JP2015507004A - 新規抗マラリア薬 - Google Patents

新規抗マラリア薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507004A
JP2015507004A JP2014557157A JP2014557157A JP2015507004A JP 2015507004 A JP2015507004 A JP 2015507004A JP 2014557157 A JP2014557157 A JP 2014557157A JP 2014557157 A JP2014557157 A JP 2014557157A JP 2015507004 A JP2015507004 A JP 2015507004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrazin
trifluoromethyl
amino
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507004A5 (ja
JP6226889B2 (ja
Inventor
ユニス、ヤセル
チベイル、ケリー
ジョン ウィッティ、マイケル
ジョン ウィッティ、マイケル
ウォーターソン、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MMV Medicines for Malaria Venture
University of Cape Town
Original Assignee
MMV Medicines for Malaria Venture
University of Cape Town
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MMV Medicines for Malaria Venture, University of Cape Town filed Critical MMV Medicines for Malaria Venture
Publication of JP2015507004A publication Critical patent/JP2015507004A/ja
Publication of JP2015507004A5 publication Critical patent/JP2015507004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226889B2 publication Critical patent/JP6226889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、マラリアを予防または治療する薬剤の製造におけるアミノピラジン誘導体の使用に関する。本発明は特に、マラリア寄生虫の増殖を阻害する医薬製剤の調製に有用なアミノピラジン誘導体に関する。

Description

本発明は新規抗マラリア薬に関する。詳細には、本発明はマラリアを予防または治療する医薬製剤の調製に有用な薬剤、ならびにその使用およびその製造方法に関する。
マラリアは、赤血球に感染してこれを破壊するプラスモジウム属の寄生原虫類により引き起こされる。マラリアによって発熱、重篤な貧血、および脳マラリアが誘導され、治療しない場合には死に至る。サハラ以南のアフリカでは熱帯熱マラリア原虫が主要な種であり、これによって毎年約100万人が死亡している。アフリカではこの疾病のために5歳未満の子供や妊婦が最も重篤な影響を受けている。全世界におけるマラリアの影響のうちの25〜40%は三日熱マラリア原虫が原因であり、特に南アジアおよび東南アジア、ならびに中央アメリカおよび南アメリカで顕著である。ヒトへの感染が知られているその他の主要な種としては、卵形マラリア原虫および四日熱マラリア原虫の2種が挙げられる。
マラリアは多くの発展途上国で流行する疾病である。全世界の人口のおおよそ40%はこの疾病が風土病とされる国に在住しており、毎年おおよそ2億4700万人がこれに罹患している。
今日、マラリアの治療にはさまざまな薬物が用いられているが、これらの多くは高価であり、幾つかはヒトに対して著しい毒性および望ましくない副作用を呈する。マラリアの治療に使用される薬物としては、アルテミシニンおよびその誘導体、クロロキン、キニーネ、メフロキン、アモジアキン、アトバコン/プログアニル、ドキシサイクリン、ヒドロキシクロロキン、ハロファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、ならびにプリマキンが挙げられる。
しかしながら、多くの熱帯国では薬剤耐性のマラリア寄生虫が広範に出現しており、今日用いられている多くの化学療法の効果が損なわれていることから、新規な化学療法によるアプローチが必要とされ続けている。したがって本発明は、新規かつ強力な抗マラリア薬、およびこの新規かつ強力な抗マラリア薬を用いたマラリア治療の方法を提供する。
本発明は、マラリアの治療および/または予防に有用な新規アミノピラジン誘導体、その医薬製剤、使用、および製造に関する。
本発明の第1の態様は、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体を提供する。
本発明の第2の態様は、薬剤として使用するための、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体に関する。
本発明の第3の態様は、マラリアを予防および/または治療する医薬組成物を調製するための、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体の使用に関する。
本発明の第4の態様は、本発明によるアミノピラジン誘導体の少なくとも一つ、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体、およびそれらの薬剤的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含んでなる、医薬製剤である。
本発明の第5の態様は、マラリアの予防および/または治療に使用するための、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体に関する。
本発明の第6の態様は、患者のマラリアを予防および/または治療するための方法である。この方法は、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体を、患者の必要に応じて投与することを含んでなる。
本発明の第7の態様は、本発明によるアミノピラジン誘導体、または本発明によるその薬剤的に許容される塩もしくはその薬剤的に活性のある誘導体、およびそれらの中間体を調製するための方法を提供する。
本発明の第8の態様は、本発明による、式(v)で表される中間体を提供する。
第9の態様は、本発明による、式(viii)で表される中間体を提供する。
第10の態様は、本発明による、式(ix)で表される中間体を提供する。
第11の態様は、式(I)で表される化合物を調製するための方法を提供し、この方法は、式(v)で表される中間体を反応させる工程を含んでなる。
第12の態様は、式(I)で表される化合物を調製するための方法を提供し、この方法は、式(viii)で表される中間体を反応させる工程を含んでなる。
第13の態様は、式(I)で表される化合物を調製するための方法を提供し、この方法は、式(xix)で表される中間体を反応させる工程を含んんでなる。
第14の態様は、式(I)で表される化合物の調製に有用な中間体、および該中間体を調製するための方法を提供する。
本発明のその他の特色および利点は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
以下では、本発明による化合物を成り立たせる様々な化学的基の定義を述べるが、これらがより広範な意味をもつことを特に断らない限り、これらの定義は明細書および請求項を通して一律に適用されるように意図される。
用語「C〜Cアルキル」を単独で、またはその他の用語と組み合わせて用いる場合、この用語には、直鎖または分岐鎖のC〜Cアルキルが含まれ、それは1〜6個の炭素原子を有する一価のアルキル基と称される。この用語の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、および4−メチルペンチルなどの基が挙げられる。
用語「C〜Cアルケニル」を単独で、またはその他の用語と組み合わせて用いる場合、この用語には直鎖または分岐鎖のC〜Cアルケニルが含まれる。この用語は特に、2〜6個の炭素原子を有し、少なくとも1または2の部位に不飽和アルケニルを有する基を指す。C〜Cアルケニルは、いずれかの可能な位置に、いずれかの可能な数の二重結合を有してよく、二重結合の配置は(E)または(Z)配置であってよい。この用語の例としては、ビニル、アリル、イソプロペニル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、および5−ヘキセニルなどの基が挙げられる。なかでも、ビニルまたはエテニル(−CH=CH)、n−2−プロペニル(アリル、−CHCH=CH)、イソプロペニル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、および3−メチル−2−ブテニルなどの基が挙げられる。
用語「C〜Cアルキニル」を単独で、またはその他の用語と組み合わせて用いる場合、この用語には直鎖または分岐鎖のC〜Cアルキニルが含まれる。C〜Cアルキニルは、いずれかの可能な位置に、いずれかの可能な数の三重結合を有してよい。この用語の例としては、炭素数が2〜6であってよく、かつ任意に二重結合を有してよいアルキニル基、例えばエチニル(−C≡CH)、1−プロピニル、2−プロピニル(プロパルギル:−CHC≡CH)、2−ブチニル、および2−ペンテン−4−イニルなどの基が挙げられる。
用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも1個の炭素が、O、N、およびSから選択されるヘテロ原子により置換されたC〜C12−アルキル、好ましくはC〜C−アルキルを指し、2−メトキシエチルなどが挙げられる。
用語「アリール」は、6ないし14個の炭素原子を有する不飽和芳香族炭素環基を指し、この基は1個の環を有するか(例えばフェニル)または複数個の縮合環を有する(例えば、インデニル、ナフチル)。アリールとしては、フェニル、ナフチル、アントリル、およびフェナントレニルなどが挙げられる。
用語「C〜Cアルキルアリール」は、C〜Cアルキル置換基を有するアリール基を指し、メチルフェニルおよびエチルフェニルなどが挙げられる。
用語「アリールC〜Cアルキル」は、アリール置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、3−フェニルプロパニルおよびベンジルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、単環ヘテロ芳香族基、または二環もしくは三環の縮合環ヘテロ芳香族基を指す。ヘテロ芳香族基の特定の例としては、場合により置換されていてもよいピリジル、ピローリル、ピリミジニル、フリル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル,1,3,4−トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、ベンゾフリル、[2,3−ジヒドロ]ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イソベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、3H−インドリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、シンノリニル、ナフチリジニル、ピリド[3,4−b]ピリジル、ピリド[3,2−b]ピリジル、ピリド[4,3−b]ピリジル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、キサンテニル、およびベンゾキノリルが挙げられる。
用語「C〜Cアルキルヘテロアリール」は、C〜Cアルキル置換基を有するヘテロアリール基を指し、メチルフリルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアリールC〜Cアルキル」は、ヘテロアリール置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、フリルメチルなどが挙げられる。
用語「C〜Cアルケニルアリール」は、C〜Cアルケニル置換基を有するアリール基を指し、ビニルフェニルなどが挙げられる。
用語「アリールC〜Cアルケニル」は、アリール置換基を有するC〜Cアルケニル基を指し、フェニルビニルなどが挙げられる。
用語「C〜Cアルケニルヘテロアリール」は、C〜Cアルケニル置換基を有するヘテロアリール基を指し、ビニルピリジニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」は、ヘテロアリール置換基を有するC〜Cアルケニル基を指し、ピリジニルビニルなどが挙げられる。
用語「C〜C−シクロアルキル」は、3ないし8個の炭素原子を有する飽和炭素環基を指し、この基は1個の環を有するか(例えば、シクロヘキシル)または複数個の縮合環を有する(例えば、ノルボルニル)。C〜C−シクロアルキルとしては、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびノルボルニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記の定義に従ったC〜C−シクロアルキル基であって、3個までの炭素原子が、O、S、およびNRからなる群より選択されるヘテロ原子により置換された基を指し、ここでRは水素またはメチルであると定義される。ヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、およびテトラヒドロフラニルなどが挙げられる。
用語「C〜CアルキルC〜C−シクロアルキル」は、C〜Cアルキル置換基を有するC〜C−シクロアルキル基を指し、メチルシクロペンチルなどが挙げられる。
用語「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」は、C〜C−シクロアルキル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、3−シクロペンチルプロピルなどが挙げられる。
用語「C〜Cアルキルヘテロシクロアルキル」は、C〜Cアルキル置換基を有するヘテロシクロアルキル基を指し、4−メチルピペリジニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」は、ヘテロシクロアルキル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、(1−メチルピペリジン−4−イル)メチルなどが挙げられる。
用語「カルボキシ」は、−C(O)OH基を指す。
用語「カルボキシC〜Cアルキル」は、カルボキシ置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−カルボキシエチルなどが挙げられる。
用語「アシル」は、−C(O)R基を指し、ここでRは、H、「C〜Cアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表し、アセチルなどが挙げられる。
用語「アシルC〜Cアルキル」は、アシル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−アセチルエチルなどが挙げられる。
用語「アシルアリール」は、アシル置換基を有するアリール基を指し、2−アセチルフェニルなどが挙げられる。
用語「アシルオキシ」は、−OC(O)R基を指し、ここでRは、H、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキルを表し、アセチルオキシなどが挙げられる。
用語「アシルオキシC〜Cアルキル」は、アシルオキシ置換基を有するアルキル基を指し、2−(エチルカルボニルオキシ)エチルなどが挙げられる。
用語「アルコキシ」は−O−R基を指し、ここでRは、場合により置換されていてもよい「C〜Cアルキル」、場合により置換されていてもよい「アリール」、場合により置換されていてもよい「ヘテロアリール」、場合により置換されていてもよい「アリールC〜Cアルキル」、または場合により置換されていてもよい「ヘテロアリールC〜Cアルキル」を表す。
用語「アルコキシC〜Cアルキル」は、アルコキシ置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、メトキシエチルなどが挙げられる。
用語「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR基を指し、ここでRは、「C〜Cアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、または「ヘテロアルキル」を表す。
用語「アルコキシカルボニルC〜Cアルキル」は、アルコキシカルボニル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−(ベンジルオキシカルボニル)エチルなどが挙げられる。
用語「アミノカルボニル」は、−C(O)NRR’基を指し、ここでRおよびR’は、それぞれ独立して、H、C〜Cアルキル、アリール、ヘテロアリール、「アリールC〜Cアルキル」、または「ヘテロアリールC〜Cアルキル」を表し、N−フェニルカルボニルなどが挙げられる。
用語「アミノカルボニルC〜Cアルキル」は、アミノカルボニル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−(ジメチルアミノカルボニル)エチル、N−エチルアセトアミジル、N,N−ジエチル−アセトアミジルなどが挙げられる。
用語「アシルアミノ」は、−NRC(O)R’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、H、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキルを表し、アセチルアミノなどが挙げられる。
用語「アシルアミノC〜Cアルキル」は、アシルアミノ置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−(プロピオニルアミノ)エチルなどが挙げられる。
用語「ウレイド」は、−NRC(O)NR’R”基を指し、ここでR、R、およびR”はそれぞれ独立して、H、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表し、R’およびR”と、これらが結合している窒素原子とが一緒になって任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
用語「ウレイドC〜Cアルキル」は、ウレイド置換基を有するC〜C−アルキル基を指し、2−(N’−メチルウレイド)エチルなどが挙げられる。
用語「カルバミン酸塩」は−NRC(O)OR’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C〜Cアルキルアリール」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表し、Rは任意に水素であってもよい。
用語「アミノ」は−NRR’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、H、「C〜Cアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C〜Cアルキルアリール」、「C〜Cアルキルヘテロアリール」、「C〜C−シクロアルキル」、または「ヘテロシクロアルキル」を表し、RおよびR’と、これらが結合している窒素原子とが一緒になって任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
用語「アミノC〜Cアルキル」は、アミノ置換基を有するアルキル基を指し、2−(1−ピロリジニル)エチルなどが挙げられる。
用語「アンモニウム」は、正に帯電したNRR’R”基を指し、ここでR、R’、およびR”はそれぞれ独立して、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルキルアリール」、「C〜Cアルキルヘテロアリール」、「C〜C−シクロアルキル」、または「ヘテロシクロアルキル」を表し、RおよびR’と、これらが結合している窒素原子とが一緒になって任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキルを形成してもよい。
用語「アンモニウムC〜Cアルキル」は、アンモニウム置換基を有するアルキル基を指し、1−エチルピロリニウムなどが挙げられる。
用語「ハロゲン」は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子を指す。
用語「スルホニルオキシ」は、−OSO−R基を指し、ここでRは、「C〜Cアルキル」、ハロゲンで置換された「C〜Cアルキル」、例えば、−OSO−CF基、「C〜Cアルケニル」、「C〜C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、および「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」から選択される。
用語「スルファミン酸塩」は、−OSO−NRR’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、H、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」などを表す。
用語「スルホニルオキシC〜Cアルキル」は、スルホニルオキシ置換基を有するアルキル基を指し、2−(メチルスルホニルオキシ)エチルなどが挙げられる。
用語「スルホニル」は「−SO−R」基を指し、ここでRは、「アリール」、「ヘテロアリール」、「C〜Cアルキル」、ハロゲンで置換された「C〜Cアルキル」、例えば、−OSO−CF基、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、および「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」から選択される。
用語「スルホニルC〜Cアルキル」は、スルホニル置換基を有するアルキル基を指し、2−(メチルスルホニル)エチルなどが挙げられる。
用語「スルフィニル」は「−S(O)−R」基を指し、ここでRは、「C〜Cアルキル」、ハロゲンで置換された「C〜Cアルキル」、例えば、−SO−CF基、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリール−C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、および「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」から選択される。
用語「スルフィニルC〜Cアルキル」は、スルフィニル置換基を有するアルキル基を指し、2−(メチルスルフィニル)エチルなどが挙げられる。
用語「スルファニル」は−S−R基を指し、ここでRは、H、ハロゲン、例えば−SF基、場合により置換されていてもよい「C〜Cアルキル」、特にハロゲンで置換された「C〜Cアルキル」、例えば、−S−CF基、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「アルキニルヘテロアリール」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表す。
用語「スルファニルC〜Cアルキル」は、スルファニル置換基を有するC〜C−アルキル基を指し、2−(エチルスルファニル)エチルなどが挙げられる。
用語「スルホニルアミノ」は−NRSO−R’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表す。
用語「スルホニルアミノC〜Cアルキル」は、スルホニルアミノ置換基を有するアルキル基を指し、2−(エチルスルホニルアミノ)エチルなどが挙げられる。
用語「アミノスルホニル」は−SO−NRR’基を指し、ここでRおよびR’はそれぞれ独立して、H、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「アリールC〜Cアルキル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキル」、「アリールC〜Cアルケニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルケニル」、「アリールC〜Cアルキニル」、「ヘテロアリールC〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキルC〜Cアルキル」、または「ヘテロシクロアルキルC〜Cアルキル」を表し、RおよびR’と、これらが結合している窒素原子とが一緒になって任意に3〜8員環ヘテロシクロアルキルを形成してもよい。アミノスルホニル基としては、シクロヘキシルアミノスルホニル、およびピペリジニルスルホニルなどが挙げられる。
用語「アミノスルホニルC〜Cアルキル」は、アミノスルホニル置換基を有するC〜Cアルキル基を指し、2−(シクロヘキシルアミノスルホニル)エチルなどが挙げられる。
個々の置換基の定義によって他の意味に限定されない限り、用語「置換された」は、「C〜Cアルキル」、「C〜Cアルケニル」、「C〜Cアルキニル」、「C〜C−シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「C〜Cアルキルアリール」、「C〜Cアルキルヘテロアリール」、「C〜CアルキルC〜C−シクロアルキル」、「C〜Cアルキルヘテロシクロアルキル」、「アシル」、「アミノ」、「アミド」、「アミノスルホニル」、「アンモニウム」、「アシルアミノ」、「アミノカルボニル」、「アリール」、「ヘテロアリール」、「スルフィニル」、「スルホニル」、「スルホンアミド」、「アルコキシ」、「アルコキシカルボニル」、「カルバミン酸塩」、「スルファニル」、「ハロゲン」トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、メルカプト、およびニトロなどからなる群から選択される1ないし5個の置換基で置換された基を指す。
特定の実施形態によれば、場合により置換されていてもよい「C〜Cアルキル」との用語には、場合により置換されていてもよいハロゲン化「C〜Cアルキル」、例えばフッ素化「C〜Cアルキル」(例えば、−CF、−CFCH、または−CFCF)が含まれる。
用語「薬剤的に許容される塩または錯体」は、本発明の化合物の塩または錯体を指す。このような塩の例としては、本発明のアミノピラジン誘導体と、例えばアルカリ金属(ナトリウム、カリウム、またはリチウム)およびアルカリ土類金属(例えば、カルシウムまたはマグネシウム)からなる群より選択される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、もしくは炭酸水素塩のような有機または無機塩基との反応によって形成される塩基付加塩が挙げられるが、これらに限定されない。
また、無機酸(例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、および硝酸など)から形成される酸付加塩、および酢酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、アスコルビン酸、安息香酸、タンニン酸、パモ酸、アルギン酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、およびポリガラクツロン酸などのような有機酸から形成される塩も含まれる。
「薬剤的に活性のある誘導体」は、レシピエントへの投与によって、本明細書に開示する活性を直接的または間接的に提供できるいずれかの化合物を指す。用語「間接的」は、内在性の酵素または代謝によって活性型の薬物に変換され得るプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的または代謝的に分解可能な基を有し、抗マラリア活性を呈する本発明の化合物の誘導体であり、かつ生理的な条件でのin vivoにおける加溶媒分解によって、薬学的に活性な本発明の化合物に変換され得る化合物である。プロドラッグは、生体内の生理的な条件での酵素や胃酸などとの反応、例えばそれぞれが酵素作用による、酸化、還元、加水分解などによって本発明の化合物に変換される。これらの化合物は、公知の方法によって本発明の化合物から調製できる。
用語「間接的」は、本発明の化合物の代謝物も包含する。
用語「代謝物」は、細胞または生物、好ましくは哺乳類において、本発明のいずれかの化合物に由来する全ての分子を指す。
本発明は、本発明の化合物の、薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体も包含する。これに反する記載がない限り、本発明には、可能性のあるこのようなジアステレオマーおよびそのラセミ混合物の全て、実質的に純粋に分離されたその鏡像異性体、可能性のある幾何異性体の全て、およびそれらの薬剤的に許容される塩が含まれる。立体異性体の混合物、および分離された特定の立体異性体もまた含まれる。このような化合物を調製するために用いる合成手順の過程で、または当業者に公知のラセミ化またはエピマー化の手順を用いる際に、このような手順から得られた産物は立体異性体の混合物であってよい。多くの有機化合物は、平面偏光面の回転能を有する光学活性体として存在する。光学活性型化合物について記載する際、そのキラル中心に関する分子の絶対配置を示すために、接頭辞DおよびL、またはRおよびSが用いられる。
用語「マラリア」は、プラスモジウムによる感染に関連する疾病および状態を含む。
本明細書で用いられる「治療」および「治療する」などは、一般に所望の薬理学的および生理的効果を得ることを意味する。その効果は疾病、その症状もしくは状態を阻止するかまたは部分的に阻止する点から予防的であってよく、かつ/または疾病、疾病に起因する状態、症状、もしくは有害作用の部分的または完全な治癒の点から治療的であってもよい。本明細書で用いられる「治療」との用語は、哺乳類、特にヒトの疾病のいずれの治療も網羅し、かつ(a)疾病にかかりやすい可能性があるが、まだそうであるとは診断されていない被験体の疾病を発生から予防すること;(b)疾病を阻害すること、すなわちその進行を抑止すること;または疾病を軽減すること、すなわち疾病および/またはその症状もしくは状態を退行させることを包含する。
用語「有効量」は、「予防に有効な量」および「治療に有効な量」を含む。
用語「予防に有効な量」は、感染前、すなわちマラリア寄生虫への曝露前、曝露中、および/または曝露直後に投与することで、マラリア寄生虫による疾病を阻害するかもしくは該疾病へのかかりやすさを減少させるか、またはマラリア感染を予防するかもしくはマラリア寄生虫による疾病の遅延した発症を予防するために有効な、本発明の化合物の濃度を指す。
用語「予防」は、原因の予防、すなわち寄生虫による前赤血球期の進行の予防を含む抗マラリア活性、抑制的予防、すなわち血中期における感染の進行を抑制することを含む抗マラリア活性、および最終的予防、すなわち、肝内期における感染の進行を抑制することを含む抗マラリア活性を含む。この用語は、マラリア寄生虫への曝露前、曝露中、および/または曝露期間の後に抗マラリア化合物が投与される初期予防(すなわち、初期感染を予防すること)、およびマラリア寄生虫への曝露の終了時まで、および/または曝露期間の少し後ではあるが、臨床症状の出現前に抗マラリア化合物を投与した際の最終的予防(すなわち、マラリアの臨床症状の再発または遅延した発生を予防するため)を含む。典型的には、熱帯熱マラリア原虫感染に対しては抑制的予防が用いられるが、三日熱マラリア原虫に対して、または熱帯熱マラリア原虫と三日熱マラリア原虫の組み合わせに対しては最終的予防が用いられる。
同様に、用語「治療に有効な量」は、マラリア感染の治療に有効な化合物の濃度を指し、例えば感染発生後にこの量を投与すると、顕微鏡試験で血中の寄生虫数の減少が観察される。
本明細書で用いられる用語「被験体」は哺乳類を指す。例えば本発明が意図する哺乳類にはヒトなどが含まれる。
化合物
一つの実施形態によれば、式(I)により表されるアミノピラジン誘導体:
Figure 2015507004
(式中、XはCRまたはNであり;YはCF、−C(O)−NR、O−R、およびSO−Rから選択され;RはHおよびハロゲン、例えばFから選択され;RはSO−Rおよび−C(O)−R10から選択され;RおよびRは、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)から選択され;Rは−NRおよびRから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)であり;RおよびRは、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)から選択され;Rは、C〜CアルキルもしくはC〜Cシクロアルキルによって場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルのような、場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば、場合により置換されていてもよいシクロプロピル、場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル、メチルシクロプロピル)、場合により置換されていてもよいエチル(例えばエチル)、場合により置換されていてもよいプロピル(例えばイソプロピル)、または場合により置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルであり;R10は−NR1112であり;R11およびR12は、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112は一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、例えば場合により置換されていてもよいピペラジン(例えば、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、または4−t−ブチルピペラジン−1−イルのような、C〜Cアルキルによって場合により置換されていてもよいピペラジン)、場合により置換されていてもよいモルホリニル(例えばモルホリノ)、場合により置換されていてもよいジアゼパン(例えば、1,4 ジアゼパンまたは4−メチル 1,4 ジアゼパンのような、C〜Cアルキルによって場合により置換されていてもよいジアゼパン)、場合により置換されていてもよいピロリジン(例えば、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルまたは3−アミノピロリジン−1−イルのような、アミノまたはヒドロキシによって場合により置換されていてもよいピロリジン)、または場合により置換されていてもよいピペリジン(例えば、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジン−1−イルのような、ヒドロキシまたはアミノによって場合により置換されていてもよいピペリジン)を形成する)、
ならびにその薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体が提供される。
ある特定の実施形態によれば、本発明は、XがNである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
ある特定の実施形態によれば、本発明は、XがNであり、YがCFおよびO−Rから選択される、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、XがCRである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、RがHである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rがハロゲン、特にフルオロである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、YがCFである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Yが−C(O)−NHRである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、RがHである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)である、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、YがSO−Rである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)である、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、XがCR、RがHであり、YがC(O)−NHRおよびSO−Rから選択される、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、XがCR、RがH、YがCFである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rがフェニル環のパラ位にある、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、RがSO−Rである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、Rが−NRである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、RがHである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、RがHである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
さらなる特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル、例えば場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)である、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別のさらなる特定の実施形態によれば、本発明は、RがRである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別のさらなる特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別のさらなる特定の実施形態によれば、本発明は、RがC〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルによって場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別のさらなる特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルである、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別のさらなる特定の実施形態によれば、本発明は、Rが場合により置換されていてもよいメチル(例えばメチル)、場合により置換されていてもよいエチル(例えばエチル)、または場合により置換されていてもよいプロピル(例えばイソプロピル)である、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rが−C(O)−R10である、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、R11およびR12がそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択される、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、NR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキル、例えば場合により置換されていてもよいピペラジン(例えば、ピペラジン−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、または4−t−ブチルピペラジン−1−イルのような、C〜Cアルキルによって場合により置換されていてもよいピペラジン)、場合により置換されていてもよいモルホリニル(例えばモルホリノ)、場合により置換されていてもよいジアゼパン(例えば、1,4 ジアゼパンまたは4−メチル 1,4 ジアゼパンのような、C〜Cアルキルによって場合により置換されていてもよいジアゼパン)、場合により置換されていてもよいピロリジン(例えば、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イルのような、アミノまたはヒドロキシによって場合により置換されていてもよいピロリジン)、または場合により置換されていてもよいピペリジン(例えば、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジン−1−イルのような、ヒドロキシまたはアミノによって場合により置換されていてもよいピペリジン)を形成する、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明は、Rが−C(O)−NR1112であり、かつNR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいピロリジンを形成する、本発明によるアミノピラジン誘導体を提供する。
特定の実施形態によれば、以下:
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−アミン;
5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−アミン
5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
4−(5−アミノ−6−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
4−(5−アミノ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
4,4’−(3−アミノピラジン−2,6−ジイル)ジベンズアミド;
4−(3−アミノ−6−(4−カルバモイルフェニル)ピラジン−2−イル)−N−メチルベンズアミド;
4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド;
5−(4−(エチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
5−(4−(イソプロピルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−アミノシクロヘキシル)メタノン;
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−アミノシクロヘキシル)メタノン;
5−(4−(シクロプロピルメチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;および
5−(4−(シクロプロピルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン
から選択されるアミノピラジン誘導体、ならびにその薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体が提供される。
別の特定の実施形態によれば、アミノピラジン誘導体(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン、特にその鏡像異性体である(S)−(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノンが提供される。
別の特定の実施形態によれば、アミノピラジン誘導体(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン、特にその鏡像異性体である(R)−(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノンが提供される。
マラリアを予防または治療する薬剤の製造に用いられるアミノピラジン誘導体は、マラリア寄生虫を死滅させるか、および/またはマラリア寄生虫の複製を阻害できる。
組成物
本発明は、マラリアの予防または治療に有用な医薬組成物を提供する。本発明はさらに、マラリアを患う哺乳類患者、最も好ましくはヒト患者を治療する方法を提供する。
別の特定の実施形態によれば、本発明の少なくとも1の誘導体、およびその薬剤的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含有する医薬製剤が提供される。
別の特定の実施形態によれば、式(I)で表されるアミノピラジン、および詳細な説明において定義した抗マラリア薬を含む医薬製剤が提供される。
本発明の医薬組成物は、本発明の1以上の化合物を、本明細書に記載されるいずれかの形態で含有してよい。本発明の組成物は、1以上の薬剤的に許容される追加成分、例えばミョウバン、安定剤、抗菌剤、緩衝液、着色料、香味料、補助剤などをさらに含有してよい。
本発明の化合物は、従来用いられる補助剤、担体、希釈剤、または賦形剤と共に医薬組成物の形態およびその単位剤形へと調製してよく、そのような形態としては、経口用として錠剤もしくは充填したカプセルのような固形剤、または溶液、懸濁液、エマルション、エリキシル剤のような液剤、もしくはそれらを充填したカプセルが用いられてよく、または非経口(皮下を含む)用として注射用無菌溶液が用いられてよい。このような医薬組成物およびその単位剤形は、成分を従来の比率で、追加の有効化合物または成分と共に、またはそれらなしで含んでよく、このような単位剤形は、使用が意図された投与量に相応の範囲内にあるいずれかの適切な有効量の有効成分を含有してよい。本発明による組成物は、好ましくは経口用である。
本発明の組成物は、限定はされないが、水性または油性懸濁液、溶液、エマルション、シロップ、およびエリキシル剤のような液体製剤であってよい。経口投与に適した液体剤形には、緩衝液、懸濁剤および調剤、着色剤、香味料などを含む適切な水性または非水性ビヒクルが含まれてよい。組成物はまた、使用前に水またはその他の適切なビヒクルで再構成する乾燥製剤として処方されてもよい。このような液体製剤は、限定はされないが、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル、および保存料のような添加物を含有してもよい。懸濁剤としては、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲル、および食用水素化油脂が挙げられるが、これらに限定されない。乳化剤としては、レシチン、ソルビタンモノオレエート、およびアカシアが挙げられるが、これらに限定されない。非水性ビヒクルとしては、食用油、アーモンド油、分留ココナッツ油、油状エステル、プロピレングリコール、およびエチルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。保存料としては、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピル、およびソルビン酸が挙げられるが、これらに限定されない。さらなる材料および加工技術などについては、参照により本明細書に取り込まれるRemington’s Pharmaceutical Sciences,21st Edition,2005,University of the Sciences in Philadelphia,Lippincott Williams & Wilkinsの第5部に記載されている。
本発明の固形組成物は、従来の方法で処方された錠剤または舐剤の形態であってよい。例えば経口投与のための錠剤およびカプセルは、限定はされないが、結合剤、注入剤、潤滑剤、崩壊剤、および湿潤剤のような従来の賦形剤を含有してよい。結合剤としては、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、デンプンの粘液、およびポリビニルピロリドンが挙げられるが、これらに限定されない。注入剤としては、ラクトース、糖、結晶セルロース、トウモロコシでんぷん、リン酸カルシウム、およびソルビトールが挙げられるが、これらに限定されない。潤滑剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコール、およびシリカが挙げられるが、これらに限定されない。崩壊剤としては、ジャガイモデンプンおよびデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられるが、これらに限定されない。湿潤剤としてはラウリル硫酸ナトリウムが挙げられるが、これに限定されない。錠剤は、当該技術分野において公知の方法によってコートされてよい。
注射用組成物は、典型的には注射用の無菌生理食塩水もしくはリン酸緩衝食塩水、または当該技術分野において公知であるその他の注射用担体に基づくものである。
本発明の組成物は坐薬として処方されてもよく、この坐薬は、限定はされないがココアバターまたはグリセリドのような坐薬用基剤を含有してよい。また本発明の組成物は吸入用に処方されてもよく、この場合には溶液、懸濁液、もしくは乾燥粉末として投与されてもよいエマルションの形態、またはジクロロジフルオロメタンもしくはトリクロロフルオロメタンのような噴霧剤を用いたエアロゾルの形態であってよいが、これらに限定されない。さらに本発明の組成物は、限定はされないがクリーム、軟膏、ローション、ペースト、薬用硬膏、パッチ、または膜のような、水性もしくは非水性の媒体を含む経皮製剤として処方されてもよい。
本発明の組成物は、限定はされないが、注射または持続点滴のような非経口投与用に処方されてもよい。注射用製剤は、油性もしくは水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、またはエマルションの形態であってよく、限定はされないが、懸濁剤、安定剤、および分散剤のような製剤用の薬剤を含有してよい。組成物は、限定はされないが、発熱物質を含まない無菌水のような適切なビヒクルによって再構成される散剤の形態で提供されてもよい。
本発明の組成物は、移植または筋肉内注射によって投与され得るデポ製剤として処方されてもよい。組成物は、適切な高分子材料もしくは疎水性材料(例えば許容される油中のエマルションとして)、イオン交換樹脂、または難溶性の誘導体(例えば難溶性の塩として)によって処方されてよい。
本発明の組成物は、リポソーム製剤として処方されてもよい。リポソーム製剤はリポソームを含んでよく、このリポソームは興味ある細胞または角質層を貫通して細胞膜と融合し、リポソームの内容物を細胞内へ送達する。その他の適切な製剤としては、ニオソームを用いることができる。ニオソームは、大部分が非イオン性脂質から構成される膜を有するリポソームに類似した脂質小胞であり、その幾つかの形態は、角質層を通した化合物の輸送に有効である。
本発明の化合物は、持続放出剤形として、または持続放出薬物送達系から投与されてよい。代表的な持続放出材料は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesにも記載されている。
投与方法
本発明の組成物は、限定はされないが、経口、非経口、舌下、経皮、経膣、経直腸、経粘膜、局所、吸入、経頬、もしくは経鼻投与、またはそれらの組み合わせのようないずれの方法によって投与されてもよい。非経口投与としては、静脈内、動脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、包膜内、および関節内投与が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の組成物は、遅く調節した点滴と同様に組成物の徐放を可能にする、植込錠の形態によって投与されてもよい。好ましい実施形態によれば、本発明のアミノピラジン誘導体は経口的に投与される。
本発明を以下の実施例によりさらに説明するが、この実施例は本発明の範囲をどのようにも限定するように意図されたものではない。
単回または複数回用量で個体に投与される投与量は、薬物動態特性、患者の状態および特性(性、年齢、体重、健康状態、および大きさ)、症状の程度、併用の治療法、治療頻度、および所望の効果のような様々な因子によって異なり得る。
併用
本発明によれば、本発明のアミノピラジン誘導体およびその医薬製剤は、単独で、またはマラリアの治療に有用な共薬剤、例えば限定はされないが、アルテミシニンまたはアルテミシニン誘導体(例えばアーテメータまたはジヒドロアルテミシニン)、クロロキン、メフロキン、キニーネ、アトバコン/プログアニル、ドキシサイクリン、ヒドロキシクロロキン、ハロファントリン、ピロナリジン、ルメファントリン、ピリメタミン−スルファドキシン、およびピペラキンを含む共薬剤のような、マラリアの治療および/または予防に有用な物質と併用して投与できる。
本発明に関して有用なさらなる共薬剤は、キナクリン、クロロキン、プリマキン、ドキシサイクリン、アトバコン、プログアニル塩酸塩、フェロキン、タフェノキン、アーテロレーン、スピロ[3H−インドール−3,1’−[1H]ピリド[3,4−b]インドール]−2(1H)−オン(CAS登録番号:1193314−23−6)、5,7’−ジクロロ−6’−フルオロ−2’,3’,4’,9’−テトラヒドロ−3’−メチル−(1’R,3’S)−]、硫黄、[4−[[2−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル]アミノ]フェニル]ペンタフルオロ−](CAS登録番号:1282041−94−4)、モルホリン、および4−[2−(4−シス−ジスピロ[シクロヘキサン−1,3’−[1,2,4]トリオキソラン−5’,2’’−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン]−4−イルフェノキシ)エチル]−](CAS登録番号:1029939−86−3)から選択される。
本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体またはその医薬製剤の投与を包含し、ここで有効量のアミノピラジン誘導体またはその医薬製剤は、その他の治療法またはマラリアの治療に有用な共薬剤に先立ち、それらと同時に、またはそれらと連続的に個体へ投与される(例えば複数の薬物による治療法)。前記共薬剤と同時に投与されるアミノピラジン誘導体またはその医薬製剤は、同一かまたは異なる組成物として、同一かまたは異なる投与経路によって投与できる。
患者
一つの実施形態によれば、本発明による患者はマラリア患者である。
別の実施形態によれば、本発明による患者はプラスモジウムに感染する危険性の高い患者である。
別の実施形態によれば、本発明による患者は熱帯熱マラリア原虫に感染する危険性の高い患者である。
別の実施形態によれば、本発明による患者は三日熱マラリア原虫に感染する危険性の高い患者である。
本発明による使用
一つの実施形態によれば、本発明は、マラリアを治療または予防する医薬組成物を調製するための、式(I)により表されるアミノピラジン誘導体:
Figure 2015507004
(式中、XはCRまたはNであり;YはCF、−C(O)−NR、O−R、およびSO−Rから選択され;RはHおよびハロゲンから選択され;RはSO−Rおよび−C(O)−R10から選択され;RおよびRは、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは−NRおよびRから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;RおよびRは、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルまたは場合により置換されていてもよいC〜Cシクロアルキルであり;R10は−NR1112であり;R11およびR12は、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112は一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する)、
ならびにその薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体の使用を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、患者におけるマラリアを予防または治療するための方法を提供する。この方法は、本発明によるアミノピラジン誘導体、またはその薬剤的に許容される塩もしくは薬剤的に活性のある誘導体、またはそれらの医薬製剤の有効量を、患者の必要に応じて投与することを含む。
別の実施形態によれば、本発明は、マラリアの治療または予防に用いるための、本発明によるアミノピラジン誘導体、同様にその薬剤的に許容される塩もしくは薬剤的に活性のある誘導体、またはそれらの医薬製剤を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体または方法の使用を提供し、該方法では、アミノピラジン誘導体がマラリアの治療に有用な共薬剤と組み合わせて投与される。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体とマラリアの治療に有用な共薬剤との組み合わせを含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、式(v)の誘導体と式(vi)のボロン酸とを鈴木反応の条件下(Miyaura et al.,1995,Chem.Rev.,95(7),pp2457−2483)で反応させて、式(I)の化合物を得る工程を含んでなる方法を提供する:
Figure 2015507004
(式中、Aは
Figure 2015507004
Dは
Figure 2015507004
で表され、X、Y、ならびにRおよびRは既に定義したとおりである)。
別の実施形態によれば、本発明は、式(v)で表される中間体(式中、Aについては本明細書に定義される)を提供する。
別のさらなる実施形態によれば、本発明は、5−ブロモ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンである、式(v)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、式(viii)の誘導体と式(iv)のボロン酸とを鈴木反応の条件下(Miyaura et al.,1995、上記)で反応させて、式(I)の化合物を得る工程を含んでなる方法を提供する:
Figure 2015507004
(式中、A、D、X、Y、およびRは既に定義したとおりである)。
別の実施形態によれば、本発明は、式(viii)で表される中間体(式中、Dは既に定義したとりである)を提供する。
別のさらなる実施形態によれば、本発明は、3−ブロモ−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−アミンである、式(viii)で表される中間体を提供する。
別のさらなる実施形態によれば、本発明は、(4−(5−アミノ−6−ブロモピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノンである、式(viii)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、本発明によるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、TFA中で式(xix)の誘導体を反応させて式(V)の化合物、すなわち式(I)の化合物(ここで、Rはフェニル環のパラ位にあり、Rは−C(O)−R10であり、NR1112は一緒になってピペラジンを形成する)を得る工程を含んでなる方法を提供する:
Figure 2015507004
(式中、A、X、Y、およびRについては本明細書に記載される)。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xix)で表される中間体(式中、Aは既に定義したとおりである)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は以下の群、すなわちtert−ブチル4−(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸塩、およびtert−ブチル4−(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸塩から選択される、式(xix)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xv)で表される中間体を調製するための方法であって、N−メチルピペラジンの存在下で式(xiv)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム3に描写される)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は式(xiv)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xv)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xviii)で表される中間体を調製するための方法であって、N−ブロモサクシニミドの存在下で式(xvii)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム4に描写される)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xviii)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xvii)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xvii)で表される中間体を調製するための方法であって、N−Bocピペラジンの存在下で式(xiv)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム4に描写される)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxiv)で表される中間体を調製するための方法であって、1−メチルホモピペラジンの存在下で式(xxiii)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム5に描写される)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxiv)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxiii)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxiii)で表される中間体を調製するための方法であって、酸化リチウムの存在下で式(xxii)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム5に描写される)を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxii)で表される中間体を提供する。
別の実施形態によれば、本発明は、式(xxii)で表される中間体を調製するための方法であって、N−ブロモサクシニミドの存在下で式(xiv)の中間体を反応させる工程を含む方法(例えばスキーム5に描写される)を提供する。
本明細書に引用される参考文献は、その全体が引用することにより本明細書の開示の一部とされる。本明細書に記載した特定の実施形態は本発明の個別の態様の一例として意図されたものであり、本発明はこれらの実施形態の範囲に限定されるものではなく、機能的に等価な方法および構成要素も本発明の範囲内にある。実際に本明細書の提示および記載に加え、本発明の様々な改変が、前述の記述から当業者には明らかとなるであろう。このような改変は、添付の請求項の範囲内にあることが意図される。
以下、本発明を幾つかの実施例によって説明するが、これらの実施例によって本発明の範囲が限定されると考えてはならない。
実施例
次の略語はそれぞれ以下の定義を指す:
g(グラム)、h(時間)、mmol(ミリモル)、RT(室温)、DCM(ジクロロメタン)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、HOBt(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)、LC(液体クロマトグラフィー)、MS(マススペクトロメトリー)、MHz(メガヘルツ)、NBS(N−ブロモサクシニミド)、NMR(核磁気共鳴)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
本発明の化合物は、ChemDraw Ultraプログラム(バージョン12.0)において用いられるIUPAC標準に従って命名された。
以下の実施例において示すMS、NMR、およびIRのデータは次のようにして得た:以下の実施例において示すMS、NMR、およびIRのデータは次のようにして得た:質量スペクトル:Waters ZQ API MSシステム+紫外線ダイオードアレイ検出器を用いたバイナリHPLCシステム;H NMRおよびC13 NMRスペクトルは、他に記載のない限り、CDCl溶液中で、Varian Mercury−300(300MHz)またはBruker Advance III 400(400MHz)のいずれかをUltra Shield(商標)400 Plus磁気分光計と共に用いて記録し、化学シフトはHおよびC13 NMRの内部標準としての溶媒シグナルよりも低磁場のδ(ppm)として報告した。赤外線スペクトルは、溶媒としてDCMを用い、Perkin−Elmer Paragon 1000 FT−IR分光計にて記録した。TLCはMerck 60F254 シリカプレートを用いて行い、UV光によって可視化した。化合物は、Merck Kieselgel 60(粒径70〜230メッシュ)シリカを重力下で用いた、湿潤フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。化合物は、Hypersil BDS C18カラムを用いたHPLCにより、注入量2μL、フロー0.7mL/分;勾配:20分10〜70%B、10分70〜100%B(保持5分)、3分100〜10%(保持7分)(移動相A:HO中の0.1% TFA、および移動相B:メタノール)、およびPDAの最大クロマトグラム(210〜400nm)にて精製した。
実施例1:本発明による化合物の合成
アミノピラジン誘導体は、容易に入手可能な出発物質から、当業者に公知の方法および手順を用いて調製できる。典型的であるか、または好ましい実験条件(すなわち反応温度、時間、試薬のモル、溶媒など)の説明については、他に記載のない限り、その他の実験条件も用いることができる。至適な反応条件は特定の反応物または使用する溶媒によって異なり得るが、当業者はこのような条件を日常的な最適化手順を用いて決定できる。
式(I)で表される化合物を得るための一般的な合成アプローチを、以下のスキーム1に描写する。式(I)で表されるアミノピラジン誘導体(置換基については上に定義されている)は、特注されるかまたは市販される、式(i)のアミノピラジン、式(ii)の5−ブロモ−ピラジン−2−アミン、式(iii)の5−ブロモ−3−ヨードピラジン−2−アミン、または式(iv)もしくは(vi)で表されるボロン酸、および式(v)、式(iv)で表される置換5−ブロモピラジン−2−アミン誘導体から、以下のスキーム1にまとめた合成経路に従い、4工程で調製できる。
Figure 2015507004
乾燥DCM(10ml)中の2−アミノピラジン溶液(2g、21.02mmol)に、NBS(3.78g、21.23mmol)を冷却条件下で少しずつ加え、得られた混合物をRTにて6h攪拌した。5mlの水を加えて層を分離した。DCMにより水層を抽出した(10ml×2)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液として石油エーテル中の18%酢酸エチルを用いて精製し、白色固体の化合物(ii)(1.98g、54.42%)を得た。
DMSO(20ml)中の化合物(ii)の溶液(1.98g、11.46mmol)にヨウ素結晶(3.49g、13.75mmol)をRTにて加え、得られた混合物を100℃にて4h加熱した後、RTにて12h攪拌した。次に水(20ml)を加え、反応混合物を酢酸エチルにより抽出した(60ml×4)。合わせた有機層を水(10ml×3)、二亜硫酸ナトリウム飽和溶液(5ml×ヨウ素の色が消失するまで)、および塩水溶液(10ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液として石油エーテル中の酢酸エチルを用いて精製し、白色固体の化合物(iii)(260mg、7.56%)を得た。
1,4−ジオキサン(5ml)中の化合物(iii)の溶液(355mg、1.18mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(CombiBlocks 190mg、1.24mmol)をRTにて加え、反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(58mg、0.08mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.42ml、Nガスでプレパージした)を加えた。溶液を16h加熱還流した後、RTに冷却して塩水溶液(5ml)を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を無水NaSOによって乾燥させた後、濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の1〜2%MeOHを用いて精製し、固体の化合物(v)(150mg、45.18%)を得た。密閉した管内で、1,4−ジオキサン(3ml)中の化合物(v)(240mg、0.85mmol)に、式(vi)のボロン酸、例えば4−メチルスルホニルフェニルボロン酸(CombiBlocks)(187mg、0.93mmol)をRTにて加え、反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(41mg、0.059mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.02ml、Nガスでプレパージした)を加えた。得られた溶液を110℃にて16h加熱した後、RTに冷却して塩水溶液(3ml)を加え、酢酸エチルにより抽出した(7ml×4)。合わせた有機層を無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2〜3%MeOHを用いて精製し、式(I)で表される化合物、例えば固体の化合物(1)(63.25mg、24.23%)を得た。
Figure 2015507004
3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−アミン;MS m/z[MH]:357.2;400MHz,DMSO−d6:δ 8.70(s,1H),8.60(s,1H),8.26(d,J=8.20Hz,2H),8.11(d,J=7.52Hz,1H),7.97(d,J=8.12Hz,2H),6.98(d,J=8.56Hz,1H),6.71(s,1H),3.94(s,3H),3.24(s,3H)。
また以下のスキーム2に描写するように、式(I)で表される化合物であって、式中、RはSO−Rまたは−C(O)−R10;RおよびRはそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは−NRおよびRから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル;RおよびRはそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル;R10は−NR1112;R11およびR12はそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112は一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリノ基である、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する化合物も得られる:
Figure 2015507004
式中、AおよびDは、スキーム1に定義した通りである。
1,4−ジオキサン(15ml)中の、式(ii)で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(2.3g、13.21mmol)に、式(vi)のボロン酸、例えば4−メチルスルホニルフェニルボロン酸(CombiBlocks)(2.77g、13.87mmol)をRTにて加え、得られた混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(463mg、0.66mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(15.84ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に10mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(15ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(10ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2〜3%MeOHを用いて精製し、白色固体の式(vii)で表される5−置換ピラジン−2−アミン(2.5g、75.91%)を得た。乾燥THF(30ml)中の、式(vii)で表される化合物の溶液(1.5g、4.0mmol)に、N−ブロモサクシニミド(1.58g、6.01mmol)をRTにて少しずつ加え、30分加熱還流した。反応混合物をRTに冷却した後、10mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(30ml×3)。合わせた有機層を塩水溶液(20ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液として石油エーテル中の40%酢酸エチルを用いて精製し、白色固体の式(viii)で表される5−置換−3−ブロモピラジン−2−アミン(1.02g、67.10%)を得た。
1,4−ジオキサン(5ml)中の化合物(viii)の懸濁液(330mg、1.0mmol)に、式(vi)のボロン酸、例えば4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(CombiBlocks(200mg、1.05mmol))をRTにて加え、得られた混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(49mg、0.07mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.2ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に5mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質を分取HPLCによって精製し、式(I)で表される化合物、例えば白色固体の化合物(2)(95mg、22.90%)を得た。
Figure 2015507004
5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−アミン;MS m/z[MH]:394.0;400MHz,DMSO−d6:δ 8.76(s,1H),8.25(d,J=8.48Hz,2H),8.02(d,J=8.12Hz,2H),7.97(d,J=8.48Hz,2H),7.88(d,J=8.20Hz,2H),6.76(s,2H),3.24(s,3H)。工程3において2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステルを用い、化合物(3)、すなわち5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンを、白色固体として0.243g(25.31%)得た。
Figure 2015507004
MS m/z[MH]:395.0;400MHz,DMSO−d6:δ 9.15(d,J=1.72Hz,1H),8.83(d,J=9.56Hz,1H),8.47(dd,J=1.80,8.06Hz,1H),8.28(d,J=8.64Hz,2H),8.05(d,J=8.16Hz,1H),7.97−8.00(m,2H),6.94(s,2H),3.25(s,3H)。
また、スキーム2に描写するように、式(I)で表される化合物であって、式中、Rは−C(O)NR1112であり、R11およびR12はそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する際には場合により置換されていてもよいモルホリノ基となる化合物も得られることを以下に説明する。
式(I)で表される化合物であって、式中Rが−C(O)NR1112であり、R11およびR12がそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択される化合物
1,4−ジオキサン(15ml)中の、式(ii)で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(2.3g、13.21mmol)に、式(vi)のボロン酸、例えば4−カルバモイルフェニルボロン酸(CombiBlocks)(2.29g、13.87mmol)をRTにて加え、得られた混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(462mg、0.66mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(15.84ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に10mlの水を加えた。沈殿した固体を濾過し、冷水(2ml×3)、DCM(3ml×3)で洗浄した後、乾燥させて白色固体の式(vii)で表される5−置換ピラジン−2−アミン(2.0g、70.82%)を得た。乾燥1,4−ジオキサン(100ml)中の化合物(vii)の溶液(1g、4.66mmol)に、N−ブロモサクシニミド(0.83g、4.66mmol)をRTにて少しずつ加え、該溶液を80℃で4h加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、水(10ml)を加えた。沈殿した固体を濾過し、乾燥させた。未精製固体は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2〜3%MeOHを用いて精製し、白色固体の式(viii)で表される5−置換−3−ブロモピラジン−2−アミン(0.4g、29.23%)を得た。1,4−ジオキサン(10ml)中の中間体(viii)の懸濁液(300mg、1.02mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(CombiBlocks)(204mg、1.07mmol)をRTにて加え、得られた混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(50mg、0.07mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.22ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に5mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製固体は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の1.2〜1.5%MeOHを用いて精製し、式(I)で表される化合物、例えば浅黄色固体の化合物(4)(180mg、48.18%)を得た。
Figure 2015507004
4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;MS m/z[MH]:359.2;400MHz,DMSO−d6:δ 8.71(s,1H),8.01−8.08(m,5H),7.94(d,J=8.40Hz,2H),7.87(d,J=8.24Hz,2H),7.37(s,1H),6.62(s,2H)。工程3において2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステルを用い、化合物(5)、すなわち4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)ベンズアミドを、浅黄色固体として0.450g(61.22%)得た。
Figure 2015507004
MS m/z[MH]:360.0;400MHz,DMSO−d6:δ 9.15(d,J=1.72Hz,1H),8.75(s,1H),8.47(dd,J=1.92,8.06Hz,1H),8.09(d,J=8.48Hz,2H),8.01−8.04(m,2H),7.95(d,J=8.52Hz,2H),7.37(s,1H),6.79(s,2H)。
式(I)で表される化合物であって、式中Rが−C(O)NR1112であり、NR1112が一緒になって、場合により置換されていてもよいモルホリノ基である、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する化合物
1,4−ジオキサン(20ml)中の、式で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(1.5g、8.62mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルボロン酸(CombiBlocks)(2.046g、8.70mmol)をRTにて加え、得られた反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(423mg、0.60mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(10.34ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に5mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(20ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2%MeOHを用いて精製し、浅黄色固体の式(vii)で表される5−置換ピラジン−2−アミン(1.1g、44.88%)を得た。乾燥DCM(10ml)中の、式(vii)で表される化合物の懸濁液(1.1g、3.86mmol)に、N−ブロモサクシニミド(0.688g、3.86mmol)を冷却条件下で少しずつ加え、得られた混合物をRTにて30分攪拌した。反応混合物に5mlの水を加えて層を分離した。DCMにより水層を抽出した(10ml×3)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の3%MeOHを用いて精製し、式(viii)で表される、黄色固体の5−a置換 3−ブロモピラジン−2−アミン(0.85g、60.48%)を得た。1,4−ジオキサン(10ml)中の、式(viii)で表される化合物の懸濁液(825mg、1.17mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(CombiBlocks)(233mg、1.22mmol)をRTにて加え、得られた反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(58mg、0.081mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.46ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に5mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2%MeOHを用いて精製し、式(I)で表される化合物、例えば蒼灰白色固体の化合物(11)(24mg、48.87%)を得た。
Figure 2015507004
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;MS m/z[MH]:429.1;400MHz,DMSO−d6:δ 8.67(s,1H),8.02−8.08(m,4H),7.87(d,J=8.28Hz,2H),7.48(d,J=8.20Hz,2H),6.61(s,2H),3.63(br,8H)。工程4において2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステルを用い、化合物(10)、すなわち(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノンを、黄色固体として0.261g(51.95%)得た。
Figure 2015507004
MS m/z[MH]:430.2;400MHz,DMSO−d6:δ 9.15(d,J=1.72Hz,1H),8.73(s,1H),8.47(dd,J=1.80,8.10Hz,1H),8.03−8.09(m,3H),7.49(d,J=8.40Hz,2H),6.79(s,2H),3.61(br,8H)。
また以下のスキーム3に描写するように、式(I)で表される化合物であって、式中、Rは−C(O)NR1112であり、R11およびR12はそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する際には、場合により置換されていてもよい4−メチルピペラジン−1−イル、4−t−ブチルピペラジン−1−イルとなる化合物も得られる:
Figure 2015507004
式中、Aはスキーム1に定義した通りである。
1,4−ジオキサン(75ml)中の、式(ii)で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(8.5g、48.8mmol)に、4−カルボキシフェニルボロン酸(8.45g、51.2mmol)をRTにて加え、得られた反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1.71g、2.44mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(58.51ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。未精製物質を分取HPLCによって精製し、式(xiv)で表される、固体の新規カルボン酸中間体(5.37g、51.43%)を得た。乾燥DCM(10ml)中の、式(xiv)で表されるカルボン酸中間体の懸濁液(1g、4.67mmol)に、塩化チオニル(1ml)を冷却条件下で加え、2h還流した。反応混合物をN−雰囲気中の真空下で濃縮した後、10mlの乾燥DCMを加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(1.287g、12.72mmol)、次いでDCM(3ml)中のN−メチルピペラジン(425mg、4.24mmol)を加え、RTにて6h攪拌した。反応混合物に5mlの冷水を加えて層を分離した。DCMにより水層を抽出した(10ml×2)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2〜3%MeOHを用いて精製し、式(xv)で表される、固体の新規ケトン中間体(660mg、52.38%)を得た。乾燥1,4−ジオキサン(10ml)中の、式(xv)で表されるアミド中間体の溶液(1g、4.01mmol)に、N−ブロモサクシニミド(1.07g、6.02mmol)をRTにて少しずつ加え、得られた混合物を30分攪拌した。反応混合物をデカントして乾燥させた後、式(xvi)で表される、粘着性固体の未精製中間体(0.5g)を得た。1,4−ジオキサン(4ml)中の未精製物(xvi)の懸濁液(250mg、0.66mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(CombiBlocks)(0.69mmol)をRTにて加え、Nガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(32mg、0.46mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(0.79ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に3mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(5ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製固体は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の2〜3%MeOHを用いて精製し、式(I)で表される化合物、例えば式(iv)で表される、固体の化合物(6)(20mg、6.87%)を得た。
Figure 2015507004
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;MS m/z[MH]:442.2;400MHz,CDCl3:δ 8.55(s,1H),7.98−8.04(m,4H),7.82(d,J=8.00Hz,2H),7.53(d,J=8.00Hz,2H),4.89(s,2H),3.74(d,J=125.20Hz,4H),2.60(bs,4H),2.41(s,3H)。工程4において2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(CombiBlocks)を用い、化合物(7)、すなわち(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンを、固体として17.9mg(6.16%)得た。
Figure 2015507004
MS m/z[MH]:443.2;400MHz,CDCl3:δ 9.26(d,J=1.60Hz,1H),8.60(s,1H),8.40(dd,J=1.60,8.00Hz,1H),8.03(d,J=8.00Hz,2H),7.88(d,J=8.00Hz,1H),7.53(d,J=8.40Hz,2H),4.90(s,2H),3.90(s,2H),3.58(s,2H),2.61(s,2H),2.47(s,2H),2.42(s,3H)。
また以下のスキーム4に描写するように、式(I)で表される化合物であって、式中、Rは−C(O)NR1112であり、R11およびR12はそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する際には、場合により置換されていてもよいピペラジン−1−イルとなる化合物も得られる:
Figure 2015507004
式中、Aはスキーム1に定義した通りである。
1,4−ジオキサン(75ml)中の、式(ii)で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(8.5g、48.8mmol)に、4−カルボキシフェニルボロン酸(CombiBlocks)(8.45g、51.2mmol)をRTにて加え、得られた反応混合物をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1.71g、2.44mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(58.51ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。未精製物質を分取HPLCによって精製し、式(xiv)で表される、固体のカルボン酸中間体(5.37g、51.43%)を得た。乾燥DMF(15ml)中の、式(xiv)で表されるカルボン酸中間体の溶液(2.93g、13.60mmol)に、EDCI(3.54g、18.54mmol)、HOBt(0.166g、1.23mmol)、およびトリエチルアミン(3.75g、37.09mmol)をRTにて加え、溶液を30分攪拌した。反応混合物にN−Bocピペラジン(Aldrich)(2.3g、12.36mmol)をRTにて加え、混合物を2h撹拌した。反応混合物に25mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(25ml×4)。合わせた有機層を真空下で濃縮した。未精製物質にDCM:石油エーテル(100ml、95:5)を加えて濾過し、式(xvii)で表される、黄色固体の新規アミド中間体(1.02g、21.51%)を得た。乾燥THF(25ml)中の、式(xvii)で表される中間体の溶液(1g、2.60mmol)に、N−ブロモサクシニミド(0.696g、3.91mmol)をRTにて少しずつ加え、混合物を30分加熱還流した。反応混合物をRTに冷却して水(25ml)を加え、酢酸エチルにより抽出した(50ml×3)。合わせた有機層を塩水溶液(20ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製固体にDCM:石油エーテル(50ml、95:5)を加えて濾過し、茶色固体の新規中間体(xviii)(1g、83.26%)を得た。1,4−ジオキサン(10ml)中の、中間体(xviii)の懸濁液(400mg、0.86mmol)に、式(iv)のボロン酸、例えば4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(CombiBlocks)(0.90mmol)をRTにて加え、溶液をNガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(42mg、0.06mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.03ml、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に5mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(20ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(10ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製固体は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液として石油エーテル中の50%酢酸エチルを用いて精製し、式中Aがパラトリフルオロメチルフェニルである、黄色固体の中間体(xix)(205mg、44.95%)を得た。
工程4において2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステルを用い、式中Aがパラトリフルオロメチルピリジンである中間体(xix)を、固体として0.212g(46.69%)得た。
DCM(4ml)中の中間体(xix)の溶液(200mg、0.37mml)に、TFA(0.58ml、7.58mmol)を冷却条件下で加え、得られた混合物をRTにて45分攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した後、未精製物をジエチルエーテルで洗浄して(1.5ml×4)乾燥させた。反応混合物を乾燥DCM:MeOH(10ml、9:1)に溶解させ、RTにてAmberlyst A21(0.157mg、0.75mmol)を加えて30分攪拌した。反応混合物を濾過した後、DCM:MeOHで洗浄して(3ml×3、9:1)、濾過物を真空下で濃縮した。未精製化合物にジエチルエーテルを加えて粉砕し(1.5ml×5)、乾燥させて、式(I)で表される化合物、例えば黄色固体の化合物(8)(90mg、55.55%)を得た。
Figure 2015507004
(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン;MS m/z[MH]:428.2;400MHz,DMSO−d6:δ 8.68(s,1H),8.03−8.08(m,4H),7.88(d,J=8.08Hz,2H),7.47(d,J=8.16Hz,2H),6.62(s,2H),3.55(d,J=25.40Hz,4H),2.79(s,4H)。式中Aがパラトリフルオロメチルピリジンである中間体(xix)を用いた以外は、同じプロトコルに従って、白色固体の化合物(9)、すなわち(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン、0.132g(81.48%)を得た。
Figure 2015507004
MS m/z[MH]:429.2;400MHz,DMSO−d6:δ 9.15(s,1H),8.74(s,1H),8.47(d,J=8.16Hz,1H),8.10(d,J=8.32Hz,2H),8.05(d,J=8.16Hz,1H),7.52(d,J=8.36Hz,2H),6.81(s,2H),3.59(bs,4H),3.04(s,4H)。
また以下のスキーム5に描写するように、式(I)で表される化合物であって、式中、Rは−C(O)NR1112であり、R11およびR12はそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112が一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する際には、場合により置換されていてもよいジアゼパン(例えば1,4 ジアゼパン、4−メチル 1,4 ジアゼパン)、場合により置換されていてもよいピロリジン(例えば3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、3−アミノピロリジン−1−イル)、場合により置換されていてもよいピペリジン(例えば4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、4−アミノピペリジン−1−イル)となる化合物も得られる:
Figure 2015507004
式中、Aはスキーム1に定義した通りである。
1,4−ジオキサン(100ml)中の、式(ii)で表される5−ブロモ−ピラジン−2−アミンの溶液(10g、57.47mmol)に、RTにて4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(11.377g、63.21mmol)、次いでリン酸三カリウム(14.638g、68.96mmol)、および水68.96mlを加えた。反応混合物をNガスで1hパージした。反応混合物にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(2.823g、4.02mmol)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却し、真空下で濃縮してジオキサンを除いた。固体をろ過し、水で洗浄した後に(20ml×3)乾燥させ、再びMeOHで洗浄した後に(10ml×4)乾燥させ、式(xiv)で表される、浅黄色固体のカルボン酸メチル中間体化合物(12.035g、91.36%、純度84%)を得た。乾燥DCM(75ml)中の、式(xiv)で表されるカルボン酸メチル中間体の冷却した懸濁液(7.5g、32.71mmol)に、N−ブロモサクシニミド(6.405g、35.99mmol)を少しずつ加え、得られた混合物をRTにて1h攪拌した。反応混合物に20mlの水を加えた。溶液をDCM:MeOHにより抽出した(100ml×5)。合わせた有機層を塩水(50ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液として石油エーテル中の24%酢酸エチルおよび4%DCMを用いて精製し、式(xxii)で表される、浅黄色固体の新規中間体(4.767g、47.28%)を得た。THF(50ml)中の、式(xxii)で表される中間体化合物の溶液(4.76g、15.44mmol)に、RTにて水酸化リチウム[水中(5ml)において0.554g、23.17mmol]を加えた。得られた混合物を16h攪拌し、真空下で濃縮した。残渣に10mlの水を加え、濃HClを酸性になるまで加えた。固体をろ過し、水で洗浄した後に(10ml×3)乾燥させ、再びDCMで洗浄した後に(10ml×3)乾燥させ、式(xxiii)で表される、浅黄色固体の新規中間体化合物(4.102g、90.33%)を得た。乾燥THF(12ml)中の、式(xxiii)で表される中間体化合物の懸濁液(600mg、2.04mmol)に、RTのN雰囲気下でEDCI−HCl(469mg、72.44mmol)、HOBt(28mg、0.20mmol)、およびトリエチルアミン(516mg、5.10mmol)を加え、得られた混合物を1h攪拌した。次にRTにて1−メチルホモピペラジン(256mg、2.24mmol)を加え、溶液を16h攪拌した。反応混合物に20mlの水を加え、酢酸エチルにより抽出した(50ml×4)。合わせた有機層を塩水溶液(20ml)で洗浄し、無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、中性アルミナを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の12%MeOHを用いて精製し、式(xxiv)で表される、浅黄色固体の新規中間体化合物(350mg、43.96%)を得た。1,4−ジオキサン(5ml)中の、式(xxiv)で表される中間体化合物の溶液(350mg、0.89mmol)に、式(vi)のボロン酸、例えば2−(トリフルオロメチル)ピリジン−5−ボロン酸ピナコールエステル(CombiBlocks)(269mg、0.98mmol)をRTにて加え、Nガスで30分パージした。反応混合物に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(45mg、0.062mmol)および1M炭酸カリウム水溶液(1.07ml、1.07mmol、Nガスでプレパージした)を加えた。反応混合物を16h加熱還流した後、RTに冷却して真空下で濃縮した。反応混合物に3mlの塩水溶液を加え、酢酸エチルにより抽出した(10ml×4)。合わせた有機層を無水NaSOによって乾燥させた後、真空下で濃縮した。未精製物質は、230〜400メッシュのシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィーにより、溶離液としてDCM中の5〜6%MeOHを用いて精製し、式(I)で表される化合物、例えば浅黄色固体の化合物(12)(250mg、61.12%)を得た。
Figure 2015507004
(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;MS m/z[MH]:457.2;400MHz,DMSO−d6:δ 9.15(s,1H),8.72(s,1H),8.47(d,J=8.12Hz,1H),8.03−8.08(m,3H),7.45−7.47(m,2H),6.77(s,2H),3.61−3.67(m,2H),3.40−3.43(m,2H),2.70(bs,1H),2.59(bs,2H),2.27−2.35(m,3H),1.88(bs,1H),1.78(bs,1H)。
上記の合成方法が、本発明によるアミノピラジン誘導体および/または必要な中間体を得るために適用できない場合には、当業者に公知の適切な調製方法を用いるべきである。一般に、個々のいずれの誘導体に対する合成経路も、各分子の特異的な置換基および必要な中間体が準備されていることに依存し得るが、ここで再び、このような因子は当業者に理解されるものであることを述べておく。全ての保護および脱保護の方法については、Philip J.Kocienski,“Protecting Groups”,Georg Thieme Verlag Stuttgart,2005、およびTheodora W.Greene and Peter G.M.Wuts“Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley Interscience,4th Edition 2006を参照されたい。本発明の化合物は、適切な溶媒を蒸発させる結晶化により、溶媒分子と結合させて分離できる。アミノピラジン誘導体の薬剤的に許容される酸付加塩は、従来法によって調製され得る。例えば、遊離塩基の溶液を、無希釈かまたは適切な溶液としての適切な酸で処理し、得られた塩を濾過または真空下での反応溶媒の蒸発によって分離してよい。薬剤的に許容される塩基付加塩は、アミノピラジン誘導体の溶液を適切な塩基で処理する類似の方法により得てよい。両タイプの塩を形成してよいか、またはイオン交換樹脂技術を用いて相互変換してもよい。
実施例2:本発明のさらなる化合物の合成
以下の第1表に示す化合物は、実施例1に記載した手順に類似した手順を用いて調製した。
Figure 2015507004
Figure 2015507004
Figure 2015507004
Figure 2015507004
Figure 2015507004
化合物13ないし19および20ないし32は、それぞれスキーム1および5に従って合成した。化合物33および34はスキーム1に従って合成した。別々の鏡像異性体化合物35および36は、スキーム3に従って合成した化合物21である混合物を、キラルHPLC[Chiral Pak IA(250×4.6)mm 5μ;ヘキサン:エタノール(40:60)中の0.1%DEAの移動相を、流速1.0mL/分で用いた]によって分離した後に得た。
以下の第2表に、実施例の化合物を合成するために用いた反応スキーム中に一般的に記載した出発物質を挙げる:
Figure 2015507004
Figure 2015507004
Figure 2015507004
実施例3:本発明による化合物の、マラリアに対するin vitroでの有効性
本発明によるアミノピラジン誘導体が、熱帯熱マラリア寄生虫を死滅させる能力および/またはその増殖を阻害する能力について、以下のように試験した:
アッセイ1:用いたプロトコルは、Fiddock et al.,2004,Nature Reviews Drug Discovery,(3),p509の補遺に記載されるものである。
アッセイ2:化合物を、ポリ−D−リジンでコートされた細胞用イメージングプレート(Perkin Elmer)内で、総アッセイ量50μL中、2または3%のリング期寄生虫(熱帯熱マラリア3D7またはDd2)および0.3%ヘマトクリットの存在下、37℃の加湿雰囲気、5%Oおよび5%COにおいて72時間インキュベートした。インキュベート後にプレートを、サポニンおよびTriton X−100(Sigma−Aldrich)の存在下でDAPI(4’,6−ジアミノ−2−フェニルインドール、Invitrogen)によって染色し、暗所でRTにてさらに5時間インキュベートした後、OPERA(商標)HTS共焦点画像処理システム(Perkin Elmer)によって画像処理を行った。得られたデジタルイメージは、染色された寄生虫に対して確立された基準を満たすスポットを数える、PerkinElmer Acapellaスポット検出ソフトウェアを用いて分析した。寄生虫複製の%阻害を、DMSOおよび2μMアルテミシニンの対照データを用いて算出した。
熱帯熱マラリアの異なる株であるK1およびNF54に対するEC50(ng/ml)を以下の第3表に示す(アッセイ1)。
Figure 2015507004
これらのデータは、本発明によるアミノピラジン誘導体が、感染したヒト赤血球における寄生虫の増殖を阻害することを示している。上記のアッセイにおいてEC50として測定された、熱帯熱マラリアの異なる株に対する本発明の化合物の活性は20ng/mLである。
実施例4:本発明による化合物の、マラリアに対するin vivoでの有効性
本発明によるアミノピラジン誘導体が、in vivoで示すマラリアへの有効性については、Fiddock et al.,2004,Nature Reviews Drug Discovery,(3),p509の補遺に記載されるプロトコルを用いて試験できる。
以下の第4表に、経口1日量を4日間投与した後の、寄生虫血症阻害のパーセンテージを示す。
Figure 2015507004

Claims (27)

  1. 式(I)により表されるアミノピラジン:
    Figure 2015507004
    (式中、XはCRまたはNであり;YはCF、−C(O)−NR、O−R、およびSO−Rから選択され;RはHおよびハロゲンから選択され;RはSO−Rおよび−C(O)−R10から選択され;RおよびRはそれぞれ独立してHおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは−NRおよびRから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキル;RおよびRは、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され;Rは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルまたは場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルであり;R10は−NR1112であり;R11およびR12は、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択され、またNR1112は一緒になって場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する)、
    ならびにその薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体。
  2. XがNである、請求項1に記載のアミノピラジン。
  3. XがCRである、請求項1に記載のアミノピラジン。
  4. YがCFである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  5. Yが−C(O)−NHRである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  6. YがSO−Rである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  7. がSO−Rである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  8. がSO−Rである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  9. がSO−Rであり、Rが場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  10. が−C(O)−R10である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  11. NR1112が一緒になって、場合により置換されていてもよいヘテロシクロアルキルを形成する、請求項10に記載のアミノピラジン。
  12. 11およびR12が、それぞれ独立して、Hおよび場合により置換されていてもよいC〜Cアルキルから選択される、請求項10に記載のアミノピラジン。
  13. 以下の群から選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載のアミノピラジン:
    3−(6−メトキシピリジン−3−イル)−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−アミン;
    5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−アミン
    5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
    4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
    4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(モルホリノ)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
    4−(5−アミノ−6−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
    4−(5−アミノ−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンズアミド;
    4,4’−(3−アミノピラジン−2,6−ジイル)ジベンズアミド;
    4−(3−アミノ−6−(4−カルバモイルフェニル)ピラジン−2−イル)−N−メチルベンズアミド;
    4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド;
    5−(4−(エチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
    5−(4−(イソプロピルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−(tert−ブチル)ピペラジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(1,4−ジアゼパン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−アミノピロリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−アミノシクロヘキシル)メタノン;
    (4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)フェニル)(4−アミノシクロヘキシル)メタノン;
    5−(4−(シクロプロピルメチルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン;および
    5−(4−(シクロプロピルスルホニル)フェニル)−3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミン、ならびに
    その薬剤的に許容される塩、錯体、水和物、溶媒和物、すなわち多形体、互変異性体、幾何異性体、光学活性体、および薬剤的に活性のある誘導体。
  14. 薬剤として使用するための、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のアミノピラジンの少なくとも1つ、およびその薬剤的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含有してなる、医薬製剤。
  16. 抗マラリア薬をさらに含んでなる、請求項15に記載の医薬製剤。
  17. マラリアの予防および/または治療に使用するための、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアミノピラジン。
  18. 患者におけるマラリアを予防または治療するための方法であって、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアミノピラジンの有効量、または請求項15または16に記載の製剤を、患者の必要に応じて投与することを含んでなる、方法。
  19. アミノピラジンがマラリアの治療に有用な共薬剤と組み合わせて投与される、請求項1〜13のいずれか一項に記載のアミノピラジン、または請求項18に記載の方法。
  20. 式(I)で表されるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、式(v)の中間体と式(vi)のボロン酸とを鈴木反応の条件下で反応させて、式(I)の化合物を得る工程を含んでなる、方法:
    Figure 2015507004
    (式中、X、Y、およびRは請求項1〜19のいずれか一項において定義されたとおりであり、Aは
    Figure 2015507004
    Dは
    Figure 2015507004
    で表される)。
  21. 式中、Aが
    Figure 2015507004
    である、式(v)の中間体。
  22. 5−ブロモ−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)ピラジン−2−アミンである、請求項21に記載の中間体。
  23. 式(I)で表されるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、式(viii)の誘導体と式(iv)のボロン酸とを鈴木反応の条件下で反応させて、式(I)の化合物を導く工程を含む方法:
    Figure 2015507004
    (式中、A、D、X、Y、およびRは請求項1〜22のいずれか一項において定義されたとおりである)。
  24. Dが
    Figure 2015507004
    である、式(viii)の中間体。
  25. 3−ブロモ−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピラジン−2−アミンまたは(4−(5−アミノ−6−ブロモピラジン−2−イル)フェニル)(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メタノンである、請求項24に記載の中間体。
  26. 式(I)で表されるアミノピラジン誘導体を調製するための方法であって、TFA中で式(xix)の誘導体を反応させて式(V)の化合物を得る工程を含んでなる、方法:
    Figure 2015507004
    (式中、A、X、Y、およびRは請求項1〜25のいずれか一項において定義されたとおりである)。
  27. tert−ブチル4−(4−(5−アミノ−6−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピラジン−2−イル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸塩、およびtert−ブチル4−(4−(5−アミノ−6−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピラジン−2−イル)ベンゾイル)ピペラジン−1−カルボン酸塩からなる群から選択される、式(xix)の中間体。
JP2014557157A 2012-02-17 2013-02-15 新規抗マラリア薬 Expired - Fee Related JP6226889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261600324P 2012-02-17 2012-02-17
US61/600,324 2012-02-17
PCT/IB2013/051235 WO2013121387A1 (en) 2012-02-17 2013-02-15 Anti -malarial agents

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507004A true JP2015507004A (ja) 2015-03-05
JP2015507004A5 JP2015507004A5 (ja) 2016-02-12
JP6226889B2 JP6226889B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=48014134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557157A Expired - Fee Related JP6226889B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-15 新規抗マラリア薬

Country Status (21)

Country Link
US (1) US9266842B2 (ja)
EP (1) EP2814820B1 (ja)
JP (1) JP6226889B2 (ja)
CN (1) CN104136426B (ja)
BR (1) BR112014020212B1 (ja)
CA (1) CA2864483A1 (ja)
CY (1) CY1118074T1 (ja)
DK (1) DK2814820T3 (ja)
ES (1) ES2589283T3 (ja)
HK (1) HK1202859A1 (ja)
HR (1) HRP20161237T1 (ja)
HU (1) HUE029876T2 (ja)
IN (1) IN2014MN01622A (ja)
LT (1) LT2814820T (ja)
ME (1) ME02535B (ja)
PL (1) PL2814820T3 (ja)
PT (1) PT2814820T (ja)
SI (1) SI2814820T1 (ja)
SM (1) SMT201600441B (ja)
WO (1) WO2013121387A1 (ja)
ZA (1) ZA201406786B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510726A (ja) * 2018-01-24 2021-04-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 寄生虫感染の処置のための新規化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME02535B (me) * 2012-02-17 2017-02-20 Univ Cape Town Antimalarijski agensi
EP3118198A1 (en) 2015-07-13 2017-01-18 MMV Medicines for Malaria Venture Anti-malarial agents
WO2017067881A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Pyrazine compounds for use in the treatment of parasitic protozoal infections
CN112142715A (zh) * 2020-10-10 2020-12-29 鲁南制药集团股份有限公司 一种2-氨基-5-杂环基取代的吡嗪衍生物及其用途
CA3238235A1 (en) * 2021-11-23 2023-06-01 Jorge Fernandez-Molina Pyrazine compounds useful in the treatment of parasitic protozoal infection
WO2024033280A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Furopyridin and furopyrimidin, inhibitors of pi4k, for use in the treatment of parasite infection and malaria
WO2024033281A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Furo pyrimidine derivates

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513093A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド チューブリン阻害剤
WO2008025820A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Cellzome Limited Aminopyridine derivates as kinase inhibitors
JP2009541268A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ビオヴィトルム・アクチボラゲット(プブリクト) Mnkキナーゼ阻害剤としてのピリジンおよびピラジン誘導体
JP2010513433A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド Pkd阻害剤として使用されるピリジンベンズアミドおよびピラジンベンズアミド
WO2011086531A2 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Mmv Medicines For Malaria Venture New anti-malarial agents
WO2011143423A2 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2014510072A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Mst1キナーゼ阻害剤及びその使用方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME02535B (me) * 2012-02-17 2017-02-20 Univ Cape Town Antimalarijski agensi

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513093A (ja) * 2003-12-03 2007-05-24 サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド チューブリン阻害剤
JP2009541268A (ja) * 2006-06-22 2009-11-26 ビオヴィトルム・アクチボラゲット(プブリクト) Mnkキナーゼ阻害剤としてのピリジンおよびピラジン誘導体
WO2008025820A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Cellzome Limited Aminopyridine derivates as kinase inhibitors
JP2010513433A (ja) * 2006-12-21 2010-04-30 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド Pkd阻害剤として使用されるピリジンベンズアミドおよびピラジンベンズアミド
WO2011086531A2 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Mmv Medicines For Malaria Venture New anti-malarial agents
WO2011143423A2 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds useful as inhibitors of atr kinase
JP2014510072A (ja) * 2011-03-04 2014-04-24 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Mst1キナーゼ阻害剤及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021510726A (ja) * 2018-01-24 2021-04-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 寄生虫感染の処置のための新規化合物
JP7057427B2 (ja) 2018-01-24 2022-04-19 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッド 寄生虫感染の処置のための新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014020212A8 (pt) 2018-01-23
EP2814820B1 (en) 2016-07-20
IN2014MN01622A (ja) 2015-05-15
LT2814820T (lt) 2016-10-25
US9266842B2 (en) 2016-02-23
DK2814820T3 (en) 2016-10-03
CA2864483A1 (en) 2013-08-22
SMT201600441B (it) 2017-01-10
ES2589283T3 (es) 2016-11-11
HK1202859A1 (en) 2015-10-09
PL2814820T3 (pl) 2017-01-31
CY1118074T1 (el) 2017-06-28
ME02535B (me) 2017-02-20
ZA201406786B (en) 2015-06-24
EP2814820A1 (en) 2014-12-24
WO2013121387A1 (en) 2013-08-22
HUE029876T2 (en) 2017-04-28
SI2814820T1 (sl) 2016-10-28
US20150031682A1 (en) 2015-01-29
BR112014020212B1 (pt) 2021-11-23
HRP20161237T1 (hr) 2016-11-04
PT2814820T (pt) 2016-10-25
JP6226889B2 (ja) 2017-11-08
CN104136426A (zh) 2014-11-05
CN104136426B (zh) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226889B2 (ja) 新規抗マラリア薬
JP5735986B2 (ja) 新規抗マラリア剤
JP6622824B2 (ja) キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP4523281B2 (ja) Hivインテグラーゼ阻害薬として有用なヒドロキシナフチリジノンカルボキサミド類
CA2872110C (en) Nitrogenous heterocyclic derivatives and their application in drugs
TW202016073A (zh) B型肝炎蛋白殼組裝調節劑
JP7035055B2 (ja) N-(ピリジン-2-イル)ピリジン-スルホンアミド誘導体および疾患の処置におけるそれらの使用
AU2020216345A1 (en) Imidazoquinoline amine derivatives, pharmaceutical composition, use thereof
WO2022166923A1 (zh) 苯基二氢嘧啶类化合物及其应用
RU2800292C2 (ru) Химические соединения
WO2024146632A1 (zh) 一种四氢噻吩衍生物及其在医药上的应用
JPH05117280A (ja) アミノ酸置換チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体
CA3162585A1 (en) Anti-malarial agents
JP2023520816A (ja) 新規の抗マラリア薬
WO2023003862A1 (en) Cxcr4 modulators and uses related thereto
WO2024099225A1 (zh) Ulk抑制剂
WO2024032661A1 (zh) Kif18a抑制剂及其用途
JP2019530712A (ja) 新規抗マラリア薬
JPH03232864A (ja) 三置換ピペラジン化合物
WO2014195718A1 (en) 3,4-dihydroxy-pyrrole derivatives as antibacterial agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees