JP2015508326A - 保護塗料の選択および塗布方法 - Google Patents

保護塗料の選択および塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508326A
JP2015508326A JP2014547962A JP2014547962A JP2015508326A JP 2015508326 A JP2015508326 A JP 2015508326A JP 2014547962 A JP2014547962 A JP 2014547962A JP 2014547962 A JP2014547962 A JP 2014547962A JP 2015508326 A JP2015508326 A JP 2015508326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
paint
protective
applying
protective coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5860164B2 (ja
Inventor
マーク ラムズデン,リチャード
マーク ラムズデン,リチャード
マシュー カラン,ロバート
マシュー カラン,ロバート
シー トマソン,ジェレミー
シー トマソン,ジェレミー
Original Assignee
アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48667752&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015508326(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ, アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ filed Critical アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ
Publication of JP2015508326A publication Critical patent/JP2015508326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860164B2 publication Critical patent/JP5860164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

容器に保護塗料を塗布する方法であって、保護塗料を、容器が移動する予定の地域に関連付けられたリスクに基づいて選択する、方法。

Description

本発明は容器に保護塗料を塗布する方法であって、容器の移動予定の地域に関連付けられたリスクを考慮した新規な方法に基づいて保護塗料を選択する、保護塗料の塗布方法に関する。本発明はまた、前記選択方法に従って選択された保護塗料の製造および供給に関し、さらに前記選択方法を(全体的にまたは部分的に)実施するのに使用されるコンピュータシステムまたはコンピュータプログラム製品に関する。
異なる容器に用いる保護塗料は、異なる課題を提起し、容器の形式だけでなく、容器の地理的位置に依存する。これは、異なる地域/場所が容器の保護塗料に異なるリスク/課題を提供するからである。本発明では、容器、特に可動性の容器に用いる最も適した保護塗料を選択する、新規な方法を提供する。選択された保護塗料は、容器が配置されたまたは将来配置される予定の地域(場所)、およびその配置の結果、持ちこたえることが予想されるリスクおよび課題を考慮して選択される。
保護塗料を選択する公知の方法は、容器の経時的な位置を考慮しないことが多い。容器の保護塗料を選択するのに時折、「あらゆる用途向け」という原則が適用される。この原則に従って、容器の位置(複数可)や、その経時的な位置によって結果的に保護皮膜の健全性に向けられる数々の問題に関わりなく、同じタイプの塗料やバインダーシステムが選択される。容器の保護塗料はまた、価格や被覆される容器の種類に基づいても選択される場合がある。その結果、保護塗料は、待ち受けているリスクや潜在的な課題に必ずしも適合しない。もし選択された保護塗料が適さなければ、より適した保護塗料が選択された場合に比べて、容器はより大きなリスクや損害を経験することになる。
水環境に浸漬される船舶には、例えば水面下の船体のトップコートとして防汚塗料を用いて一般に殺生物剤を放出することにより、海洋生物、例えばフジツボおよび藻類の着生および成長を抑制することが公知である。水に浸漬される人工構造物、例えば艇体、ブイ(浮標)、海底石油掘削装置、石油生産リグ(oil production rigs)およびパイプは水生生物、例えば緑および褐色の藻類、フジツボ、ムール(mussels)およびそれらの同等物によって汚損される傾向がある。この汚損(生物付着)は船舶の容器体に特に有害なものである。この汚損は水中を移動するときに容器の摩擦抵抗を増加させ、その結果、容器の速度を低下させ、および/または燃料コストを増大させるからである。さらに、汚損によって、容器の構造の欠陥例えばストレスクラッキングおよび腐食の点検が困難になる。
本出願で使用される用語「防汚塗料(fouling-control coatings)」は、特に制限はなく、海洋/水生生物の着生と成長を抑制するのに使用される全ての塗料を含むことを意図しており、例えば防汚塗料(anti-fouling coatings)および耐汚損/非汚損塗料 (fouling-resistant/non-fouling coatings)を含む。防汚塗料は、例えばビニル樹脂、ロジン含有樹脂、ゴム塗料例えば英国特許第1,307,001号および米国特許第3,702,778号に記載の塗料、フッ素化ポリマー例えば特開平4−045170号、特開昭61−043668号および特開平6−322294号に記載のポリマーおよび「自己研磨型コポリマー(self-polishing copolymer)」(SPC)ペイント例えば英国特許第1457590号、欧州特許第779304号、国際公開第2005005516号、国際公開第200202698号、国際公開第2004018533号または国際公開第201018144号および国際公開第9937723号に記載のペイント、シリルアクリレート系例えば国際公開第00/77102号、米国特許第4,593,055号、米国特許第5,436,284号、欧州特許第0802243号、欧州特許第1127902号、欧州特許第1127925号、欧州特許第0775733号、欧州特許第1310530号、欧州特許第1367100号、米国特許第2006/0189708号および国際公開第2005/005516号に記載のもの、およびアクリル酸銅系、例えば欧州特許204456号、欧州特許第779304号、国際公開第98/53015および欧州特許1167398号に記載のものを含む。
防汚塗料は、例えば次のレビュー論文に開示された全ての塗料を含む。:Alistair A. Finnie and David N. Williams, Chapter 13, 「Paint and Coatings Technology for the Control of Marine Fouling」, in Biofouling, (Eds Durr S & Thomason JC), Wiley-Blackwell, Oxford, 2009; および/またはYebra, D.M., Kiil, S. & Dam-Johansen, K. (2004) 「Antifouling technology - past, present and future steps towards efficient and environmentally friendly antifouling coatings」. Progress in Organic Coatings, 50, 75-104。水環境に浸漬された異なる船舶は、多くの要因例えば船舶の行路、移動速度および船体の形態(すなわち船体の形および材料)に依存して、大きく異なった汚損の問題を経験する。現在のところ、保護塗料を選択するとき、選択方法は環境によって引き起こされる異なるリスクまたは課題を示す要因を考慮に入れていない。もし、選択される保護塗料が防汚塗料で、不適切な防汚塗料が選択されると、船舶はより適した防汚塗料が選択される場合に比べて、より大きな汚損のリスクを経験することになり、汚損が過度になり、船舶の速度が低下し、燃料の費用が増大し、大気への燃料の放出が増加し、ある水環境から他の環境への外来種の移行の危険性が増加し、そして保守と修理の頻度が増加する。
英国特許第1,307,001号明細書 米国特許第3,702,778号明細書 特開平4−045170号明細書 特開昭61−043668号明細書 特開平6−322294号明細書 英国特許第1457590号明細書 欧州特許第779304号明細書 国際公開第2005005516号明細書 国際公開第200202698号明細書 国際公開第2004018533号明細書 国際公開第201018144号明細書 国際公開第9937723号明細書 国際公開第00/77102号明細書 米国特許第4,593,055号明細書 米国特許第5,436,284号明細書 欧州特許第0802243号明細書 欧州特許第1127902号明細書 欧州特許第1127925号明細書 欧州特許第0775733号明細書 欧州特許第1310530号明細書 欧州特許第1367100号明細書 米国特許第2006/0189708号明細書 国際公開第2005/005516号明細書 欧州特許第204456号明細書 国際公開第98/53015号明細書 欧州特許第1167398号明細書
Alistair A. Finnie and David N. Williams, Chapter 13, 「Paint and Coatings Technology for the Control of Marine Fouling」, in Biofouling, (Eds Durr S & Thomason JC), Wiley-Blackwell, Oxford, 2009 Yebra, D.M., Kiil, S. & Dam-Johansen, K. (2004) Antifouling technology - past, present and future steps towards efficient and environmentally friendly antifouling coatings. Progress in Organic Coatings, 50, 75-104
本発明者らは、より適切な容器の保護塗料の、改良された、より正確な選択方法の必要性を認識している。塗料を本発明で提供される方法に従って選択し、提供し、容器に塗布することは、耐えることが期待される課題に立ち向かうようデザインされた塗装された基材をもたらすであろう。先に議論したように、同じことは、現状方法に従って塗料を選択し、提供し、塗布することに対しては言えない。最も適切な塗料を使用することには、多くの技術的利点がある。例えば、より適切な塗料を使用すれば、塗布された基材に与えるダメージが減り、保守および修理の必要性が少なくなり、したがって環境への揮発性有機化合物(VOC)の放出が少なくなる。もし塗料が防汚塗料であれば、汚損はより少なくなり、したがって抗力も減り、関連の燃料費が少なくなる。
本発明は、耐えることが期待される、予想される課題に適した容器の保護塗料の改良された(より正確な)選択方法を提供する。
特に本発明は、容器の保護塗料の改良された(より正確な)選択方法を提供し、保護塗料は、容器の移動予定の環境の地域と、この環境の地域がもたらす保護塗料の保護効果が低下するリスクとに基づいて選択される。
本発明はまた、容器に保護塗料を塗布する方法であって、
(i)容器が移動した、または移動する予定の地域に関連付けられたリスクに基づいて保護塗料を選択する工程、
(ii)工程(i)で選択された保護塗料を提供する工程、および次いで
(iii)工程(ii)で提供された保護塗料を容器に塗布する工程、
を含む方法を提供する。
本明細書に記載の方法に従って、一旦、保護塗料が選択されると、この保護塗料が提供され、次いで容器に塗布される。
保護塗料を提供することは、(i)保護塗料組成物の製造/調製、および/または(ii)1またはそれ以上の場所から容器へ保護塗料組成物を供給/補給してすぐに塗布できるようにすることを意味する。
保護塗料を塗布することは、保護塗料組成物を容器の表面に塗布し、それによって硬化可能なおよび/または乾燥可能な塗料フィルムを形成し、次いで硬化可能なおよび/または乾燥可能な塗料フィルムを硬化および/または乾燥させ、それによって、容器の表面に保護塗料(塗膜)を形成させることを意味する。保護塗料の塗布は、いかなる手段でもよく、例えばスプレーまたはブラシによる。
さらに詳細には、本発明は、保護塗料を容器に塗布する方法であって、下記の工程:
(i)保護塗料を選択する工程であって、保護塗料を選択する方法において、
(a)環境を別々の地域に分け、リスク等級を各々の地域に関連付け、
(b)容器が、特定の期間に、環境を通過して、過去に移動したおよび/または将来移動する行路(複数可)の情報を入手し、
(c)容器が、特定の期間に、移動したおよび/または移動する環境の地域を決定し、
(d)工程(a),(b)および(c)のデータを組合せて、特定の期間に容器が経験したおよび/または経験するリスク等級の平均を計算し、および
(e)工程(d)で計算した、平均リスク等級に基づいて、平均リスク等級に関連付けられた保護塗料を選択する、
工程を含み;
(ii)工程(i)(e)で選択された保護塗料を提供する工程;および次いで
(iii)工程(ii)で提供された保護塗料を容器に塗布する工程;
を含む方法を提供する。
本出願の背景において、リスクは保護塗料が対抗している活動の起こりやすさ(可能性)と理解すべきである。例えば、もし塗料が防汚塗料であれば、リスクは汚損(生物付着)が発生する可能性であり、もし防食塗料であればリスクは腐食が起こる可能性であり、もし固体および液体粒子による摩耗に対する保護塗料であればリスクは液体粒子(例えば雨)または固体粒子(例えばダストまたは砂)による摩耗が起こる可能性であり、もし塗料がUV吸収による劣化に対する保護用であればリスクはUV吸収による劣化の可能性であり、もし塗料が氷に対する保護用であればリスクは着氷(凍結層)が起こる可能性である。
