカー528Aに取り付けられ得ることが理解されよう。図26Cに図示された実施形態では、支柱528の第1のセグメント528P1は、支柱アンカー528Aを介して、アウターカラム524のベースにも、ボトムビーム521にも取り付けられている。或いは、支柱528の第1のセグメント528P1は、アウターカラム524のベースのみに取り付けられてもよい。
支柱528の第1のセグメント528P1が完成すると、図27Aに示すように、センターカラム522が最終的な所望の高さに建設されることになる。センターカラム522が建設された後に、支柱528が完成することになる。図27Bに示された実施形態では、陸上の場所などの他の場所で支柱528の第2のセグメント528P2が鋳造され、その後に第1のセグメント528P1及びセンターカラム522に取り付けられる。図27Bに示された実施形態では、支柱528の残りのセグメント528P2が2台のクレーンCで所定の位置に引き上げられる。或いは、追加の足場540が各々のボトムビーム521の上に建設されてもよく、また、支柱528の第1のセグメント528P1と同じ方法で、支柱528の第2のセグメント528P2が現場で鋳造されてもよい。支柱528が完成すると、アウターカラム524がその最終的な所望の高さに建設されることになる。支柱528は、一旦建設され、取り付けられると、必要に応じてポストテンションされ得る。
トップビーム526は、陸上の場所などの他の場所で予め鋳造され、その後、図29に示すように、アウターカラム524とセンターカラム522のトップキーストーン539との間に取り付けられ得る。図29に示された実施形態では、トップビーム526は、セグメント526P1、526P2及び526P3に分割して形成され、その後、ボトムビーム521上に建設されたショアリングタワー542上に設置される。図示されたトップビームセグメント526P1、526P2及び526P3は、1つ以上のクレーンで所定の位置に引き上げられる。或いは、トップビームセグメント526P1、526P2及び526P3は、現場で鋳造されてもよい。加えて、トップビーム526は単一の部品として形成され、ショアリングタワー542を用いて、アウターカラム524とセンターカラム522との間に取り付けられ得る。トップビーム526は、必要に応じてポストテンションされ得る。トップビーム526が完成すると、風力タービンプラットフォーム510は、タワー512及び風力タービン516を更に装備し取り付けるための準備が整う。
浮体式風力タービンプラットフォーム610を組み立て及び配置する方法の他の実施形態が、図30〜40に示されている。図30〜40に示された浮体式風力タービンプラットフォーム610を組み立て及び配置する方法は、図23A〜29に示された浮体式風力タービンプラットフォーム510を組み立て及び配置する方法の第1の実施形態と類似するモジュラー式の組立方法である。
図30に示すように、底翼部材630はバージB上に配置されている。底翼部材630は、ボトムビーム621と、アウターカラム624のベース部624Pと、斜めの支柱628の第1のセグメント628P1とを具備する。所望であれば、底翼部材630はポストテンションされてもよい。また、図31に示すように、キーストーン632もバージB上に配置されている。キーストーン632は、3つの翼部材630のうちの1つに取り付けられているため、バージBはキーストーン632の下から撤去可能である。図32及び33に示すように、残りの2つの翼部材630は、その後、キーストーン632と接触するよう動かされ、これに取り付けられ得る。図33に示すように、3つの翼部材630及びキーストーン632は基礎614を画定する。上記で説明し、図34に示すように、バージBは、この後、基礎614の下から移動され得る。翼部材630及びキーストーン632は、バージB上で鋳造されるか、又は陸上の場所などの他の場所で鋳造され、その後にバージBに移動され得ることが理解されよう。
図35に示すように、センターカラム622はその最終的な所望の高さに建設されることになる。その後、図36に示すように、支柱628が完成することになる。図37に示すように、アウターカラム624は、この後、その最終的な所望の高さに建設されることになる。センターカラム622及びアウターカラム624は、例えば上述のようなジャンプフォームなど、任意の所望の方法によって形成され得る。
図38に示すように、アウターカラム624が完成すると、アウターカラム624とセンターカラム622との間にトップビーム626が取り付けられ得る。トップビーム626は、上述のように、陸上の場所などの他の場所で予め鋳造され、その後にセグメントに形成され取り付けた後に、設置されるか又は現場で鋳造され得る。その後、図39及び40に示すように、風力タービンプラットフォーム610は、タワー612及び風力タービン616を更に装備し取り付けるための準備が整う。基礎614の様々な要素の組み立ては、任意の順序で完成可能であることを理解されたい。
図41に示すように、風力プラットフォームを建設する方法の代替的な実施形態では、組み立て中に3つの翼部材630をキーストーン632によってまとめ、2つのバージB´によって支持することができる。バージは、組み立ての過程において適切な段階で後から撤去可能である。
