JP2015507353A - 安定化された金属酸化物層を有する光電デバイスの形成方法 - Google Patents

安定化された金属酸化物層を有する光電デバイスの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507353A
JP2015507353A JP2014547308A JP2014547308A JP2015507353A JP 2015507353 A JP2015507353 A JP 2015507353A JP 2014547308 A JP2014547308 A JP 2014547308A JP 2014547308 A JP2014547308 A JP 2014547308A JP 2015507353 A JP2015507353 A JP 2015507353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
layer
oxide
oxide layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507353A5 (ja
JP6181665B2 (ja
Inventor
エム.マレク アンドルゼジ
エム.マレク アンドルゼジ
エル.ブリデン トッド
エル.ブリデン トッド
シー.レバロン ピーター
シー.レバロン ピーター
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015507353A publication Critical patent/JP2015507353A/ja
Publication of JP2015507353A5 publication Critical patent/JP2015507353A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181665B2 publication Critical patent/JP6181665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2453Coating containing SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/216ZnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/243Doped oxides with S, Se, Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/76Hydrophobic and oleophobic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/944Layers comprising zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

本発明は、光電活性デバイスの製造の一部として金属酸化物層を堆積させること、及び、前記金属酸化物層を反応性試薬に曝して比較的疎水性の表面を形成することを含む方法である。本発明は、処理にかけられていないデバイスと比べて改善された安定性を示す、そのように製造されたデバイス、好ましくは光起電力デバイスも含む。

Description

本発明は、光電活性デバイス、例えば光起電力デバイスまたは有機発光ダイオードなどの一部である金属酸化物層を処理する方法に関する。本発明は、この方法を使用して形成されたデバイスにも関する。
光起電力デバイスは、入射光を吸収して電気出力を生成する材料を用いて製造される。かかる光電活性材料の例としては、第IB族〜第IIIB族カルコゲナイド、結晶性および/またはアモルファスシリコン、テルル化カドミウム、砒化ガリウムなどが挙げられる。これらのデバイスの幾つかは、光電活性材料の上に金属酸化物層を使用して製造することができる。金属酸化物層は、導電体または半導電体として機能し、それらの光に対する透明性のために選択される。金属酸化物は、有機発光ダイオードにおいて、上面電極としても使用される。酸化亜鉛は、しばしば使用され、特に第IB族〜第IIIB族カルコゲナイドに基づく光起電力セルにおいて使用される。
米国特許出願公開第2007/0295390号明細書は、酸化亜鉛などの金属酸化物は、保護層として有用であり得ることを教示している。
驚くべきことに、米国特許出願公開第2007/0295390号明細書の教示に反し、本発明者らは、酸化亜鉛は水分と反応しやすく、デバイスの長期安定性を低下させうることがあることを発見した。この反応は、弱酸の存在によっても促進されることがある。
従って、本発明者らは、特定の材料との金属酸化物層との反応が、当該金属酸化物層の水に対する感受性を低減することができ、光電活性デバイスを経時的により安定にすることができることを見出した。
そのため、第1の実施形態によれば、本発明は、光電活性デバイスの製造の一部としての金属酸化物層を堆積させること、および、当該金属酸化物層を反応性試薬に曝して比較的疎水性の表面を形成すること、を含む方法である。
