JP4483271B2 - 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法 - Google Patents

無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4483271B2
JP4483271B2 JP2003389191A JP2003389191A JP4483271B2 JP 4483271 B2 JP4483271 B2 JP 4483271B2 JP 2003389191 A JP2003389191 A JP 2003389191A JP 2003389191 A JP2003389191 A JP 2003389191A JP 4483271 B2 JP4483271 B2 JP 4483271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
response
data
response data
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003389191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005151413A (ja
Inventor
邦英 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003389191A priority Critical patent/JP4483271B2/ja
Priority to US10/987,759 priority patent/US7711323B2/en
Priority to EP04027332.8A priority patent/EP1533914B1/en
Priority to CNB2004100952275A priority patent/CN100347997C/zh
Publication of JP2005151413A publication Critical patent/JP2005151413A/ja
Priority to HK05110774A priority patent/HK1078971A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4483271B2 publication Critical patent/JP4483271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • H04B5/48
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Description

本発明は,無線通信装置に関し,さらに詳細には,NFC(Near Field Communication)機能を搭載した無線通信装置等に関する。
従来から,物理的な接触が不要な通信技術として,非接触式IC(Integrated Circuit)カードを携帯電話等の小型軽量端末装置に搭載し,例えばICカード用リーダ/ライタとの間で通信する技術等がある(例えば,特許文献1参照)。かかる特許文献1においては,非接触式ICカードを搭載した携帯電話のカード部をICカードR/C(ICカード用リーダ/ライタ)にかざすことにより,ICカード用リーダ/ライタからの電磁波に乗せて非接触式ICカードに格納された情報の通信が実行される。
一方,上記非接触式ICカードとICカードリーダ/ライタ間の通信プロトコルを活用して,デバイス間通信まで可能に拡張した近距離無線通信技術(NFC:Near Field Communication)が注目を浴びている。即ち,NFC技術は,携帯電話,デジタルカメラ,PDA(Personal Digital Assistant),ノート型パソコン(Personal Computer),ゲーム機,コンピュータ周辺機器などにNFC機能(NFC用アンテナ,NFC回路,SAMカードなど)を搭載し,NFC搭載機器同士が例えば20cm以内の近距離の範囲であれば,あらゆる種類のデータのやり取りをおこなうことができる。
さらに,上記NFC技術は,blue toothや無線LANなどの無線通信装置と比較して通信エリアが狭いためセキュリティの面で優れているばかりでなく,NFC搭載機器同士が所定範囲内に近付いた時に自動的に交信されるという従来の通信技術とは異なる性質を有する点においても注目を浴びている。また,NFC技術では,高画質画像を伝送するのも可能な速度(例えば最大424kbps)でデータ交換を行うことができる。
このように,NFC機能を有する無線通信インタフェース装置を携帯電話やPDAなどの無線通信携帯端末に搭載することにより,クレジットカードなどの決済,チケット,ゲームなどのネットコンテンツへのアクセスが,NFC搭載機器を近づけるだけの簡単動作で行える通信手段を提供することができ,コンテンツやサービスの提供者にとっては,ユーザに対して様々なサービスへの新しいアクセス手段を提供することが期待されている。なお,本願発明に関連する技術文献情報には,次のものがある。
特開2002−345037号公報。
しかしながら,上記携帯通信装置に備わるカード部とICカードリーダ/ライタとの通信等の際,従来の無線通信制御手段(例えば,無線通信インタフェース装置)では,制御手段(例えば,ベースバンドコントローラ等)から制御されることを前提に設計されていたため,無線上を流れるフレームを送信する際あるいは受信する際には,常に高速に制御手段が無線通信インタフェース装置のレジスタの情報を読み/書き等して,制御する必要があった。この場合,制御手段が無線通信インタフェース装置のレジスタに高速にアクセスできないと,通信が成立しない問題があった。
特に,相手側が通信可能領域に入ったことを検知等するために実行するポーリング等の応答確認処理は,限られた僅かな時間内で,ポーリングレスポンス等の応答データの送受信を行うため,時間に厳密な処理が要求される。
したがって,応答確認を実行するとともに,他の処理を通常通り実行するためには,制御手段の処理能力の高速化が不可欠であるが,携帯電話等のデバイスでは,稼動時間を延ばすための省エネや,小型化を図る必要があるため,高速化された制御手段をそのまま搭載するのは困難であった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,制御手段から制御されなくても個別に応答確認の応答データ処理を実行することが可能な,新規かつ改良された無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法を提供することである。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でデータを送受信するために,該外部無線装置に対し応答データを要求し,該応答データを待ち受ける無線通信装置が提供される。上記無線通信装置は,外部無線装置からの応答データを待ち受ける制限時間を計測するタイマー計測手段と;応答データを記憶する記憶手段と;外部無線装置からの第1の応答データを受信後,制御手段からの指示を受けず,即時に第2の応答データを受信する受信手段と;受信した応答データのフレーム長を確認するフレーム長確認手段と;応答データについて,誤り検出を実行しながら,少なくとも該応答データを記憶手段に格納し,該応答データの誤り検出結果を格納する誤り検出手段とが含まれる無線通信インタフェース装置を備え,無線通信インタフェース装置は,制御手段から制御されずに単独で,少なくとも該外部無線装置からの応答データを受信しながら,誤り検出し,該応答データを格納することを特徴としている。
本発明によれば,制御手段を備える無線通信装置は,制御手段からの指示を受けずに,外部無線装置に応答データを要求し,応答データを待ち受ける制限時間を計測し,応答データを即時に受信するように連続して受信可能なようにし,応答データについて誤り検出し,誤り検出後の応答データと誤り検出の結果とを格納している。かかる構成によれば,時間の正確性が要求される処理について,制御手段からの処理能力を活用せず,無線通信インタフェース装置が単独で応答データを処理することができ,制御手段における処理資源を有効活用し,既存の制御手段の処理能力でコストをかけずに,充分実行することができる。なお,本発明にかかる外部無線装置は,無線通信装置とデータ送受信可能であればいかなる装置でもよく,他の無線通信装置も含まれる。
フレーム長確認手段は,応答データに設定されたフレーム長を示すフレーム値と,予め設定されたフレーム値とを比較するように構成してもよい。なお,上記フレーム値は,例えばレングス部等にフレームの長さを示すフレーム値が設定される。
制御手段と前記無線通信インタフェース装置とは,少なくともシリアルインタフェースで接続されるように構成してもよい。かかる構成により,パラレルインタフェースの場合よりも信号線が少なく済むため,自由に使用できるスペースを有し,レイアウトの自由度の向上化が図れる。一方,スペースを省略することで,より一層の小型化を図ることが可能である。
記憶手段の記憶容量は,複数の応答データまたは応答要求データを格納できるように構成することができる。かかる構成により,無線通信インタフェース装置内で制御手段が記憶手段内の応答データまたは応答要求データをアクセスする速度を低めることができる。
誤り検出手段は,応答データに含まれ,誤り検出で用いる誤り検出符号を除いた上で,応答データを記憶手段に格納するように構成してもよい。かかる構成により,応答データをアクセスした際に,再度誤り検出処理しなくとも,誤り検出結果を即座に確認することができ,効率よくデータ格納することができる。
無線通信インタフェース装置は,さらにステートマシーンを備え,該ステートマシーンは,制御手段から制御されずに単独で無線通信インタフェース装置に備わる各手段が行う処理を指示又は制御するように構成してもよい。かかる構成により,コマンド発行によりステートマシーンからの指示に基づいて,無線通信インタフェース装置に備わるタイマー計測手段,記憶手段,受信手段,送信手段,フレーム長確認手段,誤り検出手段が,制御手段から制御されずに処理を実行することができる。制御手段がコマンドを無線通信インタフェース装置に発行し,無線通信インタフェース装置がそのコマンドを内部のステートマシーンを用いて処理し,各手段が動作する。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でデータを送受信するために,該外部無線装置からの応答要求データを受信し,該応答要求データに応答する応答データを送信する無線通信装置が提供される。上記無線通信装置は,制御手段からの指示を受けず,即答するために応答データを格納することで,記憶・保持する記憶手段と;受信した応答要求データに含まれる識別情報が適切であるか否かを確認する識別情報確認手段と;応答要求データに,識別情報を要求するための要求情報が設定された場合,自己の識別情報を応答データに設定する識別情報設定手段と;応答データを送信するタイミングとして時間枠を決定する時間枠決定手段と;時間枠に従い,応答データを送信する送信手段と;が含まれる無線通信インタフェース装置を備え,無線通信インタフェース装置は,制御手段から制御されずに単独で,少なくとも該外部無線装置からの応答データの要求に対し,時間枠を決定し,該応答データを送信することを特徴としている。
本発明によれば,制御手段を備える無線通信装置は,制御手段からの指示を受けずに,外部無線装置からの応答要求データを受信し,識別情報の適切性チェックし,受信先の識別情報を設定し,時間枠を決定し,時間枠に従い応答データを送信する。かかる構成によれば,時間の厳密性が要求される処理について,制御手段からの処理能力を活用せず,無線通信インタフェース装置が単独で応答データを処理することができ,制御手段における処理資源を有効活用し,既存の制御手段の処理能力でコストをかけずに,充分実行することができる。なお,本発明にかかる外部無線装置は,無線通信装置とデータ送受信可能であればいかなる装置でもよく,他の無線通信装置も含まれる。
識別情報確認手段は,応答要求データに含まれる識別情報と,該応答要求データを受信した無線通信装置の識別情報とを比較するように構成してもよい。
制御手段と無線通信インタフェース装置とは,少なくともシリアルインタフェースで接続されるように構成してもよい。
無線通信インタフェース装置は,さらにステートマシーンを備え,該ステートマシーンは,制御手段から制御されずに単独で無線通信インタフェース装置に備わる各手段が行う処理を指示又は制御するように構成してもよい。かかる構成により,コマンド発行によりステートマシーンからの指示に基づいて,無線通信インタフェース装置に備わる記憶手段,識別情報確認手段,識別情報設定手段,時間枠決定手段,送信手段が,制御手段から制御されずに処理を実行することができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でデータを送受信するために,該外部無線装置に対し応答データを要求し,該応答データを待ち受ける無線通信装置の応答データ処理方法が提供される。上記無線通信装置の応答データ処理方法は,制御手段からの制御を受けずに,外部無線装置からの応答データを待ち受ける制限時間を計測するタイマー計測処理と;制御手段からの制御を受けずに,受信した応答データのフレーム長を確認するフレーム長確認処理と;制御手段からの制御を受けずに,応答データについて,誤り検出を実行しながら,少なくとも該応答データを格納し,該応答データの誤り検出結果を格納する誤り検出手段とが含まれることを特徴としている。
フレーム長確認処理は,応答データに設定されたフレーム長を示すフレーム値と,予め設定されたフレーム値とを比較するように構成してもよい。
誤り検出処理は,応答データに含まれ,誤り検出で用いる誤り検出符号を除いた上で,応答データを格納するように構成してもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でデータを送受信するために,該外部無線装置からの応答要求データを受信し,該応答要求データに応答する応答データを送信する無線通信装置の応答データ処理方法が提供される。上記無線通信装置の応答データ処理方法は,受信した応答要求データに含まれる識別情報が適切であるか否かを確認する識別情報確認処理と;応答要求データに,識別情報を要求するための要求情報が設定された場合,自己の識別情報を応答データに設定する識別情報設定処理と;応答データを送信するタイミングとして時間枠を決定する時間枠決定手段と;時間枠に従い,応答データを送信する送信処理とを含むことを特徴としている。
識別情報確認処理は,応答要求データに含まれる識別情報と,該応答要求データを受信した無線通信装置の識別情報とを比較するように構成してもよい。
以上説明したように,本発明によれば,制御手段からの制御をされなくても,単独で時間に正確性が要求される応答データ処理を実行できる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
まず,図1を参照しながら,本実施の形態にかかる無線通信装置について説明する。図1は,本実施の形態にかかる無線通信装置による無線通信システムの概略的な構成を示す説明図である。
図1に示すように,本実施の形態にかかる無線通信システム100は,複数の無線通信装置101(101a,101b)から構成される。なお,図1に示す無線通信装置101は,2台から構成される場合を例に挙げて説明するが,2台以上の無線通信装置101であれば,かかる例に限定されない。
また,無線通信システム100に構成される無線通信装置101のうち,ポーリングコマンドを発行する無線通信装置101を,本明細書中ではイニシエータと呼び,イニシエータからのポーリングコマンドを受信するとともに,ポーリングレスポンスを発行し,イニシエータに送信する無線通信装置101を,ターゲットと呼ぶこととする。なお,本実施の形態にかかるポーリングコマンドは,応答データを要求するための応答要求データの一種であり,ポーリングレスポンスは,上記応答データの一種であるが,かかる例に限定されない。
本実施の形態にかかる無線通信システム100において無線通信する場合,例えば,図1に示す無線通信装置101aがイニシエータ,無線通信装置101bがターゲットとすると,ターゲットが例えばイニシエータから20cm以内の通信可能領域に近づくと,ターゲットは,所定時間ごとにイニシエータによって発行されるポーリングコマンドを受信することができる。イニシエータは制限時間内にターゲットから発行されるポーリングレスポンスを受信すると,ターゲット(無線通信装置101b)を識別することができ,相互に通信をすることができる。なお,ポーリングについては後程詳細に説明する。
無線通信装置101は,例えばNFCで通信可能な装置であり,無線通信装置101は,例えば,携帯電話,デジタルカメラ,ノート型パソコン,ICカード用リーダ/ライタ,またはPDAなどのバッテリ搭載のデバイスを例示することができ,さらには非接触式ICカードなどバッテリレスなデバイスなども例示することができる。
また,無線通信システム100に構成される無線通信装置101には,無線通信装置を制御するコントローラ等を有する制御回路や,NFC機能が組み込まれた無線通信インタフェース装置が備わっている。
なお,本実施の形態にかかるコントローラ111(コントローラ111a,コントローラ111b)は,装置全体を制御する機能を有する制御手段に属し,上記制御手段は,例えば,携帯電話に備わるベースバンドコントローラや,ノート型パソコンに備わるCPU(Central Processing Unit),またはマイクロプロセッサ等を例示することができるが,かかる例に限定されない。
次に,図2を参照しながら,本実施の形態にかかるNFC機能を搭載した無線通信装置の回路構成について説明する。なお,図2は,本実施の形態にかかる無線通信装置の概略的な構成を示すブロック図である。
図2に示すように,本実施の形態にかかる無線通信装置101の回路構成は,上述したコントローラ111と,無線通信インタフェース装置201と,アンテナ部219とから少なくとも構成される。
無線通信インタフェース装置201は,所定時間ごとにポーリングコマンドを発行し,アンテナ部219を介して13.56MHzのAM変調されたRF信号で送信,またはポーリングレスポンスを受信し,RF信号から復調されたポーリングレスポンスデータを格納する等の処理をする回路である。
さらに,上記無線通信インタフェース装置201は,通信インタフェース部203,ステートマシーン部205,コマンドレジスタ部207,タイマー部209,CRC(Cyclic Redundancy Check)確認部211,無線通信I/F(インタフェース)部213,信号受信部215,信号送信部217,アンテナ部219,FIFO(First−In First−Out)部221,乱数発生部223,バス225,フレーム長確認部226,識別情報確認部227,識別情報設定部228,時間枠決定部229などから構成される。なお,無線通信インタフェース装置201は,ポーリングコマンド等をフレーム単位で受信し,または送信する装置であるが,かかる例に限定されない。
通信インタフェース部203は,コントローラ111とシリアルインタフェースを介して接続されている。また,通信インタフェース部203には,例えば8ビットのパラレルデータまたはシリアルデータなどのデータが伝送される。
また,通信インタフェース部203とコントローラ111とはシリアルインタフェースを介して接続されているが,本実施の形態にかかるシリアルインタフェースは,例えば,SPI(Serial Peripheral Interface),UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter),12C等のシリアルインタフェースを例示することができる。
図2に示すように,アンテナ部219は,例えばターゲットから送信された13.56MHz周波数帯のRF信号(無線信号)を受信,またはターゲットに対して13.56MHz周波数帯のRF信号を送信するアンテナ装置である。
信号受信部215は,ポーリングデータなどのデータを受信可能な受信手段の一種であり,13.56MHzのAM変調されたRF信号から基本成分を抜き出し,RF信号を復調する回路である。復調されたデータは0又は1信号のディジタルデータとなる。信号送信部217は,無線通信I/F部213から伝送されるデータをRF信号に変調し,アンテナ部219に送出する回路である。
なお,信号受信部215,無線通信I/F部213は,第1のポーリングコマンドまたは第1のポーリングレスポンスを受信すると,コントローラ111ではなくステートマシーン部205からの指示で,次の第2のポーリングコマンドまたは第2のポーリングレスポンスを即時に受信可能なようにしている。
CRC確認部211は,フレーム単位に送信されたデータを受信するとともに,順次にデータについて巡回冗長検査(CRC)する誤り検出手段の一種であり,誤り検出後,FIFO部221にデータを格納するとともに,結果をFIFO部221に格納する。なお,巡回冗長検査は,データ伝送やディスクなどへの読み書きにおいて,データが正しく伝送(読み書き)できたか否かを検査するための方法の一種であるが,かかる例に限定されず,例えば奇数パリティチェック,偶数パリティチェック,垂直パリティチェック(VRC:Vertical Redundancy Check),水平パリティチェック(LRC:Longitudinal Redundancy Check),群計数チェック,チェックサム等の他の方法でもよい。上記CRCの処理の詳細については,後述する。
タイマー部209は,各部で実行する処理が適当なタイミングまたは所定時間の範囲で行われるように,タイミング信号をカウンタにより生成し,クロック信号をして時間を計測する。したがって,タイマー部209により計測されるクロック信号を参照することで,タイミング良く処理を実行することができる。
また,タイマー部209の種類としては,タイムアウトに異常を知らせる監視タイマー,処理が実行できないことを知らせるウォッチドックタイマー,実時間タイマー,周期タイマーなどを例示することができる。
コマンドレジスタ部207は,無線通信インタフェース装置201に備わるレジスタであり,コマンドレジスタ部207には,ステートマシーン部205によって,これから実行開始するためのコマンド,または実行終了するためのコマンド等が格納されている。
コマンドレジスタ部207に格納されるコマンドとして,例えば,“Idle”コマンド,“Config”コマンド,“GenerateRandomID”コマンド,“CalcCRC”コマンド,“Transmit”コマンド,“Receive”コマンド,“Transceive”コマンド,“AutoColl”コマンド,“MFAuthent”コマンド,“SoftReset”コマンド等を例示することができる。
例えば,上記“Idle”コマンドは,現在のコマンド実行をキャンセルするためのコマンドであり,“Config”コマンドは,ポーリングコマンドを発行する所定時間または所定間隔等の通信にかかる環境設定するためのコマンドであり,“GenerateRandomID”コマンドは10バイトからなる乱数を発生するコマンドであり,“CalcCRC”コマンドはCRC確認部211にCRC処理を実行させるためのコマンドである。
また,例えば,“Transmit”コマンドは,FIFO部221にデータを伝送するためのコマンドであり,“Receive”コマンドは,レシーバーとして,データが送信されるまで待つためのコマンドである。
“Transceive”コマンドは,コントロールレジスタ(図示せず。)に“1”が設定されている場合,イニシエータとしてFIFO部221からデータを,アンテナ部219を介して伝送し,伝送後自動的にイニシエータをレシーバーとして機能させ,またコントロールレジスタに“0”が設定されている場合,アンテナ部219を介してデータを受信すると,自動的に送信機として機能させるためのコマンドである。
“AutoColl”コマンドは,ポーリングに関連する処理を取り扱うためのコマンドである。なお,ポーリングにかかる後続処理に関するコマンドがFIFO部221に含まれている。“SoftReset”は,無線通信インタフェース装置201を初期化するためのコマンドである。
ステートマシーン部205は,コマンドレジスタ部207に格納されたコマンドを実行し,処理を指示する回路である。上記ステートマシーン部205は,予めロジックから構成され,例えば,ステートマシーン部205は,あるコマンドを実行し,処理を指示した先において,エラーが発生した場合,次はコマンドレジスタ部207の所定のアドレスに格納されたコマンドを実行する等,条件に応じてコマンドレジスタ部207に格納されたコマンドを実行したり,終了したりする回路である。
したがって,ステートマシーン部205は,コマンドを実行することで,無線通信装置101に備わるコントローラ111による制御とは独立して,例えばポーリング等の多種の処理を制御することが可能となる。なお,本実施の形態にかかるステートマシーン部205は,ロジックから構成される場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されず,ファームウェアなどのプログラムから構成される場合等であってもよい。なお,ポーリングのトリガーとなるコマンド等はコントローラ111等により発行されるものとする。
FIFO部221は,データを記憶保持可能な記憶手段の一種であり,FIFO方式によりデータを格納し,またそこからデータを取り出すことが可能なレジスタである。なお,本実施の形態にかかるFIFO部221のデータを格納可能な容量は,64バイトであるが,かかる例に限定されず,いかなる容量の場合であっても実施可能である。
乱数発生部223は,上述したように,“GenerateRandomID”コマンド命令されると,10バイトからなる乱数を生成する。上記乱数は,本実施の形態に係るポーリングのうち,タイムスロット決定処理などに用いられる。
フレーム長確認部226は,ステートマシーン部205からの指示により,受信したデータのフレームの長さが規定外の長さであるか否かを確認する。例えば,フレーム長確認部226は,フレームの長さを示すフレーム値であるポーリングコマンドのレングス部に設定された値と,規定値とを比較し,一致するか否かを確認する。なお,かかる例に限定されず,規定内の長さのフレームであれば良しとみなす場合でもよい。
識別情報確認部227は,ステートマシーン部205からの指示により,受信先の無線通信装置101を識別する識別情報であるシステムコードを,受信したデータから確認する。適切なシステムコードが設定されていれば,受信したデータを破棄せず,正常とみなす。
識別情報設定部228は,ステートマシーン部205からの指示により,受信元の無線通信装置101から送信されるデータに受信先の無線通信装置101のシステムコードを通知する設定になっていた場合,受信先の無線通信装置101は応答するデータに自己のシステムコードを設定し,受信もとの無線通信装置101に送信する。
例えば,イニシエータからのポーリングコマンドをターゲットが受信した場合,ターゲットに備わる識別情報設定部228は,上記ポーリングコマンドについて自己のシステムコードを通知するような設定がされていると認識すると,ポーリングレスポンスのデータに自己のシステムコードを設定する。なお,上記システムコードを設定する処理については後述する。
時間枠決定部229は,乱数発生部223により生成される乱数に基づき,ターゲットがポーリングレスポンスをイニシエータに送信するタイミングを示すタイムスロットを決定する。
次に,図3を参照しながら,本実施形態にかかる無線通信装置101のポーリングの概要について説明する。図3は,本実施の形態にかかるポーリングの概略的な動作を示すタイミングチャートである。
図3に示すように,ターゲットの存在位置が通信可能領域に入りイニシエータからのポーリングコマンド301を受信可能である各ターゲットは,実際にポーリングコマンド301を受信すると,当該ポーリングコマンド301のフレームに設定されたタイムスロットナンバー(TSN)の指定値に従い,イニシエータに応答するため,タイムスロットを決定する。なお,図3に示すように,ターゲットが5個の場合を例に挙げて説明するが,かかる例に限定されず,1又は2以上であれば,ターゲットは,いかなる数でもよい。なお,本実施の形態に係るタイムスロットは,乱数発生部223による乱数で決定するが,詳細は後述する。
タイムスロットが決定すると,ターゲットは,固定レスポンス時間(T)経過後,割当てられたタイムスロットの時点まで待って,イニシエータにポーリングレスポンスを送信する。例えば,タイムスロット2に決定したターゲットは,T経過し,さらに2×T経過してから,ポーリングレスポンス309をイニシエータに返信する。
イニシエータは,ポーリングコマンド発信時からタイマー部209の計測により,ターゲットからのポーリングレスポンスを待ち受ける制限時間が経過すると,ターゲットからのポーリングレスポンスを受信するのを終了する。以後,上記所定時間経過すると,イニシエータは,再びポーリングコマンドを発行し,ターゲットに向け送信する等の一連のポーリング処理が繰り返される。
次に,図4を参照しながら,本実施の形態にかかる無線通信装置101のポーリングの処理内容について説明する。図4は,本実施の形態にかかるポーリングの動作の概略について説明するフローチャートである。なお,図4に示すポーリングは,イニシエータとターゲットが1対1の場合を,例に挙げて説明するが,かかる例に限定されず,例えば,イニシエータとターゲットが1対N(Nは複数。)の場合,またはイニシエータとターゲットがN対N(Nは複数。)の場合であっても実施可能である。
図4に示すように,所定時間ごとにイニシエータは,ステートマシーン部205によるコマンド実行から,ポーリングコマンドを発行し,ターゲットに対してポーリングコマンドを送信する(S401)。なお,ポーリングコマンドを送信した時点で,イニシエータに備わるタイマー部209はターゲットから返答されるポーリングレスポンスを待ち受ける制限時間の計測を開始する。なお,上記制限時間は,例えば,“Config”コマンド等により,環境設定情報として予め適当な時間が設定されている。
ここで,図5を参照しながら,本実施の形態にかかるポーリングコマンドのフレームのフォーマットについて説明する。図5は,本実施の形態にかかるポーリングコマンドのフレームフォーマットの概略を示す説明図である。
図5に示すように,ポーリングコマンドのフレームは,最短で48ビットからなる“プリアンブル部”と,同期開始位置を示す16ビットからなる“SYNC部”と,ペイロード部の長さ(バイト)に1(バイト)加えた長さ(バイト)を表わす8ビットからなる“レングス部”と,“ペイロード部”と,16ビットからなる“CRC符号部”とから構成される。なお,ポーリングコマンドのフレームフォーマットは,例えばISO/IEC 18092等の規格に準拠している。なお,上記レングス部に加える1バイトは,レングス部自身の長さである。
なお,本実施の形態にかかるポーリングコマンドの場合,上記“プリアンブル部”には,“0”が設定され,上記“SYNC部”には,16進表示で“B24D”と設定され,“レングス部”には“6”が設定される。
また,上記“ペイロード部”には,図5に示す“レングス部”の右隣の位置から順に,1バイトずつ,16進表示で“00”,“FF”,“FF”,“00”が設定され,最後にさらに,“TSN(Time Slot Number)”が設定される。なお,“TSN”には,16進表示で“00”,“01”,または“0F”などのタイムスロットナンバーの値が設定され,残りの領域は予備領域(RSN)となる。
例えば,上記“TSN”に“00”と設定された場合,例えばタイムスロット0のみ,ターゲットが決定することができる。なお,例えば“0F”と設定された場合,ターゲットはタイムスロット0〜Fまでの中で自由にタイムスロットを決定することができる。
次に,図4に示すように,イニシエータから送信されたポーリングコマンドは,通信可能領域内に存在するターゲットによって,受信される(S403)。なお,イニシエータに即時返答するため,ターゲットには,ポーリングコマンドを受信すると(S403),返答すべきポーリングレスポンスのフレームが,ロジック的に予め格納されている。
ポーリングコマンド受信後,ターゲットは,ステートマシーン部205によるコマンド実行で,上記ポーリングレスポンスのフレームとともに予め格納された当該ターゲット自身のシステムコードと,受信したポーリングコマンドに設定されたシステムコードとを比較し,適切なシステムコードであるか否かを確認する(S407)。
ここで,ポーリングコマンドに設定されているシステムコードは,上記“ペイロード部”に設定されている値のうち,左から2バイト目及び3バイト目に相当する“FFFF”がシステムコードとなる。なお,上記“FFFF”はワイルドカードとして,全てのシステムコードが該当することを示している。
受信したポーリングコマンドのシステムコードと,ターゲットに予め格納されたシステムコードとの比較の結果,適切なシステムコードの場合,ポーリングレスポンスを返答する適当なターゲットとして後続処理に続くが,不適切なシステムコードがポーリングコマンドに設定されていた場合は,ステートマシーン部205は,システムコードエラーとしてポーリングを中止する。例えばシステムコード“1234”が格納されていた場合,“1243”が設定されたシステムコードを受信した場合は,不適切なシステムコードと判断される。
次に,ターゲットは,ポーリングコマンドの“ペイロード部”の“TSN”の左隣に設定された1バイトからなる値を確認し,当該値が“01”の場合,ポーリングレスポンスのフレームの“パッド(Pad)部”に,当該ターゲット自身のシステムコードを設定する(S409)。なお,図5に示す“TSN”の左隣に設定された1バイトからなる値は,“00”である。
したがって,図5に示すように,“TSN”の左隣の値には“00”が設定されているため,ターゲットは,ポーリングレスポンスの“パッド部”には,上記システムコードを設定しないが,仮に“01”が設定されていた場合,ターゲットのシステムコードが“1234”であれば,“パッド部”には,“1234”が設定される。
つまり,上記ポーリングレスポンスを受信したイニシエータは,返信したターゲットのシステムコードがポーリングコマンド送信時では不明であっても,ターゲットから自己のシステムコードを通知させることで,ターゲットを効率的に識別することが可能となる。なお,ポーリングレスポンスのフレームフォーマットについては後程詳述する。
次に,ターゲットは,自己のポーリングレスポンスをイニシエータに返答するタイムスロットを確定する(S411)。上記タイムスロットは,上述した乱数発生部223により発生した乱数に基づき決定される。
例えば,ポーリングコマンドのタイムスロットナンバー(“TSN”)に設定された値が“00”の場合は全てタイムスロット0であり,タイムスロットナンバーが“01”の場合は,タイムスロット0またはタイムスロット1のどちらであり,タイムスロットナンバーが“03”の場合は,タイムスロット0〜タイムスロット3のいずれか一つであり,タイムスロットナンバーが“07”の場合は,タイムスロット0〜タイムスロット7のいずれか一つである。
タイムスロットが確定すると(S411),図6に示すように,各ターゲットがポーリングレスポンスを送信する時点が決定する。ターゲットは自己のタイムスロットに従い,ポーリングレスポンスをイニシエータに送信する(S413)。図6は,本実施の形態にかかるタイムスロットが確定した際のタイムスロットとターゲットとの関係を示す説明図である。
また,図6に示すように,タイムスロット1では,ターゲット1とターゲット3が重複して存在することが分かる。これは,ターゲット1に備わる乱数発生部223と,ターゲット3に備わる乱数発生部223とが同一の乱数を発生したためである。
なお上記事象は稀ではあるが,上記事象が発生し,ある1つのタイムスロット内に複数のターゲットが存在すると,各ターゲットが上記タイムスロットに従い,ポーリングレスポンスをイニシエータに返答した時点で,衝突が発生し,イニシエータは正常にポーリングレスポンスを受信することができない。
図3に示すように,タイムスロット1における双方のターゲットは,それぞれポーリングレスポンス305と,ポーリングレスポンス307をイニシエータに送信するが,送信タイミングがほぼ同じであるため,ポーリングレスポンス同士で衝突(collision)を起こし,イニシエータは正常に受信することができない。
ここで,図7を参照しながら,本実施の形態にかかるポーリングレスポンスのフレームのフォーマットについて説明する。図7は,本実施の形態にかかるポーリングレスポンスのフレームフォーマットの概略を示す説明図である。なお,ポーリングレスポンスのフレームフォーマットは,例えばISO/IEC 18092等の規格に準拠している。
図7に示すように,ポーリングレスポンスのフレームフォーマットは,最短で48ビットからなる“プリアンブル部”と,同期開始位置を示す16ビットからなる“SYNC部”と,ペイロード部から最後までの長さ(バイト)を表わす“レングス部”と,“ペイロード部”と,16ビットからなる“CRC符号部”とから構成される。
なお,本実施の形態にかかるポーリングコマンドの場合,上記“プリアンブル部”には,全て“0”が設定され,上記“SYNC部”には,16進表示で“B24D”と設定され,“レングス部”には16進表示で“12”が設定される。
また,上記“ペイロード部”には,図7に示す“レングス部”の右隣の位置(ペイロード部の開始位置)から順に,16進表示で1バイトの“01”,8バイトの“NFCID2部”,8バイトの“パッド(Pad)部”が含まれる。
上述したように,ポーリングコマンドのペイロード部に“01”が設定されていた場合,上記“パッド部”8バイトの後には,ターゲット自身のシステムコード2バイトが追加され,ポーリングレスポンスとして送信されることとなる。
また,ポーリングレスポンスのフレームにおける“CRC符号部”には,ポーリングレスポンス送信時において,生成多項式(G(x))に基づき求められる余り値がCRC符号部に設定される。CRC符号部に設定されることで,データの内容に誤りが無いかどうか,イニシエータがCRC処理できることになる。
次に,図4に示すように,上記フレームフォーマットからなるポーリングレスポンスは,イニシエータの受信の制限時間内までに,ターゲットによってタイムスロットに従い送信され,イニシエータによって受信される(S415)。
次に,イニシエータに備わるCRC確認部211は,無線通信I/F部213から順次,ターゲットから送信されるポーリングレスポンスの復調されたポーリングレスポンスデータをビット単位で受信するとともに,CRC処理を実行する(S415)。
上記CRC処理は,ポーリングレスポンスのフレーム内に含まれる1バイトごとに順次行われる。したがって,フレームに含まれるデータ全てを受信してから処理を行うのではなく,ターゲットからポーリングレスポンスを受信しながら,CRC処理が行われる。なお,上記CRC処理は,例えばISO/IEC 18092等に記載されている。
本実施の形態に係るCRC処理で用いられる生成多項式(G(x))は,ITU―T勧告V.41に示された,以下のように示す式(1)となる。なお,かかる例に限定されず,例えば,ANSI CRC−16などに示された生成多項式の場合であってもよい。
G(x)=x16+x12+x+1 …式(1)
イニシエータに備わるCRC確認部211は,第1の段階として,ステートマシーン部205からの指示により,無線通信I/F部から伝送されるポーリングレスポンスデータのフレームの先頭ビットをMSBとし,そこから1バイトを取り出す。
第2の段階として,CRC確認部211は,ステートマシーン部205からのコマンド実行により,CRC値を左ビットシフトして,桁上がりがある場合,上記式(1)とXORを取る。
次に,第3の段階として,CRC確認部211は,取り出したデータを左ビットシフトして,桁上がりがある場合,CRC値と,第1の段階で取り出されたデータとのXORを取る。
CRC確認部211は,ステートマシーン部205からのコマンド実行により,第4の段階として,8ビットのうち残りの7ビットについて,上記第2の段階と第3の段階を,7回繰り返す。
さらに,CRC処理の対象となる残りのデータがある場合,第5の段階として,ステートマシーン部205からのコマンド実行により,CRC確認部211は,上記第1の段階〜第4の段階で行われる処理を再度実行する。
上記第1の段階〜第5の段階によるCRC処理が終了し,CRC値が“0”の場合,エラーは発生してないと判断することができる。つまり余りが無い場合である。また,余りがある場合は,エラーが発生したと判断することができる。
ステートマシーン部205は,上記CRC確認部211によるCRC処理の結果,エラーが発生した場合,FIFO部221内のエラーレジスタのCRCエラーを示す該当領域(“CRCエラー”領域)に“1”を設定する。
ここで,図8を参照しながら,本実施の形態にかかるエラーレジスタについて説明する。図8は,本実施の形態にかかるエラーレジスタの概略的な構成を示す説明図である。
図8に示すように,エラーレジスタは,“7”ビット目の“予備”領域を先頭に,“Tempエラー”領域,“RFエラー”領域,“BufferOvfl”領域,“Collエラー”領域,“CRCエラー”領域,“Parityエラー”領域,最後に“プロトコルエラー”領域から構成される。
上記“予備”領域には,予め“0”が格納されている。“Tempエラー”領域には,温度センサーにより加熱を検知すると,“Tempエラー”として“1”が設定され,アンテナ部219の電源が自動的にOffになる。
“RFエラー”領域には,アクティブ・コミュニケーション・モードで相手方がNFCIP1基準で定められたものとして,時間内にRFフィールド内で作動しないとき,RFエラーとして“1”が設定される。
“BufferOvfl”領域には,FIFO部221が既に一杯であるにもかかわらず,ステートマシーン部205がFIFO部221にデータを書き込もうとした場合,バッファオーバフローとして,“1”が設定される。
“Collエラー”領域には,ビットの衝突が検知されると,“1”が設定され,ターゲット側の初期段階で自動的に初期化される。なお,上記“Collエラー”領域に“1”が設定されるのは,伝送速度が106(kbps)の場合のみ有効であり,その他の212(kbps)または424(kbps)については,常に“0”が設定されている。
“CRCエラー”領域には,CRC確認部211によるCRC処理の結果,エラーが発生した場合,“1”が設定される。なお,上記“CRCエラー”領域に設定された値は,受信処理の開始とともに自動的に初期化される。
“Parityエラー”領域には,パリティチェックの結果,エラーが発生した場合,“1”が設定される。なお,上記“Parityエラー”領域に設定された値は,受信処理の開始とともに自動的に初期化される。
“プロトコルエラー”領域には,以下,少なくとも(1)〜(3)のいずれかに該当する場合,“プロトコルエラー”として,“1”が設定される。(1)SOFが不正確な場合,(2)“AntiColl”コマンド実行時,コントロールレジスタのイニシエータに1が設定された場合,(3)受信するデータ長が不正確な場合等である。
図4に示すように,CRC処理(S417)が終了すると,次に,ステートマシーン部205は,受信したポーリングレスポンスのうちレングス部に設定された値が,イニシエータで予め設定された範囲内であるかが確認する(S419)。
例えば,ポーリングレスポンスのレングス部に設定された値が100(バイト)であり,イニシエータで予め設定された範囲が1〜20(バイト)である場合,上記レングス部に設定された値は範囲外であるため,FIFO部221には格納しない。
なお,イニシエータで予め設定されたのは,値の範囲の場合を例に挙げて説明したが,かかる例に限らず,例えば,“17”,“30”などの固定値である場合でも実施可能である。
ポーリングレスポンスのレングス部に設定された値の確認が行われると(S419),ステートマシーン部205により,FIFO部221に上記ポーリングレスポンスのうちCRC符号部を除くデータが格納される(S421)。
次に,イニシエータのタイマー部209でカウントされるポーリングレスポンスを待ち受ける制限時間が所定時間を経過した場合(S423),イニシエータは,一連のポーリングを終了し,次のポーリングコマンドを送信するまで待機する(S425)。待機後さらに所定時間経過すると,再びポーリングコマンドをターゲットに送信し,以降,上述のポーリングの処理(S401〜S423)が繰り返される。
以上から,たとえコントローラ111からFIFO部221などに対するレジスタのアクセスが遅い場合でも,またコントローラからの制御がなくとも,自立的に無線通信インタフェース装置201でタイムクリティカルなポーリングを行うことが可能である。
これにより,無線通信装置101に当初から備わるコントローラ111に過剰な能力を持たせる必要が無くなり,設計の自由度が向上する。すなわち,改良コスト等の理由で,従来搭載が困難であったコントローラに無線通信インタフェース装置201を装着することが可能となり,またはより能力の高いコントローラに変更する必要が無くなりコストダウンを図れる。
また,コントローラ111による制御ではなく,無線通信インタフェース装置がポーリングを制御する分,アクセス速度が遅くなる。したがって,コントローラ111と無線通信インタフェース装置201の間をUART等の低速な通信インタフェース203で接続することができる。
上記UARTはシリアルインタフェースであるため,信号を伝送する配線が2本で足り,パラレルインタフェースよりもスペースが少なくて済むため,他の装置をレイアウトする際には,その分,自由度が向上する。
例えば,パラレルインタフェースの場合,パラレルで信号を送受信するとなると,パラレルの信号幅(8ビットであれば,8本)と,さらに数本のタイミング制御線が必要となる。上記パラレル信号による配線は,小型化・軽量化が必須である携帯電話などのモバイル装置においては適当ではない。
タイムクリティカル性が要求されるポーリングが無線通信インタフェース装置201ほぼ単独で実行することができるため,コントローラ111に備わる一般的なタイマー装置(図示せず。)や,CPU(図示せず。)等の構成で,ポーリングを実行するのに比べて,ロジックリソースの規模を極小化することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記実施形態においては,無線通信インタフェース装置201に備わるステートマシーン部205,CRC確認部211,タイマー部209,乱数発生部223,フレーム長確認部226,識別情報確認部227,識別情報設定部228,時間枠決定部229等の各部はハードウェア(ロジック)からなる場合を例にあげて説明したが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,上記ステートマシーン部205,CRC確認部211,タイマー部209,乱数発生部223等の各部は,1又は2以上のモジュールまたはコンポーネントから構成されるプログラム等の場合であってもよい。
また,上記実施形態においては,無線通信装置101および無線通信インタフェース装置201について,無線通信する場合を例に挙げて説明したが,本発明はかかる例に限定されない。例えば,有線による通信の場合であっても実施可能である。
本発明は,無線通信が可能な無線通信装置に適用可能であり,特にNFC機能を搭載した無線通信装置に適用可能である。
本実施の形態にかかる無線通信装置による無線通信システムの概略的な構成を示す説明図である。 本実施の形態にかかる無線通信装置の概略的な構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるポーリングの概略的な動作を示すタイミングチャートである。 本実施の形態にかかるポーリングの動作の概略について説明するフローチャートである。 本実施の形態にかかるポーリングコマンドのフレームフォーマットの概略を示す説明図である。 本実施の形態にかかるタイムスロットが確定した際のタイムスロットとターゲットとの関係を示す説明図である。 本実施の形態にかかるポーリングレスポンスのフレームフォーマットの概略を示す説明図である。 本実施の形態にかかるエラーレジスタの概略的な構成を示す説明図である。
符号の説明
100 無線通信システム
101 無線通信装置
111 コントローラ
201 無線通信インタフェース装置
203 通信インタフェース部
205 ステートマシーン部
207 コマンドレジスタ部
209 タイマー部
211 CRC確認部
213 無線通信I/F部
215 信号受信部
217 信号送信部
219 アンテナ部
221 FIFO部
223 乱数発生部
225 バス
226 フレーム長確認部
227 識別情報確認部
228 識別情報設定部
229 時間枠決定部

Claims (12)

  1. 制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でNFC(Near Field Communication)方式に従ってデータを送受信するために,該外部無線装置に対し応答データを要求し,該応答データを待ち受ける無線通信装置であって:
    所定時間ごとに外部無線装置に応答データを要求するための応答要求データを送信する送信手段と;
    前記応答要求データを受信した外部無線装置からの応答データを待ち受ける制限時間を前記応答要求データの送信時から計測するタイマー計測手段と;
    前記応答データを記憶する記憶手段と;
    前記外部無線装置からの第1の応答データを受信後,前記制御手段からの指示を受けず,即時に第2の応答データを受信する受信手段と;
    前記受信した応答データのフレーム長を確認するフレーム長確認手段と;
    前記応答データについて,誤り検出を実行しながら,少なくとも該応答データを前記記憶手段に格納し,該応答データの誤り検出結果を格納する誤り検出手段と;
    が含まれる無線通信インタフェース装置を備え,
    前記無線通信インタフェース装置は,前記制御手段から制御されない単独のステートマシーンがコマンドレジスタに予め格納されたコマンドを実行することにより行う制御の下で,少なくとも該外部無線装置からの前記応答データを受信しながら,誤り検出し,該応答データを格納することを特徴とする,
    無線通信装置。
  2. 前記フレーム長確認手段は,前記応答データに設定されたフレーム長を示すフレーム値と,予め設定されたフレーム値とを比較することを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 前記制御手段と前記無線通信インタフェース装置とは,少なくともシリアルインタフェースで接続されることを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
  4. 前記誤り検出手段は,前記応答データに含まれ,誤り検出で用いる誤り検出符号を除いた上で,前記応答データを前記記憶手段に格納することを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
  5. 制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でNFC(Near Field Communication)方式に従ってデータを送受信するために,該外部無線装置からの応答要求データを受信し,該応答要求データに応答する応答データを送信する無線通信装置であって:
    前記外部無線装置から所定時間ごとに送信される前記応答要求データを受信する受信手段と;
    前記制御手段からの指示を受けず,即答するために所定の応答データを予め記憶している記憶手段と;
    受信した前記応答要求データに含まれる識別情報が適切であるか否かを確認する識別情報確認手段と;
    前記応答要求データに,識別情報を要求するための要求情報が設定された場合,自己の識別情報を前記応答データに設定する識別情報設定手段と;
    前記応答データを送信するタイミングとして時間枠を決定する時間枠決定手段と;
    前記時間枠に従い,前記応答データを送信する送信手段と;
    が含まれる無線通信インタフェース装置を備え,
    前記無線通信インタフェース装置は,前記制御手段から制御されない単独のステートマシーンがコマンドレジスタに予め格納されたコマンドを実行することにより行う制御の下で,少なくとも該外部無線装置から受信した前記応答要求データに対し,前記時間枠を決定し,前記応答データを送信することを特徴とする,
    無線通信装置。
  6. 前記識別情報確認手段は,前記応答要求データに含まれる識別情報と,該応答要求データを受信した前記無線通信装置の識別情報とを比較することを特徴とする,請求項に記載の無線通信装置。
  7. 前記制御手段と前記無線通信インタフェース装置とは,少なくともシリアルインタフェースで接続されることを特徴とする,請求項に記載の無線通信装置。
  8. 制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でNFC(Near Field Communication)方式に従ってデータを送受信するために,該外部無線装置に対し応答データを要求し,該応答データを待ち受ける無線通信装置の応答データ処理方法であって:
    所定時間ごとに外部無線装置に応答データを要求するための応答要求データを送信する送信処理と;
    前記制御手段から制御されずに,前記応答要求データを受信した外部無線装置からの応答データを待ち受ける制限時間を前記応答要求データの送信時から計測するタイマー計測処理と;
    前記制御手段から制御されずに,受信した応答データのフレーム長を確認するフレーム長確認処理と;
    前記制御手段から制御されない単独のステートマシーンがコマンドレジスタに予め格納されたコマンドを実行することにより行う制御の下で,前記応答データについて,誤り検出を実行しながら,少なくとも該応答データを格納し,該応答データの誤り検出結果を格納する誤り検出処理と;
    が含まれることを特徴とする,無線通信装置の応答データ処理方法。
  9. 前記フレーム長確認処理は,前記応答データに設定されたフレーム長を示すフレーム値と,予め設定されたフレーム値とを比較することを特徴とする,請求項に記載の無線通信装置の応答データ処理方法。
  10. 前記誤り検出処理は,前記応答データに含まれ,誤り検出で用いる誤り検出符号を除いた上で,前記応答データを格納することを特徴とする,請求項に記載の無線通信装置の応答データ処理方法。
  11. 制御手段を備え,無線通信可能領域内における外部無線装置との間でNFC(Near Field Communication)方式に従ってデータを送受信するために,該外部無線装置からの応答要求データを受信し,該応答要求データに応答する応答データを送信する無線通信装置の応答データ処理方法であって:
    前記外部無線装置から所定時間ごとに送信される前記応答要求データを受信する受信処理と;
    制御手段から制御されずに,受信した前記応答要求データに含まれる識別情報が適切であるか否かを確認する識別情報確認処理と;
    制御手段から制御されずに,前記応答要求データに識別情報を要求するための要求情報が設定された場合,自己の識別情報を所定の応答データに設定する識別情報設定処理と;
    制御手段から制御されない単独のステートマシーンがコマンドレジスタに予め格納されたコマンドを実行することにより行う制御の下で,記憶媒体に予め記憶されている前記所定の応答データを送信するタイミングとして時間枠を決定する時間枠決定処理と;
    前記時間枠に従い,前記応答データを送信する送信処理と;
    を含むことを特徴とする,無線通信装置の応答データ処理方法。
  12. 前記識別情報確認処理は,前記応答要求データに含まれる識別情報と,該応答要求データを受信した前記無線通信装置の識別情報とを比較することを特徴とする,請求項11に記載の無線通信装置の応答データ処理方法。
JP2003389191A 2003-11-19 2003-11-19 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法 Expired - Lifetime JP4483271B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389191A JP4483271B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法
US10/987,759 US7711323B2 (en) 2003-11-19 2004-11-11 Wireless communication apparatus and response data processing method therefor
EP04027332.8A EP1533914B1 (en) 2003-11-19 2004-11-17 Wireless communication apparatus and response data processing method therefor
CNB2004100952275A CN100347997C (zh) 2003-11-19 2004-11-19 无线通信装置和其中的应答数据处理方法
HK05110774A HK1078971A1 (en) 2003-11-19 2005-11-25 Wireless communication apparatus and response dataprocessing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389191A JP4483271B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151413A JP2005151413A (ja) 2005-06-09
JP4483271B2 true JP4483271B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34431570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389191A Expired - Lifetime JP4483271B2 (ja) 2003-11-19 2003-11-19 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7711323B2 (ja)
EP (1) EP1533914B1 (ja)
JP (1) JP4483271B2 (ja)
CN (1) CN100347997C (ja)
HK (1) HK1078971A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684754B2 (en) 2003-06-03 2010-03-23 Microsoft Corporation Capacitive bonding of devices
US7822983B2 (en) * 2003-08-21 2010-10-26 Microsoft Corporation Physical device bonding
US20140071818A1 (en) * 2004-07-16 2014-03-13 Virginia Innovation Sciences, Inc. Method and system for efficient communication
US8316438B1 (en) 2004-08-10 2012-11-20 Pure Networks Llc Network management providing network health information and lockdown security
US7899393B2 (en) * 2004-09-30 2011-03-01 Nxp B.V. Method and device for fast near-field communication
US8478849B2 (en) * 2004-12-07 2013-07-02 Pure Networks LLC. Network administration tool
WO2006063118A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Pure Networks, Inc. Network management
US20060153384A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 Microsoft Corporation Extensible architecture for untrusted medium device configuration via trusted medium
US10445748B2 (en) * 2005-01-21 2019-10-15 Koninklijke Philips N.V. Ordering content by mobile phone to be played on consumer devices
US7411911B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. Network availability status detection device and method
US7657255B2 (en) 2005-06-23 2010-02-02 Microsoft Corporation Provisioning of wireless connectivity for devices using NFC
JP5017811B2 (ja) * 2005-07-19 2012-09-05 ソニー株式会社 データ伝送システム,データ取得装置,データ取得方法,データ蓄積装置,データ送信方法,およびそのプログラム
EP1919890A1 (en) * 2005-08-19 2008-05-14 AstraZeneca AB Pyrazolone derivatives for the treatment of tuberculosis
US7603365B2 (en) * 2005-10-13 2009-10-13 International Business Machines Corporation System and method for capture and processing of overflow characters from user input
US20070088732A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Yen-Fu Chen Dynamic string length checking for off-line processing using client-side caching of database catalog
US7433877B2 (en) * 2005-10-13 2008-10-07 International Business Machines Corporation System and method to dynamically check string length
US8032745B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-04 International Business Machines Corporation Authentication of I2C bus transactions
US20070218837A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
JP4189410B2 (ja) * 2006-06-12 2008-12-03 株式会社東芝 無線通信装置及び送信制御方法
US8264991B2 (en) 2007-04-27 2012-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving symmetry in data transfer in LLC layer of peer to peer NFC device
KR101408544B1 (ko) * 2007-05-07 2014-06-17 삼성전자주식회사 근거리무선통신의 데이터 송수신 방법
US8700743B2 (en) * 2007-07-13 2014-04-15 Pure Networks Llc Network configuration device
US9026639B2 (en) * 2007-07-13 2015-05-05 Pure Networks Llc Home network optimizing system
US9491077B2 (en) * 2007-07-13 2016-11-08 Cisco Technology, Inc. Network metric reporting system
JP4462341B2 (ja) * 2007-12-18 2010-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2009081337A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Switching between multiple coupling modes
JP4468437B2 (ja) * 2007-12-27 2010-05-26 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、通信方法、及びプログラム
WO2011100497A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. Group paging for machine-type communications
KR101610916B1 (ko) * 2010-02-23 2016-04-11 삼성전자주식회사 근거리 통신을 위한 수신 장치와 그에 따른 통신 모드 검출방법
US8724515B2 (en) 2010-03-26 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. Configuring a secure network
US8649297B2 (en) * 2010-03-26 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. System and method for simplifying secure network setup
JP6032754B2 (ja) * 2010-10-01 2016-11-30 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 無線ネットワークでデータパケット送信をスケジューリングするデバイス及び方法
JP5135417B2 (ja) * 2010-11-19 2013-02-06 株式会社東芝 無線通信装置
CN102655547A (zh) * 2011-03-01 2012-09-05 凹凸电子(武汉)有限公司 数据传输的电子设备、控制器及其控制方法
TWI575979B (zh) * 2011-07-05 2017-03-21 宏達國際電子股份有限公司 無線服務提供方法
US8903312B2 (en) 2011-11-28 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Modified connection establishment for reducing power consumption in near field communication systems
US8942628B2 (en) 2011-11-28 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption for connection establishment in near field communication systems
US8942623B2 (en) 2011-12-02 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Reducing NFC peer mode connection times
US20130198056A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Verizon Patent And Licensing Inc. Near field communication transaction management and application systems and methods
US9054750B2 (en) 2012-04-23 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving RF discovery for peer mode communications
US8923761B2 (en) 2012-05-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC RF discovery loop tuning based on device sensor measurements
US9736680B2 (en) * 2012-06-27 2017-08-15 Google Inc. Techniques for transferring a data payload utilizing near-field communication
FR3001309B1 (fr) * 2013-01-24 2015-01-09 St Microelectronics Rousset Procede de traitement d'erreurs de transmission, en particulier celles dues au bruit, lors d'une communication sans contact entre une carte et un lecteur.
US9195857B2 (en) * 2013-09-30 2015-11-24 Infineon Technologies Ag Computational system
JP6201641B2 (ja) * 2013-10-29 2017-09-27 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム
CN105183076A (zh) * 2015-08-20 2015-12-23 南京易迈海数码科技有限公司 数据采集查询pda的制备方法
CN107334484B (zh) * 2016-04-29 2020-09-25 上海西门子医疗器械有限公司 Ct机的无线控制器、无线控制系统及ct机
CN106648542B (zh) * 2016-11-29 2019-07-26 建荣半导体(深圳)有限公司 随机数产生方法及相关装置、蓝牙芯片与电子设备
JP6746101B2 (ja) * 2017-11-02 2020-08-26 村田機械株式会社 搬送台車システム及び搬送台車システムでの通信方法
US11023742B2 (en) * 2018-09-07 2021-06-01 Tusimple, Inc. Rear-facing perception system for vehicles
CN113050052B (zh) * 2021-03-08 2022-08-09 四川九洲空管科技有限责任公司 一种敌我识别系统多目标应答模拟方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519873A (en) * 1990-08-31 1996-05-21 International Business Machines Corporation Apparatus for switching digital command execution between a general purpose microprocessor and dedicted execution logic
US5307351A (en) * 1991-08-26 1994-04-26 Universal Data Systems, Inc. Data communication apparatus for adjusting frame length and method of operating same
CN1158526A (zh) * 1996-08-28 1997-09-03 周运伟 一种近距离无线数据通信及数据处理系统
JP2001186214A (ja) 1999-10-13 2001-07-06 Sony Corp 通信装置、通信方法、通信方法を記録した記録媒体及び通信カード
US7546099B2 (en) * 2000-02-16 2009-06-09 Broadcom Corporation Bluetooth baseband solution with reduced processor requirements and integrated host controller
JP2001307052A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Nec Corp 非接触icカード,リーダライタおよび非接触icカードシステムならびにその制御方法
GB0015454D0 (en) 2000-06-26 2000-08-16 Koninkl Philips Electronics Nv Data delivery through beacons
US6993049B2 (en) 2000-06-26 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system
DE60105368T2 (de) * 2000-10-13 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Kontaktlose Chipkarte, Antwortverfahren und entsprechendes Programm
JP3514228B2 (ja) * 2000-10-25 2004-03-31 日本電気株式会社 狭域無線連続通信方法とシステム
US6850147B2 (en) * 2001-04-02 2005-02-01 Mikos, Ltd. Personal biometric key
JP2002345037A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Sony Corp 携帯通信装置及び通信システム並びにその通信方法
JP2003006509A (ja) 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 通信装置,通信システム及び広告料算出方法
JP3671880B2 (ja) * 2001-07-18 2005-07-13 ソニー株式会社 通信システムおよび方法、情報処理装置および方法、通信端末および方法、拡張装置、並びにプログラム
JP3617509B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-09 ソニー株式会社 Icカード及び情報処理端末、3者間データ通信システム及び方法
JP3595298B2 (ja) 2001-11-29 2004-12-02 株式会社東芝 通信機能を備えた電子カードを接続可能な電子機器及びそれらを含むシステム並びに機能選択方法
US7729776B2 (en) 2001-12-19 2010-06-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with two or more telemetry systems
US7011250B2 (en) 2001-12-20 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card reader/writer, identification method and program
JP2003281453A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 商品受け取りシステム
US7344074B2 (en) * 2002-04-08 2008-03-18 Nokia Corporation Mobile terminal featuring smart card interrupt

Also Published As

Publication number Publication date
US7711323B2 (en) 2010-05-04
EP1533914B1 (en) 2014-07-02
JP2005151413A (ja) 2005-06-09
EP1533914A2 (en) 2005-05-25
CN100347997C (zh) 2007-11-07
CN1619573A (zh) 2005-05-25
EP1533914A3 (en) 2007-08-15
HK1078971A1 (en) 2006-03-24
US20050111420A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483271B2 (ja) 無線通信装置,無線通信装置の応答データ処理方法
KR102600892B1 (ko) 블루투스 저전력을 이용하여 통신을 수행하는 장치 및 방법
CN102043751B (zh) Usb设备识别主机操作系统的方法
JP4600518B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006139556A (ja) メモリカード及びそのカードコントローラ
EP2704021B1 (en) SRAM handshake
US20210021734A1 (en) Communication apparatus and control method for communication apparatus
US9128811B2 (en) Assigning addresses to devices on an interconnect
EP2858261A1 (en) Near field communication method and device
JP2003124943A (ja) 近接トランザクションを制御する方法およびシステム
JP2006073034A (ja) Icカード用リーダライタ、識別方法、プログラム及びその記録媒体
JP3655597B2 (ja) 電子機器、電子カード、及びカード識別方法
US11863475B2 (en) Method and apparatus for designing rate matching pattern for partial demodulation reference signal (DMRS) transmission
JP2012093857A (ja) Icチップ、icチップにおけるメモリ初期化方法、icチップ用処理プログラム、携帯端末
US20220173772A1 (en) Exchange of data between a nfc reader and a dual nfc interface transponder
JP4597022B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP4431768B2 (ja) 携帯型電子装置、読み出し方法及び書き込み方法
CN111371799A (zh) Mctp控制器收发数据的控制方法、装置及设备
JP7005663B2 (ja) 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
EP4319463A1 (en) Electronic device for carrying out media synchronization of link and operation method of electronic device
JP6686725B2 (ja) 電子情報記憶媒体、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5093322B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007199896A (ja) 近接通信用データ処理装置
JP2004280754A (ja) 無線通信icリーダライタ、これを用いる無線通信ic情報処理システムおよび無線通信ic
EP1603050A1 (en) Portable electronic system and accessing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250