JP2015502650A - 自己給電式エネルギーハーベスティングスイッチ及びエネルギーを獲得する方法 - Google Patents

自己給電式エネルギーハーベスティングスイッチ及びエネルギーを獲得する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015502650A
JP2015502650A JP2014548274A JP2014548274A JP2015502650A JP 2015502650 A JP2015502650 A JP 2015502650A JP 2014548274 A JP2014548274 A JP 2014548274A JP 2014548274 A JP2014548274 A JP 2014548274A JP 2015502650 A JP2015502650 A JP 2015502650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
drive unit
switch
switch device
actuating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015502650A5 (ja
JP6235485B2 (ja
Inventor
ボゼナ エルドマン
ボゼナ エルドマン
ダー ホースト アドリアヌスヨハネス ヨセフス バン
ダー ホースト アドリアヌス ヨハネス ヨセフス バン
エス アーサー ロバート バン
エス アーサー ロバート バン
ウィット バス ウィリブロード デ
ウィット バス ウィリブロード デ
アルマンド ミッシェル マリエ レルケンス
アルマンド ミッシェル マリエ レルケンス
ルドヴィクス マリヌス ジェラルダス マリア トルフィツェン
ルドヴィクス マリヌス ジェラルダス マリア トルフィツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015502650A publication Critical patent/JP2015502650A/ja
Publication of JP2015502650A5 publication Critical patent/JP2015502650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235485B2 publication Critical patent/JP6235485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1869Linear generators; sectional generators
    • H02K7/1876Linear generators; sectional generators with reciprocating, linearly oscillating or vibrating parts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1892Generators with parts oscillating or vibrating about an axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/076Key stroke generating power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/03Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring
    • H01H2300/032Application domotique, e.g. for house automation, bus connected switches, sensors, loads or intelligent wiring using RFID technology in switching devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/052Controlling, signalling or testing correct functioning of a switch
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/14Protecting elements, switches, relays or circuit breakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

スイッチデバイス10と、当該スイッチデバイス10を操作するためのエネルギーを生成する方法であって、スイッチデバイス10は、ユーザによって操作可能な作動デバイスと相互に作用する駆動ユニット120と、駆動ユニット120によって動かされる移動デバイス130と、コマンド又は他の操作用のエネルギーがスイッチデバイス10に提供されるように、移動デバイス130の動作に依存して、スイッチデバイス10にエネルギーを供給するエネルギーハーベスタ132、140、140aとを具備する。移動デバイス130は、エネルギーハーベスタ132、140、140aによって電気エネルギーに変換可能な運動エネルギーを供給するために、移動デバイスが運動エネルギーを有する限り、規定のゼロ位置に関し繰り返し再配置される。エネルギーを生成するこのような電気機械的デバイスは、電池又は任意の他の電源を必要とすることなく、スイッチデバイス10のワイヤレス動作を確実にする。

Description

本発明は、自己給電式スイッチデバイスと、エネルギー、特に操作並びに操作者との通信及び対話のための処理に必要なエネルギーを生成する方法とに関する。
自己給電式であるワイヤレススイッチ、遠隔制御器、センサ、エネルギー制御デバイス等は、ケーブル又は電力コンセントのような特定のエネルギー供給状況と無関係のデバイスの位置決めという利点を提供する。設置場所は、任意の電源制約に関係なく選択かつ決定でき、更には、携帯可能な、又は、可動性の制御及び感知デバイスが提供される。しかし、通常、エネルギーを提供するために、スイッチデバイスは電池式であり、寿命は電源に依存し、通常、特定の時間経過後、電池の交換が必要となる。このような交換作業は、各スイッチの場所によっては、時間がかかり、面倒かつ費用がかかる設置作業が伴うとされる。したがって、自己給電式デバイスは、例えばファシリティマネジメントの分野において、感知及び制御システムの操業費用を削減するための将来性のある代案を提供する。
ワイヤレス及び電池給電式又は有線式といった複数の様々なスイッチが既に使用されており、各々、特定の制御技術に基づいている。例えばフル照明光から非常に薄暗い状態とその間のすべての輝度尺度の照明のために電源を調節する1つ以上のノブを有する例えばダイアル式調光器スイッチを、例えば照明制御に使用できる。これらのスイッチは、回転式調光器スイッチと組み合わされてもよい。更に、スイッチは、供給される電力のレベルを連続的に適応させるスライド式ハンドルを有し、更には機能をオン/オフにするための別個のボタンと連動するスライド式調光器スイッチとして提供されてもよい。更に、タッチパッド上のユーザの指の任意の位置に依存して電力供給を調節するタッチパッド式調光器が提供される。これらのタッチパッド式調光器は、例えば特定のデザイン要件のあるアプリケーションにおいて有利に使用される。また、電源コンセントと消費者負荷との間にプラグイン式調光器スイッチが設置されてもよい。これは、ソケットが提供された場合に、電力制御を提供する最も単純な態様を表す。これらは、消費者負荷と、電力網のコンセントとの間に直接差し込むことができるため、任意の設置を全く必要としない。
更に、例えばEnOcean(商標)による、いわゆるPTM200プッシュボタン・マルチチャネル・スイッチモジュール、又は、EnOcean(商標)による例えばいわゆるPTM230/PTM330若しくはPTM332送信器モジュールと組み合わせられる、いわゆるECO100若しくはECO200ハーベスティングモジュールにおいて、複数の様々なエネルギーハーベスティング制御が既に使用されている。PTM200では、一般的な電気力学エネルギー変換器が、モジュールの外側から押圧及び解放可能であるエネルギーボウ(energy bow)によって作動され、当該押圧及び解放は、各々、ボウを作動させる際の特定数の接触ニップル、具体的には4つの接触ニップルの動作状態を送信する特定のワイヤレスデータテレグラムを生成する。様々なエネルギーハーベスティング機構が既に使用されている。例えばECO100/ECO200には、デバイスの外側から押圧可能なバネによって作動される、直線運動用の電気力学式エネルギー変換器が提供されている。ECO100/ECO200は、エネルギーパルスが供給されると、一意の32ビットモジュールIDと、エネルギーパルスの極性と、4つの接触ニップルの動作状態とを含むRFテレグラムを送信するPTM230/PTM330/PTM332送信器モジュールに給電するように使用される。
本発明は、ユーザが操作し易く、ロバストであり、また、例えば制御コマンドの送信といった操作に必要なエネルギーがデバイス自体によって生成可能である、ワイヤレススイッチデバイスを提供することを目的とする。
本発明は、直感的でかつユーザにとって好都合な態様でオン/オフ機能と好適には調光機能とを実現させるスイッチデバイス用のエネルギーハーベスティングデバイスを提供することを更なる目的とする。
本発明は、自己給電式であるスイッチデバイス用のエネルギーを獲得するデバイスを提供することを更なる目的とし、当該エネルギーを獲得するデバイスは、ユーザがノブを操作すると、スイッチデバイスのワイヤレス操作のための電気エネルギーが供給されることを確実にすることができる。
これらの目的のうちの少なくとも1つは、請求項1に記載されるスイッチデバイスによって、また、請求項12に記載されるエネルギーを供給する方法によって達成される。
したがって、例えば人間であるユーザ又は機械動作である外力によって操作可能であって、スイッチデバイスに備えられる作動デバイスと相互に作用する駆動ユニットと、当該駆動ユニットによって動かされる移動デバイスと、当該移動デバイスと結合し、移動デバイスの動作に応答してスイッチデバイスに電気エネルギーを供給するエネルギーハーベスタと、当該移動デバイスと結合される位置回復デバイスとを含み、当該移動デバイスは、規定されたゼロ位置に関して、位置回復デバイスによって再配置される、スイッチデバイスが提供される。つまり、移動デバイスは、更なる作動に応答して再度動かされるように、ゼロ位置に戻される。更に、位置回復デバイスは、移動デバイスをゼロ位置に繰り返し戻す。これにより、移動デバイスは、必ずしも複数回、振動する必要がない。更に、ほんの1つの単一相対動作で、エネルギーが供給される。
これは、ユーザによる作動に反応して、電気エネルギーがスイッチデバイスに供給されることを確実にし、ユーザは、例えば照明を制御するために、慣れ親しんでいる行為、即ち、ノブの作動を行いさえすればよく、エネルギーハーベスティングのためだけの追加の行為が不要である。したがって、エネルギーハーベスタは、例えばユーザの操作に基づくコマンドを送信するために、スイッチデバイスにエネルギーを供給する。このスイッチデバイスは、運動エネルギーを電気エネルギーに変換する電気機械的装置を具備する。
駆動ユニットは、作動デバイスに結合される。具体的には、駆動ユニットは、作動デバイスの特定の動作が駆動ユニットの特定の動作をもたらすように、作動デバイスに結合される。駆動ユニットは、作動デバイスに堅く結合され、当該結合は、駆動ユニット及び作動ユニットの各々にあって相互に作用する側部領域のそれぞれ相互依存の形状で備えられる。移動デバイスは、駆動ユニットの特定量の動作に反応して動かされる。移動デバイスは、一旦動かされると、駆動ユニットの任意の動作と無関係に動く。一実施形態では、移動デバイスは、電気エネルギーに変換可能な運動エネルギーがある限り動く。移動デバイスは弾性的に懸架される一方で、駆動ユニットは剛性的に懸架される。移動デバイス及びエネルギーハーベスタは、電気機械的装置の主要構成要素を構成するが、エネルギーハーベスタ自体が、電気エネルギーを提供する電気機械的装置の主要構成要素を構成してもよい。エネルギーハーベスタは、移動デバイスのゼロ位置の領域に配置される。具体的には、移動デバイスのゼロ位置は、エネルギーハーベスタのゼロ位置に対応する。別の実施形態では、移動デバイスは、駆動ユニットの動作によってそのゼロ位置から動かされ、また、移動デバイスは、駆動ユニットによって係合が外されると、位置回復デバイスによってゼロ位置に素早く戻り、エネルギーが獲得される。
第1の態様によれば、作動デバイスは、特に例えばユーザである外力によって、作動軸の周りに両回転方向に操作可能であり、駆動ユニットは、同じ態様で移動デバイスに係合し、これにより、エネルギーが回転の方向と無関係にスイッチに供給される。
基本的に、作動デバイスが、例えばユーザである外力によって回転されると、移動デバイスが動かされる。具体的には、当該動きは、互いに係合する突起及び凹部の正確な形状及び寸法、また、移動デバイスの動作が駆動ユニットの回転及び/又は実際の位置にどの程度まで結合されているかに依存する。作動デバイスが回転される角度量に依存して、移動デバイスは、自由に振動するように動かされるか、又は、作動デバイスが回転される特定の角度に対応する程度にだけ動かされる。具体的には、当該動きは、スイッチデバイスの構成要素、特に駆動ユニットに対する移動デバイスの正確な配置だけでなく、凹部内で突起に与えられる自由度、又は、分散にも依存する。突起が凹部のうちの1つの凹部内に留まる程度に駆動ユニットが回転される場合でも、移動デバイスの例えば振動動作である動作を可能にするために、駆動ユニットは、作動デバイスから分離される。これは、駆動ユニットが作動デバイスの位置と無関係に自動的に回転できるように、回転角に依存して作動デバイスと駆動ユニットとを離す機構によって行われる。一旦移動デバイスがゼロ位置に戻されると、又は、一旦作動デバイスへの新しい動作が開始されると、作動デバイスと駆動ユニットとの接続が、特にかみ合った状態等に再係合することによって再構成される。これにより、小角度の回転しかない場合でも、ユーザのコマンドの正確な解釈が実現され、エネルギーが提供される。これは更に、大角度での連続回転を可能にし、駆動ユニットは、移動デバイスと繰り返し係合される。
スイッチデバイスの構成要素は、移動デバイスが、駆動ユニットとエネルギーハーベスタとの間の中間部材から構成されるように配置される。具体的には、駆動ユニットは、移動デバイスがそれに沿って動かされる軸/移動デバイスがその中で動かされる平面に直交する軸の周りを回転し、エネルギーハーベスタは、駆動ユニットの回転軸に平行な軸の周りを回転する。更に、駆動ユニットは、移動デバイスの回転軸に平行な軸の周りを回転する。
更に、スイッチデバイスには、エネルギー蓄積装置が提供されている。エネルギー蓄積装置は、処理、記憶、信号送信、フィードバックの提供及び/又はスイッチ作動によってトリガされる他のハンドリング動作の間に消費されない余分のエネルギーを蓄積する。蓄積されたエネルギーは、その後、例えば処理、信号送信及び/又は信号受信といったメンテナンス動作、フィードバックの提供等に使用される。エネルギー蓄積装置は、作動デバイスのユーザの作動に反応して、瞬時にコマンド用のエネルギーを供給する。このユーザの作動に応答して移動デバイスの動作によって提供される電気エネルギーは、予想されるコマンドのための手元のエネルギーを供給し保持するために、エネルギー蓄積装置に蓄積される。エネルギー蓄積装置は、エネルギーハーベスタと結合してもよい。
第1の態様と組み合わせられてもよい第2の態様によれば、作動デバイスは、特にユーザによって、作動軸の周りの回転方向と、作動軸に沿った並進方向とに操作可能である。これにより、エネルギーは、回転と、押圧又は解放との両方に応答して生成される。更に、作動デバイスと駆動ユニットとの間には、作動デバイスが並進方向に沿って操作されている場合に作動デバイスの回転を阻止するために、機械的阻止デバイスが備えられている。これにより、各ユーザコマンドは明確で、作動軸に沿った作動が、著しい反動力なく行われることが確実にされる。