第2の実施形態によれば、本発明は、少なくとも、背面電極、1つの光電活性層、および光電活性層上の金属酸化物を含み、金属酸化物層の上部が、当該層の光学的または電気的特性に実質的に影響を及ぼさずに金属酸化物と金属酸化物層の耐湿性を高める化合物との反応生成物を含む光電活性デバイスである。
図1は、本発明が有用である光起電力セルの一実施形態の概略図である。
本発明の光電活性デバイスは、例えば有機発光ダイオード、または、より好ましくは、光起電力デバイスなどの任意のデバイスであることができる。当該デバイスは、裏面(入射または受光の反対側)電極と、少なくとも1つの光電活性層と、当該光電活性層上の金属酸化物とにより特徴付けられる。金属酸化物は、前面電極として機能することができ、またはさらなる前面電極と組み合わせて使用される中間層であってもよい。金属酸化物層は、好ましくは、ドープされた若しくは未ドープの酸化亜鉛またはドープされた若しくは未ドープの酸化スズ(例えば、酸化インジウムスズ)であるが、より好ましくは酸化亜鉛層、例えば酸化亜鉛、ドープされた酸化亜鉛(例えば、アルミニウムドープ酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛またはインジウムドープ酸化亜鉛)である。
当該デバイスが有機発光ダイオードである場合、活性層は、任意の低分子または高分子材料であって、電流が当該材料に適用されるときに光を放出する任意の低分子または高分子材料であることができる。好ましくは、当該デバイスは、上記の部類の光起電力セルである。光起電力セルは、裏面電極と、吸収体と、少なくとも1種の金属酸化物層、好ましくは酸化亜鉛に基づく層を含む。第IB族〜第IIIB族カルコゲナイドが好適な吸収体である。これらの組成物を、以下、総称して光電活性なカルコゲンベース(PACB)の組成物と呼ぶことにする。
図1は、本発明の方法により製造することができる光起電力物品10の一実施形態を示す。この物品10は、支持体22と、裏面電気コンタクト24と、カルコゲナイド吸収体20とを含む基材を含む。物品10は、さらに、本発明のn型カルコゲナイド組成物を含むバッファ領域28、任意の表側電気コンタクト窓領域26、透明導電性領域30、集電グリッド40、および周囲条件から物品10を保護および隔離することを助けるための任意のバリア領域34を含む。これらの部材の各々が、単層として図1に示されているが、必要に応じて、これらのいずれも独立に複数の副層から形成されたものであってもよい。現在知られているまたは今後開発される光起電力セルにおいて通常使用されるさらなる層(図示せず)が設けられていてもよい。しばしば本明細書で使用するように、セルの上部12は、入射光16を受ける側であるとみなす。吸収体上に硫化カドミウムに基づく層を形成する方法は、異なる波長の輻射線を吸収する吸収体をそれぞれ含む2つのセルが互いの上部に設けられたタンデムセル構造においても使用できる。
支持体22は、硬質または軟質の基材であることができる。支持体22は、様々な材料から形成することができる。これらの材料としては、ガラス、石英、他のセラミック材料、ポリマー、金属、金属合金、金属間組成物、紙、織布または不織布、これらの組み合わせなどが挙げられる。ステンレス鋼が好ましい。軟質基材は、薄膜吸収体および他の層の柔軟性を最大限に活用することを可能にするために好ましい。
裏面電気コンタクト24は、物品10を外部回路に電気的に結合させるための便利な方法を提供する。コンタクト24は、Cu、Mo、Ag、Al、Cr、Ni、Ti、Ta、Nb、Wの1種以上、これらの組み合わせなどを含む様々な導電性材料から形成することができる。Moを含む導電性組成物が好ましい。裏面電気コンタクト24は、また、吸収体20への支持体構成成分の移行を最低限に抑えるために、支持体22から吸収体20を隔離することを助けることができる。例えば、裏面電気コンタクト24は、吸収体20にステンレス鋼支持体22のFeおよびNi成分の移行を妨げることを助けることができる。裏面電気コンタクト24は、例えば、Seが吸収体20の形成に使用された場合に、Seから保護することによって、支持体22を保護することもできる。
吸収体20は、好ましくは、銅、インジウムおよび/またはガリウムのうちの少なくとも1種を含む、少なくとも1種のp型の第Ib族〜第IIIb族カルコゲナイド、例えばセレン化物、硫化物およびセレン化物−硫化物を含む。多くの実施形態において、これらの材料は、多結晶形態で存在する。有利なことに、これらの材料は、吸収体20が非常に薄く柔軟であることを可能にする、光吸収のための優れた断面を示す。例示的な実施形態において、典型的な吸収体領域20は、約300nm〜約3000nm、好ましくは約1000nm〜約2000nmの範囲内の厚さを有することができる。
