JP2015506779A - 投与量リセット機構を有する注入装置 - Google Patents

投与量リセット機構を有する注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506779A
JP2015506779A JP2014556507A JP2014556507A JP2015506779A JP 2015506779 A JP2015506779 A JP 2015506779A JP 2014556507 A JP2014556507 A JP 2014556507A JP 2014556507 A JP2014556507 A JP 2014556507A JP 2015506779 A JP2015506779 A JP 2015506779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
reset
dose
housing
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014556507A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファンスキ、アダム
Original Assignee
コペルニクス エスピー. ゼット オー.オー.
コペルニクス エスピー. ゼット オー.オー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コペルニクス エスピー. ゼット オー.オー., コペルニクス エスピー. ゼット オー.オー. filed Critical コペルニクス エスピー. ゼット オー.オー.
Publication of JP2015506779A publication Critical patent/JP2015506779A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31543Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose piston rod reset means, i.e. means for causing or facilitating retraction of piston rod to its starting position during cartridge change
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2026Semi-automatic, e.g. user activated piston is assisted by additional source of energy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

投与量リセット機構を備える注入装置であって、装置は、注入される薬を含むコンテナを受容する、ハウジング及びコンテナハウジングと、ハウジング内に配置され、かつ、ねじ状ピストンロッドの軸方向移動を可能にするランナーと共同で動作するねじ状ピストンロッドと、ラチェットと、ナットと、ハウジング内で軸方向に固定されナットのネジ山に適合するネジ山を有するねじ状ピストンロッドとを含むドライブユニットと、ハウジングに機能的に接続され、ナットに機能的に接続されたラチェットにクラッチスリーブを用いて接続され、表示要素と共同で動作する投与量調節要素であって、表示要素はその最初の位置に固定の開始位置を有する、投与量調節要素と、投与量調節要素の動作でスプリング手段にエネルギーがたまるように、ハウジングと投与量調節要素とに接続されたスプリング手段と、リセットクラッチと、ハウジングに対して移動可能で、ナットとねじ状ピストンロッドをリリースすることによってスプリング手段にたまったエネルギーをリリースするように設計されたトリガと、を備え、リセットクラッチは、投与量調節要素を用いて動かされ、軸方向にスライドする成形された接続要素として形成され、さらに、リセットクラッチは、ドライブユニットと機能的に接続され、ドライブユニットは、リセットクラッチがリリースされる際に、その後自動的に固定の開始位置をとる表示要素とスプリング手段との接続を維持するスプリング手段から接続が断たれるように、スプリング手段と共同で動作する、注入装置である。

Description

この発明は、インスリンの投与にとって好ましい投与量リセット機構を有する注入装置に関する。装置は、最後に設定された投与量をリセットして他の投与量を設定する可能性がある場合に、交換可能なコンテナからの薬の設定された部分の複数の投与に適用可能である。
WO 2010089417によると、注入装置が、交換可能なコンテナからの薬の設定された部分の複数の投与のために設計される。投与量調節要素が、ラチェットクラッチを用いて、この装置内で駆動装置とともに共同で動作する。特に、この装置は、円筒状表示要素、ノブ、クラッチスリーブ、トーションバネ、スプリングブロッケード、ねじ状ピストンロッド、ラチェット、ナット、ねじ状ピストンロッドブロッケード、トリガ、及び全ての機構のためのハウジングと接続されたコントロールスリーブを含む。既知の解決策は、設定された投与量の全量リセットのための機構を開示していない。
WO 9307922によると、注入装置は、投与量調節機構とピストン駆動手段との間の一方向クラッチを含み、このラッチが、投与量をセットする間に投与量をピストン駆動要素の切り換え動作へ移す際、回転運動を変更するいかなる可能性もブロックする。前に設定されていた投与量をリセットするために、一方向クラッチが、上昇フォークを用いて生じたその軸方向の動きによってそれ自身の接続を断つ。しかし、投与量をリセットするために、ユーザにとって扱いにくく複雑な操作が実施される必要があり、これは、装置全体の端にあるノブを手動で押圧するとともに装置の一部においてリセット機構を同時に作動させることを含む。
EP1351732では、ハウジングと、駆動ユニットと、スプリング手段と、ハウジング内に配置された投与量設定ユニットと、ハウジングに対して移動可能なトリガとを含むリセット機構を備える自動注入装置が記載されている。この解決策では、投与量調節方向に対して反対方向に投与量調節要素を動かすことで、投与量を選択的に修正する可能性がある。全ての投与量がリセットされる必要がある場合、ノブとして作成された投与量調節要素は、ゼロの位置になるまで手動で繰り返し回転させられる。
EP1954337では、自動注入装置が、ハウジングに回転可能に結合されたノブとして形成された投与量調節要素と、ハウジングに対してスライド可能に配置され、ねじ状ピストンロッドを駆動するナットを回転させるためにスプリングにたまったエネルギーをリリースするトリガとを含むことが記載されている。 この装置は、ねじ状ピストンロッドの軸方向の動きを生じさせることなくスプリングにたまったエネルギーをリリースする機構も有し、この機構は、ハウジングに接続された追加のボタンとして作成され、このボタンは、ハウジングに対して軸方向に移動可能である。この解決策において、投与量は、ボタンを押圧し、同時に投与量調節方向の反対方向にノブを回転させることで修正されることができる。全ての投与量をリセットする必要がある場合には、上記の動作は、ゼロの位置になるまで繰り返されるべきである。
この既知の解決策は、ノブとして形成された投与量調節要素を投与量調節方向とは逆の方向に回転させることによって、前に設定された投与量の段階的な低減も行える。この投与量リセット方法を用いることによって、前に設定されていた投与量の全量リセットが、投与量を設定するときに用いられるのと同数のフル回転でノブを手動によって回転させることにより実施されるだろう。
WO 2011025448によると、注入装置は投与量リセット機構を含み、この装置は、注入される薬を含むコンテナに接続されるように設計されたハウジングを備えることもまた知られている。この装置はまた、投与量調節機構を有し、投与量調節機構は、それが一方向に回転されるときに投与量を設定し、反対方向に回転されるときに投与量をリセットするために、ハウジングに回転可能に接続されている。ノブを回転させて投与量をリセットするために、リセット要素の他の部分が、駆動ユニット内で突起からその解放を行うスプリングアーム上に位置する成形された突起を押圧すべきである。しかし同時に、リセット中にリセット要素の第2の部分がスプリング要素にたまったエネルギーによって移動させられ、スプリングアーム上に位置する形成された突起に作用する力が、それをもう一度駆動ユニットの突起に係合させる。そのため、所定の角度での投与量調節機構の一回の回転によって、前に設定されていた投与量の全てのリセットを自動で実行することは可能ではない。さらに、この既知の解決策の構成は、デフォルメーションに影響される遅く繊細なリセット要素の利用を強要する。
本発明の目的は、スプリング要素にたまったエネルギーを用いてその最初の位置に表示要素を自動でセットする単純動作のリセット機構を有する注入装置であって、投与量調節方向とは逆の方向への投与量調節要素の単一の限定された動きで生じる、前に設定されていた投与量の完全自動リセット中に、投与量調節要素を動かないようにするために、ねじ状ピストンロッドの軸方向の動きを生じさせることなく、投与量調節要素によって上記エネルギーがリリースされる注入装置を構成することである。
本発明の追加の目的は、装置の作動時に、粉砕、デフォルメーション、又は摩滅にさらされる、投与量のセット及びリセットの両方に関与する全ての小さく柔軟な要素を除去し、それによって、装置の故障率を低減して、投与する薬の投薬の正確性を増すことである。
発明の他の目的は、完全なリセットを実行するために必要な時間の低減と同時に、リセット中の装置の操作を簡素化することである。
発明の他の目的は、薬コンテナに伝達され、リセット操作中に薬の望ましくない漏れを生じさせるストレスを、ドライブユニットに生じさせないようにするために、スプリング要素にエネルギーがたまった後にスプリング要素からドライブユニットを独立させ、これによって、投与量調節要素の限定的な単一の動きで完全なリセットを行う間、コンテナからの制御不能の薬の流出をなくすことである。
本発明の装置は、独立項で規定される。特に、本発明の解決策は以下に特徴付けられる。リセットクラッチが、軸方向にスライド可能に成形された接続要素として形成され、投与量調節要素を用いて動かされる。さらに、リセットクラッチがドライブユニットと機能的に接続され、ドライブユニットは、リセットクラッチのリリース後に、ドライブユニットが、その後その変動のない開始位置に自動でセットされる表示要素とスプリング手段との接続を保持した状態で、スプリング手段からの接続が断たれるように、スプリング手段と共同で動作するよう設計されている。
好ましくは、リセットクラッチは、ラチェットを、スプリング手段及び表示要素に接続された接続スリーブと取り外し可能に連結する。
有利には、リセットクラッチは、クラッチスリーブの軸方向の動きで軸方向にスライドされ、当該動きは、投与量調節方向の反対の方向への投与量調節要素の動きに関連する。
有利には、リセットクラッチは、投与量調節方向の反対の方向に動く投与量調節要素が、リセットクラッチの軸方向移動とともにクラッチスリーブの軸方向移動も引き起こすように、軸カムの組と共同で動作する。
有利には、第1の軸カムは、ベアリングの支持表面によって、軸方向に固定されたラチェットと接合され、第2の軸カムが、軸方向にスライド可能なクラッチスリーブと接合される。
有利には、ベアリングは、軸方向に固定され、リング突起と長手方向の突起によって、ハウジング内で回転しないようにされる。
有利には、ナットに接続されたラチェット歯車は、ラチェットとベアリングの支持表面との間に配置される。
有利には、ナットとラチェットは、ベアリングの支持表面の反対の面によって軸方向に固定される。
有利には、ラチェットは、リセットクラッチにスライド可能に接続されるために複数の接続突起を有する。
有利には、リセットクラッチはスプラインリングとして形成される。
有利には、リセットクラッチは、軸カムと接触してクラッチスリーブ上にスライド可能にセットされる。
有利には、リセットクラッチと接続スリーブの間に、リセットスプリングが配置され、リセットスプリングは、このリセットクラッチをラチェットまで下方に押圧して、それを接続突起とかみ合った状態に維持する。
有利には、投与量調節方向と反対方向とに回転することができるように、ハウジングに回転可能に接続し、クラッチスリーブの回転及びスライド移動を可能にするノブとして、投与量調節要素が形成される。
有利には、投与量調節要素は、固定の開始位置を有する表示要素に対して操作範囲内でいかなる位置もとることができる。
有利には、ねじ状ピストンロッドの軸方向の動きを引き起こすことなく、その開始位置での表示要素のセットを確実にするために、投与量調節要素は、投与量調節方向の反対の方向へ一回のフル回転未満で回る。より有利には、投与量調節要素は、90度未満の角度で回転動作をする。
有利には、スプリング手段は、トーションバネとして形成される。
有利には、ノブとして形成された投与量調節要素は、リング突起によって、ハウジングに対するその軸方向の動きをしないようにされ、それは、投与量調節要素が投与量調節方向とは反対の方向に動いているときに投与量調節要素に対してクラッチスリーブが軸方向にスライド移動できるようにする軸方向のあそびを有するクラッチスリーブと結合される。
有利には、投与量調節要素に対してクラッチスリーブが軸方向のスライド移動をできるようにする軸方向のあそびは、軸カムの相対的な回転によって引き起こされる最大の軸方向移動量より小さく、かつ、それは、接続突起との係合からのリセットクラッチのリリースを可能にするリセットクラッチの最小移動量より大きい。
ドライブユニットと成形されたクラッチ要素のスプリング手段との間で軸方向にスライド可能な成形された接続要素の形態でリセットクラッチを用いることによって、表示要素とスプリング手段の接続を維持した状態でスプリング手段からドライブユニットの接続を断つことが可能であり、これにより、スプリング手段にたまっていたがリリースされたエネルギーは、ねじ状ピストンロッドの軸方向のいかなる動きも引き起こすことなく、すなわち、セットされた薬の投与量を与えることなく、その最初の位置に表示要素が戻る動きを自動的に引き起こす。
発明の解決策は、スプリング手段にたまったエネルギーをリリースすることによって、かつ、表示要素がそのゼロの最初の位置に戻るようにすることによって、前にセットされた投与量の簡単で迅速なリセットを可能にする。当該動作は、徐々に投与量を減らす一連の操作によって投与量を選択的に修正する必要がなく、投与量セット時の方向と反対の方向への投与量調節要素の一回の動きによって開始される。他のものの中で、薬の損失無しにコンテナを迅速に変更することが可能である。この迅速で正確な自動リセットは、薬を含む複数の選択されたコンテナをしばしば変更する必要があるような例えばインスリン療法でよく生じる、1つの装置が異なる複数種類の特定の薬の投与に用いられる場合に特に有用である。
本発明の装置で投与量をリセットするとき追加のボタンを探して作動させる必要がないため、投与量調節要素の戻り動作によって実行される完全で自動のリセットは、この操作を、迅速で簡単な方法で、特に、手先又は視覚の能力が低減した人間によって実行できるようにする。