第1又は第2の態様と組み合わされてもよい第3の態様によれば、作動デバイスは、駆動ユニットを作動デバイスに接続するネジ山を具備する。これにより、駆動ユニットは、作動デバイスの並進作動に応答して動かされる。駆動ユニットは、作動デバイスが押圧又は解放される場合に、スイッチデバイスの主要部分(corpus)に対し特定の位置に保持される。具体的には、駆動ユニットは、スイッチデバイスの内壁によって保持されると同時に、作動デバイスは、回転を阻止するために、スイッチデバイスの主要部分に設けられている凹部と係合する。更に、駆動ユニットと作動デバイスとの相対動作を阻止するために、連動デバイスが作動デバイスに備えられてもよい。これにより、作動デバイスの回転動作が駆動ユニットの対応する回転動作に同じように伝達されることが確実にされる。
第1乃至第3の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第4の態様によれば、作動デバイスは、作動デバイスの作動軸に沿って延在し、スイッチデバイスの主要部分内に可動に配置されるシャフトを具備し、また、弾性要素が、特に作動軸に沿った作動デバイスの動作を阻止するために、作動デバイスと主要部分との間で、シャフトに備えられている。これにより、作動デバイスの回転と、作動デバイスの並進作動とが容易に区別される。
第1乃至第4の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第5の態様によれば、作動デバイスは、スイッチデバイスの主要部分内に弾性的に配置され、また、阻止要素が、作動デバイスとスイッチの主要部分との間の、特に並進方向における相対動作を阻止するために、作動デバイスに備えられている。阻止要素は、スナップリング又はロックリングの形で備えられる。この弾性配置は、特に片側から主要部分の壁に作用するバネによって実現され、阻止要素は、壁のもう片側に備えられてもよい。これにより、スイッチデバイス内での作動デバイスの支持が確実にされ、作動デバイスは、主要部分に容易に取付けられる。
スイッチは、エネルギー調整要素(例えばDC/DCコンバータ)、処理ユニット、メモリ、フィードバック手段(例えばLEDダイオード)、スイッチと相互作用する更なるハードウェア手段(例えばスイッチ構造用の例えばディップスイッチ又はピンホール接点)の群から1つ以上を含んでもよい。スイッチデバイスは、エミッタを含んでもよく、エネルギーは、通信インタフェース(例えば802.15.4/ZigBeeグリーンパワー・プロトコルスイートに従うワイヤレス通信インタフェース)によって制御コマンドを出すために提供される。通信インタフェースは、無線通信を介する安全通信、ネットワークパラメータのコミッショニング及び/又はメンテナンスのためのスイッチデバイスから又はスイッチデバイスへの双方向通信及び周波数アジリティの群から少なくとも1つのために提供される。
第1乃至第5の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第6の態様によれば、スイッチデバイスは更に、作動を検出し、作動軸の周りの回転作動と作動軸に沿った作動とを区別するセンサを含む。両動作タイプは、様々な制御コマンドを生成する。つまり、スイッチは、作動動作を、2つ以上の動きに変換する。一実施形態では、当該動きは、制御信号、好適にはワイヤレス制御信号の送信であり、並進動作は、回転動作とは異なる動きをもたらす。例えば並進動作は、オン/オフ又はトグルコマンドの送信をもたらし、回転動作は、回転の時計回り(CW)/反時計回り(CCW)回転に依存して、照明を徐々に強くする/弱くする動作をもたらす。両タイプの動作の組み合わせは、更なる制御動作を提供する。動作を区別する電子的手段は、例えば接点、ダイオード、センサである複数の様々な形式で提供されてもよい。別の実施形態では、1つ以上の作動が、測定、計算、記憶、物理的指示、物理的作動及び通信を含む群からの1つ以上の動作をもたらす。
更に、スイッチデバイスは、設備及び/又は建築物全体の管理のために提供されてもよい。
第1乃至第6の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第7の態様によれば、移動デバイスは、駆動ユニットの凹部に係合する少なくとも1つの突起を具備する。これにより、移動デバイスは、駆動ユニットの相当量の動作が相当量の移動デバイスの運動エネルギーを供給するように、駆動ユニットの特定の動作に反応して動かされる。凹部は、ギアホイールの一部として備えられる。エネルギーハーベスタは、移動デバイスの運動エネルギーを、スイッチデバイスの動作用に供給される電気エネルギーに変換する。突起は、駆動ユニットの方向を指すX軸に対し左右対称の形状を具備し、X軸は、移動デバイスがそれに沿って並進動作を行うY軸に直交し、また、X軸は、駆動デバイスがその周りを回転のために作動されるZ軸に直交する。突起は、棒、突起リブ又はリム等の形で設けられ、そこから左右対称軸が、ゼロ位置を規定する軸と一致する。移動デバイスの幾何学構造、又は、形状は、T字形状によって説明され、T字の上の棒は、位置回復デバイス間に懸架され、突起は、上の棒に対し直交に配置される。駆動ユニットは、駆動ユニットがユーザによって作動されるZ軸周りの回転方向と無関係に、また、作動デバイスがユーザによって作動される任意の直線の並進方向と無関係に、同じ態様で駆動ユニットによって移動デバイスが動かされるように、Z軸に対し左右対称の形状を具備する。更に、回転だけでなく直線作動も作動軸周りの回転と駆動ユニットの回転とをもたらす。
更に、凹部は、ユーザによって作動デバイスが回転される場合に、同じ態様で対応する並進方向に移動デバイスが動かされるように、ゼロ位置を通過する軸及び駆動ユニットの作動軸に対し左右対称の形状を有する。その後、移動デバイスは、両並進方向に動くことができ、当該動きは、振動であり、当該振動は、作動デバイスの正確な位置と無関係である。これにより、ユーザの作動の種類と無関係に、エネルギーがスイッチデバイスに供給される。
第1乃至第7の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第8の態様によれば、移動デバイスに結合される位置回復デバイスは、1つ又は幾つかの機械的要素から構成される。当該機械的要素は、駆動ユニットの動作、又は、回転に対抗する力を提供する。これにより、ユーザによる作動がない場合に、移動デバイスが常にゼロ位置に到達し、ゼロ位置に休止することを確実にする電気機械的装置が提供される。一実施形態では、位置回復デバイスは、一旦移動デバイスが駆動ユニットによって動かされると、復元力が移動デバイスの慣性力よりも小さいように移動デバイスをゼロ位置に向かって戻す。したがって、移動デバイスの運動エネルギーは、移動デバイスが特定の時間の長さの間移動を維持する際に、特定の長さの時間間隔に亘って、電気エネルギーに変換される。別の実施形態では、位置回復デバイスは、復元力が移動デバイスの慣性力よりも大きいように移動デバイスをゼロ位置に向かって戻し、したがって、移動デバイスは、すぐにかつ迅速にゼロ位置に戻る。したがって、移動デバイスのそのゼロ位置に戻る運動エネルギーは、好適には、別の運動エネルギー結合を介して直接的又は間接的に、電気エネルギーに変換可能な電磁場の変化をもたらす。したがって、動作の速度は、電磁場の変化の速度に比例すると考えられるため、よって、励起可能なエネルギー量に比例する。有利には、位置回復デバイスは、1つ又は幾つかの弾性機械的要素から構成される。位置回復デバイスは、1つ又は幾つかのバネ、特に伸長バネの形で提供される。位置回復デバイスは、移動デバイスの2つの対向端において、移動デバイスに結合される。或いは、位置回復デバイスは、位置回復デバイスを移動デバイスに結合するために、1つの端又は1つの部分だけにおいて、移動デバイスに結合される。
第1乃至第8の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第9の態様によれば、エネルギーハーベスタは、移動デバイスに配置される磁気ブロックと、例えば発生器コイルである少なくとも1つの導電性要素とから構成され、磁気ブロックは当該少なくとも1つの導電性要素に対して動く。これは、小型装置を実現することを容易にし、また、移動デバイスの特定の質量を提供し、慣性力及び特定量の運動エネルギーを確実にする。更に、電磁場の変化をもたらす移動デバイスの運動エネルギーは、導電性要素内で電気エネルギーに直接変換されるため、更なる可動部又は振動構成要素が不要である。移動デバイスは更に、少なくとも大部分において磁気ブロックによって構成されてもよい。
第1乃至第9の態様の何れか1つの態様と組み合わされてもよい第10の態様によれば、移動デバイスは、ユーザによって作動デバイスが回転される場合に移動デバイスが並進方向に動かされるように、駆動ユニットの回転軸に直交して延在する、例えばガイド、ガイド接点又はスライドである誘導装置内に支持され、エネルギーハーベスタは、移動デバイス上に提供されているラック部から構成されている。これは、移動デバイスが、規定の並進軸に沿って動き、また、移動デバイスの制御されない横動作によってエネルギーが散逸されないことが確実にされる。更に、エネルギーハーベスタは、移動デバイスの動作に依存してラック部によって発生器軸の周りを作動される発生器から構成される。ギアホイールが発生器に配置されてよく、ラック部は、当該ギアホイールに係合してもよい。
更に、上記目的のうちの少なくとも1つは、請求項12に記載されるエネルギーを提供する方法によって達成される。
したがって、スイッチデバイス内に設けられている電気機械的装置によるスイッチデバイスのワイヤレス操作のために、スイッチデバイスにエネルギーを供給する方法であって、ユーザによるスイッチデバイスの作動デバイスの操作に応答して、作動デバイスに機械的に相互作用する駆動ユニットを作動させるステップと、駆動ユニットの作動に応答して、駆動ユニットに係合する移動デバイスを動かすステップと、移動デバイスの動作に応答して、エネルギーハーベスタに対する移動デバイスの相対動作によって、スイッチデバイスのワイヤレス操作用のエネルギーを獲得するステップと、位置回復デバイスによって、規定されたゼロ位置に関して移動デバイスを繰り返し再配置するステップとを含む。これは、ユーザの入力に反応して、電気エネルギーが、運動又は機械エネルギーの直接変換によって、スイッチデバイスに供給されることを確実にする。
一態様によれば、エネルギーハーベスタは、移動デバイスが動いている時間の間、移動デバイスによって作動され、移動デバイスの運動エネルギーが、エネルギーハーベスタによって電気エネルギーに変換される。駆動ユニットの動作の間、移動デバイスは、運動エネルギーが供給されている限り、常に、ゼロ位置に戻される。移動デバイスの作動に依存して、エネルギーハーベスタは、エネルギーハーベスタのゼロ位置に対して移動デバイスによって動かされる。したがって、移動デバイスの大量の運動エネルギーが、スイッチデバイスに電気エネルギーを供給するために効果的に使用されることが確実にされる。スイッチデバイスは、複数のスイッチデバイスのネットワーク内のスイッチデバイスによって出されたコマンドに基づいて電力制御することができる。移動デバイスは、スイッチデバイスが少なくとも2つの異なるユーザコマンド、又は、ユーザ入力に基づいてユーザによって操作できるように、両振動方向に反して振動デバイスを戻す位置回復デバイスによって常にゼロ位置に戻される。
更なる有利な実施形態は、以下に規定される。
本発明は、添付図面を参照してほんの一例として実施形態に基づき以下に説明される。
図1は、本発明が適用され、並進方向及び作動軸周りの回転方向の両方向に作動可能であり、また、ノブの形で提供されるスイッチデバイスの概略図を示す。 図2は、本発明が適用され、駆動ユニット及び移動デバイスと相互に作用する作動デバイスの機構であって、本発明によるスイッチデバイスの複数の主要構成要素を提供する機構の概略図を示す。 図3は、スイッチデバイス内でエネルギーを生成する機構の第1の実施形態を示し、駆動ユニットが、移動デバイスを並進軸に沿って動かすために当該移動デバイスと相互に作用し、エネルギーは、当該移動デバイスに機械的に結合されるエネルギーハーベスタによって励起される。 図4は、スイッチデバイス内でエネルギーを生成する機構の第2の実施形態を示し、駆動ユニットが、移動デバイスを並進軸に沿って動かすために当該移動デバイスと相互に作用し、エネルギーは、移動デバイスに電気的に結合されるエネルギーハーベスタによって励起される。 図5は、スイッチデバイス内でエネルギーを生成する機構の第3の実施形態を示し、駆動ユニットが、移動デバイスを回転軸周りに動かすために当該移動デバイスと相互に作用し、エネルギーは、移動デバイスの回転軸に結合されるエネルギーハーベスタによって励起される。 図6は、スイッチデバイス内でエネルギーを生成する機構の第4の実施形態を示す。
本発明の様々な実施形態が、電気エネルギーに変換可能な運動エネルギーを供給するために移動デバイスと機械的に相互作用する駆動ユニットに基づき、以下に説明される。当然ながら、本発明は、更に進んだ形のエネルギー変換、又は、エネルギー変換の補助ステップに使用できる。図面に示される駆動ユニットと移動デバイスとの相互作用は、ユーザによって作動される作動デバイスの複数の様々なタイプの動作に適応可能であることは、当業者には自明である。
移動デバイスは、駆動ユニットとエネルギーハーベスタとの間に位置付けられても、又は、移動デバイスが更に、エネルギーハーベスタの構成要素を含んでもよい。当然ながら、他のアプリケーション及び他の測定パラメータへの使用も可能である。
図1は、本発明が適用され、並進方向及び作動軸周りの回転方向の両方向に作動可能であり、また、ノブの形で設けられるスイッチデバイスの概略平面図を示す。スイッチデバイスは、スイッチデバイス内でデバイス面11の背後に配置される機械的阻止デバイス12を具備する。作動デバイス20aは、作動デバイス20aが押圧され、Z方向とは反対の方向に動かされると、機械的阻止デバイス12と係合する。これは、機械的阻止デバイス12の同様に構造化された外側形状に対応する作動デバイス20aの構造化された内側形状22によって実現される。
図2は、作動軸21の周りに支持され、作動軸に接続される作動デバイス20aの側部断面図を示す。作動デバイス20aは、スイッチデバイスの一構成要素として設けられ、ここでは、スイッチデバイスハウジングが、デバイス面11と、幾つかの内壁13、14とによって示される。作動デバイス20aは、壁13、14のうちの少なくとも1つの壁内に支持されるシャフト24を含む。作動デバイス20aは、作動軸21の周りの回転方向と、並進方向とに作動される。並進方向は、そのXY面によってスイッチデバイスの表面を画定し、X軸は左側に面し、Y軸は図2における視線方向の反対を面している座標系のZ軸と反対の方向に対応することが見て取れる。Z軸は、垂直に上方向に面している。作動デバイス20aが(Z軸に反対の方向に対応する)並進方向に作動されるときの作動デバイス20aの回転動作を阻止するために、スイッチデバイスは、スイッチデバイス内でデバイス面11の背後に配置される機械的阻止デバイス12を具備する。作動デバイス20aは、作動デバイス20aが押圧され、Z方向とは反対の方向に動かされると、機械的阻止デバイス12と係合する。機械的阻止デバイス12は、スイッチデバイスの内壁の一部であってもよい。
より具体的には、作動デバイス20aは、駆動ユニット20が確実に作動デバイス20aに結合されるようにするネジ山25を更に含む。具体的には、ネジ山25は、作動デバイス20aがその作動軸21に沿って押圧されると、駆動ユニット20が、Z軸の周りを回転させられ、同時に、スイッチデバイスの主要部分(corpus)11、13、14に対し適切な位置に保持されるように設けられる。駆動ユニット20は、特に内壁14及び部分20の上方の壁によって、作動軸21に沿ってZ方向に動くことが阻止される。作動軸21に沿った作動の間、作動デバイス20aは、主要部分、特に内壁14における凹部12と係合する。これは、機構12、22が、確実に、押圧作用に反応することによるボタンの回転を阻止する。作動デバイス20aと駆動ユニット20との適切な結合を確実にするために、駆動ユニット20にも内部ネジ山が設けられていてもよい。並進運動を回転に変換するために、シャフト24及び駆動ユニット20は別のタイプの形状であってもよい。シャフト24上の溝内の駆動ユニット20上のピン31も可能である。作動デバイス20aは、押圧され、Z方向と反対の方向に動かされている場合、特に強力バネの形で提供される弾性要素50によってゼロ位置に戻される。当該弾性要素は、作動デバイス20aが、回転中に誤って押圧されることも防ぐ。弾性要素50は、シャフト24の周りに配置され、また、ネジ山25と内壁のうちの1つ、特に壁13との間に配置されるバネの形で設けられる。つまり、弾性要素50は、作動デバイス20aを、並進方向に沿って、特に回転軸21に沿って戻す位置回復装置を具備する。バネが確実に作動デバイス20aをスイッチデバイスの外に押し出さないために、阻止要素23が、シャフト24上に、壁13の背後の位置に備えられる。作動デバイス20aを回転させると、特に例えば回転時にピンが駆動ユニット20に係合する形の連動デバイス31が設けられている場合に、駆動ユニット20も同様に回転される。駆動ユニット20を回転させると、移動デバイス131、231が動かされる。移動デバイス131、231の動作は、電気エネルギーを生成する。
図3は、凹部120bと凸部120aとを有するギアホイールの形で提供される第1の実施形態による駆動ユニット120を示す。図3に120として示されるこのギアホイールは、図1にも駆動ユニット20として示される。具体的には、8個の凸部120aと、当該凸部120a間の8個の凹部120bとが提供される。8個の凸部を有する必要はなく、より多くの又は少ない凸部も可能である。ギアホイール120は、例えばユーザである力によって、また、特に図1にて見られるように駆動ユニット120と相互に作用する作動デバイスによって、特に両回転方向に回転軸121の周りを作動される。移動デバイス130は、駆動ユニット120に向かうX方向においてブロックから凹部120bのうちの1つの凹部内へと突出する突起131を有するブロックの形で提供される。移動デバイス130は、移動デバイス130が駆動ユニット120によって動かされる方向に面するY軸に対し、突起131がゼロ位置に休止するように配置される。十分な角度での駆動ユニット120の回転動作によって、移動デバイス130は、凸部120aのうち少なくとも1つに係合する。回転動作が続くにつれて凸部120aのうちの1つから係合が外れると、移動デバイス130は、凹部120b内で動き、最終的にゼロ位置を取る。移動デバイス130を、特に駆動ユニット120の回転がない場合に、凹部120bのうちの1つの凹部内でそのゼロ位置に自動的に位置付けるために、位置回復デバイス110が提供される。位置回復デバイスは、有利には、移動デバイス130の両端に設けられた2つの位置回復デバイス110a、110bの形で実現される。位置回復デバイス110a、110bは、突起131にY方向における力が加えられていない場合に、移動デバイス130をゼロ位置に戻すために、移動デバイス130に引力を加えるように有利に構成される位置決めバネの形で設けられる。2つのバネが必ずしも有する必要はなく、ハウジング及び部分130に接続される1つのバネ110a又は110bが、部分130を静止位置に戻す機能を備えてもよい。
より具体的には、突起131及び凹部120bは、駆動ユニット120が回転された場合にのみ移動デバイス130が動くことができるようにデザインされる。或いは、突起131及び凹部120bは、駆動ユニット120が回転されていない場合でも、移動デバイス130の(少なくともある程度までの)動作が実現されるようにデザインされる。これは、移動デバイス130がある程度まで振動する一方で、突起は凹部120bのうちの1つの凹部に係合し、凹部120bのうちの1つの凹部内に留まるため、小さい角度の回転しかない場合でも、エネルギーが生成されるという利点を提供する。更に、移動デバイス130は、特に突起131が突出する移動デバイス130の面とは反対の移動デバイス130の側面上に、ラック部132を具備する。つまり、ラック部132は、X方向とは反対に面している面に設けられる。スイッチデバイス用のエネルギーを生成するために、生成器軸141の周りを回転する生成器デバイス140が設けられる。生成器デバイス140は、ラック部132と相互に作用する係合要素140aを有する。有利には、係合要素140aは、ギアホイールの形で備えられる。スイッチデバイス用のエネルギーは、力学的エネルギー、又は、運動エネルギーを電気エネルギーに変換することによって生成される。この変換は、エネルギーハーベスタによって行われる。図3の実施形態では、エネルギーハーベスタは、発生器デバイス140、ラック部132及び両位置決めデバイス110a、110bから構成される。Z軸周りの回転時の駆動ユニット120の位置をより正確に制御するために、(例えばバネ又は弾性部材151によって)力が加えられ、凹部120bに押し込められるホイール150が追加されてもよい。ホイールの位置は、ホイールをレバー152に接続することによって制御されるか、又は、線形誘導も可能である。ホイール150を追加することによって、構造化された内側形状22の位置と、機械的阻止デバイス12とが互いにより良好に位置合わせされる。ならし運転があまり必要でないため、同じ性能に対し必要なボリューム及びストロークが小さくなる。
別の選択肢として、移動デバイス130と生成器デバイス140との機械的結合は、代替結合によって実現されてもよい。当然ながら、ラック部132は、可能な電気機械的装置のうちの1つにしか過ぎない可能性は高い。
図4は、基本的に、図3に示される構造のような構造を有する第2の実施形態による駆動ユニットを示すが、エネルギーハーベスタに関して相違する。図4は、凹部220bと凸部220aとを有するギアホイールの形で備えられる駆動ユニット220を示す。具体的には、8個の凸部220aと、当該凸部220a間の8個の凹部220bとが備えられる。ギアホイール220は、力によって、例えばユーザによって、また、駆動ユニット220と相互に作用する作動デバイス(図示せず)によって、特に両回転方向に回転軸221の周りを作動される。移動デバイス230は、駆動ユニット220に向かうX方向に磁気ブロックから突出し、凹部220bのうちの1つの凹部に係合する突起231を有する磁気ブロックの形で設けられる。移動デバイス230は、移動デバイス230が駆動ユニット220によって動かされる方向に面するY軸に対し、突起231がゼロ位置にあるように配置される。移動デバイス230を、特に駆動ユニット220の回転がない場合に、このゼロ位置に自動的に位置付けるために、移動デバイス230の両端部に、2つの位置回復デバイス210a、210bが備えられる。位置回復デバイス210a、210bは、突起231にY方向における力が加えられていない場合に、移動デバイス230をゼロ位置に戻すために、移動デバイス230に引力を加えるように有利に構成される位置決めバネの形で備えられる。
より具体的には、突起231及び凹部220bは、駆動ユニット220が回転された場合にのみ移動デバイス230が移動可能であるようにデザインされる。或いは、突起231及び凹部220bは、駆動ユニット220が回転されていない場合でも、移動デバイス230の(少なくともある程度までの)動作が実現されるようにデザインされる。これは、移動デバイス230がある程度まで振動する一方で、突起は凹部220bのうちの1つの凹部に係合し、凹部220bのうちの1つの凹部内に留まるため、小さい角度の回転しかない場合でも、エネルギーが生成されるという利点を提供する。スイッチデバイス用のエネルギーを生成するために、移動デバイス230の生成器デバイス240に対する相対動作に基づいて電気エネルギーを生成する生成器デバイス240が提供される。スイッチデバイス用のエネルギーは、力学的エネルギー、又は、運動エネルギーを電気エネルギーに変換することによって生成される。この変換は、エネルギーハーベスタによって行われる。具体的には、生成器デバイス240は、振動子デバイス230、特に振動子デバイス230の磁気部の周りに配置された例えばコイルである1つ以上の導電性構造体の形で備えられる。振動子デバイス230をコイル240に対して動かすことによって、コイル内に電流が誘導され、スイッチデバイス用の電気エネルギーが供給される。図4の実施形態によれば、エネルギーハーベスタは、発生器デバイス240、移動デバイス230自身及び両位置決めデバイス210a、210bから構成される。
図5は、凹部320bと凸部320aとを有するある種のギアホイールの形で提供される、第3の実施形態による駆動ユニット320を示す。具体的には、例として、3つの凸部320aと、当該凸部320a間の3つの凹部320bとが提供される。凸部320a自体が、駆動ユニット320の回転軸321から離れる半径方向に更に突出し、移動デバイス330に係合するために提供される凸要素322を有する。駆動ユニット320は、力によって、例えばユーザによって、また、特に駆動ユニット320と相互に作用する作動デバイス(図示せず)によって、特に両回転方向に回転軸321の周りを作動される。移動デバイス330は、移動デバイス330の回転軸332から半径方向に突出する複数の突起331を有するある種のホイールの形で提供される。図3及び図4に示される実施形態とは対照的に、突起331は、駆動ユニット320の凸部320aの凸要素322とのみ係合する。つまり、駆動ユニット320の凹部320bのうちの1つが、移動デバイス330に面している場合は、駆動ユニット320と移動デバイス330は相互に作用せず、移動デバイス330は、駆動ユニット320とは独立して動くことができる。移動デバイス330は、移動デバイス330の回転軸341周り(Z軸周り)の特定の回転角に対してゼロ位置に休止するように配置される。移動デバイス330を、特に駆動ユニット320の回転がない場合に、このゼロ位置に自動的に位置付けるために、単一の位置回復デバイス310が提供される。当該位置回復デバイスは、その回転軸332に対し左右対称である移動デバイス330の外縁に設けられる。
より具体的には、位置回復デバイス310は、突起331にZ軸、又は、回転軸332の周りのねじり力がない場合に、移動デバイス330をゼロ位置に戻すために、移動デバイス330に引力を加えるように有利に構成される位置決めバネの形で備えられる。スイッチデバイス用のエネルギーを生成するために、共通の回転軸341による移動デバイス330の動きに基づいて電気エネルギーを生成する生成器デバイス340が設けられる。スイッチデバイス用のエネルギーは、運動エネルギーを電気エネルギーに変換することによって生成される。この変換は、エネルギーハーベスタによって行われる。エネルギーハーベスタは、ステッピングモータとして設けられてもよい。移動デバイス330が、駆動デバイス320によって動かされると、移動デバイス330に結合される位置決めデバイス310は、Y方向及びX方向の両方向に動くように付勢される。したがって、位置決めデバイス310は、軸受310aに配置され、当該軸受310aの周りの位置決めデバイス310の回転を可能にする。具体的には、ゼロ位置では、駆動ユニット320の回転軸321、移動デバイスの回転軸341及び軸受点310aは、1つの共通軸上に配置される、即ち、すべての軸受321、341、310aは互いに一致している。
図6は、図4に示される装置に相当する装置を有するが、移動デバイス430は、例えば圧電棒である振動要素の形で提供される第4の実施形態による駆動ユニットを示す。移動デバイス430は、導線441が接触する固定具440に結合される。ここでは、参照符号420、420a、420b及び421を有する部分は、図4における参照符号220、220a、220b及び221を有する部分に対応する。
要約すると、本発明は、エネルギーハーベスティングスイッチデバイスと、当該スイッチデバイスを動作させるためのエネルギーの生成方法とに関し、スイッチデバイスは、ユーザによって操作可能な作動デバイスと相互に作用する駆動ユニットと、駆動ユニットによって動かされる移動デバイスと、コマンド又は他の操作用のエネルギーがスイッチデバイスに供給されるように、移動デバイスの動作に依存してスイッチデバイスにエネルギーを供給するエネルギーハーベスタとを具備する。移動デバイスは、エネルギーハーベスタによって電気エネルギーに変換される運動エネルギーを供給するために、運動エネルギーを有する限り、規定されたゼロ位置に関して繰り返し再配置される。エネルギー生成用のこのような電気機械デバイスは、電池又は任意の他の種類の電源を必要とすることなく、ワイヤレス操作を確実に可能にする。
本発明は、図面及び上記の記載において詳しく例示かつ説明されたが、当該例示及び説明は、例示であって限定と解釈されるべきではない。本発明は、開示された実施形態に限定されない。本開示を読むことにより、他の改良態様が当業者には明らかであろう。このような改良態様には、当技術分野では既に知られている他の特徴が含まれ、また、本明細書にて既に説明された特徴の代わりに又は当該特徴に加えて使用されてもよい。特に、他の可変エネルギー変換機構がスイッチデバイス内に提供されてもよく、また、移動デバイスの他の形状又は構成が小型かつ効率的なスイッチデバイスを提供する場合もある。
開示された実施形態に対する変更は、図面、開示内容及び添付の請求項の検討から、当業者によって理解かつ実現されよう。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを排除するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を排除するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるからといって、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。
請求項における任意の参照符号は、範囲を限定しているものと解釈されるべきではない。

Claims (13)

  1. a)外力によって操作可能であり、スイッチデバイスに備えられる作動デバイスと相互に作用する駆動ユニットと、
    b)前記駆動ユニットによって動かされる移動デバイスと、
    c)前記移動デバイスと結合されるエネルギーハーベスタと、
    d)前記移動デバイスと結合される位置回復デバイスと、
    を含み、
    e)前記移動デバイスは、規定されたゼロ位置に関して、前記位置回復デバイスによって再配置される、スイッチデバイス。
  2. 前記作動デバイスは、作動軸の周りに両回転方向に操作可能であり、前記駆動ユニットは、同じ態様で前記移動デバイスに係合する、請求項1に記載のスイッチデバイス。
  3. 前記作動デバイスは、前記作動デバイスの作動軸の周りで、かつ、前記作動軸に沿った並進方向に操作可能である、請求項1又は2に記載のスイッチデバイス。
  4. 前記作動デバイスは、前記駆動ユニットを前記作動デバイスに接続するネジ山を具備する、請求項1乃至3の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  5. 前記作動デバイスは、前記作動デバイスの作動軸に沿って延在し、前記スイッチデバイスの主要部分内に可動に配置されるシャフトを具備し、弾性要素が、前記作動デバイスと前記主要部分との間で、前記シャフトに備えられている、請求項1乃至4の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  6. 前記作動デバイスは、前記スイッチデバイスの主要部分内に弾性的に配置され、阻止要素が、前記作動デバイスに備えられている、請求項1乃至5の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  7. 作動を検出し、作動軸の周りの回転作動と前記作動軸に沿った作動とを区別するセンサを更に含む、請求項1乃至6の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  8. 前記移動デバイスは、前記駆動ユニットの凹部に係合する少なくとも1つの突起を具備する、請求項1乃至7の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  9. 前記移動デバイスに結合される前記位置回復デバイスは、1つ又は幾つかの機械的要素から構成される、請求項1乃至8の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  10. 前記エネルギーハーベスタは、前記移動デバイスに配置される磁気ブロックと、少なくとも1つの導電性要素とから構成され、前記少なくとも1つの導電性要素に対して前記移動デバイスが動く、請求項1乃至9の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  11. 前記移動デバイスは、前記駆動ユニットの回転軸に直交して延在する誘導装置内に支持され、前記エネルギーハーベスタは、前記移動デバイス上に備えられたラック部から構成される、請求項1乃至10の何れか一項に記載のスイッチデバイス。
  12. スイッチデバイス内に備えられた電気機械的装置による前記スイッチデバイスのワイヤレス操作のために、前記スイッチデバイスにエネルギーを供給する方法であって、
    a)ユーザによる前記スイッチデバイスの作動デバイスの操作に応答して、前記作動デバイスに機械的に相互作用する駆動ユニットを作動させるステップと、
    b)前記駆動ユニットの作動に応答して、前記駆動ユニットに係合する移動デバイスを動かすステップと、
    c)前記移動デバイスの動作に応答して、エネルギーハーベスタに対する前記移動デバイスの相対動作によって、前記スイッチデバイスのワイヤレス動作用のエネルギーを獲得するステップと、
    d)位置回復デバイスによって、規定されたゼロ位置に関して前記移動デバイスを繰り返し再配置するステップと、
    を含む、方法。
  13. 前記エネルギーハーベスタは、前記移動デバイスが動いている時間の間、前記移動デバイスによって作動され、前記移動デバイスの運動エネルギーは、前記エネルギーハーベスタによって電気エネルギーに変換される、請求項12に記載の方法。
JP2014548274A 2011-12-20 2012-12-12 自己給電式エネルギーハーベスティングスイッチ及びエネルギーを獲得する方法 Expired - Fee Related JP6235485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161577843P 2011-12-20 2011-12-20
US61/577,843 2011-12-20
PCT/IB2012/057202 WO2013093715A1 (en) 2011-12-20 2012-12-12 Self-powered energy harvesting switch and method for harvesting energy

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015502650A true JP2015502650A (ja) 2015-01-22
JP2015502650A5 JP2015502650A5 (ja) 2016-02-12
JP6235485B2 JP6235485B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=47605615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548274A Expired - Fee Related JP6235485B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-12 自己給電式エネルギーハーベスティングスイッチ及びエネルギーを獲得する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9779898B2 (ja)
EP (1) EP2795647B1 (ja)
JP (1) JP6235485B2 (ja)
CN (1) CN103999178B (ja)
WO (1) WO2013093715A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018181341A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 アダマンド並木精密宝石株式会社 発電機構及び発電方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590152B2 (ja) * 2011-01-12 2014-09-17 ミツミ電機株式会社 発電装置及びスイッチ
JP5622821B2 (ja) * 2012-03-22 2014-11-12 ミツミ電機株式会社 発電スイッチ装置
US9167669B2 (en) * 2013-03-14 2015-10-20 Lutron Electronic Co., Inc. State change devices for switched electrical receptacles
US10317923B2 (en) 2013-12-26 2019-06-11 Lutron Technology Company Llc Load-sensing remote control device for use in a load control system
US9848479B2 (en) 2013-12-26 2017-12-19 Lutron Electronics Co., Inc. Faceplate remote control device for use in a load control system
US10806010B2 (en) 2013-12-26 2020-10-13 Lutron Technology Company Llc Control device for use with a three-way lamp socket
JP5907434B2 (ja) 2014-02-17 2016-04-26 Toto株式会社 リモコン装置
DE102014209192A1 (de) * 2014-05-15 2015-11-19 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für einen Funktaster, Funktaster und Verfahren zum Erzeugen eines Schaltsignals eines Funktasters
US9590474B2 (en) * 2014-07-17 2017-03-07 Omnitek Partners Llc Miniature electrical generators and power sources
US9911290B1 (en) 2015-07-25 2018-03-06 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices for tracking retail interactions with goods and association to user accounts
US10187773B1 (en) 2015-07-25 2019-01-22 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices with power harvesting power sources for monitoring state data of objects
EP3419148B1 (en) * 2016-02-18 2022-01-12 Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Switch power generating mechanism and switch power generating method
CN110176847B (zh) * 2017-09-07 2021-04-27 刘远芳 无源比例控制装置
US11131132B2 (en) 2017-09-28 2021-09-28 Ergomat, Inc. Gate supportive, signal transmitting hinge
FR3079654B1 (fr) * 2018-04-03 2021-05-07 Schneider Electric Ind Sas Dispositif de commande sans fil et ensemble comprenant un tel dispositif, ainsi qu'un autre dispositif de commande apte a etre branche sur un fil electrique
AT16786U1 (de) * 2019-03-05 2020-09-15 Intertechno Funk Technik Ges M B H Schalter mit Dreh- und Drückknopf
CN112769292B (zh) * 2019-10-21 2022-05-03 德能森智能科技(成都)有限公司 一种翘板式无线无源开关
CN112865424B (zh) * 2019-10-21 2022-10-14 德能森智能科技(成都)有限公司 一种无线无源开关
CN112994406B (zh) * 2019-11-05 2022-10-18 德能森智能科技(成都)有限公司 一种无线开关的发电部件及发电控制方法
GB2619740B (en) * 2022-06-15 2024-06-05 I4 Product Design Ltd Energy harvesting device
US20240072608A1 (en) * 2022-08-23 2024-02-29 Toto Ltd. Power generation module and remote control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418938U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18
JPH05276680A (ja) * 1992-02-19 1993-10-22 Nec Corp 複数のキースイッチを有する携帯型電子機器の電源
US20040174287A1 (en) * 2002-11-21 2004-09-09 Deak David G. Self-contained switch
JP2009199961A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd キー入力装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1765317A1 (de) 1968-04-30 1971-07-15 Siemens Ag Steuerschalter mit rastbaren und tastbaren Schaltstellungen
DE4411919C2 (de) 1994-04-07 2003-10-02 Delphi Technologies Inc N D Ge Dreh-Schiebeschalter
US20030075928A1 (en) * 2001-08-23 2003-04-24 Carpenter Donald G. Energy conversion technique
US6953904B1 (en) * 2004-09-30 2005-10-11 Emerson Electric Co. Pedal actuated switch assembly
US7560888B2 (en) * 2005-09-08 2009-07-14 Honeywell International Inc. Electromechanical actuator including redundant, dissimilar position feedback
EP1995752B1 (en) * 2007-04-20 2013-10-16 Harman Becker Automotive Systems GmbH Multifunctional rotary switch
US7950356B2 (en) * 2007-10-09 2011-05-31 The Invention Science Fund I, Llc Opposed piston electromagnetic engine
GB2446685B (en) * 2007-11-27 2009-04-01 Perpetuum Ltd An electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
GB2459269B (en) * 2008-04-15 2010-09-29 Perpetuum Ltd An electromechanical generator for, and method of, converting mechanical vibrational energy into electrical energy
JP5892941B2 (ja) * 2009-12-04 2016-03-23 テリー・ヘンリーTerry HENRY 海洋駆動エネルギープラント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418938U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18
JPH05276680A (ja) * 1992-02-19 1993-10-22 Nec Corp 複数のキースイッチを有する携帯型電子機器の電源
US20040174287A1 (en) * 2002-11-21 2004-09-09 Deak David G. Self-contained switch
JP2009199961A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd キー入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018181341A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 アダマンド並木精密宝石株式会社 発電機構及び発電方法
JP7186449B2 (ja) 2017-03-29 2022-12-09 アダマンド並木精密宝石株式会社 発電機構及び発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013093715A1 (en) 2013-06-27
JP6235485B2 (ja) 2017-11-22
CN103999178A (zh) 2014-08-20
EP2795647A1 (en) 2014-10-29
EP2795647B1 (en) 2016-03-23
US20140353135A1 (en) 2014-12-04
US9779898B2 (en) 2017-10-03
CN103999178B (zh) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235485B2 (ja) 自己給電式エネルギーハーベスティングスイッチ及びエネルギーを獲得する方法
KR101707461B1 (ko) 자가발전식 무선스위치
US20180373351A1 (en) Input device, and input system employing same
KR102073651B1 (ko) 운동에너지 발전장치와 무선 송신기 및 그의 제조방법과 응용
EP2217383A1 (en) Dispensing system with magnet and coil for power generation
CN103975403B (zh) 能量采集设备
US9035730B2 (en) Magnetic trigger mechanism and associated control method
US7321175B2 (en) Low cost precision linear actuator and control system
WO2013124767A1 (en) Energy exciting mechanism for a self-powered switch and method for exciting energy
US7323646B2 (en) Hand and foot switch
US20200112240A1 (en) Power generation switch
US20180294703A1 (en) Pressed generator, remote control signal transmitter, remote control device and shower equipped with pressed generator
JP2022091149A (ja) スイッチ操作装置
JP2006073220A (ja) スイッチ遠隔制御装置
CN110853959B (zh) 一种平移式无线无源装置
CN208188634U (zh) 一种按键面板的外设控制装置及电器装置
CN110829791B (zh) 一种高发电量旋转式无线无源装置
TWM438695U (en) Stepless type keyboard device
TWI566902B (zh) 工業機器人
KR101576035B1 (ko) 자기발전 무선 리모콘
JP2012113953A (ja) 負荷制御スイッチ及び負荷制御スイッチシステム
CN102979631A (zh) 手自动结合的油门操作装置
JP2012048422A (ja) マウス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees