JP2015503522A - Hiv吸着阻害剤のプロドラッグ化合物と賦形剤の共処理方法および製剤 - Google Patents

Hiv吸着阻害剤のプロドラッグ化合物と賦形剤の共処理方法および製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503522A
JP2015503522A JP2014549189A JP2014549189A JP2015503522A JP 2015503522 A JP2015503522 A JP 2015503522A JP 2014549189 A JP2014549189 A JP 2014549189A JP 2014549189 A JP2014549189 A JP 2014549189A JP 2015503522 A JP2015503522 A JP 2015503522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
solution
hpmc
solvent
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6120876B2 (ja
Inventor
シー−イン・チャン
ドナルド・シー・キーンツラー
デニズ・エルデミル
サン・キアン
タマル・ローゼンバウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2015503522A publication Critical patent/JP2015503522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6120876B2 publication Critical patent/JP6120876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

HIV吸着阻害剤のピペラジントリス塩プロドラッグ化合物の製剤の製造方法は、プロドラッグ化合物を溶媒中に溶解させて溶液を得ること;第1の量の第1貧溶媒を該溶液に加えること;次いで、第1の量のHPMCを該溶液中に分散させること;第2の量の該第1貧溶媒を該溶液に加えること;第2の量のHPMCを該溶液中に分散させること;その後、アセトンおよび酢酸イソプロピル(IPAC)の組み合わせである第2貧溶媒を該溶液に加えて該HPMCとともに該化合物を結晶化させることによって製剤を得ることを含む。その後、該製剤は洗浄し、乾燥させる。

Description

本発明は、賦形剤を含むHIV吸着阻害化合物製剤の製造方法、より具体的には、1個以上の賦形剤に包埋されたジケトピペラジン-ベースのプロドラッグである吸着阻害化合物を、物理的特性が向上した球状の凝集物として製造する方法に関する。本発明はまた、該方法で製造された結晶化製剤に関する。
HIV-1(ヒト免疫不全ウイルス-1)感染は、2011年末の時点において世界中で推定4500〜5000万人が感染しており、依然として主要な医学上の問題である。HIVおよびAIDS(後天性免疫不全症候群)の症例の数は急速に増えている。2005年には、約500万の新しい感染が報告されており、310万人がAIDSで死亡した。HIVの治療のために現在利用可能な薬物としては、ヌクレオシド逆転写酵素(RT)阻害剤:ジドブジン(またはAZTもしくはレトロビル(登録商標))、ジダノシン(またはヴァイデックス(登録商標))、スタブジン(またはゼリット(登録商標))、ラミブジン(または3TCもしくはエピビル(登録商標))、ザルシタビン(またはDDCもしくはハイビッド(登録商標))、コハク酸アバカビル(またはザイアジェン(登録商標))、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(またはビリアード(登録商標))、エムトリシタビン(またはFTC-エムトリバ(登録商標))、コンビビル(登録商標)(3TCとAZTを含む)、トリジビル(登録商標)(アバカビル、ラミブジン、およびジドブジンを含む)、エプジコム(アバカビルおよびラミブジンを含む)、ツルバダ(登録商標)(ビリアード(登録商標)およびエムトリバ(登録商標)を含む);非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤:リルピビリン(またはエジュラント)、ネビラピン(またはビラミューン(登録商標))、デラビルジン(またはレスクリプター(登録商標))およびエファビレンツ(またはサスティバ(登録商標))、アトリプラ(ツルバダ(登録商標)+サスティバ(登録商標))、コンプレラ(ツルバダ(登録商標)+エジュラント)、およびエトラビリン、ならびにペプチド模倣プロテアーゼ阻害剤あるいは認可された製剤:サキナビル、インジナビル、リトナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、ロピナビル、カレトラ(登録商標)(ロピナビルおよびリトナビル)、ダルナビル、アタザナビル(レイアタッツ(登録商標))およびチプラナビル(アプティバス(登録商標))、ならびにインテグラーゼ阻害剤、例えば、ラルテグラビル(アイセントレス)、ならびにエントリー阻害剤、例えば、エンフビルチド(T-20)(フゼオン(登録商標))およびマラビロク(シーエルセントリ)が挙げられる。他の薬物が、今後数年の間に認可される予定であるか、または様々な開発段階のうちのより早い段階にある。
前述に加えて、HIV吸着阻害剤は抗ウイルス性化合物の新規サブクラスであり、HIV表面糖タンパク質gp120に結合し、表面タンパク質gp120と宿主細胞受容体CD4との間の相互作用を妨害する。従って、それらはHIVがヒトCD4 T-細胞に吸着するのを防ぎ、HIV生活環の第1ステージにおけるHIV複製を阻止する。抗ウイルス薬として最大限の有用性および有効性を有する化合物を得るために、該HIV吸着阻害剤の特性を改良する努力が続けられている。
特に、ある1つのHIV吸着阻害化合物は、今では、HIVに対してかなり優れた能力を示す。この化合物は1-(4-ベンゾイル-ピペラジン-1-イル)-2-[4-メトキシ-7-(3-メチル-[1,2,4]トリアゾール-1-イル)-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-3-イル]-エタン-1,2-ジオンとして知られており、特許文献1(引用により本明細書に援用される)に記載および説明されている:
Figure 2015503522
さらに、現在では、上記親化合物のリン酸エステルプロドラッグが開発されている。この化合物は1-ベンゾイル-4-[2-[4-メトキシ-7-(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-[(ホスホノオキシ)メチル]-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-3-イル]-1,2-ジオキソエチル]-ピペラジンである。それは特許文献2(引用によりその全般が本明細書に援用される)に記載および説明されている。該化合物は下記式により示される:
Figure 2015503522
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)と一緒にトリス塩の形態の上記リン酸エステルプロドラッグを含む製剤が、特許文献3(これもまた引用により本明細書に援用される)に記載および説明されている。
しかしながら、ある特定の他の例では、賦形剤とともにAPIプロドラッグを製剤化することに関する問題が存在する。充填材料(input)である未処理のプロドラッグの結晶形態は、API単独であるかさらに賦形剤と混合されているかに関わらず、典型的には、高いアスペクト比、低いかさ密度、そして非常に乏しい流動能力(flow capability)を有する、高い充填性の脆弱な針状晶を特徴とする。比較図1は未処理の結晶性リン酸エステルプロドラッグ化合物の写真である。これらの特徴は、乾式または湿式造粒技法のいずれかの重大な課題を示し得る。乾式造粒において、粉体流の乏しさは、ローラーコンパクターへのホッパー流および供給の制御における大きな課題をもたらす。湿式造粒においては、全体のプロセスに関連した形態の変更が困難であるので、しばしば、最終的に製造された製剤の安定性の乏しさがもたらされる。
米国特許第7,354,924号 米国特許第7,745,625号 米国特許公開第2010/0056540A1号
現在、当分野で必要とされているものは、賦形剤(HPMCを含む)とともにHIV吸着阻害剤のリン酸エステルプロドラッグ化合物を製剤化する新しい処理方法である。この方法によって、高いAPI含量、良好な放出特性、ならびに良好な流動、向上したかさ密度、および高いコンパクタビリティ(compactability)を有する製剤が製造される。
(発明の概要)
第一の実施態様において、本発明は、HIV吸着阻害剤のピペラジントリス塩プロドラッグ化合物の製剤の製造方法であって、
a)溶媒中に該プロドラッグ化合物を溶解させて溶液を得ること;
b)第1の量の第1貧溶媒を該溶液に加えること;
c)第1の量のHPMCを該溶液中に分散させること;
d)第2の量の該第1貧溶媒を該溶液に加えること;
e)第2の量のHPMCを該溶液中に分散させること;そして、
f)アセトンおよび酢酸イソプロピル(IPAC)から実質的に成る組み合わせである第2貧溶媒を該溶液に加えて該HPMCとともに該化合物を結晶化させることにより該製剤を得ること、
を含む、該製造方法に関する。
さらに好ましくは、次の工程は、結晶化された化合物/HPMCをさらなる量の第1貧溶媒で濾過および洗浄すること、その後、撹拌型減圧乾燥によって実質的に全ての使用溶媒を除去することを含む。
さらなる実施態様において、本発明は、HIV吸着阻害剤のピペラジントリス塩プロドラッグ化合物の製剤の製造方法であって、
a)第1貧溶媒を第1容器に加えること;
b)HPMCを該第1容器中に分散させること;
c)該プロドラッグ化合物を溶媒中に溶解させて溶液を得て、該溶液を該第1容器に加えること;
d)アセトンおよび酢酸イソプロピル(IPAC)から実質的に成る組み合わせである第2貧溶媒を該第1容器中の該溶液に加えて該HPMCとともに該化合物を結晶化させることにより該製剤を得ること、
を含む、該製造方法に関する。この実施態様において、次の工程は、該結晶化された化合物/HPMCを濾過および洗浄し、その後、撹拌型乾燥によって実質的に全ての溶媒を除去することを含む。
本発明は、さらに、本明細書に記載の方法によってそのように製造された製剤に関する。
さらなる実施態様において、本発明はまた、医薬品グレードの錠剤を製造するための該製剤の使用に関する。
本発明は、これらならびに以降に記載の他の重要な目的に関する。
図1(比較)は、材料である未処理のAPI HIV吸着阻害剤のピペラジンリン酸エステルプロドラッグ化合物の650Xの拡大率の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。
図2Aは、本発明の実施態様による、トレー乾燥させたプロドラッグ/HPMC製剤の50Xの拡大率のSEM画像である。
図2Bは、本発明のさらなる実施態様による、撹拌乾燥させたプロドラッグ/HPMC製剤の50Xの拡大率のSEM画像である。
図3Aは、図2Aで示したものと同一の画像であり、下図3Bおよび3Cとの比較を目的とするものである。
図3Bは、図3Aに示す製剤のSEM画像であるが、ただし100Xの拡大率のものである。
図3Cは、図3Aに示す製剤のSEM画像であるが、ただし250Xの拡大率のものである。
図4Aは、図3Aに示す製剤の表面のSEM画像であって、1000Xの拡大率の個々の針状晶を示している。
図4Bは、図4Aに示す製剤の2500Xの拡大率のSEM画像である。
図4Cは、図4Aに示す製剤の5000Xの拡大率のSEM画像である。
図5Aは、一実施態様による本発明の製剤の696Xの拡大率のFIB-SEM断面像である。
図5Bは、図5Aに示す本発明の製剤の4340Xの拡大率のFIB-SEM表面画像である。
図6Aは、さらなる実施態様による本発明の製剤の500Xの拡大率のFIB-SEM断面像である。
図6Bは、図6Aに示す本発明の製剤の500Xの拡大率のFIB-SEM表面画像である。
(発明の詳細な説明)
様々な水溶性塩の該リン酸エステルプロドラッグを用いてもよいが、とりわけ、トリス塩形態の1-ベンゾイル-4-[2-[4-メトキシ-7-(3-メチル-1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-1-[(ホスホノオキシ)メチル]-1H-ピロロ[2,3-c]ピリジン-3-イル]-1,2-ジオキソエチル]-ピペラジンが本明細書での使用に好ましい。
該プロドラッグを、まず溶媒に溶解させて溶液を得る。該溶媒は、好ましくは、該プロドラッグ重量(グラム)に対して約1.67〜2.67体積(mL)の水である。
次に、第1の量の第1貧溶媒を該プロドラッグ溶液に加える。この第1貧溶媒は、好ましくは、該プロドラッグ重量(グラム)に対して約4.0〜5.0体積(mL)、より好ましくは約4.66体積(mL)のアセトンである。当業者であれば、アセトニトリルが本明細書における第1貧溶媒としての一つの可能な代替物であることを見いだしうる。
その後、第1の量のHPMCを該溶液中に分散させる。該第1の量のHPMCは、リン酸エステルプロドラッグとの共処理方法において用いられるHPMCの総量の、好ましくは約40-60%、さらに好ましくは約50%でありうる。さらに、本発明の方法が完了した後の該プロドラッグ化合物:HPMCの比は約3:1であることが好ましい。言い換えると、該HPMCは最終製剤の約20-30%、より好ましくは、その約25%を占めるであろう。該HPMCの添加後、該溶液を少なくとも20分間、より好ましくは最大約1時間程度静置させることが好ましい。
次いで、該プロドラッグ重量(グラム)に対して約4.0〜5.0体積(mL)、より好ましくは約4.66体積(mL)の第2の量の第1貧溶媒を、分散させたHPMCを含むプロドラッグ溶液に加える。
次に、残りのHPMCを該溶液に分散させる。この量は、本明細書において用いられるHPMCの総量の約60-40%、さらに好ましくは約50%に相当する。再度、該HPMCを含む溶液を、20分間、好ましくは最大約1時間程度、静置または熟成させることが好ましい。
その後、該プロドラッグ重量(グラム)に対して約11.0〜12.0体積(mL)、より好ましくは約11.65体積(mL)の量の第2貧溶媒を、プロドラッグおよび分散させたHPMCを含む溶液に加える。該第2貧溶媒はアセトンと酢酸イソプロピル(IPAC)の混合液である。好ましくは、該混合液は、約22:78〜18:82 v/v アセトン:IPAC、さらに好ましくは約20:80 v/v アセトン:IPACの比である。該第2貧溶媒は、さらなる化合物(例えば、酢酸エチルおよび酢酸n-ブチルといった化合物)を実質的に含まないべきである。用いられる第2貧溶媒の特定の組み合わせ、およびそれらの各々の比率の両方ともが、本明細書の方法の重要な態様である。該第2貧溶媒を、約1〜5時間かけて該溶液に加える。該第2貧溶媒を加えた後、溶液全体をゆっくりと撹拌し、長時間、好ましくは約12時間以上、より好ましくは約16時間、熟成させる。いずれの特定の理論に縛られることなく、この長時間の熟成が、該HPMCポリマーの内部および表面上でのプロドラッグの結晶の成長を可能にさせると思われる。
最後に、該プロドラッグとHPMCのスラリー混合物をアセトンで希釈し、フィルタードライヤーで濾過する。再び、該製剤混合物を、好ましくはアセトンで、洗浄する(好ましくは2回洗浄する)。その後、該製剤を、撹拌下において数分間圧縮してもよい。次いで、該製剤を減圧下においてトレー乾燥させるか、または適宜撹拌しながら乾燥させる。その後、該製剤を、当分野で利用可能な器具および方法を用いてふるいにかけるかまたは共にミルしてもよい。
図2Aは、トレー乾燥された後に得られた製剤を示し、一方、図2Bは、撹拌乾燥させた同様の製剤を示す。図3A、3Bおよび3Cは、次第に高めた拡大率の本発明の製剤を示す。球状の凝集物が、各走査型電子顕微鏡画像において明瞭に示されている。図4A、4Bおよび4Cは、該製剤の凝集物に個々の結晶化された針状晶が存在することを示す。とりわけ、図4A-4Cの画像と図1に示す画像とを対比するべきである。
上記の通り、いくつかの実施態様において、該製剤を圧縮し、撹拌下で乾燥させることが好ましいものでありうる。図5Aおよび5Bは、撹拌乾燥下における該製剤の組成特性を示す。図6Aおよび6Bによって、撹拌しないトレー乾燥の方法は、これも本発明の一部であるが、わずかに好ましくないことが示される。図5および6の全てをFIB-SEM(収束イオンビームSEM)により特性解析した。FIB-SEM装置は高エネルギーイオンビームを当ててサンプル粒子の表面を削り、その後、X線プローブを照射して内部表面の成分組成を走査し、断面の組成特性を得る。FIB-SEM特性解析によって、以下の2点が示される:1)API針状晶は、HPMCにより形成される骨格構造の内部および表面に包埋されている;および、2)トレー乾燥された粒子は構造の内部にさらに空間を有し、一方、撹拌乾燥された粒子はより密接して詰まっていてほとんど空洞が観察されない。図5Aおよび6Aの両方において、ポリマー相は太線で輪郭が描かれている。さらに、図6Aにおいて、APIを矢印で示している。
以下の実施例は本発明の好ましい態様を説明するものであるが、発明の範囲を制限するものと解釈すべきではない。

実施例1
105gスケール(一例として)
結晶化工程:
1. 4Lの反応容器において245 mlのDI水中に105.0 gのAPIを溶解させる。
2. 490 mlのアセトンで希釈し、160 rpmおよび35℃で撹拌する。
3. 160 rpmおよび35℃で撹拌しながら21 gのHPMCを加える。
(注:ポリマーを加える際に懸濁液中にポリマーの塊が生じるのを防ぐ)
4. 30分間待った後、160 rpmで撹拌しながら490 mlのアセトンを5分(〜100 ml/分)で加える。
5. 14 gのHPMC(同一ロット)を加え、125 rpmで30分間撹拌する。
6. 1225 mlのアセトン/IPAC(1:4)を、45℃および100-105 rpmの撹拌速度で開始して、280分(添加速度 4.4 ml/分)で加える。
(注:15 gのバッチからの70分の混合時間に基づくスケールアップであり、70 mlから2450 mlへの実施体積のスケールアップには4倍の長いさが必要である。)
7. アセトン/IPAC添加の間に浴温度を45℃から20℃に280分で下げる(冷却速度 25℃/280分)。
8. 全てのアセトン/IPAC溶媒を加えた後、該スラリーを、20℃で、90-95 rpmで12-16時間撹拌しながら、熟成させる。
9. HPLCおよびカールフィッシャー装置のためにスラリーを確保し、収率チェックのためにML(母液)および洗液を確保する。

実施例2
別法として、該結晶化の順序は、以下に記載の別の実施例のように変更し得る。
1. 980 mLのアセトン(第1貧溶媒として)を4Lの反応容器に加える。
2. 35 gのHPMCを加え、160 RPMおよび45℃で撹拌する。
3. 別の容器において105.0 gのAPIを245 mlのDI水中に溶解させ、溶液を反応容器に加える。
4. 40分間待つ。
5. 1225 mlのアセトン/IPAC(1:4)(第2貧溶媒として)を、45℃および100-105 rpmの撹拌速度で開始して、280分で加える(添加速度 4.4 ml/分)。
(注:15 gのバッチからの70分の混合時間に基づくスケールアップであり、70 mlから2450 mlへの実施体積のスケールアップには4倍の長いさが必要である。)
6. アセトン/IPAC添加の間に浴温度を45℃から20℃に280分で下げる(冷却速度 25℃/280分)。
7. 全てのアセトン/IPAC溶媒を加えた後、該スラリーを、20℃で、90-95 rpmで12-16時間撹拌しながら、熟成させる。
8./9. HPLCおよびカールフィッシャー装置のためにスラリーを確保し、収率チェックのためにML(母液)および洗液を確保する。
濾過
10. 晶析装置において撹拌しながら、315 mlのアセトンを該スラリーに加える。2-3分間撹拌する。
11. スラリーを濾過する。
12. ケーキを完全に脱液する。風乾させない。
13. 525 mlのアセトンで再スラリー化洗浄する(Reslurry wash)。10-40 rpmで5-10分間撹拌する。
14. ケーキを完全に脱液する。風乾させない。
15. 210 mlのアセトンで置換洗浄する。
16. ケーキを完全に脱液する。風乾させない。
高密度化
17. ケーキを撹拌する。
・RPM=10-40, 完全に混合するために、RPM=3-10 rpmにて、攪拌機を昇降させることにより撹拌する。
・ケーキの体積が一定になるまで撹拌を続ける(〜10-30分)。
乾燥
18. 断続的に撹拌しながら減圧乾燥
・ジャケット温度を25℃〜50℃まで2-4時間かけて上昇させる。
・乾燥するまで、15〜30分毎に2-5分間撹拌する。
・LOD(乾燥による減量)<3%LODまで乾燥させる。
本明細書に記載の様々な方法の実施態様に従って得られたリン酸エステルのプロドラッグ製剤は、非常に高いAPI含量を含む。該製剤は、また、向上したかさ密度、良好な流動特性および高いコンパクタビリティを特徴とする。当分野で利用可能な方法および装置を用いてさらに圧縮および製剤化する場合、得られる錠剤は優れた持続放出特性を示す。典型的なバッチ由来の製剤の特性を評価するための実施例1(バッチ1-5)から得た特性解析結果を、説明のために以下に提示する。
Figure 2015503522
先の記載は実例に過ぎず、決して本発明の範囲および基本原理を制限するものと解されるべきではない。実際に、本明細書に示されて説明されるものに加えて、本発明の様々な改変が、前述の説明および実施例から当業者にとって明らかとなるであろう。そのような改変はまた、添付の特許請求の範囲内に含まれると意図される。

Claims (20)

  1. HIV吸着阻害剤のピペラジントリス塩プロドラッグ化合物の製剤の製造方法であって、
    a)溶媒中に該プロドラッグ化合物を溶解させて溶液を得ること;
    b)第1の量の第1貧溶媒を該溶液に加えること;
    c)第1の量のHPMCを該溶液中に分散させること;
    d)第2の量の該第1貧溶媒を該溶液に加えること;
    e)第2の量のHPMCを該溶液中に分散させること;そして、
    f)アセトンおよび酢酸イソプロピル(IPAC)から実質的に成る組み合わせである第2貧溶媒を該溶液に加えて該HPMCとともに該化合物を結晶化させることにより製剤を得ること、
    を含む、該方法。
  2. さらに、該結晶化された化合物を濾過し、洗浄し、乾燥させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 該溶媒が水である、請求項1に記載の方法。
  4. 該第1貧溶媒がアセトンである、請求項3に記載の方法。
  5. HPMCの該第1の量が総量の約40〜60%である、請求項1に記載の方法。
  6. 該第2貧溶媒が約20:80 v/vの比のアセトンとIPACの組み合わせである、請求項4に記載の方法。
  7. 該第2貧溶媒がさらなる化合物を実質的に含まない、請求項6に記載の方法。
  8. 該さらなる化合物が酢酸エチルおよび酢酸n-ブチルを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 該濾過および洗浄がアセトンを用いて行われる、請求項2に記載の方法。
  10. 該乾燥が撹拌下で行われる、請求項9に記載の方法。
  11. 該結晶化された化合物が向上した粉体流およびコンパクタビリティを有する、請求項10に記載の方法。
  12. 該結晶化された化合物が球状の凝集物の形態である、請求項11に記載の方法。
  13. 該化合物が該HPMC内で実質的に結晶化されている、請求項12に記載の方法。
  14. 工程a)において、該化合物が実質的に結晶性であって、高いアスペクト比および非常に乏しい流動特性を有する高い充填性の脆弱な針状晶により特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  15. 工程f)において、該第2貧溶媒を約1〜5時間かけて加える、請求項6に記載の方法。
  16. 工程f)の後、該化合物:該HPMCの比が約3:1である、請求項1に記載の方法。
  17. 請求項1に記載の方法に従って得られる製剤。
  18. HIV吸着阻害剤のピペラジントリス塩プロドラッグ化合物の製剤の製造方法であって、
    a)第1貧溶媒を第1容器に加えること;
    b)HPMCを該第1容器中に分散させること;
    c)該プロドラッグ化合物を溶媒中に溶解させて溶液を得て、該溶液を該第1容器に加えること;
    d)アセトンおよび酢酸イソプロピル(IPAC)から実質的に成る組み合わせである第2貧溶媒を該第1容器中の該溶液に加えて該HPMCとともに該化合物を結晶化させることにより製剤を得ること、
    を含む、該方法。
  19. 該第1貧溶媒がアセトンである、請求項18に記載の方法。
  20. 該溶媒が水である、請求項18に記載の方法。
JP2014549189A 2011-12-21 2012-12-18 Hiv吸着阻害剤のプロドラッグ化合物と賦形剤の共処理方法および製剤 Active JP6120876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578689P 2011-12-21 2011-12-21
US61/578,689 2011-12-21
US13/716,306 US9248139B2 (en) 2011-12-21 2012-12-17 Co-processing method and formulations for HIV attachment inhibitor prodrug compound and excipients
US13/716,306 2012-12-17
PCT/US2012/070229 WO2013096239A1 (en) 2011-12-21 2012-12-18 Co-processing method and formulation for hiv attachment inhibitor prodrug compound and excipients

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503522A true JP2015503522A (ja) 2015-02-02
JP6120876B2 JP6120876B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=48654800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549189A Active JP6120876B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-18 Hiv吸着阻害剤のプロドラッグ化合物と賦形剤の共処理方法および製剤

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9248139B2 (ja)
EP (1) EP2793862B1 (ja)
JP (1) JP6120876B2 (ja)
CN (1) CN104023709B (ja)
CY (1) CY1118507T1 (ja)
DK (1) DK2793862T3 (ja)
ES (1) ES2617512T3 (ja)
HR (1) HRP20170164T1 (ja)
HU (1) HUE031758T2 (ja)
LT (1) LT2793862T (ja)
PL (1) PL2793862T3 (ja)
PT (1) PT2793862T (ja)
RS (1) RS55685B1 (ja)
SI (1) SI2793862T1 (ja)
SM (1) SMT201700126B (ja)
WO (1) WO2013096239A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013130785A2 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Bristol-Myers Squibb Company Extended release pharmaceutical formulations of water-soluble active pharmaceutical ingredients and methods for making the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538249A (ja) * 2000-12-22 2004-12-24 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド サブミクロン粒子の懸濁物を調製する方法
JP2005512994A (ja) * 2001-11-06 2005-05-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イブプロフェン結晶の生成方法
JP2007505086A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hivウイルス侵入阻害剤
WO2010028108A2 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Bristol-Myers Squibb Company Stable pharmaceutical composition for optimized delivery of an hiv attachment inhibitor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040110785A1 (en) 2001-02-02 2004-06-10 Tao Wang Composition and antiviral activity of substituted azaindoleoxoacetic piperazine derivatives
JP2007516259A (ja) * 2003-12-09 2007-06-21 メッドクリスタルフォームズ、エルエルシー 活性剤との混合相共結晶の調製方法
US7745625B2 (en) * 2004-03-15 2010-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Prodrugs of piperazine and substituted piperidine antiviral agents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004538249A (ja) * 2000-12-22 2004-12-24 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド サブミクロン粒子の懸濁物を調製する方法
JP2005512994A (ja) * 2001-11-06 2005-05-12 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イブプロフェン結晶の生成方法
JP2007505086A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 テイボテク・フアーマシユーチカルズ・リミテツド Hivウイルス侵入阻害剤
WO2010028108A2 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Bristol-Myers Squibb Company Stable pharmaceutical composition for optimized delivery of an hiv attachment inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
HUE031758T2 (en) 2017-07-28
CN104023709B (zh) 2016-06-29
US20130164345A1 (en) 2013-06-27
SMT201700126B (it) 2017-03-08
SI2793862T1 (sl) 2017-03-31
ES2617512T3 (es) 2017-06-19
PT2793862T (pt) 2017-02-20
HRP20170164T1 (hr) 2017-04-07
EP2793862A1 (en) 2014-10-29
US20160102093A1 (en) 2016-04-14
CN104023709A (zh) 2014-09-03
WO2013096239A1 (en) 2013-06-27
US9248139B2 (en) 2016-02-02
JP6120876B2 (ja) 2017-04-26
DK2793862T3 (en) 2017-01-16
RS55685B1 (sr) 2017-07-31
CY1118507T1 (el) 2017-07-12
EP2793862B1 (en) 2016-12-07
PL2793862T3 (pl) 2017-06-30
LT2793862T (lt) 2017-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2238979A1 (en) Active pharmaceutical ingredient adsorbed on solid support
KR101953270B1 (ko) 무정형 레터모비어 및 그의 경구 투여용 고체 제약 제제
WO2020230028A1 (en) New crystalline forms of n-(3-(2-(2-hydroxyethoxy)-6-morpholinopyridin-4-yl)-4-methvlphenyl)-2 (trifluoromethyl)isonicotinamide as raf inhibitors for the treatment of cancer
KR20160142342A (ko) 무정형 소포스부비르를 포함하는 고체 조성물
WO2015191945A2 (en) Solid state forms of sofosbuvir
KR20230009478A (ko) Lnp023의 결정질 형태
EP2165702B1 (en) Stable and readily dissolved compositions of candesartan cilexetil prepared with wet granulation
US9708301B2 (en) Crystalline forms of afatinib monomaleate, preparation methods and pharmaceutical compositions thereof
US20170296570A1 (en) High Drug Load Tablets Comprising Sofosbuvir
JP6120876B2 (ja) Hiv吸着阻害剤のプロドラッグ化合物と賦形剤の共処理方法および製剤
KR102349893B1 (ko) 제약 투여 형태
JP2013501072A (ja) メチル2−((r)−(3−クロロフェニル)((r)−1−((s)−2−(メチルアミノ)−3−((r)−テトラヒドロ−2h−ピラン−3−イル)プロピルカルバモイル)の結晶塩類
CN109963565B (zh) 一种药物组合物及其制备方法
JP2018168153A (ja) 6−{2−[1−(6−メチル−3−ピリダジニル)−4−ピペリジニル]エトキシ}−3−エトキシ−1,2−ベンゾイソオキサゾールの無水結晶性遊離塩基形態
CN110582504A (zh) 卡博特韦钠的晶形
WO2014115169A2 (en) Crizotinib solid dispersion
WO2010086129A1 (en) Inclusion complex comprising cinacalcet and cyclodextrin
WO2015124496A1 (en) Pharmaceutical composition comprising amorphous agomelatine
JP6571100B2 (ja) イオヘキソール粉末及びそれを使用する方法
WO2019025600A1 (en) SOFOSBUVIR HYDRATE
JP2022538068A (ja) メソ多孔質ポリマー性粒子状材料
JP2018168080A (ja) 非晶質化された7−クロロ−5−ヒドロキシ−1−[2−メチル−4−(2−メチルベンゾイルアミノ)ベンゾイル]−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾアゼピン及びその製造方法
Eriksson Dissolution rate of poorly soluble drugs: Potential influence on dissolution rate using calcium sulfate as carrier in drug formulations
WO2014023652A1 (en) Pharmaceutical formulation comprising tapentadol and cyclodextrin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6120876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250