図42に示すように、また上記で説明したように、風力タービンプラットフォーム610の基本構造は、次の主な構造要素、すなわちボトムビーム621、ボトムキーストーン632、センターカラム622、トップキーストーン639、支柱628、トップビーム626及びアウターカラム624を具備する。これらの主な構造要素は打設コンクリート製であるが、他の材料を用いることもできる。これらの主な構造要素は分割して製造されるが、一度に単一の要素として製造することもできるであろう。これらの要素を強化するため、ポストテンション補強材を適用することで、これらの要素は圧縮力に晒される。かかる補強材は、スチールケーブル又は任意の他の好適な緊張部材の形状であり得る。ポストテンション補強材の適用により、風力タービンタワーが海に配置されているときに応力下に晒される状況でも、その一体性を維持するであろう主な構造要素の提供が促進される。更には、ポストテンション補強材によって、主な構造要素の各々の中に画定される空洞を中空の空間として維持することを可能にするための十分な強度がこれらの主な構造要素にもたらされ、これにより主な構造要素の浮力が保持される。
図42に示すように、ボトムビームはポストテンション補強材621Rと共に提供されている。これらは、アウターカラム624のボトムセクション624P及びキーストーン632を含め、ボトムビーム621の全長にわたって水平に延在する。補強材621Rは、ボトムビーム621の上域及び下域に配置されるものとして示されているが、これらをロアビームの内部又はその周りの異なる位置に配置することもできる。ポストテンション補強材621Rは、ボトムビーム621全体を圧縮し、これによってボトムビーム621の強度を高める。
図44に示すように、キーストーン632は、対になって平行に配向された多数の腹板660を具備する。腹板660は、腹板660内を腹板660の細長い又は長手方向の軸に沿って延在する導管又は溝664を具備する。ポストテンション補強材621Rは、腹板の溝664を通って延在し、腹板660の端部662で係留される。キーストーン632は、3つのボトムビーム621を取り付けるため互いに対して約120度に配向された3つの取付面623を有することが見て取れる。キーストーン632は、3つのボトムビーム621すべてのための補強材621Rを収容可能である。面には、初めにロアビーム621をキーストーン632にボルトで固定するためのオリフィス666が設けられている。他の取付手段を用いることもできる。この配置の結果、ポストテンション補強材により、ボトムビームのコンクリートにおいて、アウターカラム624とセンターカラム622との間で半径方向に予圧が生じる。
図42に更に示すように、垂直に配向されたポストテンション補強材624Rにより、アウターカラム624のコンクリートにおいて垂直方向に予圧が生じる。更には、垂直に配向されたポストテンション補強材622Rにより、センターカラム622のコンクリートにおいて垂直方向に予圧が生じる。また、水平に配向されたポストテンション補強材626Rにより、トップビーム626のコンクリートにおいて垂直方向に予圧が生じる。補強材626Rは、アウターカラム624の最上部642Tからセンターカラム639の最上部のトップキーストーン639を通って延在する。同様に、斜めに配向されたポストテンション補強材628Rにより、支柱カラム624のコンクリートにおいて支柱628の長手方向に予圧が生じる。
図42に示すように、次の主な構造要素、すなわちボトムビーム621、センターカラム622、支柱628、トップビーム626及びアウターカラム624は、セグメント又はセクションに分けて形成することができる。例えば、ボトムビーム621は、ロアビーム621の長手軸に垂直なバルクヘッド670によって画定されるセクション621Sを具備する。バルクヘッドは、鋼鉄、複合材料又はコンクリート、或いはこれらの材料の任意の組み合わせであり得る。バルクヘッドは、リブ形状、又は中空或いは中実の隔壁であり得る。バルクヘッド670は、ボトムビーム621などの主な構造要素が受ける静液圧又は動液圧への抵抗を補助する。更には、バルクヘッド670により、構成要素から構成要素(例えば、ボトムビーム621とボトムキーストーン632との間、及びボトムビーム621とアウターカラム624との間)へと適切に荷重伝達を行うことができ、ポストテンションの間に高まった高レベルの応力を受け入れ、かつ軽減することが可能となる。
ボトムビーム621の垂直に配向されたバルクヘッド670に加え、水平に配向された二次腹板又は膜板672を設計に含むことができる。これらの二次膜板は、任意の好適な材料、大きさ及び形状で製造され得る。二次膜板により、構成要素から構成要素(例えば、ボトムビーム621とキーストーン632との間、及びボトムビーム621とアウターカラム624との間)へと適切に荷重伝達を行うことができ、ポストテンションの間に高まった高レベルの応力を受け入れ、かつ軽減することが可能となる。
ロアビーム621を強化するためにバルクヘッド670及び二次膜板672を用いるのと類似の方法で、トップビーム626、センターカラム622、アウターカラム624及び支柱628を強化するため、バルクヘッド及び膜板を追加して用いることができる。
