JP2015511384A - 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法 - Google Patents

電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511384A
JP2015511384A JP2014557567A JP2014557567A JP2015511384A JP 2015511384 A JP2015511384 A JP 2015511384A JP 2014557567 A JP2014557567 A JP 2014557567A JP 2014557567 A JP2014557567 A JP 2014557567A JP 2015511384 A JP2015511384 A JP 2015511384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
circuit board
central plate
voltage sensing
battery cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6058034B2 (ja
Inventor
ロバート・メリマン
ブライアン・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015511384A publication Critical patent/JP2015511384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6058034B2 publication Critical patent/JP6058034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/519Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法を提供する。前記アセンブリは、四角リング状の第1、第2、第3及び第4周壁部位を有するフレーム部材を含んでいる。前記フレーム部材は中央プレート部位を含んでいる。前記アセンブリは、電池セルの電気端子と電気的に接続されている電気的相互接続部材をさらに含んでいる。前記電気的相互接続部材は、前記中央プレート部位内の開口を通して延びているタブを含んでいる。前記アセンブリは、回路ボード、及び前記回路ボードのサイドと接合されており、それを覆うカプセル化部位をさらに含んでいる。

Description

本発明は、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法を提供する。
本出願の発明者らは、従来より向上した電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法に対する必要性をここに認識した。
本発明は、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの実施例を提供する。
本発明はまた、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの製造方法のための実施例を提供する。
本発明の一つの実施例に係る電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリを提供する。前記アセンブリは、第1及び第2サイド(side)を有するフレーム部材を含んでいる。前記フレーム部材は、第1、第2、第3及び第4壁部位(wall portions)を有する全般的に四角リング状(rectangular ring−shaped)の周壁(peripheral wall)をさらに含んでいる。前記第1及び第2壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。前記第3及び第4壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。
前記フレーム部材は、第1及び第2壁部位間に連結されている中央プレート部位(central plate portion)をさらに含んでいる。前記中央プレート部位は、中央プレート部位と第3壁部位との間に第1空間(first space)を設定する。前記中央プレート部位はまた、中央プレート部位と第4壁部位との間に第2空間を設定する。
前記フレーム部材は、第1及び第2ギャップ(gaps)が第1支持部材の対向エッジ(opposite edges)に隣接して形成されるように、第3壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第1支持部材(first support member)をさらに含んでいる。前記アセンブリは、前記フレーム部材の第1サイド上で第1支持部材に連結されている第1電気的相互接続部材(first electrical interconnect member)をさらに含んでいる。
前記第1電気的相互接続部材は、第1ギャップ(first gap)を通して延びている第1電池セルの第1電気端子に電気的に接続されるように構成されている。前記第1電気的相互接続部材は、中央プレート部位(central plate portion)内の第1開口(first aperture)を通して延びている第1電圧センシングタブ(first voltage sensing tab)を含んでいる。前記アセンブリは、前記中央プレート部位から延びている少なくとも一つの連結タブ上で前記フレーム部材の第2サイドに隣接して配置されている回路ボード(circuit board)をさらに含んでいる。
前記回路ボードは第1及び第2サイドを含んでいる。前記回路ボードの前記第1サイドは、前記中央プレート部位に隣接して配置されており、回路ボードの前記第2サイドは、回路ボードの第1サイドに対向して配置されている。前記アセンブリは、前記回路ボード上に配置されており、前記中央プレート部位の第2開口(second aperture)を通して延びている電気コネクタ(electrical connector)をさらに含んでいる。前記回路ボードは、第1電圧センシングタブ(first voltage sensing tab)と電気コネクタとの間に接続された第1電気トレース(first electrical trace)を含んでいる。前記アセンブリは、前記回路ボードの第2サイドと接合されており、それを覆うカプセル化部位(encapsulation portion)をさらに含んでいる。
本発明の一つの実施例に係る電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの製造方法を提供する。
前記方法は、第1サイド及び第2サイドを含むフレーム部材を提供する過程を含んでいる。前記フレーム部材は、第1、第2、第3及び第4壁部位を含む全般的に四角リング状の周壁をさらに含んでいる。前記第1及び第2壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。前記第3及び第4壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。前記フレーム部材は、第1及び第2壁部位間に連結されている中央プレート部位を含んでいる。前記中央プレート部位は、中央プレート部位と第3壁部位との間に第1空間を設定する。前記中央プレート部位は、中央プレート部位と第4壁部位との間に第2空間をさらに設定する。前記フレーム部材は、第1及び第2ギャップが第1支持部材の対向エッジに隣接して形成されるように、第3壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第1支持部材をさらに含んでいる。
前記方法は、前記中央プレート部位から延びている少なくとも一つの連結タブ上でフレーム部材の第2サイドに隣接した回路ボードを形成する過程をさらに含んでいる。前記回路ボードは第1及び第2サイドを含んでいる。前記回路ボードの第1サイドは、中央プレート部位に隣接して配置されており、回路ボードの第2サイドは、回路ボードの第1サイドに対向して配置されている。電気コネクタは、前記中央プレート部位の第2開口を通して延びている回路ボード上に配置されている。前記回路ボードは第1電気トレースを含んでいる。前記第1電気的相互接続部材は、中央プレート部位内の第1開口を通して延びている第1電圧センシングタブを含んでいる。前記方法は、前記回路ボード上で第1電圧センシングタブを第1電気トレースにソルダリングする過程をさらに含んでいる。前記第1電気トレースは、第1電圧センシングタブと前記電気コネクタとの間に延びている。前記方法は、前記回路ボードの第2サイドに接合されており、これを覆うカプセル化部位を、回路ボードの第2サイドに付加する過程をさらに含んでいる。
本発明の一つの実施例に係る電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリを含んでいる車両用電池モジュールの模式図である。 図1の車両用電池モジュールの断面模式図である。 図2の拡大模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの断面模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの断面拡大模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着されたフレーム部材の第1サイドの模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着されたフレーム部材の第2サイドの模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着されたフレーム部材の模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着され、それに連結された電気的相互接続部材を含むフレーム部材の模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着され、それに連結された電気的相互接続部材を含むフレーム部材の他の模式図である。 図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリに装着され、それに連結された回路ボード及び電気的相互接続部材を含むフレーム部材の模式図である。 電気的相互接続部材に連結された図11の回路ボードの模式図である。 電気的相互接続部材に連結された図11の回路ボードの他の模式図である。 図11の回路ボードのサイドの模式図である。 本発明の一つの実施例によって、フレーム部材、電気的相互接続部材及びカプセル化層でカプセル化された回路ボードを含む図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの模式図である。 本発明の一つの実施例によって、フレーム部材、電気的相互接続部材及びカプセル化層でカプセル化された回路ボードを含む図1の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの他の模式図である。 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの製造のためのシステムのブロックダイアグラムである。 本発明の他の実施例に係る図15の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの製造方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例に係る図15の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリの製造方法のフローチャートである。 図1の車両用電池モジュールの断面模式図である。
図1乃至図3を参照すると、一つの実施例に係る車両用電池モジュール10が提供される。車両用電池モジュール10は、電池セル20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42,44,46,48,50,52,54,56,58、ハウジング70、及び電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90を含んでいる。
電池セル20〜58は、作動電圧を生成するようにそれぞれ構成されている。一つの実施例において、電池セル20〜58は、全般的に四角形状の本体部及び一対の電極端子を含むパウチ型リチウム−イオン電池セルである。一つの実施例において、電池セル20〜58は、相互間に電気的相互接続部材120〜140を用いて直列に接続されている。一つの実施例において、電池セル20〜58の電極端子は、超音波溶接機を用いて、対応する電気的相互接続部材に電極端子を超音波溶接することによって、対応する電気的相互接続部材に接続されることを注目しなければならない。
図1、図2、図9及び図20を参照すると、電池セル20は、本体部150から延びた電極端子151と電極端子152を含む四角形状の本体部150を含んでいる。電極端子151は電気的相互接続部材120に接続されており、電極端子152は電気的相互接続部材130に接続されている。
電池セル22は、本体部153から延びた電極端子154と電極端子155を含む四角形状の本体部153を含んでいる。電極端子154は電気的相互接続部材120に接続されており、電極端子155は電気的相互接続部材130に接続されている。
電池セル24は、本体部156から延びた電極端子157と電極端子158を含む四角形状の本体部156を含んでいる。電極端子157は電気的相互接続部材120に接続されており、電極端子158は電気的相互接続部材132に接続されている。
電池セル26は、本体部159から延びた電極端子160と電極端子161を含む四角形状の本体部159を含んでいる。電極端子160は電気的相互接続部材120に接続されており、電極端子161は電気的相互接続部材132に接続されている。
電池セル28は、本体部162から延びた電極端子163と電極端子164を含む四角形状の本体部162を含んでいる。電極端子163は電気的相互接続部材122に接続されており、電極端子164は電気的相互接続部材132に接続されている。
電池セル30は、本体部165から延びた電極端子166と電極端子167を含む四角形状の本体部165を含んでいる。電極端子166は電気的相互接続部材122に接続されており、電極端子167は電気的相互接続部材132に接続されている。
電池セル32は、本体部168から延びた電極端子169と電極端子170を含む四角形状の本体部168を含んでいる。電極端子169は電気的相互接続部材122に接続されており、電極端子170は電気的相互接続部材134に接続されている。
電池セル34は、本体部171から延びた電極端子172と電極端子173を含む四角形状の本体部171を含んでいる。電極端子172は電気的相互接続部材122に接続されており、電極端子173は電気的相互接続部材134に接続されている。
電池セル36は、本体部174から延びた電極端子175と電極端子176を含む四角形状の本体部174を含んでいる。電極端子175は電気的相互接続部材124に接続されており、電極端子176は電気的相互接続部材134に接続されている。
電池セル38は、本体部177から延びた電極端子178と電極端子179を含む四角形状の本体部177を含んでいる。電極端子178は電気的相互接続部材124に接続されており、電極端子179は電気的相互接続部材134に接続されている。
電池セル40は、本体部180から延びた電極端子181と電極端子182を含む四角形状の本体部180を含んでいる。電極端子181は電気的相互接続部材124に接続されており、電極端子182は電気的相互接続部材136に接続されている。
電池セル42は、本体部183から延びた電極端子184と電極端子185を含む四角形状の本体部183を含んでいる。電極端子184は電気的相互接続部材124に接続されており、電極端子185は電気的相互接続部材136に接続されている。
電池セル44は、本体部186から延びた電極端子187と電極端子188を含む四角形状の本体部186を含んでいる。電極端子187は電気的相互接続部材126に接続されており、電極端子188は電気的相互接続部材136に接続されている。
電池セル46は、本体部189から延びた電極端子190と電極端子191を含む四角形状の本体部189を含んでいる。電極端子190は電気的相互接続部材126に接続されており、電極端子191は電気的相互接続部材136に接続されている。
電池セル48は、本体部192から延びた電極端子193と電極端子194を含む四角形状の本体部192を含んでいる。電極端子193は電気的相互接続部材126に接続されており、電極端子194は電気的相互接続部材138に接続されている。
電池セル50は、本体部195から延びた電極端子196と電極端子197を含む四角形状の本体部195を含んでいる。電極端子196は電気的相互接続部材126に接続されており、電極端子197は電気的相互接続部材138に接続されている。
電池セル52は、本体部198から延びた電極端子199と電極端子200を含む四角形状の本体部198を含んでいる。電極端子199は電気的相互接続部材128に接続されており、電極端子200は電気的相互接続部材138に接続されている。
電池セル54は、本体部201から延びた電極端子202と電極端子203を含む四角形状の本体部201を含んでいる。電極端子202は電気的相互接続部材128に接続されており、電極端子203は電気的相互接続部材138に接続されている。
電池セル56は、本体部204から延びた電極端子205と電極端子206を含む四角形状の本体部204を含んでいる。電極端子205は電気的相互接続部材128に接続されており、電極端子206は電気的相互接続部材140に接続されている。
電池セル58は、本体部207から延びた電極端子208と電極端子209を含む四角形状の本体部207を含んでいる。電極端子208は電気的相互接続部材128に接続されており、電極端子209は電気的相互接続部材140に接続されている。
図1を参照すると、ハウジング70は、内部に電池セル20〜58が固定され、上部に電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90が固定されるように構成されている。
図4、図5及び図15を参照すると、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90は、電池セル20〜58を互いに電気的に接続するように構成されている。また、アセンブリ90は、電気的相互接続部材に電気的に接続された電気コネクタ146を含んでいる。コンピュータまたはマイクロプロセッサ(図示せず)が電気コネクタ146に作動的に結合されて、電池セル20〜58の作動電圧を測定し、メモリ装置に作動電圧に対応する値を格納することができる。
アセンブリ90は、フレーム部材100、電気的相互接続部材120,122,124,126,128,130,132,134,136,138,140、回路ボード144、電気コネクタ146、及び電気的カプセル化部位148を含んでいる。
フレーム部材100は、電気的相互接続部材120〜140、回路ボード144、電気コネクタ146及びカプセル化部位148を支持するように構成されている。図6乃至図8を参照すると、フレーム部材100は第1サイド216及び第2サイド218を含んでいる。フレーム部材100は、全般的に四角リング状の周壁220、中央プレート部位240、支持部材260,262,264,277,268,280,282,286,288,290、クロス部材(cross−members)300,302,304,306,308,310,312、マウンティングタブ(mounting tabs)330,332,340,342をさらに含んでいる。一つの実施例において、フレーム部材100はプラスチックからなっている。
全般的に四角リング状の周壁220は、第1、第2、第3及び第4壁部位352,354,356,358を含んでいる。第1及び第2壁部位352,354は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。第3及び第4壁部位356,358は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。
図4、図5、図11及び図15を参照すると、中央プレート部位240は、第1及び第2壁部位352,354間に連結されている。中央プレート部位240は、中央プレート部位240と第3壁部位356との間に第1空間242を設定する。中央プレート部位240はまた、中央プレート部位240と第4壁部位358との間に第2空間244をさらに設定する。
中央プレート部位240は、第2サイド218から外側に延びた連結タブ366,368を含んでいる。連結タブ366,368は、回路ボード144の対応する開口に収容されるように構成されており、カプセル化部位148が回路ボード144を完全に覆うように、第2サイド218から所定の距離だけ離隔して回路ボード144を固定するように構成されている。中央プレート部位240は、電気的相互接続部材から対応電圧センシングタブを収容するために延びている開口370,372,374,376,378,380,382,384,386,388,390,392,394,396をさらに含んでいる。
支持部材260,262,264,266,268及びクロス部材300,302,304,306は、第3壁部位356と中央プレート部位240との間に位置している。ギャップ410,412は、支持部材260の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ414,416は、支持部材262の対向エッジに隣接して形成されている。ギャップ414,416は、支持部材262の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ418,420は、支持部材264の対向エッジに隣接して形成されている。ギャップ422,424は、支持部材266の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ426,428は、支持部材268の対向エッジに隣接して形成されている。
支持部材280,282,286,288,290及びクロス部材308,310,312は、第4壁部位358と中央プレート部位240との間に形成されている。ギャップ430,432は、支持部材280の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ432,434は、支持部材282の対向エッジに隣接して形成されている。ギャップ436,438は、支持部材284の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ440,442は、支持部材286の対向エッジに隣接して形成されている。ギャップ444,446は、支持部材288の対向エッジに隣接して形成されており、ギャップ446,448は、支持部材290の対向エッジに隣接して形成されている。
図6及び図15を参照すると、支持部材260は、電気的相互接続部材120を支持部材260に連結するために延びている付着部材460,461を含んでおり、支持部材262は、電気的相互接続部材122を支持部材262に連結するために延びている付着部材462,463を含んでいる。
支持部材264は、電気的相互接続部材124を支持部材264に連結するために延びている付着部材464,465を含んでおり、支持部材266は、電気的相互接続部材126を支持部材266に連結するために延びている付着部材466,467を含んでいる。
支持部材268は、電気的相互接続部材128を支持部材268に連結するために延びている付着部材468,469を含んでいる。
支持部材280は、電気的相互接続部材130を支持部材280に連結するために延びている付着部材480,481を含んでおり、支持部材282は、電気的相互接続部材132を支持部材282に連結するために延びている付着部材482,483を含んでいる。
支持部材284は、電気的相互接続部材134を支持部材284に連結するために延びている付着部材484,485を含んでおり、支持部材286は、電気的相互接続部材136を支持部材286に連結するために延びている付着部材486,487を含んでいる。
支持部材288は、電気的相互接続部材138を支持部材288に連結するために延びている付着部材488,489を含んでおり、支持部材290は、電気的相互接続部材140を支持部材290に連結するために延びている付着部材490,492を含んでいる。
図1及び図8を参照すると、マウンティングタブ330,332は、第1壁部位352から延びており、ハウジング70と分離可能なように噛み合うように構成されている。また、マウンティングタブ340,342は、第2壁部位354から延びており、ハウジング70と分離可能なように噛み合うように構成されている。
図9、図12及び図13を参照すると、電池セル20〜58を互いに直列状態に電気的に接続するために、電気的相互接続部材120,122,124,126,128,130,132,134,136,138,140が提供されている。各電気的相互接続部材120,122,124,126,128,132,134,136,138の構造は同じ構造を有するので、ただ電気的相互接続部材120の構造のみを以下で詳細に説明する。
電気的相互接続部材120は、四角プレート550、サイド壁552,554及び電圧センシングタブ556を含んでいる。四角プレート550は、実質的に互いに平行に位置したエッジ557,558、及び実質的に互いに平行に位置したエッジ559,560を含んでいる。サイド壁552,554は、エッジ557,558から、第1方向に四角プレート550に対して外側にそれぞれ延びている。タブ556は、エッジ559から外側に延びている。
図6及び図13を参照すると、電気的相互接続部材120は、それを通して延びている開口580,582を有する四角プレート550を含んでいる。支持部材260は、四角プレート550のそれぞれの開口580,582を通して延びるように構成された付着タブ460,461を含んでいる。その後、付着タブ460,461は、支持部材260上で電気的相互接続部材120を堅固に固定するためにヒート−ステーキング(heat−staked)されている。その他の電気的相互接続部材は、電気的相互接続部材120に対して説明したのと同じ方法を用いて、フレーム部材100上においてそれぞれの支持部材に接続されている。
図示のように、電気的相互接続部材120,122,124,126,128,130,132,134,136,138,140は、電圧センシングタブ556,622,624,626,628,630,632,634,636,638,640をそれぞれ含んでいる。一つの実施例において、電気的相互接続部材120,122,124,126,128,130,132,134,136,138,140は、銅またはニッケル−メッキ銅素材からなっている。しかし、他の実施例において、その他の電気伝導性物質が電気的相互接続部材120〜140の素材として使用されてもよい。それぞれの電気的相互接続部材120〜140は、第1電池セルから他の電池セルへの電気的流れの経路のために、第1電池セル及び他の電池セルの電極端子間に接続されるように構成されている。電気的相互接続部材の数は、所望の電池セルの数によって変更可能であることを注目しなければならない。
図7及び図13乃至図15を参照すると、回路ボード144は、電気的相互接続部材120〜140が電気コネクタ146に電気的に接続されるように構成されている。コンピュータ(図示せず)が、電気コネクタ146に電気的に接続されて、電池セルの作動電圧レベルを測定し、メモリ装置に作動電圧レベルを示す値を格納することができる。
一つの実施例において、回路ボード144は印刷回路基板(printed circuit board)である。回路ボード144は、第1サイド700及び第2サイド702を含んでいる。回路ボード144の第1サイド700は、フレーム部材の第2サイド218の中央プレート部位240に隣接して配置されている。回路ボード144は、それを通して延びている開口772,774,776,778,780,782,784,786,788,790,792を含んでいる。回路ボード144は、第2サイド702上に配置された電気トレース872,874,876,878,880,882,884,886,888,890,892をさらに含んでいる。
図6及び図13乃至図15を参照すると、電気コネクタ146は、ハウジング900、及びハウジング内に配置された電極端子972,974,976,978,980,982,984,986,988,990,992を含んでいる。電気コネクタ146は、フレーム部材100の中央プレート部位240に配置されており、ハウジング900の一部は、中央プレート部位240の開口370を通して延びている。
図6、図13及び図14を参照すると、電気的相互接続部材120は、フレーム部材100の開口372及び回路ボード144の開口772を通して延びているタブ556を含んでいる。タブ556は、電極端子972に延びている電気トレース872にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子972をモニタリングして、電気的相互接続部材120及び部材120に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材122は、フレーム部材100の開口374及び回路ボード144の開口774を通して延びているタブ622を含んでいる。タブ622は、電極端子974に延びている電気トレース874にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子974をモニタリングして、電気的相互接続部材122及び部材122に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材124は、フレーム部材100の開口376及び回路ボード144の開口776を通して延びているタブ624を含んでいる。タブ624は、電極端子976に延びている電気トレース876にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子976をモニタリングして、電気的相互接続部材124及び部材124に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材126は、フレーム部材100の開口378及び回路ボード144の開口778を通して延びているタブ626を含んでいる。タブ626は、電極端子978に延びている電気トレース878にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子978をモニタリングして、電気的相互接続部材126及び部材126に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材128は、フレーム部材100の開口380及び回路ボード144の開口780を通して延びているタブ628を含んでいる。タブ628は、電極端子980に延びている電気トレース880にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子980をモニタリングして、電気的相互接続部材128及び部材128に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材130は、フレーム部材100の開口382及び回路ボード144の開口782を通して延びているタブ630を含んでいる。タブ630は、電極端子982に延びている電気トレース882にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子982をモニタリングして、電気的相互接続部材130及び部材130に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材132は、フレーム部材100の開口384及び回路ボード144の開口784を通して延びているタブ632を含んでいる。タブ632は、電極端子984に延びている電気トレース884にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子984をモニタリングして、電気的相互接続部材132及び部材132に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材134は、フレーム部材100の開口386及び回路ボード144の開口786を通して延びているタブ634を含んでいる。タブ634は、電極端子986に延びている電気トレース886にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子986をモニタリングして、電気的相互接続部材134及び部材134に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材136は、フレーム部材100の開口388及び回路ボード144の開口788を通して延びているタブ636を含んでいる。タブ636は、電極端子986に延びている電気トレース888にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子988をモニタリングして、電気的相互接続部材136及び部材136に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材138は、フレーム部材100の開口390及び回路ボード144の開口790を通して延びているタブ638を含んでいる。タブ638は、電極端子990に延びている電気トレース890にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子990をモニタリングして、電気的相互接続部材138及び部材138に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
電気的相互接続部材140は、フレーム部材100の開口392及び回路ボード144の開口792を通して延びているタブ640を含んでいる。タブ640は、電極端子992に延びている電気トレース892にソルダリングされる。したがって、コンピュータ(図示せず)が、電極端子992をモニタリングして、電気的相互接続部材140及び部材140に接続された電池セルに関連する作動電圧を定めることができる。
図4、図5、図15及び図16を参照すると、液体及びその他の塵埃が、回路ボード144の第1及び第2サイド700,702及び回路ボード上の回路部品に接触することを防止するために、カプセル化部位148が、回路ボード144を覆うように提供される。カプセル化部位148は、第1部位1030、第2部位1032及び第3部位1034を含んでいる。
第1部位1030は、回路ボード144の第2サイド702に接合されており、これを覆っている。第2部位1032は、フレーム部材100の第2サイド218と回路ボード144との間のギャップ1036に配置されており、第1サイド700に接合されており、これを覆っている。ギャップ1036は、フレーム部材100の第2サイド218から離隔した状態で回路ボード144を固定する連結タブ366,368によって形成されている。
第3部位1034は、中央プレート部位240上でフレーム部材100の第1サイド216(図6参照)と接合されており、中央プレート部位240の一部を覆い、電気コネクタ146の外周を覆っている。一つの実施例において、カプセル化部位148は熱可塑性ポリアミド素材からなっている。他の実施例において、所望の物質特性を有するその他のカプセル化物質が、カプセル化部位148を構成するために使用されてもよい。例えば、他の実施例において、カプセル化部位148は、下記の群から選ばれた高分子からなってもよい:熱可塑性弾性体(thermoplastic elastomers:TPE)、加硫熱可塑性プラスチック(vulcanized thermoplastics:TPV)、及び常温加硫弾性体(room temperature vulcanizing elastomers:RTV)。
図6、図9及び図17を参照して、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90の製造のためのシステム1200を説明する。システム1200は、ヒーティング−ステーキングデバイス(heating staking device)1220、ソルダリング装置(soldering machine)1230、及び射出成形機(injection molding machine)1240を含んでいる。
相互接続部材120〜140が、フレーム部材100の一対の付着タブ460〜489の対応する対に隣接配置された後、ヒート−ステーキングデバイス1220は、フレーム部材100上で電気的相互接続部材120〜140を接続するために、付着タブ460〜489を熱積層(heat stake)するように構成されている。
図13、図14及び図17を参照すると、ソルダリング装置1230は、回路ボード144の電気トレースを電気コネクタ146の電極端子にソルダリングするように構成されている。
図4、図5及び図7を参照すると、射出成形機1240は、フレーム部材100上で回路ボード144を覆うためにカプセル化部位148を形成するように構成されている。
図6、図9、図13、図17、図18及び図19を参照して、他の実施例に係る電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90の製造のための方法を説明する。簡素化の目的で、電気的相互接続部材のうち一つ及び回路ボード144上の一つの電気トレースを使用して方法を説明する。しかし、その他の電気的相互接続部材とその他の電気トレースが製造方法に使用され得ることは理解できるであろう。
過程1260において、ユーザは、第1サイド216及び第2サイド218を含むフレーム部材100を提供する。フレーム部材100は、第1、第2、第3及び第4壁部位352,354,356,358を有する全般的に四角リング状の周壁220をさらに含んでいる。
第1及び第2壁部位352,354、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。第3及び第4壁部位356,358は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔している。
フレーム部材100は、第1及び第2壁部位352,354間に連結されている中央プレート部位240をさらに含んでいる。中央プレート部位240は、中央プレート部位240と第3壁部位356との間に第1空間242を設定する。中央プレート部位240は、中央プレート部位240と第4壁部位358との間に第2空間244をさらに設定する。
フレーム部材100は、第1及び第2ギャップが第1支持部材260の対向エッジに隣接して形成されるように、第3壁部位356と中央プレート部位240との間に配置されている第1支持部材260をさらに含んでいる。フレーム部材100は、第3及び第4ギャップが第2支持部材280の対向エッジに隣接して形成されるように、第4壁部位358と中央プレート部位240との間に配置されている第2支持部材280を含んでいる。
過程1262において、ユーザは、中央プレート部位240から延びている少なくとも一つの連結タブ366上でフレーム部材100の第2サイド218に隣接して回路ボード144を配置する。回路ボード144は第1及び第2サイド700,702を含んでいる。回路ボード144の第1サイド700は、中央プレート部位240に隣接して配置されており、回路ボード144の第2サイド702は、回路ボード144の第1サイド700に対向して配置されている。電気コネクタ146は、回路ボード144上に配置されており、中央プレート部位240の第1開口370を通して延びている。回路ボード144は、回路ボード144上に第1及び第2電気トレース872,882を含んでいる。
過程1264において、ヒート−ステーキングデバイス(heat staking device)1220は、第1電気的相互接続部材120をフレーム部材100の第1サイド216上の第1支持部材260に連結する。第1電気的相互接続部材120は、中央プレート部位240内で第2開口772を通して延びた第1電圧センシングタブ556を含んでいる。
過程1266において、ヒート−ステーキングデバイス1220は、第2電気的相互接続部材130をフレーム部材100の第1サイド216上で第2支持部材280に連結する。第2電気的相互接続部材130は、中央プレート部位240内で第3開口782を通して延びている第2電圧センシングタブ630を含んでいる。
過程1268において、ソルダリング装置1230は、第1電気的相互接続部材120の第1電圧センシングタブ556を回路ボード上の第1電気トレース872に溶接する。第1電気トレース872は、第1電圧センシングタブ556と電気コネクタ146との間に延びている。
過程1270において、ソルダリング装置1230は、第2電気的相互接続部材130の第2電圧センシングタブ630を回路ボード144上の第2電気トレース882に溶接する。第2電気トレース882は、第2電圧センシングタブ630と電気コネクタ146との間に延びている。
過程1272において、射出成形機1240は、回路ボード144の第2サイド702及びフレーム部材100の一部に接合され、これを覆う回路ボード144の第2サイドにカプセル化部位148を印加し、回路ボード144の第1サイドに接合され、これを覆う。
電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90、及びアセンブリを製造する方法は、他のアセンブリよりも実質的に利点を提供する。特に、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ90、並びに方法は、回路ボードの少なくとも一つのサイドに接合されたカプセル化部位148を使用して、液体及び他の汚染物質が回路ボードに接触することを防止する。
カプセル化部位148は、中央プレート部位240内の開口を貫通することによって、フレーム100に堅固な機械的結束を提供する。カプセル化部位148はまた、その弾性特性により、アセンブリ90に対する機械的衝撃(mechanical shock)及び振動保護を提供する。また、カプセル化部位148は、誘電特性により、アセンブリ90に対する電気的絶縁性を提供する。
本発明を限定された数の実施例との関係から具体的に説明したが、本発明がそのような開示された実施例に限定されないことを理解できるであろう。
むしろ、本発明は、ここに記載していないが、本発明の範疇に符合する任意の個数の変換、代替物、置換または等価の配列を合体するものに変更可能である。
さらに、本発明の種々の実施例が説明されたが、上記説明された内容は、ただ一部の実施例のみを含むものと理解しなければならない。したがって、本発明は、前述した説明により限定されない。
上述したように、本発明は、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法を提供しており、コンピュータまたはマイクロプロセッサは、電気コネクタと結合されて電池セルの作動電圧を測定することが容易であり、記憶装置に作動電圧に対応する値を容易に格納することができる。
したがって、コンピュータは、電気端子をモニタリングして、電気的相互接続部材及びこれに接続された電池セルと関連する作動電圧を定めることができる。
前記電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、及びアセンブリの製造方法は、他のアセンブリよりも実質的に利点を提供する。特に、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びに方法は、液体及びその他の汚染物が回路ボードに接触することを防止するために、少なくとも一つの回路ボードのサイドに接合されているカプセル化部位を活用する。
前記カプセル化部位は、中央プレート部位内で開口を通過して堅固な機械的結束を提供する。前記カプセル化部位はまた、その弾性特性により、アセンブリを機械的衝撃(mechanical shock)及び振動から保護することができる。また、前記カプセル化部位は、絶縁特性により、アセンブリに電気的絶縁を提供する。
10・・・ 電池モジュール
20,22,24,26,28,30,32,34,36,38,40,42,44,46,48,50,52,54,56,58・・・ 電池セル
70・・・ ハウジング
90・・・ 電圧センシングアセンブリ
100・・・ フレーム部材
120,122,130,132,134,136,138,140・・・ 電気的相互接続部材
146・・・ 電気コネクタ
144・・・ 回路ボード
148・・・ 電気的カプセル化部位
150,153,156,159,162,165,168,171,174,177,180,183,186,189,192,195,198,201,204,207・・・ 本体部
151,152,154,155,157,158,160,161,163,164,166,167,169,170,172,173,175,176,178,179,181,182,184,185,187,188,190,191,193,194,196,197,199,200,202,203,205,206,208,209・・・ 電極端子
216・・・ 第1サイド
218・・・ 第2サイド
220・・・ 周壁
240・・・ 中央プレート部位
242・・・ 第1空間
244・・・ 第2空間
260,262,264,277,268,280,282,286,288,290・・・ 支持部材
300,302,304,306,308,310,312・・・ クロス部材
330,332,340,342・・・ マウンティングタブ
352・・・ 第1壁部位
354・・・ 第2壁部位
356・・・ 第3壁部位
358・・・ 第4壁部位
366,368・・・ 連結タブ
370,372,374,376,378,380,382,384,386,388,390,392,394,396・・・ 開口
410,412,414,416,418,420,422,424,426,428,430,432,436,438,440,442,444,446,448・・・ ギャップ
460,461,462,463,464,465,466,467,468,469,480,481,482,483,484,485,486,487,488,489,490,492・・・ 付着部材
550・・・ 四角プレート
552,554・・・ サイド壁
557,558,559,560・・・ エッジ
556,622,624,626,628,630,632,634,636,638,640・・・ 電圧センシングタブ
580,582・・・ 開口
700・・・ 第1サイド
702・・・ 第2サイド
772,774,776,778,780,782,784,786,788,790,792・・・ 開口
872,874,876,878,880,882,884,886,888,890,892・・・ 電気トレース
972,974,976,978,980,982,984,986,988,990,992・・・ 電極端子
1030・・・ 第1部位
1032・・・ 第2部位
1034・・・ 第3部位
1036・・・ ギャップ
1200・・・ システム
1220・・・ ヒーティング−ステーキングデバイス
1230・・・ ソルダリング装置
1240・・・ 射出成形機

Claims (14)

  1. 第1サイド(first side)及び第2サイド(second side)を含むフレーム部材(framemember)であって、
    前記フレーム部材は、第1、第2、第3及び第4壁部位(wall portions)を有する全般的に四角リング状(rectangular ring−shaped)の周壁(peripheral wall)を含み、前記第1及び第2壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔しており、前記第3及び第4壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔しており、
    前記フレーム部材は、第1及び第2壁部位間に連結されている中央プレート部位(central plate portion)を含んでおり、前記中央プレート部位は、中央プレート部位と第3壁部位との間に第1空間(first space)を設定し、前記中央プレート部位はまた、中央プレート部位と第4壁部位との間に第2空間を設定し、
    前記フレーム部材は、第1及び第2ギャップ(gaps)が第1支持部材の対向エッジ(opposite edges)に隣接して形成されるように、第3壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第1支持部材(first support member)を含んでいるフレーム部材と、
    前記フレーム部材の第1サイド上で第1支持部材に連結されている第1電気的相互接続部材(first electrical interconnect member)であって、前記第1電気的相互接続部材は、第1ギャップ(first gap)を通して延びている第1電池セルの第1電気端子に電気的に接続されるように構成されており、中央プレート部位(central plate portion)内の第1開口(first aperture)を通して延びている第1電圧センシングタブ(first voltage sensing tab)を含む第1電気的相互接続部材と、
    前記中央プレート部位から延びている少なくとも一つの連結タブ上でフレーム部材の第2サイドに隣接して配置されている回路ボード(circuit board)であって、前記回路ボードは第1及び第2サイドを含んでおり、回路ボードの前記第1サイドは、前記中央プレート部位に隣接して配置されており、回路ボードの前記第2サイドは、回路ボードの第1サイドに対向して配置されている回路ボードと、
    前記回路ボード上に配置されており、前記中央プレート部位の第2開口(second aperture)を通して延びている電気コネクタ(electrical connector)であって、前記回路ボードが、第1電圧センシングタブ(first voltage sensing tab)と電気コネクタとの間に接続された第1電気トレース(first electrical trace)を含んでいる電気コネクタと、
    前記回路ボードの第2サイドと接合されており、それを覆うカプセル化部位(encapsulation portion)と、を含んでいることを特徴とする、電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  2. 前記カプセル化部位はまた、中央プレート部位に隣接して配置されている回路ボードの第1サイドに接合されており、これを覆うことを特徴とする、請求項1に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  3. 前記フレーム部材は、第3及び第4ギャップが第2支持部材の対向エッジに隣接して形成されるように、第4壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第2支持部材をさらに含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  4. 前記フレーム部材の第1サイド上で第2支持部材に連結されている第2電気的相互接続部材をさらに含んでおり、前記第2電気的相互接続部材は、第3ギャップを通して延びている第1電池セルの第2電気端子に電気的に接続されるように構成されており、前記第2電気的相互接続部材はまた、第1電気的相互接続部材及び第2電気的相互接続部材が第1電池セルを第2電池セルに電気的に接続できるように、第4ギャップを通して延びている第2電池セルの第3電気端子に電気的に接続されるように構成されており、前記第2電気的相互接続部材は、中央プレート部位内で第3開口を通して延びている第2電圧センシングタブを含むことを特徴とする、請求項3に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  5. 前記回路ボードは、第2電圧センシングタブと電気コネクタとの間に接続されている第2電気トレースを含んでいることを特徴とする、請求項4に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  6. 前記第1支持部材は、第1電気的相互接続部材内の開口を通して延びている少なくとも一つの付着タブ(attachment tab)を含んでいることを特徴とする、請求項3に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  7. 前記第2支持部材は、第2電気的相互接続部材内の開口を通して延びている少なくとも一つの付着タブを含んでいることを特徴とする、請求項6に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  8. 前記カプセル化部位は熱可塑性ポリアミド(thermoplastic polyamide)からなることを特徴とする、請求項1に記載の電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ。
  9. 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリを製造する方法であって、
    第1サイド及び第2サイドを含み、第1、第2、第3及び第4壁部位を含む全般的に四角リング状の周壁を含むフレーム部材を提供する過程であって、前記第1及び第2壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔しており、前記第3及び第4壁部位は、実質的に互いに平行であり、互いに離隔しており、前記フレーム部材は、第1及び第2壁部位間に連結されている中央プレート部位を含み、前記中央プレート部位は、中央プレート部位と第3壁部位との間に第1空間を設定し、前記中央プレート部位はまた、中央プレート部位と第4壁部位との間に第2空間を設定し、前記フレーム部材はまた、第1及び第2ギャップが第1支持部材の対向エッジに隣接して形成されるように、第3壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第1支持部材を含む過程と、
    前記中央プレート部位から延びている少なくとも一つの連結タブ上でフレーム部材の第2サイドに隣接した回路ボードを形成する過程であって、前記回路ボードは第1及び第2サイドを含んでおり、回路ボードの前記第1サイドは、中央プレート部位に隣接して配置されており、回路ボードの第2サイドは、回路ボードの第1サイドに対向して配置されており、前記中央プレート部位の第2開口を通して延びている回路ボード上に電気コネクタが配置されており、前記回路ボードは第1電気トレースを含んでいる過程と、
    前記フレーム部材の第1サイド上で第1電気的相互接続部材を第1支持部材に連結する過程であって、前記第1電気的相互接続部材は、中央プレート部位内の第1開口を通して延びている第1電圧センシングタブを含む過程と、
    前記回路ボード上で第1電圧センシングタブを第1電気トレースにソルダリングする過程であって、前記第1電気トレースは、第1電圧センシングタブと前記電気コネクタとの間に延びている過程と、
    前記回路ボードの第2サイドに接合されており、これを覆うカプセル化部位を、回路ボードの第2サイドに付加する過程と、を含むことを特徴とする、製造方法。
  10. 前記カプセル化部位はまた、中央プレート部位に隣接した回路ボードの第1サイドを覆うことを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記フレーム部材は、第3ギャップ及び第4ギャップが第2支持部材の対向エッジに隣接して形成されるように、第4壁部位と中央プレート部位との間に配置されている第2支持部材をさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記フレーム部材の第1サイド上で第2電気的相互接続部材を第2支持部材に連結する過程をさらに含み、前記第2電気的相互接続部材は、中央プレート部位内の第3開口を通して延びている第2電圧センシングタブを含むことを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記回路ボード上で第2電圧センシングタブを第2電気トレースにソルダリングする過程をさらに含み、前記第2電気トレースは、第2電圧センシングタブと電気コネクタとの間に延びていることを特徴とする、請求項12に記載の製造方法。
  14. 前記カプセル化部位は熱可塑性ポリアミドからなることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
JP2014557567A 2012-02-16 2013-02-15 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法 Active JP6058034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/397,782 2012-02-16
US13/397,782 US8846240B2 (en) 2012-02-16 2012-02-16 Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
PCT/KR2013/001174 WO2013122405A1 (ko) 2012-02-16 2013-02-15 전지셀 상호연결 및 전압 센싱 어셈블리와, 어셈블리의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511384A true JP2015511384A (ja) 2015-04-16
JP6058034B2 JP6058034B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=48982504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557567A Active JP6058034B2 (ja) 2012-02-16 2013-02-15 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8846240B2 (ja)
EP (1) EP2802024B1 (ja)
JP (1) JP6058034B2 (ja)
KR (1) KR101424584B1 (ja)
CN (1) CN104272494B (ja)
WO (1) WO2013122405A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170098579A (ko) * 2016-02-22 2017-08-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2017536651A (ja) * 2015-02-09 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール、及び相互接続アセンブリの第1電圧検出部材及び第2電圧検出部材に第1及び第2電池セルの第1及び第2電気端子を接続する方法
JP2018500718A (ja) * 2015-02-09 2018-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール、及び相互接続アセンブリの電圧センシング部材に第1及び第2電池セルの第1及び第2電気端子を接続する方法
JP2018517262A (ja) * 2015-07-20 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 電極リード連結構造物、電極リード連結構造物を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
JP2018530888A (ja) * 2016-02-12 2018-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 統合型カートリッジ及びこれを含むバッテリーパック
JP2019500736A (ja) * 2016-03-03 2019-01-10 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
US10505161B2 (en) 2014-05-29 2019-12-10 Lg Chem, Ltd. Battery module having molding part for insulating
JP2021501447A (ja) * 2018-04-25 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP2021536110A (ja) * 2019-06-21 2021-12-23 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited 電池パックおよびその出力構造

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178192B2 (en) 2011-05-13 2015-11-03 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for manufacturing the battery module
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
US8974938B2 (en) 2011-08-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for coupling a battery cell assembly to an electrically non-conductive base member
US8871376B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Lg Chem, Ltd. Interconnection assemblies and methods for forming the interconnection assemblies in a battery module
US8846240B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly
US9722231B2 (en) * 2013-09-06 2017-08-01 Johnson Controls Technology Company Bladed fuse connectors for use in a vehicle battery module
US9123949B2 (en) * 2013-09-17 2015-09-01 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery cell
US9123950B2 (en) * 2013-09-26 2015-09-01 Lg Chem, Ltd. Battery module and battery cell
WO2015065078A1 (ko) * 2013-10-31 2015-05-07 타이코에이엠피(유) 센싱 블록 및 이를 포함하는 배터리 패키지
KR102258973B1 (ko) * 2013-10-31 2021-06-02 타이코에이엠피 주식회사 센싱 블록 및 이를 포함하는 배터리 패키지
JP2015167103A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP2015167104A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続部材および蓄電モジュール
US9437859B2 (en) * 2014-04-07 2016-09-06 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
US9287663B1 (en) * 2014-08-26 2016-03-15 Lg Chem, Ltd. Electrical connector and method of electrically coupling first and second electrical terminals of first and second battery cells to one another
US9620761B2 (en) 2014-09-09 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
US9786894B2 (en) * 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
JP6680881B2 (ja) * 2016-02-11 2020-04-15 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール
DE102016116842B3 (de) * 2016-09-08 2018-02-15 Lisa Dräxlmaier GmbH Steckverbinder zum elektrischen Verbinden von zwei elektrischen Baugruppen
KR102167624B1 (ko) * 2016-12-27 2020-10-19 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11251488B2 (en) * 2017-03-07 2022-02-15 Envision Aesc Japan Ltd. Battery pack and method for manufacturing battery pack
FR3067522B1 (fr) * 2017-06-13 2022-11-25 Zodiac Aero Electric Module de batterie pour aeronef
DE202017105488U1 (de) * 2017-07-18 2018-10-24 Mahle International Gmbh Batteriezellenanordnung
KR102366138B1 (ko) 2018-12-06 2022-02-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈
KR102310033B1 (ko) 2021-03-03 2021-10-08 에이에프더블류 주식회사 전기차용 배터리 모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 전기차용 배터리 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095381A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP2010015985A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Lg Chem Ltd バッテリモジュールにおける電気端子に結合するための機械的ファスナー及び電気端子に結合するための方法
JP2010160931A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Mitsubishi Motors Corp 二次電池の保持構造
JP2011524624A (ja) * 2008-06-30 2011-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル相互連結及び電圧感知アセンブリー及びそこにバッテリーセルアセンブリーを連結する方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035842C2 (de) 1980-09-23 1983-11-10 Accumulatorenfabrik Sonnenschein GmbH, 6470 Büdingen Gas- und füssigkeitsdichte Polabdichtung für Akkumulatoren
FR2500960A1 (fr) 1981-02-27 1982-09-03 Michelin & Cie Dispositif electrochimique comportant au moins deux elements reunis en serie electrique
US5503948A (en) 1994-08-02 1996-04-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Thin cell electrochemical battery system; and method of interconnecting multiple thin cells
JP3418283B2 (ja) 1995-10-20 2003-06-16 松下電器産業株式会社 密閉形二次電池
US5639571A (en) 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6023146A (en) 1998-03-20 2000-02-08 Optima Batteries, Inc. Battery system electrical connection apparatus and method
JP3707595B2 (ja) 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP3485162B2 (ja) 1998-10-09 2004-01-13 矢崎総業株式会社 バッテリ用接続プレートおよびその製造方法
AU1727600A (en) 1998-11-16 2000-06-05 C & D Technologies, Inc. Selectable capacity fixed footprint lead-acid battery racking system with horizontal plates
JP2000164200A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd ナトリウム−硫黄電池の端子接続方法及び端子接続構造
JP4298867B2 (ja) 1999-09-28 2009-07-22 パナソニック株式会社 集合型密閉二次電池
JP4642179B2 (ja) 1999-10-08 2011-03-02 パナソニック株式会社 集合型二次電池
US6521363B1 (en) 2000-04-21 2003-02-18 Shih-Ping Yeh Elastic sheet structure for the contact of a battery set
JP2001332235A (ja) 2000-05-25 2001-11-30 Yazaki Corp バッテリカバー
EP1267429B1 (en) 2000-11-01 2017-03-15 Sony Corporation Battery cell and production method therefor
JP3680744B2 (ja) 2001-02-23 2005-08-10 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオンポリマー二次電池
US6746797B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Delphi Technologies, Inc. Battery pack having flexible circuit connector
JP2003282044A (ja) 2002-03-26 2003-10-03 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
JP2004178860A (ja) 2002-11-25 2004-06-24 Nissan Motor Co Ltd シート状二次電池の電極接続方法
JP4707923B2 (ja) 2002-06-17 2011-06-22 パナソニック株式会社 組電池
JP3649213B2 (ja) 2002-07-30 2005-05-18 日産自動車株式会社 モジュール電池
US6773301B1 (en) 2003-05-08 2004-08-10 Jeffrey R. Chaskin Cell strap for combining cells into a battery
JP4036805B2 (ja) 2003-08-05 2008-01-23 三洋電機株式会社 パック電池
US7507124B2 (en) 2004-05-04 2009-03-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery module
US20060127754A1 (en) 2004-12-14 2006-06-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha. Battery pack
EP1839348B1 (en) 2004-12-24 2013-05-08 LG Chem, Ltd. Secondary battery module
KR100905391B1 (ko) 2004-12-24 2009-06-30 주식회사 엘지화학 이차전지 모듈의 단자 연결부재
CN2819483Y (zh) 2005-04-15 2006-09-20 金达时发展有限公司 薄板型锂电池的可组合连接架
US7294020B2 (en) 2005-05-25 2007-11-13 Alcoa Fujikura Ltd. Canted coil spring power terminal and sequence connection system
US7229327B2 (en) 2005-05-25 2007-06-12 Alcoa Fujikura Limited Canted coil spring power terminal and sequence connection system
KR100684763B1 (ko) 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈과 이차 전지 모듈의 단위 전지 연결구
WO2007033689A1 (de) 2005-09-20 2007-03-29 Metabowerke Gmbh Akkupack sowie elektrohandwerkzeuggerät
JP2007157382A (ja) 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池
KR100889243B1 (ko) 2005-12-02 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지 코어 팩의 제조방법
KR101260470B1 (ko) 2006-04-07 2013-05-06 타이코에이엠피(유) 배터리 셀 모듈의 접속장치
WO2007121445A2 (en) 2006-04-18 2007-10-25 Securaplane Technologies, Inc. Battery busing scheme
KR101217459B1 (ko) 2006-09-25 2013-01-02 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리
KR100934466B1 (ko) 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
KR100889241B1 (ko) 2006-10-23 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
CA2617710C (en) 2007-01-12 2015-01-06 Koehler-Bright Star, Inc. Battery pack for miner's cap lamp with charging and discharging control module
US8049460B2 (en) 2007-07-18 2011-11-01 Tesla Motors, Inc. Voltage dividing vehicle heater system and method
KR101051483B1 (ko) 2008-03-07 2011-07-22 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
US8035986B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling battery cell assemblies thereto
US7578702B1 (en) 2008-06-30 2009-08-25 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect system
EP2324521A4 (en) 2008-09-09 2013-10-23 Johnson Controls Saft Advanced WASHER INTERCONNECTION ASSEMBLY FOR BATTERY MODULE
US7762848B2 (en) 2008-10-23 2010-07-27 Lg Chem, Ltd. Interconnect device for battery cell assemblies
KR101050318B1 (ko) 2009-04-16 2011-07-19 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 모듈
JP5537086B2 (ja) 2009-08-04 2014-07-02 株式会社東芝 二次電池パック
US8859122B2 (en) * 2010-03-19 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Interconnect device for battery assembly
US20110293994A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Gm Global Technology Operations Llc. Battery pack assembly using clad electrical connections
US20120088140A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Kardasz Grzegorz M Battery having internal electrolyte flow path and/or integral heat sink
US9496544B2 (en) 2011-07-28 2016-11-15 Lg Chem. Ltd. Battery modules having interconnect members with vibration dampening portions
US8974938B2 (en) 2011-08-30 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for coupling a battery cell assembly to an electrically non-conductive base member
US8871376B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Lg Chem, Ltd. Interconnection assemblies and methods for forming the interconnection assemblies in a battery module
US8846240B2 (en) 2012-02-16 2014-09-30 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method of manufacturing the assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095381A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートおよびその取付構造
JP2010015985A (ja) * 2008-06-30 2010-01-21 Lg Chem Ltd バッテリモジュールにおける電気端子に結合するための機械的ファスナー及び電気端子に結合するための方法
JP2011524624A (ja) * 2008-06-30 2011-09-01 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーセル相互連結及び電圧感知アセンブリー及びそこにバッテリーセルアセンブリーを連結する方法
JP2010160931A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Mitsubishi Motors Corp 二次電池の保持構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10505161B2 (en) 2014-05-29 2019-12-10 Lg Chem, Ltd. Battery module having molding part for insulating
JP2017536651A (ja) * 2015-02-09 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール、及び相互接続アセンブリの第1電圧検出部材及び第2電圧検出部材に第1及び第2電池セルの第1及び第2電気端子を接続する方法
JP2018500718A (ja) * 2015-02-09 2018-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 電池モジュール、及び相互接続アセンブリの電圧センシング部材に第1及び第2電池セルの第1及び第2電気端子を接続する方法
JP2018517262A (ja) * 2015-07-20 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 電極リード連結構造物、電極リード連結構造物を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
US10608219B2 (en) 2016-02-12 2020-03-31 Lg Chem, Ltd. Integrated cartridge and battery pack comprising same
JP2018530888A (ja) * 2016-02-12 2018-10-18 エルジー・ケム・リミテッド 統合型カートリッジ及びこれを含むバッテリーパック
JP2019502229A (ja) * 2016-02-22 2019-01-24 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
KR102082903B1 (ko) 2016-02-22 2020-02-28 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20170098579A (ko) * 2016-02-22 2017-08-30 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP2019500736A (ja) * 2016-03-03 2019-01-10 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール、該バッテリーモジュールを含むバッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2021501447A (ja) * 2018-04-25 2021-01-14 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP7062176B2 (ja) 2018-04-25 2022-05-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
JP2021536110A (ja) * 2019-06-21 2021-12-23 東莞新能源科技有限公司Dongguan Amperex Technology Limited 電池パックおよびその出力構造
JP7269325B2 (ja) 2019-06-21 2023-05-08 東莞新能源科技有限公司 電池パックおよびその出力構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104272494B (zh) 2016-10-26
EP2802024B1 (en) 2015-10-21
US8846240B2 (en) 2014-09-30
WO2013122405A1 (ko) 2013-08-22
JP6058034B2 (ja) 2017-01-11
EP2802024A1 (en) 2014-11-12
CN104272494A (zh) 2015-01-07
KR20130094733A (ko) 2013-08-26
KR101424584B1 (ko) 2014-07-31
US20130216878A1 (en) 2013-08-22
EP2802024A4 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058034B2 (ja) 電池セル相互接続及び電圧センシングアセンブリ、並びにアセンブリの製造方法
JP6033276B2 (ja) バッテリモジュール、及び前記バッテリモジュールの製造方法
JP6496846B2 (ja) 温度監視アセンブリを有する電池モジュール
JP5714718B2 (ja) 電池モジュール
KR101012728B1 (ko) 신규한 구조의 pcm 어셈블리 및 절연성 장착부재를포함하고 있는 이차전지 팩
JP2014526129A (ja) 二次電池パック
EP2763205B1 (en) Cap cover and battery pack including the same
KR20130138109A (ko) 이차전지
KR101397025B1 (ko) 리드탭 조립체 및 이를 구비한 전지 모듈
JP2014056809A (ja) リードタブ、それを備えるバッテリーパック、及びリードタブの製造方法
KR20120103452A (ko) 안정적인 측정 수단을 구비한 전지팩
JP2014116239A (ja) バッテリモジュール
KR101297261B1 (ko) 리드 플레이트, 이를 구비하는 배터리 팩 및 배터리 팩의 제조방법
TWI595696B (zh) Battery connection module
KR102332331B1 (ko) 배터리 팩
KR101440895B1 (ko) 배터리 팩
JP5878564B2 (ja) 電池ユニット
KR101609646B1 (ko) 이차전지팩의 이차전지 연결장치
CN114649649B (zh) 蓄电模块
KR101794943B1 (ko) 체결 돌기 및 체결공이 형성되어 있는 전지팩
KR101985760B1 (ko) 이차전지
JPH07226194A (ja) バッテリーパックおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6058034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250