JP2015507361A - Erドープト増幅器のためのフューモード光ファイバ、およびそれを使用した増幅器 - Google Patents

Erドープト増幅器のためのフューモード光ファイバ、およびそれを使用した増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507361A
JP2015507361A JP2014552247A JP2014552247A JP2015507361A JP 2015507361 A JP2015507361 A JP 2015507361A JP 2014552247 A JP2014552247 A JP 2014552247A JP 2014552247 A JP2014552247 A JP 2014552247A JP 2015507361 A JP2015507361 A JP 2015507361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
core
glass
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146590B2 (ja
Inventor
ウォレス ベネット,ケヴィン
ウォレス ベネット,ケヴィン
リー,ミン−ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015507361A publication Critical patent/JP2015507361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146590B2 publication Critical patent/JP6146590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06783Amplifying coupler
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02023Based on higher order modes, i.e. propagating modes other than the LP01 or HE11 fundamental mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants
    • H01S3/1693Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants aluminium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

いくつかの実施の形態によれば、光ファイバは、(i)300ppm超のEr2O3および少なくとも0.5質量%のAl2O3がドープされたガラスコアであって、約3μmから約15μmの半径R1を有し、ガラスクラッドに対して約0.3%と2%の間の相対屈折率差分Δ1MAXを有し、1550nmで10μm2と100μm2の間のLP01モードの有効面積を有し、コアが、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持できるように、ガラスコアの半径R1および屈折率が選択され、Xは、1より大きく20以下である、ガラスコア;および(ii)このガラスコアを取り囲み、直接隣接したガラスクラッドを備えている。別の実施の形態によれば、光ファイバは、(i)700ppm超のEr2O3、少なくとも0.5質量%のAl2O3および0から25質量%のGeO2がドープされたガラスコアであって、3μm≰半径R1≰15μmを有し、ガラスクラッドに対して0.7%と1.5%の間の最大相対屈折率差分Δ1MAXを有し、1550nmで50μm2と150μm2の間のLP01モードの有効面積を有し、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持し、Xは、1より大きく20以下である、ガラスコア;および(ii)このガラスコアを取り囲み、直接隣接したガラスクラッドを備えている。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全てが引用される、2012年1月12日に出願された米国仮特許出願第61/585896号の優先権を主張するものである。
本明細書は、概して、光ファイバに関し、より詳しくは、光増幅器に使用される、Erがドープされたフューモードの(few moded)光ファイバに関する。
典型的な光通信システムでは、光信号の伝送のためのシングルモード(SM)光ファイバ、および伝送される信号を増幅するためのシングルモードの希土類ドープトファイバを利用した光増幅器が使用される。しかしながら、マルチメディア通信用途の量と種類の爆発的な成長が、インターネットのトラフィックの速度要求を駆りたて、また基幹となる光ファイバ通信リンクの研究を刺激し続けている。モード分割多重化(MDM)は、光ファイバの伝送容量を増加させるための魅力的な手法である。MDMにおいて、各モードが独立した情報チャンネルを搬送するフューモードを備えたる光ファイバが使用される。このようにして、情報容量は、ファイバのモード数であるN倍だけ増加させられる。しかしながら、長距離に亘りMDMを実施するために、インラインエルビウムドープトファイバ増幅器(EDFA)が必要である。現行のEDFAは、シングルモードファイバ伝送のために設計されている。MDMシステムにシングルモードEDFAが使用される場合、入力用のフューモードの伝送ファイバからのモードは、最初に分離される必要がある。次いで、各モードは信号モードに変換され、シングルモードEDFAによって別々に増幅される。増幅後、増幅器からの出力シングルモード信号は、出力用フューモード伝送ファイバにおけるモードに戻るように変換される必要がある。このプロセスは複雑であり、費用効果的ではない。
いくつかの実施の形態によれば、光ファイバは、
(i)300ppm超のEr23および少なくとも0.5質量%のAl23がドープされたガラスコアであって、約3μmから約15μmの半径R1、ガラスクラッドに対して約0.3%から2%の相対屈折率差分Δ1、および1550nmで20μm2と250μm2の間のLP01モードの有効面積を有し、コアが、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持できるように、ガラスコアの半径R1および屈折率が選択され、Xは、1より大きく20以下の整数である、ガラスコア;および
(ii)このガラスコアを取り囲み、直接隣接したガラスクラッド;
を備えている。
1<X<20であることが好ましい。いくつかの実施の形態によれば、前記光ファイバのコアはGeO2をさらに含んでいる。
いくつかの実施の形態によれば、光ファイバは、ガラスクラッドにより取り囲まれたガラスコアを備えている。このガラスコアは、700ppm超のEr23、少なくとも0.5質量%のAl23および好ましくは5から25質量%のGeO2がドープされており、3μm≦半径R1≦15μm、ガラスクラッドに対して0.7%から1.5%の最大相対屈折率差分Δ1MAX、50μm2と150μm2の間のLP01モードの有効面積を有する。このガラスコアは、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持し、Xは、1550nmの波長で、1より大きく20以下(好ましくは10以下)の整数である。このガラスクラッドは、ガラスコアを取り囲み、直接隣接しており、最大屈折率Δ4MAXを有し、ここで、ガラスコアは、Δ1MAX>Δ4MAXとなるような最大相対屈折率Δ1MAXを有する。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、様々な実施の形態を記載しており、請求項の主題の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されているのが理解されよう。添付図面は、様々な実施の形態のさらなる理解を提供するために含まれており、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。その図面は、ここに記載された様々な実施の形態を図解しており、説明と共に、請求項の主題の原理および作動を説明する働きをする。
ここに記載された実施の形態によるフューモードのErドープト光ファイバの断面図 図1に対応する1つの光ファイバの実施の形態の相対屈折率プロファイルの例示のプロット 図1に対応する別の光ファイバの実施の形態の別の相対屈折率プロファイルの例示のプロット 図1に対応する2つの製造された光ファイバの実施の形態の相対屈折率プロファイルのプロット フューモードのErドープト光ファイバを使用する例示の増幅器システムの説明図
ここで、その実施例が添付図面に図解されている、長距離伝送ファイバとして使用するための光ファイバの実施の形態を詳しく参照する。可能ならいつでも、同じまたは類似の部品を参照するために、図面に亘り同じ参照番号が使用される。
用語法
以下の用語法は、光ファイバを説明するためにここに用いられており、様々な例示の実施の形態に関して、パラメータのいくつかが下記に導入され、定義されている。
ここに用いた「屈折率プロファイル」という用語は、ファイバの屈折率または相対屈折率と半径との関係である。
ここに用いた「相対屈折率」という用語は、
Figure 2015507361
と定義され、式中、n(r)は、別記しない限り、半径rでの屈折率である。相対屈折率は、別記しない限り、1550nmで定義されている。1つの態様において、基準屈折率nREFはシリカガラスの屈折率である。別の態様において、nREFはクラッドの最大屈折率である。ここに用いたように、相対屈折率はΔにより表され、その値は、別記しない限り、「%」の単位で与えられる。ある領域の屈折率が基準屈折率nREFより小さい場合、その相対屈折率パーセントは負であり、低下領域または低下屈折率を有すると称され、最小相対屈折率は、別記しない限り、相対屈折率が最も負の方向に大きい地点で計算される。ある領域の屈折率が基準屈折率nREFより大きい場合、その相対屈折率パーセントは正であり、その領域は、上昇している、または正の屈折率を有すると言うことができる。
ここに用いた「アップドーパント」という用語は、純粋なドープされていないSiO2に対してガラスの屈折率を上昇させるドーパントを称する。ここに用いた「ダウンドーパント」という用語は、純粋なドープされていないSiO2に対してガラスの屈折率を低下させる傾向を有するドーパントである。アップドーパントは、アップドーパントではない他のドーパント1種類以上を伴う場合、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。同様に、アップドーパントではない他のドーパント1種類以上が、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。ダウンドーパントは、ダウンドーパントではない他のドーパント1種類以上を伴う場合、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。同様に、ダウンドーパントではない他のドーパント1種類以上が、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。
ここに用いたように、光ファイバの「有効面積」Aeffは、光がその中を伝搬する光ファイバの面積であり、
Figure 2015507361
と定義され、式中、Eは、ファイバ中を伝搬する光に関連する電場であり、rはファイバの半径である。この有効面積は、別記しない限り、1550nmの波長で決定される。
モードフィールド径(MFD)は、シングルモードファイバ中を伝搬する光のスポットサイズまたはビーム幅の尺度である。モードフィールド径は、光源波長、ファイバのコア径およびファイバの屈折率プロファイルの関数である。MFDは、ピーターマンII法を使用して決定され、
Figure 2015507361
式中、Eはファイバの電場分布であり、rはファイバの半径である。
あるモードのカットオフ波長は、あるモードが光ファイバ内を伝搬するのをそれを超えると止める最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、光ファイバがただ1つの伝搬モードを支持する最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、より高次のモードの中で最高のカットオフ波長に相当する。典型的に、最高のカットオフ波長は、LP11モードのカットオフ波長に相当する。理論的カットオフ波長の数学的定義が、Single Mode Fiber Optics, Jeunhomme, pp. 39 44, Marcel Dekker, New York, 1990に与えられており、ここでは、理論的ファイバのカットオフは、モード伝搬定数が、外側クラッドにおける平面波伝搬定数と等しくなる波長と記載されている。
ここに用いたように、「フューモード(few moded)ファイバ」という用語は、シングルモードファイバよりも多いモードであるが、通常のマルチモードファイバより少ないモード(すなわち、20以下のLPモード)の伝搬を支持するファイバを称する。任意の屈折率プロファイルを有する円筒対称的光ファイバにおける伝搬モードの数およびその特徴が、スカラー波動方程式(例えば、T.A. Lenahan, “Calculation of modes in an optical fiber using a finite element method and EISPACK,” Bell Syst. Tech. J., vol. 62,no. 1, p. 2663, Feb. 1983を参照のこと)を解くことによって得られる。光ファイバまたは他の誘電体導波路内を移動する光はハイブリッド型モードを形成し、これは、簡単にするために、LP(直線偏光)と通常称される。LP0pモードは、2つの偏光自由度を有し、2倍縮退であり、LP1pモードは、2つの空間自由度と2つの偏光自由度を有する4倍縮退であり、m>1のLPmpモードも4倍縮退である。ファイバ内を伝搬するLPモードの数を指定する場合、これらの縮退は数えない。例えば、LP01モードのみが伝搬する光ファイバは、LP01モードが2つの潜在的な偏光を有していても、シングルモードファイバである。LP01およびLP11モードが伝搬するフューモード光ファイバは、LP11モードは2倍縮退であるので、3つの空間モードを支持し、各モードも2つの潜在的な偏光を有し、合計で6つのモードを与える。それゆえ、ファイバが、2つのLPモードを有すると言われる場合、そのファイバは、LP01モードおよびLP11モードの全ての伝搬を支持することを意味する。
ここに用いた「αプロファイル」または「アルファプロファイル」という用語は、「%」の単位のΔに関して表された相対屈折率プロファイルを称し、ここで、rは半径であり、式
Figure 2015507361
にしたがい、式中、Δ1maxはコアの最大相対屈折率であり、R1はコアの半径であり、rは範囲ri≦r≦rf内にあり、Δは先のように定義され、riはαプロファイルの開始点であり、rfはαプロファイルの最終点であり、αは、実数の指数である。ステップ型プロファイルについて、アルファ値は10以上である。グレーデッド・インデックス・プロファイルについては、アルファ値は10未満である。ここに用いた「放物型」という用語は、α=2±0.1を有する実質的に放物形の屈折率プロファイル、並びにコアの曲率が0.1*R1から0.95*R1の範囲に亘りα=2±0.1により特徴付けられるプロファイルを含む。
ここに別記しない限り、ここに開示され、下記に論じられる光ファイバの上述した特性は、1550nmで測定されるか、またはモデル化される。
図1は、本開示によるフューモード光ファイバ(「ファイバ」)10の1つの実施の形態の断面図である。ここで、ファイバ10の様々な例示の実施の形態が、ファイバの断面図および対応する屈折率プロファイルに関して下記に記載される。図2は、ファイバ10の例示の実施の形態の例示の屈折率プロファイルを示している。
光ファイバ10は、フューモードコア20およびクラッド50を備えている。このクラッドは、1つ以上の被覆(図示せず)により取り囲まれていてもよい。すなわち、コア20は、1より大きく10以下の光モードで伝搬する。すなわち、コア20は、1550nmの波長で、X数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持し、ここで、Xは、1より大きく20以下の整数であり、例えば、X=19、X=16、X=12、X=10、X=9、X=6、X=4、X=3またはX=2である。開示されたフューモードのErドープトファイバは、各モードが1つ以上の独立した信号チャンネルを搬送する、モード分割多重化伝送システムにおいて信号を増幅するのに適している。原則的に、モード数が大きいほど、情報容量が大きくなる。しかし、モード数が大きすぎると、モードを分離するためのモード分割多重化/逆多重化コンポーネントを設計することが難しくなる。その上、モードの間でのモード結合が問題となる。2と20の間のモード数が、最適な選択である。モード数が2から10であることが好ましい。コア20の外径はR1であり、クラッド50の外径はR4である。
コア20は、光増幅のためにEr23がドープされている。出願人は、フューモードのエルビウムドープトファイバ10を設計するために、好ましくは考慮すべき組成のパラメータがいくつかあることを発見した。モード結合の可能性を減少させるために、ファイバ10の長さを減少させることが都合よい。長さが減少した光ファイバ10は、ガラスに適切に高いレベル、例えば、700ppm以上のエルビウムをドープすることによって達成することができる。純粋なシリカまたはGeO2ドープトシリカ中のエルビウムの溶解度は低く、適切に高いレベルのエルビウムが取り込まれる場合、Erイオンは、ガラスを通って均一に拡散されず、Er−Er相互作用およびより低いポンピング効率がもたらされる。コア20におけるErの溶解度を増加させる、それゆえ、ファイバのコアの要求される区域内のEr分布の均一性を増加させるために、融剤としてAl23がガラス中に取り込まれて、より均一なErイオン分布を得ることが好ましい。1〜3質量%の比較的低レベルのAl23がこの目的を果たすことができるが、1)より幅広い利得スペクトルをもたらすErイオン環境に影響を与えるために、7質量%超のAl23、および2)より高いAl23レベルの取込みに関する溶解度の問題のために、10質量%未満のAl23を有することが好ましい。シリカ系ファイバ10において、屈折率変更ドーパントの取込みにより所望のデルタ対半径を有するフューモードファイバのプロファイルを得るために、組成配分の好ましい優先度がある。第一に、適切なレベルのEr23は、その屈折率の寄与が割り当てられることが好ましく、第二に、目標のレベルのAl23は、屈折率の寄与が割り当てられることが好ましい。目標のプロファイルの形状に応じて、残りのデルタ寄与は、適切な屈折率変更ドーパント、例えば、Ge(デルタを上昇させる必要がある場合には)、またはコアデルタを減少させる必要がある場合には、ダウンドーパントにより満たされるべきである。より詳しくは、ダウンドーパントとしての使用について、エルビウム発光波長範囲におけるホウ素形成吸収のために、フッ素が好ましいドーパントである。アップドーパントについて、Er発光スペクトルへの影響が最小であり、ほとんどのシリカ製造施設において容易に入手できるので、GeO2の使用が好ましい。ファイバ製造の当業者には、希土類発光への影響が設計に対して考慮されている限り、他のアップドーパント(P、Ti、Cl、Ga、Zr、Nb、Taなど)を同様に取り込んでも差し支えないことが認識されるであろう。Er23のドーピング濃度は、好ましくは300ppm超、より好ましくは500ppm超、さらにより好ましくは700ppm超であり、かつ5000ppm未満(例えば、1000ppmから3000ppm、または1000から1500ppm)である。Erイオン間の潜在的に有害な相互作用を最小にするために、および/または増幅帯域幅を増加させるために、Al23をコア20に加える、および/またはコア全体に亘りErを均一に分散させることが好ましい。Al23の濃度は、好ましくは0.5質量%超、より好ましくは2%超、さらにより好ましくは6%と10%の間である。コアの屈折率プロファイルが図2Aに示されている。このプロファイルの形状は、αプロフと記述することができる。コアの屈折率プロファイルは、ステップ型プロファイル(α>10)であっても、またはグレーデッド・インデックス型プロファイル(α<10)であっても差し支えない。例えば、グレーデッド・インデックス型コアの実施の形態において、アルファ値は、1550nmの波長で、約1.8以上かつ約2.2以下であってよい。コアにおいて所望の相対屈折率の増加を達成するために、コア20にGeO2を加えても差し支えない。GeO2が利用される場合、コア20へのGeO2の濃度は、好ましくは5から25質量%、より好ましくは10から25質量%である。コアの差分は、ガラスクラッドに対して、0.3から2%、より好ましくは0.4から1.5%(例えば、0.6%、0.7%、0.8%、1%、1.25%、またはそれらの間)である。コアの半径R1は、3μm≦R1≦15μmの範囲にある。コアの半径R1は、1550nmの波長で少なくとも2つのモードを支持するために、コアの差分にしたがって選択される。LP11モードのカットオフが2000nm超であることが好ましく、2500nm超がより好ましい。ファイバの開口数NAは、0.15超かつ0.3未満、例えば、0.15と0.25の間、または0.18と0.22の間、もしくは0.15と0.2の間である。LP01モードの有効面積は、より高いコア差分のための20μm2(例えば、20μm2、30μm2、40μm2またはそれらの間の任意の数)と、200μm2(より低いコア差分のため)との間、例えば、20μm2と70μm2との間、または25μm2と60μm2との間、もしくは25μm2と50μm2との間であってよい。
コアプロファイル設計の別の実施の形態が、図2Bに示されている。この図面に示されているように、この実施の形態においては、ガラスクラッドは、低屈折率環層53およびフューモードガラスコア20を取り囲み、直接接触した随意的な内側クラッド層52を備えている。内側クラッド層52は、Δ1MAX≧Δ2となるような相対屈折率Δ2を有してよく、ここで、Δ1MAXはコア20の最大屈折率差分(外側クラッドに対して)であり、Δ2は内側クラッド層52の屈折率差分である。ここに定義されるように、狭い中心線の急な山形を有する実施の形態において、Δ1MAXは、この急な山形の外側で、すなわち、中心線から約0.5μmの距離で測定される。低屈折率環53が、内側クラッド層を取り囲み、直接接触しても、あるいは、コア20を取り囲み、直接接触してもよい。低屈折率環53が、−0.2%未満、例えば、−0.25%未満、−0.3%または−0.6%未満、もしくは−0.6%<Δ環MIN<−0.2%の最小相対屈折率差分Δ環MINを有することが好ましい。外側クラッド層54が、低屈折率環を取り囲み、直接接触してもよい。Δ1MAX>Δ4MAX>Δ3MINとなるように、低屈折率環53は外側クラッド層に対して最小相対屈折率Δ3MINを有し、外側クラッド層54は純粋なシリカガラスに対して最大相対屈折率Δ4MAXを有する。この実施の形態において、低屈折率環53は、中心コア20とクラッド層54との間に配置されている。コアは、図2Aにおいて先に記載されたコア設計と似ている。上述したように、環53は、中央コア20と隣接していても差し支えなく(図示せず)または図2Bに示されるように、中央コアからずれた空間を有している。ずれR2−R1(内側クラッド層52の幅)は、0から15μmである。環層53の相対屈折率差分Δ3は、−0.15%から0%である。図2Bに示された実施の形態において、低屈折率環53は、R2の出発半径と、終わりの半径R3を有する。低屈折率環は、Δ3MINの屈折率変化、およびR3−R2の環幅Wを有する。この環は、FまたはBなどの屈折率低減ドーパントがドープされたガラスから製造することができる。Δ3MINが−0.1%と−0.7%の間であることが好ましく、−0.3%と−0.5%の間がより好ましい。環幅Wが2から8μmであることが好ましく、4から6μmであることがより好ましい。この実施の形態において、低屈折率環53の屈折率プロファイルの断面は矩形であるが、低屈折率環の相対屈折率プロファイルは、ファイバの設計における追加のモードフィールド制御のために、三角形または放物形のような他の形状のものであって差し支えない。
表1および2は、光ファイバ10の14のモデルのプロファイル例のパラメータを提供する。実施例1〜10は、図2Aに示されたような単純なコア設計を有し、実施例11〜14は、コアと低屈折率環を持つプロファイルを有している。実施例1〜7はステップ型屈折率コアを有しているのに対し、実施例8〜14はグレーデッド・インデックス型コアを有している。
Figure 2015507361
Figure 2015507361
図3は、OVDプロセスを使用して製造したErドープトフューモードファイバの2つの例示の実施の形態のプロファイルを示している。両方のファイバについて、コア中のEr23のドーピング濃度は約1300ppmであり、コア中のGeO2のドーピング濃度は約13%であり、コア中のAl23のドーピング濃度は約7.9%である。得られた最大コア屈折率差分は約1.38%である。ファイバの光学パラメータはコアの半径に依存する。図3の例示の実施の形態1(実線の曲線参照)について、コア半径は3.4μmであり、図3の例示の実施の形態2(点線の曲線)について、コア半径は4.2μmである。図3に示された両方のファイバの実施の形態は、Erおよび少なくとも0.5質量%のAl23がドープされたフューモードコア20、およびそのコアを取り囲み、直接隣接した内側クラッド層52を備えている。いくつかの実施の形態において、内側クラッドは、比較的平らな相対屈折率プロファイル(図2Bに示されるような)を有しているが、図3は、内側クラッド領域52の相対屈折率が、半径の増加と共に減少してもよいことを示している。これらの2つの実施の形態において、領域52の外径R2は約20μmである。図3の実施の形態では、低屈折率環が利用されていないが、20μmから62.5μmの半径まで延在する外側クラッド54(図示せず)が利用されている。上述したように、ここに定義されるように、狭い中心線の急な山形(図3に示されるような)を有するファイバの実施の形態において、Δ1MAXは、この急な山形の外側で、すなわち、中心線から約0.5μmの距離で測定される。それゆえ、図3の2つの実施の形態について、Δ1MAXは1.4%である。プリフォームにおいて測定された屈折率プロファイルに基づく計算された光学的性質が、下記の表3に纏められている。
Figure 2015507361
光ファイバ10の実施の形態は、フューモード伝送ファイバにより提供される各モードの光信号を増幅することができ、MDMシステムのためのフューモード光増幅器を製造するのに適している。
いくつかの実施の形態によれば、光増幅器は、Erドープトフューモード光ファイバ10、このErドープトフューモード光ファイバに光学的に結合された少なくとも1つのポンプ光源、および光信号をErドープトフューモード光ファイバに提供するためにその光ファイバに結合された少なくとも1つの光カプラーを備えている。それゆえ、この光カプラーは、フューモード伝送ファイバから、この実施の形態においてはErドープトフューモード光ファイバである増幅ファイバに光を結合することができる。別の光カプラーは、増幅された光(いくつかの増幅モード)を、この実施の形態においてはErドープトフューモード光ファイバであるフューモード伝送ファイバに結合することができる。それゆえ、増幅後、増幅する必要のある多数のモードは、1つの光増幅器によって増幅できることが都合よい。また、シングルモード(SM)増幅ファイバを利用する増幅器により行われたように、増幅器からの入力シングルモード信号は、出力フューモード伝送ファイバにおけるモードに変換して戻す必要がないことも都合よい。
図4は、フューモード光増幅器100を示している。この光増幅器100は、複数のポンプ光源110(例えば、レーザダイオードLD1、LD2、・・・LDn)、光カプラー120、およびErドープトフューモードファイバ10を備えている。Erドープトファイバ10の長さは、光ファイバ10の利得係数に応じて、数メートル(例えば、1から2m)から数百メートル(例えば、300m)である。ポンプレーザダイオードLD1からLDnは、光カプラー111を通じてファイバ103に光学的に結合されており、次いで、フューモードファイバ10におけるモードの全てを励起するために、光カプラー112を通じてフューモードのErドープト光ファイバ10に結合されて、ポンプ光を提供している。ポンプ光およびフューモード伝送ファイバ120からの光信号は、組み合わされ、光カプラー112を通じてErドープトフューモードファイバ10に結合される。Erドープトフューモードファイバ10は、ポンプ光を吸収し、エネルギーを光信号に伝達して、それらを増幅する。各モードの光学利得は、ポンプ波長で各モードのポンプ出力を調節することによって、調節することができる。1530から1610nmの波長の波長域において平らな利得スペクトルを達成するために、随意的な光学フィルタを光ファイバ10の出力に配置しても差し支えない。
図示され、ここに記載された実施の形態において、コア20は、純粋なシリカガラス(SiO2)、または純粋な未ドープのシリカガラスに対してガラスコアの屈折率を上昇させるドーパントを1種類以上有するシリカガラスから構成されている。コアの屈折率を上昇させるのに適したドーパントとしては、制限するものではなく、GeO2、Al23、P25、TiO2、ZrO2、Nb25、Ta25、および/またはそれらの組合せが挙げられる。
クラッド50は、純粋なシリカガラス(SiO2)、または1種類以上のドーパントを有するシリカガラスから構成されていてもよい。クラッドは、1つ以上の領域、例えば、内側クラッドおよび外側クラッドを有してもよい。コア20の最大相対屈折率[Δ1MAX]がクラッド50の最大相対屈折率[Δ4MAX]よりも大きい限り、クラッドは、クラッドが「アップドープされている」場合などの、屈折率を上昇させるドーパント(例えば、GeO2、Al23、P25、TiO2、ZrO2、Nb25、および/またはTa25)、またはクラッドのある領域(例えば、内側クラッド)が「ダウンドープされている」場合などの、フッ素などの、屈折率を低減させるドーパントを含んでもよい。例えば、1つの実施の形態において、クラッド50は純粋なシリカガラスである。
光ファイバ10は、外側環状クラッド領域を取り囲み接触した一次被覆62、および二次被覆64を備えてもよい。例示の一次被覆62は、0.35MPa未満の、好ましくは0.3MPa未満の、より好ましくは0.25MPa未満の、好ましい実施の形態において、0.2MPa以下のその場(in situ)弾性率を有する。例示の一次被覆62は、−35℃未満の、好ましくは−40℃未満の、より好ましくは−45℃未満の、好ましい実施の形態においては、−50℃以下のその場(in situ)ガラス転移温度を有する。その場弾性率が低い一次被覆は、ファイバ内を伝搬するモード間の結合機構であるマイクロベンドを減少させる。光ファイバ10は、可能な最小の設置面積でファイバ増幅器を提供するために、きつく曲げられた状態でパッケージされるかもしれないので、光ファイバ10におけるマクロベンド損失を減少させることが好ましい。二次被覆64は、一次被覆62を取り囲み、接触している。二次被覆64は、1200MPa超の、好ましくは1300MPa超の、より好ましくは1400MPa超の、好ましい実施の形態において、1500MPa超のその場弾性率を有する。その場弾性率が高い二次被覆は、ファイバ内を伝搬するモード間の結合機構であるマイクロベンドを減少させる。
一次被覆62は、好ましくは約40μm未満の、より好ましくは約20μmから約40μmの、最も好ましくは約20μmから約30μmの厚さを有する。一次被覆62は、典型的に、以下により詳しく記載されるように、ガラスファイバに施され、その後、硬化される。上述したタイプの酸化防止剤、接着促進剤、PAG化合物、光増感剤、担体界面活性剤、粘着付与剤、触媒、安定剤、表面剤、および光学的光沢剤を含む、一次被覆の1つ以上の性質を向上させる様々な添加剤が存在してもよい。
数多くの適切な一次被覆組成物が、例えば、Chien等の米国特許第6326416号、Winningham等の米国特許第6531522号、Fewkes等の米国特許第6539152号、Winninghamの米国特許第6563996号、Fewkes等の米国特許第6869981号、Baker等の米国特許第7010206号および同第7221842号、並びにWinninghamの米国特許第7423105号の各明細書に開示されており、それらの各々が全てここに引用される。
外側(または二次)被覆材料に使用するたの他の適切な材料、並びにこれらの材料の選択に関連する検討事項が、当該技術分野においてよく知られており、Chapinの米国特許第4962992号および同第5104433号の各明細書に記載されており、それらの各々が全てここに引用される。
本発明の光ファイバは、ガラスファイバおよびその被覆の調製のための従来の線引き塔技術を使用して調製できる。手短に言えば、本発明による被覆光ファイバを製造するプロセスは、所望の構造を有するコアとクラッドを備えたガラスファイバを製造する工程、そのガラスファイバを一次被覆組成物(62)、外側被覆組成物(64)で被覆する工程、次いで、全ての被覆を同時に硬化させる工程を含む。これは、ウェット・オン・ウェットプロセスとして知られている。必要に応じて、その後に施される被覆組成物の各々は、被覆ファイバに、下にある被覆を重合させる前または後のいずれに施しても差し支えない。その後に施される被覆を施す前に、下にある被覆を重合させることは、ウェット・オン・ドライプロセスとして知られている。ウェット・オン・ドライプロセスを使用する場合、追加の重合工程を利用しなければならない。
局所的にかつ対照的に、例えば、約2000℃の温度に加熱された特別に調整された円柱状プリフォームからガラスファイバを線引きすることがよく知られている。プリフォームを炉に供給して通すことなどによって、プリフォームが加熱されながら、溶融材料からガラスファイバが線引きされる。プリフォームからガラスファイバが線引きされた後に、好ましくは冷却の直後に、ガラスファイバに一次、中間、および二次被覆組成物が施される。次いで、これらの被覆組成物は硬化されて、被覆光ファイバが製造される。硬化方法は、ガラスファイバ上の未硬化被覆組成物を紫外線または電子ビームに曝露することによって行われることが好ましい。線引きプロセス後にいくつかの被覆組成物を連続して施すことがしばしば都合よい。移動しているガラスファイバに被覆組成物の二重層を施す方法が、Taylorの米国特許第4474830号およびRennell等の米国特許第4851165号の各明細書に開示されており、それらの各々をここに全て引用する。
この実施の形態において、ファイバ被覆60は、クラッド50に隣接し、取り囲んでおり、クラッド50と接触し、取り囲む一次被覆62および二次被覆64の少なくとも2つの層を備えている。1つの例示の実施の形態において、一次被覆62は、約0.35MPa未満のその場弾性率、約−35℃未満のその場ガラス転移温度を有し、二次被覆64は、一次被覆62を取り囲み、1200MPa超のその場弾性率を有する。
この実施の形態において、コア20は、約3μmから約15μm(例えば、4μmから12μm)の半径R1を有し、ガラスクラッド50(またはその外側クラッド層54)に対して約0.2%から約0.55%の最大相対屈折率Δ1MAXを有することが好ましい。例えば、Δ1MAXは、例えば、0.45%であってよく、R1は約10μmであってよい。また、例えば、Δ1MAXは0.35%であってよく、R1は約11μmであってよく、もしくはΔ1MAXは0.55%であってよく、R1は約9μmであってよい。コア20は、1550nmの波長で、1.8超かつ約2.7未満のアルファ値を有するグレーデッド・インデックスを備え、Δ3MIN<−0.1%であることが好ましい。いくつかの実施例において、コア20は、1550nmの波長で、2.3超かつ約2.7未満のアルファ値を有するグレーデッド・インデックスを備え、Δ2MIN<−0.1%である。低屈折率環53とコア20との間の間隔(クラッド領域53の厚さ)、R2−R1は、2mm超であることが好ましく、例えば、R2−R1>3μm、R2−R1>4μm、またはR2−R1>5μmである。低屈折率環53が最小相対屈折率差分Δ3MIN<−0.2%を有することが好ましく、例えば、Δ3MIN<−0.25%、Δ3MIN<−0.3%、もしくは−0.6%<Δ3MIN<−0.2%である。これらの実施の形態において、低屈折率環53は、純粋なシリカガラスのものより低い相対屈折率差分を有する(純粋なシリカに対してダウンドープされている)。光ファイバ10のいくつかの実施の形態では、内側クラッド52および外側クラッド54が利用されているが、低屈折率環53は有していないことにも留意されたい。少なくともいくつかの実施の形態において、外側クラッド54は純粋な(未ドープの)シリカである。
LP01有効面積Aeffは、1550nmで、約20μm2超かつ約250μm2未満であり、LP11の理論的カットオフ波長は約2000nm超であることが好ましい。LP01有効面積Aeffが、1550nmで、約20μm2超かつ約200μm2未満であることがより好ましい。LP01有効面積Aeffが、1550nmで、約25μm2超かつ約150μm2未満であることが最も好ましい。LP01モードとLP11モードの間の相対遅延は、1550nmの波長で約0.5ns/km未満であることが好ましい。いくつかの例示の実施の形態において、LP11モードの相対遅延(LP01モードに対する)は、0.25ns/km未満であり、いくつかの実施例において、0.1ns/km未満である。これらの例示の実施の形態において、LP01モードの減衰は0.2dB/km未満である。
いくつかの実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−20dB未満である。他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−25dB未満であり;他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−30dB未満であり;他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−35dB未満である。いくつかの実施の形態において、MPIは、1550nmの波長で、−20dB未満であり、LP11モードの理論カットオフは2.4μmより大きい。他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−25dB未満であり、LP11モードの理論カットオフは2.25μmより大きい。他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−30dB未満であり、LP11モードの理論カットオフは2.15μmより大きい。他の実施の形態によれば、MPIは、1550nmの波長で、−35dB未満であり、LP11モードの理論カットオフは2.0μmより大きい。
請求項の主題の精神および範囲から逸脱せずに、ここに記載された実施の形態に様々な改変および変更を行えることが当業者に明白であろう。それゆえ、本明細書は、ここに記載された様々な実施の形態の改変および変更を、そのような改変および変更が添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内に入るという条件で、包含することが意図されている。
10,103,120 光ファイバ
20 コア
50 クラッド
100 光増幅器
110 ポンプ光源
111,112 光カプラー

Claims (8)

  1. 光ファイバにおいて、
    (i)300ppm超のEr23および少なくとも0.5質量%のAl23がドープされたガラスコアであって、約3μmから約15μmの半径R1、ガラスクラッドに対して0.3%から2%の最大相対屈折率差分Δ1MAX、および1550nmで10μm2と100μm2の間のLP01モードの有効面積を有し、該ガラスコアが、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持できるように、該ガラスコアの半径R1および屈折率が選択され、Xは、1より大きく20以下の整数である、ガラスコア;および
    (ii)前記ガラスコアを取り囲み、直接隣接したガラスクラッド;
    を備え、
    前記ガラスコアが、Δ1MAX>Δ4MAXとなるような最大相対屈折率Δ1MAXを有する、光ファイバ。
  2. 光ファイバにおいて、
    (i)700ppm超のEr23、少なくとも0.5質量%のAl23および0から25質量%のGeO2がドープされたガラスコアであって、3μm≦半径R1≦15μm、ガラスクラッドに対して0.7%から1.5%の最大相対屈折率差分Δ1MAX、および1550nmの波長で50μm2と150μm2の間のLP01モードの有効面積を有し、1550nmの波長でX数のLPモードを有する光信号の伝搬および伝送を支持し、Xは、1550nmの波長で、1より大きく20以下の整数である、ガラスコア、および
    (ii)前記ガラスコアを取り囲み、直接隣接したガラスクラッド、
    を備え、
    前記ガラスコアは、Δ1MAX>Δ4MAXとなるような最大相対屈折率Δ1MAXを有する、光ファイバ。
  3. 前記コアが内側クラッドおよび外側クラッドにより取り囲まれており、該内側クラッドが純粋なシリカよりも大きい相対屈折率差分を有する、請求項2記載の光ファイバ。
  4. 前記コアが内側クラッドおよび外側クラッドにより取り囲まれており、該内側クラッドが該外側クラッドよりも大きい屈折率を有し、前記コア中のAl23の濃度が6%と10%の間であることが好ましい、請求項2または3記載の光ファイバ。
  5. 前記コアの屈折率プロファイルが、(i)約2.0μm超のLP11モードの理論カットオフ波長および1550nmで110μm2超のLP01の有効面積;および/または(ii)約2.5μm超のLP11モードの理論カットオフ波長を提供するように構成されている、請求項1から4いずれか1項記載の光ファイバ。
  6. ステップ型屈折率プロファイルを有する、請求項1から5いずれか1項記載の光ファイバ。
  7. 前記ファイバが一次被覆および二次被覆を備え、該一次被覆が約0.35MPa未満のその場弾性率を有し、該二次被覆が、前記一次被覆を取り囲み、1200MPa超のその場弾性率を有する、請求項1から6いずれか1項記載の光ファイバ。
  8. 光増幅器において、
    (i)請求項1から7いずれか1項記載の光ファイバ、および
    (ii)前記光ファイバに光学的に結合された少なくとも1つのポンプ光源、および光信号を前記光ファイバに提供するための該光ファイバに結合された少なくとも1つの光カプラー、
    を備えた光増幅器。
JP2014552247A 2012-01-12 2013-01-08 Erドープト増幅器のためのフューモード光ファイバ、およびそれを使用した増幅器 Expired - Fee Related JP6146590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261585896P 2012-01-12 2012-01-12
US61/585,896 2012-01-12
PCT/US2013/020610 WO2013106295A1 (en) 2012-01-12 2013-01-08 FEW MODE OPTICAL FIBERS FOR Er DOPED AMPLIFIERS, AND AMPLIFIERS USING SUCH

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507361A true JP2015507361A (ja) 2015-03-05
JP6146590B2 JP6146590B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=47624413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552247A Expired - Fee Related JP6146590B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-08 Erドープト増幅器のためのフューモード光ファイバ、およびそれを使用した増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8848285B2 (ja)
EP (1) EP2802909A1 (ja)
JP (1) JP6146590B2 (ja)
KR (1) KR20140114866A (ja)
CN (1) CN104185804B (ja)
WO (1) WO2013106295A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041515A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
JP2018052762A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ用被覆材料、被覆光ファイバ、及び被覆光ファイバの製造方法
KR101968846B1 (ko) * 2017-11-29 2019-04-12 한국광기술원 수모드 광섬유를 이용한 소형 무편광기

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103946729B (zh) * 2011-09-16 2017-06-30 康宁股份有限公司 用于模分多路复用的少模光纤
US20140063592A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-06 Nec Laboratories America, Inc. 6x28-Gbaud Few-Mode Fiber Recirculating Loop Transmission with Gain-Equalized Inline Few-Mode Fiber Amplifier
US9077148B2 (en) * 2013-09-18 2015-07-07 Ofs Fitel, Llc Gain-equalized few-mode fiber amplifier
CN103560382B (zh) * 2013-10-11 2017-09-19 山东海富光子科技股份有限公司 一种基于同带泵浦技术的单纤万瓦级全光纤激光器系统
CN104460178B (zh) * 2014-12-16 2017-06-16 桂林电子科技大学 四线偏振模信号光在线掺铒光纤放大器及运行方法
CN104714273B (zh) * 2015-03-31 2019-04-16 长飞光纤光缆股份有限公司 低衰减少模光纤
CN105607183B (zh) * 2016-01-07 2019-03-22 北京交通大学 一种抗弯曲瓣状大模场单模光纤
JP6312760B2 (ja) * 2016-08-30 2018-04-18 株式会社フジクラ 光ファイバ
US11043785B2 (en) * 2016-10-14 2021-06-22 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Nanoparticle doping for lasers and amplifiers operating at eye-safer wavelengths, and/or exhibiting reduced Stimulated Brillouin Scattering
CN109557610A (zh) * 2017-09-27 2019-04-02 中天科技精密材料有限公司 一种弯曲不敏感多模光纤
CN107870389B (zh) * 2017-11-15 2019-10-25 北京交通大学 一种抛物线芯耦合瓣状芯的大模场抗弯曲单模光纤
CN108767636B (zh) * 2018-07-02 2021-03-12 北京大学 一种全光纤型弱耦合少模掺铒光纤放大器
CN108899751B (zh) * 2018-08-20 2024-05-28 桂林电子科技大学 支持六线偏振模信号光放大的edfa及其模式增益均衡方法
EP3816686A3 (en) * 2019-10-30 2021-07-14 Sterlite Technologies Limited Ultra reduced diameter optical fibre
CN111211471B (zh) * 2019-12-28 2021-08-20 华为技术有限公司 光纤放大器
CN113800774B (zh) * 2021-09-10 2022-10-21 华南理工大学 一种用作增益介质的掺铒玻璃光纤及其在光纤激光器中的应用
US20230335966A1 (en) * 2022-04-18 2023-10-19 Corning Incorporated Amplifying Optical Fibers
CN115986537B (zh) * 2023-03-14 2023-08-22 武汉长进光子技术股份有限公司 一种基于高斯掺杂环芯少模光纤的纤芯泵浦光纤放大器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020164140A1 (en) * 2000-01-12 2002-11-07 Michael Lysiansky Few-mode fiber profile
JP2003008114A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 希土類元素ドープファイバ
JP2004091261A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd エルビウム添加光ファイバ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474830A (en) 1982-12-29 1984-10-02 At&T Bell Laboratories Multiple coating of fibers
US4851165A (en) 1987-09-02 1989-07-25 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Methods of and apparatus for coating optical fiber
US5104433A (en) 1989-05-15 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Method of making optical fiber
US4962992A (en) 1989-05-15 1990-10-16 At&T Bell Laboratories Optical transmission media and methods of making same
US5187759A (en) 1991-11-07 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High gain multi-mode optical amplifier
US6326416B1 (en) 1999-04-29 2001-12-04 Corning Incorporated Coating composition for optical fibers
KR100730872B1 (ko) 1999-12-30 2007-06-20 코닝 인코포레이티드 팬던트 히드록실 관능기를 갖는 모노머를 포함하는 1차코팅제 조성물로 제조된 광섬유
EP1254082A1 (en) 1999-12-30 2002-11-06 Corning Incorporated Fast curing primary optical fiber coating
EP1250386A1 (en) 1999-12-30 2002-10-23 Corning Incorporated Composition containing tackifier and method of modifying time-sensitive rheological properties of optical fiber coating
US6467313B1 (en) 2000-06-09 2002-10-22 Corning Incorporated Method for controlling dopant profiles
ATE247077T1 (de) * 2001-06-21 2003-08-15 Cit Alcatel Optische vorrichtung mit mehrkomponentenoxidglas
US6869981B2 (en) 2001-09-21 2005-03-22 Corning Incorporated Optical fiber coatings with pressure sensitive adhesive characteristics
US20030077055A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Jds Uniphase Corporation Method of fabricating optical fiber preforms with high dopant concentration and good geometry
JP4142422B2 (ja) 2001-12-18 2008-09-03 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP4532079B2 (ja) 2002-04-19 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP2003202467A (ja) 2002-12-27 2003-07-18 Fujikura Ltd 細径光ファイバ
US7010206B1 (en) 2004-09-08 2006-03-07 Corning Incorporated Coated optical fiber and optical fiber coating system including a fast-gelling primary coating
US7423105B2 (en) 2005-09-30 2008-09-09 Corning Incorporated Fast curing primary optical fiber coatings
EP2053710A3 (en) 2006-05-18 2009-06-10 FITEL USA CORPORATION, (A Delaware Corporation) Large mode area fibers by using conversion to higher order modes
US8285101B2 (en) * 2009-10-15 2012-10-09 Ipg Photonics Corporation Optical fiber apparatus with suppression of higher order modes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020164140A1 (en) * 2000-01-12 2002-11-07 Michael Lysiansky Few-mode fiber profile
JP2003008114A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 希土類元素ドープファイバ
JP2004091261A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujikura Ltd エルビウム添加光ファイバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041515A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社フジクラ 増幅用光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
US9673589B2 (en) 2015-08-18 2017-06-06 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber and optical fiber amplifier
JP2018052762A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ用被覆材料、被覆光ファイバ、及び被覆光ファイバの製造方法
KR101968846B1 (ko) * 2017-11-29 2019-04-12 한국광기술원 수모드 광섬유를 이용한 소형 무편광기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6146590B2 (ja) 2017-06-14
CN104185804A (zh) 2014-12-03
US8848285B2 (en) 2014-09-30
CN104185804B (zh) 2019-03-15
KR20140114866A (ko) 2014-09-29
US20130182314A1 (en) 2013-07-18
EP2802909A1 (en) 2014-11-19
WO2013106295A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146590B2 (ja) Erドープト増幅器のためのフューモード光ファイバ、およびそれを使用した増幅器
US9197030B2 (en) Few mode rare earth doped optical fibers for optical amplifiers, and amplifiers using such fibers
US9162917B2 (en) Rare-earth-doped amplifying optical fiber
JP6084698B2 (ja) 大有効面積を有するシングルモード光ファイバ
KR101747153B1 (ko) 라만 레이징 애플리케이션들에서 이용하기 위한 필터 섬유 및 이를 제조하기 위한 기법들
US7570856B1 (en) Apparatus and method for an erbium-doped fiber for high peak-power applications
US9164230B2 (en) High-power double-cladding-pumped (DC) erbium-doped fiber amplifier (EDFA)
US10359563B2 (en) Few-mode optical fiber
CA2742138C (en) Ytterbium-doped optical fiber
Kang et al. Design of four-mode erbium doped fiber amplifier with low differential modal gain for modal division multiplexed transmissions
JP3803310B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2013102170A5 (ja)
US8611002B2 (en) Optical fiber lasers and amplifiers and methods for providing optical gain
JP7124210B2 (ja) 活性元素添加光ファイバ、共振器、及び、ファイバレーザ装置
JP2017041515A (ja) 増幅用光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
JP6918983B2 (ja) 1060nm周辺で動作するように最適化されたマルチモード光ファイバ、および対応するマルチモード光学システム
JP2019535118A (ja) Nd3+ファイバレーザおよびアンプ
JP6138877B2 (ja) 増幅用光ファイバ及びそれを用いた光ファイバ増幅器
JP6122041B2 (ja) 改善されたsbs閾値および中度の減衰を有する高非線形光ファイバ
Li et al. Specialty fibers for optical communication systems
JP2004101841A (ja) 分散シフト光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees