JP2015508813A - ドネペジルを含有する経皮吸収製剤及びその製造方法 - Google Patents

ドネペジルを含有する経皮吸収製剤及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508813A
JP2015508813A JP2014559823A JP2014559823A JP2015508813A JP 2015508813 A JP2015508813 A JP 2015508813A JP 2014559823 A JP2014559823 A JP 2014559823A JP 2014559823 A JP2014559823 A JP 2014559823A JP 2015508813 A JP2015508813 A JP 2015508813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
adhesive
weight
donepezil
containing matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132407B2 (ja
Inventor
イム,ジョンソプ
ファン,ヨンユン
ユン,ウォンノ
パク,ヨジン
キム,ヘミン
オ,ジュンギョ
キム,フンテク
イ,ボンヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Chemicals Co Ltd
Original Assignee
SK Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Chemicals Co Ltd filed Critical SK Chemicals Co Ltd
Publication of JP2015508813A publication Critical patent/JP2015508813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132407B2 publication Critical patent/JP6132407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、薬物含有マトリックス層及び粘着層を含む2層構造を有する経皮吸収製剤(例えば、パッチの形態)であって、前記薬物含有マトリックス層が、特定のポリマーを用いてドネペジルを完全に溶解した後、粘着剤とともに製剤化して得られる経皮吸収製剤、並びにその製造方法を提供する。本発明による経皮吸収製剤においては、ドネペジルの結晶化は一切見られず、ドネペジルを一定速度で長時間にわたって放出することができ、単層構造を有する経皮吸収製剤で発生する放出ダンピング現象を抑止することができる。

Description

本発明は、ドネペジル含有経皮吸収製剤及びその製造方法に関する。さらに詳細には、本発明は、薬物含有マトリックス層及び粘着層を含む2層構造を有する経皮吸収製剤(例えばパッチの形態)であって、前記薬物含有マトリックス層が、特定のポリマーを用いてドネペジルを完全に溶解した後、粘着剤とともに製剤化して得られる経皮吸収製剤、並びにその製造方法に関する。
化学名が2−[(1−ベンジル−4−ピペリジニル)メチル]−5,6−ジメトキシインダン−1−オンのドネペジルまたはその塩は、認知症を治療するための治療剤として用いられるアセチルコリンエステラーゼ阻害剤である。
認知症は、主に高齢者に発生する。高齢者は、嚥下が困難であることが多く、進行した認知症を患う多くの患者にとって、経口製剤の服用は困難である。さらに、経口投与の場合、薬物の血漿濃度が非常に急速に上昇したり低下したりすることがあり、副作用を引き起こす恐れがある。したがって、血漿中濃度を一定かつ持続的に維持することができる製剤が求められている。例えば、EP1437130A1には、ドネペジル等の抗認知症薬を含む経皮吸収製剤が開示されている。前記経皮吸収製剤は、ドネペジル等の抗認知症薬が粘着剤に分散された構造を有し、また皮膚に適用された場合に、血漿中の薬物濃度を12時間以上一定に維持するよう設計されている。また、WO2007/129427には、粘着層、薬物含有層、及び中間層を含む3層構造を有する経皮吸収製剤が開示されている。
一方、一般的な認知症患者のために、1日から数日、例えば1日以上、好ましくは約1週間以上、薬物血中濃度を維持することが可能な経皮吸収製剤を設計することが必要である。このような経皮吸収製剤は、比較的多量の薬物(例えばドネペジル)の使用を必要とする。しかし、従来の経皮吸収製剤では、ドネペジルの量が多くなると、ドネペジルが製剤中で結晶化し、粘着力の低下等の問題を引き起こす。また、ドネペジルの放出速度を調整するために設計した3層構造の経皮吸収製剤の場合、製造工程が複雑かつ困難なものとなり、経済性が劣る等の不利が生じる。
また、界面活性剤等の従来の可溶化剤でドネペジルを完全に溶解することにより、長時間作用する経皮吸収製剤を設計しても、その使用中に急速な放出ダンピング現象が発生する。したがって、放出ダンピングの問題を効果的に抑止できる経皮吸収製剤を設計することが必要とされる。
本発明者らは、薬物含有マトリックス層及び粘着層を含む2層構造を有する経皮吸収製剤(例えばパッチの形態)であって、前記薬物含有マトリックス層が、特定のポリマー、すなわちポリビニルピロリドンを用いてドネペジルを完全に溶解した後、粘着剤とともに製剤化して得られる経皮吸収製剤が、一定速度で長時間、例えば1日以上、好ましくは約1週間以上、ドネペジルを放出することができ、また、放出ダンピング現象を抑止できることを見出した。
したがって、本発明の目的は、2層構造を有する前記経皮吸収製剤を提供することである。
また、本発明の別の目的は、前記経皮吸収製剤の製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、支持層、薬物含有マトリックス層、粘着層及び剥離層から構成される経皮吸収製剤であって、前記薬物含有マトリックス層が(i)有効成分としてのドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と、(ii)ポリビニルピロリドンと、(iii)アクリル系粘着剤とを含み、かつ前記粘着層がアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む経皮吸収製剤が提供される。
本発明の経皮吸収製剤において、前記薬物含有マトリックス層は、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、10〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、0.1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜80重量%のアクリル系粘着剤を含んでもよく、30〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜60重量%のアクリル系粘着剤を含むことが好ましい。また、前記ポリビニルピロリドンは、7,000〜1,500,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。
一実施形態において、前記粘着層はシリコーン系粘着剤を含んでもよく、また、50〜150μm、好ましくは90〜110μmの範囲の厚さを有してもよい。
本発明の別の実施形態によれば、(a)ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液にアクリル系粘着剤を溶解する工程と;(b)工程(a)によって得られた溶液をフィルムの上に塗布し、乾燥して、薬物含有マトリックス層を形成する工程と;(c)工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上にアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む粘着層を形成する工程とを含む経皮吸収製剤の製造方法が提供される。
前記ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液は、ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と酢酸エチルとの混合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液と混合することにより得てもよい。
本発明による2層構造を有する経皮吸収製剤において、ドネペジルの結晶化は一切見られず、ドネペジルを一定速度で長時間にわたって放出することができ、また、単層構造の経皮吸収製剤で発生する放出ダンピング現象を抑止することができる。特に、前記薬物含有マトリックス層及び前記粘着層がそれぞれ異なる粘着剤を用いて構成される場合、ドネペジルの放出を、放出ダンピング現象を抑止しつつ、1週間以上一定速度に制御することができる。また、本発明による2層構造を有する経皮吸収製剤は、空気(酸素)とドネペジルとの接触を最小限に抑えることができ、これもまた、経皮吸収製剤の安定性に寄与する。したがって、本発明による経皮吸収製剤は、認知症の患者、特に高齢の患者に対し、血中濃度の急速な上昇による副作用を生じることなく、有用に適用できる。
様々な重量平均分子量を有するポリビニルピロリドンを用いて製造した経皮吸収製剤の試験管内皮膚浸透速度の評価結果を示すグラフである。 本発明による2層構造を有する経皮吸収製剤の試験管内皮膚浸透速度の評価結果を示すグラフである。 本発明の経皮吸収製剤及び比較製剤の生体内薬物濃度プロファイルを1週間測定して得られた結果を示すグラフである。
本発明は、支持層、薬物含有マトリックス層、粘着層及び剥離層から構成される経皮吸収製剤であって、前記薬物含有マトリックス層が(i)有効成分としてドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と、(ii)ポリビニルピロリドンと、(iii)アクリル系粘着剤とを含み、かつ前記粘着層がアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む経皮吸収製剤を提供する。
本発明による経皮吸収製剤において、前記ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩(例えばドネペジル塩酸塩)は、治療上有効な血中濃度を得るのに十分な量、例えば薬物含有マトリックス層の全重量に対して10〜40重量%、好ましくは、30〜40重量%の範囲で使用してもよい。ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩の含量が10重量%未満の場合、所望の治療効果が得られない恐れがある。ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩の含量が40重量%を超える場合、粘着力が低下したり、薬物の結晶が形成されたりすることがある。
前記ポリビニルピロリドンは、ドネペジルの溶解性を高め、経皮吸収製剤におけるドネペジルの完全な溶解を可能にする役割を果たす。前記ポリビニルピロリドンは、7,000〜1,500,000の範囲の重量平均分子量を有してもよい。また、前記ポリビニルピロリドンは、薬物含有マトリックス層の全重量に対して0.1〜20重量%、好ましくは1〜20重量%、さらに好ましくは4〜12重量%の範囲の量で用いてもよい。ポリビニルピロリドンの含量が0.1重量%未満の場合、所望の可溶化効果が得られない恐れがある。ポリビニルピロリドンの含量が20重量%を超える場合、前記薬物含有マトリックス層が変色したり、粘度が高過ぎることによって製剤化の過程が困難になったりする恐れがある。
前記アクリル系粘着剤は粘着性を有するポリマーであり、官能基として、カルボキシル基、水酸基、またはこれらの組み合わせを有する。このような粘着剤の例としては、Durotak 87−202A、Durotak 387−2510、Durotak 87−4287、Durotak 387−2287、Durotak 87−2287、Durotak 387−2516、Durotak 87−2516、Durotak 387−2525、Durotak 87−2525、Durotak 87−2979、Durotak 87−2074、Durotak 87−235A、Durotak 87−2353、Durotak 387−2353、Durotak 87−2852、Durotak 87−2051、Durotak 387−2051、Durotak 87−2052、Durotak 387−2052、Durotak 387−2054、Durotak 87−2054、Durotak 87−2677、Durotak 87−2194、Durotak 387−2196、Durotak 387−2825、Durotak 87−2825、Durotak 87−502A、Durotak 87−503A、Durotak 87−504A等が挙げられる。前記アクリル系粘着剤は、Durotak 87−2516 (Henkel社)、Durotak 87−235A (Henkel社)、Durotak 87−2353 (Henkel社)、Durotak 387−2353 (Henkel社)、またはDurotak 87−502A (Henkel社)であってもよく、これらであることが好ましい。前記アクリル系粘着剤は、薬物含有マトリックス層の全重量に対して40〜80重量%、好ましくは40〜60重量%の範囲で使用してもよい。
一実施形態において、前記薬物含有マトリックス層は、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩10〜40重量%、ポリビニルピロリドン0.1〜20重量%、及びアクリル系粘着剤40〜80重量%を含んでもよい。別の実施形態において、前記薬物含有マトリックス層は、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩30〜40重量%、ポリビニルピロリドン1〜20重量%、及びアクリル系粘着剤40〜60重量%を含んでもよい。
必要に応じて、前記薬物含有マトリックス層は、可塑剤または安定化剤をさらに含んでもよい。前記可塑剤または前記安定化剤は、薬物含有マトリックス層の全重量に対して約40重量%以下の量で使用してもよいが、これに限定されない。
本発明による経皮吸収製剤は、アクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む粘着層を含む。
前記アクリル系粘着剤は、上述したものと同じである。
前記シリコーン系粘着剤は、アミン基を有する薬物との相溶性、及び粘着性を有するポリマーである。このような粘着剤の例としては、BIO−PSA 7−4301、BIO−PSA 7−4302、BIO−PSA 7−4303、BIO−PSA 7−4201、BIO−PSA 7−4202、BIO−PSA 7−4302、BIO−PSA 7−4101、BIO−PSA 7−4102、BIO−PSA 7−4103等が挙げられる。前記シリコーン系粘着剤は、BIO−PSA 7−4302 (Dow corning社)、BIO−PSA 7−4202 (Dow corning社)、または BIO−PSA 7−4102 (Dow corning社)であってもよく、これらであることが好ましい。
一方、前記薬物含有マトリックス層及び前記粘着層が、それぞれ異なる粘着剤を用いて構成される場合、ドネペジルの放出を、放出ダンピング現象の抑止しつつ、1週間以上一定速度に制御できることが明らかになった。したがって、本発明の一実施形態において、前記粘着層は好ましくはシリコーン系粘着剤を含む。また、その厚さは、50〜150μmであってもよく、90〜110μmであることが好ましく、約100μmであることがさらに好ましい。
本発明はまた、(a)ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液にアクリル系粘着剤を溶解する工程と;(b)工程(a)によって得られた溶液をフィルムの上に塗布し、乾燥して、薬物含有マトリックス層を形成する工程と;(c)工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上にアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む粘着層を形成する工程とを含む経皮吸収製剤の製造方法を提供する。
工程(a)において、前記ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液は、ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と酢酸エチルとの混合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液と混合することにより得られる。