容器(vessel)は環境において動ける可動物体である。例えば容器は船舶(潜水艦、ヨット、タンカー、漁船、フェリー、または清水槽/ボート例えば運河船およびモーターボート)、陸舶(自動車両、トラック、大型トラック、バイク)または航空機であってもよい。
環境は、容器が移動し、位置し、および接触するであろう全ての場所である。環境を複数の別々の地域に分けるというのは、異なる環境の地域を他の地域と空間的に区別するという意味である。環境を、異なる地域に分けることは、その環境の地域の中で保護塗料にもたらされる認識済みのリスクに基づいている。もし保護塗料が防汚塗料であれば、リスクはその地域で起こるかもしれない汚損の量/種類に関する。もし保護塗料が耐食塗料であれば、リスクはその地域で起こるかもしれない腐食の量に関する。環境の空間的分割は2次元または3次元であってもよい。
本明細書に記載される方法/プロセスは、下記の選択(供給および塗布)に使用し得る。:
(a)海洋での汚損に対する保護塗料、例えば海洋防汚塗料(marine fouling control coating)で、容器が船舶であり、その塗料が直面している課題/リスクは海洋での汚損のリスクである。
(b)腐食に対する保護塗料、例えば耐食塗料(anti-corrosive coating)で、容器が船舶、航空機または陸舶で、その塗料が直面している課題/リスクは腐食のリスクである。
(c)固体および液体粒子による摩耗に対する保護塗料、例えば(化粧用の(cosmetic))トップコートで、容器が船舶、航空機または陸舶で、容器が直面している課題/リスクは、液体粒子(例えば雨)または固体粒子(例えばダストまたは砂)による摩耗のリスクである。
(d)UV吸収による劣化に対する保護塗料、例えば(化粧用の)トップコートで、容器が船舶、航空機または陸舶で、容器が直面している課題/リスクは、UV吸収による劣化のリスクである。
(e)氷に対する保護塗料、例えば防氷(anti-ice)、除氷塗料(ice-release coating)で、容器が船舶、航空機または陸舶で、塗料が直面している課題/リスクは着氷のリスクである。
「特定の期間」は現在または未来にこだわらず任意の2つの日付の間の期間を意味し例えば、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、または10年もしくはそれ以上である。
本発明の1つの実施形態は、防汚塗料を船舶に塗布することであり、防汚塗料は本明細書に記載の方法によって選択される。容器の防汚塗料を選択する方法の全部または一部は、コンピュータシステムまたはコンピュータで実施される。したがって本発明のもう一つの態様は、本明細書に記載の容器の防汚塗料を選択する方法の一部または全部を実施するためのコンピュータ(システム)またはコンピュータプログラム製品である。
本明細書に記載の方法は、容器を塗装する適切な塗膜厚さ、およびしたがって容器を塗装するのに必要な塗料の適切な量を決定するのにも用いられる。理想的には、適切な厚さは例えば汚損に対する効果的な保護を提供すれば十分である。塗料の適切な厚さよりも多く塗布すると、必要以上の有機溶剤が大気中に放出されることになる。適切な厚さよりも少なく塗布すると、保護が不十分になり、容器の保守/再塗装が頻繁になる。もし容器が船舶で、保護塗装が汚損に対する保護であれば、塗装の適切な厚さ未満に塗布すれば、より多くの汚損が存在するため、船舶が移動するときの抗力が増え、それに伴い増加した燃料が大気中に放出されることになる。
したがって、本発明の他の態様は、容器の保護塗料の選択、準備および塗布であり、容器に塗布される保護塗膜の厚さ(したがって、対応する量)は本明細書に記載の方法に従って決定される。
容器の防汚塗料の選択方法は、本明細書に記載の方法工程(a)〜(e)を含む。1つの実施形態では、容器は船舶、環境は世界規模の水環境、地域は汚損地域、リスク等級は汚損リスク等級であり、平均リスク等級は平均汚損リスク等級である。
防汚塗料は、浸漬されたときに水環境と常に接触している船舶の外側表面(例えば容器体下部の表面)に塗布されるだけでなく、水環境の水線(water-line)より上の表面(例えば船体の水線部(boottop region))にも塗布し得る。さらに、防汚塗料は船舶のバラストタンクの表面にも塗布し得る。
本発明者らが見出したところでは、容器の適切な保護塗料を選択する最も正確な方法の1つは、ここ数年にわたって経験した行路と汚損課題を考慮することである。多くのケースでは、行路は実質的に時間とともには変動しない。したがって、本発明の一実施形態は、容器が以前に移動した行路に基づいて、容器の保護塗料を選択(供給および塗布)する方法である。
しかしながら、将来、容器が代替の行路を移動する計画も時にはある。このケースであれば、保護塗料を選択する最も正確な方法は、過去の行路を考慮することではなく、将来の行路計画を考慮することである。したがって、本発明の他の実施形態は、容器の保護塗料を、その容器が移動すると予測または計画される行路に基づいて選択する方法に関する。
[工程(a)]
環境によってもたらされるリスクは、実質的に場所によって異なり得る。本発明方法の工程(a)は環境を複数の地域に分け、各々の地域にリスク等級を関連付ける。
環境は、容器が移動し、位置し、および接触し得る全ての場所である。
定義してよい地域の数、大きさまたは形には制限はない。環境の地域への空間的分割は2次元または3次元であってもよい。全ての地域の形および大きさが均一である必要はない。一つの理論では、地域の数が多ければ、容器にもたらされる平均リスク等級の決定が、より正確になり、したがって保護塗料の選択がより正確になる。しかしながら、実際には、データ取り扱いの容易性から、環境を50〜100の地域に分けるのが好ましい。
特定の地域のリスクはやがて変わる。年間を通しての特定の地域のリスク/課題の変動を考慮すると、環境は年に複数回、異なる地域に分けてもよい。または、同じ地域に、同じ年の異なる時期に異なるリスク等級を関連付けてもよい。これは、静止した容器の保護塗料(塗膜)が、時間により異なったレベルのリスクを経験し得ることを意味する。
一つの実施形態では、容器は船舶、環境は世界規模の水環境、リスクは汚損リスク、地域は汚損地域で、リスク等級は汚損リスク等級である。世界規模の水環境は世界のいかなる水性地域も含有することを意図し、船体はその中に(浸漬)配置することができ、地域は淡水地域および塩水地域を含む。
水環境によってもたらされる汚損リスクを評価するのに使用できる非常に多くの環境要因があり、それらの要因は、水環境中のクロロフィルの量、水環境の塩分濃度、水環境の温度、水環境のpH、水環境中の二酸化炭素の量、波の速度および/または方向、および水環境中の栄養物のレベルを含むが、それらに限定されない。水環境の汚損リスクに影響する他の要因は、海底の海流の存在、地域の緯度、および海水環境の深さを含む。例えば、水中に豊富な栄養物およびクロロフィルを有する浅い熱帯の沿岸地域は、海水生物を多く含み、そのため汚損リスクは栄養物やクロロフィルをほとんどまたは全く含まない冷たい深海地域と比べて大きい。1またはそれ以上(好ましくはそれ以上)のこれらの要因は、各々の汚損地域の汚損リスクを評価するのに考慮され得る。
[工程(b)]
保護塗料は、容器が特定の期間、以前に移動した行路に基づいて選択され得る。
容器の過去の行路は、容器のログ(航海日誌)または公的に入手できるGPS(全地球測位システム)データ、またはAIS(自動同定システム)データまたは同種のものから入手できる。公的に入手できるGPS/AISデータの供給者はORBCOMMおよびExactEarth(www.ExactEarth.comまたはwww.Orbcomm.com)である。容器がGPSまたはAIS応答機(無線中継器)を有していれば、容器の過去の動きについてのGPS/AISデータは公的に入手できる。容器の過去の行路についての情報は、GPSデータまたはAISデータに基づくことが好ましい。何故なら、容器のログによる移動および速度データは公的に入手可能なGPS/AISデータのようには正確ではないからである。欠陥データに基づき選択された保護塗料は、使用のために選択するのに不適切な保護塗料になる。
かわりに、保護塗料は、指定された期間に移動する予定の行路に基づいて選択してもよい。この情報は、将来の行路を決定する人、例えば容器のオーナーから得ることができる。
選択方法の工程(a)および工程(b)は、任意の順序で実施してもよい。
[工程(c)]
一旦、環境が複数の別々の地域に分けられ、等級に関連付けられ(工程(a))、容器が過去の特定の期間に移動したかまたは特定の期間に移動する予定の行路についての情報が得られ(工程(b))れば、これらの情報の2つのセットが互いに重ねられて、容器が特定の期間内にどの地域を移動したか、または移動する予定かを正確に決定(計算)できる(工程c)。
[工程(d)]
一旦、工程(c)の情報が計算されると、それは特定の期間に容器が経験した、または経験するであろう、平均リスク等級を計算するのに使用され得る(工程d))。
本発明の一実施例において、ある地域における容器のリスク等級は、(i)その地域におけるリスク等級および(ii)容器がその地域において費やした、または費やす予定の時間、の関数である。
本発明の代替実施形態において、ある地域における容器のリスク等級は、(i)その地域におけるリスク等級、(ii)容器がその地域において費やした時間、および(iii)その地域での容器の平均速度の関数である。容器の平均速度は、工程(b)で収集された情報から決定し得る。この代替の実施形態は、各々の地域での移動中の容器の速度を考慮するので好ましい。
例えば、もし容器が船舶であれば、平均速度の高い船舶の船体は、平均速度のより低い同じ船体または期間中の長い期間、汚損地域に静止している同じ船体よりも、汚損地域における汚損リスクはより低いことが予想される。この背後にある理論は、船舶の移動の速度がより低ければ、船舶の表面に海洋生物がより容易に付着できるということである。
これに対し、もし容器が陸上走行装置(land-travelling vehicle)であれば、平均速度の高い装置は、固体および液体粒子からの摩耗に関して、より低い速度または静止した同じ陸上の装置よりもリスクが大きいことが予想される。この背後にある理論は、陸上装置の走行速度がより低ければ、保護塗料(塗膜)への液体または固体粒子による衝撃が小さく、保護塗料への損傷の可能性が小さいことである。
当業者は、平均を計算し得る、多くの異なる方法があることを知っているであろう。最も一般的に使用される平均は算術平均である。他の平均は、幾何平均、調和平均、最頻値および平均値(mode and median)を含む。他のあまり一般的ではない平均には、平方平均、一般平均、加重平均、据切り平均、四分位間の平均、ミッドレンジ平均(最大値と最小値の平均)およびウィンザライズ(winsorized)平均、3点平均、トリメディアン(trimedian)および正規化平均が含まれる。
[工程(e)]
本方法の工程(e)は、工程(d)で計算した平均リスク等級を、そのレベルのリスクに対して最も適切な保護塗料として事前に設計した、最も適切な保護塗料と合わせることを必要としている。
したがって、本発明の方法の工程(e)を実施するためには、工程(d)で計算され得る各々の平均リスク等級を、そのリスクレベルに直面する容器にとって最も適切な保護塗料に事前に指定する、または事前に関連付けることが必要である。
例えば、極端に高い平均汚損リスク値を有する船舶には、その汚損リスク値に関連付けられた非常に高性能の防汚塗料を選択することが必要である。極端に低いレベルの平均汚損リスク値を有する船舶には、その平均リスク値と関連付けられた低性能の防汚塗料を選択することが必要である。
[他の要因]
最も適切な保護塗料を選択するとき、考慮できる他の要素は、例えば、容器の特徴、例えば容器の本体の形(すなわち船舶の船体の形)、容器にすでに存在する保護塗料の量および種類、容器の本体の構造材料、ある種の保護塗料の規制上の制約、および保護塗料スキームの潜在的寿命およびコストを含む。
[コンピュータシステムおよびプログラムの使用]
本発明の工程(a)および(b)において、莫大な量の情報が得られ、必要とされる。工程(a)および(b)からの情報の蓄積を容易にし、次いでこの情報を積み重ね、計算して特定の期間にどの地域を容器が移動したかまたは移動する予定を決定し(工程c)、そしてその特定の期間に容器が経験した、または経験する平均リスク等級を計算する(工程d)ためにコンピュータまたはコンピュータプログラム製品を使用してもよい。
この方法の最後の工程である工程(e)は、工程(d)で決定された、平均リスク等級と関連付けられた保護塗料を選択することである。工程(e)はコンピュータまたはコンピュータプログラム製品で実施できるが、必ずしもその必要はない。
したがって、本発明はまた、以下を提供する。
本明細書に記載の保護塗料を選択する方法の全部または一部を実施するための、コンピュータ、コンピュータプログラム製品またはコンピュータシステム
コンピュータシステム中で(またはコンピュータプログラム製品によって)実施される、本明細書に記載の保護塗料の選択方法
本明細書に記載の保護塗料の選択方法であって、少なくとも工程(c)および(d)がコンピュータシステム中で(またはコンピュータプログラム製品によって)実施される、選択方法。
本発明は、以下の単純な実施例を参照することによって明らかになるであろう。これらの実施例は本発明を説明することを意図したもので、いかなる方法によっても本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[実施例1]
世界の海洋環境を64の地理的地域に分けた。各々の地理的地域を、(i)水中のクロロフィルおよび栄養物の量および(ii)1年の時期に応じて汚損リスク等級1〜5(1=非常に低い、2=低い、3=中程度、4=高い、5=非常に高い)と関連付けた。
各々の地理的地域の汚損リスク等級を、その地域のクロロフィルの量に基づいて決定した。地域においてクロロフィルの量が多ければ、海洋生物をより多量に有し、より大きな汚損リスクを有すると思われる地域に関連付けた。
「容器A」は2010年の1月から3月の3ヶ月間、北イングランドからスウェーデンおよびフィンランド、次いでスペイン北部を移動した。容器Aによる正確な行路の情報はAISで追跡した。
容器Aは、今後数年間は、同じ移動をくりかえす予定である。
容器Aの位置データの履歴から、汚損リスク1、2、3、4または5に指定した汚損地域において容器Aが費やした時間数を決定した。
結果を表1に示す。
Figure 2015508326
容器Aが3ヶ月の期間に経験した汚損リスク等級の平均は1.3であった。
[計算:Σxy/Σy:(1×0)+(2×86)+(3×12)+(4×2)+(5×0)/(0+86+12+2+0)=1.3]
発明者らは、標準防汚製品を選択し、これは平均汚損リスク等級1.3と事前に関連付けていた。
発明者らは、標準防汚製品を準備し、容器Aに塗布した。
この方法を実施しなければ、そのかわりに発明者らは高額の防汚製品を選択して、その結果、容器のオーナーは不必要な出費をして汚損保護に関して相当する利益は得られなかったであろう。
[実施例3]
しかし、もし、同じ容器Aがその行路を変更して同じ期間に、オマーン港からシンガポール、香港、韓国経由で日本へ行き、そして米国(シアトル)へ行くことが予定されていたら、本明細書記載の方法による容器A用に選択される防汚塗料は異なるものになるであろう。
表2は、この行路で、汚損リスク1、2、3、4または5に指定した汚損地域において容器Aが費やすと予想される時間量を表示している。
Figure 2015508326
容器Aが3ヶ月の期間に経験する汚損リスク等級の平均は3.7になると予想される。
計算:Σxy/Σy:(1×2)+(2×9)+(3×22)+(4×53)+(5×14)/(2+9+22+53+14)=3.7
この予想される行路に対しては、発明者らは、平均汚損等級3.7と事前に関連付けた、高性能の自己研摩コポリマー系の塗料システムを推奨し、提供し、容器に塗布することになるであろう。

Claims (13)

  1. 容器に保護塗料を塗布する方法であって、
    (i)前記容器が移動した、または移動する予定の地域に関連付けられたリスクに基づいて、保護塗料を選択する工程と、
    (ii)工程(i)で選択された保護塗料を提供する工程と、次いで
    (iii)工程(ii)で提供された保護塗料を前記容器に塗布する工程とを含む、方法。
  2. 前記工程(i)が、
    (a)環境を別々の地域に分け、リスク等級を各々の地域に関連付ける工程と、
    (b)前記容器が、特定の期間に、環境を通過して、過去に移動したおよび/または将来移動する行路の情報を入手する工程と、
    (c)前記容器が、特定の期間に、移動した/または移動する環境の地域を決定する工程と、
    (d)工程(a)、(b)および(c)のデータを組合せて、特定の期間に前記容器が経験したおよび/または経験するリスク等級の平均を計算する工程と、
    (e)工程(d)で計算した、平均リスク等級に基づいて、前記平均リスク等級に関連付けられた保護塗料を選択する工程とを含む、請求項1に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  3. 前記保護塗料が下記の、
    汚損に対する保護、例えば防汚塗料で、前記容器は船舶であるか、
    腐食に対する保護、例えば防食塗料で、前記容器は船舶、航空機、または陸船であるか、
    固体または液体粒子による摩耗に対する保護で、前記容器は船舶、航空機、または陸船であるか、
    UV吸収による劣化に対する保護で、前記容器は船舶、航空機、または陸船であるか、または
    氷に対する保護、例えば防氷または除氷塗料で、前記容器は船舶、航空機、または陸船であるか、の1つのためである、請求項2に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  4. 前記工程(i)の(c)が、前記特定の期間に、各々の地域において前記容器が費やしたおよび/または費やす予定の時間の量を決定することを含む、請求項2または請求項3に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  5. 前記工程(i)の(b)で得られる情報が、その環境で前記容器が移動する速度についての情報を含む、請求項2または請求項3に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  6. 前記工程(i)の(b)で得られる情報が、GPSまたはAISデータである、請求項2から5に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  7. 請求項3の(a)、4、5または6のいずれかに記載の、容器に保護塗料を塗布する方法が、海の容器に海洋防汚塗料を塗布する方法であり、地域が汚損地域、リスク等級が汚損リスク等級、環境が世界規模の水環境であり、工程(i)の(a)での世界規模の水環境の汚損地域の汚損リスク等級が、下記の
    (a)汚損地域で記録される環境データ、例えば汚損地域におけるクロロフィルの量、塩分濃度、温度、pH、CO2の量、波の速度および/または方向、および栄養物のレベルか、
    (b)汚損地域の緯度か、
    (c)海岸線または陸から汚損地域までの距離か、
    (d)汚損地域の水中環境の深さか、
    の少なくとも1つに基づいて決定される、方法。
  8. 前記工程(i)の方法が、前記容器を被覆するのに必要な塗料の最適な厚さを計算するのに使用される、請求項2から7に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  9. 前記保護塗料が計算された最適厚さで塗布される、請求項8に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  10. 前記工程(ii)が、工程(i)で選択された保護塗料の製造を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の、容器に保護塗料を塗布する方法。
  11. 請求項1から7に記載の工程(i)で定義された方法に従って選択された保護塗料の製造法および/または供給法。
  12. 請求項2の工程(i)で定義された保護塗料の選択方法であって、少なくとも前記工程(c)および(d)がコンピュータシステムで実行される、選択方法。
  13. 容器の保護塗料を選択するのに使用されるコンピュータシステムまたはコンピュータプログラム製品であって、保護塗料の選択方法が、
    (a)前記容器が移動する環境を別々の汚損地域に分け、リスク等級を各々の地域に関連付ける工程と、
    (b)前記容器が特定の期間、環境を通過して過去に移動したおよび/または将来、移動する行路の情報を入手する工程と、
    (c)前記容器が特定の期間に移動したおよび/または移動する環境の地域を決定する工程と、
    (d)工程(a)、(b)および(c)のデータを組合せて、特定の期間に前記容器が経験したおよび/または経験するリスク等級の平均を計算する工程と、
    (e)工程(d)で計算した平均リスク等級に基づいて、平均リスク等級に関連付けられた保護塗料を選択する工程とを含む、コンピュータシステムまたはコンピュータプログラム製品。
JP2014547962A 2011-12-22 2012-12-19 保護塗料の選択および塗布方法 Active JP5860164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11195406.1 2011-12-22
EP11195406 2011-12-22
EP12151617.3 2012-01-18
EP12151617 2012-01-18
US201261588293P 2012-01-19 2012-01-19
US61/588,293 2012-01-19
EP12170278.1 2012-05-31
EP12170278 2012-05-31
PCT/EP2012/076108 WO2013092681A1 (en) 2011-12-22 2012-12-19 A process of selecting and applying a protective coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508326A true JP2015508326A (ja) 2015-03-19
JP5860164B2 JP5860164B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=48667752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547962A Active JP5860164B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-19 保護塗料の選択および塗布方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140349024A1 (ja)
EP (2) EP2794774B8 (ja)
JP (1) JP5860164B2 (ja)
KR (1) KR102074277B1 (ja)
CN (1) CN103998533B (ja)
BR (1) BR112014014745B1 (ja)
ES (1) ES2893873T3 (ja)
SG (1) SG11201403145WA (ja)
TW (1) TWI575475B (ja)
WO (1) WO2013092681A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013704A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 日本郵船株式会社 船舶の汚損リスクを管理するための装置、プログラムおよび記録媒体
KR20210013330A (ko) * 2015-10-15 2021-02-03 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 물에 적어도 부분적으로 침지될 인공 물체의 외부 표면에 코팅을 적용하는 방법
WO2023027053A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 国立大学法人豊橋技術科学大学 塗料選択システムおよび塗料選択方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032476A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh 水中適用における汚損(バイオフィルム汚損)を回避するためのミクロ構造化多機能無機コーティング添加剤

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1307001A (en) * 1970-01-12 1973-02-14 Kroyer K K K Marine structure having a surface coating for the prevention of accumulation of marine organisms
US3702778A (en) 1970-03-23 1972-11-14 Battelle Memorial Institute Ship's hull coated with antifouling silicone rubber
GB1457590A (en) 1974-04-03 1976-12-08 Int Paint Co Marine paint
US4593055A (en) 1983-01-17 1986-06-03 M&T Chemicals Inc. Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling
JPS6143668A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 Showa Denko Kk 撥水撥油性塗料
DE204456T1 (de) 1985-05-17 1987-09-03 Nippon Paint Co., Ltd., Osaka, Jp Mischung auf basis hydrolisierbaren harzes und sie enthaltende antibewuchs-anstrichzusammensetzung.
JPH0759678B2 (ja) 1990-06-13 1995-06-28 昭和高分子株式会社 防汚塗料組成物
DK137491D0 (da) 1991-07-19 1991-07-19 Hempel Skibsfarve Fab S J Malingskomposition
JP2865518B2 (ja) 1993-05-07 1999-03-08 信越化学工業株式会社 防汚塗料
JP2790021B2 (ja) 1993-09-30 1998-08-27 日本油脂株式会社 塗料組成物
JP3062917B2 (ja) 1994-09-01 2000-07-12 日本ペイント株式会社 加水分解型金属含有樹脂および防汚塗料組成物
MY115462A (en) 1995-06-01 2003-06-30 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film
SG60054A1 (en) 1996-04-17 1999-02-22 Nof Corp Coating composition
DK2009069T3 (da) 1997-05-20 2013-04-22 Mitsubishi Rayon Co Begroningshindrende malingssammensætning
GB9801747D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Courtaulds Coatings Holdings Antifouling coatings
US6992120B2 (en) 2001-11-13 2006-01-31 Arkema Inc. Coating compositions
AU5061800A (en) 1999-06-11 2001-01-02 J.C. Hempel's Skibsfarve-Fabrik A/S Self-polishing marine antifouling paint composition comprising silicon-containing co-polymers and fibres
EP1127925A1 (en) 2000-02-25 2001-08-29 Sigma Coatings B.V. Marine paint compositions
EP1127902A1 (en) 2000-02-25 2001-08-29 Sigma Coatings B.V. Metal-free binders for self-polishing anti-fouling paints
GB0009329D0 (en) * 2000-04-17 2000-05-31 Duffy & Mcgovern Ltd A system, method and article of manufacture for corrosion risk analysis and for identifying priorities for the testing and/or maintenance of corrosion
US6727304B2 (en) 2000-06-28 2004-04-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Metal-containing monomer dissolved mixture, metal-containing resin and antifouling paint composition
DK1299483T3 (da) 2000-07-06 2005-12-12 Akzo Nobel Coatings Int Bv Antibegroningsmaling
KR100433486B1 (ko) * 2001-11-01 2004-06-02 (주)이센스테크놀로지 최적 경로 결정 시스템 및 방법
US20030225184A1 (en) 2002-05-30 2003-12-04 Aubart Mark Anthony Triarylsilyl(meth)acryloyl-containing polymers for marine coating compositions
WO2004018533A1 (en) 2002-08-09 2004-03-04 Akzo Nobel Coatings International B.V. Aci-capped quaternised polymer and compositions comprising such polymer
EP1484700A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-08 Akzo Nobel N.V. Method for determining the costs associated with a foul release or antifouling coating composition during the in service period of a vessel
EP1641862B1 (en) 2003-07-07 2006-11-15 Akzo Nobel Coatings International B.V. Silyl ester copolymer compositions
US7813971B2 (en) 2005-01-25 2010-10-12 The Glidden Company Method of generating a recommendation or maintaining a supply of a type of coating composition considering environmental conditions
US20060189708A1 (en) 2005-02-24 2006-08-24 Michael Abrams Benzylsilyl(meth)acryloyl-containing polymers for marine coating compositions
CN1323121C (zh) * 2005-05-25 2007-06-27 上海雷辣婆食品有限公司 辣椒碱防污涂料
KR100818531B1 (ko) * 2006-07-12 2008-04-02 한국해양연구원 선박의 항행 위험정보 제공방법 및 그 시스템
CN101117529A (zh) * 2006-08-01 2008-02-06 天津市振东涂料有限公司 防止海洋固着生物污损的低表面能防污涂料
TW200821363A (en) * 2006-11-10 2008-05-16 Jin-Shou Zhang Interface protective paint for automobile body and the painting method of the same
KR20100015732A (ko) * 2007-04-17 2010-02-12 슐저메트코(유에스)아이엔씨 보호 코팅 및 그것의 형성 방법
CN101134867B (zh) * 2007-09-28 2012-05-23 中山大桥化工有限公司 船舶压载舱涂料组合物
EP2313466B1 (en) 2008-08-13 2013-10-09 Akzo Nobel Coatings International B.V. Polymer with salt groups and antifouling coating composition comprising said polymer
JP4989685B2 (ja) * 2009-06-26 2012-08-01 株式会社リコー 情報記録媒体
US20110137691A1 (en) * 2010-04-01 2011-06-09 The Crawford Group, Inc. Method and System for Reducing Carbon Emissions Arising from Vehicle Travel
US8634975B2 (en) 2010-04-16 2014-01-21 The Boeing Company Vessel performance optimization reporting tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032476A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Evonik Degussa Gmbh 水中適用における汚損(バイオフィルム汚損)を回避するためのミクロ構造化多機能無機コーティング添加剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013704A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 日本郵船株式会社 船舶の汚損リスクを管理するための装置、プログラムおよび記録媒体
JP6149153B1 (ja) * 2015-07-17 2017-06-14 日本郵船株式会社 船舶の汚損リスクを管理するための装置、プログラムおよび記録媒体
US11367318B2 (en) 2015-07-17 2022-06-21 Nippon Yusen Kabushiki Kaisha Apparatus for managing vessel fouling risk, program, and recording medium
KR20210013330A (ko) * 2015-10-15 2021-02-03 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 물에 적어도 부분적으로 침지될 인공 물체의 외부 표면에 코팅을 적용하는 방법
