JP2015506108A - 光起電力電池及びその形成方法 - Google Patents

光起電力電池及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506108A
JP2015506108A JP2014547419A JP2014547419A JP2015506108A JP 2015506108 A JP2015506108 A JP 2015506108A JP 2014547419 A JP2014547419 A JP 2014547419A JP 2014547419 A JP2014547419 A JP 2014547419A JP 2015506108 A JP2015506108 A JP 2015506108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
doped region
metal
fingers
bottom substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014547419A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン セルジュ ボーカルヌ ギイ
ダミアン セルジュ ボーカルヌ ギイ
ホルツェル ヨルク
ホルツェル ヨルク
イー パウエル ニコラス
イー パウエル ニコラス
トウス ロワ
トウス ロワ
アドリアン ウッド ドナルド
アドリアン ウッド ドナルド
ペトコヴァ ザムボバ アドリアーナ
ペトコヴァ ザムボバ アドリアーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2015506108A publication Critical patent/JP2015506108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

光起電力(PV)電池は、ケイ素を含み、上部ドープ領域を含む底基板を備える。コーティング層は、上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有する。フィンガーは、コーティング層中に配設される。各フィンガーは、上部ドープ領域と電気的に接触する下部と、外側表面を通じて外側に延在する上部とを有する。各フィンガーは、第1の金属を含む。ブスバーは、ブスバーと物理的に接触しない上部ドープ領域から離間配置される。ブスバーは、フィンガーの上部と電気的に接触する。ブスバーは、第2の金属と、第1の金属及び第2の金属とは異なる第3の金属とを含む。第3の金属は、約300℃を超えない融解温度を有する。PV電池を形成する方法もまた提供される。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年12月13日に出願の米国特許仮出願第61/569,992号の利益を主張するものであり、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、概して、光起電力(PV)電池及びPV電池を形成する方法に関する。
前面の金属化は、電荷担体の回収及びブスバーへの輸送を可能にする光起電力(PV)電池の重要な態様である。金属化は、一般に、より広いブスバーに接続する導体材料の細線又は「フィンガー」を含む、グリッド形態である。タブ付け、例えば、リボンは、複数のPV電池を一緒に(例えば、直列に)接続するために、ブスバーにはんだ付けされる。典型的には、グリッドは、銀の卓越した伝導性のため、主要な成分として銀(Ag)を含むペーストを使用して形成される。残念ながら、かかる金属化は、PV電池のフィンガーとブスバーの両方に存在するAgに依存するため、全体的な製造費用のかなりの部分を占める。
したがって、改善されたPV電池及びその形成方法を提供する機会が依然として存在する。
本発明は、光起電力(PV)電池を提供する。PV電池は、ケイ素を含む底基板を備え、かつ上部ドープ領域を含む。コーティング層は、底基板の上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有する。互いに離間配置されている複数のフィンガーは、コーティング層中に配設される。フィンガーのそれぞれは、底基板の上部ドープ領域と電気的に接触する下部を有する。フィンガーのそれぞれはまた、コーティング層の外側表面を通じて外側に延在する下部の反対側にある上部を有する。フィンガーのそれぞれは、過半量でフィンガーのそれぞれの中に存在する第1の金属を含む。ブスバーは、底基板の上部ドープ領域から離間配置される。底基板の上部ドープ領域は、ブスバーと物理的に接触しない。ブスバーは、フィンガーの上部と電気的に接触する。ブスバーは、過半量でブスバー中に存在する第2の金属を含む。ブスバーは、フィンガーの第1の金属及びブスバーの第2の金属とは異なる第3の金属を更に含む。第3の金属は、約300℃を超えない融解温度を有する。底基板の上部ドープ領域は、フィンガーを介してブスバーと電気通信する。
本発明はまた、本発明のPV電池を形成する方法も提供する。本方法は、フィンガーの上部の少なくとも一部分に組成物を適用して、層を形成する工程を含む。底基板の上部ドープ領域は、組成物により形成される層と物理的に接触しない。第2の金属は、過半量で組成物中に存在する。第3の金属もまた、組成物中に存在する。本方法は、約300℃を超えない温度まで層を加熱して、ブスバーを形成する工程を更に含む。底基板の上部ドープ領域は、フィンガーを介してブスバーと電気通信する。本発明のPV電池は、多くの異なる波長の光を電気に変換するために使用されてもよい。
以下の添付の図面と関連付けて考慮すれば、以下の詳細な説明を参照することによって本発明が更に理解され、本発明は容易に評価され得る。
底基板、コーティング層、フィンガー、及び一対のブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面図である。 底基板の上部ドーブ領域、コーティング層、フィンガー、及びブスバーの1つを示す、図1の線2−2に沿った部分的な側面断面図である。 底基板の上部及び下部ドープ領域、コーティング層、フィンガー、ブスバー、電極を示す、PV電池の一実施形態の側面断面図である。 底基板の上部ドープ領域、コーティング層、フィンガー、及び一対のブスバーを示す、PV電池の一実施形態の部分的な断面斜視図である。 底基板の上部ドープ領域、非平坦表面、コーティング層、底基板内に延在する一対のフィンガーを示す、PV電池の別の実施形態の部分的な断面斜視図である。 PV電池を形成する方法の一実施形態の工程を示すフローチャートである。 PV電池の別の実施形態を形成する方法の別の実施形態の工程を示すフローチャートである。 PV電池のブスバーを形成するために有用な組成物のポリマー硬化及びはんだフローを示す図である。 底基板の上部ドープ領域、コーティング層、フィンガー、一対のブスバー、一対のタブ付きリボンを示し、タブ付きリボンのうちの1つがブスバーのうちの1つの上に配設されている、PV電池の別の実施形態の部分的な断面斜視図である。 不動態化層、不連続なフィンガー、及びブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、不連続なフィンガー、補助フィンガー、及びブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、フィンガー、ブスバー、及び補助ブスバーパッドを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、フィンガー、一対のブスバー、及び補助ブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、パッドを有するフィンガー、及びブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、中空パッドを有するフィンガー、及びブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 不動態化層、不連続なフィンガー、補助フィンガー、及びブスバーを含む、PV電池の一実施形態の正面略図である。 比較及び本発明の実施例の短絡電流密度(Jsc)を示すボックスグラフである。 比較及び本発明の実施例の開回路電圧(Voc)を示すボックスグラフである。 比較及び本発明の実施例の電池効率(NCell)を示すボックスグラフである。 比較及び本発明の実施例の効率の割合を示すボックスグラフである。 比較及び本発明の実施例のJscを示す別のボックスグラフである。 比較及び本発明の実施例のVocを示す別のボックスグラフである。 本発明のタブ付きブスバー、フィンガー、及び不動態化層を示す(図面形態に変換される)断面の光学顕微鏡写真である。 湿熱劣化後の比較及び本発明の実施例のJscを示す線グラフである。 湿熱劣化後の比較及び本発明の実施例のVocを示す線グラフである。 湿熱劣化後の比較及び本発明の実施例のシート抵抗(rs)を示す線グラフである。
同様の数字が、幾つかの図を通して同様の部分を示している図面を参照すると、光起電力(PV)電池の実施形態は、概して、20で示されている。PV電池20は、多くの異なる波長の光を電気に変換するために有用である。したがって、PV電池20は、様々な用途のために使用され得る。例えば、複数のPV電池20は、太陽モジュール(図示せず)において使用され得る。太陽モジュールは、様々な場所において、及び住宅、商業的、又は工業的用途などの様々な用途のために使用され得る。例えば、太陽モジュールを使用して、電気を生成することができ、これを使用して、電気装置(例えば、光及び電気モーター)に動力を供給することができるか、太陽モジュールを使用して、太陽光から物体を遮蔽する(例えば、駐車スペース上に配設される太陽モジュール下に駐車される自動車を遮蔽する)ことができる。PV電池20は、いかなる特定の種類の使用にも限定されない。図面は、縮尺通りに図示されない。したがって、PV電池20のある成分は、示されるものよりも大きくても、小さくてもよい。
図1を参照すると、PV電池20は、丸みを帯びた角のある正方形構成、即ち、擬似正方形で示される。この構成が示されているが、PV電池20は、様々な形状に構成され得る。例えば、PV電池20は、角のある長方形、丸みを帯びた角又は曲線の角のある長方形、円形などであり得る。PV電池20は、いかなる特定の形状にも限定されない。PV電池20は、様々な大きさ、例えば、10.2×10.2cm(4×4インチ)の正方形、12.7×12.7cm(5×5インチ)の正方形、15.2×15.2cm(6×6インチ)の正方形などであり得る。PV電池20は、いかなる特定の大きさにも限定されない。
図2を参照すると、PV電池20は、底基板22を備える。底基板22は、ケイ素を含む。このケイ素はまた、当該技術分野において、半導体材料と称され得る。様々な種類のケイ素、例えば、単結晶ケイ素、多結晶ケイ素、非晶質ケイ素、又はこれらの組み合わせなどが利用され得る。ある実施形態において、底基板22は、結晶ケイ素、例えば、単結晶ケイ素を含む。PV電池20は一般に、当該技術分野において、ウェハ型のPV電池20と称される。ウェハは、典型的には、単一(単)結晶又は多結晶ケイ素インゴットからウェハを機械的に切り取って形成されるケイ素の薄いシートである。代替として、ウェハは、ケイ素を鋳造すること、エピタキシャルリフトオフ法、ケイ素融液からケイ素シートを引き出すことなどから形成され得る。
底基板22は一般に、略平面的であるが、非平面的であってもよい。底基板22は、非平坦表面24を含み得る。非平坦表面24は、PV電池20の反射率を低減させるために有用である。非平坦表面24は、角錐、逆角錐、不規則角錐、等方性などの様々な構成のものであってもよい。テクスチャリングの例は、図5に示されている。テクスチャリングは、様々な方法によって底基板22に付与され得る。例えば、エッチング液は、底基板22にテクスチャリングするために使用され得る。PV電池20は、いかなる特定の種類のテクスチャリングプロセスにも限定されない。底基板22、例えば、ウェハは、厚さが平均して約1〜約1000、約75〜約750、約75〜約300、約100〜約300、又は約150〜約200μmといったような様々な厚さであり得る。
底基板22は、典型的には、p型又はn型ケイ素基板(ドーピングに基づく)として分類される。底基板22は、一般に、太陽に上向きの/対向する側である、上部(又は前側)ドープ領域26を含む。上部ドープ領域26はまた、当該技術分野において、表面エミッタ層又は活性半導体層とも称され得る。ある実施形態において、底基板22の上部ドープ領域26は、n型ドープ領域26(即ち、nエミッタ層)であり、そのため、底基板22の残部は一般に、p型である。他の実施形態において、底基板22の上部ドープ領域26は、p型ドープ領域26(即ち、pエミッタ層)であり、そのため、底基板22の残部は一般に、n型である。上部ドープ領域26は、厚さが平均して約0.1〜約5、約0.3〜約3、又は約0.4μmといったような様々な厚さであり得る。「選択的エミッタ」法などにおいて、フィンガー36(以下に記載される)下のドーピングが増加するように、上部ドープ領域26が適用され得る。
図3を参照すると、底基板22は典型的には、上部ドープ領域26の反対側にある下部ドープ領域28を含む。下部ドープ領域28はまた、当該技術分野において、裏面電界(BSF)と称され得る。典型的には、ドープ領域のうちの一方、例えば、上部26がn型であり、他方のドープ領域、例えば、下部28がp型である。反対の配置、即ち、上部26がp型であり、下部28がn型である、もまた使用され得る。反対側のドープ領域26、28が界面接続するような構成は、当該技術分野において、p−n接合(J)とも称され、少なくとも1つの正(p)の領域及び1つの負(n)の領域がある場合、光励起される電荷分離のために有用である。具体的には、異なるドーピングの2つの領域が隣接する場合、その間に画定される境界は一般に、当該技術分野において、接合と称される。ドーピングが反対側の極性からなる場合、接合(J)は一般に、p−n接合(J)と称される。ドーピングが単に異なる濃度からなる場合、「境界」は、同様の領域、例えば、p領域とp領域との間の界面のような界面と称され得る。一般に、図面に示されるように、かかる接合(J)は、どの種類のドーピングが底基板22に利用されるかに応じて、任意であり得る。PV電池20は、いかなる特定の接合(複数可)(J)の数又は場所にも限定されない。例えば、PV電池20は、表面又は裏面上の1つの接合(J)のみを含み得る。
様々な種類のドーパント及びドーピング方法を利用して、底基板22のドープ領域26、28を形成することができる。例えば、拡散炉を使用して、n型ドープ領域26、28を形成して、n−p(又は「p−n」)接合(J)を得ることができる。好適なガスの一例は、塩化ホスホリル(POCl)である。リンに加えて、又は代替として、ヒ素を使用して、n型領域26、28を形成することもできる。第V族からの元素周期表のうちの少なくとも1つ、例えば、ホウ素又はガリウムを使用して、p型領域26、28を形成することができる。PV電池20は、いかなる特定の種類のドーパント又はドーピングプロセスにも限定されない。
底基板22のドーピングは、様々な濃度であり得る。例えば、底基板22は、異なるドーパント濃度でドーピングして、約0.5〜約10、約0.75〜約3、又は約1Ω・cm(Ω.cm)の抵抗を得ることができる。上部ドープ領域26は、異なるドーパント濃度でドーピングして、約50〜約150、又は約75〜約125、又は約100Ω/□(1平方当たりのΩ)のシート抵抗を得ることができる。一般には、より高濃度のドーピングは、より高い開回路電圧(Voc)及びより低い抵抗をもたらし得るが、より高濃度のドーピングはまた、電池性能を激減させる電荷再結合をもたらし得、かつ結晶中の欠陥領域を導入し得る。
典型的には、上部ドープ領域26の反対側にある下部ドープ領域28上に配設された電極30がある。電極30は、下部ドープ領域28の全体又はその一部分のみを被覆し得る。後者の場合、不動態化層(図示せず)、例えば、SiNの一層を使用して、下部ドープ領域28の露出した部分を保護するが、不動態化層は、電極30と、直接物理的及び電気的に接触する下部ドープ領域28の部分との間には使用されない。電極30は、一層、局在的接触を有する層、又はフィンガー及びブスバーを備える接触グリッドの形態を採り得る。好適な構成の例としては、p型系構成、n型系構成、PERC又はPERL型構成、両面BSF型構成、内在性薄層を有するヘテロ接合(HIT)構成などが挙げられる。PV電池20は、いかなる特定の種類の電極30又は電極構成にも限定されない。これらの実施形態のうちの幾つか、及び他のものが、以下に詳細に説明される。
下部ドープ領域28がp型である実施形態において、電極30は、典型的には、元素周期律表の第III族のうちの少なくとも1つ、例えば、アルミニウム(Al)を含む。Alは、p型ドーパントとして使用され得る。例えば、Alペーストを底基板22に適用し、燃成して、電極30を形成することができるが、一方、下部p型ドープ領域28を形成することもできる。スクリーン印刷プロセスなどの様々な方法によって、Alペーストを適用することができる。他の好適な方法は、以下に説明される。
図2及び3に最良に示されるように、コーティング層32は、上部ドープ領域26上に配設される。コーティング層32は、例えば、PV電池20の反射率の低減、並びに一般に、表面及びバルクの不動態化によるウェハの寿命の改善によって、PV電池20により太陽光吸収を増加させるために有用である。コーティング層32は、上部ドープ領域26の反対側に外側表面34を有する。コーティング層32はまた、当該技術分野において、誘電性不動態化層、又は反射防止コーティング(ARC)層とも称され得る。
コーティング層32は、様々な材料から形成され得る。ある実施形態において、コーティング層32は、SiO、ZnS、MgF、SiN、SiCN、AlO、TiO、透明導電酸化物(TCO)、又はこれらの組み合わせを含む。好適なTCOの例には、ドープした金属酸化物、例えば、錫をドープした酸化インジウム(ITO)、アルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)、インジウムをドープした酸化カドミウム、フッ素をドープした酸化錫(FTO)、又はこれらの組み合わせが含まれる。ある実施形態において、コーティング層32は、SiNを含む。SiNの使用は、その卓越した表面不動態化の質により有用である。窒化ケイ素はまた、PV電池20の表面で担体再結合を阻止するために有用である。
コーティング層32は、2つ以上の副層(図示せず)から形成され得、そのため、コーティング層32はまた、スタックとも称され得る。かかる副層は、底面ARC(B−ARC)層及び/又は上面ARC(T−ARC)層を含み得る。かかる副層はまた、誘電性層とも称され得、同じ又は異なる材料から形成され得る。例えば、SiNの2つ以上の副層である、SiNの副層及びAlOの副層などが存在し得る。
コーティング層32は、様々な方法によって形成され得る。例えば、コーティング層32は、プラズマ助長化学蒸着(PECVD)プロセスを使用することによって形成され得る。コーティング層32がSiNを含む実施形態において、シラン、アンモニア、及び/又は他の前駆物質が、PECVD炉中で使用され、コーティング層32を形成することができる。コーティング層32は、厚さが平均して約10〜約150、約50〜約90、又は約70nmといったような様々な厚さであり得る。十分な厚さは、コーティング材料及び底基板22の屈折率によって判定され得る。PV電池20は、いかなる特定の種類のコーティングプロセスにも限定されない。
複数のフィンガー36は、互いに離間配置され、コーティング層32中に配設される。フィンガー36のそれぞれは、底基板22の上部ドープ領域26と電気的に接触する下部38を有する。実際に電気的に接触する下部38は、フィンガー36の先端/末端のように非常に小さくてもよい。フィンガー36のそれぞれはまた、コーティング層32の外側表面34を通じて外側に延在する下部38の反対側に上部40を有する図1及び4に最良に示されるように、フィンガー36は、一般に、グリッドパターン中に配設される。典型的には、フィンガー36は、フィンガー36が、比較的狭いが、抵抗損失を最小限に抑えるのに十分な厚さであるように、配設される。フィンガー36の配向及び数は、異なり得る。
図5に示されるように、ある実施形態において、フィンガー36は、底基板22内に下方に延在する。かかる構成は、当該技術分野において、「埋め込み接触電池」と称される場合もある。溝は、レーザによって底基板22中に形成されることが可能で、PV電池20は、当該技術分野において、レーザ溝付き埋め込みグリッド(LGBG)PV電池20と称される場合もある。典型的には、かかるPV電池20は、溝の周囲に局所「選択的エミッタ」層42、例えば、n++エミッタ層を含む。レーザ以外にソーイング、エッチングなどの他の方法を利用してもまた、溝を形成することができる。
フィンガー36は、幅が平均して約10〜約200、約70〜約150、約90〜約120、又は約100μmといったような様々な幅であり得る。フィンガー36は、例えば、平均して約1〜約5、約2〜約4、又は約2.5mmといったように、互いに様々な距離を隔てて離間配置され得る。フィンガー36は、厚さが平均して約5〜約50、約5〜約25、又は約10〜約20μmといったような様々な厚さであり得る。
フィンガー36のそれぞれは、過半量でフィンガー36のそれぞれの中に存在する第1の金属を含む。第1の金属は、様々な種類の金属を含み得る。ある実施形態において、第1の金属は、銀(Ag)を含む。他の実施形態において、第1の金属は、銅(Cu)を含む。「過半量」とは、一般に、第1の金属がフィンガー36の主要な成分であり、そのため、フィンガー36中に同様に存在し得るあらゆる他の成分よりも多い量で存在することを意味する。ある実施形態において、かかる過半量の第1の金属、例えば、Agは、一般に、フィンガー36の全重量に基づいてそれぞれ、約35重量%を超える、約45重量%を超える、約50重量%を超える。
フィンガー36は、様々な方法によって形成され得る。好適な方法には、スパッタリング、蒸着、ストリップ若しくはパッチコーティング、インクジェット印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、文字印刷、熱性印刷、分配若しくは転写印刷、スタンピング、電気めっき、無電解めっき、又はこれらの組み合わせが含まれる。1つの方法の種類は一般に、エッチング/焼成プロセスと称され、以下に説明され、図6に示される。フィンガー36を形成するのに好適な組成物について、以下で更に説明する。
ある実施形態において、フィンガー36は、(エッチング/焼成プロセスよりもむしろ)めっきプロセスによって形成される。これらの実施形態において、フィンガー36は、一般に、めっき又はスタック構造(図示せず)を含む。例えば、フィンガー36は、ニッケル(Ni)、Ag、Cu、及び/又は錫(Sn)の層のうちの2つ以上を含み得る。層は、様々な順番であり得るが、但し、Cu層(存在する場合)が底基板22の上部ドープ領域26と直接物理的に接触しないものとする。典型的には、Ag、又はCu以外の金属、例えばNiを含むシード層は、上部ドープ領域26と接触する。ある実施形態において、シード層は、Niシリサイドを含む。次いで、後続層は、シード層上に配設され、フィンガー36を形成する。フィンガー36がCuを含む場合、Sn又はAgといった不動態化層が、酸化を阻止するためにCu層の上に配設される。ある実施形態において、フィンガー36の下部38は、Niを含み、フィンガー36の上部40は、Snを含み、Cuは、NiとSnとの間に配設される。このようにして、Cuは、Ni、Sn、及び周囲のコーティング層32による酸化から保護される。かかる層は、様々な方法、例えば、エアゾール印刷、焼成、電気化学堆積などによって形成することができる。1つの方法が、以下に説明され、図7に示される。PV電池20は、フィンガー36を形成するいかなる特定の種類のプロセスにも限定されない。
ブスバー44は、底基板22の上部ドープ領域26から離間配置される。図1及び図4に示されるように、PV電池20は一般に、2つのブスバー44を有する。ある実施形態において、PV電池20は、3つ以上のブスバー44(図示せず)、例えば、3つのブスバー44、4つのブスバー44、6つのブスバー44などを有し得る。各ブスバー44は、フィンガー36の上部40と電気的に接触する。ブスバー44は、上部ドープ領域26から電流を回収したフィンガー36から電流を回収するために有用である。図4に最良に示されるように、ブスバー44のそれぞれは、コーティング層32の外側表面34上及びフィンガー36のそれぞれの周辺に配設されて、フィンガー36の上部40に密接な物理的及び電気的接触を提供する。典型的には、ブスバー44は、フィンガー36を横断する。別言すれば、ブスバー44は、フィンガー36に対して垂直を含む様々な角度で存在し得る。実際に物理的/電気的に接触する上部40は、フィンガー36の単に先端/末端のように小さくてもよい。かかる接触は、フィンガー36から直接電流を流すために定位置にブスバー44を定置する。フィンガー36はそれら自体、底基板22の上部ドープ領域26と密接に物理的及び電気的に接触する。
ブスバー44は、幅が平均して約0.5〜約10、約1〜約5、又は約2mmといったような様々な幅であり得る。ブスバー44は、厚さが平均して約0.1〜約500、約10〜約250、約30〜約100、又は約30〜約50μmといったような様々な厚さであり得る。ブスバー44は、様々な距離を隔てて離間配置され得る。典型的には、ブスバー44は、例えば、図1に示されるように、フィンガー36の長さをほぼ同等の領域に分割するように離間配置される。
ブスバー44は、過半量でブスバー44中に存在する第2の金属を含む。「第2の」は、ブスバー44の金属とフィンガー36の「第1の」金属を区別するために使用され、量又は順番を示唆するものではない。第2の金属は、様々な種類の金属を含み得る。ある実施形態において、ブスバー44の第2の金属は、フィンガー36の第1の金属と同じである。例えば、第1の金属及び第2の金属は、Cuであり得る。他の実施形態において、ブスバー44の第2の金属は、フィンガー36の第1の金属とは異なる。これらの実施形態において、第1の金属は、典型的には、Agを含み、第2の金属は、典型的には、Cuを含む。他の実施形態において、第2の金属は、Agを含む。「過半量」とは、一般に、第2の金属がブスバー44の主要な成分であり、そのため、ブスバー44中に同様に存在し得るあらゆる他の成分よりも多い量で存在することを意味する。ある実施形態において、かかる過半量の第2の金属、例えばCuは、一般に、ブスバー44の全重量に基づいてそれぞれ、約25重量%を超える、約30重量%を超える、約35重量%を超える、又は約40重量%を超える。
ブスバー44はまた、一般に、第3の金属を含む。第3の金属は、フィンガー36の第1の金属とは異なる。第3の金属はまた、ブスバー44の第2の金属とは異なる。典型的には、これらの金属は、同じ金属の単に異なる酸化状態というよりもむしろ、異なる元素である。「第3の」は、ブスバー44の金属とフィンガー36の「第1の」金属を区別するために使用され、量又は順番を示唆するものではない。第3の金属は、第1の金属及び第2の金属の融解温度よりも低い温度で融解する。典型的には、第3の金属は、約300℃を超えない、約275℃を超えない、又は約250℃を超えない融解温度を有する。かかる温度は、以下に更に説明する低温でブスバー44を形成するために有用である。
ある実施形態において、第3の金属は、はんだを含む。はんだは、様々な金属又はその合金を含み得る。これらの金属のうちの1つは、典型的には、錫、鉛、ビスマス、カドミウム、亜鉛、ガリウム、インジウム、テルリウム、水銀、タリウム、アンチモン、Ag、セレニウム、及び/又はこれらの金属のうちの2つ以上の合金である。ある実施形態において、はんだは、例えば、共晶合金(例えば、Sn63/Pb37)といったSn合金を含む。ある実施形態において、はんだ粉末は、2つの異なる合金、例えば、Sn合金及びAg合金、又は3つ以上の異なる合金を含む。第3の金属は、様々な量で、典型的には、第2の金属よりも少ない量でブスバー44中に存在し得る。ブスバー44は典型的には、以下に更に説明するように、第2の金属及び第3の金属に加えて、少なくとも1つのポリマーを含む。
図4に最良に示されるように、底基板22の上部ドープ領域26は、ブスバー44と(直接)物理的に接触しない。具体的には、コーティング層32は、ブスバー44と上部ドープ領域26との間の「バリア」として機能する。いかなる特定の理論にも拘束又は制限されることなく、ブスバー44と、上部ドープ領域26との物理的な分離は、少なくとも2つの理由により有益であると考えられる。第一に、かかる分離は、上部ドープ領域26への第2の金属、例えばCuの拡散を阻止する。かかる拡散を阻止することが、上部ドープ領域26、例えば、p−n接合(J)がブスバー44の第2の金属によって分路されることを阻止すると考えられる。第2に、かかる物理的分離は、金属及びケイ素界面での少数担体の再結合を低減させると考えられる。金属/ケイ素界面の面積を低減させることによって、再結合による損失が一般に、低減され、開回路電圧(Voc)及び短絡電流密度(Jsc)が一般に、改善されると考えられる。この面積は、コーティング層32がブスバー44の大部分と上部ドープ領域26との間に配設されるため、低減され、フィンガー36が、底基板22の上部ドープ領域26と接触する唯一の金属成分である。PV電池20の更なる実施形態について、これより直後に説明する。
図10のPV電池20は、図1のものと類似しているが、不連続のフィンガー36を含む。ブスバー44は、フィンガー36間に画定される間隙47の上に配設される。間隙47は、様々な幅であり得るが、但し、ブスバー44がフィンガー36と電気的に接触するものとする。フィンガー36は、1つの金属、例えば、Agの大部分を含んでもよく、一方で、バスバー44は、別の金属、例えば、Cuを含んでもよい。間隙47を有することにより、製造費用を低減することができ(例えば、使用されるAgの総量を低減することにより)、及び/又は接着に良い影響を受ける可能性がある。
図11のPV電池20は、図10のものと類似しているが、フィンガー36aの上に配設される補助フィンガー36bを更に含む。補助フィンガー36bは、ブスバー44と同じ材料、例えばCu、又は異なる材料を含み得る。補助フィンガー36b及びブスバー44は、別々であっても(例えば、一方が他方の上に存在する)、一体型であってもよい。補助フィンガー36bを利用することによって、フィンガー36a(例えば、Agフィンガー)の大きさは低減され得、これにより、製造費用を低減させる、及び/又は接着を改善し得る。
図12のPV電池20は、フィンガー36、ブスバー44a、並びにフィンガー36及びブスバー44aの上に配設される補助ブスバーパッド44bを含む。フィンガー36及びブスバー44aは、別々であっても、一体型であってもよい。フィンガー36及びブスバー44aは、同じ大部分を占める金属、例えばAgを含み得るか、又は互いに異なり得る。ブスバーパッド44bは、例えば、本発明の組成物から形成される場合、Cu又は別の金属を含み得る。ブスバーパッド44bを利用することによって、ブスバー44a(例えば、Agのブスバー)の大きさが低減され得る。
図13のPV電池20は、図10及び図12のものと類似しているが、一対のブスバー44a、及びブスバー44aの上に配設される補助ブスバー44bを含む。フィンガー36及びブスバー44aは、別々であっても、一体型であってもよい。フィンガー36及びブスバー44aは、同じ大部分を占める金属、例えばAgを含み得るか、又は互いに異なり得る。補助ブスバー44bは、Cu又は別の金属を含み得る。補助ブスバー44bを利用することによって、ブスバー44aの大きさが低減され得る。
図14及び図15のPV電池20は、図10のものと類似しているが、間隙47の定位置にパッドを有するフィンガー36を含む。パッド付フィンガー36は、ブスバー44への電気的接触及び接着を改善させるのに役立ち得るが、一方、使用されるAgの量を低減させ、製造費用を低減させる。図15のフィンガー36は、中空パッド、即ち、内部間隙47を有し、これは、製造費用を低減させ、接着に良い影響を及ぼし得る。ブスバー44の一部分は、中空パッド付フィンガー36の間隙47中に配設され得る。
図16のPV電池20は、図10のものと類似しているが、その上に配設される補助フィンガー36bを有する不連続なフィンガー36aを含む。不連続なフィンガー36aは、様々な形状、例えば、長方形、正方形、点、又はこれらの組み合わせであり得る。かかるフィンガー36aは、めっき、印刷、又は別の方法で形成され得る。複数の間隙47は、不連続なフィンガー36aによって画定される。補助フィンガー36b及びブスバー44は、別々であっても、一体型であってもよい。不連続なフィンガー36a及び補助フィンガー36bを利用することによって、製造費用を低減させ得る。不連続なフィンガー36aは、典型的には、エミッタ26と接触するが、一方、補助フィンガー36b及びブスバー44は、電流を流す。
本発明はまた、PV電池20を形成する方法も提供する。本方法は、組成物をフィンガー36の上部40に適用して、層44”を形成する工程を含む。本明細書で使用される場合、引用符(”)は、一般に、各成分の異なる状態、例えば、硬化前、焼結前などを示す。前述したように、組成物は、様々な方法によって適用され得る。ある実施形態において、組成物が、フィンガー36の上部40の少なくとも一部分に印刷されて、層44”を形成する。様々な種類の堆積方法、例えば、スクリーン若しくはステンシルを介した印刷、又は他の方法、例えば、エアロゾル、インクジェット、グラビア、若しくはフレキソ印刷が、利用され得る。ある実施形態において、組成物が、コーティング層32の部分及びフィンガー36の上部40上に直接スクリーン印刷される。
図6及び図7に示されるように、底基板22の上部ドープ領域26は、層44”と(直接)物理的接触がない。組成物を、コーティング層32及びフィンガー36のそれぞれの周辺に適用して、フィンガー36の上部40を層44”に直接物理的及び電気的に接触させ得る。
前述のように、層44”を形成するために使用される組成物(最終的にはブスバー44)は、過半量で組成物中に存在する第2の金属を含む。かかる量は、上で説明される通りである。典型的には、第2の金属はCuである。組成物はまた、第3の金属を含む。典型的には、第3の金属は、はんだ、例えば、Sn63Pb37である。この組成物は一般に、被覆層にエッチングすることができる成分、例えば、フリット化されたガラスを含まず、そのため、被覆シートは組成物によりエッチングされない。
Cuペーストの様々な種類を組成物として使用して、層44”を形成することができる。ある実施形態において、組成物は、第2の金属として銅粉末、第3の金属としてはんだ粉末を含む。はんだ粉末は、銅粉末の融解温度よりも低い温度で融解する。組成物は、ポリマー、又はポリマーを得るために重合可能なモノマーを更に含む。ポリマーは一般に、熱硬化性樹脂、例えば、エポキシ、アクリル、シリコーン、ポリウレタン、又はこれらの組み合わせである。組成物は、ポリマーのための架橋剤、及び/又はポリマーの架橋を促進するための触媒を更に含み得る。架橋剤は、カルボキシル化ポリマー、ダイマー脂肪酸、及びトリマー脂肪酸から選択され得る。組成物は、レオロジーを調節するための溶媒を含み得る。他の添加剤、例えば、ジカルボン酸及び/又はモノカルボン酸、接着促進剤、消泡剤、充填剤などもまた、含まれ得る。組成物として有用な、好適なCuペースト及びその成分の更なる例は、Craigによる米国特許第7,022,266号と、Craigらによる米国特許第6,971,163号とに開示されており、それらの両方が本発明の一般的な範囲と矛盾しない程度まで、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる。
本方法は、約300℃を超えない温度まで層44”を加熱して、ブスバー44を形成する工程を更に含む。加熱は、垂直の波線により、図6及び図7に示される。層44”は、概ね、約150〜約300℃、約175〜約275℃、約200〜約250℃、又は約225℃の温度まで加熱される。ある実施形態において、層44”が約250℃以下で加熱され、ブスバー44を形成する。かかる温度は一般に、層44”中に第3の金属(例えば、はんだ)を焼結するが、層44”中に第2の金属(例えば、Cu)を焼結して、ブスバー44を形成することはない。かかる加熱はまた、当該技術分野において、リフロー又は焼結と称され得る。
図8を参照すると、層44”の加熱中に、はんだ48”の粒子は、Cu 46の粒子を焼結及びコーティングして、ブスバー44を形成すると考えられる。この間にもまた、ポリマー45”は、揮発物、及び最終的な硬化状態45への架橋を失い得る。かかるコーティングは、はんだでコーティングされたCu 46が、PV電池20の電流を運ぶことを可能にし、かつCu 46の酸化を阻止することもできる。より低い温度のため、Cu 46は、約1000℃の融解温度を有することに基づき、一般に加熱中に焼結しない。この加熱工程の低温は、一般に、温度に敏感な底基板22、例えば、非晶質ケイ素の使用を可能にする。
層44”は、様々な長さの時間加熱して、ブスバー44を形成することができる。典型的には、層44”は、ブスバー44を形成するのに必要とされる時間の間のみ加熱される。かかる時間は、日常的な実験によって判定され得る。はんだ48”でコーティングされる前に、不活性ガス、例えば、窒素(N)ガスブランケットを使用して、Cu 46の早期酸化を阻止することができる。より長時間のブスバー44の不必要な過熱は、上部ドープ領域26、又はブスバー44を含むPV電池20の他の成分を損傷させる場合がある。
図6を参照すると、一実施形態において、ブスバー44を形成する前に、本方法は、コーティング組成物を底基板22の上部ドープ領域26に適用して、コーティング層32を形成する工程を含む。コーティング組成物は、様々な成分、例えば、上で説明されたコーティング層32を形成するために好適なものを含み得る。コーティング組成物は、上で紹介されるように、様々な方法によって適応され得る。例えば、PECVDプロセスを利用することができる。コーティング層32がSiNを含む実施形態において、シラン、アンモニア、及び/又は他の前駆物質が、PECVD炉中で使用され、コーティング層32を形成し得る。
本方法は、形成されるべきフィンガー36に対応するフィンガーパターンにおいて、金属性組成物をコーティング層32の部分に適用する工程を更に含む。図6に示されるように、フィンガーパターン36”のそれぞれは、コーティング層32と接触する下部38”と、適用後のコーティング層32から離間配置された上部40”とを有する。金属性組成物は、上で示唆されるように、様々な方法によって適用され得る。ある実施形態において、金属性組成物は、コーティング層32の部分上に印刷されて、フィンガーパターン36”を形成する。スクリーン印刷、ステンシル印刷、エアロゾル印刷、インクジェット印刷、グラビア印刷、又はフレキソ印刷などの様々な種類の印刷方法が利用され得る。ある実施形態において、金属性組成物は、コーティング層32上に直接スクリーン印刷されて、フィンガーパターン36”を形成する。他の実施形態において、金属性組成物は、コーティング層32の部分上に電気化学的に堆積されて、フィンガーパターン36”を形成する。他の好適な方法は、前述されている。
金属性組成物は、過半量で金属性組成物中に存在する第1の金属を含む。かかる量は、上で説明される通りである。典型的には、第1の金属がAgである。金属性組成物は、典型的には、コーティング層32にエッチングするための1つ以上の成分を含む。かかる成分には、一般に、フリット化された鉛枠ガラスが含まれる。他の成分はまた、無鉛又は低鉛ガラスなどの鉛枠ガラスに加えて、又は代替として使用され得る。
様々な種類のフリット化されたAgペーストが、金属性組成物として使用され得る。かかるペーストには、一般に、有機担体が含まれる。高温処理又は「焼成」時、有機担体は、燃え尽きて、バルク組成物から除去される。Ag粒子は、担体にわたって分散される。溶媒は、ペーストのレオロジーを調節するために含まれ得る。フリット化されたペーストには、一般に、PbO、B、及びSiOを含む、ガラスフリットが含まれる。本方法は、いかなる特定のフリット化されたAgペーストにも限定されないが、但し、このペーストは、以下に説明されるように、高温で被覆シートを通じてエッチングすることができる。好適なフリット化されたAgペーストの見本は、オハイオ州メイフィールドハイツのFerro及びペンシルバニア州ウエストコンショホッケンのHeraeus Materials Technology,LLCから市販されている。
本方法は、フィンガーパターン36”を加熱して、フィンガー36を形成する工程を更に含む。フィンガーパターン36”は、概ね、約250〜約1000℃、約500〜約900℃、又は約720℃の温度まで加熱される。かかる温度は、一般に、フィンガーパターン36”において、第1の金属を焼結して、フィンガー36を形成する。この加熱工程は、一般に、ブスバー44を形成するために使用される加熱工程に対して更に高い温度である。加えて、ガラスフリットは、フィンガーパターン36”がコーティング層32を通じてエッチングすることを可能にし、冷却時に、分相する。これにより、底基板22の上部ドープ領域26へのフィンガー36の直接の電気的接触を可能にする。かかる加熱はまた、当該技術分野において、焼成とも称され得る。
フィンガーパターン36”は、コーティング層32を通じてエッチングするのに様々な長さの時間加熱することができる。典型的には、フィンガーパターン36”をフィンガー36に必要とされる時間の間のみ加熱して、上部ドープ領域26を均一に接触させる。かかる時間は、日常的な実験によって判定され得る。より長時間のフィンガー36の不必要な過熱は、上部ドープ領域26、又はPV電池20の他の成分を損傷させる場合がある。コーティング層32を通じてエッチングすることができるように、フィンガーパターン36”を加熱した後、本方法は、上で説明されるように、組成物をフィンガー36の上部40の少なくとも一部分に適用して、層44”を形成する工程を更に含む。
図7を参照すると、別の実施形態において、フィンガー44は、上の実施形態で説明されるものとは異なる方法で形成される。コーティング層32は、上で説明されるように形成され得る。コーティング層32が形成された後、孔52がその中に形成される。これらの孔52は、レーザアブレーション、化学エッチング、物理的エッチングなどの様々な方法によって形成され得る。かかるエッチングは、上で説明されるフィンガー36の「エッチング」とは異なる。次いで、フィンガー36が孔52中に形成される。これらのフィンガー36は、一般に、上で説明されるように、めっきされたフィンガー36である。フィンガー36は、様々な金属を孔52に堆積させることによって形成され得る。様々なプロセスを使用することが可能であり、異なるプロセスをフィンガー36の各層に使用することができる。電気化学めっきプロセスを使用して、孔52中にこの層を形成し得る。典型的には、かかるプロセスは、上で説明されるような別々の加熱/焼成工程を必要としない。フィンガー36を形成した後、本方法は、上で説明されるように、組成物をフィンガー36の上部40の少なくとも一部に適用して、層44”を形成する工程を更に含む。
ブスバー44は、直接はんだ付け可能であり、これは、例えば、リボンを付着させる、又はPV電池20のブスバー44を相互に連結させることによって、複数のPV電池20を一緒にタブ付けするために有用である。別言すれば、典型的には、そこに直接はんだ付けする前にブスバー44から除去する必要があるトップコート層も、保護層も、最外層もない。これは、製造時間、複雑性、及び費用の低減を提供する。例えば、タブ付け50は、講じるべき更なる工程を必要とせずに、ブスバー44に直接はんだ付け可能である。ある実施形態において、これに対する例外は、更なるフラックス工程であり得る。概して、表面は、はんだが、処理後の表面上で浸潤し得る場合、直接はんだ付け可能である。例えば、基板に銅線を直接はんだ付けするか(商業的に適当な時間枠内で、典型的には、適用されたフラックスを使用して)、錫めっきのはんだごてを使用してブスバー上にはんだ層を定置するか、あるいは単に基板を加熱して、はんだが電極表面に浸潤することを確認することができる場合、この材料は、直接はんだ付け可能であり得る。はんだ付け不可能なシステムの場合、フラックスを適用し、広範囲に加熱した後でさえ、はんだは表面を濡らさず、はんだ接合を行うことはできない。ブスバー44を使用し、タブ付けすることによって、フィンガー36からの電流を効果的に回収することが可能である。上で紹介されているように、PV電池20は、様々な用途に使用され得る。
図9を参照すると、タブ付け50は、ブスバー44上に配設される。ある実施形態において、タブ付け50は、PV電池20のブスバー44に直接はんだ付け可能である。他の実施形態において、更なるはんだ(図示せず)が、ブスバー44とタブ付け50との間に使用され得る。フラックス手段を使用して、フラックスペン又はフラックスベッドなどのはんだ付けをするのに役立て得る。タブ付け50それ自体もまた、Sn又はSn合金及びフラックスなどのフラックスを含み得る。タブ付け50は、Cu、Snなどの様々な材料から形成され得る。かかるタブ付け50を使用して、一連のPV電池20を接続することができる。例えば、PV電池モジュール(図示せず)は、複数のPV電池20を含み得る。タブ付け50、例えば、リボンは、一般に、直列にPV電池20を電気接続するために、PV電池20のブスバー44と物理的に接触する。タブ付け50はまた、当該技術分野において、相互接続とも称され得る。PVモジュールはまた、他の成分、例えば、タイ層、基板、スーパーストレート、並びに/又は強度及び安定性を提供する更なる材料などを含み得る。多くの用途では、PV電池20は、風及び雨などの環境要因からの更なる保護を提供するために封入されている。
1つ以上の構造/成分、例えば本発明の組成物から形成された導体、電極、及び/又はブスバーなどを形成するための本発明の組成物を利用する、様々な種類のPV電池20の更なる実施形態は、同時係属PCT出願第____________号(代理人整理番号DC11370 PSP1;071038.01091)に記載されており、対象出願と同時に出願され、本開示は、本発明の一般的な範囲と矛盾しない程度まで、その全体が参照することにより組み込まれる。
直前に記載の実施形態、及び本明細書で説明される他の実施形態において、本発明の組成物は、金属粉末と、金属粉末の融解温度より低い融解温度を有するはんだ粉末と、ポリマーと、金属粉末をフラクシングして、ポリマーを架橋するためのポリマーとは異なるカルボキシル化ポリマーと、金属粉末をフラクシングするためのジカルボン酸と、金属粉末をフラクシングするためのモノカルボン酸と、を一般的に含む。組成物は、任意に、溶媒及び/又は接着促進剤などの添加剤を更に含み得る。
金属粉末は、銅を含むことができ、はんだ粉末は、約300℃を超えない融解温度を有し得る。はんだ粉末が、錫−ビスマス(SnBi)合金、錫−銀(SnAg)合金、又はこれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含み得る。特定の実施形態において、はんだ粉末は、少なくとも1つの錫(Sn)合金、並びに0.5重量%(wt%)を超えない水銀、カドミウム、及び/又はクロム、及び/又は鉛を含む。
様々な実施形態において、組成物の総重量に基づいてそれぞれ、金属及びはんだ粉末は、約50〜約95重量%の量で集合的に存在し、金属粉末は、約35〜約85重量%の量で存在し、並びに/又は、はんだ粉末は、約25〜約75重量%のうちの任意の量で存在する。
ポリマーは、エポキシ樹脂を含み得、カルボキシル化ポリマーは、スチレン−アクリル系共重合体などのアクリル系ポリマーを含み得る。様々な実施形態において、組成物の総重量に基づいてそれぞれ、ポリマー及びカルボキシル化ポリマーは、約2.5%〜約10重量%の量で集合的に存在し、ポリマーは、約0.5〜約5重量%の量で存在し、及び/又はカルボキシル化ポリマーは、約1〜約7.5重量%の量で存在する。ある実施形態において、ポリマー及びカルボキシル化ポリマーは、約1:1〜約1:3(ポリマー:カルボキシル化ポリマー)の重量比で存在する。
ジカルボン酸はドデカン二酸(DDDA)であり得、モノカルボン酸は、ネオデカン酸であり得る。様々な実施形態において、ジカルボン酸は、約0.05〜約1重量%の量で、及び/又はモノカルボン酸は、約0.25〜約1.25重量%の量で、それぞれ組成物の全重量に基づいて存在する。これらの組成物の更なる態様は、同時係属中の出願を参照することで、理解され得る。
本発明のPV電池20及び方法を示す以下の実施例は、本発明の説明を意図するものであり、限定することを意図していない。組成物を形成するために使用される各成分の量及び種類は、以下の表1〜3に示される通りであり、全ての値は、別途記載のない限り、各組成物の総重量に基づいて、重量%で示される。
Figure 2015506108
第2の金属1は、日本のMitsui Mining & Smelting Co.から市販の銅粉末である。
第2の金属2は、Ferroから市販されている従来の銀粉末である。
第3の金属1は、Indium Corporation of Americaから市販されている、約221℃の融解温度を有するSn42/Bi58合金である。
第3の金属2は、約183℃の融解温度を有する、Sn63/Pb37合金である。
第3の金属3は、Indium Corporation of Americaから市販されている、約221℃の融解温度を有するSn96.5/Ag3.5合金である。
ポリマー1は、エピクロロヒドリンとビスフェノールAとの反応生成物を含み、かつ500〜560グラム/当量のエポキシ当量(EEW)を有する固体エポキシ樹脂であり、ミシガン州ミッドランドのDow Chemicalから市販されている。
ポリマー2は、ミシガン州ミッドランドのDow Corning Corp.から市販されているシリコーンである。
ポリマー3は、ニュージャージー州フローラムパークのBASF Corp.から市販されている、約238の酸価を有する低分子量スチレン−アクリルコポリマーである。
ポリマー4は、BASF Corp.から市販されているポリウレタン樹脂である。
添加剤1は、イリノイ州シカゴのSigma Aldrichから市販されているモノテルペンアルコールである。
添加剤2は、Sigma Aldrichから市販されているスチレン二臭化物である。
添加剤3は、Sigma Aldrichから市販されているドデカン二酸である。
添加剤4は、Sigma Aldrichから市販されているプロピレングリコールである。
添加剤5は、イリノイ州カーペンターズビルのHexion Specialty Chemicalsから市販されているネオデカン酸である。
添加剤6は、Sigma Aldrichから市販されているベンジルアルコールである。
添加剤7は、Kenrich Petrochemicals Co.から市販されているチタン酸塩接着促進剤である。
添加剤8は、Dow Corning Corp.から市販されている2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランを含むシラン接着促進剤である。
添加剤9は、Dow Chemicalから市販されているブチルカルビトールである。
Figure 2015506108
Figure 2015506108
一連の12.7cm(5インチ)の単結晶ケイ素電池(ウェハ)が、Ag及びCuペーストの適用のために調製される。上の実施例に従って、ペーストが調製される。ペーストのそれぞれは、印刷のレオロジーを改善するために、1重量%のブチルカルビトールで希釈される。ペーストのそれぞれは、ウェハ上に印刷され、シーファーからのブスバースクリーン、12.7μmの乳剤厚(PEF2)を有するステンレス鋼スクリーン325又は165メッシュ、及び22°又は45°のメッシュの回転を介して、Cuブスバーを形成する。印刷は、約0.68kgのダウンフォース、ステージ上に200μmの未処理のウェハを有するAMIスクリーンプリンターで行われる。印刷速度は、印刷−印刷モードで7.6〜12.7cm/秒(3〜5インチ/秒)に設定される。ウェハが印刷され、BTU Pyramax Nリフロー炉を通過させる。
湿熱(DH;85℃、85%の相対湿度)劣化条件下、Cuブスバーの耐久性が判定される。ケイ素上のCuブスバーの非カプセル化印刷を使用して、Cuバルク抵抗率(ρ)をモニターする。タブ付け/Cuブスバーの質もまた、TLM法を利用して、接触抵抗率(ρ)を使用してモニターする。実施例5によると、1000時間の湿熱曝露後に、Agブスバーと比較して、Cuブスバーの劣化は見られない。
フラッシュテスター(PSS 10 II)を使用して電流−電圧(I〜V)測定が行われる。比較Agブスバーと比較して、実施例5によると、Cuブスバーは、Voc及びJscの増加を示す。具体的には、Cuブスバーを含む電池は、Agブスバーを含む電池と比較して、Voc及びJscの別個の改善を示す。この増加はそれぞれ、概ね、Voc及びJscの0.6%及び2.59%の相対的増加に相当する。この増加は、上で説明されるように、金属/ケイ素の接触面積の低減によると考えられる。
スクリーン印刷されたAl BSFウェハの別のバッチは、裏面接触パッドを伴って調製される。このウェハには、前面Ag印刷及び前面Cu印刷が含まれ、全て裏面Agブスバーを伴う。Cuバスバーは、上で説明される実施例5によると、Cuペーストを用いて印刷される。電池は、手動でタブ付けされ、カプセル化される前に試験される。電池は、典型的な産業タブ付けを使用してタブ付けされ得る。これらの実施例では、タブ付けは、390℃ではんだごて、及びフラックスを使用して手動で行われ得る。I−V及びSuns Vocと共に、前面グリッド抵抗が測定され、電池及び金属化の質を判定する。これらの測定結果は、図17〜19に示される。このバッチは、改善されたVoc及びJscを示し、この場合も先と同様に、金属/ケイ素の接触面積の縮小によるものである。
図20を参照すると、比較及び本発明のPV電池の効率の割合を示すボックスグラフが描かれているが、一方、図21は、Jscを示し、図22は、実施例のVocを示す。具体的には、試料に対するIVデータが測定される。Agの実施例は、149−1〜15であり、Cu Fの実施例は、149−A〜Sである。平均値が示されている。比較及び本発明の実施例は、前の実施例の図面内における、上で説明されるものと同じである。データから、本発明のCuブスバーの使用が、電池性能の異なる改善を有することが明確に示される。この改善は、高温で焼成したAg金属化点の低減に伴い、金属/ケイ素の界面面積が低減することによる、低減された再結合から生じるものと考えられる。
図23は、本発明のタブ付きブスバーを示す断面光学顕微鏡写真である。具体的には、Cuブスバーは、SiNx不動態化層の上面及びAgフィンガーの上面に印刷され、後にタブ付けされる。本発明の組成物の様々な成分を断面図に示す。タブ付け/ブスバー及びブスバー/フィンガーへの直接のはんだ結合、並びにCuブスバーと基板との間の接着接触が示される。
図24は、湿熱劣化後の比較及び本発明のPV電池の実施例のJscを示す線グラフである。図25は、湿熱劣化後の比較及び本発明のPV電池のVocを示す線グラフであり、図26は、湿熱劣化後の比較及び本発明のPV電池の実施例のシート抵抗(rs)を示す線グラフである。これらのグラフから、Cuペーストは、腐食条件下で性能を低下させないことは明らかである。
分散が依然として本開示の範囲内にある限り、上述の値のうちの1つ以上が、±5%、±10%、±15%、±20%、±25%などだけ変動してもよい。他の全ての部材とは無関係に、マーカッシュ群の各部材から、予期しない結果が得られることがある。各部材は、個別にかつ/又は組み合わせで依存してもよく、添付の「特許請求の範囲」に含まれる特定の実施形態を十分に支援する。独立請求項と、単一及び多重に従属する従属請求項との全ての組み合わせの主題が、本明細書で明確に企図される。本開示は、説明の文言を含めて、限定よりもむしろ説明のためのものである。上の教示を鑑みれば、本開示の多数の修正及び変形が可能となり、本開示は、本明細書で具体的に説明した以外の形でも実施され得る。
図7を参照すると、別の実施形態において、フィンガー36は、上の実施形態で説明されるものとは異なる方法で形成される。コーティング層32は、上で説明されるように形成され得る。コーティング層32が形成された後、孔52がその中に形成される。これらの孔52は、レーザアブレーション、化学エッチング、物理的エッチングなどの様々な方法によって形成され得る。かかるエッチングは、上で説明されるフィンガー36の「エッチング」とは異なる。次いで、フィンガー36が孔52中に形成される。これらのフィンガー36は、一般に、上で説明されるように、めっきされたフィンガー36である。フィンガー36は、様々な金属を孔52に堆積させることによって形成され得る。様々なプロセスを使用することが可能であり、異なるプロセスをフィンガー36の各層に使用することができる。電気化学めっきプロセスを使用して、孔52中にこの層を形成し得る。典型的には、かかるプロセスは、上で説明されるような別々の加熱/焼成工程を必要としない。フィンガー36を形成した後、本方法は、上で説明されるように、組成物をフィンガー36の上部40の少なくとも一部に適用して、層44”を形成する工程を更に含む。

Claims (20)

  1. 光起電力電池であって、
    ケイ素を含み、上部ドープ領域を含む底基板と、
    前記底基板の前記上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有するコーティング層と、
    互いに離間配置され、前記コーティング層中に配設された複数のフィンガーであって、前記フィンガーのそれぞれが、前記底基板の前記上部ドープ領域と電気的に接触する下部と、前記コーティング層の前記外側表面を通じて外側に延在する前記下部と反対側にある上部とを有し、前記フィンガーのそれぞれが、過半量で前記フィンガーのそれぞれの中に存在する第1の金属を含む、フィンガーと、
    前記底基板の前記上部ドープ領域から離間配置されたブスバーであって、前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記ブスバーと物理的に接触しないようにし、前記ブスバーが、前記フィンガーの前記上部と電気的に接触し、過半量で前記ブスバー中に存在する第2の金属を含む、ブスバーと、を備え、
    前記ブスバーが、前記フィンガーの前記第1の金属、及び前記ブスバーの前記第の2の金属とは異なる前記第3の金属であって、約300℃を超えない融解温度を有する、第3の金属を更に含み、
    前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記フィンガーを介して前記ブスバーと電気通信する、光起電力電池。
  2. 光起電力電池であって、
    ケイ素を含み、上部ドープ領域を含む底基板と、
    前記底基板の前記上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有するコーティング層と、
    互いに離間配置され、前記コーティング層中に配設された複数のフィンガーであって、前記フィンガーのそれぞれが、前記底基板の前記上部ドープ領域と電気的に接触する下部と、前記コーティング層の前記外側表面を通じて外側に延在する前記下部と反対側にある上部とを有し、前記フィンガーのそれぞれが、過半量で前記フィンガーのそれぞれの中に存在する第1の金属を含む、フィンガーと、
    前記底基板の前記上部ドープ領域から離間配置されたブスバーであって、前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記ブスバーと物理的に接触しないようにし、前記ブスバーが、前記フィンガーの前記上部と電気的に接触し、過半量で前記ブスバーの中に存在する第2の金属を含む、ブスバーと、を備え、
    前記ブスバーが、約300℃を超えない温度で、前記第2の金属を含み、かつ前記ブスバーが前記温度で形成されることを可能にする組成物から形成され、
    前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記フィンガーを介して前記ブスバーと電気通信する、光起電力電池。
  3. 光起電力電池であって、
    ケイ素を含み、上部ドープ領域を含む底基板と、
    前記底基板の前記上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有するコーティング層と、
    前記コーティング層中に配設された複数のフィンガーであって、前記フィンガーのそれぞれが、前記底基板の前記上部ドープ領域と電気的に接触する下部と、前記コーティング層の前記外側表面を通じて外側に延在する前記下部と反対側にある上部とを有し、前記フィンガーのそれぞれが、過半量で前記フィンガーのそれぞれの中に存在する第1の金属を含む、フィンガーと、
    前記底基板の前記上部ドープ領域から離間配置されたブスバーであって、前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記ブスバーと物理的に接触しないようにし、前記ブスバーが、前記フィンガーの前記上部と電気的に接触し、過半量で前記ブスバー中に存在する第2の金属を含む、ブスバーと、を備え、
    前記フィンガーの前記第1の金属が、前記ブスバーの第2の金属とは異なる、光起電力電池。
  4. 前記底基板が、前記上部ドープ領域と反対側にある下部ドープ領域を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  5. 前記ブスバーが、前記フィンガーの前記上部と物理的及び電気的に接触するように、前記コーティング層の前記外側表面上、かつ前記フィンガーのそれぞれの周囲に配設され、前記コーティング層が、前記ブスバーと、前記底基板の前記上部ドープ領域との間に配設される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  6. 前記底基板の前記上部ドープ領域が、n型ドープ領域又はp型ドープ領域である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  7. 前記コーティング層が、SiO、ZnS、MgF、SiN、SiCN、AlO、TiO、透明導電酸化物(TCO)、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  8. 前記フィンガーの前記第1の金属が銀又は銅を含み、前記ブスバーの前記第2の金属が銅又は銀を含み、前記ブスバーの前記第3の金属がはんだを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  9. 光起電力電池であって、
    ケイ素を含む底基板を備え、前記底基板が、
    n型ドープ領域又はp型ドープ領域から選択された上部ドープ領域と、
    前記上部ドープ領域の反対側にある下部ドープ領域と、
    前記底基板の前記上部ドープ領域上に配設され、外側表面を有するコーティング層であって、SiO、ZnS、MgF、SiN、SiCN、AlO、TiO、透明導電酸化物(TCO)、又はこれらの組み合わせを含む前記コーティング層と、
    互いに離間配置され、前記コーティング層中に配設された複数のフィンガーであって、前記フィンガーのそれぞれが、前記底基板の前記上部ドープ領域と電気的に接触する下部と、前記コーティング層の前記外側表面を通じて外側に延在する前記下部と反対側にある上部とを有し、前記フィンガーのそれぞれが、過半量で前記フィンガーのそれぞれの中に存在する銀又は銅を含む、フィンガーと、
    前記上部ドープ領域が、前記ブスバーと物理的に接触しないように、前記底基板の前記上部ドープ領域から離間配置されたブスバーであって、前記フィンガーの前記上部と電気的に接触し、過半量で前記ブスバー中に存在する銅及びはんだを含む、ブスバーと、を含む底基板を備える、光起電力電池。
  10. 前記フィンガーの前記第1の金属は銀であり、前記ブスバーの前記第2の金属は銅である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  11. 前記はんだが錫合金を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  12. 前記ブスバーが、
    前記第2の金属として、銅粉末と、
    前記第3の金属として、前記銅粉末より低い温度で融解するはんだ粉末と、
    ポリマーと、を含む組成物から形成される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  13. 前記ブスバーが直接はんだ付け可能である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  14. 前記複数のフィンガー上に配設され、かつ電気的に接触する複数の補助フィンガーであって、前記補助フィンガーのそれぞれが過半量で前記補助フィンガーのそれぞれに存在する銀又は銅を含む、フィンガーを更に備え、前記補助フィンガーが、前記複数のフィンガーとは異なる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  15. 前記ブスバー上に配置され、かつ電気的に接触する補助ブスバーを更に備え、前記補助ブスバーが、前記ブスバーとは異なる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の光起電力電池。
  16. 前記光起電力電池の前記ブスバーと物理的に接触する少なくとも1つのリボンを更に備え、前記光起電力電池が、前記リボンを介して互いに電気通信するようになっている、請求項1〜15のいずれか一項に記載の光起電力電池モジュール。
  17. ケイ素を含み、上部ドープ領域を含む底基板と、前記上部ドープ領域に配設されるコーティング層と、互いに離間配置され、前記コーティング層中に配設される複数のフィンガーであって、前記底基板の前記上部ドープ領域と電気的に接触し、過半量で前記フィンガーのそれぞれの中に存在する第1の金属を含む、フィンガーと、前記上部ドープ領域から離間配置され、前記フィンガーと電気的に接触するブスバーと、を備える光起電力電池の形成方法であって、前記方法が、
    過半量で組成物の中に存在する第2の金属と、前記フィンガーの上部の少なくとも一部分に対する第3の金属と、を含む前記組成物を適用して、層を形成し、前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記層と物理的に接触しないようにする工程と、
    約300℃を超えない温度に前記層を加熱して、前記ブスバーを形成する工程と、を含み、
    前記ブスバーの前記第3の金属が、前記フィンガーの前記第1の金属及び前記組成物の前記第2の金属とは異なり、
    前記底基板の前記上部ドープ領域が、前記フィンガーを介して前記ブスバーと電気通信する、方法。
  18. 前記フィンガーの前記第1の金属が、銀又は銅を含み、前記組成物の前記第2の金属が銅又は銀を含み、前記組成物の第3の金属がはんだを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記組成物を適用することが、ブスバーを画定するために前記フィンガーの前記上部に前記組成物を印刷することとして、更に定義される、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記組成物が、
    前記第2の金属としての銅粉と、
    前記第3の金属のように、前記銅粉の融解温度よりも低い温度で融解するはんだ粉末と、
    ポリマーと、を含む組成物から形成される、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2014547419A 2011-12-13 2012-12-13 光起電力電池及びその形成方法 Pending JP2015506108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161569992P 2011-12-13 2011-12-13
US61/569,992 2011-12-13
PCT/US2012/069492 WO2013090562A2 (en) 2011-12-13 2012-12-13 Photovoltaic cell and method of forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015506108A true JP2015506108A (ja) 2015-02-26

Family

ID=47501472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547419A Pending JP2015506108A (ja) 2011-12-13 2012-12-13 光起電力電池及びその形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140332072A1 (ja)
EP (1) EP2791979B1 (ja)
JP (1) JP2015506108A (ja)
CN (1) CN104321883A (ja)
TW (1) TW201332122A (ja)
WO (1) WO2013090562A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195293A (ja) * 2014-06-26 2016-11-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
JP2016207935A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池の電極構造及びその形成方法
JPWO2017051482A1 (ja) * 2015-09-25 2018-01-11 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2018010973A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2021022735A (ja) * 2020-09-21 2021-02-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8969122B2 (en) 2011-06-14 2015-03-03 International Business Machines Corporation Processes for uniform metal semiconductor alloy formation for front side contact metallization and photovoltaic device formed therefrom
JP6050661B2 (ja) * 2012-11-21 2016-12-21 長州産業株式会社 光発電装置の製造方法
US20140166099A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Sunedison, Inc. Crystalline photovoltaic cells and methods of manufacturing
JP6355646B2 (ja) 2012-12-20 2018-07-11 ダウ シリコーンズ コーポレーション 硬化性シリコーン組成物、導電性シリコーン接着剤、これらの製造及び使用方法、並びにこれらを含有する電気装置
US8916038B2 (en) 2013-03-13 2014-12-23 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
US8936709B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Gtat Corporation Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
EP2970728A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions, electrically conductive silicone adhesives, methods of making and using same, and electrical devices containing same
US9428680B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Dow Corning Corporation Conductive silicone materials and uses
USD765590S1 (en) * 2013-12-11 2016-09-06 Solaero Technologies Corp. Solar cell
USD765024S1 (en) * 2013-12-11 2016-08-30 Solaero Technologies Corp. Solar cell
US9054238B1 (en) 2014-02-26 2015-06-09 Gtat Corporation Semiconductor with silver patterns having pattern segments
EP3125300B1 (en) * 2014-03-27 2018-12-12 KYOCERA Corporation Solar cell and solar cell module using same
PL2966693T3 (pl) * 2014-07-07 2023-07-10 Shangrao Jinko Solar Technology Development Co., Ltd Moduł ogniw słonecznych
US9722104B2 (en) 2014-11-28 2017-08-01 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
JP6590165B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セルの製造方法
US20180219109A1 (en) * 2015-10-16 2018-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Solar module and method for manufacturing the solar module
CN109392312B (zh) 2016-06-10 2022-05-17 信越化学工业株式会社 太阳能电池、太阳能电池的制造系统及太阳能电池的制造方法
WO2018008071A1 (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 三菱電機株式会社 太陽電池セルの評価用基板および太陽電池セルの評価方法
CN106876496B (zh) * 2017-03-03 2019-07-05 广东爱旭科技股份有限公司 P型perc双面太阳能电池及其组件、系统和制备方法
TWI703738B (zh) * 2019-05-14 2020-09-01 友達光電股份有限公司 太陽能電池
CN111261731A (zh) * 2020-03-27 2020-06-09 宇泽(江西)半导体有限公司 一种埋栅晶体硅光伏电池及其制作方法
EP3971993A1 (en) * 2020-09-16 2022-03-23 Jbao Technology Ltd. Manufacturing method for back structure of double-sided p-type sollar cell
CN112563347A (zh) * 2020-12-25 2021-03-26 通威太阳能(成都)有限公司 Perc太阳能电池选择性发射极、perc太阳能电池及其制作方法
CN117790596A (zh) * 2021-08-27 2024-03-29 晶科能源股份有限公司 光伏电池片、电池组件及制备工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744847B2 (ja) * 1991-06-11 1998-04-28 エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド 改良された太陽電池及びその製造方法
JP2003347564A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2004200512A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2007103473A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池モジュール
WO2011055887A1 (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 (주)덕산테코피아 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2012182457A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Korea Electronics Telecommun 伝導性組成物並びにこれを含むシリコン太陽電池及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376403A (en) * 1990-02-09 1994-12-27 Capote; Miguel A. Electrically conductive compositions and methods for the preparation and use thereof
US5268039A (en) * 1991-09-13 1993-12-07 United Solar Systems Corporation Photovoltaic device including shunt preventing layer and method for the deposition thereof
US7022266B1 (en) 1996-08-16 2006-04-04 Dow Corning Corporation Printable compositions, and their application to dielectric surfaces used in the manufacture of printed circuit boards
GB2353528A (en) 1998-04-22 2001-02-28 Multicore Solders Ltd Adhesive and encapsulating material with fluxing properties
CN1241039A (zh) * 1998-06-11 2000-01-12 佳能株式会社 光伏元件及其制备方法
JP4684075B2 (ja) * 2005-10-14 2011-05-18 シャープ株式会社 太陽電池、太陽電池ストリングおよび太陽電池モジュール
US20070235077A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-11 Kyocera Corporation Solar Cell Module and Manufacturing Process Thereof
JP2008205137A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池モジュール
US7888168B2 (en) * 2007-11-19 2011-02-15 Applied Materials, Inc. Solar cell contact formation process using a patterned etchant material
US8221518B2 (en) * 2009-04-02 2012-07-17 Ormet Circuits, Inc. Conductive compositions containing blended alloy fillers
US9984787B2 (en) * 2009-11-11 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Conductive paste and solar cell
US8697476B2 (en) * 2010-04-30 2014-04-15 E I Du Pont De Nemours And Company Processes and compositions for forming photovoltaic devices with base metal buss bars

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744847B2 (ja) * 1991-06-11 1998-04-28 エイエスイー・アメリカス・インコーポレーテッド 改良された太陽電池及びその製造方法
JP2003347564A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2004200512A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Kyocera Corp 光電変換装置
JP2007103473A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置および太陽電池モジュール
WO2011055887A1 (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 (주)덕산테코피아 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2012182457A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Korea Electronics Telecommun 伝導性組成物並びにこれを含むシリコン太陽電池及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195293A (ja) * 2014-06-26 2016-11-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
US10164130B2 (en) 2014-06-26 2018-12-25 Lg Electronics Inc. Solar cell module
US10170646B2 (en) 2014-06-26 2019-01-01 Lg Electronics Inc. Solar cell module
US11201252B2 (en) 2014-06-26 2021-12-14 Lg Electronics Inc. Solar cell module
US11522092B2 (en) 2014-06-26 2022-12-06 Shangrao Jinko Solar Technology Development Co., Ltd Solar cell module
JP2016207935A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池の電極構造及びその形成方法
JPWO2017051482A1 (ja) * 2015-09-25 2018-01-11 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法および太陽電池
JP2018010973A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
WO2018012248A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法
KR20190010644A (ko) * 2016-07-14 2019-01-30 아토비무 가부시키가이샤 태양전지 및 태양전지의 제조방법
KR102230367B1 (ko) * 2016-07-14 2021-03-19 아토비무 가부시키가이샤 태양전지 및 태양전지의 제조방법
JP2021022735A (ja) * 2020-09-21 2021-02-18 アートビーム株式会社 太陽電池および太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201332122A (zh) 2013-08-01
US20140332072A1 (en) 2014-11-13
CN104321883A (zh) 2015-01-28
WO2013090562A3 (en) 2014-01-03
WO2013090562A2 (en) 2013-06-20
EP2791979B1 (en) 2020-04-29
EP2791979A2 (en) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2791979B1 (en) Photovoltaic cell and method of forming the same
JP6246731B2 (ja) 組成物及びそれから形成される導体
JP2015505161A (ja) 光起電力電池及びその形成方法
JP5231515B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20120142140A1 (en) Nanoparticle inks for solar cells
TWI643351B (zh) 太陽能電池金屬化及互連方法
EP3437144B1 (en) Solar cell panel
JP5725180B2 (ja) 素子および太陽電池
US20190057792A1 (en) Electrically conductive composition and applications for said composition
EP3583612A1 (en) Glass frit, conductive paste and use of the conductive paste
AU2023274104A1 (en) Solar battery, and solar battery panel and method for manufacturing same
JP6371099B2 (ja) 導電性ペースト及び結晶系シリコン太陽電池
JP5756453B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US20220223748A1 (en) Solar cell panel manufacturing method and paste for solar cell electrode used therefor
EP3979335A2 (en) Solar cell and solar cell panel including same
WO2015092900A1 (ja) 太陽電池及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606