工程(b)は、工程(a)によって得られた溶液をフィルムの上に塗布し、乾燥して、薬物含有マトリックス層を形成することによって行われてもよい。前記フィルムは、通常のPETフィルム、例えばシリコーンでコーティングされたPETフィルムであってもよい。前記乾燥は、約70℃のオーブンで15分間乾燥することによって行われてもよい。また、通常の支持フィルム、例えばアルミニウムが積層されたポリエステルフィルムを、前記フィルムとは反対の側(すなわち、薬物含有マトリックス層が露出している側)に積層して支持層を形成してもよい。また、経皮吸収製剤分野で一般的に使用されている薬物不浸透性の可撓性材料を支持フィルムとして用いてもよい。例えば、ポリオレフィン、ポリエーテル、エチレン・酢酸ビニル多層フィルム、ポリエステル、ポリウレタン等を使用してもよい。
工程(c)は、工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上に、アクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む粘着層を形成することによって行われてもよい。前記シリコーン系粘着剤を含有する粘着層は、シリコーン系粘着剤を、例えばフッ素コーティングされたPETフィルム上に所定の厚さで塗布し、約70℃のオーブンで約15分間乾燥させ、その後、得られた粘着層を工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上に積層することによって形成されてもよい。また、前記アクリル系粘着剤を含有する粘着層は、アクリル系粘着剤を、例えばシリコーンコーティングされたPETフィルム上に所定の厚さで塗布し、約70℃のオーブンで約15分間乾燥させ、その後、得られた粘着層を、工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上に積層することによって形成されてもよい。
パッチの形態の経皮吸収製剤を製造するために、上記のようにして得られた、支持層、薬物含有マトリックス層、及び粘着層を有する製剤の上に、剥離層を形成してもよい。前記剥離層には、経皮吸収製剤分野で一般的に使用される離型ライナーまたはそれらの積層物を使用してもよい。例えば、シリコン樹脂またはフッ素樹脂でコーティングされた、ポリエチレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等を原料とする、フィルム、紙、またはそれらの積層物を使用することができる。
以下、実施例により本発明についてさらに詳細に説明する。しかし、これらの実施例は、本発明を例示的に説明するためのものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1:ポリマーの評価
多様なポリマーと粘着剤との相溶性を評価するための予備実験を行い、予備実験において比較的良い相溶性を示す結果の得られたポリマーについて、ドネペジル塩基の可溶化に対する効果を評価した。すなわち、ドネペジル(1g)と酢酸エチル(1g)とを混合した。それぞれ別の容器において、他のポリマー、すなわちポリビニルピロリドン(PVP K17、BASF社)、Eudragit(登録商標)E100(Degussa社)、及びPlastoid(登録商標)B(Evonik Industries AG社)(各0.2g)をエタノール(0.8g)に溶解して溶液を得た。次いでこれらの溶液を、前記ドネペジルと酢酸エチルとの混合溶液にそれぞれ添加した。1−1(ポリマー非添加)においては、エタノール(1.0g)を前記ドネペジルと酢酸エチルとの混合溶液に添加した。各溶液を2時間撹拌した後に外観を観察した。結果を以下の表1に示す。
表1の結果から、ポリビニルピロリドンを使用するとドネペジルが完全に溶解し、外観が透明になることがわかる。したがって、粘着剤との相溶性を有する前記ポリビニルピロリドンは、ドネペジルの溶解度を効果的に高めるため、ドネペジルに対する可溶化剤として特に適していると結論づけられた。
実施例2:ポリビニルピロリドンの分子量に着目した製剤化の評価
経皮吸収製剤の製剤化におけるポリビニルピロリドンの分子量の影響を評価した。ドネペジル塩基とポリビニルピロリドンとを含む溶液を、以下の表2の組成に従って、実施例1と同様の手順で調製した(2−1の場合、エタノール(1g)のみを添加した)。この溶液にアクリル系粘着剤を添加した後、均質化した。得られた溶液それぞれをシリコーンでコーティングされたPETフィルム上に塗布した。得られたフィルムそれぞれを、70℃のオーブンで15分間乾燥させ、次いで支持フィルムを積層した。これらについて、製剤化におけるポテンシャルを評価した。表2のPVP K17(重量平均分子量:7,000〜11,000、BASF社)、PVP K30(重量平均分子量:44,000〜54,000、BASF社)、またはPVP K90(重量平均分子量:1,000,000〜1,500,000、BASF社)はポリビニルピロリドンとして、Durotak 87−235A (Henkel社)はアクリル系粘着剤として使用した。
ポリマーを含まない溶液2−1は、粘度が非常に低く、フィルム上に塗布することができなかった。上記結果からわかるように、ポリビニルピロリドンの重量平均分子量は7,000〜1,500,000の範囲にあることが好ましく、その使用量は約1〜20重量%の範囲にあることが好ましく、4〜12重量%の範囲にあることがより好ましい。
図1は、実施例2−2、2−5、2−7、及び2−8で製造した経皮吸収製剤の試験管内皮膚浸透速度の評価結果を示す。皮膚浸透速度は、次のように測定した。それぞれの経皮吸収製剤を1cmの大きさに切断し、ヒトの死体皮膚に貼付した。皮膚を通して拡散したサンプルを、所定の時間に自動採取した。フランツセルの内部温度は32.5℃に設定し、pH7.4のリン酸塩緩衝液を試験液として用いた。採取したサンプルは高速液体クロマトグラフィーで分析した。図1の結果より、いずれの経皮吸収製剤も、一定のフラックス値を示すことがわかる。
実施例3:2層構造を有する経皮吸収製剤の製造及び評価
(1)経皮吸収製剤の製造
以下の表3に示す組成に従って経皮吸収製剤を製造し、その試験管内皮膚浸透速度を評価した。表3のPVP K90 (BASF社)はポリビニルピロリドンとして、Durotak 87−235A (Henkel社)はアクリル系粘着剤として、Bio−PSA 7−4302 (Dow corning社)はシリコーン系粘着剤として使用した。
シリコーンでコーティングされたPETフィルム上にドネペジル塩基、ポリビニルピロリドン、及びアクリル系粘着剤が塗布されて成る薬物含有マトリックス層(厚さ:65μm)を、表3に示す組成及び量に従って、実施例2と同様の手順で製造した。得られた薬物含有マトリックス層に、アルミニウムが積層されたポリエステル支持フィルムを積層して、第1層を形成した。
シリコーン粘着剤(BIO−PSA−7−4302、Dow corning社)を、フッ素でコーティングされたPETフィルムに、乾燥後の厚さが100μm(実施例3−1)または50μm(実施例3−2)となるように塗布した後、70℃のオーブンで15分間乾燥して、皮膚粘着層(第2層)を形成した。先に製造した第1層から、前記シリコーンでコーティングされたPETフィルムを剥離した。この第1層に、それぞれの第2層を積層して、実施例3−1及び3−2の経皮吸収製剤を製造した。
また、薬物含有マトリックス層で使用されたアクリル系粘着剤と同様のアクリル系粘着剤を、シリコーンでコーティングされたPETフィルムに、乾燥後の厚さが100μm(実施例3−3)または50μm(実施例3−4)となるように塗布した後、70℃のオーブンで15分間乾燥して、皮膚粘着層(第2層)を形成した。先に製造した第1層から、前記シリコーンでコーティングされたPETフィルムを剥離した。得られた第1層に、各第2層を積層して、実施例3−3及び3−4の経皮吸収製剤を製造した。
(2)試験管内皮膚浸透速度の評価
実施例3−1〜3−4の経皮吸収製剤の試験管内皮膚浸透速度を、フランツセル(垂直拡散セル)を用いて評価した。皮膚浸透速度は、次のように測定した。それぞれの経皮吸収製剤を1cmの大きさに切断し、ヒトの死体皮膚に貼付した。皮膚を通して拡散したサンプルを、所定の時間に自動採取した。フランツセルの内部温度は32.5℃に設定し、pH7.4のリン酸塩緩衝液を試験液として用いた。採取したサンプルは高速液体クロマトグラフィーで分析した。結果を図2に示す。
図2の結果に示されるように、薬物含有マトリックス層で使用されたものと同じアクリル系粘着剤から構成された粘着層を有する経皮吸収製剤(すなわち実施例3−3及び3−4)は、比較的迅速なドネペジル放出パターンを示し、したがって、比較的短時間作用性の経皮吸収製剤(例えば、約72時間作用する経皮吸収製剤)として有効に使用できることが期待される。一方、シリコーン系粘着剤から構成された粘着層を有する経皮吸収製剤(すなわち、実施例3−1及び3−2)は、ドネペジルの制御放出パターンを示した。特に、粘着層の厚さが100μmである経皮吸収製剤は、ドネペジルの優れた制御放出パターンを示した。したがって、これらは、長時間作用性の経皮吸収製剤(例えば、約1週間作用する経皮吸収製剤)として有効に使用できることが期待される。
(3)経皮吸収製剤の生体内評価
実施例3−1の経皮吸収製剤の長時間作用性制御放出特性を、無毛ラットを用いて評価した。比較のために、単層構造を有する経皮吸収製剤(比較例1)の評価も実施した。比較例1の経皮吸収製剤は、ドネペジル塩基0.5g及び酢酸エチル2.5gを使用したことを除いては、実施例2−8と同様の手順で、薬物含有マトリックス層(厚さ:65μm)を形成することによって製造した。
比較例1の経皮吸収製剤は、10cmの大きさに切断した。実施例3−1の経皮吸収製剤は、5cm及び10cmの大きさに切断した。各経皮吸収製剤を無毛ラットに貼付した後、血液サンプルを、2、4、6、12、24、48、72、96、120、144、及び168時間後に、すなわち168時間(1週間)にわたって採取した後、血漿中のドネペジルの量をそれぞれ測定した。この血中濃度−時間プロファイルを図3に示す。
図3の結果に示されるように、比較例1の単層構造を有する経皮吸収製剤の示す血中濃度は低く、その後、144時間の時点で予想外の放出ダンピング現象が見られた。しかし、大きさが5cmと10cmの、2層構造の経皮吸収製剤は、1週間にわたってドネペジルの治療上有効な濃度を維持しつつ、有意な制御放出プロフィールを示し、薬物量の半減は血中薬物濃度の半減につながった。したがって、本発明による2層構造を有する経皮吸収製剤は、ドネペジルを長時間にわたって一定濃度で持続的に放出できることがわかる。

Claims (15)

  1. 支持層、薬物含有マトリックス層、粘着層及び剥離層から構成される経皮吸収製剤であって、前記薬物含有マトリックス層が(i)有効成分としてのドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と、(ii)ポリビニルピロリドンと、(iii)アクリル系粘着剤とを含み、かつ前記粘着層がアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む経皮吸収製剤。
  2. 前記薬物含有マトリックス層が、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、10〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、0.1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜80重量%のアクリル系粘着剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の経皮吸収製剤。
  3. 前記薬物含有マトリックス層が、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、30〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜60重量%のアクリル系粘着剤を含むことを特徴とする請求項2に記載の経皮吸収製剤。
  4. 前記ポリビニルピロリドンが7,000〜1,500,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の経皮吸収製剤。
  5. 前記粘着層がシリコーン系粘着剤を含むことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の経皮吸収製剤。
  6. 前記粘着層が50〜150μmの範囲の厚さを有することを特徴とする請求項5に記載の経皮吸収製剤。
  7. 前記粘着層が90〜110μmの範囲の厚さを有することを特徴とする請求項5に記載の経皮吸収製剤。
  8. (a)ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液にアクリル系粘着剤を溶解する工程と;
    (b)工程(a)によって得られた溶液をフィルムの上に塗布し、乾燥して、薬物含有マトリックス層を形成する工程と;
    (c)工程(b)によって得られた薬物含有マトリックス層の上にアクリル系粘着剤またはシリコーン系粘着剤を含む粘着層を形成する工程と
    を含む経皮吸収製剤の製造方法。
  9. 前記ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩及びポリビニルピロリドンを含有する溶液が、ドネペジルまたはその薬学的に許容される塩と酢酸エチルとの混合物をポリビニルピロリドンのエタノール溶液と混合することにより得られることを特徴とする請求項8に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  10. 前記薬物含有マトリックス層が、薬物含有マトリックス層の全重量に対して、10〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、0.1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜80重量%のアクリル系粘着剤を含むことを特徴とする請求項8に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  11. 前記薬物含有マトリックス層が、薬物含有マトリックス層の全重量に対して30〜40重量%のドネペジルまたはその薬学的に許容される塩、1〜20重量%のポリビニルピロリドン、及び40〜60重量%のアクリル系粘着剤を含むことを特徴とする請求項10に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  12. 前記ポリビニルピロリドンが7,000〜1,500,000の範囲の重量平均分子量を有することを特徴とする請求項8〜11のうちいずれか1項に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  13. 前記粘着層がシリコーン系粘着剤を含むことを特徴とする請求項8〜11のうちいずれか1項に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  14. 前記粘着層の形成が、50〜150μmの範囲の厚さを有する粘着層を得るように行われることを特徴とする請求項13に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
  15. 前記粘着層の形成が、90〜110μmの範囲の厚さを有する粘着層を得るように行われることを特徴とする請求項13に記載の経皮吸収製剤の製造方法。
JP2014559823A 2012-02-28 2013-02-26 ドネペジルを含有する経皮吸収製剤及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6132407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120020510A KR101239150B1 (ko) 2012-02-28 2012-02-28 도네페질-함유 경피흡수제제 및 그의 제조방법
KR10-2012-0020510 2012-02-28
PCT/KR2013/001504 WO2013129813A1 (ko) 2012-02-28 2013-02-26 도네페질-함유 경피흡수제제 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508813A true JP2015508813A (ja) 2015-03-23
JP6132407B2 JP6132407B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48181058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559823A Expired - Fee Related JP6132407B2 (ja) 2012-02-28 2013-02-26 ドネペジルを含有する経皮吸収製剤及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9622986B2 (ja)
EP (1) EP2821065B1 (ja)
JP (1) JP6132407B2 (ja)
KR (1) KR101239150B1 (ja)
CN (1) CN104144684B (ja)
WO (1) WO2013129813A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101770675B1 (ko) * 2013-01-30 2017-08-23 에스케이케미칼주식회사 도네페질-함유 경피흡수제제 및 그의 제조방법
CN105324111B (zh) * 2013-05-10 2019-06-28 西梯茜生命工学股份有限公司 含多奈哌齐游离碱的薄膜制剂及其制备方法
KR101485822B1 (ko) * 2014-01-22 2015-01-23 주식회사 대웅제약 도네페질 또는 그의 염을 함유하는 경피흡수제제
AU2015363883B2 (en) * 2014-12-18 2021-03-25 Icure Pharmaceutical, Inc Transdermal preparation containing donepezil as active ingredient
SG11201805570WA (en) 2015-12-30 2018-07-30 Corium Int Inc Systems and methods for long term transdermal administration
JP7174632B2 (ja) 2016-06-23 2022-11-17 コリウム, インコーポレイテッド 親水性ドメインおよび疎水性ドメインならびに処置剤との接着剤マトリックス
EP3490541A2 (en) 2016-07-27 2019-06-05 Corium International, Inc. Transdermal formulation and delivery method of low solubility or unstable unionized neutral drugs byin situ
MX2019001104A (es) 2016-07-27 2019-10-02 Corium Int Inc Sistemas de suministro transdermico de memantina.
US20180028461A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Corium International, Inc. Transdermal delivery systems with pharmacokinetics bioequivalent to oral delivery
WO2019126531A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Corium, Inc. Transdermal adhesive composition comprising a volatile liquid therapeutic agent having low melting point
KR102024996B1 (ko) 2017-12-27 2019-09-25 동아에스티 주식회사 도네페질을 함유하는 치매 치료용 경피흡수제제
US11752114B2 (en) * 2019-04-17 2023-09-12 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermal therapeutic system
KR102372630B1 (ko) * 2019-05-15 2022-03-14 주식회사 대웅제약 고함량의 도네페질 또는 그의 염을 포함하는 경피흡수제제

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246122A (ja) * 1985-02-25 1986-11-01 ラツトガ−ズ,ザ・ステ−ト・ユニバ−シテイ・オブ・ニユ−ジヤ−ジ− 新規な経皮薬剤吸収投薬単位及び薬剤の投与方法
JPS63307814A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 疾患治療用貼付剤
JPH01104008A (ja) * 1987-07-24 1989-04-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 徐放性経皮吸収製剤
JPH1072343A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Stc Corp 持続性/速効性ケトプロフェンパッチ及びその製造方法
CN102188363A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 含有多奈哌齐化合物的透皮给药系统及制剂和制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1437130A4 (en) * 2001-10-17 2009-08-26 Hisamitsu Pharmaceutical Co PERCUTANEOUS ABSORPTION PREPARATIONS
WO2005115355A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. 貼付製剤
BRPI0621655A2 (pt) 2006-05-08 2011-12-20 Teikoku Seiyaku Kk preparação para a absorção percutánea de uma droga antidemência básica
JP5097359B2 (ja) * 2006-05-09 2012-12-12 久光製薬株式会社 ドネペジル経皮吸収型製剤
