JP2015503282A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015503282A5 JP2015503282A5 JP2014543478A JP2014543478A JP2015503282A5 JP 2015503282 A5 JP2015503282 A5 JP 2015503282A5 JP 2014543478 A JP2014543478 A JP 2014543478A JP 2014543478 A JP2014543478 A JP 2014543478A JP 2015503282 A5 JP2015503282 A5 JP 2015503282A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nfc
- clock generator
- polling command
- carrier signal
- communication mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 23
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims 5
- 230000000051 modifying Effects 0.000 claims 4
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims 1
Claims (26)
- イニシエータデバイスとの近距離通信(NFC)接続を確立するようにターゲットデバイスを動作させる方法であって、
前記イニシエータデバイスから第1の搬送波信号を受信することと、ここで、前記第1の搬送波信号はポーリングコマンドを含む、
前記ポーリングコマンドが能動通信モードまたは受動通信モードを要求したかを判定することと、
前記ポーリングコマンドに応じて前記ターゲットデバイスにおけるNFCクロック生成器を選択的に使用可能にすることと
を備える、方法。 - 前記NFCクロック生成器は、使用可能であるとき、前記ターゲットデバイスから第2の搬送波信号を送信することに関連したクロック信号を生成するためのものである、
請求項1に記載の方法。 - 前記選択的に使用可能にすることは、
前記ポーリングコマンドが前記受動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用不可の状態に維持することと、
前記ポーリングコマンドが前記能動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用可能にすることと
を備える、請求項1に記載の方法。 - 前記ターゲットデバイスは、前記ポーリングコマンドを復号した後にのみ前記NFCクロック生成器を使用可能にするためのものである、
請求項3に記載の方法。 - 使用可能な前記NFCクロック生成器によって生成されたクロック信号を使用して前記ターゲットデバイスから第2の搬送波信号を送信することをさらに備える、
請求項3に記載の方法。 - 前記ポーリングコマンドへの応答を前記第2の搬送波信号に変調することをさらに備える、
請求項5に記載の方法。 - 前記ターゲットデバイスは、前記能動通信モードの要求を受信した後の延長時間期間の間、前記第1の搬送波信号を受信し続けるためのものであり、前記延長時間期間は、前記NFCクロック生成器がクロック信号を安定化させる時間に対応する、
請求項1に記載の方法。 - 近距離通信(NFC)デバイスであって、
イニシエータデバイスから第1の搬送波信号を受信するための手段と、ここで、前記第1の搬送波信号はポーリングコマンドを含む、
前記ポーリングコマンドが能動通信モードまたは受動通信モードを要求したかを判定するための手段と、
前記ポーリングコマンドが前記受動通信モードを要求したときに、NFCクロック生成器を使用不可の状態に維持するための手段と、
前記ポーリングコマンドが前記能動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用可能にするための手段と
を備える、NFCデバイス。 - 前記NFCクロック生成器は、使用可能であるとき、前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信することに関連したクロック信号を生成するためのものである、
請求項8に記載のNFCデバイス。 - 前記NFCデバイスは、前記ポーリングコマンドを復号した後にのみ前記NFCクロック生成器を使用可能にするためのものである、
請求項8に記載のNFCデバイス。 - 使用可能な前記NFCクロック生成器によって生成されたクロック信号を使用して前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信するための手段をさらに備える、
請求項8に記載のNFCデバイス。 - 前記ポーリングコマンドへの応答を前記第2の搬送波信号に変調するための手段をさらに備える、
請求項11に記載のNFCデバイス。 - 前記NFCデバイスは、前記能動通信モードの要求を受信した後の延長時間期間の間、前記第1の搬送波信号を受信し続けるためのものであり、前記延長時間期間は、前記NFCクロック生成器がクロック信号を安定化させる時間に対応する、
請求項8に記載のNFCデバイス。 - プログラム命令を含む非一時的なコンピュータ読取可能媒体であって、前記プログラム命令が近距離通信(NFC)デバイスのプロセッサによって実行されるとき、前記NFCデバイスに、
イニシエータデバイスから第1の搬送波信号を受信することと、ここで、前記第1の搬送波信号は能動通信モードまたは受動通信モードのいずれかを要求するポーリングコマンドを含む、
前記ポーリングコマンドを復号することに応じてNFCクロック生成器を選択的に使用可能にすることと
を行わせる、非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記NFCクロック生成器は、使用可能であるとき、前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信することに関連したクロック信号を生成するためのものである、
請求項14に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記NFCクロック生成器を選択的に使用可能にするための前記プログラム命令の実行は、前記NFCデバイスに、
前記ポーリングコマンドが前記受動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用不可の状態に維持することと、
前記ポーリングコマンドが前記能動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用可能にすることと
を行わせる、
請求項14に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記NFCデバイスは、前記ポーリングコマンドを復号した後にのみ前記NFCクロック生成器を使用可能にするためのものである、
請求項16に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記プログラム命令の実行はさらに、前記NFCデバイスに、
使用可能な前記NFCクロック生成器によって生成されたクロック信号を使用して前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信することを行わせる、
請求項16に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記プログラム命令の実行はさらに、前記NFCデバイスに、
前記ポーリングコマンドへの応答を前記第2の搬送波信号に変調することを行わせる、
請求項18に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 前記プログラム命令の実行はさらに、前記NFCデバイスに、
前記能動通信モードの要求を受信した後の延長時間期間の間、前記第1の搬送波信号を受信し続けることを行わせ、前記延長時間期間は、前記NFCクロック生成器がクロック信号を安定化させる時間に対応する、
請求項14に記載の非一時的なコンピュータ読取可能媒体。 - 近距離通信(NFC)デバイスであって、
イニシエータデバイスから第1の搬送波信号を受信するための受信機と、ここで、前記第1の搬送波信号はポーリングコマンドを含む、
前記ポーリングコマンドが能動通信モードまたは受動通信モードを要求したかを判定することと、
前記ポーリングコマンドに応じて前記NFCデバイスにおけるNFCクロック生成器を選択的に使用可能にすることと
を行うためのプロセッサと
を備える、NFCデバイス。 - 前記NFCクロック生成器は、使用可能であるとき、前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信することに関連したクロック信号を生成するためのものである、
請求項21に記載のNFCデバイス。 - 前記プロセッサは、
前記ポーリングコマンドが前記受動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用不可の状態に維持することと、
前記ポーリングコマンドが前記能動通信モードを要求したときに、前記NFCクロック生成器を使用可能にすることと
によって、前記NFCクロック生成器を選択的に使用可能にするためのものである、
請求項21に記載のNFCデバイス。 - 前記プロセッサは、前記ポーリングコマンドを復号した後にのみ前記NFCクロック生成器を使用可能にするためのものである、
請求項23に記載のNFCデバイス。 - 前記プロセッサはさらに、
使用可能な前記NFCクロック生成器によって生成されたクロック信号を使用して前記NFCデバイスから第2の搬送波信号を送信するためのものである、
請求項23に記載のNFCデバイス。 - 前記プロセッサはさらに、
前記ポーリングコマンドへの応答を前記第2の搬送波信号に変調するためのものである、
請求項25に記載のNFCデバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161564238P | 2011-11-28 | 2011-11-28 | |
US61/564,238 | 2011-11-28 | ||
US13/664,342 US8942628B2 (en) | 2011-11-28 | 2012-10-30 | Reducing power consumption for connection establishment in near field communication systems |
US13/664,342 | 2012-10-30 | ||
PCT/US2012/062747 WO2013081762A1 (en) | 2011-11-28 | 2012-10-31 | Reducing power consumption for connection establishment in near field communication systems |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015503282A JP2015503282A (ja) | 2015-01-29 |
JP2015503282A5 true JP2015503282A5 (ja) | 2015-04-16 |
JP5792397B2 JP5792397B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=48467327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014543478A Active JP5792397B2 (ja) | 2011-11-28 | 2012-10-31 | 近距離通信システムにおける接続確立のための電力消費の削減 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8942628B2 (ja) |
EP (2) | EP3588792A1 (ja) |
JP (1) | JP5792397B2 (ja) |
KR (1) | KR101538040B1 (ja) |
CN (1) | CN103959667B (ja) |
IN (1) | IN2014CN04099A (ja) |
WO (1) | WO2013081762A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5860631B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2016-02-16 | フェリカネットワークス株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US8903312B2 (en) * | 2011-11-28 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Modified connection establishment for reducing power consumption in near field communication systems |
KR20130116602A (ko) * | 2012-04-16 | 2013-10-24 | 삼성전자주식회사 | 카드 에뮬레이션 모드를 조절하기 위한 방법 및 그 전자 장치 |
US10592890B2 (en) | 2014-09-03 | 2020-03-17 | Intel Corporation | Methods and arrangements to complete online transactions |
US9319088B2 (en) * | 2013-05-09 | 2016-04-19 | Intel Corporation | Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device |
US10181117B2 (en) | 2013-09-12 | 2019-01-15 | Intel Corporation | Methods and arrangements for a personal point of sale device |
US10565640B2 (en) * | 2014-06-26 | 2020-02-18 | Intel Corporation | Proximity-based inter-computing device negotiation |
CN104182027B (zh) * | 2014-08-14 | 2017-10-24 | Tcl通讯(宁波)有限公司 | 一种移动终端的nfc时钟控制装置及其方法 |
CN104469656B (zh) * | 2014-08-28 | 2018-10-26 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 基于nfc的数据传输方法及系统 |
US9590701B2 (en) * | 2014-09-08 | 2017-03-07 | Broadcom Corporation | Feedback-based adaptive load modulation (ALM) for a near field communication (NFC) device |
US9615196B2 (en) * | 2015-03-06 | 2017-04-04 | Stmicroelectronics International N.V. | NFC device configuration after device power up |
US9936337B2 (en) * | 2015-05-23 | 2018-04-03 | Square, Inc. | Tuning a NFC antenna of a device |
US11410154B2 (en) | 2015-06-05 | 2022-08-09 | Block, Inc. | Apparatuses, methods, and systems for transmitting payment proxy information |
CN105071891A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-11-18 | Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 | 一种蓝牙时钟控制系统及控制方法 |
US10482440B1 (en) | 2015-09-18 | 2019-11-19 | Square, Inc. | Simulating NFC experience |
US10861003B1 (en) | 2015-09-24 | 2020-12-08 | Square, Inc. | Near field communication device coupling system |
WO2018022101A1 (en) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Wireless charging |
US10212576B2 (en) * | 2016-09-08 | 2019-02-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Near field communication device |
KR102510085B1 (ko) | 2016-10-26 | 2023-03-14 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신 장치의 동작 방법 |
TWI602051B (zh) * | 2016-12-15 | 2017-10-11 | 宏碁股份有限公司 | 電源供應系統及電源供應方法 |
US10430784B1 (en) | 2017-08-31 | 2019-10-01 | Square, Inc. | Multi-layer antenna |
US11182770B1 (en) | 2018-12-12 | 2021-11-23 | Square, Inc. | Systems and methods for sensing locations of near field communication devices |
US11249536B2 (en) * | 2018-12-17 | 2022-02-15 | Qualcomm Incorporated | Reducing power consumption of communication interfaces by clock frequency scaling and adaptive interleaving of polling |
KR102594118B1 (ko) * | 2019-02-22 | 2023-10-25 | 삼성전자주식회사 | 카드를 감지하기 위한 무선 통신 장치 |
TWI726488B (zh) | 2019-11-19 | 2021-05-01 | 元太科技工業股份有限公司 | 非接觸式智慧卡及其操作方法 |
KR20210064791A (ko) | 2019-11-26 | 2021-06-03 | 삼성전자주식회사 | Nfc 트랜시버를 위한 클럭 복원 회로, nfc 트랜시버, 및 nfc 트랜시버의 제어 방법 |
US11961373B2 (en) | 2020-07-01 | 2024-04-16 | Pepsico, Inc. | Method and system of touch-free vending |
CN115603780B (zh) * | 2022-12-09 | 2023-04-18 | 北京紫光青藤微系统有限公司 | 用于确定通信方案的方法及装置、电子设备、存储介质 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060117274A1 (en) * | 1998-08-31 | 2006-06-01 | Tseng Ping-Sheng | Behavior processor system and method |
JP4125675B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2008-07-30 | ベリシティー デザイン, インコーポレイテッド | タイミングに鈍感なグリッチのない論理システムおよび方法 |
JP4030792B2 (ja) | 2002-04-26 | 2008-01-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | 無線通信装置及びマイクロコンピュータ |
JP3695463B2 (ja) | 2002-12-17 | 2005-09-14 | ソニー株式会社 | 近接通信方法 |
JP2004215225A (ja) | 2002-12-17 | 2004-07-29 | Sony Corp | 通信システムおよび通信方法、並びにデータ処理装置 |
EP1530138A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-11 | Robert Bosch Gmbh | Generic measurement and calibration interface for development of control software |
JP4483271B2 (ja) | 2003-11-19 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法 |
WO2006035331A1 (en) | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for fast near-field communication |
JP4239988B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 通信システム、通信装置、有線通信装置、および通信方法 |
JP4378643B2 (ja) | 2005-08-01 | 2009-12-09 | ソニー株式会社 | 通信システム、通信装置、通信方法、およびプログラム |
GB0525635D0 (en) | 2005-12-16 | 2006-01-25 | Innovision Res & Tech Plc | Chip card and method of data communication |
US8264991B2 (en) | 2007-04-27 | 2012-09-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for improving symmetry in data transfer in LLC layer of peer to peer NFC device |
US8400913B2 (en) | 2007-05-23 | 2013-03-19 | Microsoft Corporation | Method for optimizing near field links |
JP4872858B2 (ja) | 2007-09-07 | 2012-02-08 | 株式会社デンソーウェーブ | Rfタグシステム及びrfタグ |
JP4661952B2 (ja) | 2008-12-02 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2010130242A (ja) | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP4720899B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム |
JP2010204986A (ja) * | 2009-03-04 | 2010-09-16 | Sony Corp | 通信装置、通信方法、およびプログラム |
EP2473963A4 (en) * | 2009-08-31 | 2014-01-08 | Abbott Diabetes Care Inc | MEDICAL DEVICES AND METHOD |
GB2473257B (en) * | 2009-09-07 | 2016-11-02 | Broadcom Innovision Ltd | NFC communicators and NFC communications enabled devices |
US20110076945A1 (en) | 2009-09-29 | 2011-03-31 | Mediatek Inc. | Methods for Controlling a Main Clock Source Shared Between Different Wireless Communication Modules and Apparatuses Using the Same |
US20120169480A1 (en) | 2009-11-11 | 2012-07-05 | Nokia Corporation | Method and apparatus for information storing |
EP2797349B1 (en) | 2009-11-30 | 2018-09-26 | Sun Patent Trust | Communication device with several antennas, communication method, and position determination method |
US9106086B2 (en) * | 2010-03-11 | 2015-08-11 | Qualcomm Incorporated | Detection and protection of devices within a wireless power system |
EP2592760B1 (en) | 2010-07-07 | 2015-10-14 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Communication device and communication method |
WO2012011289A1 (ja) | 2010-07-23 | 2012-01-26 | パナソニック株式会社 | Nfc通信装置およびその制御方法 |
JP5897462B2 (ja) | 2010-11-30 | 2016-03-30 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 端末機器、通信装置および通信方法 |
US8903312B2 (en) * | 2011-11-28 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Modified connection establishment for reducing power consumption in near field communication systems |
CN103929526A (zh) | 2013-01-11 | 2014-07-16 | 辉达公司 | 用于射频识别的手机、方法以及系统 |
-
2012
- 2012-10-30 US US13/664,342 patent/US8942628B2/en active Active
- 2012-10-31 EP EP19191730.1A patent/EP3588792A1/en not_active Withdrawn
- 2012-10-31 EP EP12799356.6A patent/EP2786505B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-31 WO PCT/US2012/062747 patent/WO2013081762A1/en unknown
- 2012-10-31 CN CN201280058474.0A patent/CN103959667B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-31 KR KR1020147017541A patent/KR101538040B1/ko active IP Right Grant
- 2012-10-31 JP JP2014543478A patent/JP5792397B2/ja active Active
- 2012-10-31 IN IN4099CHN2014 patent/IN2014CN04099A/en unknown
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015503282A5 (ja) | ||
JP2016522999A5 (ja) | ||
IN2014CN04099A (ja) | ||
JP2019187070A5 (ja) | ||
JP2018500791A5 (ja) | ||
JP2015526776A5 (ja) | ||
JP2016511947A5 (ja) | ||
RU2015129044A (ru) | Способ запуска апериодического зондирующего опорного символа, базовая станция и пользовательское оборудование | |
JP2014225231A5 (ja) | ||
RU2015129776A (ru) | Электронные устройства, система и способ управления одним из электронных устройств | |
JP2016530795A5 (ja) | ||
JP2015502125A5 (ja) | ||
JP2010198620A5 (ja) | ||
RU2016101260A (ru) | Способ и приспособление для привязки устройства | |
WO2015160953A3 (en) | Method and system of transmitting data over a network using a communication protocol | |
JP2016514442A5 (ja) | ||
WO2015056995A3 (ko) | 무선 통신 시스템에서 디바이스들 간 무선 연결을 수행하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2014079091A5 (ja) | ||
JP2018504820A5 (ja) | ||
RU2015140685A (ru) | Мобильное устройство и способ | |
JP2015088789A5 (ja) | ||
JP2015185959A5 (ja) | ||
JP2016151950A5 (ja) | ||
JP2016066896A5 (ja) | ||
MX2019010719A (es) | Dispositivo, metodo y medio de grabacion. |