軸カムの組によるリセットクラッチの軸方向の動きの実施は、前に設定されていた投与量に関わらず、投与量調節方向の反対の方向に固定値で投与量調節要素を回転させることによって、セットされた投与量のリセットを実行することを可能にする。投与量調節要素を用いたリセット動作のユーザによる開始後は、静止した状態を維持する。ナットとラチェットが、ベアリングの支持表面の反対の面上に軸方向にセットされた場合には、リセット中は、ラチェットをラチェット歯車へ押圧する力は増加されることができる。そのように固定されたラチェット歯車は、ナットを固定し、それがピストンロッドの振動を減少させる。ドライブユニットのこの追加の固定のおかげで、全量リセット実行時にコンテナから薬が制御不能に流出することを低減させる機構の他の部分からのいかなる障害にも影響されにくくなる。
発明の目的は、図の実施形態に示される。
注入装置の横断面を示す。 コンテナハウジングとキャップを有さず、ブロックされたねじ状ピストンロッドガイドを有する装置の拡大横断面である。 図2でマーク付けされたA−Aラインに沿ったナットを通る断面である。 図2でマーク付けされたB−Bラインに沿ったラチェット歯車を通る断面である。 図2でマーク付けされたC−Cラインに沿ったリセットクラッチを通る断面である。 図2でマーク付けされたD−Dラインに沿ったプリングナットを通る断面である。 図2でマーク付けされたE−Eラインに沿った表示要素の一部を通る断面である。 コンテナの組み立てたハウジングとともにねじ状ピストンロッドのためのガイドを示す、ハウジングを通る部分的な長手方向断面図である。 ねじって外したコンテナのハウジングとともに、ねじ状ピストンロッドのためのガイドを示す、ハウジングを通る部分的な長手方向断面図である。 トリガによってブロックされたナットを示す、ハウジングを通る部分的な長手方向断面図である。 トリガによってアンブロックされたナットを示す、ハウジングを通る部分的な長手方向断面図である。 ベアリングによって軸方向かつ放射状に配置された要素の分解斜視図である。 接続されたリセットクラッチとともに、ベアリングを通る横断面の詳細である。 接続が断たれたリセットクラッチと、ベアリングを通る横断面の詳細である。 リセットクラッチと共同で動作する要素の分解斜視図である。 他の側から示された、図8aのようなリセットクラッチと共同で動作する要素の分解斜視図である。 スプリング手段及び表示要素と共同で動作する要素の部分的な長手方向断面図である。 図9aに示された要素の分解斜視図である。 発明の装置全体の分解斜視図を示す。
図1に示されたように、コンテナ3のハウジングに配されたカバーキャップ2が加わった機構のハウジング1は、ペンのような書くための装置のように見える。カバーキャップ2により保護されたコンテナ3のハウジングは、注入される薬(不図示)を含む交換可能なコンテナを受け入れるようになっており、それは、ハウジング1の一方側に固定される。注入の薬の投与量調節要素4は、カバーキャップ2の反対側に配置され、投与量調節要素は、ハウジング1と回転可能に接続するノブとして形成される。
図2の拡大図に示されるように、投与量調節要素4は、クラッチスリーブ5によって、ラチェット歯車7と共同で動作するラチェット6と接続され、投与量セット中に、それは、ラチェット歯車7の連続した歯と共同で動作する。ラチェット歯車7は、ハウジング1の軸と同軸上に動かないように配置されたスライドベアリング9と回転可能に結合されたナット8にかたく接続されている。ねじ状ナット8と共同で動作するねじ状ピストンロッド10は、クラッチスリーブ5内にスライド可能に配置される。ランナー11に形成された開口とスライド可能に共同で動作するねじ状ピストンロッド10の非円形断面が、回転運動をブロックし、クラッチスリーブ5内でねじ状ピストンロッド10を長手方向に軸方向で移動させる。ラチェット歯車7とナット8は、スライドベアリング9の支持表面9aによって軸方向に配置され、支持表面は、ラチェット歯車7とナット8を分離し、これによって、軸方向の力が、ラチェット歯車7とナット8の間に伝達されず、回転力のみが伝達される。
ラチェット6、ナット8、及びねじ状ピストンロッド10を含むドライブユニットは、軸方向スライドリセットクラッチ13によって接続スリーブ12と分離可能に係合され、接続スリーブ12は、ハウジング1内に軸方向に配置され、それは、駆動バレル14とプリングナット15によって、円筒状表示要素16と、トーションバネとして形成されたスプリング手段17とに接続される。リセットクラッチ13がリセットスプリング18の押圧に対して軸方向に移動するとき、ナット8とラチェット6がスライドベアリングの支持表面9aで分離されるため、ねじ状ピストンロッド10の軸方向の動きは引き起こされず、さらに、ナット8の回転運動はトリガ19によってブロックされる。投与量調節要素4が時計回りに回転されるとき、このスプリング手段17は、セットされた薬の投与量を注入するのに必要なエネルギーをそれにためるためにねじられる。
クラッチスリーブ5は、軸カム20、21の組によって、リセットクラッチ13と係合された接続突起6aを有するラチェット6と接続され、リセットクラッチ13の複数の外歯が、接続スリーブ12の複数の内歯と係合される。リセットクラッチ13は、有利には、その外表面上に形成された複数の歯を有するスプラインリングとして形成され、一方では、接続突起6aと接続スリーブ12は、適合する成形がされた複数のインナースプラインを有する。
スプリング手段17は、トーションバネのその好ましい解決策において、ブロッキングスリーブ22によってハウジング1に接続される複数の端の1つと、接続スリーブ12に接続されるその第2の端とを有する。ノブとして形成された投与量調節要素4を時計回りに回転させるとき、スプリング手段はねじられ、セットされた薬の投与量を注入するために又は自動リセットを実行するために必要なエネルギーがスプリング手段21に集められる。
限定された角度範囲での投与量調節要素 4の反時計回りの回転運動は、ラチェット6に対するクラッチスリーブ5の角度の変化を引き起こし、軸カム20、21の適切な回転を引き起こし、結果として、あそびxをカバーするクラッチスリーブ5の、投与量調節要素4に対する軸方向の動きを引き起こす。この軸方向の動きは、リセットクラッチ13に移転され、リセットクラッチがラチェット6の接続突起6aから完全に切り離されるまで、リセットクラッチ13を接続スリーブ12内に移動させる。このような分離をして初めて完全な自動リセットが実行され、その最初の位置への円筒状表示要素16の戻り動作に接続され、スプリング手段17にたまったエネルギーによって押しつけられ、当該自動リセットは、投与量調節要素4のいかなる回転も引き起こさない。リセット後、リセット時と反対の方向において同じ角度で投与量調節要素4が回転すると、リセットスプリング18による押圧によって、リセットクラッチ13とラチェット6が再接続される。このときラチェット6と投与量調節要素4は、表示要素16に対してリセット前のセット値に依存する位置に配置される。このため、表示要素16の最初の位置は、投与量設定位置の一定で繰り返し可能な位置に依存しないが、それは、投与量調節要素4が作動する範囲から任意の値を採用できる。
ノブとして形成された投与量調節要素4は、ハウジング1の端に回転可能に結合され、それは、リング突起4aによって、ハウジングに対して軸方向に移動しないようにされる。クラッチスリーブ5のアウタースプライン端部は、軸方向あそびxを有する、投与量調節要素4のインナースプラインにスライド可能に配置される。軸方向あそびxは、クラッチスリーブ5の軸方向移動の可能性を限定し、結果として、複数の軸カムが次から次に急上昇(jump)できるそれらの最大軸方向移動をできない程度に軸カム20,21の相対的な回転を限定することが、適切に選択された軸方向あそびxによって可能である。同時に、この軸方向あそびxは、接続突起6aとの係合からリセットクラッチ13をリリースすることを可能にする、リセットクラッチ13の最小移動量より大きいべきである。
トリガ19は、ハウジング1の側面にそって配置され、それは、ナット8をブロック及びアンブロックすることができる。接続されていない場合、トリガ19は、スプリング23によってナット8に押圧され、そのおかげで、それがナットの回転をブロックする。トリガは、スプリング23によって及ぼされる押圧力に対してそれを軸方向にスライドさせることによって、アンブロックされる。さらに、ナット8はアンブロックされ、スプリング手段17に前にたまったエネルギーをリリースし、ねじ状ピストンロッド10をスライドさせるようにこのエネルギーを使い、円筒状表示要素16の複雑な移動を引き起こす。
コンテナハウジング3が固定スリーブ24に固定されているとき、ランナー11は、回転されないように、ブロッケード25へ押圧される。一方、コンテナハウジング3を回して外すとき、ねじ状ピストンロッド10をその最初の位置にまで押圧することを可能にし、新たな薬コンテナを挿入することを可能にするランナー11から、ブロッケード25の接続を断つことを、軸方向に動作するスプリング26が引き起こす。ねじ状ピストンロッド10は、ナット8と、非セルフロッキングねじ山と、それとに用いる結果、押圧されてよい。
図3aにおいて、ブロックされた位置でのナット8,ブロッケード25、及びトリガ19を通る断面が示される。この図から分かるように、ブロッケード25は、ハウジング1に対してそれを回転しないようにする突起25aを有し、トリガ19は、ナット8の複数の歯と係合する複数の歯をその内側に有するブロッキングリング19aを有する。
図3bにおいて、ナット8に接続されたラチェット歯車7を通る断面が示される。ベアリング9に軸方向に設置されたラチェット歯車7は、その周囲で、ラチェット6の3つの弾力性のアーチ形アーム6bと係合され、一方、ベアリング9を回転させないようにする長手方向の突起9bは、ハウジング1の複数の適合する長手方向溝に固定される。
図3cにおいて、接続スリーブ12に係合しているリセットクラッチ13の断面が示される。リセットクラッチは、クラッチスリーブ5上の歯のあるホイールスライドの形を有する成形されたクラッチ要素として形成される。
図3dにおいて、ハウジング1の複数の長手方向の溝に配置された複数の突起15aを有するプリングナット15が示され、プリングナット15は、駆動バレル14の外側のネジ山と共同で動作する。
図3eにおいて、駆動バレル14の長手方向の突起と係合された円筒状表示要素16の一部を通る断面が示される。図1,図2,及び図3eにおいて、円筒状表示要素は、その変動のない開始位置に示される。
コンテナハウジング3を機構のハウジング1と接続するとき、図4aに示すように、ランナー11の歯が、ブロッケード25の溝と係合され、このように回転しないようにされたランナー11が、それが、ねじ状ピストンロッド10のいかなる回転動作もブロックできるようにする。一方、図4bに示すように、コンテナハウジング3の接続を断つとき、ランナー11の歯は、ブロッケード溝と接触しないようになり、その影響で、新たな薬コンテナを挿入する前にねじ状ピストンロッド10を開始位置にまで押圧するときに、ランナー11は、その回転動作を実施できる。
設定された薬の投与量を注入する前に、ナット8は、図5aに示すように、スプリング23を用いてそれに押圧されたトリガ19によって固定される。
設定された投与量が注入される段階は図5bに示され、一方、図6において、ベアリング9によって軸方向及び半径方向にセットされる複数の要素の形状が示される。トリガ19の軸方向のスライド移動によって、及び、スプリング23の押圧力に打ち勝つことによって、ナット8は、内側に歯を有するブロッキングリング19aとの係合からリリースされる。トリガ19がこの位置にあるとき、スプリング手段17にたまったエネルギーによって回転されるナット8は、ねじ状ピストンロッド10を押し出し、この効果で、前にセットされた薬の投与量が、不図示の交換可能な薬コンテナから押し出される。
セットされた薬の投与量が注入されている間において、トリガ19のスライド後、スプリング手段17にたまったエネルギーが、連続的に、接続スリーブ12、リセットクラッチ13、接続突起6a、弾力性のあるアングルアーム6b、及びラチェット歯車7によって、ナット8内に移動される。スプリング手段17にたまったエネルギーはまた、リリースされたとき、円筒状表示要素16を複雑な方法で移動させ、設定された薬の投与量を注入した後のこの要素が、円筒状表示要素16上に明確なゼロ表示によってマーク付けされたその最初の位置にもどる。図7aに示すように、所定の薬投与量をセットする間、及びそれを注入するときの両方において、軸方向にスライドするリセットクラッチ13は、リセットスプリング18の押圧力によって、接続スリーブ12をラチェット6と連結させる。
図7bにおいて、リセットクラッチ13をリリースする動作が示される。投与量をセッとするときの方向と反対の方向に約90度の角度だけクラッチスリーブ5を回転させる。この回転方向は、弧状の矢印でマーク付けされている。クラッチスリーブ5は、一方の側に複数突起の端部を有し、この端部は、投与量調節要素4を形成するノブに接続されるように設計され、その他方の側にはそれは、ラチェット6に対応して形成された軸カム20と接触する軸カム21を有する。これらの軸カムを一方を他方に対して回転させる間、クラッチスリーブ5が、投与量調節方向の反対の方向に回転させられる場合は、これらの軸カム20、21は、軸方向で互いに反発しあい、ラチェット6からそれの接続を断つまで、リセットクラッチ13のスライド動作を引き起こす。クラッチスリーブ5、軸カム21及びリセットクラッチ13のスライド方向は、クラッチスリーブ5の軸上に配置された矢印によってマーク付けされる。リセットクラッチ13の動作の効果で、クラッチスリーブ5上に配置されたリセットスプリング18は、接続スリーブ12とリセットクラッチ13の内側リング13aとの間で押圧される。
軸カム20、21は、図の実施形態に示すように、4つに分割されて形成され、これによって、お互いに対してのそれらの回転中の最大上昇距離は、90度の角度で得られる。この場合、注入装置は、ユーザの利便性のために、軸カム20、21がより大きな角度の値で互いに対して動けないようにする任意のリミッタを備える。このリミッタの機能は、例えば、図2に示すように、クラッチスリーブ5と投与量調節要素4の間の軸方向あそびxの適切な選択によって実現される。図示しない、1つのセグメントの部品として形成された軸カム20、21を用いる場合は、投与量の設定の際に用いられる方向とは反対方向の投与量調節要素4の回転は、360度より小さい角度に限定されるべきである。
スライドベアリング9は、このベアリングがハウジング1に固定されることに用いられる、長手方向の突起9bとリング突起9cを有する。しかし、スライドベアリング9の支持表面9aにまで押圧されるラチェット歯車7の安定化動作は、リセットスプリング18によって引き起こされる。リセットスプリング18が、リセット操作中に軸カム20、21を動かすことで圧縮される場合、支持表面9aにまでラチェット歯車7を押圧する力が増加し、これが、ナット8とピストンロッドへ、この操作中に生じる振動が伝わることを追加的に防止する。
スライドベアリング9を含まない図7aと図7bに示された要素の形状は、2つの異なる角度位置の分解斜視図で図8aと図8bに示される。有利な実施形態において、リセットクラッチ13は、図8aと図8bに示すように、一方側から軸カム21と前部で接触し、他方側からリセットスプリング18と前部で接触する内側リング13aを有するスプラインホイールとして形成される。
図9aと図9bに示すように、接続スリーブ12は、駆動バレル14及びトーションバネとして形成されたスプリング手段17の一端と接続され、ハウジング1に固定されるように設計されたブロッキングスリーブ22までのその第2端と接続される。接続スリーブ12が投与量セット中に回転されるとき、駆動バレル14は回転され、スプリング手段17はそれにエネルギーがたまるようにねじられる。プリングナット15は、駆動バレル14のネジ山と共同で動作し、プリングナット15は、ハウジング1内側の長手方向溝に長手方向の突起によってセットされる。プリングナット15は、投与量のセット中に機構のハウジング1に沿ってスライドし、それは、それ自身で、駆動バレル14とともに回転すること及びプリングナット15とともにスライドすることで、ハウジング1に対してスクリューラインに沿って移動する円筒状表示要素16を引き上げる。しかし、設定された投与量をリセットするとき、駆動バレル14と共同で動作するプリングナット15は、円筒状表示要素16をその開始位置まで押しのける。
本発明の注入装置の全ての部品の形状は、図10により示されている。
発明の装置は、セットされた投与量をリセットするとき、スプリング手段17にたまったエネルギーを用いて、トリガ19のいかなるスライド移動もなく、軸上のねじ状ピストンロッド10のスライド移動の開始もなく、結果的に、設定された薬の投与量を注入することなく、円筒状表示要素16をそのゼロ位置、すなわちその変動しない最初の位置まで自動戻りさせることができる。リセットクラッチ13のリリースによって、スプリング手段17と円筒状表示要素16を駆動する駆動バレル14とに接続された接続スリーブ12の回転動作をリリースするので、この効果が達成される。
発明の注入装置においてセットされた投与量をリセットする機構は、投与量調節方向とは反対の方向へ投与量調節要素4を回転させることによって開始される。反時計回りに約90度の角度で投与量調節要素4を回転させると、クラッチスリーブ5を投与量調節要素4の方向へスライドさせ、成形されたリセットクラッチ13の軸方向の動きを引き起こす。この動きは、接続スリーブ12からのラチェット6の接続を断つ。投与量調節要素4を回転させるとき、それは、軸カム20、21が互いに押し戻し、リセットスプリング18の押圧力が克服されることを引き起こしている。そのような接続を断つ結果として、トリガ19によって動きがブロックされるため、ねじ状ピストンロッド10は動かず、しかし、駆動バレル14によって及びプリングナット15によって駆動される円筒状表示要素16はその最初の位置にまで移動され、スプリング手段17はその最初の予圧にまでリリースされる。
図の全ての形状において、トーションバネがスプリング手段17として示され、しかし、発明はスプリング要素のその形状に限定されない。発明の解決策において、特に、スパイラルスプリング、ヘリカルスプリング、エラストマースプリングのような、変形によってエネルギーをためる全ての種類の手段が用いられてよい。

Claims (20)

  1. 投与量リセット機構を備える注入装置であって、前記装置は、
    注入される薬を含むコンテナを受容する、ハウジング及びコンテナハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、かつ、ねじ状ピストンロッドの軸方向移動を可能にするランナーと共同で動作する前記ねじ状ピストンロッドと、
    ラチェットと、ナットと、前記ハウジング内で軸方向に固定され前記ナットのネジ山に適合するネジ山を有する前記ねじ状ピストンロッドとを含むドライブユニットと、
    前記ハウジングに機能的に接続され、前記ナットに機能的に接続された前記ラチェットにクラッチスリーブを用いて接続され、表示要素と共同で動作する投与量調節要素であって、前記表示要素はその最初の位置に固定の開始位置を有する、投与量調節要素と、
    前記投与量調節要素の動作でスプリング手段にエネルギーがたまるように、前記ハウジングと前記投与量調節要素とに接続された前記スプリング手段と、
    リセットクラッチと、
    前記ハウジングに対して移動可能で、前記ナットと前記ねじ状ピストンロッドをリリースすることによって前記スプリング手段にたまったエネルギーをリリースするように設計されたトリガと、
    を備え、
    前記リセットクラッチは、前記投与量調節要素を用いて動かされ、軸方向にスライドする成形された接続要素として形成され、
    さらに、当該リセットクラッチは、前記ドライブユニットと機能的に接続され、
    前記ドライブユニットは、当該リセットクラッチがリリースされる際に、その後自動的に前記固定の開始位置をとる前記表示要素と前記スプリング手段との接続を維持する前記スプリング手段から接続が断たれるように、前記スプリング手段と共同で動作する、
    注入装置。
  2. 前記リセットクラッチは、前記ラチェットを、前記スプリング手段と前記表示要素とに接続されている接続スリーブに取り外し可能に接続する、
    請求項1に記載の注入装置。
  3. 前記リセットクラッチは、投与量調節方向の反対の方向への前記投与量調節要素の動きがもたらす前記クラッチスリーブの軸方向の動きによって軸方向に移動させられる、
    請求項1又は2に記載の注入装置。
  4. 前記リセットクラッチは、前記投与量調節方向の反対の方向への前記投与量調節要素の動きで前記クラッチスリーブの軸方向移動と前記リセットクラッチの軸方向移動が生じるように、軸カム(20,21)の組と共同で動作する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の注入装置。
  5. 第1の前記軸カム(20)は、ベアリングの支持表面によって軸方向に固定された前記ラチェットと接合され、
    第2の前記軸カム(21)は、軸方向にスライド可能な前記クラッチスリーブに接合されている、
    請求項4に記載の注入装置。
  6. 前記ベアリングは、軸方向に固定され、前記ハウジング内で、リング突起と長手方向の複数の突起とによって回転しないようにされる、
    請求項5に記載の注入装置。
  7. 前記ラチェットと前記支持表面との間に、前記ナットに接続されたラチェット歯車が配置される、
    請求項5又は6に記載の注入装置。
  8. 前記ナットと前記ラチェットとは、ベアリングの支持表面の反対の面によって軸方向に固定されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の注入装置。
  9. 前記ラチェットは、前記リセットクラッチにスライド可能に接続される複数の接続突起を有する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の注入装置。
  10. 前記リセットクラッチはスプラインリングとして形成される、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の注入装置。
  11. 前記リセットクラッチは、軸カム(21)と接触して前記クラッチスリーブにスライド可能に配置される、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の注入装置。
  12. 前記リセットクラッチと接続スリーブの間に、リセットスプリングが配置され、前記スプリングは、当該リセットクラッチを前記ラチェットに押圧し、それを複数の接続突起に係合された状態に保持する、
    請求項2から11のいずれか1項に記載の注入装置。
  13. 前記投与量調節要素は、ノブとして形成され、前記ノブは、前記クラッチスリーブの回転及び軸方向スライド動作を可能にするために前記投与量調節方向とその反対方向とに回転されることが可能なように、前記ハウジング上に回転可能に結合される、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の注入装置。
  14. 前記投与量調節要素は、その変動のない開始位置にある前記表示要素に対して、操作範囲でいかなる位置もとるように設計される、
    請求項13に記載の注入装置。
  15. 前記投与量調節要素は、前記投与量調節方向と反対の方向に一回転未満を行い、前記回転は、前記ねじ状ピストンロッドのいかなる軸方向の動きを生じさせることなく、前記表示要素を、変動のない前記開始位置にセットする、
    請求項1から14のいずれか1項に記載の注入装置。
  16. 前記投与量調節要素は、90度未満の角度範囲で回転運動を行う、
    請求項15に記載の注入装置。
  17. 前記スプリング手段は、トーションバネとして形成される、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の注入装置。
  18. ノブとして形成された前記投与量調節要素は、リング突起によって、前記ハウジングに対して前記軸方向のスライド移動を行わないようにされ、それは、前記投与量調節要素が前記投与量調節方向の反対の前記方向に動かされる際に前記投与量調節要素に対して当該クラッチスリーブの軸方向のスライド移動を可能にするために、軸方向あそびが残された状態で前記クラッチスリーブに係合される、
    請求項13から17のいずれか1項に記載の注入装置。
  19. 前記投与量調節要素に対する前記クラッチスリーブの前記軸方向のスライド移動を可能にする前記軸方向あそびは、複数の軸カム(20,21)の相対的な回転によって生じる最大の軸方向移動より小さい、
    請求項18に記載の注入装置。
  20. 前記投与量調節要素に対する前記クラッチスリーブの前記軸方向のスライド移動を可能にする前記軸方向あそびは、前記リセットクラッチを複数の接続突起とのその係合からリリースする前記リセットクラッチの最小の軸方向移動より大きい、
    請求項18又は19に記載の注入装置。
JP2014556507A 2012-02-08 2013-02-07 投与量リセット機構を有する注入装置 Ceased JP2015506779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PLPL398051 2012-02-08
PL398051A PL220720B1 (pl) 2012-02-08 2012-02-08 Urządzenie wstrzykujące z mechanizmem resetu dawki
PCT/PL2013/050003 WO2013119132A1 (en) 2012-02-08 2013-02-07 Injecting device with dose resetting mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015506779A true JP2015506779A (ja) 2015-03-05

Family

ID=47901306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556507A Ceased JP2015506779A (ja) 2012-02-08 2013-02-07 投与量リセット機構を有する注入装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20150133871A1 (ja)
EP (1) EP2812056A1 (ja)
JP (1) JP2015506779A (ja)
KR (1) KR20140124809A (ja)
CN (2) CN107019829A (ja)
AU (2) AU2013217824A1 (ja)
BR (1) BR112014019641A8 (ja)
CA (1) CA2863394A1 (ja)
EA (1) EA201491503A1 (ja)
IN (1) IN2014DN06794A (ja)
PL (1) PL220720B1 (ja)
WO (1) WO2013119132A1 (ja)
ZA (1) ZA201406530B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533443A (ja) * 2015-11-16 2018-11-15 サノフイSanofi 薬物送達デバイス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2501897B (en) 2012-05-09 2014-09-03 Owen Mumford Ltd Injection devices
DE202013001350U1 (de) * 2013-02-08 2014-05-09 Haselmeier Gmbh Injektionsgerät
CN105682712B (zh) * 2013-09-03 2020-06-26 赛诺菲 用于药物传送装置的机构和包括该机构的药物传送装置
EP3043840B1 (de) 2013-09-09 2017-08-16 Tecpharma Licensing AG Injektionsvorrichtung mit einem betätigungsknopf, dessen betätigung eine drehbewegung bewirkt
JP6567525B2 (ja) * 2013-09-10 2019-08-28 サノフイSanofi 薬物送達デバイスの駆動機構
EP3071267B1 (en) 2013-11-22 2020-01-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device with unidirectional coupling
US10537684B2 (en) * 2013-11-22 2020-01-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Assembly for a drug delivery device
EP2881131B1 (de) 2013-12-05 2019-04-24 TecPharma Licensing AG Antriebs- und Dosiervorrichtung für eine Injektionsvorrichtung mit einer vorgespannten Antriebsfeder
TW201603847A (zh) * 2014-07-01 2016-02-01 賽諾菲公司 注射裝置及組裝方法
TW201611853A (en) * 2014-07-01 2016-04-01 Sanofi Sa Injection device
CN106794307B (zh) 2014-10-09 2020-09-25 赛诺菲 具有在更换药筒时允许活塞杆缩回的复位机构的药物注射装置
AR102192A1 (es) * 2014-10-09 2017-02-08 Sanofi Sa Pieza de inserción y dispositivo de administración de fármacos con la misma
JP6632616B2 (ja) * 2014-10-09 2020-01-22 サノフイSanofi 注射デバイスの駆動機構
EP3204077B1 (en) * 2014-10-09 2023-05-17 Sanofi Drug injection device with resettable mechanism allowing piston rod retraction upon drug cartridge change
PL414382A1 (pl) * 2015-10-15 2017-04-24 Copernicus Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Mechanizm nastawczy, w szczególności do dozowania
PL414383A1 (pl) 2015-10-15 2017-04-24 Copernicus Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Mechanizm nastawczy, w szczególności do dozowania substancji farmaceutycznych
PL229073B1 (pl) * 2016-02-19 2018-06-29 Copernicus Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Mechanizm wskaźnikowy urządzenia do wstrzykiwania substancji farmaceutycznej i urządzenie do wstrzykiwania zawierające taki mechanizm wskaźnikowy
CN105944186B (zh) * 2016-05-18 2019-08-02 苏州鹏烨医疗科技有限公司 一种注射笔
CN106039475B (zh) * 2016-05-18 2019-08-02 苏州鹏烨医疗科技有限公司 一种注射笔
PL232651B1 (pl) * 2017-07-18 2019-07-31 Copernicus Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Sprzęgło z systemem blokowania dla medycznego urządzenia wstrzykującego
US20210330890A1 (en) * 2018-09-08 2021-10-28 Shaily Engineering Plastics Ltd. Injection Device
RU2695625C1 (ru) * 2019-02-18 2019-07-24 Общество с ограниченной ответственностью «НЭКСТ БИО» Инъекционное устройство
RU2696459C1 (ru) * 2019-02-21 2019-08-01 Общество с ограниченной ответственностью «НЭКСТ БИО» Инъекционное устройство
RU2729432C1 (ru) * 2019-10-23 2020-08-06 Общество с ограниченной ответственностью «НЭКСТ БИО» Устройство для доставки лекарственного средства

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126902A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Kappa Medilab Sp. Z.O.O. Automatic applicator, particularly for insulin
JP2008516712A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 巻き上げ式ペン型の薬剤送達装置のダイヤルダウン機構
JP2008541932A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 エスエイチエル メディカル エービー 薬物送達装置
WO2011025448A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Shl Group Ab Dose reset mechanism

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK175491D0 (da) 1991-10-18 1991-10-18 Novo Nordisk As Apparat
DE19730999C1 (de) * 1997-07-18 1998-12-10 Disetronic Licensing Ag Dosierknopfsicherung an einer Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines injizierbaren Produkts
US6899699B2 (en) 2001-01-05 2005-05-31 Novo Nordisk A/S Automatic injection device with reset feature
DE10229138B4 (de) * 2002-06-28 2008-01-31 Tecpharma Licensing Ag Produktausschüttvorrichtung mit Kolbenstangen-Eilrücksetzung
WO2006039930A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Novo Nordisk A/S Syringe with dosis mechanism
DE102004063648A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-20 Tecpharma Licensing Ag Injektions- oder Infusionsgerät mit Lebensdauer-Ermittlungseinrichtung
ATE401921T1 (de) * 2005-06-01 2008-08-15 Shl Medical Ab Medikamentenabgabevorrichtung
GB0524604D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Owen Mumford Ltd Injection method and apparatus
GB0610666D0 (en) * 2006-05-30 2006-07-05 Glaxo Group Ltd Fluid dispenser
DE102007022791A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Tecpharma Licensing Ag Injektionsgerät mit verbesserter Befestigung des Produktbehälters
DE102007058659B4 (de) * 2007-12-06 2009-12-10 Tecpharma Licensing Ag Dosisanzeige für eine Vorrichtung zur dosierten Verabreichung eines fluiden Produkts
ES2507518T3 (es) * 2008-02-12 2014-10-15 Shl Group Ab Autoinyector
DE102008011885A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-10 Tecpharma Licensing Ag Doppelfunktionsfeder
RU2506957C2 (ru) * 2008-10-24 2014-02-20 Ново Нордиск А/С Механизм уменьшения установленной дозы для взводимого шприца-ручки
US8257319B2 (en) * 2009-06-01 2012-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device inner housing having helical spline
PL214940B1 (pl) * 2009-07-31 2013-09-30 Lozano Platonoff Alberto Mechanizm wskaznikowy automatycznego aplikatora, zwlaszcza do insuliny
JP5768052B2 (ja) * 2009-09-30 2015-08-26 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 再設定可能な薬物送達デバイス
DK2493529T3 (en) * 2009-10-26 2016-05-17 Shl Group Ab Drug delivery device
PL215310B1 (pl) * 2009-10-30 2013-11-29 Kappa Medilab Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Automatyczny aplikator, zwlaszcza do insuliny

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516712A (ja) * 2004-10-21 2008-05-22 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 巻き上げ式ペン型の薬剤送達装置のダイヤルダウン機構
WO2006126902A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Kappa Medilab Sp. Z.O.O. Automatic applicator, particularly for insulin
JP2008541932A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 エスエイチエル メディカル エービー 薬物送達装置
WO2011025448A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Shl Group Ab Dose reset mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533443A (ja) * 2015-11-16 2018-11-15 サノフイSanofi 薬物送達デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20170216532A1 (en) 2017-08-03
ZA201406530B (en) 2015-12-23
KR20140124809A (ko) 2014-10-27
AU2013217824A1 (en) 2014-08-21
CA2863394A1 (en) 2013-08-15
BR112014019641A2 (ja) 2017-06-20
AU2017248510A1 (en) 2017-11-09
EP2812056A1 (en) 2014-12-17
CN104159628A (zh) 2014-11-19
PL398051A1 (pl) 2013-08-19
CN107019829A (zh) 2017-08-08
US20150133871A1 (en) 2015-05-14
EA201491503A1 (ru) 2014-12-30
WO2013119132A1 (en) 2013-08-15
PL220720B1 (pl) 2015-12-31
BR112014019641A8 (pt) 2017-07-11
IN2014DN06794A (ja) 2015-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015506779A (ja) 投与量リセット機構を有する注入装置
US11654244B2 (en) Injection unit for administering or delivering a fluid product
EP2501421B1 (en) Injection device without a gearing
JP7426430B2 (ja) 用量設定機構及び注射装置
JP5919385B2 (ja) 薬剤送達装置
KR101789342B1 (ko) 플런저의 전진 움직임을 방지하기 위한 클러치를 갖는 인젝터 장치
JP6371834B2 (ja) 動かされるカートリッジホルダおよびピストンロッド結合具を有する前方装填式の薬剤送達装置
EP3164172B1 (en) Spring arrangement and drug delivery device herewith
JP2016533220A (ja) 改善された投与量リセット機構を有する薬物送達デバイス
EP2482884B1 (en) Drug delivery device and drive member for a drug delivery device
JP6316945B2 (ja) ピストンロッド結合具を有する薬剤送達装置
JP2016522038A (ja) 放出機構の作動を不能にする手段を有する薬剤送達装置
WO1996026754A2 (en) Incrementing mechanism in particular for use with a membral syringe
NO338276B1 (no) Drivmekanisme for en legemiddelavgivelsesanordning
WO2017098460A1 (en) Drive-control system for an injection device
JP6382956B2 (ja) 動的な軸方向ストッパ特徴を有する前方装填式の薬剤送達装置
JP6961681B2 (ja) 過トルク保護機構を有する薬剤送達装置
WO2015090320A2 (en) Dose delivery device with improved handling
WO2011114122A1 (en) Improved injection device
US11623050B2 (en) Drive-control system for an injection device
EP3768359A1 (en) Drive mechanism for an injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20181218