WO2011034323A2 (en) * 2009-09-16 2011-03-24 Samyang Corporation Transdermal delivery system, method for manufacturing the same, and transdermal delivery method using the system
US20100178307A1 (en) * 2010-01-13 2010-07-15 Jianye Wen Transdermal anti-dementia active agent formulations and methods for using the same
NZ605352A (en) * 2010-06-30 2013-10-25 Nal Pharmaceuticals Ltd Process for producing glycosaminoglycans

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246122A (ja) * 1985-02-25 1986-11-01 ラツトガ−ズ,ザ・ステ−ト・ユニバ−シテイ・オブ・ニユ−ジヤ−ジ− 新規な経皮薬剤吸収投薬単位及び薬剤の投与方法
JPS63307814A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Nitto Electric Ind Co Ltd 疾患治療用貼付剤
JPH01104008A (ja) * 1987-07-24 1989-04-21 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 徐放性経皮吸収製剤
JPH1072343A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Stc Corp 持続性/速効性ケトプロフェンパッチ及びその製造方法
CN102188363A (zh) * 2010-03-09 2011-09-21 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 含有多奈哌齐化合物的透皮给药系统及制剂和制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤
JPWO2017131034A1 (ja) * 2016-01-28 2018-09-06 久光製薬株式会社 経皮吸収製剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN104144684A (zh) 2014-11-12
EP2821065A4 (en) 2015-07-22
KR101239150B1 (ko) 2013-03-06
WO2013129813A1 (ko) 2013-09-06
US9622986B2 (en) 2017-04-18
CN104144684B (zh) 2016-09-07
EP2821065B1 (en) 2017-11-22
JP6132407B2 (ja) 2017-05-24
EP2821065A1 (en) 2015-01-07
US20150045749A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132407B2 (ja) ドネペジルを含有する経皮吸収製剤及びその製造方法
US20220151949A1 (en) Multi-Day Patch for the Transdermal Administration of Rotigotine
JP5122445B2 (ja) 抗認知症薬物の経皮吸収製剤
JP6077596B2 (ja) ロピニロール含有貼付剤及びその包装体
TWI677352B (zh) 含有阿申那平(asenapine)之貼附劑
KR101016838B1 (ko) 로티고틴 투여를 위한 향상된 경피 송달 시스템
JP7149287B2 (ja) アセナピンおよびポリシロキサンまたはポリイソブチレンを含有する経皮治療システム
JPWO2005115355A1 (ja) 貼付製剤
TWI632923B (zh) 用於經皮傳遞安非他命(amphetamine)之組合物及方法
JP2013525345A (ja) 経皮吸収製剤
TW201529314A (zh) 積層型貼附劑
JP2011518795A (ja) フェンタニルまたはその類似化合物を投与するための経皮治療システム
JP2013504546A (ja) フェンタニルまたはその類似化合物を投与するための経皮治療システム
US20180256562A1 (en) Transdermal Delivery System
TWI677341B (zh) 穩定之經皮安非他命組合物及製造方法
KR101766495B1 (ko) 펜타닐 함유 외용 첩부제
KR101770675B1 (ko) 도네페질-함유 경피흡수제제 및 그의 제조방법
JP2003528037A (ja) 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム
JP4837915B2 (ja) 改善された経皮送達系
JP5883459B2 (ja) ガランタミンまたはその塩を含む経皮送達システム
JP2008208084A (ja) ニコチン徐放性貼付剤
TW202005648A (zh) 含有羅替戈汀(rotigotine)的經皮藥物遞送系統
JP2011153123A (ja) ツロブテロールを含有する経皮吸収製剤
KR101964295B1 (ko) 피부 자극이 감소된 메만틴 경피전달 시스템
CN117797130A (zh) S-氯胺酮经皮组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees