JP2010115978A - 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法 - Google Patents

緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010115978A
JP2010115978A JP2008289204A JP2008289204A JP2010115978A JP 2010115978 A JP2010115978 A JP 2010115978A JP 2008289204 A JP2008289204 A JP 2008289204A JP 2008289204 A JP2008289204 A JP 2008289204A JP 2010115978 A JP2010115978 A JP 2010115978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
mooring
tension
tension mooring
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008289204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5190329B2 (ja
Inventor
Susumu Yamashita
進 山下
Hiroshi Suzuki
宏始 鈴木
Masao Kanetsuna
正夫 金綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2008289204A priority Critical patent/JP5190329B2/ja
Publication of JP2010115978A publication Critical patent/JP2010115978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5190329B2 publication Critical patent/JP5190329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • B63B21/502Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers by means of tension legs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/18Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で一時的に配置される支援用浮体により、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できる緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法を提供する。
【解決手段】水面を貫通する中心柱状体12aと、この中心柱状体12aの周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体12cと、前記中央柱状体12aと前記係留用柱状体12cとを連結する連結部材12bを有する緊張係留浮体1の曳航作業又は設置作業を支援するために、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で前記緊張係留浮体1に沿って配置される支援用浮体20を、該支援用浮体20を前記係留用柱状体12cとの間で相対的に上下移動が可能な状態で前記係留用柱状体12cに沿わせて配置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、風力発電装置等の台座として使用される緊張係留浮体の曳航時及び設置時において曳航作業又は設置作業を支援できる緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法に関する。
風力発電に関して、海岸の大陸棚の比較的水深の大きい水域に、緊張係留浮体(TLP:テンション・レグ・プラットホーム)を設けて、この緊張係留浮体に風力発電装置等の機器を搭載する提案がなされ始めている。例えば、図10に示すように、この風力発電装置の台座11を搭載する浮体12は、この浮体12に取り付けられた1本又は複数本(図10では4本)のテンドンと呼ばれる緊張係留索13で海底や湖底や川底等の水底2に設けられたアンカー等の固定用沈底部材14に係留されている。
風力発電装置に限らず、一般的に、図10に示すような緊張係留浮体1Xの設置は、浮体12のバラストタンクにバラスト水を注入したり、バラストを積んだりして、浮体12の喫水を設置状態の時よりも深くして沈めた状態で、予め設定水域に設置された固定用沈底部材14の上に移動する。移動後、緊張係留索13の上端を浮体12の上側係留部15cに結合し、緊張係留索13の下端を固定用沈底部材14の下側係留部14cに結合する。
結合後、上部構造物11を搭載している浮体12の傾斜に注意しながら、バラスト水を排出したり、バラストを取り除いたりして、浮体12の浮力を予め設定された浮力とする。更に、緊張係留索13の長さを変更して上部構造物11の傾斜と各々の緊張係留索13の張力T1〜T4の大きさを調整する。この設置では、緊張係留浮体1Xが波浪中においても上下動揺や横傾斜や縦傾斜をしないように、また、水平方向に移動可能な範囲も許容範囲に入るように、緊張係留索13に予め設定した初期張力T1〜T4を付与して係留する(例えば、特許文献1、2参照)。
また、上部構造物の搭載に広い面積を必要としない、風力発電装置を搭載するような場合には、図11に示すような、水面を貫通する柱状体(センターコラム)12aと、この柱状体12aの下部に接続する水没浮力体(ポンツーン)12bとを有する浮体12に、複数本の緊張係留索13の上端側を固定し、この緊張係留索13の下端側を水底2に設置された固定用沈底部材14の下側係留部14cに連結して、緊張係留索13に張力を作用させて緊張係留浮体1Yを位置保持することが提案されている(例えば、特許文献3、4参照)。
水面を貫通する柱状体12aと、この柱状体12aに接続する水没浮力体12bとを有する浮体12で構成される「ミニ・テンション・レグ・プラットホーム(ミニTLP)」と呼ばれる緊張係留浮体1Yでは、緊張係留索13は水深Dの水没浮力体12bの上側係留部15cに係留されている。この緊張係留浮体1Yは、設置後は、水面を貫通する部分は柱状体12aのみとなるので、潮位変動や波による水面の上下による緊張係留索13の張力への影響が少なくなる。
しかしながら、緊張係留浮体1Yの曳航時や設置時等の緊張係留索13が取り付けられていない状態では、水面を貫通する部分が柱状体12aしかないため静的復原力が著しく小さく、緊張係留浮体の安定性能が非常に悪いという問題がある。そのため、曳航時及び設置時には緊張係留浮体1Yの姿勢を保持するために、クレーンの使用が不可欠となる。
この場合に、風力発電装置を搭載するような「ミニTLP」でも、発電容量が大きなものでは重量で千トンを越えるものもあるので、使用するクレーンは、大型洋上クレーンとならざるを得ない。この大型洋上クレーンは、市場での保有隻数が少ない上に、曳航時から設置完了時まで必要になるため、大型洋上クレーンの使用期間が長くなる。そのため、曳航及び設置工事の日程調整が難しい上に、コストが嵩むという問題がある。
また、従来技術の「ミニTLP」では、緊張係留索13の上側係留部15cが水中にあるため、緊張係留索13の取り付け作業や張力調整作業及び保守点検作業等が水中での作業となる。そのため、作業性が悪く作業時間が長くなるので、これらの作業におけるコストが嵩む。また、設置後に下側係留部が地震等より不等沈下した場合に、この不等沈下に対して緊張係留索13の長さを調整する必要が生じるが、この場合にも上側係留部15cが没水しているので、水中での作業が必要になるという問題がある。
特開平1−145292号公報 特開平4−197887号公報 実開昭64−2692号公報 特開2005−69025号公報
そのため、図1に示すような、水面3を貫通する柱状体12aと水没浮力体12bとを有する浮体12と水底2に設置された固定用沈底部材14上の下側係留部14cとを複数本の緊張係留索13で連結して、緊張係留索13に張力を作用させて位置保持する緊張係留浮体1において、水面貫通浮力部分を有する係留用柱状体12cを水没浮力体12bに接続して設けると共に、緊張係留索13の上端側を係留用柱状体12cの水面より上方に設けた上側係留部15cに固定する緊張係留浮体1が考えられている。
この緊張係留浮体1では、曳航時と設置時における緊張係留浮体1の静的復原力を増大して安定性を確保して、これにより必要となる大型洋上クレーンの能力や使用頻度を減少でき、また、水域の気象・海象状態によっては不要にすることができる。その上、設置時及び設置後において、緊張係留索13の取り付け作業及び長さ調整作業を水面3より上方で行うことができる。
しかしながら、この図1に示す緊張係留浮体1においても、重心が比較的高い位置にあるため、傾斜に対する復原力が十分では無く、特に、緊張係留浮体1の建造後に、バラスト水を積んでいない浮上状態から、緊張係留による設置のために半没水状態に移行する場合に、そのままでは、緊張係留浮体1が自立状態を維持できない状態になる恐れがあるので、洋上大型クレーン船等の支援を完全に不要とするには不安が残るという問題がある。
特に、緊張係留浮体が半没水型浮体構造をしている場合には、浮上状態から半没水状態に移行する際の喫水を深める途中段階の状態で転倒し易い不安定な状態になり易いので、この途中段階における緊張係留浮体の姿勢を安定化させることが重要となる。
本発明は、上記の状況を鑑みてなされたものであり、その目的は、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で一時的に配置される支援用浮体により、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できる緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための緊張係留浮体のための支援用浮体は、水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の曳航作業又は設置作業を支援するために、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で前記緊張係留浮体に沿って配置される支援用浮体であって、該支援用浮体を前記係留用柱状体との間で相対的に上下移動が可能な状態で前記係留用柱状体に沿わせて配置されるように構成する。
この支援用浮体は、係留用柱状体(通常、コーナーコラムと呼ばれる)との相対的に上下移動が可能な状態、即ち、スライド可能な状態で係留用柱状体に沿わせて配置されるので、係留用柱状体の浮力に対しては、つまり、上下方向の動きに対しては影響を与えないが、係留用柱状体の傾斜を抑制し、係留用柱状体と共に傾斜する。そのため、支援用浮体により係留用柱状体の傾斜を抑制でき、復原力を確保できて緊張係留浮体の姿勢を安定化できる。言い換えれば、この支援用浮体を配置することにより、緊張係留浮体のヒール(横傾斜)、トリム(縦傾斜)を抑制することができる。
特に、緊張係留浮体が半没水型浮体構造で形成される場合には、水没浮力体部分での浮上状態から設置時の半没水状態に移行する際の喫水を深める途中段階で転倒し易い不安定な状態となるが、この支援用浮体により、緊張係留浮体の水面に対する傾斜に関する復原力を著しく高めることができるので、この喫水増加の際の各段階における緊張係留浮体の姿勢を安定化させることができ、転倒を防止できる。
その結果、緊張係留浮体の曳航作業及び設置作業において、緊張係留浮体の姿勢を安定化でき、転倒を防止できるので、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できて、大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。
その上、この支援用浮体は曳航時と設置時以外では緊張係留浮体から取り外すので、緊張係留浮体を多数設置する場合には、この支援用浮体を繰り返し使用できる。その結果、緊張係留浮体の1基あたりの曳航及び設置の費用を低減することができる。
なお、この支援用浮体は、水面に浮上するように構成し、係留用柱状体の水面貫通部分の上下近傍に亘って設けると、支援用浮体が水面上部分を有することになって、配置作業や傾斜の抑制制御が容易となるので好ましい。また、相対的に上下移動可能とする構成は、例えば、支援用浮体側に係留用柱状体の案内ガイドに当接する回転体(例えば、弾性体ローラー)を上下に複数箇所設けることによって容易に構成できる。この回転体は、浮体の製作誤差やたわみ等に対応できるように、バネ等を用いて水平方向に微小移動が可能で、隙間の変化にも適合できるように構成することが好ましい。
上記の緊張係留浮体のための支援用浮体において、前記緊張係留浮体を緊張係留するための緊張係留索の巻取りシステム、前記緊張係留浮体に沿って配置された状態で該支援用浮体を仮係留するための仮係留システム、該支援用浮体自身のバラスト調整用システム、前記緊張係留浮体用の電源システム、該支援用浮体用の電源システムの少なくとも一つ、又は、いくかの組み合わせで構成される作業支援システムを備えて構成する。
緊張係留浮体側で、曳航時のみ、または、設置作業時のみに使用する付帯設備の一部又は全部を、支援用浮体側に設けるので、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できる。これにより、緊張係留浮体側の付帯設備の一部又は全部を省略することができ、緊張係留浮体の装置全体としてのコストを低減することができる。
上記の緊張係留浮体のための支援用浮体において、該支援用浮体は、前記係留用柱状体が入り込む凹部を有して、各係留用柱状体のそれぞれに沿って配置される作業用浮体と、この作業用浮体を結合する結合部材を有して構成され、作業支援時には、各係留用柱状体に沿って配置された前記作業用浮体が前記結合部材で結合され一体化されて該支援用浮体を形成すると共に、作業支援の終了後には、前記結合部材が前記作業用浮体と分離され、前記作業用浮体が前記緊張係留浮体から分離されるように構成する。
この構成によれば、作業用浮体が係留用柱状体が入り込む凹部を有しているので、作業用浮体が係留用柱状体に沿う部分が多くなり、作業用浮体が係留用柱状体から外れにくくなると共に、係留用柱状体の傾斜を抑制し易くなり、緊張係留浮体の復原力を補強できる。この凹部は係留用柱状体の外側又は内側等から、相対的に上下移動できるように、例えば、弾性体ローラー等の回転体等を介して互いに当接するように設けられる。
また、作業用浮体を取り外し可能な結合部材で結合して支援用浮体を一体に構成するので、緊張係留浮体への取り付けが容易となる。特に、凹部を係留用柱状体の外側から囲むようにすると、凹部を係留用柱状体の内側から囲むようにする場合よりも一体化作業の作業性がよくなる。一方、凹部を内側から囲むようにする場合は、凹部を外側から囲むようにする場合よりも、支援用浮体の水平面における占有面積を小さくすることができるので、狭い場所で一体化作業することができ、また、狭い航路を曳航することができるようになる。これにより、少ない作業量で支援用浮体を配置でき、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できる。
また、上記の目的を達成するための緊張係留浮体の曳航方法は、水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の曳航に際して、上記の緊張係留浮体のための支援用浮体を前記緊張係留浮体に沿わせて配置した状態で曳航する方法である。
この曳航方法によれば、緊張係留浮体の曳航時に、支援用浮体を緊張係留浮体に沿わせて配置した状態で曳航するので、この支援用浮体により係留用柱状体の傾斜を抑制でき、復原力を確保できて緊張係留浮体の姿勢を安定化できる。その結果、緊張係留浮体の曳航時において、緊張係留浮体の姿勢を安定化でき、転倒を防止できるので、大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。これにより、緊張係留浮体の曳航作業を十分に支援することができる。
また、上記の目的を達成するための緊張係留浮体の設置方法は、水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の設置において、上記の前記緊張係留浮体のための支援用浮体を用いる方法である。
この設置方法によれば、緊張係留浮体の設置時に、支援用浮体を緊張係留浮体に沿わせて配置した状態で設置作業を行うので、この支援用浮体により係留用柱状体の傾斜を抑制しつつ、復原力を確保して緊張係留浮体の姿勢を安定化した状態で設置作業を行うことができる。その結果、緊張係留浮体の設置作業時において、緊張係留浮体の姿勢を安定化し、転倒を防止するための大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。これにより、緊張係留浮体の設置作業を十分に支援することができる。また、支援用浮体を作業台としても使用できるので、係留用柱状体における作業用面積を小さくすることができる。
上記の緊張係留浮体の設置方法において、前記支援用浮体を、前記緊張係留浮体を仮係留するための仮係留システムを備えて形成し、該仮係留システムで前記緊張係留浮体の設置に際して、前記緊張係留浮体の設置水域において、前記仮係留システムにより緊張係留索の下端が係留される固定用沈底部材を海底まで沈下させて、前記緊張係留浮体に沿って配置された前記支援用浮体を仮係留した後に、前記緊張係留索による係留を行い、この前記緊張係留索による係留をした後に、前記仮係留を解除する。
この方法によれば、支援用浮体の仮係留は支援用浮体による転倒防止効果の元で行うので、転倒の恐れがなく容易に仮係留することができ、更に、支援用浮体側に設けた仮係留システムにより、アンカー等の固定用沈底部材をその重量を支えながら降ろしていくため、緊張係留浮体側や作業船側に固定用沈底部材を水底に降下させるためのウィンチ等の設備が不要となる。
本発明の緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法によれば、緊張係留浮体の曳航時や設置時において、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で一時的に配置される支援用浮体により、緊張係留浮体の曳航及び設置作業を十分に支援できる。
特に、支援用浮体を、係留用柱状体との相対的に上下移動が可能な状態、即ち、上下方向に互いにスライド可能な状態で係留用柱状体に沿わせて配置することにより、緊張係留浮体の傾斜に対する復原力を発生できることができる。これにより、係留用柱状体の傾斜を抑制して姿勢を安定化でき、転覆の危険性を著しく減少できる。その結果、緊張係留浮体の曳航作業及び設置作業において、大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができ、コスト削減を図ることができる。
以下、図面を参照して本発明に係る緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法について説明する。ここでは、特に浮体が支持する上部構造物に風力発電装置を搭載した緊張係留浮体を例にして説明するが、本発明は風力発電装置に限定されず、上部構造物に、油井掘削装置、その他のプラントや計測装置等を搭載する緊張係留浮体にも適用することができる。
図3に示すように、本発明に係る実施の形態の緊張係留浮体のための支援用浮体20は、図1に示すような緊張係留浮体(ミニ・テンション・レグ・プラットホーム)1に、曳航作業又は設置作業を支援するために、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で、この緊張係留浮体1に沿って、緊張係留浮体1の係留用柱状体12cとの相対的に上下移動が可能な状態で係留用柱状体12cに沿わせて配置される。
最初に、この支援用浮体20が用いられる緊張係留浮体1について説明する。この緊張係留浮体1は、図1及び図2に示すように、風力発電装置10を搭載した上部構造物11と、この上部構造物11を支持するための浮体12と、この浮体12を係留するための複数本(図1では2本ずつ3ヶ所で計6本)のテンドンと呼ばれる緊張係留索13と、この緊張係留索13を海底や湖底や河底などの水底2に固定するための固定用沈底部材14とを備えて構成される。
この浮体12は、上部構造物11の重量を浮力で支持して、上部構造物11を水上の予め設定した高さに維持するものである。この浮体12は、上部構造物11を支持するための円柱や多角柱で形成される中央柱状体12aと、この中央柱状体12aの下部から放射状に水平方向に伸びる3本以上(図1では3本)の柱状体で形成される水没浮力体(連結部材)12bとからなる。この中央柱状体12aはセンターコラムと呼ばれ、水没浮力体12bはポンツーンと呼ばれる。この中央柱状体12aと水没浮力体12bは中空構造とし、鋼やプレストレストコンクリート(PC)等で浮力を生じるように構成される。また、図6に示すように、水没浮力体12bにはバラストタンク12baが設けられる。また、この水没浮力体12bを中空構造で形成する代わりに、その一部又は全部をトラス構造で形成する場合もある。
図1に示すように、この水没浮力体12bの中央柱状体12aと反対の端部に、コーナーコラムと呼ばれる係留用柱状体12cを接続して配置する。この係留用柱状体12cは、水面貫通浮力部分を有して構成され、緊張係留浮体1の設置時において、その上方の一部が水面3の上に突出するように設けられる。
この係留用柱状体12cは、図1及び図2に示すように、中空部12hを有する柱状浮力体で形成されると共に、緊張係留索13の上側部分を中空部12hに通して、緊張係留索13の上端部を係留用柱状体12cの水面より上方の部位に設けた上側係留部15cに取り付けて固定支持する。これは、緊張係留索13の長さ及びその緊張力を調整する作業を水中ではなく、空中で行えるようにするためである。これにより、設置工事や点検保守作業を容易とし、これらのコストを低減する。なお、係留用柱状体12cの水平断面形状としては、図2に示す円形の他、四角形等の多角形、及び角をアールで丸めた多角形等が考えられる。
つまり、この緊張係留浮体1は、水面を貫通する中心柱状体(センターコラム)12aと、この中心柱状体12aの周囲に配置される係留用柱状体(コーナーコラム)12cと、中央柱状体12aと係留用柱状体12cとを連結する連結部材である水没浮力体(ポンツーン)12bを有して構成される。
この構成によれば、係留用柱状体12cを、水面3を貫通して水面3より上方まで達するように設けることにより、新たにこの係留用柱状体12cの水面部分12dにより、静的復原力が発生する。この復原力に関しては、上側係留部15cが、平面視で中央柱状体12aから離間することにより、上部構造物11の傾斜に関するモーメントレバーが大きくなるので、浮体12と上部構造物11に作用する転倒モーメントによって生じる緊張係留索13の張力の変化量が少なくなる。
この離間距離が大きい程、モーメントレバーが大きくなるので、同じ水面面積で大きな復原力が得られる。しかしながら、離間距離を大きくするのには限度があるので、水没浮力体12bの端部に接続して、係留用柱状体12cを設ける。
なお、風力発電装置10を搭載する場合には、曳航時や設置時においても、風力の作用点が水面から高くなるので転倒しやすく、傾斜による転倒の恐れが大きいので、この静的復原力の効果は重要となる。
緊張係留浮体1を固定用沈底部材14に緊張係留するための緊張係留索(テンドン)13は、鋼製の鎖(チェーン)やケーブルおよびロープ等で形成され、その上端部を係留用柱状体12cの上側係留部15cに、その下端部は固定用沈底部材14の下側係留部14cに取り付けられる。係留時には、緊張係留索13の長さを調整して、この緊張係留索13に常時張力(テンション)が加わっている状態にして、浮体12の浮力に抗して、浮体12を水中に引き込むように構成する。
固定用沈底部材14は、テンプレートとも呼ばれる、スチールやコンクリート等で形成される錘であり、水底2に沈められ自重により固定される重力式のアンカーとして使用される。なお、水底2の地盤に固定されるパイリング(杭)を固定用沈底部材として使用してもよい。この固定用沈底部材14は、下側係留部14cと緊張係留索13と上側係留部15cを介して浮体12を予め設定された位置に係留するためのものであり、緊張係留索13の下端部が下側係留部14cに固定される。
この緊張係留浮体1の大きさは、例えば、発電量が2MWを想定した場合で、かつ、大陸棚の水深100mから200m程度の所に設置される場合には、風車10aの回転直径が80m程度で、風車10aの回転軸10bは水面3の上が75m程度となり、浮体12の中央柱状体12aの直径は6m程度で高さは35m程度であり、係留用柱状体12cの直径は4m程度で、3つの固定用沈底部材14の中心を通る円の直径は60m程度である。
次に、本発明に掛かる実施の形態の緊張係留浮体のための支援用浮体20について説明する。この支援用浮体20は、図3に示すように、緊張係留浮体1の係留用柱状体12cが入り込む凹部21aを有して形成されて各係留用柱状体12cのそれぞれに沿って配置される作業用浮体21と、この作業用浮体21を結合する結合部材22とを有して構成される。この凹部21aは、例えば、各係留用柱状体12cの水平断面が四角形に近い場合はそれを取り囲むコの字型の切り欠きで形成される。また、結合部材22は、例えば、図4に示すように、取り外し可能なパイプ構造(断面は円に限らない)で形成される。
作業支援時には、各係留用柱状体12cに沿って配置された作業用浮体21の接続用筒状体21bの接続フランジ21c(盲フランジ)と、結合部材22の接続フランジ22a(盲フランジ)とが結合されることで一体化されて支援用浮体20が形成される。また、作業支援の終了後には、接続フランジ21c、22a同士の結合が外されて結合部材22が作業用浮体21と分離されることにより、それぞれの作業用浮体21が緊張係留浮体12cから個々に分離される。
この構成により、係留用柱状体12cが入り込む凹部21aを作業用浮体21が有しているので、作業用浮体21が係留用柱状体12cに沿う部分が多くなり(図3では3面)、作業用浮体21が係留用柱状体12cから外れ難くなる。これにより、結合部材22との接合作業を容易とする。それと共に、上下移動ができるように凹部21aが係留用柱状体12cに当接することにより、係留用柱状体12cの傾斜を作業用浮体21で抑制して、最終的には、支援用浮体20によって緊張係留浮体1の傾斜を抑制する。
また、作業用浮体21を取り外し可能な結合部材22で結合して支援用浮体21を一体に構成することにより、緊張係留浮体1への取り付けが容易となる。これにより、少ない作業量で支援用浮体20を配置することができる。
また、図3〜図9に示すように、凹部21aを係留用柱状体12cの外側から囲むようにすると、凹部21aを係留用柱状体12cの内側から囲むようにする場合よりも一体化作業の作業性がよくなる。一方、凹部21aを係留用柱状体12cの内側から囲むように形成する場合は、凹部21aを外側から囲むようにする場合よりも、支援用浮体20の水平面における占有面積を小さくすることができるので、狭い場所で一体化作業することができるようになる。また、狭い航路を曳航することができるようにもなる。
また、この凹部21aは、係留用柱状体12cとの間で相対的に上下移動できるように、図5に示すような回転体21d等を介して、係留用柱状体12cのガイド部分等に当接させて配置される。この回転体21dは、上下に分けて数箇所に設けられる。この回転体21dとしては、例えば、回転可能に設けられた弾性体ローラー等を使用することができる。
この支援用浮体20の作業用浮体21は、この傾斜を妨げる方向の復原力を有するように、水面3に浮かせるように構成し、係留用柱状体12cの水面貫通部分の上下近傍に亘って設ける。これにより、作業用浮体21は水面3の上に水面上の部分を有することになるので、係留用柱状体12cへの配置作業や結合部材22との結合作業が容易となる。
この支援用浮体20は、係留用柱状体12cとの相対的に上下移動が可能な状態、即ち、スライド可能な状態で係留用柱状体12cに沿わせて配置されるので、係留用柱状体12cの浮力に対しては影響を与えないが、係留用柱状体12cの傾斜を抑制し、係留用柱状体12cと共に傾斜する。これにより、緊張係留浮体1の復原力が補強される。
この支援用浮体20を緊張係留浮体1に固定させずに、係留用柱状体12cに沿ってスライドさせて、常に水面3付近に浮上させた状態とすることにより、支援用浮体20の分解及び取り外し作業が必要な部分を常に水面3近傍に維持することができる。そのため、緊張係留浮体1の設置後、即ち、緊張係留後における支援用浮体20の取り外しに際して、作業が困難となるような深い水深における取り外し用の水中作業を無くすことができる。
これにより、係留用柱状体12cの傾斜を抑制でき、緊張係留浮体1の復原力を補強することができて緊張係留浮体1の姿勢を安定化できる。言い換えれば、この支援用浮体20を配置することにより、緊張係留浮体1のヒール(横傾斜)、トリム(縦傾斜)を抑制することができる。特に、緊張係留浮体1が図1〜図9に示すような半没水型浮体構造で形成される場合には、浮上状態から設置時の半没水状態に移行する際の喫水を深める途中段階で転倒し易い不安定な状態となるが、この支援用浮体20により、緊張係留浮体1の復原力を著しく補強することができるので、この喫水増加の際の各段階における緊張係留浮体1の姿勢を安定化させることができ、転倒を防止できる。その結果、緊張係留浮体1の曳航作業及び設置作業において、緊張係留浮体1の曳航及び設置作業を十分に支援できて、大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。
更に、緊張係留浮体1のために、支援用浮体20に作業支援システムを備えて構成する。この作業支援システムは、緊張係留浮体1を緊張係留するための緊張係留索13の巻取りシステム、緊張係留浮体1に沿った状態で支援用浮体20を仮係留するための仮係留システム、支援用浮体20自身のバラスト調整用システム、緊張係留浮体用の電源システム、支援用浮体用の電源システムの少なくとも一つ、又は、いくかの組み合わせで構成される。
巻取りシステムは、図5に示すような、緊張係留索13を巻き取る巻取りドラム23aと緊張係留索13の向きを変更するプーリー23bを有して構成され、緊張係留索13を巻取りドラム23aに巻き取った状態で曳航し、設置水域では、この巻取りドラム23aからプーリー23b経由で緊張係留索13を繰り出して、上側係留部15cに緊張係留索13の上端を固定した後、バラスト水を排水して緊張係留する。この緊張係留後のプーリー23bの取り外し支援のために、支援用浮体20に小型クレーン(図示していない)等の吊り揚げ装置を搭載しておくと便利である。
また、仮係留システムは、図5に示すような、仮係留用のウィンチ24aと仮係留索24bとを備えて構成され、設置水域で、緊張係留浮体1を緊張係留する前に、仮係留する。この仮係留システムは、海底2に設置する固定用沈底部材14の重量を支えつつ、海底2へと吊りながら降ろして行くことができるように構成する。
また、バラスト調整用システムは、図6に示すような、バラストポンプ25aとバラストタンク25b、25cと、海水の取り入れ口であるシーチェスト25dとこれらを連結する配管及び制御弁等から構成される。支援用浮体20の喫水を深める必要があるときには、バラストポンプ25aにより、シーチェスト25dからバラスト水となる海水を導入してバラストタンク25b、25cに注入する。また、支援用浮体20の喫水を浅くする必要があるときには、バラストポンプ25aを用いてバラストタンク25b、25cからバラスト水を排出する。これらのバラストタンク25b、25cのバラスト量の調整により、支援用浮体20自身の沈下量と姿勢の制御を行う。
電源システムとしては、緊張係留浮体用と支援用浮体用とがあるが、特に別に設ける必要もなく共通としてよい。この電源システムは、例えば、図6に示すように、燃料タンク26a、発電用エンジン26b、発電装置26c、配電盤26d、制御装置、充電装置等を有して構成され、緊張係留浮体1への給電のための電源、又は、支援用浮体20自身の各装置への給電のための電源として使用する。
緊張係留浮体1のバラスト調整システムは、例えば、図6に示すように、係留用柱状体12cの下部に配置したバラストポンプ12caと水没浮力体12bに設けたバラストタンク12baとシーチェスト12cbと配管と制御弁等を有して構成される。緊張係留浮体1の喫水を深める必要があるときには、シーチェスト12cbからバラスト水となる海水を導入してバラストポンプ12caによりバラストタンク12baに注入する。また、緊張係留浮体1の喫水を浅くする必要があったり、緊張係留索13の張力を高めるために浮力より浮体全体重量を小さくする必要があったりするときには、バラストポンプ12caを用いてバラストタンク12baからバラスト水を排出する。この各水没浮力体12bのバラスト量を調整することにより緊張係留浮体1の姿勢の調整を行う。
この作業支援システムを支援用浮体20側に備えることにより、曳航作業時や設置作業時において十分に支援できるようになる。また、支援用浮体20のスペースを曳航時及び設置作業時の作業台として機能させることができる。これにより、従来技術では、電源供給等の支援を行っていた作業船を、移動のための曳航のみに限定して使用することができるようになるので、作業船側に作業支援システムが不要となり、使用できる作業船の選択範囲が広がることになる。
また、付帯設備の一部又は全部を支援用浮体20側に設けるので、緊張係留浮体1側の付帯設備の一部又は全部を省略して、緊張係留浮体1の装置全体としてのコストを低減することができる。更に、緊張係留浮体1を多数設置する場合には、この支援用浮体20を繰り返し使用して、緊張係留浮体の1基あたりの曳航及び設置費用を低減することができる。
次に、上記の構成の支援用浮体20を用いた緊張係留浮体1の曳航方法について説明する。この曳航では、図7に示すように、緊張係留浮体1の曳航に際して、支援用浮体20を緊張係留浮体1に沿わせて配置した状態で曳航する。
それより以前のドック内の建造においては、固定用沈底部材14の上部に緊張係留浮体1を組み上げ、仮係留索24bと緊張係留索13の下端を取り付ける。支援用浮体20の配置は、ドック内で固定用沈底部材14の上部に必要に応じて架台等を介して緊張係留浮体1に対して、個々に分離した作業用浮体21をその凹部21aに係留用柱状体12cが入り込むように配置した後、作業用浮体21の接続用筒状体21bの接続フランジ21cと結合部材22の接続フランジ22aをボルト等によって結合して、結合部材22を作業用浮体21に接合する。その後、ドックに注水し、ドック出しを行う。
図7は、緊張係留浮体1を建造ドック等から引き出し、曳航するときの状態であり、緊張係留浮体1のバラストタンク12baにバラスト水を積まない浮上させた状態で、支援用浮体20を緊張係留浮体1に沿わせて配置している。それと共に、支援用浮体20の下部に、緊張係留索13と仮係留索24bとで固定用沈底部材14を吊り下げている。この固定用沈底部材14にはバラスト水を半分程注入して緊張係留浮体1の水没浮力体12bが水面3にある状態としている。この状態では、中央柱状体12aと水没浮力体12bと係留用柱状体12cの下部部分が水面3を貫通し、傾斜に対する復原力を発生しているが、水面3からの緊張係留浮体1の重心の高さが大きく転倒し易いので、支援用浮体20により更に大きな復原力を発生し、転倒を防止する。この状態で設置水域まで曳船等の作業船により曳航する。
この方法によれば、緊張係留浮体1の曳航時に、支援用浮体20を緊張係留浮体1に沿わせて配置した状態で曳航するので、この支援用浮体20により係留用柱状体12cの傾斜を抑制でき、復原力を確保できて緊張係留浮体1の姿勢を安定化できる。従って、曳航作業を十分に支援でき、大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。
次に、上記の構成の支援用浮体20を用いた緊張係留浮体1の設置方法について説明する。この設置作業では、図7の曳航状態から図8の半没水状態に沈めた後に、緊張係留を行って、図9の設置状態にする。
図8は、図7の状態から、固定用沈底部材14への更なるバラスト水の注入と、水没浮力体12bのバラストタンク12baへのバラスト水の注入とにより、緊張係留時の喫水まで沈下させたものであり、係留用柱状体12cの上部の一部が水面上に出ている状態である。
この状態では、図7の状態よりも、水面3からの緊張係留浮体1の重心の高さは低くなってはいるが、水面3を貫通する部分は中央柱状体12aと係留用柱状体12cの上部部分と少なくなっており、傾斜に対する復原力も小さくなっている。この状態でも転倒し易いので、図7の浮上状態から図8の半没水状態まで支援用浮体20により大きな復原力を 発生し、転倒を防止する。この図8の状態まで、緊張係留浮体1を沈めた後に、吊り下げていた固定用沈底部材14を仮係留索24bで支持しながら、仮係留索24bと緊張係留索13を延ばして海底2に降ろす。その後、固定用沈底部材14にコンクリートを注入し、固定用沈底部材14を海底2に固定する。この固定後、仮係留索24bを緩めて、緊張係留索13を張り、緊張係留索13の長さと緊張係留浮体1の沈下量を調整し、緊張係留索13の上端側を係留用柱状体12cの上側係留部15cに固定する。
その後、水没浮力体12bのバラストタンク12baのバラスト水を排水し、浮力より浮体全体重量を軽くして、緊張係留索13に所定の張力を発生させる。所定の張力を発生させて、緊張係留浮体1が緊張係留されたら、支援用浮体20を緊張係留浮体1から分離する。
この支援用浮体20の分離は、作業用浮体21と結合部材22との結合部ができるだけ水面上に出て分離作業が行い易い状態で行うことが好ましい。作業用浮体21と結合部材22を分離し、その後、作業用浮体21を作業船などにより移動させて、係留用柱状体12cから作業用浮体21を分離する。この緊張係留索13による緊張係留と、支援用浮体20の分離により、図9に示すような設置状態となる。
この設置方法によれば、緊張係留浮体1の設置時に、支援用浮体20を緊張係留浮体1に沿わせて配置した状態で設置作業を行うので、この支援用浮体20により緊張係留浮体1の傾斜を抑制しつつ、復原力を確保して緊張係留浮体1の姿勢を安定化した状態で設置作業を行うことができる。従って、緊張係留浮体1の姿勢を安定化し、転倒を防止するための大型洋上クレーンによる支援を不要とすることができる。
更に、この設置方法によれば、支援用浮体20側に設けた仮係留システムにより、固定用沈底部材14をその重量を支えながら降ろしていくため、緊張係留浮体1側や作業船側に固定用沈底部材14を水底に降下させるためのウィンチ等の設備が不要となる。
従って、上記の緊張係留浮体1のための支援用浮体20及びこの支援用浮体20を用いた緊張係留浮体1の曳航方法と設置方法によれば、緊張係留浮体1を設置水域に曳航する曳航作業においては、復原力を増大させて緊張係留浮体1の姿勢をより安定化できるとともに、緊張係留浮体1の洋上設置においては、緊張係留を行う前の浮上状態から半没水状態に移行するときに、支援用浮体20により十分な復原力を付加して、緊張係留浮体1の転倒を防止したり、緊張係留浮体1の緊張係留索13を固定するための固定用沈底部材14の水底2への沈降作業や緊張係留索13の緊張力調整等の設置作業において、電源システムを稼動させて、仮係留用ウィンチ24a、姿勢調整用のバラストポンプ12ca、25aを作動させる等、作業台として機能させることができ、これらにより、緊張係留浮体1の曳航時や設置時において、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で一時的に配置される支援用浮体20により、緊張係留浮体1の曳航及び設置作業を支援することができる。
その上、この支援用浮体20は曳航時と設置時以外では緊張係留浮体1から取り外すので、緊張係留浮体1を多数設置する場合には、この支援用浮体20を繰り返し使用できる。その結果、緊張係留浮体1の1基あたりの曳航及び設置の費用を低減することができる。
本発明に係る実施の形態における緊張係留浮体の構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態における水面貫通浮力部分を有する係留用柱状体を示す図である。 本発明に係る実施の形態における支援用浮体の構成を示す平面図である。 支援用浮体の結合部材を示す斜視図である。 支援用浮体の作業用浮体と係留用柱状体との配置関係を示す部分断面図である。 支援用浮体の作業用浮体と係留用柱状体の設備を示す部分断面図である。 支援用浮体を配置した緊張係留浮体の曳航状態を示す側面図である。 支援用浮体を配置した緊張係留浮体の半没水状態を示す側面図である。 緊張係留浮体の緊張係留状態と、支援用浮体の分離状態を示す側面図である。 従来技術の緊張係留浮体の構成を示す図である。 従来技術のミニTLPと呼ばれる緊張係留浮体の状態を示す図である。
符号の説明
1、1X、1Y 緊張係留浮体
2 水底
3 水面
10 風力発電装置
11 上部構造物
12 浮体
12a 中央柱状体(センターコラム)
12b 水没浮力体(ポンツーン:連結部材)
12ba バラストタンク
12c 係留用柱状体(コーナーコラム)
12ca バラストポンプ
12cb シーチェスト
13 緊張係留索(テンドン)
14 固定用沈底部材
14c 下側係留部
15c 上側係留部
20 支援用浮体
21 作業用浮体
21a 凹部
21b 接続用筒状体
22 結合部材
23a 巻取りドラム
23b プーリー
24a 仮係留用のウィンチ
24b 仮係留索
25a バラストポンプ
25b、25c バラストタンク
25d シーチェスト
26a 燃料タンク
26b 発電用エンジン
26c 発電装置
26d 配電盤

Claims (6)

  1. 水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の曳航作業又は設置作業を支援するために、曳航時又は設置作業時の少なくとも一方で前記緊張係留浮体に沿って配置される支援用浮体であって、該支援用浮体を前記係留用柱状体との間で相対的に上下移動が可能な状態で前記係留用柱状体に沿わせて配置されることを特徴とする緊張係留浮体のための支援用浮体。
  2. 前記緊張係留浮体を緊張係留するための緊張係留索の巻取りシステム、前記緊張係留浮体に沿って配置された状態で該支援用浮体を仮係留するための仮係留システム、該支援用浮体自身のバラスト調整用システム、前記緊張係留浮体用の電源システム、該支援用浮体用の電源システムの少なくとも一つ、又は、いくかの組み合わせで構成される作業支援システムを備えていることを特徴とする請求項1に記載の緊張係留浮体のための支援用浮体。
  3. 該支援用浮体は、前記係留用柱状体が入り込む凹部を有して、各係留用柱状体のそれぞれに沿って配置される作業用浮体と、この作業用浮体を結合する結合部材を有して構成され、作業支援時には、各係留用柱状体に沿って配置された前記作業用浮体が前記結合部材で結合され一体化されて該支援用浮体を形成すると共に、作業支援の終了後には、前記結合部材が前記作業用浮体と分離され、前記作業用浮体が前記緊張係留浮体から分離されることを特徴とする請求項1又は2に記載の緊張係留浮体のための支援用浮体。
  4. 水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の曳航に際して、請求項1、2又は3に記載の前記緊張係留浮体のための支援用浮体を前記緊張係留浮体に沿わせて配置した状態で曳航することを特徴とする緊張係留浮体の曳航方法。
  5. 水面を貫通する中心柱状体と、この中心柱状体の周囲に配置され、かつ、緊張係留索の上端側端部が固定される係留用柱状体と、前記中央柱状体と前記係留用柱状体とを連結する連結部材を有する緊張係留浮体の設置において、請求項1、2又は3に記載の前記緊張係留浮体のための支援用浮体を用いることを特徴とする緊張係留浮体の設置方法。
  6. 前記支援用浮体を、前記緊張係留浮体を仮係留するための仮係留システムを備えて形成し、該仮係留システムで前記緊張係留浮体の設置に際して、前記緊張係留浮体の設置水域において、前記仮係留システムにより緊張係留索の下端が係留される固定用沈底部材を海底まで沈下させて、前記緊張係留浮体に沿って配置された前記支援用浮体を仮係留した後に、前記緊張係留索による係留を行い、この前記緊張係留索による係留をした後に、前記仮係留を解除することを特徴とする請求項5記載の緊張係留浮体の設置方法。
JP2008289204A 2008-11-11 2008-11-11 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法 Active JP5190329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289204A JP5190329B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289204A JP5190329B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010115978A true JP2010115978A (ja) 2010-05-27
JP5190329B2 JP5190329B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=42303918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289204A Active JP5190329B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5190329B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102277878A (zh) * 2011-05-12 2011-12-14 天津大学 一种可浮运的浮式基础及其施工方法
JP2012011845A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 緊張係留浮体構造物の設置方法及び緊張係留浮体構造物の設置用船
JP2012056333A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Shimizu Corp 洋上施設用浮体構造物および洋上施設の施工方法
JP2013513068A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ヘキコン アーベー 浮遊式電力生成設備
CN103282274A (zh) * 2010-11-04 2013-09-04 缅因大学系统理事会 浮置混合复合材料风力涡轮机平台和塔架系统
WO2013155521A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 University Of Main System Board Of Trustees Floating wind turbine platform and method of assembling
ES2453765A1 (es) * 2012-10-08 2014-04-08 Iberdrola Ingeniería Y Construcción, S.A.U. Procedimiento de instalación de una plataforma flotante
CN103818523A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 新疆金风科技股份有限公司 外飘式张力腿浮动风机基础、海上风力发电机及施工方法
KR101422235B1 (ko) * 2012-07-06 2014-07-24 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물의 레그 프로텍터 격납 장치
JP2015534923A (ja) * 2012-11-06 2015-12-07 メカル ウィンド タービン デザイン ベー.フェー.Mecal Wind Turbine Design B.V. 浮遊風力タービンを輸送および設置するための浮遊輸送および設置構造体、浮遊風力タービン、およびそれを輸送および設置するための方法
US9394035B2 (en) 2010-11-04 2016-07-19 University Of Maine System Board Of Trustees Floating wind turbine platform and method of assembling
US9446822B2 (en) 2008-04-23 2016-09-20 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform with ballast control and water entrapment plate systems
KR20160130771A (ko) * 2014-02-06 2016-11-14 유니버시티 오브 메인 시스템 보드 오브 트러스티스 부유식 풍력 터빈 플랫폼을 조립하는 방법
CN107021190A (zh) * 2017-03-30 2017-08-08 中国海洋石油总公司 可自浮安装的张力腿式海上浮动风机基础及其安装方法
US9810204B2 (en) 2010-10-15 2017-11-07 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform structure with optimized transfer of wave and wind loads
US9879654B2 (en) 2013-05-20 2018-01-30 Principle Power, Inc. System and method for controlling offshore floating wind turbine platforms
CN109058051A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 王帅 一种风力发电机组抗台风结构
US10421524B2 (en) 2014-10-27 2019-09-24 Principle Power, Inc. Connection system for array cables of disconnectable offshore energy devices
CN110454315A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 上海交通大学 一种系泊系统下的双机式海流发电装置
EP3587238A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 MHI Vestas Offshore Wind A/S Tension leg platform
CN111252205A (zh) * 2020-03-25 2020-06-09 上海惠生海洋工程有限公司 一种浅水自安装平台及安装方法
NL2022416B1 (en) * 2019-01-18 2020-08-18 Iv Consult B V A method of anchoring a floating device
CN112174063A (zh) * 2020-09-23 2021-01-05 中天科技集团海洋工程有限公司 应用于风机吊装的缆风系统
KR20210140866A (ko) * 2020-05-14 2021-11-23 마스텍중공업 주식회사 해상 풍력발전 설비 고정장치
US11225945B2 (en) 2019-05-30 2022-01-18 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform controlled to optimize power production and reduce loading
CN114212214A (zh) * 2021-11-26 2022-03-22 上海电气风电集团股份有限公司 一种张力腿漂浮式风机系统的整体运输安装工装和方法
KR20230020337A (ko) * 2021-08-03 2023-02-10 에이커 오프쇼어 윈드 오퍼레이팅 컴퍼니 에이에스 부유식 풍력 터빈 플랫폼
WO2024089283A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Marine Power Systems Limited Buoyant offshore platform deployment device and a method of deploying buoyant offshore platforms

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101487424B1 (ko) 2013-07-05 2015-01-29 삼성중공업 주식회사 잭-업 작업선
CN109533207B (zh) * 2018-11-19 2021-02-02 中国海洋大学 一种水池模型试验系泊缆预张力自动调整方法
CN109458304A (zh) * 2018-11-30 2019-03-12 上海电气风电集团有限公司 一种适用于大兆瓦级风电机组的半潜型漂浮式风机基础
CN109738154A (zh) * 2019-01-16 2019-05-10 中山大学 一种系泊实验用的锚块装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931101A (ja) * 1972-07-20 1974-03-20
JPS5947729U (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 三菱重工業株式会社 洋上作業台
JP2004526609A (ja) * 2000-05-12 2004-09-02 エイビービー・ラマス・グローバル・インコーポレイテッド 一時的浮力安定化装置及び方法
JP2005193735A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Masahiro Takayanagi 係留装置
JP2005271673A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Zosen Corp 浮体構造物における姿勢制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931101A (ja) * 1972-07-20 1974-03-20
JPS5947729U (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 三菱重工業株式会社 洋上作業台
JP2004526609A (ja) * 2000-05-12 2004-09-02 エイビービー・ラマス・グローバル・インコーポレイテッド 一時的浮力安定化装置及び方法
JP2005193735A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Masahiro Takayanagi 係留装置
JP2005271673A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Hitachi Zosen Corp 浮体構造物における姿勢制御装置

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9446822B2 (en) 2008-04-23 2016-09-20 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform with ballast control and water entrapment plate systems
JP2013513068A (ja) * 2009-12-07 2013-04-18 ヘキコン アーベー 浮遊式電力生成設備
JP2012011845A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Penta Ocean Construction Co Ltd 緊張係留浮体構造物の設置方法及び緊張係留浮体構造物の設置用船
JP2012056333A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Shimizu Corp 洋上施設用浮体構造物および洋上施設の施工方法
US9810204B2 (en) 2010-10-15 2017-11-07 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform structure with optimized transfer of wave and wind loads
US9394035B2 (en) 2010-11-04 2016-07-19 University Of Maine System Board Of Trustees Floating wind turbine platform and method of assembling
CN103282274A (zh) * 2010-11-04 2013-09-04 缅因大学系统理事会 浮置混合复合材料风力涡轮机平台和塔架系统
US10598155B2 (en) 2010-11-04 2020-03-24 University Of Maine System Board Of Trustees Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system with suspended mass
US9518564B2 (en) 2010-11-04 2016-12-13 University Of Maine System Board Of Trustee Floating hybrid composite wind turbine platform and tower system
CN102277878B (zh) * 2011-05-12 2014-03-12 江苏道达海上风电工程科技有限公司 一种可浮运的浮式基础施工方法
CN102277878A (zh) * 2011-05-12 2011-12-14 天津大学 一种可浮运的浮式基础及其施工方法
CN104619984B (zh) * 2012-04-13 2018-03-02 缅因大学系统理事会 浮式风力涡轮机平台和组装方法
CN104619984A (zh) * 2012-04-13 2015-05-13 缅因大学系统理事会 浮式风力涡轮机平台和组装方法
JP2015513046A (ja) * 2012-04-13 2015-04-30 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法
WO2013155521A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 University Of Main System Board Of Trustees Floating wind turbine platform and method of assembling
JP2018053899A (ja) * 2012-04-13 2018-04-05 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風力タービンプラットフォーム及び組立方法
KR101422235B1 (ko) * 2012-07-06 2014-07-24 삼성중공업 주식회사 부유식 구조물의 레그 프로텍터 격납 장치
ES2453765A1 (es) * 2012-10-08 2014-04-08 Iberdrola Ingeniería Y Construcción, S.A.U. Procedimiento de instalación de una plataforma flotante
US9523355B2 (en) 2012-11-06 2016-12-20 Mecal Wind Turbine Design B.V. Floatable transportation and installation structure for transportation and installation of a floating wind turbine, a floating wind turbine and method for transportation and installation of the same
JP2015534923A (ja) * 2012-11-06 2015-12-07 メカル ウィンド タービン デザイン ベー.フェー.Mecal Wind Turbine Design B.V. 浮遊風力タービンを輸送および設置するための浮遊輸送および設置構造体、浮遊風力タービン、およびそれを輸送および設置するための方法
US10267293B2 (en) 2013-05-20 2019-04-23 Principle Power, Inc. Methods for controlling floating wind turbine platforms
US9879654B2 (en) 2013-05-20 2018-01-30 Principle Power, Inc. System and method for controlling offshore floating wind turbine platforms
KR20160130771A (ko) * 2014-02-06 2016-11-14 유니버시티 오브 메인 시스템 보드 오브 트러스티스 부유식 풍력 터빈 플랫폼을 조립하는 방법
US11352098B2 (en) 2014-02-06 2022-06-07 University Of Maine System Board Of Trustees Method of assembling a floating wind turbine platform
KR102295722B1 (ko) * 2014-02-06 2021-08-30 유니버시티 오브 메인 시스템 보드 오브 트러스티스 부유식 풍력 터빈 플랫폼을 조립하는 방법
JP2017506184A (ja) * 2014-02-06 2017-03-02 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風車プラットフォームを組み立てる方法
US10336404B2 (en) 2014-02-06 2019-07-02 University Of Maine System Board Of Trustees Method of assembling a floating wind turbine platform
CN103818523A (zh) * 2014-03-04 2014-05-28 新疆金风科技股份有限公司 外飘式张力腿浮动风机基础、海上风力发电机及施工方法
US10293890B2 (en) 2014-03-04 2019-05-21 Xinjiang Goldwind Science & Technology Co., Ltd. Flare-type tensile legs floating wind turbine base, offshore wind turbine and construction method
US10421524B2 (en) 2014-10-27 2019-09-24 Principle Power, Inc. Connection system for array cables of disconnectable offshore energy devices
US10858075B2 (en) 2014-10-27 2020-12-08 Principle Power, Inc. Floating electrical connection system for offshore energy devices
US10174744B2 (en) 2015-06-19 2019-01-08 Principle Power, Inc. Semi-submersible floating wind turbine platform structure with water entrapment plates
CN107021190A (zh) * 2017-03-30 2017-08-08 中国海洋石油总公司 可自浮安装的张力腿式海上浮动风机基础及其安装方法
EP3587238A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 MHI Vestas Offshore Wind A/S Tension leg platform
CN109058051A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 王帅 一种风力发电机组抗台风结构
NL2022416B1 (en) * 2019-01-18 2020-08-18 Iv Consult B V A method of anchoring a floating device
US11225945B2 (en) 2019-05-30 2022-01-18 Principle Power, Inc. Floating wind turbine platform controlled to optimize power production and reduce loading
CN110454315A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 上海交通大学 一种系泊系统下的双机式海流发电装置
CN111252205A (zh) * 2020-03-25 2020-06-09 上海惠生海洋工程有限公司 一种浅水自安装平台及安装方法
CN111252205B (zh) * 2020-03-25 2024-05-17 上海惠生海洋工程有限公司 一种浅水自安装平台及安装方法
KR102359504B1 (ko) 2020-05-14 2022-02-09 마스텍중공업 주식회사 해상 풍력발전 설비 고정장치
KR20210140866A (ko) * 2020-05-14 2021-11-23 마스텍중공업 주식회사 해상 풍력발전 설비 고정장치
CN112174063A (zh) * 2020-09-23 2021-01-05 中天科技集团海洋工程有限公司 应用于风机吊装的缆风系统
KR20230020337A (ko) * 2021-08-03 2023-02-10 에이커 오프쇼어 윈드 오퍼레이팅 컴퍼니 에이에스 부유식 풍력 터빈 플랫폼
KR102573788B1 (ko) * 2021-08-03 2023-08-31 에이커 오프쇼어 윈드 오퍼레이팅 컴퍼니 에이에스 부유식 풍력 터빈 플랫폼
CN114212214A (zh) * 2021-11-26 2022-03-22 上海电气风电集团股份有限公司 一种张力腿漂浮式风机系统的整体运输安装工装和方法
WO2024089283A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Marine Power Systems Limited Buoyant offshore platform deployment device and a method of deploying buoyant offshore platforms

Also Published As

Publication number Publication date
JP5190329B2 (ja) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5190329B2 (ja) 緊張係留浮体のための支援用浮体、及び、これを用いた緊張係留浮体の曳航方法と設置方法
JP5798227B2 (ja) 浮体の設置方法
JP5264593B2 (ja) 固定用着底部材、緊張係留浮体システム及びその設置方法
JP5301929B2 (ja) 緊張係留浮体と緊張係留浮体の曳航及び設置方法
JP2010234965A (ja) 緊張係留浮体システム、支援用システム及びこの支援用システムを用いた浮体の曳航方法と設置方法
US9914505B2 (en) Installation method for water-submersible platforms and installation vessel
US7854570B2 (en) Pontoonless tension leg platform
AU701557B2 (en) Offshore apparatus and method for oil operations
JP5838439B2 (ja) 浮体式洋上風力発電装置の設置工法および撤去工法とその構造
JP2011207446A (ja) 支援用浮体、支援用浮体を用いた浮体の曳航方法及び支援用浮体を用いた浮体の設置方法
CN103917439B (zh) 具有外置柱的离岸平台
US6666624B2 (en) Floating, modular deepwater platform and method of deployment
JP2017521296A (ja) 浮体式構造物及び浮体式構造物の設置方法
JP2017516945A (ja) 風力タービン用浮体式下部構造およびそれの設置方法
US6273018B1 (en) Buoyant substructure for offshore platform
CN101400568A (zh) 系泊系统
US7849810B2 (en) Mating of buoyant hull structure with truss structure
JP6735050B1 (ja) 船舶用の架台昇降装置
KR102192116B1 (ko) 스파형 풍력발전기 및 이의 설치 및 해체 방법
KR102309460B1 (ko) 항만 플랜트 및 항만 플랜트에 플로팅 바디를 계류시키기 위한 방법
AU2011101650A4 (en) Self installing tension leg platform and subsea storage tank
JP7495801B2 (ja) 浮体式水上構造物の組立装置及び組立て方法
TW201945622A (zh) 海港設施以及在該海港設施停泊浮體的方法
WO2023015254A1 (en) Installation system and method for an offshore wind turbine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5190329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350