JP2015502984A - 臭気吸収するpvdcブレンドを含むポリマーフィルム - Google Patents

臭気吸収するpvdcブレンドを含むポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015502984A
JP2015502984A JP2014535910A JP2014535910A JP2015502984A JP 2015502984 A JP2015502984 A JP 2015502984A JP 2014535910 A JP2014535910 A JP 2014535910A JP 2014535910 A JP2014535910 A JP 2014535910A JP 2015502984 A JP2015502984 A JP 2015502984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
odor absorbing
pouch
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014535910A
Other languages
English (en)
Inventor
ベケレ,ソロモン
Original Assignee
クライオバック・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオバック・インコーポレイテツド filed Critical クライオバック・インコーポレイテツド
Publication of JP2015502984A publication Critical patent/JP2015502984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/44Devices worn by the patient for reception of urine, faeces, catamenial or other discharge; Portable urination aids; Colostomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/46Deodorants or malodour counteractants, e.g. to inhibit the formation of ammonia or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/0007Materials for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L28/0011Materials for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L28/00Materials for colostomy devices
    • A61L28/003Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/758Odour absorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • Y10T156/1057Subsequent to assembly of laminae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

本開示の主題は少なくとも1つの臭気吸収層を含むポリマーフィルムに関するものである。具体的には臭気吸収層は、ポリビニリデンクロリドポリマーおよび酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウム、ゼオライトまたはこれの組合せを含むことができる。オストミーパウチおよび他の医療用製品における開示したフィルムの使用についても記載されている。

Description

本開示の主題は、少なくとも1つの臭気吸収層を含むポリマーフィルムに関するものである。開示されたフィルムは、医療用途(例えばオストミー回収バッグへの包含用)に好適であり、不快な臭気を吸収するため、このような臭気の透過を防止または減少する。
当分野において、漏出するガスを脱臭するフィルタを備えたオストミーパウチを提供することが周知である。通例、このようなフィルタは、微粉化活性炭粒子でコーティングされた繊維状要素で構成されたディスクまたはパッドの形を取る。ディスクは通例、通気開口部を覆うようにパウチ壁に固定されている。液体および/または固体廃棄物によってフィルタが目詰まりして無効になるのを防止するための取り組みにおいて、通気開口部を覆うようにパウチの外表面にフィルタを固定することが、よく行われている方法である。また、フィルタを覆って延在する疎水性および/または疎油性多孔性膜によって、フィルタを保護することができる。
オストミーフィルタが疎水性/疎油性微孔性膜によって保護されていても、フィルタが外部源による水で飽和した場合、例えばオストメイトがシャワー使用中にオストミーパウチを着用している場合、液体との接触によりフィルタが作動しなくなることがある。このような場合、水がパウチ壁の通気開口部を通じてフィルタに進入することがある。S字形の通気開口部を造設することによってこのような問題を低減する取り組みが行われてきたが、このような造設によって問題が完全に解決されるわけではないことが認識されている。
従って本開示の主題の主要な態様は、オストミーパウチの造設に使用できる高性能フィルムを提供することに存する。具体的には、フィルムは、オストミーパウチ内部から発する臭気を吸収するように機能する、少なくとも1つの臭気吸収層を含む。加えて、開示されたフィルムは、高い酸素バリア特性をパウチに与える。開示フィルムは、オストミーパウチに好適な使用に堪える要求事項(例えば運動中のフィルムの静音性)も満足する。これらの特徴はすべて、酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウムおよび/またはゼオライトとブレンドされたポリビニリデンクロリドポリマーを含む臭気吸収層を含む、本開示のフィルムによって実現される。
幾つかの実施形態において、本開示の主題は、臭気吸収層を含むポリマーフィルムに関する。臭気吸収層は、ポリビニリデンクロリドポリマーおよび(a)酸化マグネシウム、(b)マグネシウム塩、(c)水酸化マグネシウム、(d)ゼオライトまたは(e)これの組合せを含む。
幾つかの実施形態において、本開示の主題は、臭気吸収層を含むポリマーフィルムを含むポリマーフィルムに関する。臭気吸収層は、ポリビニリデンクロリドポリマーおよび(a)酸化マグネシウム、(b)マグネシウム塩、(c)水酸化マグネシウム、(d)ゼオライトまたは(e)これの組合せを含む。
幾つかの実施形態において、本開示の主題は、オストミーパウチを作製する方法に関する。方法は、共に接合されて内側を有する閉止コンパートメントを画成する第1の壁および第2の壁を含み、パウチを形成することを含む。方法は、パウチの第1または第2の壁の一方に形成され、パウチ内側と連通した開口部を提供することも含む。第1および第2の壁は、臭気吸収層を含むポリマーフィルムであって、臭気吸収層はポリビニリデンクロリドポリマーおよび(a)酸化マグネシウム、(b)マグネシウム塩、(c)水酸化マグネシウム、(d)ゼオライトまたは(e)これの組合せを含む。
本開示の主題の幾つかの実施形態によるフィルムの概略断面図である。 本開示の主題の幾つかの実施形態によるフィルムの概略断面図である。 本開示の主題の幾つかの実施形態によるフィルムの概略断面図である。 本開示の主題の幾つかの実施形態によるフィルムの概略断面図である。 開示したフィルムから造設できるオストミーパウチの一実施形態の平面図である。 一連のオストミーパウチ内の刻みタマネギの相対匂い強度を示す線グラフである。 一連のオストミーパウチのタマネギ臭の透過強度を示す線グラフである。 23℃および0%相対湿度における本開示のフィルムの酸素透過速度を示す棒グラフである。 フィルム17−20によるジメチルジスルフィドの破過時間を示すグラフである。
I.定義
以下の用語は当業者に十分に理解されると考えられるが、本開示の主題の説明を容易にするために以下の定義を示す。
別途定義しない限り、本明細書で使用するすべての技術および科学用語は、本開示の主題が属する分野の当業者が普通に理解するのと同じ意味を有する。
長年にわたる特許法の慣例に従い、「a」、「an」および「the」という用語は、特許請求の範囲を含む本出願において使用される場合、「1以上」を指す。このため例えば、「a film(1つのフィルム)」への言及は、複数のこのようなフィルムなどを含む。
別途指摘しない限り、明細書および請求の範囲で使用する成分、反応条件などの量を表すすべての数は、すべての例において「約」という用語によって修飾されることが理解されるべきである。従って、反対に指摘されない限り、本明細書および添付の請求の範囲で示す数値パラメータは、本開示の主題によって得ることが求められる所望の特性に応じて変化することがある概数である。
「約」という用語は、本明細書で使用する場合、値または質量、重量、時間、体積、濃度、パーセンテージなどの量を指すときに、規定された量からの変動、幾つかの実施形態において±20%、幾つかの実施形態において±10%、幾つかの実施形態において±5%、幾つかの実施形態において±1%、幾つかの実施形態において±0.5%、および幾つかの実施形態において±0.1%を含むことができ、このため変動は開示されたパッケージおよび方法において概数にされる。
本明細書で使用する場合、耐酷使層(abuse layer)という句は、フィルム層が摩耗、穿刺およびパッケージの完全性を低下させる他の潜在的な原因ならびにパッケージの外観品質を低下させる潜在的な原因に耐えるように作用する限り、外側フィルム層および/または内側フィルム層を指す。耐酷使層は、ポリマーが完全性目標および/または外観目標の達成に寄与する限り、いずれのポリマーでも含むことができる;好ましくは、耐酷使層は室温にて少なくとも107パスカルの弾性率を有するポリマーを含む;さらに好ましくは、耐酷使層はポリオレフィン(エチレン、ビニルアセテート、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、メタロセン直鎖低密度ポリエチレンなど)、ポリアミド、エチレン/プロピレンコポリマー;さらに好ましくは、ナイロン6、ナイロン6/6、アモルファスナイロンおよびエチレン/プロピレンコポリマーから成る群より選択される少なくとも1種を含む。
「ブロッキング防止剤」という用語は、本明細書で使用する場合、外側フィルム表面の摩擦および/または接着係数を低下させるために使用できる粒子を指し、多様なシリカ(フュームド、沈降、ゲル化など)、天然シリケート(タルク、珪藻土など)、マグネシウムシリケート、カーボネート、合成シリケート、天然アルミナ、合成アルミナ、アルミナシリケート、合成微粒子(未架橋合成ポリマー粒子、架橋合成ポリマー粒子、高分子量および超高分子量シロキサン、未架橋アクリルポリマー粒子、架橋アクリルポリマー粒子、ポリエチレン粒子、スチレン系、アクリル、シロキサン、フルオロポリマーなど)などが挙げられる。他の種類のブロッキング防止剤としては、アミド系ワックス、例えばビス脂肪アミドを挙げることができる。
本明細書で使用する場合、「バリア」および「バリア層」という用語は、フィルムおよび/またはフィルム層に適用されるように、フィルムまたはフィルム層がガスおよび/または臭気に対するバリアとして作用する能力を指す。このような層で有用な、低い酸素透過速度を有するポリマー材料の例としては:エチレン/ビニルアルコールコポリマー(EVOH)、ポリビニリデンジクロリド(PVDC)、ビニリデンクロリドコポリマー、例えばビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー、ビニリデンクロリド/ビニルクロリドコポリマー、ポリアミド、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアクリロニトリル(バレックス(商標)樹脂として入手可能)またはこれのブレンドを挙げることができる。酸素バリア材料は、透過のために蛇行路を生成する、縦横比が高い充填剤(例えばナノ複合材料)をさらに含むことができる。酸素バリア特性は、脱酸素剤、例えば有機脱酸素剤を包含することによってさらに向上させることができる。幾つかの実施形態において、金属箔、金属被覆基材(例えば金属被覆ポリエチレンテレフタレート(PET)、金属被覆ポリアミドおよび/もしくは金属被覆ポリプロピレン)ならびに/またはSiOxもしくはAlOx化合物を含むコーティングを使用して、パッケージに低い酸素透過率を提供することができる。幾つかの実施形態において、バリア層は、73°Fにて約500cc/m/24時間/気圧以下の、幾つかの実施形態において73°Fにて約100cc/m/24時間/気圧未満の、幾つかの実施形態において73°Fにて約50cc/m/24時間/気圧未満の、および幾つかの実施形態において73°Fにて約25cc/m/24時間/気圧未満のガス(例えば酸素)透過度を有することができる。
「バルク層」という用語は、本明細書で使用する場合、フィルムの耐酷使性(abuse−resistance)、靭性、弾性率などを上昇させるために使用される層を指す。幾つかの実施形態において、バルク層は、(これに限定されるわけではないが)エチレン/アルファ−オレフィンコポリマー、エチレン/アルファ−オレフィンコポリマープラストマー、低密度ポリエチレンおよび/または直鎖低密度ポリエチレンならびにポリエチレンビニルアセテートコポリマーを含む群より選択される少なくとも1種を含む、ポリオレフィンを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「コア」という用語および「コア層」という句は、多層フィルムに適用されるように、2つの層を相互に接着するための接着剤または相溶化剤として作用する以外に主な機能を有する、いずれの内側(即ち内部)フィルム層も指すことができる。幾つかの実施形態において、1つ以上のコア層は、フィルムに所望のレベルの強度、即ち弾性率および/または光学的諸特性、および/または耐酷使性、および/または特異的不透過性を提供する。
「使い捨て」という用語は、本明細書で使用する場合、一般に洗濯またはそうでなければ再生もしくは再使用することが意図されない器具(例えばオストミーパウチ)を説明する(即ちこれらは単回使用後に廃棄することが意図される。)。
本明細書で使用する場合、「フィルム」という用語は、これがフィルムまたはシートであるかにかかわらず、一般的な意味でプラスチックウェブを含むように使用できる。幾つかの実施形態において、「フィルム」という用語は、不織布、紙製ティッシュなどの材料を含むことができる。
「流体」という用語は、本明細書で使用する場合、液体、ガス、半固体、ペースト、ゲルおよびこれの組合せを指す。幾つかの実施形態において、「流体」という用語は、固体でないいずれの物質も含むことができる。
「水酸化マグネシウム」という用語は、本明細書で使用する場合、天然または合成起源の水酸化マグネシウムを指す。天然水酸化マグネシウムは、海水またはMg(OH)含有無機物、例えばブルーサイトから得たものであり得る。合成水酸化マグネシウムは、ベルクハイムのマーチンスベルクGmbHからマグニフィン(登録商標)という商品名で販売されているものであり得る。幾つかの実施形態において、水酸化マグネシウムという用語は、例えばマイクロファインミネラルズから商品名ウルトラカルブ(登録商標)で販売されている、マグネシウムヒドロキシカーボネートも含む。
「酸化マグネシウム」という用語は、本明細書で使用する場合、MgOを含み、様々な販売者、例えばメルク、VIGORTONE,Inc.、マーチン・マリエッタ・ケミカルズ、アルドリッチなどから購入することができる。
「マグネシウム塩」という用語は、本明細書で使用する場合、(これに限定されるわけではないが)、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、マグネシウムアセテート、硝酸マグネシウムを含むマグネシウムの各種の公知の塩ならびにこれの各種の水和物を含む。
本明細書で使用する場合、「酸素透過速度」は、「OTR」および「酸素透過度」とも呼ばれ、フィルム分野の当業者に公知の試験であるASTM D 3985によって測定される。ASTM D 3985の内容は、参照によりこれの全体がここに組み入れられている。
本明細書で使用する場合、「ポリマー」という用語は、重合反応の生成物を指し、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマーなどを含むことができる。幾つかの実施形態において、フィルムの層は本質的に単一のポリマーから成ることができるか、またはこれと共に、即ちこれとブレンドされた追加のポリマーを有することができる。
「パウチ」という用語は、本明細書で使用する場合、限定されず、(これに限定されるわけではないが)バッグ、パケット、パッケージなどを含む、当分野で公知の多種多様の容器を含む。幾つかの実施形態において、「パウチ」という用語は、使用者を保護するために、および滲出物を回収するために、ストーマの周囲に固定されるのに適した開口部を有する、いずれの保護または回収器具も含む。このようなパウチは当分野;例えばU.S.Patent Nos.3,827,435;3,954,105;4,205,678;4,268,286;4,983,171;および5,074,851において周知であり、これの全体の開示は、参照により本明細書でここに組み入れられている。
本明細書で使用する場合、「シール」という用語は、熱またはいずれの種類の、熱または他の接着材料を含む、外側フィルム表面の第1の領域の外側フィルム表面の第2の領域へのいずれのシールも指す。幾つかの実施形態において、シールは、領域をこれの各のシール開始温度まで加熱することによって形成できる。シール形成は、(これに限定されるわけではないが)ヒートシール技法(例えばメルトビーズシール形成、サーマルシール形成、インパルスシール形成、誘電シール形成、高周波シール形成、超音波シール形成、熱風、高温ワイヤ、赤外線放射、感圧性接着剤、UV硬化接着剤など)の使用を含む、いずれか1つ以上の多様な手段によって行うことができる。
