JP2015509913A - ナフタレンジイミド類のスタニル誘導体とリレン化合物との反応生成物 - Google Patents
ナフタレンジイミド類のスタニル誘導体とリレン化合物との反応生成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015509913A JP2015509913A JP2014547668A JP2014547668A JP2015509913A JP 2015509913 A JP2015509913 A JP 2015509913A JP 2014547668 A JP2014547668 A JP 2014547668A JP 2014547668 A JP2014547668 A JP 2014547668A JP 2015509913 A JP2015509913 A JP 2015509913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- ndi
- compound
- group
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 119
- 125000003638 stannyl group Chemical group [H][Sn]([H])([H])* 0.000 title claims description 26
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 title claims description 14
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-acid Natural products C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 11
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 claims abstract description 15
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- HPJFXFRNEJHDFR-UHFFFAOYSA-N 22291-04-9 Chemical group C1=CC(C(N(CCN(C)C)C2=O)=O)=C3C2=CC=C2C(=O)N(CCN(C)C)C(=O)C1=C32 HPJFXFRNEJHDFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 106
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 63
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 55
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 54
- -1 NDI compound Chemical class 0.000 claims description 41
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 31
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 25
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000005213 alkyl heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 7
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 150000004820 halides Chemical group 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910000071 diazene Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 14
- RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N diazene Chemical compound N=N RAABOESOVLLHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KJOLVZJFMDVPGB-UHFFFAOYSA-N perylenediimide Chemical compound C=12C3=CC=C(C(NC4=O)=O)C2=C4C=CC=1C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C4=CC=C3C1=C42 KJOLVZJFMDVPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 11
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- 0 *c1c(*)c(C(N(*)C(c2c(*)c(*)c3C(N4*)=O)=O)=O)c2c3c1C4=O Chemical compound *c1c(*)c(C(N(*)C(c2c(*)c(*)c3C(N4*)=O)=O)=O)c2c3c1C4=O 0.000 description 8
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 8
- WLLGXSLBOPFWQV-UHFFFAOYSA-N MGK 264 Chemical compound C1=CC2CC1C1C2C(=O)N(CC(CC)CCCC)C1=O WLLGXSLBOPFWQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 8
- 238000004009 13C{1H}-NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 7
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 7
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 7
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 7
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 6
- 241000894007 species Species 0.000 description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- COIOYMYWGDAQPM-UHFFFAOYSA-N tris(2-methylphenyl)phosphane Chemical compound CC1=CC=CC=C1P(C=1C(=CC=CC=1)C)C1=CC=CC=C1C COIOYMYWGDAQPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 4
- HHBCEKAWSILOOP-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromo-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound BrN1C(=O)NC(=O)N(Br)C1=O HHBCEKAWSILOOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 4
- 238000001840 matrix-assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 125000002577 pseudohalo group Chemical group 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N (1r,3s,5z)-5-[(2e)-2-[(1r,3as,7ar)-7a-methyl-1-[(2r)-4-(phenylsulfonimidoyl)butan-2-yl]-2,3,3a,5,6,7-hexahydro-1h-inden-4-ylidene]ethylidene]-4-methylidenecyclohexane-1,3-diol Chemical compound C([C@@H](C)[C@@H]1[C@]2(CCCC(/[C@@H]2CC1)=C\C=C\1C([C@@H](O)C[C@H](O)C/1)=C)C)CS(=N)(=O)C1=CC=CC=C1 FANCTJAFZSYTIS-IQUVVAJASA-N 0.000 description 3
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 3
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N butyl 2-[(6aR,9R,10aR)-1-hydroxy-9-(hydroxymethyl)-6,6-dimethyl-6a,7,8,9,10,10a-hexahydrobenzo[c]chromen-3-yl]-2-methylpropanoate Chemical compound C(CCC)OC(C(C)(C)C1=CC(=C2[C@H]3[C@H](C(OC2=C1)(C)C)CC[C@H](C3)CO)O)=O OSVHLUXLWQLPIY-KBAYOESNSA-N 0.000 description 3
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical group 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- VIMMECPCYZXUCI-MIMFYIINSA-N (4s,6r)-6-[(1e)-4,4-bis(4-fluorophenyl)-3-(1-methyltetrazol-5-yl)buta-1,3-dienyl]-4-hydroxyoxan-2-one Chemical compound CN1N=NN=C1C(\C=C\[C@@H]1OC(=O)C[C@@H](O)C1)=C(C=1C=CC(F)=CC=1)C1=CC=C(F)C=C1 VIMMECPCYZXUCI-MIMFYIINSA-N 0.000 description 2
- BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 1-hexanamine Chemical compound CCCCCCN BMVXCPBXGZKUPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006619 Stille reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 2
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 2
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 2
- 229920000547 conjugated polymer Polymers 0.000 description 2
- BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000950 dibromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000004768 lowest unoccupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N remdesivir Chemical compound NC1=NC=NN2C1=CC=C2[C@]1([C@@H]([C@@H]([C@H](O1)CO[P@](=O)(OC1=CC=CC=C1)N[C@H](C(=O)OCC(CC)CC)C)O)O)C#N RWWYLEGWBNMMLJ-YSOARWBDSA-N 0.000 description 2
- 238000010129 solution processing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical compound O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 2
- REDSKZBUUUQMSK-UHFFFAOYSA-N tributyltin Chemical group CCCC[Sn](CCCC)CCCC.CCCC[Sn](CCCC)CCCC REDSKZBUUUQMSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- RPQOZSKWYNULKS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dicarbamoylperylene-3,4-dicarboxylic acid Chemical class C1=C(C(O)=O)C2=C(C(O)=O)C(C(=N)O)=C(C(O)=N)C(C=3C4=C5C=CC=C4C=CC=3)=C2C5=C1 RPQOZSKWYNULKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHKKSKOHRFHHIN-MRVPVSSYSA-N 1-[[2-[(1R)-1-aminoethyl]-4-chlorophenyl]methyl]-2-sulfanylidene-5H-pyrrolo[3,2-d]pyrimidin-4-one Chemical compound N[C@H](C)C1=C(CN2C(NC(C3=C2C=CN3)=O)=S)C=CC(=C1)Cl BHKKSKOHRFHHIN-MRVPVSSYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UZYKLXISGJDWHX-UHFFFAOYSA-N CCCCCCN(C(c(cc1)c(c2cc(Br)c3C(N4CCCCCC)=O)c3c1C4=O)=O)C2=O Chemical compound CCCCCCN(C(c(cc1)c(c2cc(Br)c3C(N4CCCCCC)=O)c3c1C4=O)=O)C2=O UZYKLXISGJDWHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Chemical group CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEVGGTGPGPKZHF-UHFFFAOYSA-N Epilaurene Natural products CC1C(=C)CCC1(C)C1=CC=C(C)C=C1 HEVGGTGPGPKZHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000619542 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase parkin Proteins 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020929 Sn-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008827 Sn—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 125000005428 anthryl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C(*)=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 239000007806 chemical reaction intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007819 coupling partner Substances 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N dibenzylideneacetone Chemical compound C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WMKGGPCROCCUDY-PHEQNACWSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009815 homocoupling reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006358 imidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- SEYZDJPFVVXSRB-UHFFFAOYSA-N iron(2+);1,2,3,4,5-pentamethylcyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Fe+2].CC=1C(C)=C(C)[C-](C)C=1C.CC=1C(C)=C(C)[C-](C)C=1C SEYZDJPFVVXSRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MZYHMUONCNKCHE-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,3,4-tetracarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C21 MZYHMUONCNKCHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013086 organic photovoltaic Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 102000045222 parkin Human genes 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005838 radical anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N stannane Chemical compound [SnH4] KXCAEQNNTZANTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000080 stannane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005797 stannylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/06—Peri-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D519/00—Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/615—Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