JP7075339B2 (ja) 2015-10-15 2022-05-25 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 少なくとも部分的に水に沈められる人工物体の外面にコーティングを塗布する方法
JP2022084575A (ja) * 2015-10-15 2022-06-07 アクゾ ノーベル コーティングス インターナショナル ビー ヴィ 少なくとも部分的に水に沈められる人工物体の外面にコーティングを塗布する方法
KR102487360B1 (ko) 2015-10-15 2023-01-10 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 물에 적어도 부분적으로 침지될 인공 물체의 외부 표면에 코팅을 적용하는 방법
WO2023027053A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 国立大学法人豊橋技術科学大学 塗料選択システムおよび塗料選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2794774A1 (en) 2014-10-29
KR20140109971A (ko) 2014-09-16
EP2794774B1 (en) 2021-07-28
SG11201403145WA (en) 2014-07-30
TW201333872A (zh) 2013-08-16
CN103998533A (zh) 2014-08-20
CN103998533B (zh) 2016-05-18
EP2794774B8 (en) 2021-09-08
EP3904466A1 (en) 2021-11-03
KR102074277B1 (ko) 2020-02-06
US20140349024A1 (en) 2014-11-27
BR112014014745A2 (pt) 2017-06-13
TWI575475B (zh) 2017-03-21
JP5860164B2 (ja) 2016-02-16
BR112014014745B1 (pt) 2021-11-03
ES2893873T3 (es) 2022-02-10
WO2013092681A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Uzun et al. Time-dependent biofouling growth model for predicting the effects of biofouling on ship resistance and powering
Hearin et al. Analysis of long-term mechanical grooming on large-scale test panels coated with an antifouling and a fouling-release coating
Oliveira et al. Ship hull in-water cleaning and its effects on fouling-control coatings
JP5860164B2 (ja) 保護塗料の選択および塗布方法
CN105925088A (zh) 防污油漆
KR102487360B1 (ko) 물에 적어도 부분적으로 침지될 인공 물체의 외부 표면에 코팅을 적용하는 방법
Yeginbayeva et al. A multi-aspect study of commercial coatings under the effect of surface roughness and fouling
MEPC 2011 GUIDELINES FOR THE CONTROL AND MANAGEMENT OF SHIPS'BIOFOULING TO MINIMIZE THE TRANSFER OF INVASIVE AQUATIC SPECIES
Ravel Antifouling coatings: a need for innovation
Michelis et al. Current and Future Trends in Marine Antifouling Coatings and the Study of Energy Efficiency Benefits for a Naval Fleet
Hunsucker et al. Static and dynamic comparisons for the evaluation of ship hull coatings
AU2012100045A4 (en) Improved Process of Preventing Marine Bio-foul
Walker et al. Surface ship hull and propeller fouling management
Gelegenis Antifouling technology & vessel's performance
Lagerström et al. Assessment of efficacy and excess toxicity of antifouling paints for leisure boats: A guide for copper-based antifouling paints intended for use in the Baltic Sea regio
Grimes Underwater Painting Of Large Surfaces
Shifler Biofouling Control
Kermeen How and to what extent can Historical Ship Structural Components be Observed in a Shallow Dynamic Environment?
KR20230159501A (ko) 선박의 모니터링
Norouzi Prediction of increased fuel consumption due to fouling of hull and propeller
EP1484700A1 (en) Method for determining the costs associated with a foul release or antifouling coating composition during the in service period of a vessel
KR20230172498A (ko) 정지 물체의 수중 표면의 청결도 모니터링
Davidson et al. Biotic exchange from movement of ‘static’maritime structures
Pacific Water Quality Monitoring of Biofouling Removal from the ex-USS INDEPENDENCE (CV 62)
Ingham et al. Video: kiattisakch, Creatas Video, via Getty Images The Role of Smart Marine Coatings in Meeting CII Requirements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250