かかるp型カルコゲナイド吸収体の代表例は、銅、インジウム、アルミニウムおよび/またはガリウムのうちの少なくとも1種を含む、セレン化物、硫化物、テルル化物および/またはこれらの組み合わせである。より典型的には、Cu、In、GaおよびAlのうちの少なくとも2種または少なくとも3種が存在する。硫化物および/またはセレン化物が好ましい。いくつかの実施形態としては、銅およびインジウムの硫化物またはセレンが挙げられる。さらなる実施形態としては、銅、インジウムおよびガリウムのセレン化物または硫化物が挙げられる。アルミニウムは、さらなるまたは代替金属として、典型的にはガリウムの幾らかまたは全てと置き換わるものとして使用してよい。具体例としては、セレン化銅インジウム、セレン化銅インジウムガリウム、セレン化銅ガリウム、硫化銅インジウム、硫化銅インジウムガリウム、セレン化銅ガリウム、硫化セレン化銅インジウム、硫化セレン化銅ガリウム、硫化銅インジウムアルミニウム、セレン化銅インジウムアルミニウム、硫化セレン化銅インジウムアルミニウム、硫化銅インジウムアルミニウムガリウム、セレン化銅インジウムアルミニウムガリウム、硫化セレン化銅インジウムアルミニウムガリウム、および硫化セレン化銅インジウムガリウムが挙げられるが、これらに限定されない。性能を向上させるために、吸収体材料に他の材料、例えばNa、Liなどをドープしてもよい。さらに、多くのカルコゲン材料は、電子特性に著しい悪影響を及ぼさずに不純物として少なくともいくらかの酸素を少量含むことがある。1つの好ましい部類のCIGS材料は、式:
CuInGaAlSeTeNa (A)
により表すことができる。ここで、「a」が1として定義される場合、
「(b+c+d)/a」=1.0〜2.5、好ましくは1.0〜1.65であり、
「b」は、0〜2、好ましくは0.8〜1.3であり、
「c」は、0〜0.5、好ましくは0.05〜0.35であり、
「d」は、0〜0.5、好ましくは0.05〜0.35、好ましくはd=0であり、
「(w+x+y)」は2〜3、好ましくは2〜2.8であり、
「w」は、0以上、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも2〜3であり、
「x」は、0〜3、好ましくは0〜0.5であり、
「y」は、0〜3、好ましくは0〜0.5であり、
「z」は、0〜0.5、好ましくは0.005〜0.02である。
吸収体20は、例えば蒸着、スパッタリング、電着、溶射および焼結などの1種以上の方法を使用して任意の好適な方法により形成することができる。1つの好ましい方法は、1種以上の好適な供給源(例えばスパッタターゲット)からの構成元素の共蒸着であり、共蒸着では、個々の構成元素は、同時に、逐次的にまたはそれらの組み合わせで、一緒に熱表面上に熱的に蒸着され、吸収体20を形成する。堆積後、吸収体特性を仕上げるために、堆積した材料を1以上のさらなる処理にかけてもよい。
裏面電気コンタクト24と支持体22との間および/または裏面電気コンタクト24と吸収体領域20との間の密着性を高めることを助けるために、現在知られているまたは今後開発される常套手段によって、任意の層(図示せず)を基材上に使用しても良い。さらに、周囲からデバイス10を隔離するのを助けるためおよび/またはデバイス10を電気的に隔離するために、支持体22の裏面上に1つ以上のバリア層(図示せず)を設けることができる。
バッファ領域28は、好ましくは、吸収体20上に堆積された硫化カドミウムに基づく材料である。バッファ領域は、化学浴堆積またはスパッタリングなどの任意の公知の方法によって形成することができる。
単層であってもまたは複数の副層から形成されていてもよい任意の窓領域26は、短絡から保護するのを助けることができる。窓領域26は、TC領域30のその後の堆積の間にバッファ領域28を保護することもできる。窓領域26は、様々な材料から形成することができ、しばしば、抵抗性の透明酸化物(TCO)、例えばZn、In、Cd、Sn、これらの組み合わせなどから形成される。1つの典型的な窓材料は真性ZnOである。典型的な窓領域26は、約1nm〜約200nm、好ましくは約10nm〜約150nm、より好ましくは約80nm〜約120nmの範囲内の厚さを有することができる。
単層であってもまたは複数の副層から形成されていてもTCO領域30は、バッファ領域28に結合電気的に結合されており、物品10のために上部導電性電極を提供する。多くの好適な実施形態において、TCO領域30は、少なくとも10nm、好ましくは少なくとも50nm、より好ましくは少なくとも100nmで、1500nm未満、好ましくは500nm未満の厚さを有する。図示されているように、TCO領域30は、窓領域26と直接接触しているが、1つ以上の介在層を、必要に応じて、例えば密着性、電気的性能などを向上させるためなどの様々な理由で介在させてもよい。
透明導電性領域30を形成する際に、様々な透明導電性酸化物、非常に薄い導電性透明金属フィルム、またはこれらの組み合わせを使用することができる。透明導電性酸化物が好ましい。かかるTCOの例としては、フッ素ドープ酸化錫、酸化錫、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、酸化亜鉛、これらの組み合わせなどが挙げられる。1つの例示的な実施形態において、TCO領域30は、バッファの近位にある第1の副層が酸化亜鉛を含み、第2の副層がITOおよび/またはAZOを含む二層構造を有する。TCO層は、スパッタリングまたは他の好適な堆積技術により都合良く形成される。
金属酸化物層の処理は、任意の窓層および透明導電体のいずれかまたは両方で行われてもよいが、表面処理は、好ましくは、上部または露出した表面に対して行われる。
金属酸化物層の上部は、水分との反応に対する金属酸化物の抵抗性を高める化合物に曝露することにより、本発明で処理される。好ましくは、処理された金属酸化物層は、酸化亜鉛またはアルミニウムドープ酸化亜鉛である。表面処理は、表面で反応することによって、金属酸化物層全体の電気的および光学的特性を実質的に維持しつつ水分との金属酸化物の反応を妨げる反応性ガスまたは他の材料への暴露である。好ましい反応性ガスは、硫化水素またはセレン化水素であるが、他の材料、例えば硫黄またはセレンの揮発性有機化合物を使用してもよい。例えば、揮発性チオール(R−SH)またはセレオール(seleols)(R−she)、硫化物(R−S−R)またはセレン化物(R−Se−R)、ここで、Rは有機官能基を表す。任意の残留炭素汚染を裂けるために、例えばHSまたはHSeなどの反応性ガスの使用が好ましい。HSおよびHSeの場合、表面処理は、好ましくは、TCOを、反応性ガスに、0℃〜250℃、好ましくは25℃〜150℃の範囲内の温度で、1秒間〜30分間、好ましくは10秒間〜60秒間の最上層(top layer)の変換を行うのに十分な時間、0.01mbar〜1bar、好ましくは0.05mbar〜0.2mbarのガス圧力で曝すことにより行われる。
好適な実施形態によれば、反応性化合物は硫化水素またはセレン化水素であり、得られる金属酸化物は、表面での反応に利用可能な酸素の量の減少を示す角度分解X線光電子分光法(XPS)により測定した場合に、0.8未満、好ましくは0.7以下であるが、0.2より大きい、5nmの深さでの酸素に対する金属のモル比を示す。さらに、好ましくは、5nmでの金属に対する硫黄またはセレンの比(どのガスが使用されるかに依存する)は、少なくとも0.1、より好ましくは少なくとも0.3、最も好ましくは少なくとも0.5であり、反応性ガスの表面反応を示す。
あるいは、1keVセシウムスパッタビームを使用して二次イオン質量分析法(SIMS)によって示される表面処理の反応の深さは、フィルム中の反応性化学種(例えばSeまたはS)の残留シグナルによって示される、好ましくは、上部の20nm、より好ましくは上部の10nm、最も好ましくは5nmに主に見出される。残留反応性化学種の非常に小さな信号が依然として1%未満で観察することができるが、これらの範囲を超える深さでは、バルクフィルムは、表面処理により好ましくは実質的に変化しないが、残留反応性化学種の非常に小さなシグナルが1%未満で観測されることがある。
任意の集電グリッド構造体40は、この層のシート抵抗を低減するためにTCO領域30上に堆積されてもよい。グリッド構造体40は、好ましくは、Ag、Al、Cu、Cr、Ni、Ti、Ta、TiN、TaN、およびそれらの組み合わせの1種以上を含む。好ましくは、グリッドはAgから製造される。Niの任意のフィルム(図示せず)は、TCO領域30に対するグリッド構造体の密着性を高めるために使用することができる。この構造体は、ワイヤメッシュまたは類似のワイヤ構造で作製することや、スクリーン印刷、インクジェット印刷、電気メッキ、フォトリソグラフィ、および任意の好適な堆積法を使用して好適なマスクを介しての金属化によって作製されるなど、様々な方法で形成することができる。
カルコゲナイドに基づく光起電力セルは、光起電力物品10の状部に好適なバリア保護に直接的な低温適用によって、水分が関連する分解を受けにくくする。バリア保護は、単層または複数の副層であることができる。図示されているように、バリアは、集電グリッド構造体を覆っていないが、かかるグリッドを覆ったバリアは、図示されているバリアの代わりにまたは図示されているバリアに加えて使用することができる。
実施例1
真性ZnOフィルムと2質量%AlドープZnOフィルムの積層体の試料は、高周波スパッタリング法により成膜した。具体的には、150nmのi−ZnOフィルムを、まず、約0.003mbarの圧力で、100W、約0.25%のO(残りはAr)を使用して最初に堆積させた。次に、厚さ約230nmのAlドープZnOフィルムを、約0.003mbarの圧力で、100W、100%Arで堆積させた。フィルムを、約150℃の基材温度でホウケイ酸ガラス上に堆積させた。
周囲条件にこれらのフィルムを露出させず、フィルムを0.1mbarの圧力および2つの異なる基材温度:約25℃および約140℃で、HSまたはHSeと反応させた。反応の程度を確認するためにX線光電子分光法(XPS)を使用した。結果を表1に示す。
Figure 2015507353
上記データから、サンプリング深さが減少した場合に、硫黄またはセレンと亜鉛との比が増加するため、表面に近い領域内で反応が起こることが判る。また、Se/Zn比が1の理論上の最大値に近づくために、反応の程度はHSeの場合の方がより高い。反応したフィルムの吸光度を未反応の対照試料と比較したところ、積層体の光学的性質は、硫化水素およびセレン化水素との反応によって影響を受けないことが判った。
反応したフィルムおよび対照フィルムを85℃および相対湿度(RH)85%に維持された環境室に入れ、フィルムのホール抵抗率を様々な時間間隔で測定した。各時間間隔で3回の反復測定値を得た。表2から、フィルムの抵抗率の増加分が反応したフィルムの場合にかなり小さいという点で、反応は有益な保護効果を提供することが判る。
Figure 2015507353
実施例2
酸化インジウム錫をガラス基材上にコートした。次に、コーティングを0.1mbarおよび140℃で硫化水素により39分間処理した。フィルムを、10、5および3nmの分析深さにそれぞれ対応する90、30および15度の取出し角(take-off angle)で角度分解XPSを使用して分析した。結果から、各深さにおける酸素に対する金属のモル比が約0.7であるのに対し、金属に対する硫黄の比は0.1弱であることが判った。
実施例3
硫化水素ではなくセレン化水素を使用して実施例2を繰り返した。結果から、3および5nmで酸素に対する金属の比が約0.6であり、10nmで3.7であることが判り、このことから上部レベルでより多くの反応が示唆され、一方、金属に対するセレンの比は10nmで約0.3であり、3および5nmで約0.4であることが判った。
実施例4
酸化インジウム錫ではなく酸化亜鉛のコーティングについて実施例2を繰り返した。結果から、各深さで酸素に対する金属の比が約0.5〜0.7であるのに対し、金属に対する硫黄の比が0.4〜0.7であることが判った。これを、未処理の酸化亜鉛フィルムの場合の約0.8〜0.9の酸素に対する金属の比と比較した。
実施例5
酸化インジウム錫ではなく酸化亜鉛のコーティングについて実施例3を繰り返した。結果から、酸素に対する金属の比が約0.4〜0.6であるのに対し、金属に対するセレンの比が約0.3〜約0.4であることが判った。

Claims (8)

  1. 光電活性デバイスの製造の一部として金属酸化物を堆積させること、および、前記金属酸化物を、酸化物と反応する反応性試薬に曝して比較的疎水性の表面を形成すること、を含む方法。
  2. 前記光電活性デバイスが光起電力デバイスである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属酸化物が酸化亜鉛または酸化インジウム錫である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記金属酸化物が酸化亜鉛またはアルミニウムドープ酸化亜鉛である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記反応性試薬が硫化水素またはセレン化水素である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法により製造された光電活性デバイス。
  7. 吸収体層と金属酸化物を含む少なくとも1つのさらなる層とを有する光起電力デバイスであって、金属酸化物層の表面が、前記金属酸化物と、当該層の光学的または電気的特性に実質的に影響を及ぼさずに当該層の耐湿性を高める化合物との反応生成物を含む、光起電力デバイス。
  8. 表面修飾の深さが20nm未満である、請求項7に記載のデバイス。
JP2014547308A 2011-12-15 2012-12-07 安定化された金属酸化物層を有する光電デバイスの形成方法 Expired - Fee Related JP6181665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161570954P 2011-12-15 2011-12-15
US61/570,954 2011-12-15
PCT/US2012/068354 WO2013090131A2 (en) 2011-12-15 2012-12-07 Method of forming optoelectronic device having a stabilized metal oxide layer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507353A true JP2015507353A (ja) 2015-03-05
JP2015507353A5 JP2015507353A5 (ja) 2016-01-21
JP6181665B2 JP6181665B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=47520252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547308A Expired - Fee Related JP6181665B2 (ja) 2011-12-15 2012-12-07 安定化された金属酸化物層を有する光電デバイスの形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140290738A1 (ja)
EP (1) EP2791072B1 (ja)
JP (1) JP6181665B2 (ja)
KR (1) KR20140114366A (ja)
CN (1) CN103998388B (ja)
BR (1) BR112014014471A2 (ja)
IN (1) IN2014CN04559A (ja)
MX (1) MX2014007159A (ja)
WO (1) WO2013090131A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112014014471A2 (pt) * 2011-12-15 2017-06-13 Dow Global Technologies Llc método, dispositivo optoeletricamente ativo e dispositivo fotovoltaico
KR102009308B1 (ko) * 2018-02-28 2019-08-09 한국에너지기술연구원 산화갈륨 패시베이션층이 삽입된 고효율 양면 투광형 cigs계 태양전지와 그 제조방법 및 이를 적용한 건물일체형태양광발전모듈과 탠덤태양전지

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155379A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Res Dev Corp Of Japan 微粒子膜の転写付着方法
JPH08330071A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 光学的素子及びその製造方法
JPH11217392A (ja) * 1997-02-28 1999-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd 含ケイ素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011088114A2 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Dow Global Technologies Llc Moisture resistant photovoltaic devices with exposed conductive grid
EP2791072B1 (en) * 2011-12-15 2016-05-11 Dow Global Technologies LLC Method of forming optoelectronic device having a stabilized metal oxide layer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612411A (en) * 1985-06-04 1986-09-16 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell with ZnO window layer
EP0743686A3 (en) * 1995-05-15 1998-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Precursor for semiconductor thin films and method for producing semiconductor thin films
JPH114009A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Yamaha Corp 太陽電池の製造方法
US20060057766A1 (en) * 2003-07-08 2006-03-16 Quanxi Jia Method for preparation of semiconductive films
US20070295390A1 (en) 2006-05-05 2007-12-27 Nanosolar, Inc. Individually encapsulated solar cells and solar cell strings having a substantially inorganic protective layer
FR2911336B3 (fr) * 2007-01-15 2009-03-20 Saint Gobain Substrat verrier revetu de couches a tenue mecanique amelioree
US20100243046A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Degroot Marty W Method of forming a protective layer on thin-film photovoltaic articles and articles made with such a layer
DE102009050988B3 (de) * 2009-05-12 2010-11-04 Schott Ag Dünnschichtsolarzelle
KR20130100907A (ko) * 2010-04-30 2013-09-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 칼코게나이드계 태양광발전 셀의 제조 방법
EP2589057A1 (en) * 2010-06-29 2013-05-08 Yeda Research and Development Co. Ltd. Photovoltaic cell and method of its manufacture
US8642884B2 (en) * 2011-09-09 2014-02-04 International Business Machines Corporation Heat treatment process and photovoltaic device based on said process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08155379A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Res Dev Corp Of Japan 微粒子膜の転写付着方法
JPH08330071A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 光学的素子及びその製造方法
JPH11217392A (ja) * 1997-02-28 1999-08-10 Sumitomo Chem Co Ltd 含ケイ素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011088114A2 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 Dow Global Technologies Llc Moisture resistant photovoltaic devices with exposed conductive grid
EP2791072B1 (en) * 2011-12-15 2016-05-11 Dow Global Technologies LLC Method of forming optoelectronic device having a stabilized metal oxide layer

Also Published As

Publication number Publication date
CN103998388B (zh) 2017-06-13
IN2014CN04559A (ja) 2015-09-18
EP2791072A2 (en) 2014-10-22
EP2791072B1 (en) 2016-05-11
KR20140114366A (ko) 2014-09-26
BR112014014471A2 (pt) 2017-06-13
MX2014007159A (es) 2014-08-29
WO2013090131A3 (en) 2013-09-26
CN103998388A (zh) 2014-08-20
US20140290738A1 (en) 2014-10-02
WO2013090131A2 (en) 2013-06-20
JP6181665B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8921148B2 (en) Moisture resistant photovoltaic devices with exposed conductive grid
ES2431608T3 (es) Célula solar de película delgada y método de fabricación
US20100243046A1 (en) Method of forming a protective layer on thin-film photovoltaic articles and articles made with such a layer
JP6096790B2 (ja) 光電池のための導電性基材
US9087954B2 (en) Method for producing the pentanary compound semiconductor CZTSSe, and thin-film solar cell
US9356177B2 (en) Method of manufacture of chalcogenide-based photovoltaic cells
KR20120102067A (ko) n형 칼코게나이드 합성물의 제조 및 광전지 디바이스에서의 그 용도
US9059349B2 (en) Moisture resistant photovoltaic devices with improved adhesion of barrier film
US8604336B2 (en) Photovoltaic device with transparent, conductive barrier layer
CN111490117B (zh) 用于薄膜太阳能电池的层系统
JP6181665B2 (ja) 安定化された金属酸化物層を有する光電デバイスの形成方法
EP3238228B1 (en) Method for producing a layer system for thin-film solar cells having a sodium indium sulfide buffer layer
JP2017199872A (ja) 光電変換層の製造方法及び光電変換素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees