JP2015512627A - 1,3プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに1,3−プロパンジオールを用いて香気の放出を改変する方法 - Google Patents

1,3プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに1,3−プロパンジオールを用いて香気の放出を改変する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015512627A
JP2015512627A JP2014561141A JP2014561141A JP2015512627A JP 2015512627 A JP2015512627 A JP 2015512627A JP 2014561141 A JP2014561141 A JP 2014561141A JP 2014561141 A JP2014561141 A JP 2014561141A JP 2015512627 A JP2015512627 A JP 2015512627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propanediol
food
beverage
release
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014561141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6342817B2 (ja
JP2015512627A5 (ja
Inventor
アン ディアバッハ リサ
アン ディアバッハ リサ
ディー バーバー デボラ
ディー バーバー デボラ
リー ホゥイ−チェン
リー ホゥイ−チェン
ビー トピンカ ジョン
ビー トピンカ ジョン
リン ツェラー バリー
リン ツェラー バリー
ハイ ライアン
ハイ ライアン
Original Assignee
クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー filed Critical クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー
Publication of JP2015512627A publication Critical patent/JP2015512627A/ja
Publication of JP2015512627A5 publication Critical patent/JP2015512627A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342817B2 publication Critical patent/JP6342817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/10Puddings; Dry powder puddings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

1,3−プロパンジオールを用いて調製した食品または飲料は、1,3−プロパンジオールを含んでいないことを除いては同一の食品または飲料に比べて、香気放出の改変を含む改変された香気プロファイルを有することが示された。1,3−プロパンジオールの含有は、それ自体は製品の香気に貢献しない程度の少量で1,3−プロパンジオールを含む場合ですら、これらの製品またはこれらの製品中の原料の香気プロファイルを特異的に改変する。1,3−プロパンジオールは、この香気放出の改変を有効にするように、例えば約0.1〜約2重量%または製品中の1種以上の香気化合物に対する固有の割合で、食品または飲料に含むことができる。【選択図】 無し

Description

本出願は、2012年9月21日に出願された米国仮特許出願番号61/704054号と、2012年3月9日に出願された米国仮特許出願第61/609044号の利益を主張するものであり、これらを参照により本明細書に援用する。
本出願は、香気プロファイル、香気の知覚、および/または香気放出の改変に向けられる。具体的には、本出願は、香気プロファイル、香気の知覚、および/または食品および飲料製品中の香気化合物の香気放出を改変するための1,3−プロパンジオールの使用に関する。
プロピレングリコールとしても知られている1,2−プロパンジオールは、様々な食品に一般的に含まれている。米国食品医薬品局(FDA)は、プロピレングリコールを、食品添加物として使用する上で「一般に安全と認められるもの」(GRAS)として分類している。プロピレングリコールは、水に容易に溶解しない香料および食品着色剤のための溶媒を含むが、これらに限定されない多くの目的に使用される。プロピレングリコールは、香り付けされた飲料を含むさまざまな食品に香気を付与するために使用される香料の溶媒として使用されることが多い。
また、プロピレングリコールは、一般的に湿潤剤、保存料、または安定剤として使用される。例えば、プロピレングリコールは、ガムやキャンディチューインガムのような製品中の水分保持を促進する保湿剤として使用される。また、プロピレングリコールは、製品の水分活性を減少させるために、さまざまな食品に含まれており、それによって抗菌剤として作用し、製品の貯蔵寿命を増加させるよう機能する。プロピレングリコールはまた、一般的に、アイスクリームやヨーグルトなどの食品中の増粘剤としても使用される。
プロピレングリコールの使用は、しばしば、それを含んだ食品または飲料製品にプロピレングリコールが与える味によって制限される。多くの用途において、プロピレングリコールは、食品または飲料に望ましくない人工的な香気の一因となるものとして消費者によって認知されている。
プロピレングリコールは、グリセロールを含むさまざまな他の化合物と構造的に非常に類似している。グリセロールは、しばしば、プロピレングリコールに対する天然の代替物としてもてはやされている。グリセロールは、バイオディーゼル製造の副産物であり、プロピレングリコールと同様、湿潤剤、溶剤、充填剤、保存料、および増粘剤として各種食品に含めることができる。食品へのグリセロールの使用は、グリセロールによって付与される甘味によって制限され得る。
さらに、最近の天然成分であると消費者によって理解される食品成分を使用することに関心が高まっている。したがって、プロピレングリコールの代替物は、食品および飲料製品への使用に望ましいであろう。
1,3−プロパンジオールは、パーソナルケア配合物および化粧品への使用が進められているが、食品産業で一般的に使用されることは知られていない。1,3−プロパンジオールは、トウモロコシ糖から調製することができる極性化合物である。1,3−プロパンジオールは、一般に、プロピレングリコールと同様の構造、分子量、および極性を有しており、したがって、1,3−プロパンジオールは、食品および飲料製品に組み込まれた際に、プロピレングリコールと同様の特性と味を付与するであろうと期待されていた。しかしながら、食品および飲料製品への1,3−プロパンジオールの含有は、プロピレングリコールにより付与されるものとは大きく異なる独特の影響を食品または飲料の風味に与えることが、驚くべきことに、かつ、予想外に判明した。
1つの手法によれば、1,3−プロパンジオールは、香気化合物の放出を改変するのに有効な量で含まれる。一態様では、1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールを含む点を除いては同一の製品と比較して、本明細書に記載のようにPTR−MSにより測定して、放出は、少なくとも約10%、他の態様では少なくとも約20%、他の態様では少なくとも約30%抑制される。いくつかの手法では、香気放出の改変は、香気放出の抑制を含むが、他の手法では、香気放出の改変は、香気放出の増大を含んでもよい。
一態様において、1,3−プロパンジオールを食品および飲料製品に用いて、1,3−プロパンジオールを含んでいないことを除いては同一の食品または飲料製品、または、1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレンエチレングリコールを含有することを除いては同一の製品に比べて、香気プロファイルを改変することができる。いくつかの手法において、1,3−プロパンジオールは、食品または飲料製品における香気放出または香気保持を改変するのに有効な量で含まれることができる。一形態では、1,3−プロパンジオールは、食品または飲料中の所望の香気または化合物の放出を抑制するのに有効な量で食品または飲料製品に含めることができる。同量のプロピレングリコールを含有したのでは、同一の効果はない。
一態様では、提供される食品または飲料製品は、食品または飲料製品中の香気化合物の放出を改変するために、約0.1〜約2重量%の1,3−プロパンジオールを、他の態様では約0.1〜約1重量%の1,3−プロパンジオールを、他の態様では約0.1〜約0.5%の1,3プロパンジオールを、さらに別の態様では約0.1〜約0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含む。一態様では、香気放出の改変には、その化合物の放出を低減することを含む。
他の態様では、提供される食品または飲料製品は、食品または飲料製品中の香気化合物の放出を改変するために、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比が約0.005:100〜約15:100、他の態様では約0.01:100〜約5:100、他の態様で約0.05:100〜約5:100、さらに他の態様では約0.1:100〜約5:100である。一態様では、香気放出の改変には、その化合物の放出を低減することを含む。
他の態様では、食品または飲料製品からの香気化合物の放出を改変する方法が提供され、この方法は、約0.1〜約2%の1,3−プロパンジオールを、別の態様では約0.1〜約1重量%の1,3−プロパンジオールを、他の態様では約0.1〜約0.5重量%の1,3−プロパンジオールを、さらに他の態様では約0.1〜約0.3重量%の1,3−プロパンジオールを、1種以上の香気化合物を含む食品または飲料製品に添加することを含む。一態様では、香気放出の改変には、その化合物の放出を低減することを含む。
さらに他の態様では、食品または飲料製品の香気化合物の放出を改変する方法が提供され、この方法は、1種以上の香気化合物を含む食品または飲料製品に1,3−プロパンジオールを、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比で、約0.005:100〜約15:100、別の態様では約0.01:100〜約5:100、別の態様では約0.05:100〜約5:100、さらに別の態様では約0.1:100〜約5:100の範囲で添加することを含む。一態様では、香気放出の改変には、香気放出を抑制することを含む。香気化合物/溶媒の比が約0.05:100および5:100の際に1,3−プロパンジオールによるもっと高い抑制が検出され、いくつかの例外を除いては、下限の約0.005:100と上限の約15:100で減少することが一般に判明した。
特定の類の香気化合物は、1,3−プロパンジオールの存在下で良好に抑制され、かかる化合物には、例えば飽和および不飽和のアルデヒド(C2−C12)、飽和および不飽和の酸(C6−C12)、飽和および不飽和のアルコール(C6−C12)、ケトン類(C7−C10)、エチルエステル、ブチルエステル、および芳香族炭化水素が含まれる。1,3−プロパンジオールの存在下で抑制される具体的な香気化合物には、例えば、デカン酸、カプリル酸、カプロン酸、プロピオン酸、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキサナール、ヘキセナール、ヘプタナール、ヘプテナール、オクタナール、シトラール、酪酸エチル、カプリン酸エチル、デカンエチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルメチル、酪酸ブチル、エタノール、オクタノール、ヘキサノール、ヘキセノール、ヘプテノール、デカノール、ベンズアルデヒド、ノナノン、およびオクタノンが含まれる。
本明細書に記載される方法および組成物は、1,3−プロパンジオールを欠く以外は同一の製品と比較して、改善された香気保持性を有する食品および飲料製品の調製を可能にする。
1,3−プロパンジオール(「Z」)によるベンズアルデヒドの放出の抑制をプロピレングリコール(「PG」)と対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによる複素環化合物(フルフラールメルカプタン、テトラメチルピラジン)の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによる芳香族化合物(リモネンおよびグアヤコール)の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによるアルコール類(エタノール、ヘキサノール、オクタノール)の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによるアセトアルデヒドの放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによるオクタナール、シトラール、およびイソバレルアルデヒドの放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによる酢酸およびデカン酸の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによる酪酸の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 1,3−プロパンジオールによるエステル(酪酸エチル、デカン酸エチル、および酪酸ブチル)の放出に対する効果をプロピレングリコールと対比して示す図であり、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールに対する香気化合物のさまざまな比において示す。 水に対する1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールのさまざまな比において、プロピレングリコールと比較した1,3−プロパンジオールの放出の違いを示す図である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なアセトアルデヒドの放出を示す図である。 図11(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的な酢酸の放出を示す図である。 図12(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なイソバレルアルデヒドの放出を示す図である。 図13(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的な酪酸の放出を示す図である。 図14(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なヘキサノールの放出を示す図である。 図15(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なベンズアルデヒドの放出を示す図である。 図16(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なフルフリルメルカプタンの放出を示す図である。 図17(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的な酪酸エチルの放出を示す図である。 図18(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なグアヤコールの放出を示す図である。 図19(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なオクタナールの放出を示す図である。 図20(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なオクタノールの放出を示す図である。 図21(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なテトラメチルピラジンの放出を示す図である。 図22(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なリモネンの放出を示す図である。 図23(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的な酪酸ブチルの放出を示す図である。 図24(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なシトラールの放出を示す図である。 図25(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なデカン酸の放出を示す図である。 図26(A)に対応する統計分析である。 1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの存在下での経時的なエチルデカノエートの放出を示す図である。 図27(A)に対応する統計分析である。
1,3−プロパンジオールは、一般にプロピレングリコールと称される1,2−プロパンジオールと同様の構造、分子量、および極性を有する。特性が類似しているために、これら2つの化合物は、食品および飲料製品における使用に関して、比較的交換可能であると予想されていた。しかしながら、1,3−プロパンジオールの含有は、1,3−プロパンジオールが少量(例えば、約0.1〜約2重量%)で含まれている場合でさえも、食品または食品成分の香気プロファイルを特異的に改変することが意外にも見出された。一態様では、1,3−プロパンジオールは、それ自体が製品への香気に寄与しないような量で含まれる。この点において、1,3−プロパンジオールは、食品および飲料製品中で香気補助剤として機能するが、このことは、1,3−プロパンジオールは食品中の香気または香気の知覚には影響を与えるが、香気原料そのものとしては機能しないことを意味する。一態様では、1,3プロパンジオールの含有は、食品または飲料製品中の香気化合物の香気放出の改変をもたらす。一形態では、香気放出の改変は、製品中の特定の香気化合物、より一般的には、香気化合物の類の放出を抑制することをさらに含む。
放出速度を低減することは、香気放出の最大レベルに到達するまでに膨大な時間が必要であることを意味し、「抑制」は、最大の香気放出が減少することを意味する。これらの用語はいずれも、香気が放出されない時間帯があり、急激な放出がそれに続くことを意味する放出遅延とは対照的である。したがって、本明細書で使用される用語「香気放出を抑制する」とは、香気放出を遅延および香気放出速度の減少とは区別される。
1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールを含むことを除いては同一の製品と比較して、本明細書に記載のPTR−MSにより測定して、一態様では、放出は、少なくとも約10%、他の態様では少なくとも約20%、他の態様では少なくとも約30%抑制される。1,3−プロパンジオールにより付与される香気放出への影響は、製品中の香気化合物の溶解性または揮発性と相関しているとは考えられない。また、この効果は、水性系での1,3−プロパンジオール対プロピレングリコールを有する化合物の蒸気圧に関連していないと判断された。この抑制は、食品または飲料製品の重量に対して一定の割合で1,3−プロパンジオールを含むことによって達成され得ることが判明した。他の態様では、この抑制は、香気化合物に一定の比で1,3−プロパンジオールを含むことによって達成することができる。
一態様では、食品または飲料製品への1,3−プロパンジオールの含有は、製品の貯蔵寿命中に長期間にわたって香気の保持をもたらすことができる。他の態様では、1,3−プロパンジオールを粉末飲料製品等の食品および飲料製品の調製品に含めて、処理中に空気に曝された際の香気の揮発の減少を補助することができる。また、香気が失われる可能性がある場合には、乾燥工程または混合工程等の他の処理工程中の香気放出を減少させるために1,3−プロパンジオールを含めることができる。また、1,3プロパンジオールを使用して、食品または飲料製品の香気の放出を抑制することは、消費者による全体的な香気知覚の改変を可能にする。また、1,3−プロパンジオールの含有は、強力な灰特性を有するコーヒー等の食品および飲料のオフフレーバーを抑制するために使用することもできる。
1つの手法において、提供される食品または飲料製品は、約0.1〜約2%の1,3−プロパンジオール、他の態様では約0.1〜約1重量%の1,3−プロパンジオール、他の態様では約0.1〜約0.5重量%の1,3−プロパンジオール、さらに別の態様では約0.1〜約0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含む。1,3−プロパンジオールの量は、食品または飲料製品中の1種以上の香気化合物の放出を改変するのに有効である。一態様では、香気放出の改変には、その化合物の放出を低減することを含む。
別の手法では、提供される食品または飲料製品は、1,3−プロパンジオールに対する香料の比が、約0.005:1〜約15:100、他の態様では約0.01:100〜約5:100、他の態様では約0.05:5〜約5:100、およびさらに他の態様では約0.1:100〜約5:100である。1,3−プロパンジオールの量は、食品または飲料製品中の1種以上の香気化合物の放出を改変するのに有効である。一態様では、香気放出の改変には、その化合物の放出を低減することを含む。
他の態様では、食品または飲料製品の香気化合物の放出を改変する方法が提供され、この方法は、約0.1〜約2%の1,3−プロパンジオールを、他の態様では約0.1〜約1重量%の1,3−プロパンジオールを、他の態様では約0.1〜約0.5重量%の1,3−プロパンジオールを、さらに他の態様では約0.1〜約0.3重量%の1,3−プロパンジオールを、1種以上の香気化合物を含む食品または飲料製品に添加することを含む。いくつかの手法では、香気放出の改変には、香気放出の抑制を含む。一般に、範囲の下限未満の量での1,3−プロパンジオールの含有は、有意な香気抑制をもたらさず、範囲の上限を超えた量での1,3−プロパンジオールの含有は、食品または飲料製品に1,3−プロパンジオールが寄与する香気を付与するか、および/または、香気の抑制に効果が無い。
さらに他の態様では、食品または飲料製品の香気化合物の放出を抑制する方法が提供され、この方法は、1種以上の香気化合物を含む食品または飲料製品に1,3−プロパンジオールを、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比で、約0.005:1〜約15:100、他の態様では約0.01:100〜約5:100、他の態様では約0.05 :100〜約5:100、さらに他の態様では約0.1:100〜約5:100で添加する。一般に、範囲の下限未満の量での1,3−プロパンジオールの含有は、有意な香気抑制をもたらさず、範囲の上限を超えた量での1,3−プロパンジオールの含有は、食品または飲料製品に1,3−プロパンジオールが寄与する香気を与えるか、および/または、香気の抑制に効果が無い。
さまざまな食品および飲料製品を、1,3−プロパンジオールを用いて調製することができる。1,3−プロパンジオールは、デュポン・テート&ライル・バイオプロダクツ(デラウェア州ウィルミントン)からZEMEA(登録商標)として市販されている。1,3−プロパンジオールの他の供給源も同様に使用することができる。例えば、1,3−プロパンジオールは、乳製品(例えば、コーヒークリーマー、クリームチーズ、プロセスチーズ等)、パスタ、クラッカー、ナッツ、ビスケット、ゼラチンベースの製品、ガム、デザート(例えば、チーズケーキ、プリン、トッピングホイップ)、ハードキャンディー、調味料(例えば、ドレッシングやソース)、飲料(例えば、コーヒー、紅茶、ソーダ、果汁)、粉末飲料、飲料濃縮物等の製品に使用することができるが、これらに限定されない、これは、食品 および飲料の単なる例示的なリストであり、1,3−プロパンジオールは、さまざまな他の食品および飲料製品に使用できることは理解されるべきである。
本明細書に記載の食品または飲料製品は、例えば、フルーツフレーバー、茶フレーバー、コーヒーフレーバー、乳製品フレーバー、焙煎フレーバー、スモークフレーバー、およびそれらの組み合わせなどのさまざまな異なるフレーバーを含んでもよい。一形態では、1種以上の香気化合物を含む香料によって香気を付与することができる。本明細書で使用する用語「香気化合物」とは、香料に優勢な香気を付与し、精油、香料エッセンス、単離されたまたは純粋な化学的化合物、香気改変剤、および香気強化剤等の香料を含む成分である。香気化合物は、香料に優勢な香気を付与しない、担体および乳化剤を含む香料の他の構成要素を含まない。
いくつかの手法において、1,3−プロパンジオールを食品または飲料製品に「閾値未満」の量で含むことができる。この「閾値未満」とは、1,3−プロパンジオールの量が、平均的な消費者にとっての官能的に香気を知覚できる閾値未満であることを意味する。一般に、水の重量の0.5%の1,3−プロパンジオールは、一般に、平均的な消費者にとって官能的に香気を知覚できる閾値より下であると考えられる。食品または飲料中の他の原料と香料とによっては、食品中でより高い割合の1,3−プロパンジオールが、平均的な消費者にとっての官能的に香気を知覚できる閾値より下となる場合もある。この態様では、1,3−プロパンジオールの量は、それ自体が食品または飲料に香気を付与せず、製品に含まれることが風味からは知覚されない。例えば、閾値未満の量で含まれる場合には、全く1,3−プロパンジオールを含有しない比較品と1,3−プロパンジオールを含む製品とは、風味が知覚可能な程度には異ならない。所望であれば、1,3−プロパンジオールの閾値未満の量を、水で希釈することによっても判定することができる。
飲料濃縮物、または消費形態の最終製品を調製するに先立って希釈するか、あるいは付加的な原料と組み合わせることを意図した他の製品に使用される場合、1,3−プロパンジオールを閾値未満量よりも多い量で使用することができるが、濃縮された製品は、所定量で希釈した後の最終製品では閾値未満量となるように配合されるべきである。
驚くべきことにかつ予想外に、1,3−プロパンジオールの閾値未満量は、食品または飲料の1種以上の他の原料によって提供される製品の香気プロファイルを改変するのに有効であることが見出された。食品または飲料に含まれる1,3−プロパンジオールの量は、食品または飲料の他の成分に依存して変化し得る。一形態では、1,3−プロパンジオールを、食品または飲料製品の重量の約0.1〜約2%の量で、食品または飲料に含めて、1,3−プロパンジオールを含まないか、その代わりにプロピレングリコールを同量で含む食品または飲料に比べて、香気プロファイルを改変することができる。 他の態様において、1,3−プロパンジオールは、約0.1〜約2重量%の量で、食品または飲料中に含まれる。他の態様では、1,3−プロパンジオールは、約0.1〜約1重量%の量で、食品または飲料中に存在する。一態様によれば、1,3−プロパンジオールは、約0.1〜約0.5重量%の量で、食品または飲料中に含まれる。さらに別の態様では、1,3−プロパンジオールは、約0.1〜約0.3重量%の量で、食品または飲料中に含まれる。
別の手法では、1,3−プロパンジオールを、1種以上の香気化合物または香気化合物の類に対して特定の比で含め、食品または飲料製品からの香気化合物の放出を改変することができる。一態様では、香気化合物の放出速度を改変することによって、食品または飲料中での香気化合物の保持を、製品の貯蔵寿命にわたって改善することができる。この点において、1,3−プロパンジオールを用いて放出を抑制し、それによって、製品への香気の保持を改善することができる。驚くべきことに、1,3−プロパンジオールは、1,3−プロパンジオールを欠くか、または同量のプロピレングリコールを含む比較製品よりも、長い期間にわたり、(例えば、香気の放出を抑制することにより)食品または飲料への特定の香気化合物または化合物の類の保持をもたらすことができることが判明した。
一態様では、1,3−プロパンジオールを、食品または飲料製品に、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比で、約0.005:100〜約15:100の割合で含め、製品中での1種以上の香気化合物の放出を抑制する。他の態様では、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比は約0.01:100〜約5:100である。他の態様では、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比は約0.05:100〜約5:100である。さらに他の態様では、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比は約0.1:100〜約5:100である。
香気化合物を、製品に所望の香気を付与するのに必要な量で食品または飲料製品中に含むことができる。香気化合物の特定の割合は、特に限定されず、当業者によって容易に決定することができる。例えば、香気化合物を、約0.1〜約10,000ppmの量で食品または飲料製品に含むことができる。一態様では、飲料に対しては、この割合は、約0.1〜約5000ppmのように、わずかに低くしもよい。他の態様では、他の種類の食品に対しては、この割合は、約0.5〜約10,000ppmのように、わずかに高くてもよい。無論、所望であれば、より低いおよびより高い量で香気化合物を使用して、特定の用途の要求を満たすことができる。ここに記載した範囲は、香気化合物あたりのものである。いくつかの手法では、食品または飲料製品は、異なる香気化合物を含むことができ、それぞれの香気化合物の量は、記載した範囲内に入る。
香気化合物の特定の類は、1,3−プロパンジオールの存在下でより抑制される。理論に縛られることを望まないが、現在では、1,3−プロパンジオールを用いた場合に、1,2−プロパンジオールと比較した1,3−プロパンジオールの抑制効果は、分子間水素結合の発生の増加に起因すると考えられている。1,2−プロパンジオールの構造と似ているが、1,3−プロパンジオール中のアルコール官能基の線形配列および端末配置により、ステアリン効果が少なくなり、分子間水素結合の形成の機会が増えると考えられる。例えば、1,3−プロパンジオールは、飽和および不飽和アルデヒド(C2−C12)、飽和および不飽和酸(C6−C12)、飽和および不飽和アルコール(C6−C12)、ケトン(C7−C10)、エチルエステル、ブチルエステル、および芳香族炭化水素の放出を抑制することが判明している。
1,3−プロパンジオールの存在下で抑制される特定の香気化合物には、例えば、デカン酸、カプリル酸、カプロン酸、プロピオン酸、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキサナール、ヘキセナール、ヘプタナール、ヘプテナール、オクタナール、シトラール、エチルブチレート、カプリン酸エチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルメチル、酪酸ブチル、エタノール、オクタノール、ヘキサノール、ヘキセノール、ヘプテノール、デカノール、ベンズアルデヒド、ノナノン、およびオクタノンが含まれる。
1,3−プロパンジオールによる最高の抑制は、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比が約0.05:100において検出され、シトラールおよびアセトアルデヒドは、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の比が約0.005:100でも依然として抑制されたものの、下限の約0.005:100と上限の約15:100で抑制は減少することが一般に判明した。飲料または食品濃縮物で使用される場合、1,3−プロパンジオールの量は、上記の比よりも増やすことができるが、1,3−プロパンジオールは、意図する倍率で希釈した場合に、1,3−プロパンジオールに対する香気化合物の上記比が、消費可能な形態の最終飲料または食品で依然として得られるような量で、含まれるべきである。
1つの手法によれば、1,3−プロパンジオールは、最終的な飲料を調製するために希釈される飲料濃縮物に使用することができる。本明細書で使用する用語「濃縮」とは、飲料を調製するために水性の飲用液体で希釈することができる、粉末状または液状の組成物を意味する。濃縮物はまた、さまざまな食品に添加して、食品に香気を加えることができる。「液体」という用語は、室温(すなわち、約20°C)での非気体状で流動性のある流体組成物を指す。また、1,3−プロパンジオールを即時飲用可能飲料に含んでもよい。適当な飲料には、コーヒー、茶、牛乳、果汁(例えば、リンゴ、ブドウ、オレンジジュース)、野菜ジュース、炭酸飲料、コーラ、エネルギードリンク、スポーツドリンク等が含まれるが、これらに限定されない。例えば、濃縮物は、液体飲料濃縮物、粉末飲料濃縮物、液体コーヒー濃縮物、または乾燥したインスタントコーヒー製品であってもよい。
別の形態では、1,3−プロパンジオールが含まれている濃縮物は、プリン、アイスクリーム、ゼラチン、他のデザート、および菓子等を含むがこれらに限定されない最終食品の調製のために、少なくとも約1:2の比で他の食品原料と組み合わせるように配合することができる。
いくつかの手法によって、1,3−プロパンジオールが含まれている濃縮物は、例えば8オンス(236.8ml)の飲料とすることのできる、即時飲用可能な強度の最終製品を提供するために、少なくとも5倍の倍率で希釈されるよう配合することができる。食品または飲料に使用するための濃縮物は、約5〜約500倍、他の態様では約25〜約225倍、他の態様では約50〜約200倍、他の態様では約75〜約160倍、さらに他の態様では約90〜約140倍の、例えば、8オンス(236.8ml)の飲料とすることのできる最終飲料に所望のレベルの香気強度、酸性度、および/または甘味を付与するために必要な水準で提供することができる。本明細書で使用する用語「最終飲料」または「最終製品」とは、飲用または消耗可能な形態で飲料製品または食品を提供するために、希釈され、または、濃縮物を1種以上の他の原料と組み合わせることによって調製された飲料または食品を意味する。いくつかの態様では、濃縮物は、酸味料含量および/または風味強度のために飲料には適していない。用語「濃度」を明確にする例として、75倍(すなわち、「75X」)の濃度は、74部の水(または他の飲用液体)に対して1部の濃縮物で最終飲料を提供することに相当する。換言すれば、液体飲料濃縮物の適当な希釈度、従って濃度を決定する際に、最終的な飲料の香気プロファイルが考慮される。濃縮物の希釈係数はまた、単食分の濃縮物を提供するのに必要な量として表すことができる。
1,3−プロパンジオールを含む食品または飲料は、1,3−プロパンジオールと残余の原料を混合することなどによって、従来の方法で調製することができる。食品または飲料に追加の成分とともに混合する前に、1,3−プロパンジオールと香気化合物を混合することが必要であるとは考えられない。しかし、1つの手法により、1,3−プロパンジオールは、飲料または食品を提供するために1種以上の追加の成分と混合する前に、1種以上の香気化合物と予め混合される。
香気化合物の放出に対する1,3−プロパンジオールの影響は、プロトン移動反応質量分析計(Ionicon Analytik社製のPTR−MSモデルTOF−8000)により分析することができ、揮発性物質のリアルタイムヘッドスペース放出が測定される。サンプリング装置は、ヘッドスペースの動態による変動を防止するために、PTR−MSの注入口に関連して必要とされる。一つの例示的な手法によって、サンプリング装置は、平衡を可能にするために、接着フィルムによって封止されていてもよい2つの孔の蓋を備えた4オンス(118.3ml)の試料容器を含む。一つの孔がサンプリングに割り当てられ、第2の孔は希釈ガス(例えば、関心のある揮発性物質によって汚染されていない周囲空気)の入り口に割り当てられる。これらの孔は、同じ大きさ(直径2ミリメートル以下)であり、PTR−MSの導入ラインの外径に一致する。容器への希釈ガスの流れは、PTR−MS導入系の真空比例弁によって調節される。試料容器は、47mmのベース直径と45mmの高さを有し、高さのうちの8mmのこれらの実験における容器内の試料によって占有された。蓋の2つの孔は、容器の縁から等距離(20mm以下)にあり、互いに約30mm離れている。PTR−MS入口は、実験台の垂直上方(55mm以下)の固定位置にクランプによって支持され、シリコーンゴムの深さゲージが、PTR−MSの注入チューブに貼り付けられ、18mmに設定されている。したがって、PTR−MSの注入口は、一貫して垂直位置で、容器の内蓋の下方18mmで、容器内の試料の上方19mmに配置されている。サンプリング中に、入り口ラインの深さゲージにしたがって、試料容器を所定に位置に保持し、その後、容器を10mmのプラスチック・スペーサによってベンチ上に支持する。
試験されるべき試料(例えば、1,3−プロパンジオールを含有する食品または飲料製品)15gを容器に加える。容器を密封し、90分間室温(22℃以下)で平衡化させる。サンプリング時に、蓋のサンプリング孔と希釈ガス孔の両方からシールを除去し、容器を直ちにサンプリング孔を介してPTR−MSの入口に取り付ける。香気のリアルタイム放出を2分間試料容器のヘッドスペースから測定する(以下の表1に示す条件に従う)。1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールまたは水を含んでいることを除いては試験試料と同一である比較試料を調製した。その後、比較試料を、上述の手順を使用してPTR−MSにより3回分析する。データは、PTR−MSビューアのバージョン3.0.0.101(Ionicon Analytik社製)を用いて分析することができる。関心のある各化合物の最大強度の点をPTR−MSビューアソフトウェアによって決定し、記録することができる。シールの除去の時点でのシステムの静的平衡ヘッドスペース濃度を反映するので、関心のある各化合物についてのタイムスケール上のカウントの最大強度は、データ分析のために使用することができる。希釈ガスの必要性により、目的とする化合物がヘッドスペース内の動的平衡の状態に再平衡化するにつれて、揮発性濃度は経時的に低下する。
1つの手法によれば、1,3−プロパンジオールは、香気化合物の放出を改変するのに有効な量で含まれる。一態様では、1種以上の香気化合物の香気放出は、1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールを含む以外は同一の組成物と比較して、少なくとも約10%、他の態様では少なくとも約20%、他の態様では少なくとも約30%、さらに他の態様では少なくとも約40%改変される。いくつかの手法では、香気放出の改変は、香気放出の抑制を含むが、添付の実施例に示されるように、他の手法では、香気放出の改変は、香気の放出速度の増加を含んでもよい。香気放出の改変は、上記の方法に従って90分間の平衡後のPTR−MSによって決定し、以下の式Iに従って計算することができる。
(I−IPG)/IPG×100 (式I)
式中、Iはピーク高さであり、Zは1,3−プロパンジオールであり、PGはプロピレングリコールである。
香気化合物
本明細書中に記載の製品に有用な香気化合物を含有する香料は、例えば、液体香料(例えば、アルコール含有香料(例えば、エタノール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、グリセロール、またはそれらの組み合わせを含むがこれらに限定されない香料)、および乳化香気(例えば、ナノおよびミクロエマルジョン))および粉末香料(例えば、板状化し、押出し、噴霧乾燥し、凝集し、凍結乾燥し、カプセル化した香料)を含むことができる。香料はまた、果実エキス等の抽出物の形態であってもよい。香料は、単独で、またはさまざまな組合せで使用し、所望の香気プロファイルを有する食品または飲料を提供することができる。ジボダン(オハイオ州シンシナティ)、インターナショナル・フレーバー&フレグランス社(ニュージャージー州デイトン)およびフィルメニッヒ社(ニュージャージー州プレインスボロ)から販売されているもの等の、さまざまな市販の香料を使用することができる。
押出しおよび噴霧乾燥した香料は、多くの場合、香気化合物と、コーンシロップ固形物、マルトデキストリン、アラビアゴム、デンプンおよび糖固形物等の担体を多量に含む。所望であれば、押出された香料は、少量のアルコールおよび乳化剤を含むこともできる。また、乳化香料は、例えば、デンプン等の担体を含むことができる。一態様において、乳化香料はアルコールを含まない。他の態様において、乳化香料は、低水準のアルコール(例えば、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオールおよびエタノール)を含むことができる。ショ糖、酢酸、イソ酪酸エステルおよびレシチン等を含むがこれらに限定されないさまざまな乳化剤を用いることができ、アカシアゴム等を含むがこれに限定されない乳化安定剤を含むことができる。ミクロエマルジョンは、しばしば、高水準の香気化合物を含み、一般的に他の乳化香料よりも少ない量で含むことができる。乳化香料には、例えば、ジボダン(オハイオ州シンシナティ)からのレモン、オレンジ油レモネード、レモン油レモネード、ピンクレモネード、フローラルレモネード、オレンジ、グレープフルーツ、グレープフルーツシトラスパンチ、およびライムが含まれる。無論、所望であれば、ナノエマルジョンまたはマイクロエマルジョンを含む、他の乳化香料またはさまざまなエマルジョンを使用することができる。
所望であれば、各種の適当なアルコール含有香料を食品または飲料に含むことができる。市販の香料に使用される溶媒は、所望であれば他のものを用いることができるが、典型的には、エタノールおよびプロピレングリコール等の1つ以上のヒドロキシル基を有する化合物を含む。適当なアルコール含有香料としては、例えば、レモン、ライム、クランベリー、リンゴ、スイカ、イチゴ、ザクロ、ベリー、チェリー、桃、パッションフルーツ、マンゴー、パンチ、白桃茶、甘茶、およびそれらの組み合わせが含まれる。所望であれば、他のアルコール含有香料を使用することができる。
粉末香料に関しては、粉末香料の形態は特に限定されないが、例えば、噴霧乾燥し、凝集し、押出し、凍結乾燥し、およびカプセル化した香料を含むことができる。所望であれば、他の粉末香料を用いることもできる。
1,3−プロパンジオールによる他の香気の改変
他の手法では、1,3−プロパンジオールを用いて、食品または飲料の他の成分に応じて、食品または飲料の香気の他の側面を改変することができる。食品または飲料はまた、酸および保存料等のさまざまな他の成分を含んでもよい。例えば、酸を含有する製品に1,3−プロパンジオールを用いて酸プロファイルを改変し、それにより製品の味を改変することができる。一態様では、少なくとも1種の酸を含む飲料中に、1,3−プロパンジオールを、製品の重量の約0.1〜約1%の量を含めて、酸のプロファイルを変更することができる。他の態様では、飲料等に酸とともに使用する場合には、1,3−プロパンジオールに対する酸の比は約1:2〜約4:1である。一形態において、食品または飲料に含まれる酸には、例えば、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、塩酸、アジピン酸、酒石酸、フマル酸、リン酸、乳酸、それらの塩、およびそれらの組み合わせ等の、任意の食品等級の有機酸または無機酸が含まれるが、これらに限定されない。酸の選択は、食品または飲料の所望のpHおよび/または希釈された最終飲料に対して酸によって与えられる香気により、少なくとも部分的に決まる。他の態様では、食品または飲料に含まれる酸の量は、酸の強度に依存してもよい。例えば、食品または飲料のpHを低下させるためには、リン酸などの強酸に比べて、より多量の乳酸が食品または飲料に必要となるであろう。
1,3−プロパンジオールを、テルペンを含有する成分を有する食品または飲料に用いて、苦味の香気プロファイルを改変することができる。一態様では、1,3−プロパンジオールは、製品の苦味を改変するために、製品の重量の約0.1〜約1%の量で含むことができる。他の態様では、1,3−プロパンジオールに対するテルペン含有成分の比は約1:5〜約20:1である。
本明細書に記載の1,3−プロパンジオールを含む食品および飲料製品の利点および実施形態を以下の実施例によってさらに説明する。しかしながら、これらの実施例に記載の特定の条件、処理ステップ、材料、および量、ならびに他の条件および詳細は、記載される方法および組成物を過度に限定するものと解釈すべきではない。特に断らない限り、全ての百分率は重量%である。
実施例は、1,3−プロパンジオールを用いて調製し、さまざまな食品および飲料系の香気プロファイルまたは香気放出の改変に与える1,3−プロパンジオールの影響を分析した。
実施例1
スイカの香りを付けた濃縮物を、下記の表2に示す化合物を組み合わせることによって調製し、プロピレングリコールに対する1,3−プロパンジオールによる香気放出に対する影響を分析した。試料Aは、20gのスイカ香料濃縮物および80gのプロピレングリコールを用いて調製した。試料Bは、20gのスイカ香料濃縮物および80gの1,3−プロパンジオールを用いて調製した。それぞれの試料を、0.8gのそれぞれの希釈した濃縮物を99.92gの水に添加することによりさらに希釈して、香料水溶液を得た。
試料は、1gの香気水溶液を160ppmの濃度で、2つの孔の開いた蓋を有する2オンス(59.1ml)の試料カップに加えられ、分析前に90分間平衡化した。
希釈された試料は、プロトン移動反応質量分析(Ionicon Analytik社製のPTR−MS モデルTOF−8000)により、リアルタイムのヘッドスペースの揮発分放出測定に関して分析した。試料は3回分析した。試料は、1gの香気水溶液を8ppmの濃度で、2つの孔の開いた蓋を有する2オンス(59.1ml)の試料カップに加えられ、分析前に90分間平衡化した。3つの試料の平均値を表2に示す。
上記の表2に示されるように、1,3−プロパンジオールの含有は、一般に、プロピレングリコールの使用と比較して、香気保持性の増加をもたらした。さらに、この結果に基づくと、香気化合物の沸点または溶解度と香気放出との間には関係があるとは考えられない。したがって、沸点とlogPのいずれも、香気放出の変化を予測には使うことができない。
実施例2
下記の表3に列挙される化合物を一緒に加えて液体香料を提供し、1,3−プロパンジオールが存在する場合には、香気放出に対するその量の役割を分析した。下記の表3に示すように、液体香料は、さまざまな量のプロピレングリコールまたは1,3−プロパンジオールと組み合わせた後、分析のために水で希釈した。プロピレングリコールまたは1,3−プロパンジオールの量を変える一方、フルフリルメルカプタンを1.6 ppmで含むことを除いて、飲料の各香気化合物の量は8ppmで一定に保持した。
*各希釈物の名前は、1,3プロパンまたはPGの量に対する、希釈物内の、フリルメルカプタンを除く各個別の化合物の量を指す。
得られた飲料を、官能的に評価した。結果を下記の表4に示す。
液体香料中の化合物の香気放出に対する1,3−プロパンジオールの影響は、実施例1で上述したようにして、PTR−MSによって評価した。結果を下記の表5に示す。
抑制率を下記の式を用いて計算した。
(I−IPG)/IPG×100
式中、Iはピーク高さであり、「Z」は、1,3−プロパンジオールであり、「PG」は、プロピレングリコールである。
この例の分析に対して、香気放出の変化が有意に異なると考えられる臨界として10%を用いた。
1,3プロパンジオールの存在下で放出の抑制された化合物は、シトラール、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒド、ギアコール、エタノール、ヘキサノール、テトラメチルピラジン、リモネン、および酢酸が含まれることがわかった。
0.0 5:100および5:100の香料/1,3−プロパンジオールの比を使用する場合は、図1に示すように、1,3−プロパンジオールは、ベンズアルデヒドの放出に対して有意な抑制効果を有していた。
0.05:100の香料/1,3−プロパンジオールの比を使用する場合は、図2に示すように、1,3−プロパンジオールは、テトラメチルピラジンの放出に対して有意な抑制効果を有していた。
0.05:100の香料/1,3−プロパンジオールの比では、図3に示すように、1,3−プロパンジオールは、グアヤコールの放出に対して有意な抑制効果を有していた。
0.05:100の香料/1,3−プロパンジオールの比を使用する場合は、図4に示すように、1,3−プロパンジオールは、エタノールの放出に対して有意な抑制効果を有していた。しかし、エタノールをH3O+モードで定量化することは困難であることが後に判明し、NO+モード(この実験で使用しない)の方がより良好に定量化できると考えられるので、データが信頼できるものとは考えられず、分析には含めてない。
0.005:100、0.05:100および5:100の香料/1,3−プロパンジオールの比では、図5に示すように、1,3−プロパンジオールは、アセトアルデヒドの放出に対して有意な抑制効果を有していた。
1,3−プロパンジオールに対する香料の比が約0.005:100〜15:100で含まれる場合には、図6に示すように、1,3−プロパンジオールは、シトラールの放出に対して有意な抑制効果を有していた。
0.05:100の香料/1,3−プロパンジオールの比では、図7および8に示すように、1,3−プロパンジオールは、酢酸の放出に対して有意な抑制効果を有していたが、デカン酸および酪酸の放出に対して最小限の効果を有していた。
1,3−プロパンジオールおよびプロピレングリコールを用いたエステル(酪酸エチル、デカン酸エチル、酪酸ブチル)の放出の違いを図9に示す。
また、1,3−プロパンジオールおよびプロピレングリコールの放出を、図10に示すように、0.005:100、0.05:100、5:100、および15:100の(水に対する1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの)比で評価した
理論によって限定されることは望まないが、低水準(0.05:100未満)では、香気放出に有意な影響を与えるために十分な溶媒が存在していないと現在では考えられている。より高い水準では、過剰量のプロピレングリコールが存在するので、プロピレングリコールが、香料結合に関して1,3−プロパンジオールの、例えば2/3程度に有効である場合でさえ、全ての香料に効果的に結合するのに十分なプロピレングリコールがこの系内に存在し、したがってプロピレングリコールが系に過剰であった。
1,3−プロパンジオールによる最高の抑制は、0.005:100および5:100の香料/1,3−プロパンジオールの比で検出され、極端に高いおよび極端に低い香料/1,3−プロパンジオールの比(0.005:100および15:100)で低下したが、シトラールおよびアセトアルデヒドは、0.005:100でも1,3プロパンジオールにより抑制された。
実施例3
下記の表6に挙げた香気化合物を混合することによって香料を調製した。香料は、分析のために水で希釈した。非水性液体は変化させるが、非水性液体に対する各化合物の比は0.05:100で一定に保持する一方、各化合物の最終濃度は、得られた飲料中での一定の香気レベルを維持するために1.6ppmで含まれているフルフリルメルカプタンを除いては、8ppmで一定に保持した。1,4−ブタンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,3−ブタンジオール、プロピレングリコール、および1,3プロパンジオールを含む、さまざまな非水性液体を評価した。
化合物内のアルコール基の位置は、香気放出を抑制するために重要であることがわかった。実施例1に記載のようにして、試料をPTR−MSにより分析した。結果を下記の表7に示す。
抑制率は、次式により算出した。
(I1,3−ジオール−I代替ジオール)/I代替ジオール×100
上記の表7から明らかなように、1,2位にアルコール基を有する比較化合物に比べて、1,3位にアルコール基を有する化合物は、一般的に香気抑制を増強した。ジオールのみを分析したが、2つ以上の総アルコール基を有する化合物は、少なくとも2つのアルコール基が1,3位にある限り、同様に振る舞うであろうと現在では考えられている。
さらに、非水性液体として1,7−ヘプタンジオールを使用すると、プロピレングリコールより速い放出をもたらすことが見出された。したがって、1,7−ヘプタンジオールを、香気放出の増加が望まれる用途に使用することができる。
実施例4
モデル香料を調製した。香料は、下記の表8の化合物を含んでいた。
次に、0.86gの香料濃縮物を100gのプロピレングリコールまたは1,3−プロパンジオールのいずれかに加え、希釈された濃縮物を得た。2つの飲料は、その後、98.40%濾過水に、1.60%のプロピレングリコールで希釈した香料濃縮物または1,3−プロパンジオールで希釈した香料濃縮物のいずれかを混合することによって調製した。
飲料は、その後、密閉された容器に入れて冷蔵庫で保存した。容器は、実験の過程で5回開けられ、したがって、複数の用途のために開けられた密封容器内の飲料を代表した。15gの試料を4オンスのカップに秤量し、貯蔵から1.5時間後、24時間後、48時間後、および72時間後に分析した。
以下に説明するように、飲料からの香気の放出に対する1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールの影響を判定するために、試料はPTR−MSにより3回分析した。PTR−MSは、次のようにして行った。サンプリング装置は、ヘッドスペースの動力学に起因する変動を防止するためにPTR−MSの注入口に関連して必要であった。使用されるサンプリング装置は、接着フィルムによって封止し、平衡を可能とする、2孔の蓋を備えた4オンス(118.3ml)の試料容器を含む。一方の孔がサンプリングに割り当てられ、第2の孔が希釈ガス(例えば、関心のある揮発性物質によって汚染されていない周囲の空気)の入口に割り当てられた。これらの孔は、同じ大きさ(直径2ミリメートル以下)であり、PTR−MSの導入ラインの外径に一致していた。容器への希釈ガスの流れは、PTR−MS導入系の真空比例弁によって調節した。試料容器は、47mmのベース直径と45mmの高さを有し、高さのうちの8mmはこれらの実験における容器内の試料によって占有された。蓋の2つの孔は、容器の縁から等距離(20mm以下)にあり、互いに30mm以下離れていた。PTR−MS入口は、実験台の垂直上方(55mm以下)の固定位置にクランプによって支持され、シリコーンゴムの深さゲージが、PTR−MSの注入チューブに貼り付けられ、18mmに設定されていた。PTR−MSの注入口は、一貫して垂直位置で、容器の内蓋の下方18mmで、容器内の試料の上方19mmに配置されていた。サンプリング中に、入り口ラインの深さゲージにしたがって、試料容器を所定に位置に保持し、その後、容器を10mmのプラスチック・スペーサによってベンチ上に支持した。
15gの試験されるべき試料(例えば、1,3−プロパンジオールを含有する食品または飲料製品)を容器に加え、容器を密封し、90分間室温(22℃以下)で平衡化させる。サンプリング時に、蓋のサンプリング孔と希釈ガス孔の両方からシールを除去し、容器を直ちにサンプリング孔を介してPTR−MSの入口に取り付けた。香気のリアルタイム放出を2分間試料容器のヘッドスペースから測定した(上記の表1に示す条件に従う)。
データは、PTR−MSビューアのバージョン3.0.0.101(Ionicon Analytik社製)を用いて分析した。関心のある各化合物の最大強度の点が、PTR−MSビューワーソフトウェアに応じて決定され、記録された。シールの除去の時点でのシステムの静的平衡ヘッドスペース濃度を反映するので、関心のある各化合物についてのタイムスケール上のカウントの最大強度を、データ分析のために使用した。希釈ガスの必要性により、関心のある化合物がヘッドスペース内の動的平衡の状態に再平衡化するにつれて、揮発性濃度は経時的に低下した。サンプリング時に、蓋のサンプリング孔と希釈ガス孔の両方からシールを除去し、容器を直ちにサンプリング孔を介してPTR−MSの入口に取り付けた。香気のリアルタイム放出を2分間試料容器のヘッドスペースから測定した(上記の表1に示す条件に従う)。
データは、PTR−MSビューアのバージョン3.0.0.101(Ionicon Analytik社製)を用いて分析した。関心のある各化合物の最大強度の点をPTR−MSビューアソフトウェアに従って決定し、記録した。シール除去の瞬間の系の静的に平衡なヘッドスペース濃度を反映しているので、関心のある各化合物に対してタイムスケール上のカウントの最大強度をデータ分析に使用した。希釈ガスの必要性により、関心のある化合物がヘッドスペース内の動的平衡の状態に再平衡化するにつれて、揮発性濃度は経時的に低下した。
結果を図11(A)〜27(A)に示し、統計分析を図11(B)〜27(B)に示す。統計的な差は、チューキー・クレーマーHSDによって決定した。図11(A)〜27(A)の破線は1,3−プロパンジオールを表し、直線はプロピレングリコールを表す。1,3−プロパンジオールは、プロピレングリコールに比べて、酢酸、酪酸エチル、テトラメチルピラジン、リモネン、およびカプリン酸エチルに関して、香気放出への影響がほとんどなかった。1,3−プロパンジオールは、プロピレングリコールに比べて、ヘキサノール、ベンズアルデヒド、グアヤコール、オクタノール、オクタナール、およびシトラールの放出を顕著に抑制した。フルフリルメルカプタンについてのみ、1,3−プロパンジオールは化合物の放出速度を大幅に増大した。データは、1,3−プロパンジオールが特定の類の化合物と相互作用して香気放出を抑制することを実証した。
実施例5
香気放出の変化が、さまざまな溶媒中の化合物の蒸気圧の変化によって説明することができるか否かを判別するために、さらなる実験を行った。2つのモデルの香気系を下記の表9に従って調製した。一方は1,3−プロパンジオールで、他方はプロピレングリコールである。その後、ヘッドスペースは、上述したようにして分析した。
0.86gの濃縮物を100gのプロピレングリコールまたは1,3−プロパンジオールのいずれかに加え、希釈された濃縮物を得た。次いで、下記の表10に概説されるようにして、希釈された濃縮物をさらに希釈した。
15gの試料を4オンス(118.3ml)の容器内で秤量し、平衡時間1.5時間で、実施例4の方法で記載したようにして分析した。結果を表11に示す。表中、「Z」は、1,3−プロパンジオールがより高い平衡最大値を有していたことを示し(すなわち、より多くの香料が1,3プロパンジオールに放出されたという意味し)、「P」は、プロピレングリコールがより高い平衡最大値を有しており、「−」は二つの試料間に統計差差(95%有意がないこと)を示している。エタノールをH3O+モードで定量化することは困難であることが判明し、NO+モード(この実験で使用しない)の方がより良好に定量化できると考えられるので、データが信頼できるものとは考えられず、分析には含めなかった。
この実験(以下、「溶媒/溶媒」実験)は、1,3−プロパンジオール対プロピレングリコール中で混合した場合に、関心のある化合物の多くの放出に有意な差があったことを示した。各溶媒に対するヘッドスペース中の化合物の相対蒸気圧を使って、おそらく、対応する水溶媒系(香料濃縮物を水で希釈した、以下では「水/溶媒」実験と称する実施例4で説明したようなもの)での平衡ヘッドスペース濃度を予測できるであろうと仮定されていた。
これを調査するために、溶媒/溶媒結果を実施例4の水/溶媒結果と比較した。どの溶媒が、各化合物に対してヘッドスペースへの最高の香気放出をもたらしたかを比較すると、溶剤/溶剤のデータと水/溶媒のデータ間で相関関係よりも矛盾の方が多かった。例えば、アセトアルデヒドは、溶媒/溶媒実験では、1,3−プロパンジオール中でより速く放出される(より高いヘッドスペース濃度によって証明されるように)が、対応する水/溶媒の実験では、プロピレングリコール中でより速く放出された。別の例では、ヘキサノールは、溶剤/溶剤実験では、1,3−プロパンジオール中でより速く放出され、対応する水/溶媒実験では、1,3−プロパンジオールとプロピレングリコールとの間に有意差はなかった。第3の例では、オクタノールは、溶媒/溶媒の実験では、1,3−プロパンジオール対プロピレングリコールに有意な差を示さなかったが、対応する水/溶媒の実験では、プロピレングリコール中でより速く放出された。第四の実施例において、リモネンは、溶媒/溶媒実験では、プロピレングリコール中よりも1,3プロパンジオール中でより速く放出されたが、対応する水/溶媒実験では、プロピレングリコールと1,3−プロパンジオールとの間の95%信頼区間での有意差はなかった。
香気化合物の相対的な平衡ヘッドスペース濃度は、1,3−プロパンジオールまたはプロピレングリコールから単独で得られたものであるものの、いくつかの化合物について互いに大きく異なり、より複雑な水/溶媒系での溶媒の効果とは完全に層間しておらず、またはこれを完全には予測しないことを結果は示している。従って、溶媒と平衡状態にあるヘッドスペース中の単一の香気化合物の蒸気圧を用いて、本明細書の実施例で説明しているように、水/溶媒系におけるプロピレングリコール対1,3−プロパンジオールの異なる香気放出を説明または予測することはできないと結論づけられた。
実施例6
試料を調製し、1,3−プロパンジオールを低水準で使用した場合に、1,3−プロパンジオールが香気を付与するかどうかを分析および判断した。試料Aは、水のみの対照試料であった。試料Bは、99.86gの水および0.14gの1,3−プロパンジオールを含んでいた。試料Cは、90.0gの水および10gのショ糖を含んでいた。試料Dは、89.86gの水、10gのショ糖および0.14gの1,3−プロパンジオールを含んでいた。試料は、4名の試験者からなるチームによって評価した。
試料AとBを比較した。4名の試験者のうちの1名のみが、三角形試験で1,3−プロパンジオールを識別することができた。また、試料CおよびDは、三角形試験において1,3−プロパンジオールを識別できた唯一の試験者によって比較された。これは、1,3−プロパンジオールは、一般に、水またはショ糖により加糖された飲料中では、低水準では検出可能でないことを実証した。
実施例7
試料を調製し、酢酸と1,3−プロパンジオールの含有の効果を評価した。試料Mは水に0.05重量%の酢酸を含み、試料Nは0.3%1,3−プロパンジオールを入れた水に0.05%の酢酸を含み、試料Oは0.3%のプロピレングリコールを入れた水に0.05%の酢酸を含んでいた。3名の試験者からなるチームによって試料を評価した。
3名の試験者はそれぞれ、試料Oは酸味が最も少なく、試料Nは試料Oよりも酸味があり、試料Mは最も酸味があったとした。したがって、酢酸と組み合わせた場合には、1,3−プロパンジオールは、水に比べ、酸味を増加すると考えられる。
実施例8
試料を調製し、クエン酸に対する1,3−プロパンジオールの含有の効果を評価した。試料Sは、水に0.1重量%のクエン酸および0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含んでいた。試料Tは、水に0.1重量%のクエン酸および0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料Uは、水に0.1重量%のクエン酸を含んでいた。次いで、3名の試験者からなるチームによって試料を評価した。
3名の試験者は酸味の高い順に試料を並べた。
試験者1はU/S/Tとした。
試験者2はT/U/Sとした。
試験者3はT/U/Sとした。
実施例9
試料を調製し、実施例8に比べて高水準のクエン酸に対する1,3−プロパンジオールの効果を評価した。試料Vは、水に1重量%のクエン酸および0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料Wは、水に1重量%のクエン酸を含んでいた。試料Xは、0.3重量%の1,3−プロパンジオールを入れた水に1重量%のクエン酸を含んでいた。4名の試験者からなるチームによって試料を評価した。
試験者1は、試料Wの味が最も穏やかであり、試料Xは試料Vよりも酸味が少ないとした。
試験者2は、試料Vと試料Xが似ていて、試料Wはより穏やかであるとした。
試験者3は、試料Wが試料VおよびXよりも酸味が少ないとした。
試験者4は、試料Wが最もまろやかであり、試料Vは試料Xよりも若干酸味が少ないとした。
したがって、クエン酸と組み合わせた場合に1,3−プロパンジオールは、酸味の知覚を増加すると考えられる。
実施例10
試料を調製し、リンゴ酸に対する1,3−プロパンジオールの含有の効果を評価した。試料Yは、水に0.3重量%の1,3−プロパンジオールと1重量%のリンゴ酸を含んでいた。試料Zは、水に1重量%のリンゴ酸および0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料AAは、水に1重量%のリンゴ酸を含んでいた。
試験者1は、試料Yが他の試料よりも酸味が少ないとした。
試験者2は、試料Yが最初に酸味を持っていたが、試料ZおよびAAが全体的に酸味がより強かったとした。
試験者3は、試料Yは他の試料よりも酸味が少ないとした。
試験者4は、試料Yで最も初めに酸味を感じ、一方、試料ZおよびAAでは酸味が残るとした。
したがって、リンゴ酸は、1,3−プロパンジオールと組み合わせて含まれる場合には、最初の酸味が強いが、後に残らないことが分かった。さらに、1,3−プロパンジオールは、1,3−プロパンジオールを含有しない類似の食品または飲料に比べて、香気プロファイルの強度および/またはタイミング等の酸の知覚を変更することができることが
分かった。
実施例11
試料を調製し、茶に対する1,3プロパンジオールの含有の効果を評価した。6袋のアールグレイのティーバッグを、250mlの水に30分間浸けた。試料ABは滲出した茶中に0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含んでおり、試料ADは滲出した茶中に0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料ACは茶のみの対照試料であった。4名の試験者からなるチームによって試料を評価した。
試験者1は、試料ABが強烈な風味が最も少なく、最も苦味が少なく、最も酸味が少ないとした。試料ACは最も酸味と渋味があった。
試験者2は、試料ABが最も酸味があり、最も苦味が少なく、最も渋味があるとした。試料ADは、試料ABよりも、苦味が強く、渋味が少なく、酸味が少なかった。試料ACでは、苦味が支配的であった。
試験者3は、試料ABは非常に渋く、最も苦味がなく、最も酸味がないとした。試料ACは苦味と渋味があるが、酸味はなかった。試料ADは、強い苦味があり、渋味が中程度で、最も酸味が強かった。
試験者4は、試料ABが、フローラルで、苦味があり、軽度の渋味があるとした。試料ACは、より渋味と酸味があった。試料ADは、より渋味と苦味があった。
したがって、茶を1,3−プロパンジオールと組み合わせた場合に、苦味、酸味、および渋味の特性の全てが変更され、香気プロファイルが基盤を改善すると考えられる。
実施例12
試料を調製し、コーヒーに対する1,3プロパンジオールの含有の効果を評価した。ロブスタ種のインスタントコーヒーを、水に1重量%のコーヒーを入れて調製した。試料AEは、調製したコーヒー中に0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料AFは、コーヒーのみの対照試料であった。試料AGは、調製されたコーヒー中に0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含んでいた。
試験者1は、試料AEは酸味が少なく、試料AFは酸味が中程度で苦味が強いとした。試料AGは最も金属味があった。
試験者2は、すべての試料が苦く、試料AFが最も苦味が少なく、試料AFが最も苦味があるとした。
試験者3は、試料AEは酸味と渋味があり、試料AFはよりコーヒー様であり、若干の渋味があるとした。試料AGは酸味および苦味が少なかった。
試験者4は、試料AEは、酸味、渋味および灰味があるとした。試料AFは焙煎が強く、若干の苦味があるが、酸味はあまりなかった。試料AGは、灰味と酸味があり、苦味が少なかった。
したがって、コーヒーを1,3−プロパンジオールと組み合わせた場合に、香気プロファイルは、1,3−プロパンジオールを入れない場合よりも苦味が少ないと考えられる。
実施例13
試料を調製し、オレンジジュースに対する1,3−プロパンジオールの効果を評価した。オレンジジュースのみの対照試料を、オレンジジュース中に0.3重量%の1,3プロパンジオールを含むAJ試料と比較した。3名の試験者全員が、試料AJは苦味が少なく、終わりがより甘く、丸いとした。
実施例14
試料を調製し、乳酸に対する1,3−プロパンジオールの効果を評価した。試料Pは、水中に0.25重量%の乳酸および0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含んでいた。試料Qは、0.25 水中に重量%の乳酸および0.3重量%のプロピレングリコールを含んでいた。試料Rは、水中に0.25重量%の乳酸を含んでいた。次いで、5名の試験者からなるチームによって試料を評価した。試験者は、酸味の高い順に試料を並べた。
試験者1はR/Q/Pであり、試料Rはより酸味や渋味があるとした。
試験者2はR/Q/Pであり、試料Rは金属、塩味および渋味があり、試料Qはより鋭く、渋味および苦味があるとした。
試験者3はR/P/Qであり、試料Qはわずかなプラスチック味および苦味があるとした。
試験者4はR/P/Qであるとした。
試験者5は、試料RおよびQは薬用金属味を持ち、より酸味があり、試料Pはより滑らかで、あまり酸味渋味が少ないとした。
実施例15
試料を調製し、ダークチョコレートクリームチーズに対する1,3プロパンジオールの効果を評価した。ダークチョコレートクリームチーズの対照試料を、さらに0.5重量%の1,3−プロパンジオールを含む試料AHと比較した。次いで、5名試験者のからなるチームによって試料を評価した。5名の試験者全てが、対照試料に比べて、試料AHがよりダークなココア風味と、よりアルカリ化したココア風味を有するとした。
実施例16
試料を調製し、大豆油に対する1,3−プロパンジオールの効果を評価した。対照油(20%の油、1%のカルボキシメチルセルロース、および0.3重量%のキラヤ抽出乳化剤)を、0.3重量%の1,3−プロパンジオールを含む試料AIと比較した。5名の試験者全員が、試料AIは、対照試料に比べて、青臭さと小麦臭が少ないとした。
実施例17
試料を調製し、2%ミルクに対する1,3−プロパンジオールの効果を評価した。2%ミルクの対照試料を、0.2重量%の1,3−プロパンジオールをさらに含む試料AKと比較した。試験者全員が、試料AKが、油っぽさがもっとも少なく、甘味が高く、酸味が少ないとした。
以上の説明は、1,3−プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに食品および飲料製品における香気放出に影響を与える方法の唯一の形態を示すことを意図するものではない。特に明記しない限り、本明細書で提供される百分率は重量%である。形態および部分の割合の変化、ならびに、均等物への置換は、状況が示唆し、または、好都合であれば予見される。同様に、食品または飲料物および方法を、特定の実施形態とともに本明細書で説明してきたが、多くの代替、修正、および変形が、前述の説明に照らせば当業者には明らかであろう。

Claims (26)

  1. 食品または飲料中の香気の放出を改変する方法であって、1,3−プロパンジオールを、前記食品または飲料中の香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.005:100〜約15:100となり、前記食品または飲料からの前記香気化合物の放出を改変するのに有効な量で含む食品または飲料を調製することを含む方法。
  2. 前記香気化合物の放出の改変は、PTR−MSで測定して前記香気化合物の放出が、1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールを含むことを除いては同一の食品または飲料に比べて、少なくとも10%抑制され、抑制率が下記式Iにより計算される、請求項1に記載の方法。
    (I−IPG)/IPG×100 (式I)
    式中、Iはピーク高さであり、Zは1,3−プロパンジオールであり、PGはプロピレングリコールである。
  3. 前記香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.01:100〜約5:100となるのに有効な量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.05:100〜約5:100となるのに有効な量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記香気化合物は、飽和および不飽和のアルデヒド(C2−C12)、飽和および不飽和の酸(C6−C12)、飽和および不飽和のアルコール(C6−C12)、ケトン類(C7−C10)、エチルエステル、ブチルエステル、および芳香族炭化水素からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記香気化合物は、デカン酸、カプリル酸、カプロン酸、プロピオン酸、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキサナール、ヘキセナール、ヘプタナール、ヘプテナール、オクタナール、シトラール、酪酸エチル、カプリン酸エチル、デカンエチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルメチル、酪酸ブチル、エタノール、オクタノール、ヘキサノール、ヘキセノール、ヘプテノール、デカノール、ベンズアルデヒド、ノナノン、およびオクタノンからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記食品または飲料は、乳製品、パスタ、クラッカー、ナッツ、ビスケット、ガム、デザート、キャンディー、調味料、飲料、粉末飲料、飲料濃縮物からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記食品または飲料は濃縮物である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約2%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約1%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約0.5%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記香気の放出の抑制は、香気の放出を少なくとも20%抑制する、請求項2に記載の方法。
  13. 前記香気の放出の抑制は、香気の放出を少なくとも30%抑制する、請求項2に記載の方法。
  14. 1,3−プロパンジオールおよび少なくとも1種の香気化合物を含む食品または飲料であって、前記1,3−プロパンジオールおよび香気化合物を、香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.005:100〜約15:100となるのに有効な量で含み、前記1,3−プロパンジオールの量が前記香気化合物の放出を改変するのに有効であることを特徴とする食品または飲料。
  15. 1,3−プロパンジオールおよび香気化合物を、香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.01:100〜約5:100となるのに有効な量で含む、請求項14に記載の食品または飲料。
  16. 1,3−プロパンジオールおよび香気化合物を、香気化合物に対する1,3−プロパンジオールの比が約0.05:100〜約5:100となるのに有効な量で含む、請求項14または15に記載の食品または飲料。
  17. 前記香気化合物は、飽和および不飽和のアルデヒド(C2−C12)、飽和および不飽和の酸(C6−C12)、飽和および不飽和のアルコール(C6−C12)、ケトン類(C7−C10)、エチルエステル、ブチルエステル、および芳香族炭化水素からなる群から選択される、請求項14〜16のいずれか一項に記載の食品または飲料。
  18. 前記香気化合物は、デカン酸、カプリル酸、カプロン酸、プロピオン酸、アセトアルデヒド、ブチルアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヘキサナール、ヘキセナール、ヘプタナール、ヘプテナール、オクタナール、シトラール、酪酸エチル、カプリン酸エチル、デカンエチル、プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチルメチル、酪酸ブチル、エタノール、オクタノール、ヘキサノール、ヘキセノール、ヘプテノール、デカノール、ベンズアルデヒド、ノナノン、およびオクタノンからなる群から選択される、請求項14〜17のいずれか一項に記載の食品または飲料。
  19. 前記食品または飲料は、乳製品、パスタ、クラッカー、ナッツ、ビスケット、ガム、デザート、キャンディー、調味料、飲料、粉末飲料、飲料濃縮物からなる群から選択される、請求項14〜18のいずれか一項に記載の食品または飲料。
  20. 前記食品または飲料は飲料濃縮物である、請求項19に記載の食品または飲料。
  21. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約2%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項14〜20のいずれか一項に記載の食品または飲料。
  22. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約1%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項14〜21のいずれか一項に記載の食品または飲料。
  23. 前記食品または飲料の重量の約0.1〜約0.5%の量で1,3−プロパンジオールを含む、請求項14〜22のいずれか一項に記載の食品または飲料
  24. 前記香気化合物の放出の改変は、PTR−MSで測定して前記香気化合物の放出が、1,3−プロパンジオールの代わりにプロピレングリコールを含むことを除いては同一の食品または飲料に比べて、少なくとも10%抑制され、抑制率が下記式Iにより計算される、請求項14〜23のいずれか一項に記載の食品または飲料。
    (I−IPG)/IPG×100 (式I)
    式中、Iはピーク高さであり、Zは1,3−プロパンジオールであり、PGはプロピレングリコールである。
  25. 前記香気の放出の抑制は、香気の放出を少なくとも20%抑制する、請求項24に記載の食品または飲料。
  26. 前記香気の放出の抑制は、香気の放出を少なくとも30%抑制する、請求項24に記載の食品または飲料。
JP2014561141A 2012-03-09 2013-03-08 1,3プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに1,3−プロパンジオールを用いて香気の放出を改変する方法 Expired - Fee Related JP6342817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261609044P 2012-03-09 2012-03-09
US61/609,044 2012-03-09
US201261704054P 2012-09-21 2012-09-21
US61/704,054 2012-09-21
PCT/US2013/029793 WO2013134607A1 (en) 2012-03-09 2013-03-08 Food and beverage products containing 1,3-propanediol and methods of modifying flavor release using 1,3-propanediol

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015512627A true JP2015512627A (ja) 2015-04-30
JP2015512627A5 JP2015512627A5 (ja) 2016-04-28
JP6342817B2 JP6342817B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=47901434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561141A Expired - Fee Related JP6342817B2 (ja) 2012-03-09 2013-03-08 1,3プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに1,3−プロパンジオールを用いて香気の放出を改変する方法

Country Status (14)

Country Link
US (4) US9883691B2 (ja)
EP (3) EP2822399B1 (ja)
JP (1) JP6342817B2 (ja)
KR (1) KR20140132738A (ja)
CN (2) CN104159455B (ja)
AR (2) AR091317A1 (ja)
AU (1) AU2013229954B2 (ja)
CA (2) CA2866246C (ja)
ES (1) ES2565100T3 (ja)
IN (1) IN2014DN07838A (ja)
MX (2) MX2014010661A (ja)
PH (2) PH12014501929A1 (ja)
RU (1) RU2624206C2 (ja)
WO (2) WO2013134607A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2014DN07838A (ja) 2012-03-09 2015-04-24 Kraft Foods Group Brands Llc
WO2013134532A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Kraft Foods Group Brands Llc Oxidized flavor note suppression in comestibles
CN105050388B (zh) * 2013-03-15 2019-08-13 嘉吉公司 具有提高的莱苞迪苷d含量的甜叶菊植物
US9629795B2 (en) * 2014-04-01 2017-04-25 Symrise Ag Substance mixtures
ES2759797T3 (es) 2014-04-01 2020-05-12 Symrise Ag Mezclas de sustancias
WO2017117099A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 L'oreal Stable antioxidant compositions
EP3512351A4 (en) 2016-09-16 2020-06-03 Pepsico, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR IMPROVING THE TASTE OF NON-NUTRIENT SWEETENERS
US20190328010A1 (en) * 2016-12-21 2019-10-31 Suntory Holdings Limited Food and beverages containing cyclo(alanyl-serine) and ethanol and/or propylene glycol
WO2021008696A1 (de) 2019-07-16 2021-01-21 Symrise Ag Riechstoffmischung enthaltend 1,3-propandiol
US11547123B2 (en) 2019-08-16 2023-01-10 The Folger Coffee Company Methods for reducing negative flavor attributes in coffee and compositions therefrom
US20210127724A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 DuPont Tate & Lyle Bio Products Co., LLC Use and methods of 1,3-propanediol to improve taste and/or off-taste qualities
US11825868B2 (en) * 2019-11-18 2023-11-28 Hapy Sweet Bee Ltd Sweetener composition
US11839227B2 (en) 2019-11-18 2023-12-12 Hapy Sweet Bee Ltd Sweetener composition
JP6792251B1 (ja) * 2019-12-25 2020-11-25 株式会社Mizkan Holdings 酢酸含有飲食品
US20220330578A1 (en) * 2021-04-20 2022-10-20 Sayso Beverages, Inc. Infusible beverage compositions and uses thereof
WO2024059238A1 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Primient Covation Llc Compositions comprising and methods of using 1,3-propanediol to improve sweetness and/or reduce bitterness of sweeteners

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451853A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 T Hasegawa Co Ltd 飲食品用乳化液組成物の製法
JPH0782588A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanei Gen F F I Inc 香気放出調整法
US5531982A (en) * 1987-01-30 1996-07-02 Colgate Palmolive Company Antimicrobial oral composition
US5989526A (en) * 1995-08-18 1999-11-23 Novo Nordisk A/S Tooth bleaching
JP2004043618A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nisshin Seifun Group Inc 着香料
WO2005102071A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Quest International Services B.V. Taste improving substances
US20060188548A1 (en) * 2004-12-14 2006-08-24 Mattson Peter H Satiety promoting beverage and use in a diet to moderate food consumption
US20070275139A1 (en) * 2006-02-10 2007-11-29 Melissa Joerger Food compositions comprising renewably-based, biodegradable1,3-propanediol
JP2009005691A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Sanei Gen Ffi Inc チューインガムからの香料の香味発現促進及び/又は増強方法
JP2009525760A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 デユポン・テイト・アンド・ライル・バイオ・プロダクツ・カンパニー・エルエルシー 再生ベースの生分解性1,3−プロパンジオールを含む生分解性組成物

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904774A (en) 1971-08-23 1975-09-09 Regents For Education Of The S Food preserving process
US3966986A (en) 1973-01-26 1976-06-29 Tenco Brooke Bond Limited Method for enhancing tea flavor and product thereof
US3992147A (en) 1974-10-21 1976-11-16 G. D. Searle & Co. Process for sterilizing psyllium seed husk using aqueous isopropanol
US4058621A (en) 1975-02-24 1977-11-15 Peter, Strong & Company, Inc. Iron complexes and foodstuffs containing them
US3981774A (en) 1975-09-30 1976-09-21 Phillips Petroleum Company Fermentation of oxygenated hydrocarbon compounds with thermophilic microorganisms
DE2559318C3 (de) 1975-12-31 1979-11-29 Naturin-Werk Becker & Co, 6940 Weinheim Verwendung eines elastischen Polyurethans zum Herstellen einer mindestens einschichtigen, gegebenenfalls biaxial gereckten Wursthülle für Koch- und Brühwürste
US4206243A (en) 1976-07-27 1980-06-03 Hoechst Aktiengesellschaft Process for reducing the contents of lipids and nucleic acid in microbial cell masses
US4234613A (en) 1976-12-30 1980-11-18 The Procter & Gamble Company Robusta coffee
US4259359A (en) * 1977-11-17 1981-03-31 New Generation Foods, Inc. High protein wheat product
US4155770A (en) 1978-04-03 1979-05-22 Blue Cross Laboratories Mineral oil modified lecithin cookware spray composition
US4156742A (en) 1978-05-23 1979-05-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of preparing corn kernel snack food and product thereof
US4439525A (en) 1981-09-09 1984-03-27 Phillips Petroleum Company High methionine content Pichia pastoris yeasts
US4404184A (en) 1981-11-05 1983-09-13 International Flavors & Fragrances Inc. Flavoring with methyl-thio-2-methyl-2-pentenoate
US4400390A (en) 1981-11-05 1983-08-23 International Flavors & Fragrances Inc. Methyl-thio-2-methyl-2-pentenoates
US4446161A (en) 1982-03-29 1984-05-01 General Foods Corporation Aromatic, monohydric alcohols as preservatives for foods
US4465702A (en) 1982-11-01 1984-08-14 A. E. Staley Manufacturing Company Cold-water-soluble granular starch for gelled food compositions
US4601986A (en) 1983-07-29 1986-07-22 Phillips Petroleum Company Protein product of reduced nucleic acid content and low allergenicity
US4517120A (en) 1983-10-19 1985-05-14 Nestec, S.A. Coffee oil treatment
MX7609E (es) 1983-10-31 1990-03-16 Myojo Foods Procedimiento para preparar pastas para sopa de coccion rapida
FR2601857B1 (fr) 1986-07-24 1988-11-25 Toulouse Inst Nat Polytech Procede de fabrication d'un produit aromatique a odeur et gout de truffe noire, produit et corps aromatise obtenus.
US4774095A (en) 1986-12-16 1988-09-27 The Procter & Gamble Company Filling-containing, dough-based products containing cellulosic fibrils and microfibrils
US4794006A (en) 1987-04-29 1988-12-27 Teepak, Inc. Strengthened edible collagen casing and method of preparing same
US4997976A (en) 1988-11-15 1991-03-05 Henri Brunengraber Use of 1,3-butanediol acetoacetate in parenteral oral nutrition
US5023102A (en) 1988-12-30 1991-06-11 Nabisco Brands, Inc. Method and composition for inhibiting fat bloom in fat based compositions and hard butter
CA2015946A1 (en) 1989-06-27 1990-12-27 Lawrence P. Klemann Diol lipid analogues as edible fat replacements
US5254673A (en) 1991-12-26 1993-10-19 Opta Food Ingredients, Inc. Purification of zein from corn gluten meal
US5225219A (en) 1992-01-02 1993-07-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Amylodextrin compositions and method therefor
US5580491A (en) 1993-07-13 1996-12-03 Cornell Research Foundation, Inc. Foamable whey protein composition
US5681505A (en) 1993-07-13 1997-10-28 Cornell Research Foundation, Inc. Stabilized foamable whey protein composition
US5399729A (en) 1993-08-31 1995-03-21 Arco Chemical Technology, L.P. Esterified alkoxylated polyol fat substitutes having high primary ester content
US7144592B2 (en) 1994-03-28 2006-12-05 Nissan Technical Center North America Method of preparing a fully kettle hop flavored beverage
US5851578A (en) 1997-02-21 1998-12-22 Soma Technologies Clear or translucent liquid beverage with souluble fiber and nutrients
US6183794B1 (en) 1997-03-21 2001-02-06 Basf Aktiengesellschaft Propionic acid, ammonia, propanediol and water solutions and the use thereof
US6017573A (en) 1997-04-30 2000-01-25 Nestec S.A. Process for preparing intermediate moisture pasta product
US5922379A (en) 1998-05-05 1999-07-13 Natural Polymer International Corporation Biodegradable protein/starch-based thermoplastic composition
US6162475A (en) 1999-03-30 2000-12-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Edible food coatings containing polyvinyl acetate
EP1245573A1 (en) 1999-12-28 2002-10-02 Ajinomoto Co., Inc. Aspartame derivative crystals
DE10003886B4 (de) 2000-01-29 2007-11-29 Kalle Gmbh Falthülle für einzeln abzufüllende Produkte
US6458408B1 (en) 2000-06-05 2002-10-01 Firmenich Sa Process for producing washed citrus oil flavors
US20060193960A1 (en) 2000-06-30 2006-08-31 Wilson Richard J Improvements to the bittering of beer
US6749879B2 (en) * 2001-04-12 2004-06-15 Kraft Foods Holdings, Inc. Low-calorie, carbonated frozen beverage concentrate
US6660311B2 (en) 2001-06-08 2003-12-09 The Pillsbury Company Pre-proofed freezer-to-oven dough compositions, and methods
JP3403400B1 (ja) 2001-09-28 2003-05-06 花王株式会社 容器詰飲料
GB0218021D0 (en) 2002-08-05 2002-09-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
GB0218019D0 (en) 2002-08-05 2002-09-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
US20040036752A1 (en) 2002-08-22 2004-02-26 Scitex Digital Printing, Inc. Ink formulation for substrate property enhancement and print quality improvement
US7261769B2 (en) 2003-07-03 2007-08-28 Unibar Corporation Stabilized anthocyanin extract from Garcinia indica
GB0402470D0 (en) 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
GB0402469D0 (en) 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
ES2362000T3 (es) 2004-04-20 2011-06-27 Givaudan Nederland Services B.V. Sustancias mejoradas del sabor.
DE602005018785D1 (de) 2004-06-10 2010-02-25 Sensient Imaging Technologies Tintenstrahltinten mit lebensmittelqualität zum drucken auf essbaren substraten
WO2006009332A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Dpi Solutions, Inc. Composition for stabilizing vitamin c in water phase and method for stabilizing vitamin c using thereof
US7744944B2 (en) 2004-10-06 2010-06-29 Archer-Daniels-Midland Company Methods of producing resistant starch and products formed therefrom
US20060088627A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Sensient Flavors Inc. Methods for the production of food grade extracts
DE602004019586D1 (de) 2004-12-22 2009-04-02 Gumlink As Abbaubares polymer für kaugummi
EP1877448A2 (en) 2005-03-09 2008-01-16 Cargill, Incorporated Process for obtaining pectin
US20090311368A1 (en) 2005-05-04 2009-12-17 Helle Wittorff Biodegradable toffee gum
US7455872B2 (en) * 2005-06-20 2008-11-25 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing a salty taste in foods or beverages
US7638155B2 (en) 2005-06-23 2009-12-29 Solae, Llc Process for making soy protein products having reduced off-flavor
EP1931220B1 (en) * 2005-10-06 2013-05-29 Givaudan Nederland Services B.V. Flavour modulating substances
US20070116820A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Edible gel compositions comprising high-potency sweeteners
EP1800545A1 (en) 2005-12-23 2007-06-27 Nestec S.A. Pet food and processes of producing the same
EP2007210A4 (en) 2006-02-10 2011-07-06 Dupont Tate & Lyle Bio Products Company Llc COMPOSITIONS WITH MONO AND DIESELS FROM 1,3-PROPANEL ON BIOLOGICAL BASIS
CN101516966A (zh) 2006-02-10 2009-08-26 杜邦塔特和莱尔生物产品有限责任公司 包括生物学基1,3-丙二醇的单酯和二酯的组合物
AU2007230895B2 (en) 2006-03-24 2013-07-11 Mantrose-Haeuser Co. Inc. Anti-scuff coating for chocolate
US20100323066A1 (en) 2006-09-25 2010-12-23 Robert Lawrence Comstock Process for Solubilization of Flavor Oils
WO2008061187A1 (en) 2006-11-15 2008-05-22 Dupont Tate & Lyle Bio Products Company, Llc Preservative compositions comprising renewably-based, biodegradable 1,3-propanediol
WO2008059064A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
US8609174B2 (en) 2006-11-17 2013-12-17 Barry Callebaut Ag Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder
EP1967081A1 (en) 2007-03-05 2008-09-10 DSMIP Assets B.V. Process for the manufacture of a powder containing carotenoids
GB0719542D0 (en) 2007-10-08 2007-11-14 Barry Callebaut Ag Use of cocoa extract
US20080295980A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Lignol Innovations Ltd. Continuous counter-current organosolv processing of lignocellulosic feedstocks
ES2668830T3 (es) 2007-08-02 2018-05-22 Monosol, Llc Películas a base de carboximetilocelulosa, envoltorios de alimentos comestibles fabricados a partir de las mismas, y método de uso de las mismas
US20090053385A1 (en) 2007-08-24 2009-02-26 Fry Ross G Pastuerization alternative for blackcurrant pomace, juice and powder
US20090155444A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Solae, Llc Protein Extrudates Comprising Whole Grains
US8158180B2 (en) 2007-12-17 2012-04-17 Symrise Gmbh & Co. Kg Process for the preparation of a flavoring concentrate
US20090162488A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products and flavor systems having a non-sweetening amount of monatin
EP2548456B1 (en) 2008-03-20 2015-07-08 Virun, Inc. Emulsions including a PEG-derivative of tocopherol
EP2341782A1 (en) 2008-09-05 2011-07-13 Gumlink A/S Biodegradable chewing gum
BRPI0919589A2 (pt) 2008-10-24 2015-12-08 Basf Se processos para preprarar micropartículas, para combater o crescimento de plantas indesejáveis, e para combater infestação de ácaros ou de insetos indesejáveis nas plantas e/ou para combater fungos fitopatogênicos, micropartícula, formulação agroquímica, e, semente
US20110206802A1 (en) 2008-11-06 2011-08-25 Allison Flynn Biodegradable chewing gum bases and uses thereof
US20100189845A1 (en) 2009-01-27 2010-07-29 Frito-Lay North America Inc. Flavor Encapsulation and Method Thereof
WO2010141889A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Biogenic Innovations, Llc Use of methylsulfonylmethane as a taste masking agent
JP5753344B2 (ja) 2009-09-29 2015-07-22 サンスター株式会社 口腔用組成物
CN101816420A (zh) 2010-03-12 2010-09-01 江南大学 一种微乳化多不饱和脂肪酸产品及制备方法
IT1400917B1 (it) 2010-07-02 2013-07-02 Schar Gmbh Srl Dr Procedimento per la produzione di proteine di mais ed uso di dette proteine per la produzione di prodotti da forno e pasta senza glutine
US9005688B2 (en) 2010-11-02 2015-04-14 Symrise Ag Thermally stable high impact flavoring particles
IN2014DN07838A (ja) 2012-03-09 2015-04-24 Kraft Foods Group Brands Llc
WO2013134532A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Kraft Foods Group Brands Llc Oxidized flavor note suppression in comestibles

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531982A (en) * 1987-01-30 1996-07-02 Colgate Palmolive Company Antimicrobial oral composition
JPH0451853A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 T Hasegawa Co Ltd 飲食品用乳化液組成物の製法
JPH0782588A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Sanei Gen F F I Inc 香気放出調整法
US5989526A (en) * 1995-08-18 1999-11-23 Novo Nordisk A/S Tooth bleaching
JP2004043618A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Nisshin Seifun Group Inc 着香料
WO2005102071A1 (en) * 2004-04-20 2005-11-03 Quest International Services B.V. Taste improving substances
US20060188548A1 (en) * 2004-12-14 2006-08-24 Mattson Peter H Satiety promoting beverage and use in a diet to moderate food consumption
US20070275139A1 (en) * 2006-02-10 2007-11-29 Melissa Joerger Food compositions comprising renewably-based, biodegradable1,3-propanediol
JP2009525760A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 デユポン・テイト・アンド・ライル・バイオ・プロダクツ・カンパニー・エルエルシー 再生ベースの生分解性1,3−プロパンジオールを含む生分解性組成物
JP2009005691A (ja) * 2007-05-29 2009-01-15 Sanei Gen Ffi Inc チューインガムからの香料の香味発現促進及び/又は増強方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130295259A1 (en) 2013-11-07
CA2866246A1 (en) 2013-09-12
AR091318A1 (es) 2015-01-28
EP2822399A1 (en) 2015-01-14
US20160345617A1 (en) 2016-12-01
ES2565100T3 (es) 2016-03-31
EP2822400B1 (en) 2016-01-20
EP3440942A1 (en) 2019-02-13
US10238135B2 (en) 2019-03-26
CA2866246C (en) 2020-01-28
EP2822400A1 (en) 2015-01-14
CN104159455B (zh) 2017-03-08
IN2014DN07838A (ja) 2015-04-24
US9408406B2 (en) 2016-08-09
PH12014501952A1 (en) 2014-11-24
JP6342817B2 (ja) 2018-06-13
AU2013229954A1 (en) 2014-09-18
WO2013134611A1 (en) 2013-09-12
RU2014137403A (ru) 2016-04-27
EP2822399B1 (en) 2018-10-31
US20130236597A1 (en) 2013-09-12
KR20140132738A (ko) 2014-11-18
CA2866243A1 (en) 2013-09-12
MX2014010662A (es) 2014-10-17
RU2624206C2 (ru) 2017-07-03
CN104168777A (zh) 2014-11-26
US20180116267A1 (en) 2018-05-03
MX2014010661A (es) 2014-10-17
AU2013229954B2 (en) 2016-12-15
US9883691B2 (en) 2018-02-06
PH12014501929A1 (en) 2014-11-24
CN104168777B (zh) 2017-03-01
CN104159455A (zh) 2014-11-19
CA2866243C (en) 2019-08-06
WO2013134607A1 (en) 2013-09-12
AR091317A1 (es) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342817B2 (ja) 1,3プロパンジオールを含む食品および飲料製品、ならびに1,3−プロパンジオールを用いて香気の放出を改変する方法
JP2011167171A (ja) 柑橘類果汁を含有する飲料
JP6516734B2 (ja) 表面被覆されたフレーバー粉末
JP2020103320A (ja) 飲料又は食品の製造方法
JP2018072210A (ja) 飲食品特有の残り香成分の探索方法
JP5713662B2 (ja) レギュラーコーヒー香味感を保持したコーヒー飲料、その製造方法、及びその香味付与のための香料組成物
CN101040704A (zh) 柳橙水质香精
JP7025576B2 (ja) 容器詰飲料及びその製造方法
WO2016157984A1 (ja) 飲料又は食品、香料組成物および劣化臭生成抑制方法
JP6764251B2 (ja) 果汁含有アルコール飲料、果汁含有飲料に果実のもぎたて感を付与する方法
JP2004292778A (ja) 香味劣化抑制剤
JP6659897B1 (ja) 乳成分とリナロールを含有する茶飲料
JP6672509B1 (ja) 乳成分とゲラニオールを含有する茶飲料
JP2008086210A (ja) 容器詰コーヒー飲料の製造方法
JP2021153527A (ja) 容器詰飲料
WO2016080028A1 (ja) ジャスミン茶飲料
JP2005269908A (ja) 香味劣化抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees