JP2015502877A - 感熱コーティング組成物 - Google Patents

感熱コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502877A
JP2015502877A JP2014548285A JP2014548285A JP2015502877A JP 2015502877 A JP2015502877 A JP 2015502877A JP 2014548285 A JP2014548285 A JP 2014548285A JP 2014548285 A JP2014548285 A JP 2014548285A JP 2015502877 A JP2015502877 A JP 2015502877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
anilinofluorane
diethylamino
dibutylamino
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014548285A
Other languages
English (en)
Inventor
モンゴメリー オニール ロバート
モンゴメリー オニール ロバート
ホーク ルカシュ
ホーク ルカシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015502877A publication Critical patent/JP2015502877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • C09B67/0085Non common dispersing agents
    • C09B67/009Non common dispersing agents polymeric dispersing agent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/54Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/60Polyalkenylalcohols; Polyalkenylethers; Polyalkenylesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • B41M5/327Organic colour formers, e.g. leuco dyes with a lactone or lactam ring
    • B41M5/3275Fluoran compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

発色化合物及び顕色剤を含む感熱コーティング組成物の静電感度を減少せず、一方動的感動を低下させないための改良方法であって、顕色剤として、10.3、11.1、13.0、13.3、15.6、17.1、18.1、18.4、19.6、20.0、20.8、21.3、23.1、25.0、25.5、26.4、26.8、27.5、29.1、32.8のブラッグ角(2θ/CuKα)を有するX線粉末パターンを有するN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を使用する、前記方法を開示している。

Description

本発明は、発色化合物及び顕色剤を含む感熱コーティング組成物の静電感度を減少するための方法に関し、その際、顕色剤として、10.3、11.1、13.0、13.3、15.6、17.1、18.1、18.4、19.6、20.0、20.8、21.3、23.1、25.0、25.5、26.4、26.8、27.5、29.1、32.8のブラッグ角(2θ/CuKα)を有するX線粉末パターンを有するN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を使用する。
WO 03/101943号の実施例1及び2は、N−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素の多様な形の製造を記載している。感熱コーティング組成物における一般の使用を記載しているが、特定のデータは得られていない。WO 00/034567号は、一般にN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素の製造、並びにエージング前及びエージング後に増加した安定性及び同時に向上した紙の背景の白さを有する感熱コーティング組成物におけるその使用を記載している。しかしながら、高スピードで印刷し、かつ良好な画像解像度をもたらすことを可能にするために、低い静電感度及び高い動的感度を有する感熱紙をさらに要求する。
一般に、より低い静電感度、より高い温度が、画像を形成するために選択されてよい。通常、静電感度が低いと、よりシャープな画像が得られる。一方で、感度が高いと、紙の熱的コーティングは、より早く印刷することができる。それというのも少ない熱エネルギーが、プリンターのプリントヘッドで要求されるからである。直接熱印刷の第一の適用の1つがバーコードを製造することであるために、最適な感度を有する紙を選択して、高解像度を有する暗い画像を生じることが重要である。そうでなければ、バーコードをぼんやりと又は不調和に印刷する場合に、それらは、スキャンできない。当然、静電感度が低い場合に、画像を形成するためにより高い温度が適用され、逆に動的感度の減少をもたらす。従って、静電感度を低くする一方で、同時に動的感度を少なくとも悪化しない方法が要求される。
従って、本発明は、発色化合物、顕色剤及び増感剤を含む感熱コーティング組成物の静電感度を減少するための方法に関し、その際、顕色剤として、10.3、11.1、13.0、13.3、15.6、17.1、18.1、18.4、19.6、20.0、20.8、21.3、23.1、25.0、25.5、26.4、26.8、27.5、29.1、32.8のブラッグ角(2θ/CuKα)を有するX線粉末パターンを有するN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を使用する。
さらに、本発明は、減少が、0.2の光学密度レベルで少なくとも2℃だけの温度増加として表される、前記方法に関する。
本発明の方法に従って製造した感熱記録材料は、例えば、着色の開始のために要求される温度で少なくとも2℃の増加によって証明されてよい、減少した静電感度を呈する。一般に、0.2の光学密度は、着色の開始と考えられ、かつ約1.1の光学密度は、人間の目で通常完全に黒い画像である。
化合物は、通常、WO 00/34567号の実施例4に従って得られたN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を溶媒で、1〜100時間の範囲の時間、0〜150℃の範囲の温度で処理し、そしてWO 03/101943号の実施例1及び3において詳細に記載されているようにN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を単離することによって得られる。
選択される溶媒は、芳香族炭化水素、塩素化芳香族炭化水素、脂肪族又は脂環式炭化水素、塩素化炭化水素、ジアルキルアシルアミド、脂肪族エステル、脂肪族ケトン、脂環式ケトン、脂肪族エーテル、環状エーテル、アルキルニトリル又はそれらの混合物からなる群から選択されてよい。トルエン、キシレン、石油エーテルシクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトン、ブタノン、シクロヘキサノン、ニトロメタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、エチレングリコールジメチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジオキサン又はそれらの混合物がより好ましい。
好ましい一実施態様において、トルエンを、10.3、11.1、13.0、13.3、15.6、17.1、18.1、18.4、19.6、20.0、20.8、21.3、23.1、25.0、25.5、26.4、26.8、27.5、29.1、32.8のブラッグ角(2θ/CuKα)を有するX線粉末パターンを有するN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素のための溶媒として選択する。
感熱コーティング組成物を製造するための方法は、従来の方法に従って当業者によく知られている。例えば、少なくとも1つの発色化合物、及び少なくとも1つの顕色剤、並びに場合により少なくとも1つの増感剤を、水又は適した分散媒体、例えば水性ポリビニルアルコール中で、ミル、例えばビーズミル、アトライター、サンドミル又は粉砕機によって微粉砕して、約0.2〜2.0μmの平均粒子直径を有する水性の又は他の分散液を形成する。
得られた細かい粒子分散液を合して、そして通常の量のバインダー、顔料、潤滑剤、及び、所望の場合に、安定剤及び/又は1つ以上の助剤と混合し、そして得られた混合物を撹拌して、感熱記録層組成物を得る。コーティング組成物を支持体に適用し、そして得られたコーティングを乾燥する。本発明のシステムを、発色材料、例えば温度指示材料を使用する他の最終使用適用のために使用してよい。
支持体は、この分野において使用される種々の適した支持体であってよく、それらの例は、紙、塩素で漂白していないパルプから製造した木材を有さない紙、古紙プラスチックフィルムを含む原紙、及び合成紙を含む。
典型的に、発色剤(又は発色剤の混合物)の量は、感熱コーティング組成物の乾燥質量に対して、5〜15質量%の範囲で選択される。
典型的に、顕色剤(又は顕色剤の混合物)の量は、感熱コーティング組成物の乾燥質量に対して、10〜50質量%の範囲で選択される。
典型的に、増感剤(又は増感剤の混合物)の量は、感熱コーティング組成物の乾燥質量に対して、10〜50質量%の範囲で選択される。
典型的に、安定剤の量は、感熱コーティング組成物の乾燥質量に対して、5〜20質量%の範囲で選択される。
発色化合物は、例えば、トリフェニルメタン、ラクトン、ベンゾオキサジン、スピロピラン又は有利にはフルオランである。
好ましい発色剤は、制限されることなく、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジメチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(4−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(4−n−オクチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(4−n−オクチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(n−オクチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(ジベンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(ジベンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−t−ブチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−カルボキシエチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(4−メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ[c]フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(4−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(3−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−エトキシエチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−クロロ−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(4−メチルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(N−メチル−N−ホルミルアミノ)フルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジペンチルアミノ−7−(3−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−7−(4−クロロアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−ブチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−イソプロピル−N−3−ペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、2−メトキシ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)−アミノアニリノフルオラン、2−クロロ−3−メチル−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、2−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、2−フェニル−6−メチル〜6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、2−ベンジル−6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノ−アニリノフルオラン、3−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−p−(p−ジブチルアミノフェニル)−アミノアニリノフルオラン、2,4−ジメチル−6−[(4−ジメチルアミノ)アニリノ]フルオラン、3−[(4−ジメチル−アミノフェニル)アミノ]−5,7−ジメチルフルオラン、3,6,6’−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,3’−フタリド]、3,6,6’−トリス(ジエチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,3’−フタリド]、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ−フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,3−ビス−[2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル−4,5,6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[2−(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシフェニル)エテニル−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3,3−ビス[1,1−ビス(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ピリジノフェニル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4−シクロヘキシルエチルアミノ−2−メトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンと2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−8−メチル−7−ジメチルアミノ−3との混合物、1−ベンゾオキサジン、4,4’−[1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシ−4,2−キナゾリンジイル)]ビス[Ν,Ν−ジエチルベンゼンアミン]、ビス(N−メチルジフェニルアミン)−4−イル−(N−ブチルカルバゾール)−3−イル−メタン、3−ジエチルアミノ−6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン、3−ジエチルアミノフルオラン−7−カルボン酸エチルエステル、3−[N−(4−メチルフェニル)−N−エチルアミノ]−7−メチルフルオラン、並びにそれらの混合物を含む。
前記発色化合物の全てを、単独で、又は他の発色化合物との混合物として使用してよく、又はそれらを、さらに黒色発色化合物と一緒に使用してもよい。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−メチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−N−エチル−p−トルイジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2,4−ジメチル−6−[(4−ジメチルアミノ)アニリノ]フルオラン、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ−フェニル)−6−ジメチルアミノフタリド及びそれらの混合物がさらに好ましい。
少なくとも2つの発色化合物を含む固溶体を使用することもできる。
単相(又は単−相又はゲスト−ホスト)固溶体は、その成分の1つの結晶格子と同一である結晶格子を有する。1つの成分は、‘ホスト’として作用する他の成分の結晶格子中で‘ゲスト’として組込まれる。かかる単相固溶体のX線回折パターンは、‘ホスト’と呼ばれる成分の1つのものと実質的に同一である。ある範囲内で、成分の種々の特性は、ほとんど同一の結果を生じる。
文献において、さまざまな著者、例えばG.H.Van’t Hoff、A.I.Kitaigorodsky及びA.Whitackerによる固溶体及び混合結晶についての定義が、しばしば矛盾している(例えば、‘Analytical Chemistry of Synthetic Dye’、第10章/269頁、著者K.Venkataraman、J.Wiley、ニューヨーク、1977年を参照)。
本明細書において定義されているように、‘単相固溶体’又は‘多相固溶体’又は‘混合結晶’の用語は、従って、かかるシステムの知識の最新の改良した状態に適合している次の定義から引用すべきである:
単相(又は単−相又はゲスト−ホスト)固溶体は、その成分の1つの結晶格子と同一である結晶格子を有する。1つの成分は、‘ホスト’として作用する他の成分の結晶格子中で‘ゲスト’として組込まれる。かかる単相固溶体のX線回折パターンは、‘ホスト’と呼ばれる成分の1つのものと実質的に同一である。ある範囲内で、成分の種々の特性は、ほとんど同一の結果を生じる。
多相固溶液は、正確な、均一な結晶格子を有さない。その成分の少なくとも1つの結晶格子が部分的に又は完全に改変されている、その成分の物理的混合物とは異なる。成分の物理的混合物と比較して、それは、個々の成分について見出した図に対する付加物であるX線回折図をもたらす。多相固溶体のX線回折図におけるシグナルは、強さにおいて、範囲が広がり、シフトし、又は変更される。一般に、成分の異なる特性は、異なる結果をもたらす。
混合結晶(又は固体化合物タイプ)固溶体は、全てのその成分の結晶格子とは異なる、正確な組成及び均一な結晶格子を有する。成分の異なる特性が、ある範囲内で同一の結果を導く場合に、固溶体が存在し、混合結晶がホストとして作用する。
疑義を回避するために、とりわけ、非晶質構造、及び異なる物理的タイプの異なる粒子からなる混合アグリゲート、例えばそれぞれ純粋な結晶変態での異なる成分のアグリゲートがあってもよいことも指摘してよい。かかる非晶質構造及び混合アグリゲートは、固溶体又は混合結晶に匹敵することができず、かつ異なる基本の特性を示す。
前記のように、単相固溶体は、多数の色化合物を含む。固溶体中で含まれてよい適した発色材料は、前記で示したものである。
次の単相固溶体が特に興味深い:
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジブチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジブチルアミノ−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン;3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−2−ペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−イソプロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−シクロヘキシルメチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−2−ブチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−メチルアニリノ)フルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−エチル−p−トルイジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−エチル−N−エトキシプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び2,4−ジメチル−6−[(4−ジメチルアミノ)アニリノ]フルオラン;3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3−N−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイル)アミノフルオラン及び3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び3,3−ビス(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンと2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−8−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンとの混合物;3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン及び4,4’−[1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシ−4,2−キナゾリン−ジイル)]ビス[Ν,Ν−ジエチルベンゼンアミン]。
前記単相固溶体において、第一の化合物は、75〜99.9モル%のモル比であり、第二の化合物は、25〜0.1モル%の割合である。
2つの成分A及びBを挙げた割合で含む単相固溶体の例は以下である:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(99.9%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(0.1%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(99%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(1%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)及び3−N−2−ペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)及び3−N−2−ペンチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)及び3−N−イソプロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)及び3−N−イソプロピル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)及び3−N−シクロヘキシルメチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)及び3−N−シクロヘキシルメチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)及び3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)及び3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)及び3−N−2−ブチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)及び3−N−2−ブチル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(85%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(15%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(95%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(5%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%)、3−N−イソアミル−N−エチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3−N−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、3−N−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%)、3−N−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%)、3−N−プロピル−N−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(10%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイル)アミノフルオラン(90%);3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(20%)、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(3−トルイル)アミノフルオラン(80%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、3,3−ビス(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、3,3−ビス(1−octイル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド(20%));3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンと2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−8−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンとの混合物(10%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンと2−フェニル−4−(4−ジエチルアミノフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−8−メチル−7−ジメチルアミノ−3,1−ベンゾオキサジンとの混合物(20%);3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(90%)、4,4’−[1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシ−4,2−キナゾリンジイル)]ビス[N,N−ジエチルベンゼンアミン](10%));3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(80%)、4,4’−[1−メチルエチリデン)ビス(4,1−フェニレンオキシ−4,2−キナゾリンジイル)]−ビス[N,N−ジエチルベンゼンアミン](20%)。
単相固溶体は、単独で、又は他の発色化合物、例えばトリフェニルメタン、ラクトン、フルオラン、ベンゾオキサジン及びスピロピランとの混合物として使用してよく、又はそれらを、さらに黒色発色化合物と一緒に使用してもよい。かかる他の発色化合物の例は、前記で提供している。
単相固溶体を、種々の方法によって製造してよい。かかる方法の1つは、再結晶化法であり、その際、所望の成分の物理的混合物を、加熱しながら又は加熱せずに、適した溶媒又は溶媒混合物中で溶解する。適した溶媒は、制限されることなく、トルエン、ベンゼン、キシレン、ジクロロベンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、イソ−プロパノール、n−ブタノール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はそれらの溶媒と互いと、及び水との混合物を含む。そして、単相固溶体を、溶媒又は溶媒混合物から再結晶によって単離する。およそ冷却すること、静止すること、他の溶媒を添加することによって、標準的な方法、例えば蒸留、蒸気蒸留及び真空蒸留によって結晶化又は濃縮を促進させてよい。単相固溶体を濃縮によって単離する場合に、少量の塩基の存在で実施して、単離した生成物の視覚的な外観を改良することが有利であってよい。
代わりに、単相固溶体を、適した出発材料の混合物から製造してよい。その技術を、2つ以上のフルオラン又はフタリドの混合物を製造するために使用してよい。例えば、反応中で同一の合計モル濃度まで2つのフルオランの混合物を単一の出発材料を2つの類似材料と置き換えることによって製造する。フルオランの場合に、これらの出発材料は、アミノフェノール、フタル酸無水物、ケト酸及びジフェニルアミンの誘導体である。
さらに、感熱コーティング組成物は、得られた感熱材料の発色性能がそれらによって妨げられない限り、公知の顕色剤を含んでよい。かかる顕色剤は、制限されることなく、以下により例示される:4,4’−イソプロピリデンビスフェノール、4,4’−sec−ブチリデンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンビスフェノール、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ジメチル−3,3−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2’−ジヒドロキシジフェニル、1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、4−フェニル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1−フェニル−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチルフェニル)−4−メチルペンタン、4,4’−sec−ブチリデン−ビス(2−メチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2−tert−ブチルフェノール)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピルフェニル)−4−メチルペンタン、アリル−4,4−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、プロパジル−4,4−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、n−プロピル−4,4−ビス(4’−ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、2,4−ビス(フェニルスルホニル)フェノール、2−(4−メチルスルホニル)−4−(フェニルスルホニル)フェノール、2−(フェニルスルホニル)−4−(4−メチルスルホニル)フェノール、2,4−ビス(4−メチルフェニルスルホニル)フェノール、ペンタメチレン−ビス(4−ヒドロキシベンゾエート)、2,2−ジメチル−3,3−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、1,7−ジ(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)ジエチルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルフェニルチオエーテル;ベンジル−4−ヒドロキシベンゾエート、エチル−4−ヒドロキシベンゾエート、プロピル−4−ヒドロキシベンゾエート、イソ−プロピル−4−ヒドロキシベンゾエート、ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、イソブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジアリルジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシ−4’−メチルジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’,5,5’−テトラブロモジフェニルスルホン、4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノ−カルボニルアミノ)ジフェニルメタン、N−p−トルエンスルホニル−N’−フェニルウレア、ジメチル4−ヒドロキシフタレート、ジシクロヘキシル4−ヒドロキシフタレート、ジフェニル4−ヒドロキシフタレート、4−[2−(4−メトキシフェニルオキシ)エチルオキシ]サリチレート、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3−ベンジルサリチル酸、3−(α−メチルベンジル)サリチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸;サリチル酸の金属塩、2−ベンジルスルホニル安息香酸、3−シクロヘキシル−4−オキシ安息香酸、安息香酸亜鉛、亜鉛4−ニトロベンゾエート、4−(4’−フェノキシ−ブトキシ)フタル酸、4−(2’−フェノキシエトキシ)フタル酸、4−(3’−フェニルプロピルオキシ)フタル酸、モノ(2−ヒドロキシエチル)−5−ニトロ−イソフタル酸、5−ベンジルオキシカルボニルイソフタル酸、5−(1’−フェニルエタンスルホニル)イソフタル酸、ビス(1,2−ジヒドロ−1,5−ジメチル−2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン−O)ビス(チオシアネート−N)亜鉛、亜鉛ビス[4−n−オクチルオキシカルボニルアミノ)サリチレート]二水和物、4−ヒドロキシベンゾエートエステル誘導体(商標名ADEKA ARKLS K−5(登録商標)で、Asahi Denka Kogyo社により製造されている)、及びそれらの混合物。
増感剤の代表的な例は、ステアラミド、メチロールステアラミド、メチレンビス−ステアラミド、エチレンビス−ステアラミド、アミドワックス、p−ベンジルビフェニル、m−テルフェニル、2−ベンジルオキシナフタレン、4−メトキシビフェニル、ジベンジルオキサレート、ジ(4−メチルベンジル)オキサレート、ジ(4−クロロベンジル)オキサレート、ジメチルフタレート、ジベンジルテレフタレート、ジベンジルイソフタレート、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、4,4’−ジメチルビフェニル、フェニル−1−ヒドロキシ−2−ナフトエート、4−メチルフェニルビフェニルエーテル、1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、2,3,5,6−4’−メチルジフェニルメタン、1,4−ジエトキシナフタレン、1,4−ジアセトキシベンゼン、1,4−ジプロピオンオキシベンゼン、o−キシリレン−ビス(フェニルエーテル)、4−(m−メチルフェノキシメチル)ビフェニル、p−ヒドロキシアセトアニリド、p−ヒドロキシブチラニリド、p−ヒドロキシノナナニリド、p−ヒドロキシラウラニリド、p−ヒドロキシオクタデカナニリド、N−フェニル−フェニルスルホンアミド、セチルビフェニル化合物(例えばJP2003 063149号A2において記載されている)及び2−フェノキシエチル−N−フェニルカルバメートである。
本発明の方法において使用するための代表的な増感剤は、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4’−スルホミルビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフェート及びそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩及び多価金属塩、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、4,4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホン、1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、4−[α−(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ]−4−ヒドロキシジフェニルスルホン、p−ニトロ安息香酸の金属塩、フタル酸モノベンジルエステルの金属塩、ケイ皮酸の金属塩、並びにそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましい増感剤は、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、及びそれらの混合物である。
感熱記録層における使用のための代表的なバインダーは、ポリビニルアルコール(完全に又は部分的に加水分解された)、カルボキシで改質したポリビニルアルコール、アセトアセチルで改質したポリビニルアルコール、ジアセトンで改質したポリビニルアルコール、ケイ素で改質したポリビニルアルコール、スルホン酸で改質したポリビニルアルコール、酸化デンプン、ゼラチン、カゼイン、セルロースの誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びアセチルセルロース、デンプン−酢酸ビニルグラフトコポリマー、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、イソプロピレン−無水マレイン酸コポリマー等、水溶性樹脂、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリルラテックス、ウレタンラテックス等、水分散性樹脂、並びにそれらの混合物を含む。使用されるバインダーの量は、感熱記録層に対して、約5〜40質量%、有利には約7〜30質量%である。
感熱記録層において使用するための代表的な顔料は、重質炭酸カルシウム、沈降炭酸カルシウム、カオリン、か焼カオリン、水酸化アルミニウム、タルク、二酸化チタン、酸化亜鉛、非晶質シリカ、硫酸バリウム、ポリスチレン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、中空プラスチック顔料、及びそれらの混合物を含む。使用される顔料の量は、感熱記録層に対して、約5〜75質量%、有利には約10〜60質量%である。
感熱記録層において使用するための代表的な潤滑剤は、ステアラミド、メチレンビスステアラミド、ポリエチレンワックス、カルナウバロウ、パラフィンワックス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム及びそれらの混合物を含む。使用される潤滑剤の量は、感熱コーティング組成物に対して、通常、2〜10質量%、有利には3〜7質量%の範囲である。
感熱層コーティング組成物に添加されうる種々の助剤の例は、所望の場合に、界面活性剤、例えばナトリウムジオクチルスルホスクシネート、ナトリウムドデシルベンゼンスルホネート、ナトリウムラウリルするフェート及び脂肪酸金属塩;不溶化剤、例えばグリオキサール、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドアミン−エピクロロヒドリン樹脂、アジピン酸ジヒドラジド、ホウ酸、ボラックス、アンモニウムジルコニウムカーボネート及びカリウムジルコニウムカーボネート;脱泡剤、蛍光性白色化剤、蛍光色素及び/又は顔料、色付染料、及びUV吸収剤を含む。使用される助剤の量は、感熱コーティング組成物に対して、通常、0.1〜5質量%の範囲内で選択される。
紫外線吸収剤を、感熱着色層において又は保護層において使用してよく、かつ所望の場合に、保護層においてマイクロカプセル化された形で使用してよい。
本発明において使用してよい紫外線吸収剤の代表的な例は、フェニルサリチレート、p−tert−ブチルフェニルサリチレート、p−オクチルフェニルサリチレート等、サリチル酸タイプの紫外線吸収剤;
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルホベンゾフェノン等、ベンゾフェノンタイプの紫外線吸収剤;
2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート等、シアノアクリレートタイプの紫外線吸収剤;ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバセート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロネート等、ヒンダードアミンタイプの紫外線吸収剤;
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−tert−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−アミルフェニル)−5−tert−アミルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−tert−アミルフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(3’’,4’’,5’’,6’’−テトラヒドロフタルイミド−メチル)−5’−メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−tert−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−アミル−5’−フェノキシフェニル)−5−メチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−n−ドデシルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−sec−オクチルオキシフェニル)−5−フェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−アミル−5’−フェニルフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール等、ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤;
2−(2’−ヒドロキシ−3’−ドデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−ウンデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−トリデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−テトラデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−ペンタデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−ヘキサデシル−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−エチルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−エチルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−エチルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−プロピルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−プロピルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(2’’−プロピルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−エチルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−エチルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−エチルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−プロピルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−プロピルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−4’−(1’’−プロピルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチルフェニル)−5−n−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチルフェニル)−5’−tert−ペンチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチルフェニル)−5−n−ペンチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ペンチルフェニル)−5’−tert−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−sec−ブチル−5’−tert−ペンチルフェニル)−5’−n−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)−5−sec−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ペンチルフェニル)−5−sec−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチル−5’−tert−ペンチルフェニル)−5−sec−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−sec−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−sec−ブチルフェニル)−5−メトキシベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−sec−ブチルフェニル)−5−tert−ブチルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3,5’−ジ−sec−ブチルフェニル)−5−n−ブチルベンゾトリアゾール、オクチル−5−tert−ブチル−3−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシベンゼンプロピオネート、メチル−3−[tert−ブチル−5−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオネートとポリエチレングリコールとの縮合物(分子量:約300)等、ベンゾトリアゾール紫外線吸収剤
を含む。
感熱記録層コーティング組成物を、乾燥質量に対して、約1〜10g/m2、有利には約3〜7g/m2の量で支持体に適用してよい。感熱記録層コーティング組成物を、公知のコーティング装置、例えばコーティングバー、ロールコーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、グラビアコーター、ダイコーター、又はカーテンコーターによって支持体に適用してよい。
所望の場合に、アンダーコート層を、支持体と感熱記録層との間に適用して、記録中の感熱性及び効率を改良してもよい。アンダーコート層を、主成分として有機中空粒子及び/又は吸油顔料及びバインダーを含むアンダーコートコーティング組成物で支持体をコーティングし、そしてコーティングを乾燥することによって形成する。
吸油顔料の代表的な例は、粘土、か焼粘土、非晶質シリカ、沈降炭酸カルシウム及びタルクを含む。平均の顔料直径は、0.01〜5μm、有利には0.02〜3μmの範囲であってよい。
有機中空粒子の代表的な例は、アクリル樹脂、スチレンを基礎とする樹脂及び塩化ビニリデンを基礎とする樹脂から製造されたシェルを有し、かつ約50〜99%の空隙率を有する粒子を含む。有機中空粒子の外径は、0.5〜10μm、有利には1〜5μmの範囲であってよい。
有機中空粒子は、膨張可能な中空粒子であってよい。かかる膨張可能な中空粒子の典型的な例は、塩化ビニリデン樹脂シェル及び充填材料としてブタンガスを含有する平均直径0.1〜5μmを有するマイクロカプセルである。かかる膨張可能な中空中止を含むアンダーコートで被覆した支持体を熱処理させる場合に、マイクロカプセルは、平均粒径1〜30μmまで膨張する。
吸油顔料を、有機中空粒子と組み合わせて使用する場合に、2つの成分の合計量は、アンダーコート層に対して、有利には約40〜90質量%、特に約50〜80質量%である。
アンダーコート層において使用されるバインダーは、通常、感熱記録層において使用されるバインダーから選択され、かつ特に好ましい例は、スチレン−ブタジエンラテックス、ポリビニルアルコール又はデンプン−酢酸ビニルコポリマーである。使用されるバインダーの量は、アンダーコート層に対して、通常、約5〜30質量%、特に10〜20質量%の範囲である。
一般に、アンダーコート記録層コーティング組成物を、乾燥質量に対して、約2〜20g/m2、有利には約4〜12g/m2の量で支持体に適用してよい。
所望の場合に、保護層を、感熱記録層上で適用して、水及び化学物質、例えば油、脂肪、アルコール、可塑剤等に対する記録した画像の耐性を高めて、記録中の操作性を改良してよい。一般に、保護層を、主成分として、フィルム形成能力を有するバインダー及び場合により顔料及び/又は不溶化剤及び/又は潤滑剤を含有する保護層コーティング組成物で感熱記録層をコーティングし、そして得られたコーティングフィルムを乾燥することによって形成する。
保護層コーティング組成物において使用するための代表的なバインダーの例は、ポリビニルアルコール(完全に又は部分的に加水分解された)、カルボキシで改質したポリビニルアルコール、改質したポリビニルアルコール、ジアセトンで改質したポリビニルアルコール、ケイ素で改質したポリビニルアルコール、デンプン、ゼラチン、カゼイン、アラビアゴム、セルロースの誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びアセチルセルロース、デンプン−酢酸ビニルグラフトコポリマー、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、イソプロピレン−無水マレイン酸コポリマー等、水溶性樹脂、スチレン−ブタジエンラテックス、アクリルラテックス、ウレタンラテックス等、水分散性樹脂分散性並び、並びにそれらの混合物を含む。
顔料、不溶化剤、潤滑剤及び、要求される場合に、他の助剤を、前記の感熱記録層コーティング組成物において使用したものから選択してよい。
通常、保護層コーティング組成物を、乾燥質量に対して、約0.5〜10g/m2、有利には約1〜5g/m2の量で適用し、かつ感熱層を被覆するために使用したものと同一のコーティング装置で適用してよい。
保護層、付着層及び磁器層を、支持体の後ろ側上で提供することも可能である。
本発明の方法で製造した上面でない被覆した感熱コーティング組成物は、標準的な技術、例えばUVオフセット印刷及びフレキソ印刷によって製造した場合に、優れた印刷特性を呈する。凸版印刷及び乾式オフセット印刷を使用してもよい。本発明の方法で製造した上面を被覆した感熱コーティング組成物は、優れた印刷特性を呈する。本発明の方法のさらなる使用は、従来の直接熱印刷(ファックス、販売レシートのポイント、チケット、ラベル、タグ、作図用紙);二色及び多色の感熱コーティング組成物;及びリバーシブルな感熱コーティング組成物に関する。
次の制限のない実施例は、本発明の新規材料を例証するものである。
実施例
実施例1:分散剤A−1の製造(比較例)
WO 00/35679号の実施例4において記載されたように合成したN−p−トルエンスルホニル−N’−3−(p−トルエンスルホニル)フェニル尿素10g、分散剤(ホルムアルデヒドとのナフタレンスルホン酸縮合生成物のナトリウム塩、BASF SE社製のTAMOL(登録商標)NN 9401)0.2g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の10質量%溶液6.7g及び水8.1gを含む組成物を、ビーズミル中で、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散剤A−1を得る。
実施例2:分散剤A−2の製造
WO 03/101943号の実施例1において記載されたように合成したN−p−トルエンスルホニル−N’−3−(p−トルエンスルホニル)フェニル尿素10g、分散剤(ホルムアルデヒドとのナフタレンスルホン酸縮合生成物のナトリウム塩、BASF SE社製のTAMOL(登録商標)NN 9401)0.2g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の10質量%溶液6.7g(部)及び水8.1gを含む組成物を、ビーズミル中で、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散剤A−2を得る。
実施例3:分散剤B−1の製造
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン10g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の20質量%溶液10g、界面活性剤2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール(Air Products社製のSurfynol(登録商標)104)0.2g及び水4.8gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液B−1を得る。
実施例4:分散剤B−2の製造
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン10g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の20質量%溶液10g、界面活性剤2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール(Air Products社製のSurfynol(登録商標)104)0.2g及び水4.8gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液B−2を得る。
実施例5:分散剤B−3の製造
3−(N−エチル−N−p−トリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン10g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の20質量%溶液10g、界面活性剤2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール(Air Products社製のSurfynol(登録商標)104)0.2g及び水4.8gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液B−3を得る。
実施例6:分散剤C−1の製造
ベンジル−2−ナフチルエーテル10g、分散剤(ホルムアルデヒドとのナフタレンスルホン酸縮合生成物のナトリウム塩、BASF SE社製のTAMOL(登録商標)NN 9401)0.2g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の10質量%溶液3.4g及び水11.4gを含む組成物を、ビーズミル中で、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散剤C−1を得る。
実施例7:分散剤C−2の製造
1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン10g、分散剤(ホルムアルデヒドとのナフタレンスルホン酸縮合生成物のナトリウム塩、BASF SE社製のTAMOL(登録商標)NN 9401)0.2g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の10質量%溶液3.4g及び水11.4gを含む組成物を、ビーズミル中で、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散剤C−2を得る。
実施例8:分散剤C−3の製造
ジ(4−メチルベンジル)オキサレート10g、分散剤(ホルムアルデヒドとのナフタレンスルホン酸縮合生成物のナトリウム塩、BASF SE社製のTAMOL(登録商標)NN 9401)0.2g、ポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)の10質量%溶液3.4g及び水11.4gを含む組成物を、ビーズミル中で、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散剤C−3を得る。
実施例9:分散剤D−1の製造
沈降炭酸カルシウム(Solvay Chemicals社製のSocal(登録商標)P3、粒径0.2〜0.3μmの粉末)30g、分散剤(ナトリウムポリアクリレート(BASF SE社製のDISPEX(登録商標)N40)、pH7.5、固形分45質量%、活性含有率40質量%、25℃での粘度(ブルックフィールド20rpm)400mPas、20℃での密度:1.30g/cm3)の水溶液0.1g、及び水69.9gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液D−1を得る。
実施例10:分散剤D−2の製造
カオリン(BASF SE社製のUltra White(登録商標)90、ISO感度88%、Sedigraph粒径98%<2μm)30g、分散剤(ナトリウムポリアクリレート(BASF SE社製のDISPEX(登録商標)N40)、pH7.5、固形分45質量%、活性含有率40質量%、25℃での粘度(ブルックフィールド20rpm)400mPas、20℃での密度:1.30g/cm3)の水溶液0.1g、及び水69.9gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液D−2を得る。
実施例11:分散剤D−3の製造
水酸化アルミニウム(Martifin(登録商標)OL−107、Martinswerk、ISO感度95%、及び粒径d901.5〜3.5μm)30g、分散剤(ナトリウムポリアクリレート(BASF SE社製のDISPEX(登録商標)N40)、pH7.5、固形分45質量%、活性含有率40質量%、25℃での粘度(ブルックフィールド20rpm)400mPas、20℃での密度:1.30g/cm3)の水溶液0.1g、及び水69.9gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液D−3を得る。
実施例12:分散剤D−4の製造
改質した非晶質シリカ(Sued−Chemie社製のThermosil(登録商標)298)30g、分散剤(ナトリウムポリアクリレート(BASF SE社製のDISPEX(登録商標)N40)、pH7.5、固形分45質量%、活性含有率40質量%、25℃での粘度(ブルックフィールド20rpm)400mPas、20℃での密度:1.30g/cm3)の水溶液0.1g、及び水69.9gを含む組成物を、平均粒子直径1.0μmまで粉砕して、分散液D−4を得る。
実施例13:感熱記録層コーティング組成物の製造
50gの分散剤A−1、25gの分散剤B−1、50gの分散剤C−1、100gの分散剤D−1、27.5gのポリビニルアルコール(Kuraray社製のPoval PVA−203、粘度[mPas]3.2〜3.6、加水分解[モル%]87〜89.0、灰分最大値[%]0.4、揮発分最大値[%]5.0)20質量%水溶液、21.7gのステアリン酸亜鉛(Chukyo Europe社製のHidorin(登録商標)Z−7)30%水性分散液、及び2.3gの蛍光性白色化剤(水溶液、アニオン性スチルベンジスルホン酸誘導体(BASF社製のTINOPAL(登録商標)ABP−Z)の湿分質量に対しての量)を混合し、そして撹拌して、感熱記録層コーティング組成物を得る。
実施例14:か焼粘度で前被覆した原紙(か焼粘度=BASF SE社製のAnsilex 93)を、前記実施例13の熱層コーティング組成物で被覆し、その際コーティングの量は、乾燥質量に対して6g/m2である。得られた感熱コーティング組成物を400Bekk秒の平滑性までカレンダーする。実施例14を、実施例2〜12からの異なる成分で繰り返し、さらなる感熱コーティング組成物を得る。表1は、使用した異なる組成物を要約する。
Figure 2015502877
実施例26:静電感度
表1の前記実施例において製造した感熱コーティング組成物を、5秒間、12個のそれぞれ60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、95℃、100℃、110℃、120℃及び130℃で加熱した金属ブロックと接触させる。それぞれ製造した画像の光学密度を、Gretag Macbeth SpectroEyeデンシトメータを使用して測定し、そして以下の表2において示す。
見出せるように、実施例2からの成分A−2を有する実施例は、常に低い、すなわち良好な値を示し、成分A−2を含有する感熱コーティング組成物を、高温環境で使用できる。
Figure 2015502877
実施例27:動的感度
10個の個々のブロック範囲を、Atlantek熱的応答試験機モデル200を使用して増加させたエネルギー量で印刷する。それぞれの画像の光学密度を、Gretag Macbeth SpectroEyeデンシトメータを使用して測定し、そして以下の表3において示す。
Figure 2015502877
表3において見出せるように、動的感動は、比較化合物と同様の範囲内である。
実施例28:着色温度
静電感度グラフを、表2におけるデータを使用して製造する。0.2の光学密度(“OD”)二対応する温度をグラフから読み取り、以下の表4において示す。
Figure 2015502877
表4において見出せるように、実施例2からの成分A−2を有する実施例は、着色の開始について高温、すなわち良好な値を示し、成分A−2を含有する感熱コーティング組成物を、高温環境で使用できる。

Claims (2)

  1. 発色化合物及び顕色剤を含む感熱コーティング組成物の静電感度を減少する方法であって、顕色剤として、10.3、11.1、13.0、13.3、15.6、17.1、18.1、18.4、19.6、20.0、20.8、21.3、23.1、25.0、25.5、26.4、26.8、27.5、29.1、32.8のブラッグ角(2θ/CuKα)を有するX線粉末パターンを有するN−(p−トルエンスルホニル)−N’−(3−p−トルエンスルホニル−オキシ−フェニル)尿素を使用することを特徴とする、前記方法。
  2. 前記減少が、0.2の光学密度レベルで少なくとも2℃だけの温度増加として表される、請求項1に記載の方法。
JP2014548285A 2011-12-20 2012-12-17 感熱コーティング組成物 Withdrawn JP2015502877A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577691P 2011-12-20 2011-12-20
EP11194556.4 2011-12-20
US61/577,691 2011-12-20
EP11194556 2011-12-20
PCT/IB2012/057371 WO2013093755A1 (en) 2011-12-20 2012-12-17 Heat sensitive coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015502877A true JP2015502877A (ja) 2015-01-29

Family

ID=48667865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548285A Withdrawn JP2015502877A (ja) 2011-12-20 2012-12-17 感熱コーティング組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140342293A1 (ja)
EP (1) EP2794558B1 (ja)
JP (1) JP2015502877A (ja)
KR (1) KR20140109975A (ja)
CN (1) CN104011015B (ja)
BR (1) BR112014015154A8 (ja)
ES (1) ES2635123T3 (ja)
WO (1) WO2013093755A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875239B1 (ko) 2010-07-29 2018-07-05 주식회사 쿠라레 비정성 열융착성 섬유, 섬유 구조체 및 내열성 성형체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532441A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱感受性記録材料
JP2005104134A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体および新規な顕色剤化合物
JP2005528440A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 感熱記録材料
GB2441020A (en) * 2007-05-11 2008-02-20 Ciba Sc Holding Ag Heat sensitive coating

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312177B2 (en) * 2003-09-08 2007-12-25 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording materials

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532441A (ja) * 1998-12-16 2002-10-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱感受性記録材料
JP2005528440A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 感熱記録材料
JP2005104134A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体および新規な顕色剤化合物
GB2441020A (en) * 2007-05-11 2008-02-20 Ciba Sc Holding Ag Heat sensitive coating

Also Published As

Publication number Publication date
CN104011015A (zh) 2014-08-27
US20140342293A1 (en) 2014-11-20
WO2013093755A1 (en) 2013-06-27
ES2635123T3 (es) 2017-10-02
EP2794558B1 (en) 2017-04-26
EP2794558A4 (en) 2015-10-21
EP2794558A1 (en) 2014-10-29
KR20140109975A (ko) 2014-09-16
BR112014015154A8 (pt) 2017-07-04
BR112014015154A2 (pt) 2017-06-13
CN104011015B (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4601174B2 (ja) 熱感受性記録材料
JP7559055B2 (ja) 非フェノール性顕色剤を含む感熱性記録材料
JP5006322B2 (ja) 顕色剤の安定した水性分散体
US20050255998A1 (en) Mixture of colour developers
JP2005528440A (ja) 感熱記録材料
EP2794558B1 (en) Heat sensitive coating composition
JP4410794B2 (ja) 感熱性記録材料
US20050106491A1 (en) Heat sensitive recording material
GB2441020A (en) Heat sensitive coating
WO2002068206A1 (en) Heat sensitive recording material
GB2395569A (en) Heat sensitive compositions comprising benzoic acid derivatives.
MXPA01006072A (es) Material de grabacion sensible al calor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160715

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160805