図43に示すように、完成した風力発電装置644は、3つのロアビーム621、3つのトップビーム626、タワー612、風力タービン616及びタービンブレード646を具備する。支柱628は、トップビーム626で覆われているため、図43には示されていない。
図45は、センターカラム722、及び各々がアウターカラム728を有する4つの翼730を用いて、プラットフォーム714が建設可能であることを示す。プラットフォームは、任意の数の翼で作られ得ることを理解されたい。翼は、図45に示す外周方向に90度で離隔されるなど、外周方向に等角度に離隔して配向され得る。
ビーム及び支柱の断面形状は、正方形、長方形、円又は任意の他の好適な形状であり得る。また、風力タービンプラットフォーム610の実施形態には、センターカラムをアウターカラムと接続する水平なロアビームと、センターカラムをアウターカラムと接続する水平なトップビームと、支柱とが含まれるが、代替的な実施形態では、プラットフォーム610はそれらの主な構造要素すべてよりも少ない要素で建設されることを理解されたい。例えば、一実施形態では、プラットフォーム610は、支柱628無しで建設される。他の例では、プラットフォームは、トップビーム626無しで建設される。
ロアビーム621、トップビーム626及び支柱628は、構造的一体性を十分に有し、ロアビーム621、トップビーム626及び支柱628の間の接続は十分に堅固であり、一部の実施形態では、隣接するアウターカラムを、構造上重要な周囲の連結機構で互いに接続する必要はない。キーストーン632及び639を介した接続は、外海での運転時にプラットフォーム610の構造的一体性を維持するのに十分である。
一実施形態では、ボトムビーム及びトップビームはポストテンション補強材を具備し、このポストテンション補強材により、コンクリートにおいて、アウターカラムとセンターカラムとの間の半径方向線に直角に、水平又は垂直の接線方向に予圧が生じる。
他の実施形態では、ボトムビームは中空のボックスビームであり、その中において1つ以上の内部の中空の空間は、(a)空気が充填されている、(b)一部水が充填されている、又は(c)ほぼ水が充填されている。
更に他の実施形態では、中空の空間は、ドックでの作業中にはほぼ空気で満たされ、輸送中及び洋上でウィンドファーム内に最終的に固定された位置では、一部又は全部がバラスト水で満たされている。
他の実施形態では、中空のボックスビームの1つ以上の内部の空間は、周囲の海水に向かって開放可能なオリフィスを具備し、これによって内部の水圧と外部の水圧を少なくとも一部等化することが可能となる。
一方は放射状のアウターカラムに、もう一方は海底上の係留点に取り付けられた、一般にカテナリー形状の係留索を有する請求項1のプラットフォームにより、セミサブ式のプラットォームを定位置に保持することが可能となる。
請求項22のプラットフォームにおいては、海底上の係留点は、(a)走錨、(b)穿孔ロックアンカー、(c)重力アンカー、(d)サクションアンカー、及び(e)重力・サクションアンカーの組み合わせ、のうちの1つである。
風力タービンプラットフォームの運転の原理及び形態を、その好ましい実施形態で説明してきた。しかしながら、本明細書で説明した風力タービンプラットフォームは、明示的に図示し説明した以外の方法でも、その範囲から逸脱することなく実施され得ることに留意されたい。

Claims (41)

  1. 水上で浮揚し、垂直なセンターカラムの上で風力タービンを支持することができるセミサブ式の風力タービンプラットフォームであって、
    垂直なセンターカラムと、
    前記センターカラムから放射状に離隔された3つ以上の垂直なアウターカラムと、
    を備え、前記アウターカラムの各々は、
    前記アウターカラムの下部と前記センターカラムの下部との間でほぼ水平に延在するボトムビームと、
    前記アウターカラムの上部と前記センターカラムの上部との間でほぼ水平に延在するトップビームと、
    のうちの1つ以上によって前記センターカラムに接続され、
    前記センターカラム及び前記アウターカラムはコンクリート製であり、風力タービンタワーの支持を補助するために十分な浮力を備えた浮揚性であって、
    前記アウターカラムは構造的に重要な周囲の連結機構によって互いに接続されていない、
    風力タービンプラットフォーム。
  2. 前記ボトムビーム及び前記トップビームが主にコンクリート製である、請求項1に記載のプラットフォーム。
  3. 前記ボトムビーム及び前記トップビームが主に鋼鉄製である、請求項1に記載のプラットフォーム。
  4. 各々のアウターカラムの下部と前記センターカラムの上部との間で延在する支柱を具備する、請求項1に記載のプラットフォーム。
  5. 前記支柱が主にコンクリート製である、請求項4に記載のプラットフォーム。
  6. 前記支柱が主に鋼鉄製である、請求項4に記載のプラットフォーム。
  7. 前記アウターカラムを前記センターカラムに接続するトップビーム及びボトムビームの両方を具備する、請求項1に記載のプラットフォーム。
  8. 前記ボトムビーム及び前記トップビームがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて、前記アウターカラムと前記センターカラムとの間で半径方向に予圧を生じさせる、請求項1に記載のプラットフォーム。