- H10K85/621—Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
NDI-スズ化合物はリレン化合物と反応してNDI-リレン化合物を形成する。これらのリレン化合物はペリレン化合物であることができる。NDI-リレン化合物は、電界効果トランジスタを含めた有機電子デバイスにおいて用いることができる。
Description
ナフタレンジイミド類のスタニル誘導体とリレン化合物との反応生成物に関する。
有機エレクトロニクスは、例えば、アドバンスト・トランジスタ、ディスプレイ、照明、光起電、及びセンサーデバイスを含めた商業的開発のための重要な分野である。有機化合物及び有機材料の広汎な多様性は、有機エレクトロニクスに有利さをもたらしている。有機エレクトロニクスに利用可能な多用途の化学及び材料化学の例、ただし一つの例では、リレン(rylene)、とくにナフタレン及びペリレンのテトラカルボン酸ジイミド(それぞれ、NDI及びPDI)は、有機エレクトロニクスの分野において最も広範に研究されている機能性材料群の一つを代表している1,2。その熱的、化学的、及び光化学的安定性、並びにそれらの高い電子親和力及び電荷担体移動度は、それらの材料を、有機電界効果トランジスタ(OFET)3〜15及び有機光電池(OPV)12,16〜20における用途にとって魅力あるものにしている。それらは、ここでもそれらの酸化還元電位により、そしてその対応するラジカルアニオンの安定性及び特有の吸収スペクトルによって、光誘起電子移動の過渡吸収の研究におけるアクセプターとして広く用いられてもいる21〜24。
PDI及びNDIのN,N'−置換基は、溶解性、凝集、及び固体状態での分子間充填を制御するために用いることができるが、それらは一般に、孤立した分子の光学特性及び電子特性に対して最小限の影響を及ぼすにすぎない。対照的に、これらの化学種のコアの置換は、典型的には、酸化還元電位(いくつかの場合には空気に安定なOFETの動作が達成されうる範囲に電子親和力をもっていくことを可能にする5,13,25)とそれらの化学種の光学スペクトルへのずっと大きな顕著な影響を示す。さらには、コアの置換は、より複雑な構造、例えば、共役ポリマー7,11,20,26,27及びドナーまたはアクセプターで官能化された生成物13,14,28〜32を構築する手段として用いることができる。
官能化されたNDIは、濃硫酸中または発煙硫酸中でのジブロモイソシアヌル酸(DBI)によるナフタレン−1,4:5,8−テトラカルボン酸二無水物(NDA)の選択的臭素化と、それに続く還流酢酸中での、選択した一級アミンを用いたイミド化によって、最も選択的に得られる5,27,32。NDAは、濃硫酸または発煙硫酸中でBr2を用いて臭素化されることもできる5,33。臭素化されたNDIは、アミノ、チオール、またはアルコキシ置換誘導体を得るための求核置換31,32、あるいは、シアノ5,29、フェニル28,29、アルキニル29、及びチエニル11,14,28で官能化された生成物を作るための、パラジウムで触媒されるカップリング反応によるさらなる官能化のための中間体として役に立つことができる。しかし、パラジウム触媒法によって得ることができる共役種の範囲は、適当な候補であるカップリングの相手の入手可能性によって決まる。特に、金属化された試薬、例えばスタンナン(stannane)は、電子不足(受容体)ビルディングブロックについては入手することが困難である。さらに、モノブロム化NDI(これはNDIから誘導される化合物のあらゆる種類のものにとって有用である)は、通常、臭素化剤の等価体を扱うことによって、及び/又は反応条件を操作することによってのみ得ることができる。しかし、非ブロム化、モノブロム化、及びジブロム化した結果物の混合物を分離することの困難性が、大きな規模での製造を困難又は非実用的にしている。
したがって、金属化NDI化学種は、それがモノ−又はジ−金属化したものであっても、受容性基がNDIのコアに直接共役している新しいタイプの共役NDI誘導体のための有用なビルディングブロックである。
Huら,Chem. Mater., 2011, 23, 1204-1215
Weiら,Macromol. Chem. Phys., 2009, 210, 769-775
Jonesら,Chem. Mater., 2007, 19, 11, 2703-2705
Durbanら,Macromolecules, 2010, 43, 6348-6352
Guoら,Organic Letters, 2008, 10, 23, 5333-5336
Roegerら,J. Org. Chem., 2007, 72, 8070-8075
Thalakerら,J. Org. Chem., 2006, 71, 8098-8105
Ohら,Adv. Funct. Mater., 2010, 20, 2148-2156
Suraruら,Synthesis, 2009, 11, 1841-1845
Polanderら,Chem. Mater., 2011, 23, 3408-3410
Yanら,Nature, February 5, 2009, 457, 679-686
Chopinら,J. Mater. Chem., 2007, 4139-4146
Bhosaleら,New J. Chem., 2009, 33, 2409-2413
Chenら,J. Am. Chem. Soc., 2009, 131, 8-9
[まとめ]
本明細書に記載した態様には、組成物及び化合物、並びに、製造方法、使用方法、それらの組成物及び化合物を含むインク及びデバイスが含まれる。
本明細書に記載した態様には、組成物及び化合物、並びに、製造方法、使用方法、それらの組成物及び化合物を含むインク及びデバイスが含まれる。
一つの態様は、NDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基(スズ置換基)を含む少なくとも1つのナフタレンジイミド(NDI)化合物を含む組成物を提供する。
別の態様は、下記式(IV):
(式中、(a)R1及びR1'は独立に、任意選択により場合によっては1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30のノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、又はアルキル−ヘテロアリール基から選択され、(b)R2、R3、及びR4は、独立に、水素、ハライド、又は、シアノ、任意選択により場合によっては1つ以上のフルオロ、シアノ、アルキル、アルコキシ基で置換されていてもよい、ノルマル、分岐、又は環状アルキル、パーフルオロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、及びアルキル-ヘテロアリール基から選択され、(C)R9はアルキル又はアリール基である。)
を有するナフタレンジイミド有機スズ化合物を提供する。
を有するナフタレンジイミド有機スズ化合物を提供する。
別の態様は、少なくとも1種の第一のナフタレンジイミド(NDI)前駆体化合物を、少なくとも1種のスズ試薬と反応させて、NDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基(スズ置換基)を含む少なくとも1種の第一のNDI化合物を形成させる工程を含む方法を提供する。
別の態様は、少なくとも1種の化合物を含む組成物であって、その化合物が、少なくとも1つのリレン(rylene)部分に共有結合した少なくとも1つのNDI部分(NDI moiety)を含む、組成物である。
別の態様は、(i)そのNDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基(スズ置換基)を含む少なくとも1種のナフタレンジイミド(NDI)化合物を(ii)少なくとも1種のリレン化合物と反応させて、少なくとも1種の反応生成物である化合物を形成する工程であって、その反応生成物である化合物が、少なくとも1つのリレン部分に共有結合した少なくとも1つのNDI部分を含む工程を含む方法である。
インク及びデバイスも、本明細書に記載した組成物から作ることができる。
少なくとも1つの態様にとっての少なくとも1つの利点は、非常に多様な新規化合物及び新規物質を作ることができ、あるいは、従来公知の化合物及び物質をより容易に作ることができることである。特に、少なくとも1つの態様については、重要なStilleカップリング反応を、このNDIシステムにより広範囲に用いて、作ることができる有機化合物及び有機材料を広げることができる。このことは、化合物又は材料のパラメータ、例えば、イオン化ポテンシャル、酸化電位、電子親和力、還元電位、光吸収、及び蛍光を、特定の用途に合わせて調整して、それが他の成分とともに良く機能することができることを可能にする。
少なくとも1つの態様についての少なくとも1つの追加の利点は、有用又は改善された特性を有する化合物及び材料を作ることができることである。例えば、一つの態様においては、良好な電子移動度の値を達成することができる。別の態様では、有用な電界効果トランジスタを作ることができる。一つの態様では、空気、水、及び熱に安定な化合物を作ることができる。良好な溶解性をもつ化合物を作ることができる。
いくつかの態様については、電気化学ポテンシャルを、空気に安定な閾値未満まで低くすることができる。
いくつかの態様については、改善された固体状態充填が達成できる。また、電極表面に対して分子の向きを様々に変えることができる構造モチーフを達成できる。
本明細書中で引用する全ての参考文献はその全体を参照により本明細書に援用する。
2011年4月15日に出願したPolanderらの米国仮出願第61/475,888号は、NDI−Sn化合物及びNDI−Sn化合物を作る方法を含め、その全体を参照により本明細書に援用する。この出願は、本願の請求項に係る発明に伴う利点及び長年にわたる要求についてのより多くの背景情報も提供している。
Lauren Polanderによる博士論文「Organic Charge-Transport Materials Based on Oligothiophene and Naphthalene Diimide: Towards Ambipolar and n-Channel Organic Field-Effect Transistors」は、本願の請求項に係る発明についての追加の情報をもたらす。
本明細書に記載した式について示す置換基R(R1又はR1のように数字を添えて)は、独立に、合成することができ、当技術分野で知られているように、いくらかの最低限かつ有用な生成物の安定性をもたらすことができる置換基であることができる。保護基は当技術分野で知られているように用いることができる。置換基は、反応性または非反応性であるように適合させることができる。R基は、例えば、独立に、H、任意選択によって置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールであることができる。これらは、任意選択により、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br、又はI)、偽ハロゲン(例えば、シアノ)、アルキル、又はアルコキシなどの基で置換されていてもよい。ヘテロ原子、例えば、O、N、S、及びSeが置き換わってはいっていてもよい。
数を示していない語は、特に別途特定されていない限り、「少なくとも1つ」あるいは「1つ以上」をいう。
「任意選択により置換されていてもよい」基とは、例えば、追加の官能基で置換されているかあるいは置換されていない官能基をいう。例えば、ある基が追加の基で置換されていない場合、それはその基の名称、例えば、アルキルあるいはアリールということができる。ある基が追加の官能基で置換されている場合、それはより一般的には、置換アルキル又は置換アリールということができる。
「アルキル」は、例えば、1〜30の炭素原子、あるいは1〜20の炭素原子、あるいは1〜15の炭素原子、あるいは1〜10の炭素原子、あるいは1〜5の炭素原子、あるいは1〜3の炭素原子を有する、直鎖状、分岐状、又は環状のアルキル基をいう。この用語には、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、エチルヘキシル、ドデシル、イソペンチルなどの基が例示できる。
「アリール」は、例えば、1つの環(例えばフェニル)又は複数の縮合した環(例えばナフチル又はアントリル)(芳香環にさらに縮合した環は芳香族であってもなくてもよい)(ただし、結合点は芳香族炭素原子であることを条件とする)を有する6〜14の炭素原子の芳香族炭素環基をいう。好ましいアリールには、フェニル、ナフチルなどが含まれる。
「ヘテロアルキル」は、例えば、1つ以上の炭素原子がヘテロ原子で置き換わっているアルキル基をいう。ヘテロ原子は、例えば、O、S、N、Pなどであることができる。
「ヘテロアリール」は、例えば、1つ以上の炭素原子がヘテロ原子で置換されているアリール基をいう。ヘテロ原子は、例えば、O、S、N、Pなどであることができる。ヘテロアリールの一例はカルバゾールである。
パートIA NDI−Sn組成物
一つの態様は、例えば、ナフタレンジイミド(NDI)化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基(スズ置換基)を含む少なくとも1つのナフタレンジイミド(NDI)化合物を含む組成物を提供する。
一つの態様は、例えば、ナフタレンジイミド(NDI)化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基(スズ置換基)を含む少なくとも1つのナフタレンジイミド(NDI)化合物を含む組成物を提供する。
「ナフタレンジイミド」あるいは「ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド」(NDI)化合物、誘導体、及び物質は当技術分野で公知である。例えば、米国特許出願公開第2011/0269967号公報、同2011/0269966号公報、同第2011/0269265号公報、同2011/0266529号公報、同2011/0266523号公報、同2011/0183462号公報、同2011/0180784号公報、2011/0120558号公報、同2011/0079773号公報、同2010/0326527号公報、及び同第2008/0021220号公報を参照されたい。その他の例は、例えば、Huら,Chem. Mater., 2011, 23, 1204-1215("Core-expanded naphthalene diimides"(コア拡張ナフタレンジイミド));Weiら,Macromol. Chem. Phys., 2009, 210, 769-775("naphthalene bisimides"(ナフタレンビスイミド)すなわちNBI);Jonesら,Chem. Mater., 2007, 19, 11, 2703-2705;及びDurbanら,Macromolecules, 2010, 43, 6348-6352;Guoら,Organic Letters, 2008, 10, 23, 5333-5336("naphthalene bisimides"(ナフタレンビスイミド);Roegerら,J. Org. Chem., 2007, 72, 8070-8075;Thalakerら,J. Org. Chem., 2006, 71, 8098-8105;Ohら,Adv. Funct. Mater., 2010, 20, 2148-2156;Suraruら,Synthesis, 2009, 11, 1841-1845;Polanderら,Chem. Mater., 2011, 23, 3408-3410;Yanら,Nature, February 5, 2009, 457, 679-686;Chopinら,J. Mater. Chem., 2007, 4139-4146;Bhosaleら,New J. Chem., 2009, 33, 2409-2413;及びChenら,J. Am. Chem. Soc., 2009, 131, 8-9にみることができる。本出願においては、「NDI」及び「NBI」は同じと考えられる。コアのNDI構造は、1,4:5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドとよぶことができる。
NDI構造の一つの代表は以下のとおりであり、コアのナフタレン基と2つのイミド基を示している。
式中、置換基R1、R2、R3、及び/又はR4の少なくとも1つはスズ(すなわちスタニル)基であるように官能化されることができ、そのスズ原子はナフタレンコアに直接共有結合されている。R1〜R4は独立に水素であることができる。イミドに結合した2つの基R5及びR6の種類は、互いに独立に、その化合物が合成できる限り特に限定されない。一つの態様では、R5及びR6基は同じ基である。R5及びR6基の一例は、n−アルキルまたは分岐アルキルを含み、例えば、ヘキシルを含む。その他の例には、アリール、アリールアルキル、及びアルキルアリールが含まれる。
NDI化合物は、例えばナフタレン酸無水物(NDA)を含めた前駆体化合物から調製することができる。
NDI中のナフタレン部分は、そのナフタレン部分を含む炭素環状芳香族環の1つ又は両方の上で置換されていることができる。4つの置換部位が、NDIの2、3、6、及び7位において可能であり、したがって、1、2、3、または4置換がありうる。加えて、NDI中のイミド基の1つ又は両方の窒素も置換されていることができる。置換によって溶解性を高めることができる。
NDI中のナフタレン部分はそのナフタレン部分を含む炭素環状芳香族環の1つ又は両方の上で、少なくとも1つのスタニル置換基で置換されていることができる。スタニル置換基は、−SnR'3で表すことができる。例えば、その化合物は1つのスタニル置換基を有することができ、あるいはそれは2つのスタニル置換基を有することができる。
一つの態様では、NDI化合物は、少なくとも1つのNDI部分を含むが、別の態様ではNDI化合物は少なくとも2つのNDI部分あるいは少なくとも3つのNDI部分を含む。したがって、例えば、NDIのオリゴマーは1つ以上のスタニル基で誘導体化されうる。
一つの態様では、NDI−Sn化合物の分子量は約2,000g/モル以下、あるいは約1,000g/モル以下、あるいは約750g/モル以下である。
一つの態様では、NDI化合物は下記式で表される。
式中、XはH又はスタニル置換基であり;各Rは独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であり;R'部分のそれぞれは独立に、アルキル又はアリール基である。別の態様では、各Rは独立に、任意選択で置換されていてもよいC1〜C30アルキル基であり、R'基のそれぞれは独立にC1〜C20アルキル基である。
別の態様では、上記化合物は下記式で表される。
式中、各Rは独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であり;R'基のそれぞれは独立に、アルキル又はアリール基である。別の態様では、各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキルであり、R'基のそれぞれは独立にC1〜C20アルキル基である。
別の態様では、上記化合物は下記式で表される。
式中、各Rは独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であり;R'基のそれぞれは、独立に、アルキル又はアリール基である。別の態様では、各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキルであり、R'基のそれぞれは独立にC1〜C20アルキル基である。
さらに、2011年4月15日に出願した米国仮出願第61/475,888に記載されているように、本願の出願人は、予期せぬことに、下記の構造を有するナフタレンジイミド有機スズ化合物(NDI−スズ化合物)を作るための簡単かつ実用的な方法を発見している。
式中、
(a)R1及びR1'は独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(b)R2、R3、及びR4は独立に、水素、ハライド、あるいは、シアノ、任意選択により1つ以上のフッ素、シアノ、アルキル、アルコキシ基で置換されていてもよい、ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、パーフルオロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、及びアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(c)R9はアルキル又はアリール基である。
(a)R1及びR1'は独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(b)R2、R3、及びR4は独立に、水素、ハライド、あるいは、シアノ、任意選択により1つ以上のフッ素、シアノ、アルキル、アルコキシ基で置換されていてもよい、ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、パーフルオロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、及びアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(c)R9はアルキル又はアリール基である。
そのような新規なNDI−有機スズ化合物は、新規なNDI−hArオリゴマーを作るためのパラジウムで触媒される周知のカップリング反応に非常に有用であり、ここでhArは、例えば、電子求引性ヘテロアリール基である。電子求引性PDIブロマイドを電子豊富かつ求核性の有機スズhAr前駆体化合物とカップリングさせることによって、電子豊富なhAr基とカップリングされたPDIオリゴマーを作るために、当分野でいくつかの例がある(例えば、WO2009/144205及びWO2009/144302を参照されたい)。しかし、電子求引性のhAr基を用いた場合には、そのようなカップリング反応は、典型的には、失敗する。電子求引性hAr置換基をもつNDI−hAr−NDI化合物の合成のための「逆」カップリング法を可能にするために原料となるNDI有機スズ化合物はこれまでに(出願人の知るところでは)全く報告されていない。
新規なNDI−有機スズ前駆体化合物を合成するための方法についての本出願人の予期せぬ発見(本明細書でさらに説明する)は、電子求引性hArヘテロアリール架橋基を有するNDI-hAr-NDIオリゴマー、すなわち、低い位置にあるLUMO(低い位置にあるLUMOは当分野においては向上した空気及び水に対する安定性に関連する)をもつNDIオリゴマー化合物群の合成のための[逆」カップリング反応(inverted coupling reaction)の使用を可能にする。
多くの態様において、NDI有機スズ化合物のR1、R1'、R2、R3、及びR4基は、米国仮出願第61/475,888に記載されたNDI-hAr-NDIオリゴマーについて開示されたものと同じ基のいずれかであることができる。いくつかの態様では、R1及びR1'は独立に、C1〜C30のノルマル又は分岐状のアルキル又はフルオロアルキル基である。いくつかの態様ではR2、R3、及びR4は独立に、水素、フルオロ、及びシアノから選択される。多くの態様では、R9はC1〜C12アルキル基である。
パートIB MDI-Sn化合物を作る方法
パートIAに記載した化合物を作る方法も本明細書に記載する。例えば、別の態様は、少なくとも1つの第一のナフタレンジイミド(NDI)前駆体化合物を、少なくとも1つのスズ反応剤と反応させて、NDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスズ置換基を含む少なくとも1つの第一のNDI化合物を形成させる工程を含む方法を提供する。前駆体化合物はさらに以下で説明する。
パートIAに記載した化合物を作る方法も本明細書に記載する。例えば、別の態様は、少なくとも1つの第一のナフタレンジイミド(NDI)前駆体化合物を、少なくとも1つのスズ反応剤と反応させて、NDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスズ置換基を含む少なくとも1つの第一のNDI化合物を形成させる工程を含む方法を提供する。前駆体化合物はさらに以下で説明する。
スズ反応剤及び有機スズ反応剤は当技術分野で公知である。例えば、スズ反応剤は、アルキルスズ又はアリールスズ反応剤、好ましくはアルキルスズ反応剤であることができる。スズ反応剤は、式I、II、III、及びIVを含めたパートIAで説明したNDI化合物のスズ部分(tin moiety)をもたらすことができる。このスズ反応剤は、例えば、R'3Sn-SnR'3(式中、R'は独立に、アルキル又はアリール、好ましくはアルキルである)などのように、一分子当たり2つのスズ原子を含むことができる。R'アルキル基は、例えば、C1〜C20アルキル基であることができ、これには、例えば、メチル又はブチル(n−ブチルを含めて)を含まれる。一つの態様では、スズ反応剤は、ヘキサブチルジスズ反応剤である。
一つの態様では、スズ反応剤は、ハロゲンスズ反応剤ではない。例えば、X-SnR'3(式中、Xはハロゲンである)で表わすことができるスズ反応剤が知られている。しかし、そのような反応剤は除外することができる。
一つの態様では、反応工程において、1つのNDI前駆体化合物のみを少なくとも1つのスズ反応剤と反応させる。
しかし、異なるNDI前駆体化合物の混合物を、スズ反応剤との反応に供することができ、この混合物の使用が重要な利点をもたらすことができる。別の態様では、その反応工程において、2つの異なるNDI前駆体化合物の混合物を、少なくとも1つのスズ反応剤と反応させて、少なくとも1つの第一のNDI反応生成物とさらに少なくとも1つの第二の異なるNDI反応生成物を形成させるが、この第一及び第二のNDI化合物のそれぞれがその第一及び第二のNDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスズ置換基を含む。
一つの態様では、例えば、第一のNDI化合物は1つのスズ置換基(スタニル置換基)を含む、第二の化合物は2つのスズ置換基(スタニル置換基)を含む。
一つの態様では、上記反応工程は、第一及び第二の異なるNDI反応生成化合物の混合物を作り出し、その混合物を分離工程にかけて第一及び第二のNDI反応生成化合物を分離する。
これらの反応においては、パート1Aで説明したとおり、第一のNDI化合物は下記式で表される。
別の態様では、上記第一のNDI化合物は下記式で表される。
式中、各Rは独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であり;R'基のそれぞれは独立に、アルキル又はアリール基である。別の態様では、各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキルであり、R'基のそれぞれは独立にC1〜C20アルキル基である。
別の態様では、上記第一のNDI化合物は下記式で表される。
式中、各Rは独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であり;R'基のそれぞれは独立に、アルキル又はアリール基である。別の態様では、各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキルであり、R'基のそれぞれは独立にC1〜C20アルキル基である。
別の態様では、上記第一のNDI化合物は下記式で表される。
式中、
(a)R1及びR1'は独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(b)R2、R3、及びR4は独立に、水素、ハライド、あるいは、シアノ、任意選択により1つ以上のフッ素、シアノ、アルキル、アルコキシ基で置換されていてもよい、ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、パーフルオロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、及びアルキル-ヘテロアリール基から選択されるC1〜C30有機基であり、
(c)R9はアルキル又はアリール基である。
(a)R1及びR1'は独立に、任意選択により1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい、C1〜C30ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基から選択され、
(b)R2、R3、及びR4は独立に、水素、ハライド、あるいは、シアノ、任意選択により1つ以上のフッ素、シアノ、アルキル、アルコキシ基で置換されていてもよい、ノルマル、分岐、又は環状のアルキル、パーフルオロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、及びアルキル-ヘテロアリール基から選択されるC1〜C30有機基であり、
(c)R9はアルキル又はアリール基である。
スキームAでは、3つの矢印が、所望する標的を形成するために必要な以下の3つの反応工程を図で示すことができる:(i)ナフタレン核へのスズ置換基の導入を可能にするための、化合物A中のナフタレンフェニル環の1つ又は両方のハロゲン化、(ii)化合物(A)(NDA)中の2つの酸無水物基のイミドへの転化、及び(iii)フェニル環への2つのスズ基の導入((i)で導入したハロゲンまたは複数のハロゲンの置換)。単一の前駆体化合物Aから出発して、2つのスズ反応生成物B及びCが混合物として得られ、次に分離でき、これは以下で実施例2において説明するとおりである。スキームAにおいて、B及びC中のイミドR及びスズR基は、互いに独立に、パート1A及び1Bにおいて上述したとおりであることができる。精製工程は、ステップ(iii)の後で実施することができる。
追加の態様では、NDI-有機スズ化合物は、(a)脱離基LGで置換された、下記式(V):
(式中、LGはハロゲン、例えば、Br又はIである)
を有するナフタレンジイミドモノマー化合物を準備する又は得る工程、(b)そのナフタレンジイミドモノマー化合物を、触媒(典型的には可溶性のパラジウム化合物、例えば、Stilleカップリング触媒、すなわち、Pd2dba3およびP(o−tol)3配位子)の存在下で(R9)3Sn-Sn(R9)3の構造を有する化合物(式中、R9はアルキル又はアリール基である)と反応させて少なくともいくらかのナフタレンジイミド有機スズ化合物を形成させる工程を含む方法によって作ることができる。
を有するナフタレンジイミドモノマー化合物を準備する又は得る工程、(b)そのナフタレンジイミドモノマー化合物を、触媒(典型的には可溶性のパラジウム化合物、例えば、Stilleカップリング触媒、すなわち、Pd2dba3およびP(o−tol)3配位子)の存在下で(R9)3Sn-Sn(R9)3の構造を有する化合物(式中、R9はアルキル又はアリール基である)と反応させて少なくともいくらかのナフタレンジイミド有機スズ化合物を形成させる工程を含む方法によって作ることができる。
単離可能な量のナフタレンジイミド有機スズ化合物を作るためのこの方法は予期できないことである。理論に束縛されるのを望まないが、そのような「Stilleカップリング」条件の下では、ナフタレンジイミド有機スズ化合物は反応中間体として形成されうるが、「Stilleカップリング」においては、別の1モルの、脱離基が置換したNDIとその場(in-situ)でクロスカップリングをして、直接カップリングしたNDI基をもつNDI-NDIダイマーを生成させるだろう。予期せぬことに、(特に、関連するペリレンジイミド化合物での結果とは異なることを考慮すると)臭素置換したNDI化合物の予測された「二量化」カップリング反応は、有意な速度では進行せず、しかしその結果として、NDI有機スズ化合物を良好な収率で単離することができ、別のNDIに基づく物質を作るための合成中間体として用いることができる。しかし、これらの予期せぬ反応で単離された求核的なNDI有機スズ化合物は、別の(より立体障害の小さな)臭素置換したヘテロアリール化合物と容易に(当業者に周知のさまざまな適切なパラジウムカップリング触媒の存在下で)カップリング反応することができ、それはその臭素化されたヘテロアリール化合物が非常に電子求引性であったとしても可能であって、電子求引性hAr架橋基をもつNDI-hAr-NDIオリゴマーの実用的な合成を可能にする。
上記スズ置換基を導入するために、その反応工程は当分野で公知の反応条件下で行うことができ、本明細書において実施例によって説明される。例えば、精製、温度、圧力、雰囲気、溶媒、反応時間、触媒、及びその他の反応パラメータは、特定の合成のために制御することができる。例を、以下に実施例において提示する。反応温度は例えば50℃から150℃であることができ、還流条件を用いることができる。反応時間は例えば3時間から72時間であってよい。1種以上の溶媒を用いることでき、例えば、トルエンなどの芳香族溶媒である。触媒物質を1つ又は1つより多い工程で導入することができる。反応収率は例えば少なくとも10%、少なくとも25%、又は少なくとも50%であることができる。
パートII
一つの重要な態様は、NDIスズ化合物とリレン(rylene)化合物との反応であり、この反応はリレン部分に共有結合したNDI部分を有する反応生成物をもたらす。二量体、三量体、及びポリマーを作ることができる。リレン化合物及びリレン部分(moiety)は当分野で公知である。例えば、Zhanら, Adv. Mater., 2011, 23, 268-284(「Rylene and Related Diimides for Organic Electronics」(有機エレクトロニクスのためのリレン及び関連するジイミド)」を参照されたい。リレンの代表例はペリレン基である。NDI及びペリレン化合物は公知である。例えば、Organic Field-Effect Transistors, (Bao, Locklin編集), CRC Press, 2007, 194-197ページを含む、を参照されたい。
一つの重要な態様は、NDIスズ化合物とリレン(rylene)化合物との反応であり、この反応はリレン部分に共有結合したNDI部分を有する反応生成物をもたらす。二量体、三量体、及びポリマーを作ることができる。リレン化合物及びリレン部分(moiety)は当分野で公知である。例えば、Zhanら, Adv. Mater., 2011, 23, 268-284(「Rylene and Related Diimides for Organic Electronics」(有機エレクトロニクスのためのリレン及び関連するジイミド)」を参照されたい。リレンの代表例はペリレン基である。NDI及びペリレン化合物は公知である。例えば、Organic Field-Effect Transistors, (Bao, Locklin編集), CRC Press, 2007, 194-197ページを含む、を参照されたい。
上記式中、nは例えば0、1、2、3、4、又は5であることができる。特に、nが0の場合、この化合物及び基はペリレンあるいはPDIとして知られている。nが1の場合には、それはTDIとよばれることができる。nが2の場合は、それはQDIとよばれることができる。nが3の場合は、それは5DIとよばれることができる。nが4の場合は、それはHDIとよばれることができる。
このRy化合物は、例えば、NDI-Sn化合物と反応する反応性化合物であるように適応させることができる。
式(Ry)中のR基、R1〜R14は、当分野で知られているように適応させることができ、互いに独立に選択することができる。それらは、ハロゲン、又は比較的非反応性の基又は反応性基を含めた有機基であることができる。例えば、R5及びR10はその化合物の溶解性を高める置換基、例えば、任意選択で場合によっては置換されているC1〜C50ヒドロカルビル基、例えば、任意選択で場合によっては置換されているアルキル又はアリール(直鎖又は分岐を含めて)であることができる。加えて、各Rは独立にC1〜C30のノルマル、分岐状、又は環状のアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキル-アリール、又はアルキル-ヘテロアリール基であることができ、これらは任意選択で場合によっては1つ以上のハライド、シアノ、アルキル、又はアルコキシ基で置換されていてもよい。
置換基R1〜R4、R6〜R9、及びR11〜R14は、独立に、水素又は反応性基、例えば、ハロゲン、例えば塩素あるいは偽ハロゲンであることができる。反応性基は求核性部位又は求電子性部位を提供することができるが、NDI-Sn化合物との反応に対しては、それは求電子部位であることができる。
NDI化合物に共有結合したときの(Ry)の態様は、R基が独立に水素、任意選択により置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールである態様を含む。
反応は、リレン部分の1つの側あるいは両方の側で行うことができる。一つの態様では、nはゼロであり、R3及びR6はそれぞれ反応性であるように適応され、そうして、例えば、それらは塩素などのハロゲン又は偽ハロゲンであることができる。別の態様では、nはゼロであり、R3及びR6並びにR2及びR7はそれぞれ反応性であるように適応され、そうして、例えば、それらは塩素などのハロゲンであることができる。
下記の構造は、リレン構造の一例であるペリレンを表す。
PDI式は、nがゼロであるRy式の例である。それはNDI-Sn化合物と反応させるための反応性化合物であることができる。
ここで、R2、R3、R6、及びR7置換基のうちの1つ、2つ、3つ、又は4つは、例えば、塩素などのハロゲンあるいは偽ハロゲンであることによって反応性部位であることができる。R3及びR6が反応性である場合は、そのペリレンの1つの側が反応することができる。R2及びR7も反応性である場合は、そのペリレンの両側が反応できる。
PDI部分がNDI部分と共有結合しているPDIの態様では、R基は独立に、H、任意選択により置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールであることができる。
さらに、リレン部分、例えばペリレン基は、上記のPDI及びNDIの式に基づく以下の代表例で示されるように、NDI構造と共有結合することができる。
示されているように、1つ又は2つの結合を用いて、NDI部分をペリレン部分に共有結合させることができる。
NDI-PDI-I及びNDI-PDI-II化合物において、R基は、例えば、独立に、H、任意選択により置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールであることができる。
NDI-PDI-NDIの態様において、R基は、例えば、独立に、H、任意選択により置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールであることができる。
PDI-NDI-PDIの態様において、R基は、例えば、独立に、H、任意選択により置換されていてもよいアルキル、任意選択により置換されていてもよいヘテロアルキル、任意選択により置換されていてもよいアリール、任意選択により置換されていてもよいヘテロアリール、任意選択により置換されていてもよいアリールアルキル、又は任意選択により置換されていてもよいアルキルアリールであることができる。
Ry、PDI、NDI-PDI-I、NDI-PDI-II、NDI-PDI-NDI、及びPDI-NDI-PDI部分についての任意選択により置換されていてもよいR基は
独立に、例えば1〜30の炭素、あるいは1〜20の炭素を有することできる。
独立に、例えば1〜30の炭素、あるいは1〜20の炭素を有することできる。
したがって、一つの態様は、少なくとも1つの化合物を含む組成物を提供し、その化合物は、少なくとも1つのリレン部分に共有結合した少なくとも1つのNDI部分を含む。このリレン部分は、例えば、ペリレン基であることができる。
NDIの数とリレン部分の数との比は変わりうる。例えば、一つの態様は、化合物が1つのリレン部分に共有結合した1つのNDI部分を有することを規定する。別の態様では、化合物は少なくとも2つのNDI部分を含み、それぞれがリレン部分に共有結合している。別の態様では、化合物は2つのNDI部分と1つのリレン部分を含み、その2つのNDI部分のそれぞれがそのリレン部分に共有結合している。別の態様では、化合物は少なくとも2つのリレン部分を含み、それぞれがNDI部分に共有結合している。別の態様では、化合物は2つのリレン部分と1つのNDI部分を含み、その2つのリレン部分のそれぞれがNDI部分に共有結合している。別の態様では、化合物は少なくとも2つのNDI部分と少なくとも2つのリレン部分を含む。別の態様では、化合物は2つのNDI部分と2つのリレン部分を含む。1つの態様では、化合物は[リレン-NDI]nで表され、式中、nは1、2、3、4、5、又は6であるか、組成物はその複数の化合物の混合物を含む。これらの態様のそれぞれにおいて、リレン部分はペリレン基であることができる。
その他の態様は、NDI-リレン化合物を製造する方法に関する。例えば、1つの態様は、(i)NDI化合物のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスズ置換基を含む少なくとも1つのナフタレンジイミド(NDI)化合物を、(ii)少なくとも1つのリレン化合物と反応させて、少なくとも1つの反応生成化合物を形成させる工程を含む方法であって、その反応生成化合物が少なくとも1つのリレン部分と共有結合した少なくとも1つのNDI部分を含む方法を規定する。
1つの態様では、NDI化合物は1つのスタニル置換基(スズ置換基)を有する。別の態様では、NDI化合物は2つのスタニル置換基(スズ置換基)を有する。
1つの態様では、そのスタニル置換基は−SnR'3であり、式中、R'基は独立にアルキル又はアリールである。
1つの態様では、NDI化合物は下記式で表される。
別の態様では、NDI化合物は下記式で表される。
別の態様では、NDI化合物は下記式で表される。
これらの態様のそれぞれにおいて、リレン化合物は、例えば、ペリレン化合物であることができる。
パートIII
用途
本明細書に記載した組成物、化合物、及び物質は、さまざまな有機エレクトロニクス用途において用いることができ、その用途には例えば、電界効果トランジスタ、OLED、ディスプレイ、照明、光電池セル、センサー、RFID、発光トランジスタなどが含まれる。真空蒸着、及び溶液加工を行うことができる。真空加工及び溶液加工の組み合わせを行うことができる。インクは溶媒及び添加剤を用いて配合することができる。インクジェット印刷を使うことができる。
用途
本明細書に記載した組成物、化合物、及び物質は、さまざまな有機エレクトロニクス用途において用いることができ、その用途には例えば、電界効果トランジスタ、OLED、ディスプレイ、照明、光電池セル、センサー、RFID、発光トランジスタなどが含まれる。真空蒸着、及び溶液加工を行うことができる。真空加工及び溶液加工の組み合わせを行うことができる。インクは溶媒及び添加剤を用いて配合することができる。インクジェット印刷を使うことができる。
有機電界効果トランジスタは、例えば、Organic Field-Transistors, (Bao, Locklin編)CRC Press, 2007 (Section 2.1, 2.2, 2.3, 3.1,及び5.3を含む)に記載されている。
移動度及びオン-オフ比を測定できる。
電子移動度の値は、例えば、少なくとも0.1、あるいは少なくも0.2、あるいは少なくとも0.3cm2V−1S−1であることができる。
電子移動度の値は、例えば、少なくとも0.1、あるいは少なくも0.2、あるいは少なくとも0.3cm2V−1S−1であることができる。
N-チャネル有機トランジスタを作ることができる。
追加の態様を以下の非限定的な実施例において提供する。
パートI
例A−1:化合物3,4の調製
例A−1:化合物3,4の調製
N,N'-ジ(n-ヘキシル)-2-トリ-(n-ブチル)スタニルナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),3,及びN,N'-ジ(n-ヘキシル)-2,6-ビス(トリ(n-ブチル)スタニル)ナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),4,をそれぞれ、スキーム1にしたがって良好から中程度の収率で得た。その適切なモノ-又はジブロモ誘導体1又は2とヘキサブチルジスズ(ブロモ置換基当たり1当量)の混合物を、Pd2dba3(ブロモ当たり0.05当量)及びP(o-tol)3(ブロモ当たり0.2当量)の存在下においてトルエン中で加熱した。シリカゲルクロマトグラフィーとメタノールからの再結晶による反応生成物の精製によって、モノ-及びジスタニル誘導体を長い黄色針状晶として得た。これらの化合物はNMRスペクトル、マススペクトル、元素分析、及び4の場合にはX線結晶構造解析によって特徴を明らかにした。
比較として、同じ条件のもとで、モノブロム化したペリレンジイミド(PDI)誘導体はホモカップリングを起こしてビ-PDI生成物を生成し、スタニルPDI中間体は単離できなかった。
ジスタニル誘導体を単離しかつ徹底的に精製することができる能力は、共役ポリマー合成における用途にとって重要であり、この合成においては高分子量物質を得るための能力は、モノマーの化学量論の正確な制御に大きく左右される。
例A−2: 代替の調製方法;化合物5及び6の合成
化合物3及び4のクロマトグラフィーでの異なる挙動(3:シリカ上でのRf=0.3、1:1のジクロロメタン/ヘキサンで溶出;4:シリカ上でのRf=0.3、1:10のジクロロメタン/ヘキサンで溶出)は、NDAの臭素化及びイミド化によって得られるモノ-及びジブロモ化学種の混合物を用い、唯一最後の段階で精製することによって、この反応を行うことができる可能性を示唆した。この変換は実際にモノ-及びジ官能化された中間体の分離なしに行い、それぞれ約20%及び5%のモノ-及びジスタニル誘導体の単離収率をもたらすことができる(臭素化剤として1当量のDBIを用いる場合)。この相対的収率は、臭素化剤に関していくらか調節することができ、モノ-及びジスタニル誘導体の両方に対して約10%の収率を、2.1当量のDBIを用いて得た。
スキーム2に示したとおり、化合物3及び4に加えて、それらのN,N'-ビス(n-ドデシル)類縁体5及び6も類似した単離収率で得られている。ドデシル基は,例えば、ヘキシル基と比べて、溶解性を向上させることができる。
カラムクロマトグラフィーによる、高い溶解性のモノ-及びジスタニルNDI生成物の容易な分離は、モノ-及びジブロモ-NDI中間体、例えば化合物1及び2のより困難な精製の魅力的な代替法であり、これらは一般的な有機溶媒中で溶解性がより低く、Rf(シリカ上で化合物1及び2に対して0.4及び0.3、ジクロロメタンで溶出させて)において良好に区別されにくい。そのようにして、ブロム化した化学種の2段階の単離及び精製とそれに続くスズ化(stannylation)によって、モノ-及びジスタニルNDIそれぞれに対して約9%及び2%の全収率が得られた。
例A−1及びA−2についての補足説明
1.物質及び一般的方法
物質:出発物質は試薬等級であり、別に示されていない限り、さらなる精製なしに用いた。溶媒は活性アルミナのカラム(トルエン、CH2Cl2)を通すことにより、もしくはNa/ベンゾフェノンからの蒸留(THF)によって乾燥させ、又はAcros Organics社から無水等級として入手した。N,N'-ジ(n-へキシル)ナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),9を以下の文献にしたがって合成した:(1)Rademacher, A.; Maerkle, S.; Langhals, H. Chem. Ber. 1982, 115, 2927 (2)G. Hamilton, D.; Prodi, L.; Feeder, N.; K. Sanders, J., J. Chem. Soc., Parkin Trans. 1, 1999, 1057 (3)Reczek, J. J.; Villazor, K. R.; Lynch, V.; Swager, T. M.; Iverson, B. L., J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 7995。
ヘキサブチルスズはSigma-Aldrich社から入手した。
1.物質及び一般的方法
物質:出発物質は試薬等級であり、別に示されていない限り、さらなる精製なしに用いた。溶媒は活性アルミナのカラム(トルエン、CH2Cl2)を通すことにより、もしくはNa/ベンゾフェノンからの蒸留(THF)によって乾燥させ、又はAcros Organics社から無水等級として入手した。N,N'-ジ(n-へキシル)ナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),9を以下の文献にしたがって合成した:(1)Rademacher, A.; Maerkle, S.; Langhals, H. Chem. Ber. 1982, 115, 2927 (2)G. Hamilton, D.; Prodi, L.; Feeder, N.; K. Sanders, J., J. Chem. Soc., Parkin Trans. 1, 1999, 1057 (3)Reczek, J. J.; Villazor, K. R.; Lynch, V.; Swager, T. M.; Iverson, B. L., J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 7995。
ヘキサブチルスズはSigma-Aldrich社から入手した。
特性分析
ソルベント・テクノロジーズ社(Sorbent Technologies)から購入したシリカゲル(60Å,32〜63μm)を使用し、標準的なフラッシュカラムクロマトグラフィー法を用いて、カラムクロマトグラフィー分離を行った。別の記載がない限り残存するCHCl3の1H共鳴又はCDCl3の13C共鳴を用いて参照したケミカルシフトでもってブルッカー(Bruker)AMX400MHz分光器で1H及び13C{1H}NMRスペクトルを得た。電気化学測定は、ガラスカーボン作用電極,白金ワイヤー対電極、及び偽参照電極としてAgClでコーティングしたAgワイヤーを備えた従来型の3電極セルを使用し、無水の脱酸素したジクロロメタン中0.1Mのテトラ-n-ブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートの中で、窒素下で行った。電位は、内部基準としてデカメチルフェロセン(フェロセニウム/フェロセンに対して−0.55V)を用いることによってフェロセニウム/フェロセンを参照とした。サイクリックボルタンメトリーは、50mV・s−1のスキャン速度で記録した。UV-可視-NIRスペクトルは、バリアン・キャリー(Varian Cary)5E分光器を使用して、1cmのセル中で記録した。マススペクトルは、ジョージア・テック・マススペクトル施設により、アプライドバイオシステムズ4700プロテオミクス分析計で記録した。元素分析はAtlantic Microlabsによって行われた。
ソルベント・テクノロジーズ社(Sorbent Technologies)から購入したシリカゲル(60Å,32〜63μm)を使用し、標準的なフラッシュカラムクロマトグラフィー法を用いて、カラムクロマトグラフィー分離を行った。別の記載がない限り残存するCHCl3の1H共鳴又はCDCl3の13C共鳴を用いて参照したケミカルシフトでもってブルッカー(Bruker)AMX400MHz分光器で1H及び13C{1H}NMRスペクトルを得た。電気化学測定は、ガラスカーボン作用電極,白金ワイヤー対電極、及び偽参照電極としてAgClでコーティングしたAgワイヤーを備えた従来型の3電極セルを使用し、無水の脱酸素したジクロロメタン中0.1Mのテトラ-n-ブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェートの中で、窒素下で行った。電位は、内部基準としてデカメチルフェロセン(フェロセニウム/フェロセンに対して−0.55V)を用いることによってフェロセニウム/フェロセンを参照とした。サイクリックボルタンメトリーは、50mV・s−1のスキャン速度で記録した。UV-可視-NIRスペクトルは、バリアン・キャリー(Varian Cary)5E分光器を使用して、1cmのセル中で記録した。マススペクトルは、ジョージア・テック・マススペクトル施設により、アプライドバイオシステムズ4700プロテオミクス分析計で記録した。元素分析はAtlantic Microlabsによって行われた。
薄膜トランジスタの作製
以下では、OFETをいかに作るかの例を提供する。ボトムコンタクト及びトップゲート構造を備えたOFETを、ガラス基板(イーグル200コーニング)上に作製した。Au(50nm)のボトムコンタクトソース/ドレイン電極を、シャドウマスクを通しての熱蒸発によって堆積させた。有機半導体層は、1,1',2,2'−テトラクロロエタンから調製した溶液(15mg/mL)を、500rpmで10秒、2000rpmで20秒スピンコーティングすることによって基板上に形成させた。サイトップ(CYTOP)(45nm)/Al2O3(50nm)の二層(バイレイヤー)をトップゲート誘電体として用いた。サイトップ(CYTOP)溶液(CTL−809M)は、旭硝子社から購入し、濃度は9質量%だった。45nmのフッ素ポリマー層を堆積させるために、当初の溶液を溶媒(CT-solv.180)で希釈して、1:3.5の溶液:溶媒比にした。次にサイトップの層を3000rpmで60秒のスピンコーティングによって堆積させた。1サイクル当たり約0.1nmの堆積速度でトリメチルアルミニウムとH2Oガスの交互暴露を用いて110℃での原子層堆積(ALD)によって、サイトップ層の上にAl2O3(50nm)膜を堆積させた。全てのスピンコーティングとアニーリング工程は、N2充填したドライボックス中で行った。最後に、Al(150nm)のゲート電極を、シャドウマスクを通しての熱蒸発によって堆積させた。全ての電流−電圧(I−V)特性は、N2を充填したグローブボックス(O2、H2O<0.1ppm)中で、Agilent E5272Aソース/モニターユニットで測定した。
以下では、OFETをいかに作るかの例を提供する。ボトムコンタクト及びトップゲート構造を備えたOFETを、ガラス基板(イーグル200コーニング)上に作製した。Au(50nm)のボトムコンタクトソース/ドレイン電極を、シャドウマスクを通しての熱蒸発によって堆積させた。有機半導体層は、1,1',2,2'−テトラクロロエタンから調製した溶液(15mg/mL)を、500rpmで10秒、2000rpmで20秒スピンコーティングすることによって基板上に形成させた。サイトップ(CYTOP)(45nm)/Al2O3(50nm)の二層(バイレイヤー)をトップゲート誘電体として用いた。サイトップ(CYTOP)溶液(CTL−809M)は、旭硝子社から購入し、濃度は9質量%だった。45nmのフッ素ポリマー層を堆積させるために、当初の溶液を溶媒(CT-solv.180)で希釈して、1:3.5の溶液:溶媒比にした。次にサイトップの層を3000rpmで60秒のスピンコーティングによって堆積させた。1サイクル当たり約0.1nmの堆積速度でトリメチルアルミニウムとH2Oガスの交互暴露を用いて110℃での原子層堆積(ALD)によって、サイトップ層の上にAl2O3(50nm)膜を堆積させた。全てのスピンコーティングとアニーリング工程は、N2充填したドライボックス中で行った。最後に、Al(150nm)のゲート電極を、シャドウマスクを通しての熱蒸発によって堆積させた。全ての電流−電圧(I−V)特性は、N2を充填したグローブボックス(O2、H2O<0.1ppm)中で、Agilent E5272Aソース/モニターユニットで測定した。
N,N'-ジ(n-ヘキシル)-2-ブロモナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),1、及びN,N'-ジ(n-ヘキシル)-2,6-ジブロモナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),2
濃硫酸(600 mL)中のナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボキシ二酸無水物(10.0 g, 59.5 mmol)の溶液を85℃に加熱した。30分後、カリウムジブロモイソシアヌレート(19.3 g, 59.5 mmol)を分割して添加し、混合物を85℃で20時間攪拌した。その混合物を氷水(1.5 L)に注ぎ、2時間攪拌すると同時に、室温まで暖まるようにさせておいた。得られた黄色沈殿物を濾過によって集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(16.6 g)。その黄色固体を氷酢酸(600 mL)及びn-ヘキシルアミン(19.4 g, 0.191 mol)とともにフラスコに移した。その反応混合物を20分間還流させ、夜通し冷やし、メタノール(1.5 L)に注いだ。得られた沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した(シリカ、3:2のジクロロメタン/ヘキサン)。カラム充填時に、溶解性の低い黄色固体の一部が単離され、化合物2であることが判明した(3.91 g, 6.60 mmol, 18%)。カラムからの最初のバンドは黄色固体として追加の化合物2をもたらした(0.650 g, 1.10 mmol, 21%全収率)。第二のバンドは白色固体として化合物1をもたらした(1.35 g, 2.63 mmol, 7%)。
化合物1のデータ:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.88 (s, 1H), 8.77 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 4.14 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 1.71 (quint., J = 7.1 Hz, 2H), 1.69 (quint., J = 7.6 Hz, 2H), 1.45-1.24 (m, 12H), 0.87 (t, J = 7.0 Hz, 6H)。13C{1H} NMR (100 MHz, CDCl3) δ162.40, 161.79, 161.67, 160.99, 138.3, 131.62, 130.67, 128.62, 128.54, 126.79, 125.99, 125.92, 125.64, 123.85, 41.47, 41.09, 31.46, 31.44, 27.93, 27.88, 26.76, 26.67, 22.54, 22.50, 14.02 (1つの脂肪族の共鳴が観測されず、重なりによると推定される)。HRMS (EI) m/z C26H29BrN2O4 (M+)に対する計算値, 512.1311; 測定値, 512.1280. C26H29BrN2O4に対する元素分析の計算値: C, 60.82; H, 5.69; N, 5.46。測定値: C, 59.91; H, 5.60; N, 5.36。
化合物2のデータ:1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ8.98 (s, 2H), 4.17 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 1.72 (quint., J = 7.8 Hz, 4H), 1.49-1.20 (m, 12H), 0.88 (t, J = 7.1 Hz, 6H)。13C{1H} NMR (100 MHz, CDCl3) δ160.73, 139.06, 128.96, 128.32, 127.72, 125.34, 124.08, 41.61, 31.45, 27.84, 26.73, 22.54, 14.02。HRMS (EI) m/z C26H28Br2N2O4 (M+)に対する計算値, 590.0416; 測定値, 590.0394。C26H28Br2N2O4に対する元素分析の計算値: C, 52.72; H, 4.76; N, 4.73。測定値: C, 52.71; H, 4.69; N, 4.70。
化合物1からのN,N'-ジ(n-ヘキシル)-2-トリ(n-ブチル)スタニルナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),3
無水トルエン(30 mL)中の化合物1(1.45 g, 2.82 mmol)、1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(1.64 g, 2.82 mmol)、及びトリo-トリルホスフィン(0.172 g, 0.565 mmol)の溶液を、窒素で5分間脱酸素化した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.129 g, 0.141 mmol)を添加し、反応物を90℃に24時間加熱した。冷やした後、反応混合物をメタノール(100 mL)中で沈殿させ、濾過によって固体を除去し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して(シリカ、ジクロロメタン)、黄色固体を得た(1.53 g, 2.11 mmol, 75%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.94 (s, 1H), 8.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.18 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.16 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 1.75-1.64 (m, 4H), 1.55-1.45 (m, 6H), 1.40-1.23 (m, 18H), 1.19 (t, J = 8.2 Hz, 6H), 0.90-0.80 (m, 15H)。13C{1H} NMR (100 MHz, CDCl3) δ164.91, 163.62, 163.12, 163.04, 156.00, 138.65, 131.67, 130.24, 130.13, 126.84, 126.72, 126.70, 125.98, 123.64, 53.40, 41.00, 40.91, 31.50, 29.20, 28.25, 28.07, 28.02, 27.39, 26.76, 26.65, 22.54, 22.48, 17.27, 14.02, 13.69, 13.58, 11.58。HRMS (MALDI) m/z C38H56N2O4Sn(M+)に対する計算値, 725.3340; 測定値, 725.3325。C38H56N2O4Snに対する元素分析計算値: C, 63.08; H, 7.80; N, 3.87。測定値: C, 62.81; H, 7.99; N, 3.93。
化合物2からのN,N-ジ(n-ヘキシル)-2,6-ビス(トリス(n-ブチル)スタニル)ナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド),4
無水トルエン(10 mL)中の化合物2(0.500 g, 0.844 mmol)、1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(1.00 g, 1.73 mmol)、及びトリo-トリルホスフィン(0.051 g, 0.169 mmol)の溶液を窒素を用いて5分間、脱酸素化した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.039 g, 0.042 mmol)を添加し、反応物を90℃に24時間加熱した。トリo-トリルホスフィン(0.051 g, 0.169 mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.039 g, 0.042 mmol)からなる追加分を添加し、反応物を90℃でさらに2日攪拌した。冷やした後、反応混合物を、シリカゲルの詰め物(プラグ)を通し、クロロホルム/ヘキサン(1:1)で溶出させて濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をメタノールから再結晶させて黄色固体を得た(0.407 g, 0.402 mmol, 48%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.92 (s, 2H), 4.18 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 1.68 (quint., J = 7.5 Hz, 4H), 1.53-1.46 (m, 12H), 1.45-1.36 (m, 4H), 1.35-1.25 (m, 20H), 1.23-1.09 (m, 12H), 0.90-0.80 (m, 24H)。13C{1H} NMR (100 MHz, CDCl3) δ165.12, 163.82, 154.61, 138.04, 131.84, 126.90, 123.11, 40.92, 31.53, 29.22, 28.08, 27.39, 26.69, 22.49, 14.02, 13.69, 11.54。MS (MALDI) m/z 898.3 (M-(C4H9)2 2+)。C50H82N5O4Sn2に対する計算値: C, 59.31; H, 8.16; N, 2.77。測定値: C, 59.30; H, 7.98; N, 2.83。
ナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボキシ二酸無水物から化合物3及び4
濃硫酸(180 mL)中のナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボキシ二酸無水物(NDA)(5.00 g, 18.6 mmol)を55℃に加熱した。別のフラスコ中で、カリウムジブロモイソシアヌレート(6.06 g, 18.6 mmol)を濃硫酸(90 mL)に溶かしながら、室温で1時間攪拌した。溶けたら、その溶液を前述した反応フラスコに添加し、混合物を85℃で48時間攪拌しておいた。その混合物を氷水(1 L)に注ぎ、2時間攪拌しながら室温まで温めた。生じた黄色沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(4.51 g)。その黄色固体を、氷酢酸(100 mL)及びn-ヘキシルアミン(7.2 g, 71.1 mmol)を入れたフラスコに移した。その反応混合物を2時間還流させ、夜通し冷えるようにさせておき、メタノール(1 L)に注いだ。生じた沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(5.51 g)。橙色固体を、1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(11.3 g, 19.5 mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(1.13 g, 3.71 mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.850 g 0.930 mmol)を入れた乾燥シュレンクフラスコに移した。そのフラスコを3回、ポンプ減圧と窒素充填を行った。無水トルエン(80 mL)を添加し、反応混合物を100℃に18時間加熱した。冷やした後、反応混合物をヘキサン(100 mL)で希釈し、ヘキサンで溶出してシリカゲルの詰め物を通して濾過した。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)を用いて最初の黄色いバンドを溶出させた(不純物4)。第二の黄色いバンドを、溶出液としてジクロロメタンを用いて集め、溶媒蒸発させて化合物3を黄色固体として得た(2.60 g, 3.59 mmol, NDAからの全収率19%)。上記の最初のバンドをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 10:1のヘキサン/ジクロロメタン)によってさらに精製して、黄色固体である化合物4を得た(0.780 g, 0.770 mmol, NDAから4%)。1H NMRデータは化合物1及び2からそれぞれ合成した化合物3及び4から得られたものと一致した。
濃硫酸(180 mL)中のナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボキシ二酸無水物(NDA)(5.00 g, 18.6 mmol)を55℃に加熱した。別のフラスコ中で、カリウムジブロモイソシアヌレート(6.06 g, 18.6 mmol)を濃硫酸(90 mL)に溶かしながら、室温で1時間攪拌した。溶けたら、その溶液を前述した反応フラスコに添加し、混合物を85℃で48時間攪拌しておいた。その混合物を氷水(1 L)に注ぎ、2時間攪拌しながら室温まで温めた。生じた黄色沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(4.51 g)。その黄色固体を、氷酢酸(100 mL)及びn-ヘキシルアミン(7.2 g, 71.1 mmol)を入れたフラスコに移した。その反応混合物を2時間還流させ、夜通し冷えるようにさせておき、メタノール(1 L)に注いだ。生じた沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(5.51 g)。橙色固体を、1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(11.3 g, 19.5 mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(1.13 g, 3.71 mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.850 g 0.930 mmol)を入れた乾燥シュレンクフラスコに移した。そのフラスコを3回、ポンプ減圧と窒素充填を行った。無水トルエン(80 mL)を添加し、反応混合物を100℃に18時間加熱した。冷やした後、反応混合物をヘキサン(100 mL)で希釈し、ヘキサンで溶出してシリカゲルの詰め物を通して濾過した。ジクロロメタン/ヘキサン(1:1)を用いて最初の黄色いバンドを溶出させた(不純物4)。第二の黄色いバンドを、溶出液としてジクロロメタンを用いて集め、溶媒蒸発させて化合物3を黄色固体として得た(2.60 g, 3.59 mmol, NDAからの全収率19%)。上記の最初のバンドをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 10:1のヘキサン/ジクロロメタン)によってさらに精製して、黄色固体である化合物4を得た(0.780 g, 0.770 mmol, NDAから4%)。1H NMRデータは化合物1及び2からそれぞれ合成した化合物3及び4から得られたものと一致した。
ナフタレン-1,4,5,8-テトラカルボキシ二酸無水物からの、N,N'-ジ(n-ドデシル)-2-トリ(n-ブチル)スタニルナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド) 5、及びN,N'-ジ(n-ドデシル)-2,6-ビス(トリ(n-ブチル)スタニル)ナフタレン-1,4,5,8-ビス(ジカルボキシイミド) 6
濃硫酸(180 mL)中のNDA(5.00 g, 18.6 mmol)の溶液を55℃に加熱した。別のフラスコ中で、カリウムジブロモイソシアヌレート(6.06 g, 18.6 mmol)を濃硫酸(90 mL)に溶かしながら、室温で1時間攪拌した。溶けたら、その溶液を前述した反応フラスコに添加し、混合物を85℃で48時間攪拌しておいた。その混合物を氷水(1 L)に注ぎ、2時間攪拌しながら室温まで温めた。生じた黄色沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた(8.33 g)。その黄色固体を氷酢酸(190 mL)及びn-ドデシルアミン(14.2 g, 76.4 mmol)を入れたフラスコに移した。その反応混合物を2時間還流させ、夜通し冷えるようにさせておき、メタノール(1 L)に注いだ。生じた沈殿物を濾過で集め、メタノールで洗い、真空下で乾燥させた。生じた橙色固体(10.0 g)を、1,1,1,2,2,2-ヘキサブチルジスタンナン(16.0 g, 27.6 mmol)、トリ-o-トリルホスフィン(1.60 g, 5.26 mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(1.20 g 1.31 mmol)を入れた乾燥シュレンクフラスコに移した。そのフラスコを3回、ポンプ減圧と窒素充填を行った。無水トルエン(60 mL)を添加し、反応混合物を90℃に24時間加熱した。冷やした後、反応混合物をヘキサンで希釈し、セライトの詰め物を通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製し、最初のバンドはヘキサン/ジクロロメタン(10:1)を用いて溶出させ、溶媒を蒸発させて、黄色オイル(不純物6)を得た。二番目のバンドはヘキサン/ジクロロメタン(1:1)を用いて溶出させ、溶媒を蒸発させて化合物5を黄色固体として得た(3.87 g, 4.34 mmol, NDAからの全収率23%)。上記の最初の黄色画分をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 10:1のヘキサン/トルエン)によってさらに精製して、純粋な化合物6を黄色オイルとして得た(1.25 g, 1.06 mmol, NDAからの全収率6%)。
化合物5のデータ:1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ8.95 (s, 1H), 8.70 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.18 (m, 4H), 1.78-1.64 (m, 4H), 1.58-1.45 (m, 6H), 1.40-1.15 (m, 48 H), 0.90-0.82 (m, 15H)。13C{1H} NMR (100 MHz, CDCl3) δ164.90, 163.60, 163.09, 163.02, 155.98, 138.63, 131.65, 130.22, 130.12, 126.82, 126.71, 126.69, 125.96, 123.62, 40.98, 40.91, 31.89, 31.57, 28.61, 28.52, 29.48, 29.33, 29.20, 29.10,28.12, 28.06, 27.39, 27.11, 26.99, 22.67, 14.09, 13.70, 11.57 (5つの脂肪族の共鳴は観察されない。おそらくピークの重なりによる。)。MS (MALDI) m/z 893.5 (7 %, M+), 835.4 (100 %, M-(C4H9)+)。C50H80N2O4Snに対して計算した元素分析値: C, 67.33; H, 9.04; N, 3.14。測定値: C, 67.40; H, 9.03; N, 3.13。
化合物6のデータ:1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ8.93 (s, 2H), 4.19 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 1.71 (quint., J = 7.3 Hz, 4H), 1.53-1.46 (m, 12H), 1.57-1.42 (m, 12H), 1.42-1.02 (m, 60H), 0.94-0.76 (m, 24H)。13C{1H} NMR (75 MHz, CDCl3) δ165.11, 163.82, 154.60, 138.04, 131.84, 126.89, 123.10, 40.93, 31.90, 29.64, 29.62, 29.50, 29.38, 29.34, 29.23, 28.12, 27.41, 27.04, 22.67, 14.10, 13.72, 11.52(1つの脂肪族の共鳴は観察されない。おそらくピークの重なりによる。)。 MS (MALDI) m/z 1066.4 (M-(C4H9)2 2+)。C62H106N2O4Sn2に対して計算した元素分析値: C, 63.06; H, 9.05; N, 2.37。測定値: C, 62.87; H, 9.09; N, 2.32。
パートII:実施例
追加の態様を、以下の非限定的実施例に示す。
追加の態様を、以下の非限定的実施例に示す。
合成手順:
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミド及び0.4mmolのジクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した(ジクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドの合成は、Org. Lett., 2009, 11, 3804-3807に開示されている)。0.04mmolのPd(PPh3)4及び0.08mmolのCuIをさらに触媒として添加した。次に、8mlのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に20時間加熱した。
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミド及び0.4mmolのジクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した(ジクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドの合成は、Org. Lett., 2009, 11, 3804-3807に開示されている)。0.04mmolのPd(PPh3)4及び0.08mmolのCuIをさらに触媒として添加した。次に、8mlのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に20時間加熱した。
(2)反応を終了させた後、室温に冷やし、溶媒を蒸発させ、分離し精製して、ナフタレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドが複合化されたペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミド化合物3b及び3aを得た。化合物3aは159mgの緑色粉末であり、収率は33%だった。
C78H76N4O8 1H-NMR (CDCl3, 400 MHz): δ=9.77 (s, 2H), δ=9.22, 9.20 (d, 2H), δ= 9.11, 9.09 (d, 2H), δ=9.01 (s, 2H), δ=7.55-7.51 (m, 2H), δ=7.39, 7,37 (d, 4H), 4.13-4.09 (m, 4H), 2.85 (m, 4H), 1.39-1.84 (m, 4H), 1.30-1.20 (m, 52H), 0.88-0.82 (m, 6H)。MS (MALDI-TOF, m/z): 1196.7。計算値:1196.6。
化合物3b、赤色粉末、110mg、収率25%。
1H-NMR(CDCl3, 400MHZ): δ= 8.95-8.80 (m, 6H), δ= 8.41 (s, 1H),δ= 8.35 (s, 1H), 8.15 (d, 1H) ,7.75, 7.73 (d, 1H), 7.51-7.45 (m, 2H), 7.37-7.26 (m, 4H), 4.15-4.09 (m, 4H), 2.86-2.66 (m, 4H), 1.75-1.11 (m, 52H), 0.90-0.75 (m, 6H)。MS (MALDI-TOF, m/z): C78H78N4O8: 1198.7, 計算値: 1198.6。
1H-NMR(CDCl3, 400MHZ): δ= 8.95-8.80 (m, 6H), δ= 8.41 (s, 1H),δ= 8.35 (s, 1H), 8.15 (d, 1H) ,7.75, 7.73 (d, 1H), 7.51-7.45 (m, 2H), 7.37-7.26 (m, 4H), 4.15-4.09 (m, 4H), 2.86-2.66 (m, 4H), 1.75-1.11 (m, 52H), 0.90-0.75 (m, 6H)。MS (MALDI-TOF, m/z): C78H78N4O8: 1198.7, 計算値: 1198.6。
図1〜4は化合物3aの特性分析を示している。図5〜8は化合物3bの特性分析を示している。
合成手順:
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:7,8-テトラカルボン酸ジイミド及び0.2mmolのテトラクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した。0.4mmolの触媒量のPd(PPh3)4を添加し、次に8mLのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に加熱し、20時間反応させた。
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:7,8-テトラカルボン酸ジイミド及び0.2mmolのテトラクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した。0.4mmolの触媒量のPd(PPh3)4を添加し、次に8mLのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に加熱し、20時間反応させた。
(2)反応を終了させた後、室温に冷やし、溶媒を蒸発させ、分離し精製して、ナフタレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドが複合化されたペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミド化合物159mg、紫色粉末、を得た。収率は46%だった。
1H-NMR(CDCl3,400MHZ): δ=10.15 (s, 4H), δ=9.08 (s, 4H), δ=7.61-7.57 (m, 2H), δ=7.46-7.44 (d, 4H), δ= 4.31-4.27 (m, 8H), δ=3.00-2.97 (m, 4H), δ=1.93-1.91(m, 8H), δ=10.15 (s, 4H), δ=1.48-1.27 (m, 64H), δ=0.90-0.87 (m, 12H)。MS (MALDI-TOF, m/z): 1683.2, 計算値:1682.8, C108H110N6O12
図9〜12は化合物4aの特性分析を示している。
図9〜12は化合物4aの特性分析を示している。
合成手順:
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:7,8-テトラカルボン酸ジイミド及び0.2mmolのテトラクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した。0.04mmolの触媒量のPd(PPh3)4を添加し、次に8mLのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に加熱して、20時間反応させた。
(1)0.4mmolのモノ-スズ官能化ナフタレン-3,4:7,8-テトラカルボン酸ジイミド及び0.2mmolのテトラクロロペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドを反応系に添加した。0.04mmolの触媒量のPd(PPh3)4を添加し、次に8mLのトルエンを不活性ガスによる保護下で溶媒として添加し、100℃に加熱して、20時間反応させた。
(2)反応を終了させた後、室温に冷やし、溶媒を蒸発させ、分離し精製して、ナフタレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミドが複合化されたペリレン-3,4:9,10-テトラカルボン酸ジイミド化合物150mg、紫色粉末、を得た。収率は40%だった。
MS(MALDI-TOF, m/z):1783.1, 計算値: 1783.0, C114H138N6O12 1H-NMR(CDCl3,400MHZ): δ=10.03, 9.99 (d, 4H), δ=9.05 (s, 4H), δ= 5.30-5.27 (m, 2H), δ=4.36-4.32 (m, 8H), δ= 2.34-2.30 (m, 4H), δ=1.98, 1.97 (m, 8H), δ=1.47-1.09(m, 80H), δ=0.8-0.96 (m, 24H)。
図13〜16は化合物4bの特性分析を示している。
図13〜16は化合物4bの特性分析を示している。
参考文献
ここに引用したどの参考文献も先行技術であると認めたわけではない。
(1) Zhan, X.; Facchetti, A.; Barlow, S.; Marks, T. J.; Ratner, M. A.; Wasielewski, M. R.; Marder, S. R. Adv. Mater. 2010, 23, 268
(2) Huang, C.; Barlow, S.; Marder, S. R. J. Org. Chem. 2011, 76, 2386
(3) Katz, H.; Lovinger, A.; Johnson, J.; Kloc, C.; Siegrist, T.; Li, W.; Lin, Y.; Dodabalapur, A. Nature 2000, 404, 478
(4) Singh, T. B.; Erten, S.; Guenes, S.; Zafer, C.; Turkmen, G.; Kuban, B.; Teoman, Y.; Sariciftci, N. S.; Icli, S. Org. Electron. 2006, 7, 480
(5) Jones, B. A.; Facchetti, A.; Marks, T. J.; Wasielewski, M. R. Chem. Mater. 2007, 19, 2703
(6) Lee, Y.-L.; Hsu, H.-L.; Chen, S.-Y.; Yew, T.-R. J. Phys. Chem. C 2008, 112, 1694
(7) Chen, Z.; Zheng, Y.; Yan, H.; Facchetti, A. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 8
(8) Gawrys, P.; Boudinet, D.; Zagorska, M.; Djurado, D.; Verilhac, J.-M.; Horowitz, G.; Pecaud, J.; Pouget, S.; Pron, A. Synth. Met. 2009, 159, 1478
(9) Molinari, A.; Alves, H.; Chen, Z.; Facchetti, A.; Morpurgo, A. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 2462
(10) Piliego, C.; Jarzab, D.; Gigli, G.; Chen, Z.; Facchetti, A.; Loi, M. A. Adv. Mater. 2009, 21, 1573
(11) Yan, H.; Chen, Z.; Zheng, Y.; Newman, C.; Quinn, J. R.; Doetz, F.; Kastler, M.; Facchetti, A. Nature 2009, 457, 679
(12) Zhan, X.; Tan, Z. a. a.; Zhou, E.; Li, Y.; Misra, R.; Grant, A.; Domercq, B.; Zhang, X.-H.; An, Z.; Zhang, X.; Barlow, S.; Kippelen, B.; Marder, S. R. J. Mater. Chem. 2009, 19, 5794
(13) Hu, Y.; Gao, X.; Di, C.-A.; Yang, X.; Zhang, F.; Liu, Y.; Li, H.; Zhu, D. Chem. Mater. 2011, 23, 1204
(14) Polander, L. E.; Tiwari, S. P.; Pandey, L.; Seifried, B. M.; Zhang, Q.; Barlow, S.; Risko, C.; Bredas, J.-L.; Kippelen, B.; Marder, S. R. Chem. Mater. 2011, 23, 3408
(15) Wuerthner, F.; Stolte, M. Chem. Commun. 2011, 47, 5109
(16) Halls, J.; Friend, R. Synth. Met. 1997, 85, 1307
(17) Hou, J.; Zhang, S.; Chen, T. L.; Yang, Y. Chem. Commun. 2008, 6034
(18) Sharma, G. D.; Balraju, P.; Mikroyannidis, J. A.; Stylianakis, M. M. Sol. Energy Mater. Sol. Cells 2009, 93, 2025
(19) Shibano, Y.; Imahori, H.; Adachi, C. J. Phys. Chem. C 2009, 113, 15454
(20) Wei, Y.; Zhang, Q.; Jiang, Y.; Yu, J. Macromol. Chem. Phys. 2009, 210, 769
(21) Schenning, A. P. H. J.; von Herrikhuyzen, J.; Jonkheijm, P.; Chen, Z.; Wuerthner, F.; Meijer, E. W. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 10252
(22) O'Neil, M. P.; Niemczyk, M. P.; Svec, W. A.; Gosztola, D.; Gaines, G. L.; Wasielewski, M. R. Science 1992, 257, 63
(23) An, Z.; Odom, S. A.; Kelley, R. F.; Huang, C.; Zhang, X.; Barlow, S.; Padilha, L. A.; Fu, J.; Webster, S.; Hagan, D. J.; Van Stryland, E. W.; Wasielewski, M. R.; Marder, S. R. J. Phys. Chem. A 2009, 113, 5585
(24) Fukuzumi, S.; Ohkubo, K.; Ortiz, J.; Gutierrez, A. M.; Fernandez-Lazaro, F.; Sastre-Santos, A. Chem. Commun. 2005, 3814
(25) Oh, J. H.; Suraru, S.-L.; Lee, W.-Y.; Koenemann, M.; Hoeffken, H. W.; Roeger, C.; Schmidt, R.; Chung, Y.; Chen, W.-C.; Wuerthner, F.; Bao, Z. Adv. Funct. Mater. 2010, 20, 2148
(26) Durban, M. M.; Kazarinoff, P. D.; Luscombe, C. K. Macromol. 2010, 43, 6348
(27) Guo, X.; Watson, M. Org. Lett. 2008, 10, 5333
(28) Bhosale, S. V.; Kalyankar, M. B.; Bhosale, S. V.; Langford, S. J.; Reid, E. F.; Hogan, C. F. New J. Chem. 2009, 33, 2409
(29) Chopin, S.; Chaignon, F.; Blart, E.; Odobel, F. J. Mater. Chem. 2007, 17, 4139
(30) Suraru, S.-L.; Wuerthner, F. Synthesis 2009, 11, 1841
(31) Thalacker, C.; Roeger, C.; Wuerthner, F. J. Org. Chem. 2006, 71, 8098
(32) Roeger, C.; Wuerthner, F. J. Org. Chem. 2007, 72, 8070
(33) Gao, X.; Qiu, W.; Yang, X.; Liu, Y.; Wang, Y.; Zhang, H.; Qi, T.; Liu, Y.; Lu, K.; Du, C.; Shuai, Z.; Yu, G.; Zhu, D. Org. Lett. 2007, 9, 3917
ここに引用したどの参考文献も先行技術であると認めたわけではない。
(1) Zhan, X.; Facchetti, A.; Barlow, S.; Marks, T. J.; Ratner, M. A.; Wasielewski, M. R.; Marder, S. R. Adv. Mater. 2010, 23, 268
(2) Huang, C.; Barlow, S.; Marder, S. R. J. Org. Chem. 2011, 76, 2386
(3) Katz, H.; Lovinger, A.; Johnson, J.; Kloc, C.; Siegrist, T.; Li, W.; Lin, Y.; Dodabalapur, A. Nature 2000, 404, 478
(4) Singh, T. B.; Erten, S.; Guenes, S.; Zafer, C.; Turkmen, G.; Kuban, B.; Teoman, Y.; Sariciftci, N. S.; Icli, S. Org. Electron. 2006, 7, 480
(5) Jones, B. A.; Facchetti, A.; Marks, T. J.; Wasielewski, M. R. Chem. Mater. 2007, 19, 2703
(6) Lee, Y.-L.; Hsu, H.-L.; Chen, S.-Y.; Yew, T.-R. J. Phys. Chem. C 2008, 112, 1694
(7) Chen, Z.; Zheng, Y.; Yan, H.; Facchetti, A. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 8
(8) Gawrys, P.; Boudinet, D.; Zagorska, M.; Djurado, D.; Verilhac, J.-M.; Horowitz, G.; Pecaud, J.; Pouget, S.; Pron, A. Synth. Met. 2009, 159, 1478
(9) Molinari, A.; Alves, H.; Chen, Z.; Facchetti, A.; Morpurgo, A. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 2462
(10) Piliego, C.; Jarzab, D.; Gigli, G.; Chen, Z.; Facchetti, A.; Loi, M. A. Adv. Mater. 2009, 21, 1573
(11) Yan, H.; Chen, Z.; Zheng, Y.; Newman, C.; Quinn, J. R.; Doetz, F.; Kastler, M.; Facchetti, A. Nature 2009, 457, 679
(12) Zhan, X.; Tan, Z. a. a.; Zhou, E.; Li, Y.; Misra, R.; Grant, A.; Domercq, B.; Zhang, X.-H.; An, Z.; Zhang, X.; Barlow, S.; Kippelen, B.; Marder, S. R. J. Mater. Chem. 2009, 19, 5794
(13) Hu, Y.; Gao, X.; Di, C.-A.; Yang, X.; Zhang, F.; Liu, Y.; Li, H.; Zhu, D. Chem. Mater. 2011, 23, 1204
(14) Polander, L. E.; Tiwari, S. P.; Pandey, L.; Seifried, B. M.; Zhang, Q.; Barlow, S.; Risko, C.; Bredas, J.-L.; Kippelen, B.; Marder, S. R. Chem. Mater. 2011, 23, 3408
(15) Wuerthner, F.; Stolte, M. Chem. Commun. 2011, 47, 5109
(16) Halls, J.; Friend, R. Synth. Met. 1997, 85, 1307
(17) Hou, J.; Zhang, S.; Chen, T. L.; Yang, Y. Chem. Commun. 2008, 6034
(18) Sharma, G. D.; Balraju, P.; Mikroyannidis, J. A.; Stylianakis, M. M. Sol. Energy Mater. Sol. Cells 2009, 93, 2025
(19) Shibano, Y.; Imahori, H.; Adachi, C. J. Phys. Chem. C 2009, 113, 15454
(20) Wei, Y.; Zhang, Q.; Jiang, Y.; Yu, J. Macromol. Chem. Phys. 2009, 210, 769
(21) Schenning, A. P. H. J.; von Herrikhuyzen, J.; Jonkheijm, P.; Chen, Z.; Wuerthner, F.; Meijer, E. W. J. Am. Chem. Soc. 2002, 124, 10252
(22) O'Neil, M. P.; Niemczyk, M. P.; Svec, W. A.; Gosztola, D.; Gaines, G. L.; Wasielewski, M. R. Science 1992, 257, 63
(23) An, Z.; Odom, S. A.; Kelley, R. F.; Huang, C.; Zhang, X.; Barlow, S.; Padilha, L. A.; Fu, J.; Webster, S.; Hagan, D. J.; Van Stryland, E. W.; Wasielewski, M. R.; Marder, S. R. J. Phys. Chem. A 2009, 113, 5585
(24) Fukuzumi, S.; Ohkubo, K.; Ortiz, J.; Gutierrez, A. M.; Fernandez-Lazaro, F.; Sastre-Santos, A. Chem. Commun. 2005, 3814
(25) Oh, J. H.; Suraru, S.-L.; Lee, W.-Y.; Koenemann, M.; Hoeffken, H. W.; Roeger, C.; Schmidt, R.; Chung, Y.; Chen, W.-C.; Wuerthner, F.; Bao, Z. Adv. Funct. Mater. 2010, 20, 2148
(26) Durban, M. M.; Kazarinoff, P. D.; Luscombe, C. K. Macromol. 2010, 43, 6348
(27) Guo, X.; Watson, M. Org. Lett. 2008, 10, 5333
(28) Bhosale, S. V.; Kalyankar, M. B.; Bhosale, S. V.; Langford, S. J.; Reid, E. F.; Hogan, C. F. New J. Chem. 2009, 33, 2409
(29) Chopin, S.; Chaignon, F.; Blart, E.; Odobel, F. J. Mater. Chem. 2007, 17, 4139
(30) Suraru, S.-L.; Wuerthner, F. Synthesis 2009, 11, 1841
(31) Thalacker, C.; Roeger, C.; Wuerthner, F. J. Org. Chem. 2006, 71, 8098
(32) Roeger, C.; Wuerthner, F. J. Org. Chem. 2007, 72, 8070
(33) Gao, X.; Qiu, W.; Yang, X.; Liu, Y.; Wang, Y.; Zhang, H.; Qi, T.; Liu, Y.; Lu, K.; Du, C.; Shuai, Z.; Yu, G.; Zhu, D. Org. Lett. 2007, 9, 3917
Claims (34)
- 少なくとも1つの化合物を含む組成物であって、前記化合物が少なくとも1つのリレン部分に共有結合した少なくとも1つのNDI部分を含む、組成物。
- 前記化合物が1つのリレン部分に共有結合した1つのNDI部分を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が少なくとも2つのNDI部分を含み、そのそれぞれが前記リレン部分に共有結合している、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が2つのNDI部分と1つのリレン部分を含み、前記の2つのNDI部分のそれぞれが前記リレン部分と共有結合している、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が少なくとも2つのリレン部分を含み、そのそれぞれが前記NDI部分に共有結合している、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が2つのリレン部分と1つのNDI部分を含み、前記2つのリレン部分のそれぞれが前記NDI部分と共有結合している、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が少なくとも2つのNDI部分と少なくとも2つのリレン部分を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が2つのNDI部分と2つのリレン部分を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記化合物が[リレン-NDI]n(式中、nは1、2、3、4、5、又は6である)で表されるか、あるいは複数の前記式の化合物の混合物を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記リレン部分がペリレン基である、請求項1に記載の組成物。
- 前記NDIのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記ペリレンのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記NDIのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項13に記載の組成物。
- 前記ペリレンのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項13に記載の組成物。
- 前記NDIのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項14に記載の組成物。
- 前記ペリレンのイミド窒素原子がアルキル置換基を有する、請求項14に記載の組成物。
- (i)ナフタレンジイミド(NDI)のナフタレン部分に結合した少なくとも1つのスタニル置換基を含む少なくとも1つのナフタレンジイミド(NDI)化合物を、(ii)少なくとも1つのリレン化合物と反応させて、少なくとも1つの反応生成化合物を形成させる工程を含む方法であって、反応生成化合物が少なくとも1つのリレン部分と共有結合した少なくとも1つのNDI部分を含む、方法。
- 前記NDIが1つのスタニル置換基を有する、請求項21に記載の方法。
- 前記NDIが2つのスタニル置換基を有する、請求項21に記載の方法。
- 前記スタニル置換基が−SnR'3(式中、R'基は独立にアルキル又はアリールである)である、請求項21に記載の方法。
- 各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキル基であり、各R'基は独立に、C1〜C20アルキル基である、請求項25に記載の方法。
- 各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキル基であり、各R'基は独立に、C1〜C20アルキル基である、請求項26に記載の方法。
- 各Rは独立に、任意選択により置換されていてもよいC1〜C30アルキル基であり、各R'基は独立に、C1〜C20アルキル基である、請求項27に記載の方法。
- 前記リレン化合物がペリレン化合物である、請求項21に記載の方法。
- 請求項1に記載された組成物を含むデバイス。
- 電界効果トランジスタである、請求項32に記載のデバイス。
- 請求項1に記載された組成物を含むインク組成物であって、前記組成物がさらに少なくとも1つの溶媒を含む、インク組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201110462506.0 | 2011-12-22 | ||
CN201110462506.0A CN103172632B (zh) | 2011-12-22 | 萘二酰亚胺的甲锡烷基衍生物与萘嵌苯的反应产物 | |
PCT/CN2012/001607 WO2013091279A1 (en) | 2011-12-22 | 2012-11-30 | Reaction products of stannyl derivatives of naphthalene diimides with rylene compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015509913A true JP2015509913A (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=48632884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014547668A Pending JP2015509913A (ja) | 2011-12-22 | 2012-11-30 | ナフタレンジイミド類のスタニル誘導体とリレン化合物との反応生成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2794609A4 (ja) |
JP (1) | JP2015509913A (ja) |
WO (1) | WO2013091279A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014517820A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-07-24 | ジョージア テック リサーチ コーポレーション | ナフタレンジイミドのスタンニル誘導体及び関連組成物並びに方法 |
WO2023167234A1 (ja) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、有機薄膜、光電変換素子、撮像素子、光センサー及び固体撮像装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3333916B1 (en) * | 2015-08-04 | 2020-11-18 | Fujifilm Corporation | Organic thin-film transistor, organic thin-film transistor manufacturing method, organic thin-film transistor material, organic thin-film transistor composition, organic semiconductor film, and compound |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6656651B1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-02 | Xerox Corporation | Photoconductive members |
WO2010111822A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-07 | Basf Se | Oligocondensed perylene bisimides |
JP2011524862A (ja) * | 2008-05-30 | 2011-09-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 半導体材料並びにその製造方法およびその使用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2173675B1 (ja) * | 1972-02-07 | 1980-03-14 | Ugine Kuhlmann | |
FR2235176B1 (ja) * | 1973-06-29 | 1976-09-24 | Ugine Kuhlmann | |
KR101535696B1 (ko) * | 2008-02-05 | 2015-07-09 | 바스프 에스이 | 릴렌-(π-억셉터) 공중합체로부터 제조된 반도체 재료 |
US8664339B2 (en) * | 2008-11-07 | 2014-03-04 | Polyera Corporation | Organic semiconducting polymers |
CN101407574B (zh) * | 2008-12-01 | 2011-11-23 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 含二噻吩并吡咯的给体-受体型共轭聚合物及制法和应用 |
US8921553B2 (en) * | 2011-04-15 | 2014-12-30 | Georgia Tech Research-Corporation | Stannyl derivatives of naphthalene diimides and related compositions and methods |
WO2013096924A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Georgia Tech Research Corporation | Oligomers and polymers and polymers and methods derived from stannyl derivatives of naphthalene diimides |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2014547668A patent/JP2015509913A/ja active Pending
- 2012-11-30 EP EP12858811.8A patent/EP2794609A4/en not_active Withdrawn
- 2012-11-30 WO PCT/CN2012/001607 patent/WO2013091279A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6656651B1 (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-02 | Xerox Corporation | Photoconductive members |
JP2011524862A (ja) * | 2008-05-30 | 2011-09-08 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 半導体材料並びにその製造方法およびその使用 |
WO2010111822A1 (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-07 | Basf Se | Oligocondensed perylene bisimides |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN7015003217; ARON S. LUKAS ET AL.: 'Biomimetic electron transfer using low energy excited states: A green perylene-based analogue of chl' JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B vol. 106, no. 6, 2002, PP.1299-1306 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014517820A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-07-24 | ジョージア テック リサーチ コーポレーション | ナフタレンジイミドのスタンニル誘導体及び関連組成物並びに方法 |
WO2023167234A1 (ja) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化合物、有機薄膜、光電変換素子、撮像素子、光センサー及び固体撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2794609A1 (en) | 2014-10-29 |
EP2794609A4 (en) | 2015-05-20 |
CN103172632A (zh) | 2013-06-26 |
WO2013091279A1 (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8921553B2 (en) | Stannyl derivatives of naphthalene diimides and related compositions and methods | |
Li et al. | Stable solution-processed high-mobility substituted pentacene semiconductors | |
EP3266779B1 (en) | Heterocyclic compound and organic light emitting element comprising same | |
Reghu et al. | Air stable electron-transporting and ambipolar bay substituted perylene bisimides | |
TW200902678A (en) | Compound wherein substituted bipyridyl group is connected with pyridoindole ring structure through phenylene group, and organic electroluminescent device | |
US10647732B2 (en) | N-annulated perylene diimide dimers with active pyrrolic N—H bonds | |
CN104447744A (zh) | 苝二酰亚胺衍生物、及其在太阳能电池的应用及制备方法 | |
JP5416282B2 (ja) | 硫黄含有複素環が縮合したナフタレンテトラカルボン酸ジイミド誘導体及びその製造方法と応用 | |
Yi et al. | Versatile strategy to access fully functionalized benzodifurans: redox-active chromophores for the construction of extended π-conjugated materials | |
JP7227704B2 (ja) | 有機金属化合物及びそれを含んだ有機発光素子並びにそれを含んだ診断用組成物 | |
Zhang et al. | High quantum yield both in solution and solid state based on cyclohexyl modified triphenylamine derivatives for picric acid detection | |
EP3556750A1 (en) | Novel compound and organic light-emitting element including same | |
Lumpi et al. | Substituted triphenylamines as building blocks for star shaped organic electronic materials | |
Joseph et al. | Vinyl-linked cyanocarbazole-based emitters: effect of conjugation and terminal chromophores on the photophysical and electroluminescent properties | |
CN102659752B (zh) | 一类并四苯衍生物场效应晶体管材料及其制备方法 | |
CN107312013B (zh) | 一种通式化合物及有机电致发光的应用 | |
CN103360397B (zh) | 二噻吩基吡咯并吡咯二酮-萘基共轭衍生物及其制备方法和应用 | |
WO2013096924A1 (en) | Oligomers and polymers and polymers and methods derived from stannyl derivatives of naphthalene diimides | |
JP2015509913A (ja) | ナフタレンジイミド類のスタニル誘導体とリレン化合物との反応生成物 | |
KR20200126890A (ko) | 축합 다환 화합물 및 그 제조방법과 용도 | |
Liu et al. | Synthesis, Characterization and Properties of Novel Star‐Shaped π‐Conjugated Oligomers with Triphenylamine Core | |
CN105837598B (zh) | 并噻吩并吡咯醌式化合物、制备方法及包含该材料的半导体设备 | |
JP7427318B2 (ja) | 新規な化合物およびこれを利用した有機発光素子 | |
Wang et al. | A novel heteroterfluorene for efficient blue and white OLEDs | |
Guo et al. | Synthesis, photophysical and electrochemical properties of a blue emitter with binaphthalene and carbazole units |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160418 |