本明細書で使用する場合、「シール層」、「シール形成層」、「ヒートシール層」および「シーラント層」という句は、外側フィルム層、または層であって、フィルムのこれ自体への、同じもしくは別のフィルムの別のフィルム層への、および/またはフィルムではない他の物品へのシール形成に関与する層を指す。概して、フィルムの外側3ミルまでがフィルムのこれ自体へのまたは別の層へのシール形成に関与できることも認識すべきである。概して、ヒートシール形成層によってシールされたシーラント層は、いずれの熱可塑性ポリマーも含む。幾つかの実施形態において、ヒートシール形成層は、例えば熱可塑性ポリオレフィン、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ポリエステルおよび熱可塑性ポリビニルクロリドを含むことができる。幾つかの実施形態において、ヒートシール形成層は熱可塑性ポリオレフィンを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「結合層」という用語は、2つの層を相互に接着させる主な目的を有する内部フィルム層を指す。幾つかの実施形態において、結合層は、非極性ポリマーであって、ポリマーが極性ポリマー、例えばポリアミドおよびエチレン/ビニルアルコールコポリマーに共有結合することができるように極性基がこれの上にグラフトされているいずれの非極性ポリマーも含むことができる。幾つかの実施形態において、結合層は、これに限定されるわけではないが,修飾ポリオレフィン、修飾エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよび/または均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーを含む群より選択される、少なくとも1種を含むことができる。幾つかの実施形態において、結合層は、無水修飾グラフト直鎖低密度ポリエチレン、無水グラフト低密度ポリエチレン、均一エチレン/アルファ−オレフィンコポリマーおよび/または無水グラフトエチレン/ビニルアセテートコポリマーから成る群より選択される、少なくとも1種を含むことができる。
「ビニリデンクロリドポリマー」または「ビニリデンクロリドコポリマー」または「PVDC」という用語は、本明細書で使用する場合、(これに限定されるわけではないが)ビニルクロリド、CからCアルキルアクリレート(例えばメチルアクリレート)、CからCアルキルメタクリレートおよびアクリロニトリルを含む少なくとも1つの他のモノマーと共重合された、ビニリデンクロリドコポリマーを指す。
別途指摘しない限り、本明細書で使用するすべての組成パーセンテージは、「重量」ベースで示されている。
上の定義の大半は当業者によって実質的に理解されるが、上の定義の1つ以上は、本開示の主題の本明細書での特定の説明のために、当業者によって通常理解される意味とは異なる様式で、以上に定義することがある。
II.本開示のフィルム
II.A.概要
本開示の主題は、多様な用途、例えばオストミーバッグ、尿失禁バッグ、医療用回収バッグなどの形成への使用に好適なポリマーフィルムに関する。具体的には、パッケージングフィルムは、少なくとも1つの臭気吸収層を含む。本明細書で以下にさらに詳細に述べるように、臭気吸収層は、酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウムおよび/またはゼオライトとブレンドされたポリビニリデンクロリドポリマーを含み、優れた酸素バリア特性を維持すると同時に、向上した臭気吸収機能を提供するフィルムを生じる。臭気吸収層は、以下で述べるように、コア層、内側層、シーラント層および/または外側層であり得る。
開示したフィルムは、単層または多層であり得る。この目的のために、開示したフィルムは、1から20層を;幾つかの実施形態において、2から12層を;幾つかの実施形態において、2から9層を;および幾つかの実施形態において、3から8層を含むことができる。このため、幾つかの実施形態において、開示したフィルムは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20層を有することができる。当業者は、開示したフィルムが、例えばフィルム成分がマイクロ層状化技術を含む実施形態において、20を超える層を含み得ることも認識する。
従って、図1に示すように、幾つかの実施形態において、フィルム5は、コア層10を含む単層フィルムであり得る。コア層10は、包装された製品に近接または接触した内側表面15を含む。コア層10は、内側表面15に対向して配置された外側表面20も含む。このため、幾つかの実施形態において、フィルム5はこれ自体を臭気吸収層と見なすことができる。フィルム製造分野の当業者にただちに理解されるように、意図される最終使用用途に適合するこのようなフィルムに望まれる具体的な属性に応じて、より多数の層を含めることができる。
例えば、図2は、本開示の主題による3層を含むフィルムの断面図を示す。図2に示した実施形態において、フィルム5は、包装された製品に近接または接触した内側表面15および内側表面15に対向して配置された外側表面20を含む。加えて、図2のフィルムは、シーラント層30および外側層35を含む。幾つかの実施形態において、図2は縮尺どおりに描かれていないこと、ならびに層10、30および35が相互と比較して厚さが変わり得ることに留意されたい。
図3および4は、それぞれ5層および7層を含む、多層化フィルムの断面図を示す。図3および4に示した実施形態において、フィルム5は、包装された製品に近接または接触した内側表面15および内側表面15に対向して配置された外側表面20を含む。加えて、図3および4のフィルムは、コア層10および内側層40を含む。「内側層」は、これの両方の表面が多層フィルムの他の層に直接付着している層である。幾つかの実施形態において、図3および4は縮尺どおりに描かれていないこと、ならびに層10、30、35および40が相互と比較して厚さが変わり得ることに留意されたい。
開示したフィルムは、フィルムが使用される特定の包装操作のために所望の特性を提供する限り、いずれの層厚も有することができる。これにもかかわらず、幾つかの実施形態において、開示したフィルムは、約0.1ミルから約15ミルの;幾つかの実施形態において、約0.2ミルから約10ミルの;幾つかの実施形態において、約0.3ミルから約5.0ミルの;および幾つかの実施形態において、約1ミルから約3ミルの総厚を有する。このため幾つかの実施形態において、フィルム5は、約0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、11、11.5、12、12.5、13、13.5、14、14.5または15ミルの厚さを有することができる。
開示したフィルムは、フィルムが利用される用途に応じて架橋することができる。架橋により、高温におけるフィルムの構造強度が上昇し、および/または材料が引裂かれる前に伸張可能な力が上昇する。架橋は、照射の使用(即ちフィルムに微粒子または非微粒子放射、例えば加速器からの高エネルギー電子またはコバルト60ガンマ線を衝突させること)により実施されて、フィルムの材料を架橋することができる。幾つかの実施形態において、照射線量レベルは、約2メガラド(M.R.)から約12M.R.の範囲にあり得る。従来のいずれの架橋技法も使用できる。例えば、電子架橋は、カーテンビーム照射を使用して行ってよい。化学架橋技法を用いることもできる(例えばペルオキシドの使用により)。
幾つかの実施形態において、フィルム5は、包装された製品がフィルムを通じて見えるように、(少なくとも印刷されていない領域において)透明とすることができる。「透明な」という用語は、本明細書で使用する場合は、材料が入射光を無視できるほどの散乱で、ほとんど吸収せずに透過させて、通例の肉眼での観視条件(即ち材料の予想使用条件)下で材料を通じて物体(例えば包装された食品または印刷)が明瞭に見えるようにする能力を指すことができる。フィルムの透明度は、ASTM D1746に従って測定されるように、少なくとも以下の値のほぼいずれかであり得る:20%、25%、30%、40%、50%、65%、70%、75%、80%、85%および95%。または、幾つかの実施形態において、フィルム5は、当業者が認識できるように、1つ以上の含量(例えば黄褐色着色剤)を含むことができる。さらに幾つかの実施形態において、フィルム5の少なくとも1つの表面をエンボス加工またはテクスチャ加工して、ブロッキング耐性、機械加工性および/もしくは取扱性を改善すること、またはある性能上の利点、例えばフィルムに柔軟性または順応性を付与することができる。
幾つかの実施形態において、フィルム5は、印刷された製品情報、例えば(これに限定されるわけではないが)製品のサイズ、種類、製造者の名称、使用説明などを含むことができる。このような印刷方法は、包装分野の当業者に周知である。
II.B.臭気吸収層
上述したように、フィルム5は少なくとも1つの臭気吸収層を含む。より詳細には、臭気吸収層は、酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウムおよび/またはゼオライトとブレンドされたポリビニリデンクロリドポリマーを含む。臭気吸収層は、フィルムのコア層、内側層、シーラント層および/または外側層として配置することができる。臭気吸収層は、ガスならびに臭気に対するバリアを提供する。幾つかの実施形態において、臭気吸収層はフィルム5に、約3.0以下/24時間の;幾つかの実施形態において、約2.5以下/24時間の;幾つかの実施形態において、約2.0以下/24時間の;幾つかの実施形態において、約1.5以下/24時間の;幾つかの実施形態において、約1.0以下/24時間の;および幾つかの実施形態において、約0.5以下/24時間の平均匂い強度を付与する。匂い強度は本明細書において、BS ISO 8670−3:2000に従って測定され、これの全体の内容は参照によりここに組み入れられている。
当業者によって認識されるように、臭気吸収層はまた、フィルム5に最大で以下の値のいずれかの、0%相対湿度および23℃にて測定した酸素透過速度:150、100、50、45、40、35、30、25、20、15、10および5立方センチメートル(標準温度および圧力にて)/平方メートル/1日/1気圧の酸素圧力差(50cm/m−d−気圧)を付与する。このため幾つかの実施形態において、フィルム5の酸素透過速度は、23℃および0%相対湿度にて、約50cm/m−d−気圧より低い;幾つかの実施形態において、約40cm/m−d−気圧より低い;幾つかの実施形態において、約30cm/m−d−気圧より低い;および幾つかの実施形態において、約20cm/m−d−気圧より低いことが可能である。本明細書での酸素透過速度への言及はすべて、ASTM D−3985に準拠したこれらの条件にて測定され、これの内容全体は参照によりここに組み入れられている。
本開示のフィルムは、酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウムおよび/またはゼオライトとブレンドされたポリビニリデンクロリドポリマーを含む臭気吸収層を含む。ビニリデンクロリドポリマー(「PVDC」)、例えばビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(VDC/MA)は、ビニリデンクロリド含有ポリマーまたはコポリマーを指す。即ち、ビニリデンクロリド(CH[H]CCl)に由来するモノマー単位ならびに以下の1つ以上:メチルアクリレート,ビニルクロリド、スチレン、ビニルアセテートおよびアクリロニトリルに由来するモノマー単位を含むポリマーである。このため、例えばフィルム5は、幾つかの実施形態において、PVDC/MAコポリマーを含む少なくとも1つの層を含むことができる。
幾つかの実施形態において、本開示の主題で使用するために好適なPVDCコポリマーは、約85重量%から99重量%の間のPVDCモノマーを有することができる。このため、臭気吸収層のPVDCコポリマーは、約85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98または99重量パーセントのPVDCモノマーを含むことができる。この目的のために、臭気吸収層は約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15重量パーセントのコモノマー(例えばメチルアクリレート)を含むことができる。
幾つかの実施形態において、ポリビニリデンクロリドポリマーは、フィルム5の臭気吸収層中に、層の総重量に基づいて約85%から約99.9%の;幾つかの実施形態において、約90%から約98%の;および幾つかの実施形態において、約95%から約97%の量で存在することができる。このためPVDCは、層の総重量に基づいて約85、85.5、90、90.5、91、91.5、92、92.5、93、93.5、94、94.5、95、95.5、96、96.5、97、97.5、98、98.5、99、99.5または99.9%の量で存在することができる。
好適なPVDCポリマーは、ダウケミカルから商品名サラン(登録商標)(例えばサラン(登録商標)MA127、サラン(登録商標)XU32019.10、XU32937)およびソルベー(登録商標)から(例えばイクサン(IXAN)PV891、PV910およびPV925)入手できる。しかし本開示の主題は、多様なPVDCポリマーのいずれも含むことができ、上記のものに限定されない。
続いて、臭気吸収層は酸化マグネシウム、マグネシウム塩および/または水酸化マグネシウムを含むことができる。好適な酸化マグネシウム組成物は、例えばエラストマグ(登録商標)100、エラストマグ(登録商標)170 MgO、エラストマグ(登録商標)170 MgOスペシャルおよびエラストマグ(登録商標)FE MgO(マーチン・マリエッタ・スペシャルティーズ、ボルチモア、メリーランド州、米国)として入手可能である。好適な水酸化マグネシウム組成物は、例えばDHT−4A(登録商標)、DHT−4V(登録商標)およびDHT−4A−2(登録商標)(三井石油化学株式会社、ニューヨーク、ニューヨーク州、米国)として入手可能である。驚くべきことに、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウムおよび/またはマグネシウム塩をフィルム5の臭気吸収層に包含させると、フィルムのバリア特性に影響を及ぼさずに、フィルムの臭気吸収能力が改善されることが見出されている。
幾つかの実施形態において、酸化マグネシウム、マグネシウム塩および/または水酸化マグネシウムは、フィルム5の臭気吸収層中に、層の総重量に基づいて約0.1%から約10%の;幾つかの実施形態において、約1%から約9%の;および幾つかの実施形態において、約2%から約8%の量で存在することができる。このため酸化マグネシウムは、層の総重量に基づいて、約0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5または10%の量で存在することができる。
フィルム5は、酸化マグネシウム、マグネシウム塩、水酸化マグネシウムおよび/またはゼオライトとブレンドされたポリビニリデンクロリドポリマーを含む臭気吸収層を含む。ゼオライトは当分野で公知であり、一般にアルミノシリケート四面体骨格を特徴として、イオン交換可能な大型のカチオンと弱く保持された水分子を有して、可逆的脱水が可能となっている。ゼオライトの一般式は、MO・Al・nSiO・xHOであり、MはNa、K、Ca、SrまたはBaであり、nおよびxは整数である。フィルム5で使用するために好適なゼオライトとしては、天然型ゼオライトまたは合成ゼオライトを挙げることができる。
この目的のために、ポリビニリデンクロリドポリマーは、いずれの好適な天然型ゼオライトともブレンドすることができる。例えば、このような天然型ゼオライトとしては、これに限定されるわけではないが、以下の:アナルサイム、ワイラカイト、ポルサイト、ソーダライト、フォージャサイト、チャバサイト、グメリナイト、エリオナイト、オフレタイト、レビナイト、ナトロライト、スコレサイト、メソライト、エディントナイト、トムソナイト、ゴンナルダイト、ハルモントーム(harmontome)、ギスモンダイン、ガロナイト、モルデナイト、ジアキアルダイト(diachiardite)、クリノプチロライト、ヒューランダイト、ブリューステライト、エピスチルバイト、スチルバイト、ユガワラライト、ローモンタイト、フェリエライト、ポーリンジャイトの1つ以上を挙げることができる。例えばU.S.Patent No.6,284,232を参照のこと。これの全体は参照によりここに組み入れられている。
またはもしくは加えて、本開示の主題において、ポリビニリデンクロリドポリマーは、いずれの好適な合成ゼオライトともブレンドすることができる。例えば、好適な合成ゼオライトとしては、これに限定されるわけではないが、以下の:ゼオライトA、ゼオライトX、ゼオライトY、ゼオライトZK−5、ゼオライトZK−4、ゼオライトZSM−5、ゼオライトZSM−1、ゼオライトZSM−12、ゼオライトZSM−20、ゼオライトZSM−23、ゼオライトZSM−35およびゼオライトZSM−38の1つ以上が挙げられる。例えばU.S.Patent Nos.2,882,243;2,882,244;3,130,007;3,247,195;3,314,752;3,702,886;3,709,979;3,832,449;3,972,983;4,075,842;4,016,245;4,046,859を参照のこと。これの全体は参照によりここに組み入れられている。
このため、フィルム5を作製するために、多様なゼオライトのいずれを用いることもできる。
例えば、本開示の主題に使用するのに好適な市販のゼオライトとしては、(これに限定されるわけではないが)アブセンツ3000(UOPラボラトリーズ、デスプレーンズ、イリノイ州、米国より市販)およびケムプラザ(ChemPlasa)(登録商標)OAB−101、ケムプラザ(登録商標)OAB−102、ケムプラザ(登録商標)OAB−104(ケムプラザ、常州市、江蘇省、中国より入手可能)が挙げられる。いずれの特定の理論によっても拘束されることなしに、ゼオライト分子は雰囲気(例えばオストミーパウチの内部)から臭気を吸収できると考えられる。
幾つかの実施形態において、ゼオライトはフィルム5の臭気吸収層中に、層の総重量に基づいて約0.1%から約10%の;幾つかの実施形態において、約0.2%から約8%の;および幾つかの実施形態において、約0.3%から約5%の量で存在することができる。このためゼオライトは、層の総重量に基づいて、約0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5または10%の量で存在することができる。
フィルム5の臭気吸収層は、ポリビニリデンクロリドポリマー、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、マグネシウム塩および/またはゼオライトに加えて、1つ以上の添加剤を場合により含むことができる。例えば、好適な添加剤としては(これに限定されるわけではないが)熱安定剤(例えばエポキシ化ダイズ油)、ブロッキング防止剤(例えばフルオロポリマー)、潤滑加工助剤(例えば1つ以上のアクリレート、例えばエルフアトケミカルズ、フィラデルフィア、ベンシルバニア州、米国から入手可能なメタブレンL1000(商標))、加工助剤、スリップ剤、顔料などを挙げることができる。このような添加剤は、包装分野の当業者に周知である。
II.C.フィルム5の追加層
本明細書で上述したように、フィルム5は、臭気吸収層に加えて1つ以上の層を含むことができる。例えば、幾つかの実施形態において、開示したフィルムとしては、以下のそれぞれの、製品側または内側層(即ちヒートシール層)、非製品または外側層(即ち印刷側層)、ガスバリア層、結合層、耐酷使層およびバルク層の1つ以上を挙げることができる。以下は好ましい組合せの幾つかの例であり、英記号は樹脂層を示す。下の多層フィルムの表現が同じ文字を2回以上含む場合、文字の各出現は同じ機能を果たす、クラス内の同じ組成物または異なる組成物を表すことがある。
A/D、A/C/D、A/B/D、A/B/C/D、A/C/B/D、A/B/C/E/D、A/E/C/E/D、A/B/E/C/D、A/C/B/E/D、A/C/E/B/D、A/E/B/C/D、A/E/C/B/D、A/C/B/C/D、A/B/C/B/D、A/B/C/E/B/D、A/B/C/E/C/D、A/B/E/C/B/D、A/C/E/C/B/D、A/B/C/B/B/D、A/C/B/B/B/D、A/C/B/C/B/D、A/C/E/B/B/D、A/B/E/C/E/B/D、AB/E/C/E/B/E/D、ここで「A」は下で論じるように、内側層、ヒートシール層または食品側である。「B」は下で論じるように、コアまたはバルク層である。「C」は下で論じるように、バリア層である。「D」は下で論じるように、外側(印刷)層である。「E」は下で論じるように、結合層である。臭気吸収層は、本明細書で論じるように、コアもしくはバルク層(「B」)またはバリア層(「C」)である。
開示したフィルムの1つ以上の層は、包装フィルムにおいて有用な1つ以上の添加剤、例えば(これに限定されるわけではないが)、防曇剤、ブロッキング防止剤、スリップ剤、着色料、顔料、染料、香味料、抗菌剤、保存料、抗酸化剤、充填剤、放射安定剤、帯電防止剤などを含むことができる。このような添加剤およびこれの有効量は、当分野で公知である。
III.フィルム5の作製方法
開示したフィルムは、押出(例えばブローフィルム押出、同時押出、押出コーティング、フリーフィルム押出および積層)、キャスティングおよび接着積層を含む、当分野で公知の様々な方法のいずれによっても製造することができる。これらの方法の組合せも用いることができる。このような方法は、包装分野の当業者に周知である。例えば押出コーティングは、BraxのU.S.Patent No.4,278,738に記載され、これの全体の内容は参照により本明細書に組み入れられている。同時押出製造は、例えば管状捕捉気泡(tubular trapped bubble)フィルム法またはフラットフィルム(即ちキャストフィルムまたはスリットダイ)法を使用することができる。
IV.フィルム5の使用方法
フィルム5を使用してパウチ(例えばオストミーパウチ)を形成する場合、外側層35は、幾つかの実施形態においてパウチの外側表面(即ち環境に暴露される表面)を形成するが、シール層30はパウチの内側表面(即ちパウチの内部と、従ってパウチ内に封入されている製品、排液または空気と接触した表面)を形成する。この役割において、シール層の周囲部は例えばヒートシール形成、衝撃シール形成または高周波(RF)シール形成によって接合されて、包囲体を形成することができる。
ヒートシール形成の場合、シーラント層は、このシーラント自体を折り上げるか、または別のフィルム片のシーラント層と接合されるかして、シーラント層の2つの領域が相互に接触され、十分な熱が例えば第2の外側層の接触領域の所定の、例えば周囲のセグメントに加えられ、加熱されたセグメントが溶融して、相互に混合する。冷却時に、第2の外側層の加熱されたセグメントが単一の本質的に分離不能な層となる。このように、第2の外側層の加熱されたセグメントにより、普通、ヒートシールと呼ばれる液密閉止部が作製される。このように形成されたヒートシールは共に接合されて、パウチの周囲境界を画成するので、パウチの内容物をパウチ内に完全に封入することができる。従って、開示したフィルム構造物は、排液パウチ、例えばオストミーパウチを形成するために有利に使用できる。このような構造物は、優れたガスバリア機能および強度ならびに高度の臭気バリアを兼ね備えている。
図5は、本開示のフィルムから造設できるオストミーパウチの一実施形態を示す。特にパウチ50は、前壁55および後壁60を含み、前壁55および後壁60はヒートシール65または他の好適な手段によってこれの端部に沿って接合されている。パウチは、折り畳み、クランプ留めおよび/または多様な公知の閉止技法のいずれかによって閉止できる、ドレイン開口部70を有する。幾つかの実施形態において、後壁60は、アタッチメント80によって包囲されたストーマ収容開口部75を含む。図5に描かれている実施形態において、パウチは2部構成器具の一方の構成部品であり、パウチのアタッチメントは、面板連結リングの接合要素(図示せず)と着脱自在に係合するためのチャネルを有する連結リングの形を取ることが可能であり、これらはすべて当分野で公知である。または、アタッチメント80は、装着者の人工肛門周囲皮膚表面と粘着的に係合するように設計された粘着リングまたはパッチ(即ち一体化器具)または装着者に粘着的に固定される面板の平滑表面(粘着性2部構成器具)の形を取ることができる。この目的のために、他の層、例えば快適な吸湿性または耐水ティッシュペーパー層をフィルム5に加えて、装着者の皮膚に対する感触を改善することができる。図5に描いたオストミーパウチは、フィルム5から形成することができる多様なパウチの1つである。このため、図5のオストミーパウチは、決して限定するものではないことが意図される。
使用にあたってフィルム5がパウチ50に形成される場合、臭気およびガスがパウチ内側に蓄積すると、これらはフィルムの臭気吸収層に吸収される。結果として、臭気はフィルムに捕捉され、パウチから出ることはない。
開示したフィルムを医療用途に関連して説明してきた。しかし、フィルムの他の用途も可能であり、本開示が医療用パウチまたは器具のみに限定されるとして解釈されるべきでないことを理解されたい。
V.本開示の主題の利点
本開示のフィルムは、優れた特性の組合せ、即ちガスおよび臭気の両方に対する良好なバリアであるという利点を提供する。具体的には、開示したフィルムは、フィルムに臭気吸収能力の向上をもたらし、同時に有効なガスバリア特性も維持する1つ以上の添加剤を含む。
開示したフィルムは高い静粛性および撓み特性も有し、これによりフィルムは多様な用途に好適となっている。例えばフィルムは、医療用途におけるヒト排出物用(即ちオストミー/人工膀胱用途)の容器またはバッグの製造にとりわけ好適であり得る。
当業者は本明細書で上述した利点が非制限的であることを認識している。この目的のために、本開示の主題は上で規定されていない利点を含むことができる。
以下の実施例は、例証的な実施形態を提供する。本開示および当業者の一般的なレベルに照らして、当業者は、以下の実施例が例示のためであることに過ぎず、ここで請求する主題の範囲から逸脱することなく、多くの変更、修正および改変を行えることを認識することができる。
複数のフィルム構造物および比較物が本明細書にて以下に示される。
Figure 2015502984
Aは、ブロッキング防止剤である。
Bは、DSC融点が81−86℃で、含水率が最大0.2%である、スリップ剤である。
Cは、流量が0.6−0.8g/10分、ビニルアセテート含有率が17.4−18.6%および密度が0.94g/ccである、エチレン/ビニルアセテートコポリマーである。
Dは、流量が0.6−0.8g/10分、ビニルアセテート含有率が17.4−18.6%および密度が0.94g/ccである、エチレン/ビニルアセテートコポリマーである。
Eは、エチレン/ビニルアセテートコポリマー(28重量% VA、3ミル)である。
Fは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(8.5重量% MA)である。
Gは、比重が2.1g/ccのマグネシウムアルミニウムヒドロキシカーボネート水和物である。
Hはエポキシ化ダイズ油である。
Iは、直鎖低密度エチレン/ブテンコポリマーである。
Jは、流量が1.1−2.5g/10分、比重が0.94−0.96であるブロッキング防止・スリップ剤である。
Kは、流量が0.75−1.25g/10分、密度が0.867−0.873g/ccである超低密度エチレン/オクテンコポリマーである。
Lは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(8.0重量% MA)である。
Mは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(8.0重量% MA)である。
Nは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(8.0重量% MA)である。
Oは、エチレン/ビニルアセテートコポリマー中のベージュ色の濃縮物である。
Pは、流量(条件E)が0.75−1.25g/10分、密度が0.867−0.873g/ccである、分枝シングルサイト超低密度エチレン/オクテンコポリマーである。
Qは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマーである。
Rは、エチレン/ビニルアセテートコポリマー(10−20重量%コモノマー)である。
Sは、エチレン/ビニルアセテートコポリマー中のブロッキング防止およびスリップ剤である。
Tは、直鎖低密度エチレン/ブテンコポリマーである。
Uは、低密度ポリエチレン中の灰色濃縮物である。
Vは、ビニリデンクロリド/メチルアクリレートコポリマー(8.0重量%MA)である。
Wは、密度が0.25−0.50g/mL、比重が1.13−1.15、融点範囲が150−160℃である、ブチルアクリレート/メチルメタクリレート/ブチルメタクリレートターポリマーである。
Xは、BET表面積(m2/g)が300分、粒径が4μmであるゼオライトである。
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
Figure 2015502984
[実施例1]
フィルム1−5の調製
フィルム1−5を同時押出によって製造した。本方法は当業者に周知である。
[実施例2]
オストミーバッグ1−5の調製
フィルム1−5を使用して、包装分野で周知の標準技法に従い、フィルタまたは他のアタッチメントなしのオストミーバッグ1−5をそれぞれ作製した。
[実施例3]
オストミーバッグ1−4の臭気透過
中型のタマネギを刻んで5mm未満のサイズの小片とした。刻みタマネギをアルミ箔に包み、室温にて最長でも1時間保存した。
刻んだタマネギ約20gを各オストミーバッグ1−4内に入れ、タマネギがオストミーバッグの外側表面またはオストミーバッグの縁に接触しないように配置した。次に金属、プラスチックまたはガラス板を使用してオストミーバッグ1−4の開口部を密封し、漏れを生じ得る皺がないようにした。
水約50mLを容積約2Lのガラス瓶4本の底部に加えた。各ガラス瓶の底部にひっくり返したガラスビーカーを配置してプラットフォームを形成した。オストミーバッグ1をガラス瓶1のプラットフォーム上に置き、バッグが水と接触しないように配置した。同様に、オストミーバッグ2−4をガラス瓶2−4のプラットフォーム上にそれぞれ置いた。次にガラス瓶を密封して、温度が約34℃の水浴中に置いた。
嗅覚が正常な5名の人々(「スニファー」)を選んだ。0.5、1、2、4、6、8および24時間の時点に各瓶の蓋を外し、第1のスニファーに瓶内部の雰囲気を嗅がせた。最長時間5秒の後、瓶に蓋をした。少なくとも1分後、蓋を再び取外して、第2のスニファーに瓶内部の雰囲気を嗅がせた。5名のスニファーそれぞれが瓶内の雰囲気を1回サンプリングするまで、手順を反復した。臭気強度は、スニファーのパネルが臭気スコアリングスケールを用いて評価した。スコアは、0=なし(即ち優れたバリア特性)から4=強い臭気(即ち不十分なバリア性能)の範囲に及ぶ。
試験結果を以下の表3に示し、図6に表す。オストミーバッグ3および4によるデータを平均した。表3で報告した各スコアは、パネリスト5名が与えた評価の平均である。
Figure 2015502984
[実施例4]
オストミーバッグ2、3、4および5の臭気透過
バッグ2、3、4および5を使用して、実施例3の臭気試験を反復した。結果を下の表4および図7に示す。
Figure 2015502984
[実施例5]
フィルム1−4および6−12の酸素透過速度
フィルム1−4の酸素透過速度の評価を行い、測定値を23℃および0%相対湿度にて得た。ASTM D−3985に従って各フィルムにつき3個の測定値を得て、結果を平均した。表5および図8は、酸素透過速度試験の結果を示す。
Figure 2015502984
[実施例6]
フィルム17−20によるDMDSの透過
2 1/2インチ×3 1/2インチのサイズの細片をフィルム17−20から切り出した。次に各フィルム細片を長手方向に折り、2つの側部を密封して、1インチ幅のパウチを形成した。次に各パウチの上部に、1/4インチの開口部を残してシールを形成した。1/4インチの開口部から10μLシリンジを使用して、ジメチルジスルフィド1μL(DMDS)を各パウチに添加した。完成したパウチの寸法は1インチ×2インチであった。各パウチを22mL頭部形状バイアル内に入れた。バイアルを窒素で約60秒間洗い流し、パウチ外側の過剰なDMDSをすべて除去した。次にバイアルをテフロンでコーティングされたアルミニウムキャップでただちに密封した。
経時的なフィルム内のDMDS濃度は、全自動クロマトグラフィー/質量分析(GC/MS)装置(サーモサイエンティフィック、ウォルサム、マサチューセッツ州、米国より入手可能な、ポラリスQイオントラップ付きサーモ・エレクトロン・トレースGC 2000)を使用して測定した。DB−624カラム、60M×0.32mm、1.8μmフィルム厚(アジレントテクノロジーズ、サンタクララ、カリフォルニア州、米国より入手可能)を使用した。170℃にて2分間、230℃まで60℃/分、2分間維持のオーブン温度プロフィールを使用した。5分間のランタイムを使用した。1mL/分のヘリウムキャリアを利用した。CombiPALオートサンプラ(CTCアナリティクス、ツヴィンゲン、スイスより入手可能)を34℃のインキュベーション温度にて30秒間にわたって注入体積250μLで使用した。MS条件は、250℃のソース温度によるフルスキャン35−150amuを含む。DMDSピークの保持時間は4.7分であった。
経時的なDMDS濃度を下の表6に示し、図9にグラフで表す。
Figure 2015502984
Figure 2015502984
表6から、cc/m2として測定した臭気(DMDS)の破過は、フィルム20および19で最小であり、次いでフィルム18、さらにフィルム17が続いたことがわかる。
[実施例7]
(予測的)
新規バリアブレンド
下の表7に示すバリアブレンドを、本明細書で上に挙げたフィルム、即ちフィルム1−20のいずれの臭気吸収バリア層として追加することができる。成分V、W、XおよびGの量は、百分率で示す。
Figure 2015502984

Claims (15)

  1. 臭気吸収層を含むポリマーフィルムであって、前記臭気吸収層がポリビニリデンクロリドポリマーおよび
    a.酸化マグネシウム、
    b.水酸化マグネシウム、
    c.マグネシウム塩、
    d.ゼオライト、または
    e.これの組合せを含む、ポリマーフィルム。
  2. 酸素バリア層をさらに含む、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記フィルムが、ヒートシール層を含む、請求項1に記載のフィルム。
  4. 前記ゼオライトが、前記臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を含む、請求項1に記載のフィルム。
  5. 前記酸化マグネシウムが、前記臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を含む、請求項1に記載のフィルム。
  6. 臭気吸収層を含むポリマーフィルムを含むオストミーパウチであって、前記臭気吸収層がポリビニリデンクロリドポリマーおよび
    a.酸化マグネシウム、
    b.水酸化マグネシウム、
    c.マグネシウム塩、
    d.ゼオライト、または
    e.これの組合せを含む、オストミーパウチ。
  7. 酸素バリア層をさらに含む、請求項6に記載のパウチ。
  8. 前記フィルムが、ヒートシール層を含む、請求項6に記載のパウチ。
  9. 前記ゼオライトが、前記臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を含む、請求項6に記載のパウチ。
  10. 前記酸化マグネシウムが、臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を構成する、請求項6に記載のパウチ。
  11. オストミーパウチを作製する方法であって、
    a.共に接合されて内側を有する閉止コンパートメントを画成する第1の壁および第2の壁を含む、パウチを形成すること、
    b.前記パウチの前記第1または第2の壁の一方に形成され、前記パウチ内側と連通した開口部を提供することと、を含み
    前記第1および第2壁が臭気吸収層を含むポリマーフィルムを含み、前記臭気吸収層がポリビニリデンクロリドポリマーおよび
    a.酸化マグネシウム、
    b.マグネシウム塩、
    c.水酸化マグネシウム、
    d.ゼオライト、または
    e.これの組合せを含む、方法。
  12. 酸素バリア層をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記フィルムが、ヒートシール層を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記ゼオライトが、前記臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を含む、請求項11に記載の方法。
  15. 前記酸化マグネシウムが、前記臭気吸収層の約0.1重量%から10重量%を含む、請求項11に記載の方法。
JP2014535910A 2011-10-14 2012-10-12 臭気吸収するpvdcブレンドを含むポリマーフィルム Withdrawn JP2015502984A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161547164P 2011-10-14 2011-10-14
US61/547,164 2011-10-14
US13/647,010 2012-10-08
US13/647,010 US20130096521A1 (en) 2011-10-14 2012-10-08 Polymeric Film Comprising An Odor Absorbing PVDC Blend
PCT/US2012/059902 WO2013056013A1 (en) 2011-10-14 2012-10-12 Polymeric film comprising an odor absorbing pvdc blend

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502984A true JP2015502984A (ja) 2015-01-29

Family

ID=47089178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535910A Withdrawn JP2015502984A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 臭気吸収するpvdcブレンドを含むポリマーフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130096521A1 (ja)
EP (1) EP2766187A1 (ja)
JP (1) JP2015502984A (ja)
CA (1) CA2851368A1 (ja)
WO (1) WO2013056013A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204537A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 大同化成株式会社 塩化ビニリデン樹脂組成物
WO2024064573A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Hollister Incorporated Multi-layer film for ostomy appliances
JP7479672B2 (ja) 2020-06-01 2024-05-09 株式会社マルアイ 消臭防臭袋

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9265648B2 (en) * 2012-05-15 2016-02-23 Hollister Incorporated Odor barrier film
DK3160732T3 (da) * 2014-06-24 2020-06-02 Hollister Inc Flerlagsfilm, der indbefatter lugtbarrierelag med lyddæmpende egenskaber
GB2533399B (en) * 2014-12-19 2021-02-24 Welland Medical Ltd Ostomy bag having an odour scavenger
US20160304332A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Ds Smith Plastics Limited Multilayer film used with flexible packaging
CN111971175A (zh) * 2017-08-07 2020-11-20 超越公司 用于造瘘袋的多层膜
CA3111587C (en) * 2018-07-10 2023-10-10 Hollister Incorporated Ostomy pouch filter
AR115974A1 (es) 2018-08-31 2021-03-17 Dow Global Technologies Llc Películas para ostomía de control de olores
AR115970A1 (es) 2018-08-31 2021-03-17 Dow Global Technologies Llc Composición para la eliminación de olores
DE102020002764A1 (de) * 2020-04-28 2021-10-28 Advanced Medical Balloons Gmbh Vorrichtung für die medizinische Ableitung und Zuleitung von Substanzen mit geruchsreduzierenden Eigenschaften und deren kosteneffiziente Herstellung
WO2024052927A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-14 Orient Press Limited Novel polymeric film and paper based packaging system to decelerate senescence of climacteric and non-climacteric horticulture produce

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882243A (en) 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
US2882244A (en) 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
US3130007A (en) 1961-05-12 1964-04-21 Union Carbide Corp Crystalline zeolite y
US3314752A (en) 1961-08-30 1967-04-18 Mobil Oil Corp Synthetic zeolite
NL289199A (ja) 1962-02-21
US3702886A (en) 1969-10-10 1972-11-14 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same
US3709979A (en) 1970-04-23 1973-01-09 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm-11
US3832449A (en) 1971-03-18 1974-08-27 Mobil Oil Corp Crystalline zeolite zsm{14 12
US3827435A (en) 1973-04-19 1974-08-06 A Marsan Disposable ostomy pouch with variable means
US4016245A (en) 1973-09-04 1977-04-05 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US3954105A (en) 1973-10-01 1976-05-04 Hollister Incorporated Drainage system for incisions or wounds in the body of an animal
US3972983A (en) 1974-11-25 1976-08-03 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite ZSM-20 and method of preparing same
US4046859A (en) 1974-11-29 1977-09-06 Mobil Oil Corporation Crystalline zeolite and method of preparing same
US4205678A (en) 1976-05-11 1980-06-03 Adair Edwin Lloyd Method and apparatus for attaching an ostomy bag
US4075842A (en) 1976-10-05 1978-02-28 Tadeusz Budzich Load responsive fluid control system
US4278738A (en) 1978-03-10 1981-07-14 W. R. Grace & Co. Ethylene-vinyl acetate copolymer film laminate
US4268286A (en) 1980-07-24 1981-05-19 Kingsdown Medical Consultants Limited Attachable filter and ostomy bag including same
NZ227995A (en) 1988-03-07 1991-12-23 Squibb & Sons Inc Ostomy bag with filter: intervening wall has scattered holes
US4983171A (en) 1989-07-14 1991-01-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Comfortable ostomy pouch
US6277408B1 (en) * 1998-02-09 2001-08-21 Southwest Research Institute Silicate-containing powders providing controlled, sustained gas release
US6605304B1 (en) * 1998-02-09 2003-08-12 Bernard Technologies, Inc. Silicate-containing powders providing controlled, sustained gas release
US6284232B1 (en) 1999-05-14 2001-09-04 Odorpro, Inc. Odor reducing compositions
DE60041262D1 (de) * 1999-05-18 2009-02-12 Microactive Corp Energieaktivierte zusammensetzung zur kontrollierten, zeitverzögerten gasfreisetzung
US7273567B1 (en) * 1999-11-24 2007-09-25 Microactive Corp. Energy-activated compositions for controlled sustained release of a gas
JP2002113018A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Kansai Tlo Kk 体内位置検出システム
US6740406B2 (en) * 2000-12-15 2004-05-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coated activated carbon
US20040166248A1 (en) * 2000-12-15 2004-08-26 Sheng-Hsin Hu Coated activated carbon
US6703115B2 (en) * 2001-05-01 2004-03-09 Eastman Chemical Company Multilayer films
JP4180391B2 (ja) * 2003-01-22 2008-11-12 旭化成ケミカルズ株式会社 塩化ビニリデン系共重合体樹脂組成物及びフィルム
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
CN100563817C (zh) * 2005-03-23 2009-12-02 日本瑞翁株式会社 氧吸收剂以及氧吸收性多层体
US8585753B2 (en) * 2006-03-04 2013-11-19 John James Scanlon Fibrillated biodegradable prosthesis
US20110118679A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Cryovac, Inc. Radio frequency sealable film
US8858525B2 (en) * 2009-11-20 2014-10-14 Cryovac, Inc. Noise dampening film
US8399077B1 (en) * 2011-11-21 2013-03-19 Cryovac, Inc. Polyglycolic acid-based film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016204537A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 大同化成株式会社 塩化ビニリデン樹脂組成物
JP7479672B2 (ja) 2020-06-01 2024-05-09 株式会社マルアイ 消臭防臭袋
WO2024064573A1 (en) * 2022-09-22 2024-03-28 Hollister Incorporated Multi-layer film for ostomy appliances

Also Published As

Publication number Publication date
EP2766187A1 (en) 2014-08-20
WO2013056013A1 (en) 2013-04-18
US20130096521A1 (en) 2013-04-18
CA2851368A1 (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015502984A (ja) 臭気吸収するpvdcブレンドを含むポリマーフィルム
CA2891544C (en) Sterilization pouch
TWI772357B (zh) 包裝袋及其製造方法
JP5871168B2 (ja) 積層フィルムおよび包装体
JP6225491B2 (ja) 放射線滅菌処理用包装材料及びそれよりなる包装体
JP2018103386A (ja) 臭気吸着性能を有する積層体およびそれを用いた包装袋
AU2021277641A1 (en) Thin film for waste packing cassettes
JPH05247276A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物
US10016961B2 (en) Polymeric film comprising quiet layer with improved noise dampening properties
JP2005187062A (ja) 抗菌性フィルム及び抗菌性包装袋
EP2976051B1 (en) Polymeric film comprising layer with noise dampening properties
JP2580980Y2 (ja) 内容物透視性と保存性とを有する外包袋
JP7419664B2 (ja) 消臭ptp包装体
JP7412088B2 (ja) 吸収性透明蓋材
JPS5917350A (ja) 医療用包装容器
JP2020011737A (ja) 包装袋
JP6950288B2 (ja) 殺菌、滅菌処理用積層体と、該積層体を用いた包装材料、及び包装体
JP2020082624A (ja) ガス吸収フィルム
JP2020158140A (ja) 消臭包装体
JP2019177919A (ja) 臭気吸着シーラントフィルムと、該臭気吸着シーラントフィルムから作製された包装材料及び包装袋
JP2020179595A (ja) ピンホール検知機能を有する包装袋用積層体及びそれを用いた包装袋
JP7383898B2 (ja) 消臭防汚シート
JP7363074B2 (ja) 消臭防汚シート
JP2017214143A (ja) ブリスターパック用積層体、及びそれを用いたブリスターパック
NZ782943A (en) Thin film for waste packing cassettes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160125