  9. 前記ボトムビーム及び前記トップビームがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて、前記アウターカラムと前記センターカラムとの間で半径方向線に直角に、水平又は垂直の接線方向に予圧を生じさせる、請求項1に記載のプラットフォーム。
  10. 前記センターカラム及び放射状のカラムがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて垂直方向に予圧を生じさせる、請求項1に記載のプラットフォーム。
  11. 前記センターカラム及び前記放射状のカラムがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて水平方向に予圧を生じさせる、請求項1に記載のプラットフォーム。
  12. 各々のアウターカラムの下部と前記センターカラムの上部との間で延在する支柱を具備し、各々の支柱がポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて前記支柱の長手方向に予圧を生じさせる、請求項1に記載のプラットフォーム。
  13. 前記ボトムビーム及び前記トップビームが、全体的及び局所的な曲げ強度を高めるため、構造用補強材を具備する、請求項1に記載のプラットフォーム。
  14. 前記構造用補強材が、前記ボトムビーム及び前記トップビームの軸にほぼ垂直に配向されたバルクヘッドの形態である、請求項13に記載のプラットフォーム。
  15. 前記構造用補強材が、前記ボトムビーム及び前記トップビームの長手軸に平行な方向に実質的に配向された中空又は中実の隔壁の形態である、請求項13に記載のプラットフォーム。
  16. 3つのアウターカラムが、前記センターカラムの周りに外周方向に等間隔に離隔された、請求項1に記載のプラットフォーム。
  17. 前記ボトムビームが前記センターカラムにあるボトムキーストーンで前記センターカラムに接続され、前記ボトムビームを前記キーストーンに接続するため、前記ボトムキーストーンの接続面が外周方向に離隔された、請求項1に記載のプラットフォーム。
  18. 前記ボトムビームがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて、前記アウターカラムと前記センターカラムとの間で半径方向に予圧を生じさせ、前記ポストテンション補強材が前記ボトムキーストーンに係留されている、請求項1に記載のプラットフォーム。
  19. 前記ボトムビームが中空のボックスビームであり、その中において1つ以上の内部の中空の空間は、(a)空気が充填されている、(b)一部水が充填されている、又は(c)ほぼ水が充填されている、請求項1に記載のプラットフォーム。
  20. 前記中空の空間は、ドックでの作業中にはほぼ空気で満たされ、輸送中及び洋上でウィンドファーム内に最終的に固定された位置では、一部又は全部がバラスト水で満たされている、請求項19に記載のプラットフォーム。
  21. 前記中空のボックスビームの1つ以上の前記内部の空間は、周囲の海水に向かって開放可能なオリフィスを具備し、これによって内部の水圧と外部の水圧を少なくとも一部等化することが可能となる、請求項19に記載のプラットフォーム。
  22. 一方は放射状のアウターカラムに、もう一方は海底上の係留点に取り付けられた、一般にカテナリー形状の係留索を有し、セミサブ式のプラットォームを定位置に保持することを可能にする、請求項1に記載のプラットフォーム。
  23. 海底上の係留点が、(a)走錨、(b)穿孔ロックアンカー、(c)重力アンカー、(d)サクションアンカー、及び(e)重力・サクションアンカーの組み合わせ、のうちの1つである、請求項22に記載のプラットフォーム。
  24. 前記センターカラム上に載置された風力タービンタワーを具備し、前記タワーが風力タービンを支持する、請求項1に記載のプラットフォーム。
  25. 前記トップビームが前記センターカラムにあるトップキーストーンで前記センターカラムに接続され、前記トップビームを前記キーストーンに接続するため、前記トップキーストーンの接続面が外周方向に離隔された、請求項1に記載のプラットフォーム。
  26. 前記トップビームがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて、前記アウターカラムと前記センターカラムとの間で半径方向に予圧を生じさせ、前記ポストテンション補強材が前記トップキーストーンに係留されている、請求項25に記載のプラットフォーム。
  27. 前記キーストーンが、長手軸を有する細長い構造の腹板を具備し、前記ポストテンション補強材が前記腹板を通って前記腹板の長手軸に沿って延在する、請求項26に記載のプラットフォーム。
  28. 水上で浮揚し、風力タービンを支持することができるセミサブ式の風力タービンプラットフォームであって、
    垂直なセンターカラムと、
    前記センターカラムから放射状に離隔された3つ以上の垂直なアウターカラムであって、前記アウターカラムの各々が、
    前記アウターカラムの下部と前記センターカラムの下部との間でほぼ水平に延在するボトムビームと、
    前記アウターカラムの上部と前記センターカラムの上部との間でほぼ水平に延在するトップビームと、
    前記アウターカラムの下部と前記センターカラムの上部との間で延在する支柱と、
    で前記センターカラムに接続されているアウターカラムと、
    を具備し、
    前記センターカラム及び前記アウターカラムがコンクリート製であり、風力タービンタワーを支持するために十分な浮力を備えた浮揚性であり、
    前記アウターカラムは構造上重要な周囲の連結機構によって互いに接続されていない風力タービンプラットフォーム。
  29. 前記ボトムビーム、前記トップビーム及び前記支柱がポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて、前記アウターカラムと前記センターカラムとの間で予圧を生じさせ、前記センターカラム及び前記アウターカラムがポストテンション補強材を具備し、前記コンクリートにおいて垂直の予圧を生じさせる、請求項28に記載のプラットフォーム。
  30. 前記ボトムビームが前記センターカラムにあるボトムキーストーンで前記センターカラムに接続され、前記ボトムビームを前記キーストーンに接続するため、前記ボトムキーストーンの接続面が外周方向に離隔され、前記ボトムビームのための前記ポストテンション補強材が前記ボトムキーストーンに係留され、前記トップビームが前記センターカラムにあるトップキーストーンで前記センターカラムに接続され、前記トップビームを前記キーストーンに接続するため、前記トップキーストーンの接続面が外周方向に離隔され、前記トップビームのための前記ポストテンション補強材が前記トップキーストーンに係留されている、請求項29に記載のプラットフォーム。
  31. 少なくとも3つのプラットフォーム翼を水上の2つ以上の浮揚装置上に組み立てることであって、前記プラットフォーム翼はボトムビームと前記アウターカラム又はセンターカラムの少なくとも1つのベース部を有し、各々の浮揚装置は1つ以上のプラットフォーム翼を支持する、組み立てることと、
    前記バージを集結させてボトムキーストーンのまわりに配置することと、
    風力タービンプラットフォームの基礎の下部を形成するために、前記プラットフォーム翼の各々を前記ボトムキーストーンに取り付けることであって、前記アウターカラムは前記ボトムキーストーンから放射状に離隔され、前記アウターカラムは前記ボトムキーストーンの周りに外周方向に等間隔に離隔されている、取り付けることと、
    浮体式風力タービンプラットフォームを形成するため、前記基礎が水中で浮揚し、これによって水中で前記プラットフォームの建設を更に進めることができるよう、前記浮揚装置を前記プラットフォーム翼の下から撤去することと、
    を含む浮体式風力タービンプラットフォームの組立方法。
  32. 前記アウターカラムを完成させるために、前記アウターカラムの前記ベース部にカラムセクションを加えることと、
    前記ボトムキーストーンの上部にセンターカラムを建設することと、
    前記センターカラムの最上部にトップキーストーンを加えることと、
    前記トップキーストーンと前記アウターカラムの上部との間にトップビームを接続することと、
    を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記浮体式風力タービンプラットフォームに支柱を加えることを含み、前記支柱は前記センターカラムと前記アウターカラムとの間に配置されている、請求項32に記載の方法。
  34. 前記プラットフォームに風力タービンタワー及び風力タービンを加えることと、前記プラットフォームを前記風力タービンの運転に好適な位置に牽引することと、前記プラットフォームをその位置に係留することを含む、請求項32に記載の方法。
  35. センターカラム及びアウターカラムがほぼ中空のコンクリートセクションで建設される、請求項32に記載の方法。
  36. 前記ボトムビーム、前記トップビーム、前記アウターカラム、前記センターカラム及び前記支柱がほぼ中空のコンクリートセクションで建設される、請求項32に記載の方法。
  37. 前記ボトムビーム、前記トップビーム、前記アウターカラム、前記センターカラム及び前記支柱が浮揚性である、請求項32に記載の方法。
  38. 前記ボトムビーム及び前記トップビームが、曲げ強度を高めるために構造用補強材を具備する、請求項32に記載の方法。
  39. 前記構造用補強材がバルクヘッドの形態である、請求項38に記載のプラットフォーム。
  40. コンクリートのセンターカラムを有し、前記センターカラムの最上部が前記コンクリートに埋め込まれ上向きに配向されたアンカーボルトを有する浮体式風力タービンプラットフォームと、
    繊維強化複合材料製であり、前記アンカーボルトを用いて前記コンクリートのセンターカラムにボルトで留められたボトムベースプレートを有する、前記プラットフォームに載置された風力タービンタワーと、
    を具備する、風力発電装置。
  41. 前記タワーがタワーセクションを組み立てたものであり、隣接するセクションの間の継手は前記複合物に埋め込まれた上向きに配向されたアンカーボルトによって作られており、
    前記プラットフォームに載置された風力タービンタワーが繊維強化複合材料製であり、前記アンカーボルトを用いて前記コンクリートのセンターカラムにボルトで留められたボトムベースプレートを有する、
    請求項40に記載の風力発電装置。
JP2015505978A 2012-04-13 2013-04-15 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法 Active JP6336436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261624050P 2012-04-13 2012-04-13
US61/624,050 2012-04-13
PCT/US2013/036596 WO2013155521A1 (en) 2012-04-13 2013-04-15 Floating wind turbine platform and method of assembling

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231583A Division JP6564835B2 (ja) 2012-04-13 2017-12-01 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015513046A true JP2015513046A (ja) 2015-04-30
JP2015513046A5 JP2015513046A5 (ja) 2016-06-02
JP6336436B2 JP6336436B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=49328240

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505978A Active JP6336436B2 (ja) 2012-04-13 2013-04-15 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法
JP2017231583A Active JP6564835B2 (ja) 2012-04-13 2017-12-01 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231583A Active JP6564835B2 (ja) 2012-04-13 2017-12-01 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2836708B1 (ja)
JP (2) JP6336436B2 (ja)
CN (1) CN104619984B (ja)
BR (1) BR112014025492B1 (ja)
CA (1) CA2870349C (ja)
CL (1) CL2014002753A1 (ja)
DK (1) DK2836708T3 (ja)
ES (1) ES2728170T3 (ja)
WO (1) WO2013155521A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521710A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 アルストム レノバブレス エスパーニャ, エセ.エレ. 制振構造を有する浮動式沖合風力タービン
JP2019513945A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 ピーユーアール ウインド エーピーエス 風力タービン用のガスケット
JP2019521043A (ja) * 2016-06-20 2019-07-25 ナス アンド ウインド アンデュストリー 洋上風力タービンを支持する浮体装置、および対応する浮体式風力タービンユニット

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT3262296T (pt) * 2015-02-24 2020-03-26 Univ Maine System Método de construção, montagem e lançamento de uma plataforma de turbina eólica flutuamte
FR3038293B1 (fr) 2015-07-02 2017-07-21 Nass & Wind Ind Plate-forme flottante destinee a supporter une tour d'eolienne et eolienne comprenant une tour assemblee a la plate-forme
CN106394813A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 王朋 列舟
FR3051022B1 (fr) * 2016-05-03 2022-08-12 Dcns Flotteur d'eolienne offshore
CN106759454B (zh) * 2016-11-29 2018-09-07 东南大学 一种全潜分离式风机基础
FR3064976B1 (fr) 2017-04-11 2019-06-21 Dcns Energies Flotteur, notamment d'eolienne offshore.
CN107140140B (zh) * 2017-05-31 2023-08-04 大连理工大学 无支撑立柱的半潜式风机和养殖网箱集成系统
CN107539433A (zh) * 2017-07-03 2018-01-05 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 一种半潜式风机平台
US10975541B2 (en) * 2017-09-05 2021-04-13 Sofec, Inc. Offshore structure mating system and installation method
WO2019143283A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Freia Offshore Ab Floating wind power platform with tension leg device
SE542925C2 (en) * 2018-01-19 2020-09-15 Freia Offshore Ab Floating wind power platform
CN111075658B (zh) * 2018-10-18 2022-03-29 润弘精密工程事业股份有限公司 离岸风力发电装置以及离岸风力发电系统
EP3899259B1 (en) 2018-12-20 2023-06-07 Vestas Wind Systems A/S Tower element with platform and fixation element
EP4034455A1 (en) * 2019-09-25 2022-08-03 Clovers AS A floating metal platform
CN111003130A (zh) * 2019-12-17 2020-04-14 中船重工(上海)节能技术发展有限公司 一种风力助推转子外筒及制造方法
ES2876053B2 (es) 2020-05-08 2022-03-22 Seaplace Sl Plataforma flotante de hormigon armado de aplicacion a la industria del sector de la eolica marina
NO346824B1 (en) * 2020-06-19 2023-01-16 Ocean Ventus AS Method for transporting and assembling modules for floating support structures
NL2027279B1 (en) 2021-01-06 2022-07-22 Itrec Bv Offshore wind turbine assembly vessel
US20230399206A1 (en) 2020-10-22 2023-12-14 Itrec B.V. Offshore wind turbine assembly vessel
WO2022148789A1 (en) 2021-01-06 2022-07-14 Itrec B.V. Offshore wind turbine assembly vessel
NL2028741B1 (en) 2021-07-15 2023-01-23 Itrec Bv upend crane and installation vessel
WO2022229455A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 Itrec B.V. Upend crane and installation vessel
JP2022175735A (ja) 2021-05-14 2022-11-25 三菱重工業株式会社 浮体構造物及び浮体構造物の組み立て方法
WO2023284926A1 (en) * 2021-07-12 2023-01-19 Stiesdal Offshore A/S A floating offshore support structure, especially for an offshore wind turbine, its assembly method and use as well as a precursor frame structure
EP4155189A1 (en) 2021-09-24 2023-03-29 Soletanche Freyssinet A method for assembling a floating structure for supporting a wind turbine
CN113619746B (zh) * 2021-10-13 2021-12-24 上海船舶研究设计院(中国船舶工业集团公司第六0四研究院) 四立柱半潜式海上浮动平台
EP4257474A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-11 Ocergy, Inc. Floating marine platform and the manufacturing thereof
JP7423027B1 (ja) 2023-03-09 2024-01-29 會澤高圧コンクリート株式会社 洋上風力発電設備の浮体基礎建築の建築方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378679A (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Technologies Ltd Ocean Floating offshore wind turbine
US20060062676A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-23 Martin Jakubowski Method for realising a submerged floating foundation with blocked vertical thrust for the coordinated production of mariculture and electrical energy using wind in open sea conditions and submergeable floating foundation for carrying loads to be used in said method
JP2006513344A (ja) * 2003-01-06 2006-04-20 ベスタス ウィンド システムズ アクティーゼルスカブ 浮き基盤を備えた風力タービン
JP2006131025A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Shimizu Corp 浮体構造
JP2009085167A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Shimizu Corp 風力発電用浮体装置
WO2009087200A2 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Jaehnig Jens Schwimmendes gründungstragwerk mit auftriebskomponenten, in aufgelöster bauweise
JP2010115978A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法
JP2010216273A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Penta Ocean Construction Co Ltd 浮体式洋上風力発電装置の基礎構造
JP2010539378A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 フローティング ウィンドファームズ コーポレイション 海上用垂直軸風力タービン並びにそれと関連したシステム及び方法
JP2011521820A (ja) * 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
US20110192333A1 (en) * 2006-02-24 2011-08-11 Theodoros Lilas Stable Floating Structure wit Limited Oscillations
JP2012515114A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ブルー エイチ インテレクチュアル プロパティ キプロス エルティーディー コンクリート・鋼の混成解決手段における外洋の沖合風力発電所のためのブロック式推力を有する潜水可能プラットフォーム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3977344A (en) * 1974-10-07 1976-08-31 John George Holford Floatable concrete structures
SE449079B (sv) * 1984-06-01 1987-04-06 Goetaverken Arendal Ab Offshorefarkost
GB2344843B (en) * 1998-12-18 2002-07-17 Neven Joseph Sidor Gravity securing system for offshore generating equipment
WO2007012201A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 The University Of Manitoba Composite wind tower systems and methods of manufacture
US8312828B2 (en) * 2009-01-26 2012-11-20 Technip France Preloading to reduce loads and save steel on topsides and grillage of catamaran systems
WO2011137903A2 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Stephan Moellgaard Henriksen Semi-submerged multiple wind-turbine system
JP5670128B2 (ja) * 2010-09-03 2015-02-18 清水建設株式会社 洋上施設用浮体構造物および洋上施設の施工方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378679A (en) * 2001-08-16 2003-02-19 Technologies Ltd Ocean Floating offshore wind turbine
US20060062676A1 (en) * 2002-12-17 2006-03-23 Martin Jakubowski Method for realising a submerged floating foundation with blocked vertical thrust for the coordinated production of mariculture and electrical energy using wind in open sea conditions and submergeable floating foundation for carrying loads to be used in said method
JP2006513344A (ja) * 2003-01-06 2006-04-20 ベスタス ウィンド システムズ アクティーゼルスカブ 浮き基盤を備えた風力タービン
JP2006131025A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Shimizu Corp 浮体構造
US20110192333A1 (en) * 2006-02-24 2011-08-11 Theodoros Lilas Stable Floating Structure wit Limited Oscillations
JP2010539378A (ja) * 2007-09-13 2010-12-16 フローティング ウィンドファームズ コーポレイション 海上用垂直軸風力タービン並びにそれと関連したシステム及び方法
JP2009085167A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Shimizu Corp 風力発電用浮体装置
WO2009087200A2 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Jaehnig Jens Schwimmendes gründungstragwerk mit auftriebskomponenten, in aufgelöster bauweise
JP2011521820A (ja) * 2008-04-23 2011-07-28 プリンシプル・パワー・インコーポレーテツド 洋上風力タービンの支持のための水エントラップメントプレートおよび非対称的係留システムを伴う、コラムで安定化された洋上プラットホーム
JP2010115978A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法
JP2012515114A (ja) * 2009-01-13 2012-07-05 ブルー エイチ インテレクチュアル プロパティ キプロス エルティーディー コンクリート・鋼の混成解決手段における外洋の沖合風力発電所のためのブロック式推力を有する潜水可能プラットフォーム
JP2010216273A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Penta Ocean Construction Co Ltd 浮体式洋上風力発電装置の基礎構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521710A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 アルストム レノバブレス エスパーニャ, エセ.エレ. 制振構造を有する浮動式沖合風力タービン
US9522716B2 (en) 2012-06-28 2016-12-20 Alstom Renewable Technologies Floating offshore wind turbine with damping structure
JP2019513945A (ja) * 2016-04-15 2019-05-30 ピーユーアール ウインド エーピーエス 風力タービン用のガスケット
US11319930B2 (en) 2016-04-15 2022-05-03 Pur Wind Aps Gasket for wind turbine
US11905922B2 (en) 2016-04-15 2024-02-20 Pur Wind Aps Gasket for wind turbine
JP2019521043A (ja) * 2016-06-20 2019-07-25 ナス アンド ウインド アンデュストリー 洋上風力タービンを支持する浮体装置、および対応する浮体式風力タービンユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2836708A4 (en) 2016-02-10
ES2728170T3 (es) 2019-10-22
CN104619984B (zh) 2018-03-02
JP2018053899A (ja) 2018-04-05
CA2870349A1 (en) 2013-10-17
BR112014025492B1 (pt) 2021-09-14
JP6564835B2 (ja) 2019-08-21
WO2013155521A1 (en) 2013-10-17
DK2836708T3 (da) 2019-06-03
CN104619984A (zh) 2015-05-13
BR112014025492A2 (pt) 2017-12-05
CL2014002753A1 (es) 2015-06-05
EP2836708A1 (en) 2015-02-18
CA2870349C (en) 2021-07-27
JP6336436B2 (ja) 2018-06-06
EP2836708B1 (en) 2019-02-27
WO2013155521A8 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564835B2 (ja) 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法
US9394035B2 (en) Floating wind turbine platform and method of assembling
US10598155B2 (en) Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system with suspended mass
CA2983616C (en) Hull for a floating wind turbine platform
CA2976943C (en) Method of construction, assembly, and launch of a floating wind turbine platform
CN106061834B (zh) 系泊漂浮式风力涡轮机平台的方法
KR102155394B1 (ko) 부체식 해상 풍력발전 설비
WO2010110330A1 (ja) 洋上風力発電設備及びその施工方法
GB2505192A (en) A pile sleeve connection for a monopole foundation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250