JP2015501776A - カリ化合物を精製および回収する相互接続システムおよび方法 - Google Patents

カリ化合物を精製および回収する相互接続システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501776A
JP2015501776A JP2014541765A JP2014541765A JP2015501776A JP 2015501776 A JP2015501776 A JP 2015501776A JP 2014541765 A JP2014541765 A JP 2014541765A JP 2014541765 A JP2014541765 A JP 2014541765A JP 2015501776 A JP2015501776 A JP 2015501776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
zone
tank
compound
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5784842B2 (ja
Inventor
マーティン・ウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC TECHNOLOGY Ltd
Original Assignee
GC TECHNOLOGY Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC TECHNOLOGY Ltd filed Critical GC TECHNOLOGY Ltd
Publication of JP2015501776A publication Critical patent/JP2015501776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784842B2 publication Critical patent/JP5784842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D7/00Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D7/10Preparation of bicarbonates from carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D7/00Carbonates of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D7/12Preparation of carbonates from bicarbonates or bicarbonate-containing product
    • C01D7/126Multi-step processes, e.g. from trona to soda ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D1/00Fertilisers containing potassium
    • C05D1/005Fertilisers containing potassium post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F5/00Fertilisers from distillery wastes, molasses, vinasses, sugar plant or similar wastes or residues, e.g. from waste originating from industrial processing of raw material of agricultural origin or derived products thereof
    • C05F5/002Solid waste from mechanical processing of material, e.g. seed coats, olive pits, almond shells, fruit residue, rice hulls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/90Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

本発明は農業廃棄物を燃焼させるためのキルンを提供する。キルンは、中央の円筒形燃焼室を含む。中央の円筒形燃焼室は、燃焼室への燃焼空気を制御するシステムを含む。キルンは、中央の円筒形燃焼室を囲む第2の同心円筒を含む。第2の同心円筒は、中央の円筒形燃焼室と第2の同心円筒との間の第1の環を通る冷却水の流れのシステムを含む。キルンは、農業廃棄物を中央の燃焼室に供給するシステムを含む。キルンは、農業廃棄物を燃焼している間の中央の燃焼室内の温度を測定および表示するための温度感知装置を含む。キルンは、キルンから灰を回収するシステムを含む。操作において、燃焼温度は、中央の燃焼室における温度が550℃付近に低下したときに燃焼空気の供給を増加させることと、中央の燃焼室における温度が600℃に達したときに冷却流水の導入を増加させることとの組み合わせによって、550℃〜650℃に制御される。

Description

本発明は、カリ化合物(またはカリウム含有化合物もしくはカリウム由来物質、potash)を精製および回収するシステムおよび方法に関する。
カリ化合物は、元々は、木灰を濾し取り、鉄鍋中で溶液を蒸発させ、それによりカリウム肥料を抽出することより製造されていた。
カリ化合物は、食用作物の水分貯留、収率、栄養価、特性(または質感、texture)および耐病性を改良するので、農業において重要である。カリ化合物は、果物および野菜、米、小麦および他の穀類、砂糖、トウモロコシ、大豆、パーム油ならびに綿花に対する幅広い用途を有し、これらの全ては、栄養素の質を向上させる特性によって利益を得る。アジアおよびラテンアメリカにおける経済成長は、カリ化合物系肥料の使用の増加に大きく寄与してきた。
カリ化合物は上述の植物に対する肥料であるので、農作植物の廃棄物は、カリウムの貯蔵庫になり、そのような農作植物の廃棄物を燃やして残る残余(灰)から抽出することによりカリ化合物を回収することができる。特に、燃えて灰になり且つカリ化合物が抽出される農作植物の廃棄物は、好ましくは、カカオの実の皮、プランテイン(またはプランテン、plantain)(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮である。従って、カリ化合物は、上述の好ましい農作植物の廃棄物を燃やして残る残余(灰)から抽出することにより回収されてよい。
カリ化合物の溶液からのカリ化合物の精製に取り組む多数の特許が存在している。それらの中で、下記のものが挙げられる。
米国特許第7892298号(2011年2月22日発行、Toagosi Co Ltd、苛性カリの水溶液を高温ゾーンへと運ぶことによる結晶化による「Method for Producing High Purity Caustic Potash」)。
米国特許第7041268号(2006年5月9日発行、Council of Scientific and Industrial Research、にがりを分画してカイナイト型混合塩を得、次いで塩化カリウムと反応させて粗硫酸カリを生成することによる、石灰を用いた硫酸リッチのにがりからの「Process for Recovery of Sulphate of Potash」)。
米国特許第5456362号(1995年10月10日発行、The University of British Columbia、「Flotation Process for the Flotation of Coarse Fraction of Potash Ores」)。高強度の剪断を利用するスパージャー(または多孔分散管)によって気泡が発生するカラム浮選装置を用いることによる。
米国特許第4787506号(1988年8月30日発行、KaliおよびSalz Aktiengesellschaft、2つの品質改良剤で連続的に調整し、粗カリ化合物塩を静電自由落下分離器に供給することによる「Electrostatic Treatment of Milled Crude Potash Salts Containing Kiesserite」)。
米国特許第4198288号(1980年4月15日発行、Celanese Polymer Specialties Company、パルプ化されたカリ鉱石をポリガラクトマンナンゴム凝集剤、次いでポリアミン捕収剤(collector)で処理し、その後、それをフロス浮選に付すことによる「Desliming of Potash Ores」)。
米国特許第3842762号明細書 米国特許第4037543号明細書 米国特許第4091228号明細書 米国特許第4092098号明細書 米国特許第4198288号明細書 米国特許第4418893号明細書 米国特許第4584180号明細書 米国特許第4199652号明細書 米国特許第4206312号明細書 米国特許第4787506号明細書 米国特許第4793269号明細書 米国特許第4973245号明細書 米国特許第5230617号明細書 米国特許第5350296号明細書 米国特許第5456362号明細書 米国特許第6315976号明細書 米国特許第7041268号明細書
「Chemical studies of some plant wastes from Ghana」、E.K.Ankrah、Journal of the Science of Food and Agriculture、第28巻、第10号、第1229〜1232頁、1984年 「Extraction of potash from cocoa pod husks」、B.K.Simpsionら、Agricultural Wastes、第13巻、第1号、第69〜73頁、1985年 「Effect of ripening on the chemical composition of plantain peels and pulp」、L.Welford−Abbeyら、Journal of the Science of Food and Agriculture、第45巻、第4号、第233〜336頁、1988年 「Extraction and potential application of caustic potash from kola husk, ugwu pod husk and plantain peels」、A.A.Taiwoら、Scientific Research and Essay、第3巻、第10号、第515〜517頁、2008年10月
解決すべき技術的課題の1つとして、粗カリ化合物からのカリ化合物の抽出/精製が、ナトリウム、塩化物ならびに鉄、クロムおよびニッケル等の重金属を実質的に含まない純粋なカリ化合物を未だ提供しなかったことが挙げられた。
この課題は、上述の米国特許第7892298号の教示事項により解決しようと試みられたが、この特許は高純度の苛性カリを提供すると記載しているものの、カリ化合物(炭酸カリウム)の精製に関して言及しなかった。
従って、課題は解決すべきものとして残っている。
出願人は、任意の発生源、例えば農業廃棄物の灰からの不純なカリ化合物を、蒸気スパージャー(または多孔分散管)を備える温水浸出ゾーンの中に排出して、浸出されたカリ化合物をもたらす工程を含む方法により、この課題が解決され得ることを発見した。次いで、浸出されたスラリーを、少なくとも1つの濃縮ゾーン、例えば直列接続された濃縮ゾーンのカスケードに通して、部分的に浄化されたカリ化合物溶液を得る。その後、部分的に浄化されたカリ化合物溶液中の重金属イオン錯体は、吸着ゾーンにおいて吸着されて、浄化されたカリ化合物溶液がもたらされる。浄化されたカリ化合物溶液は、蒸発ゾーンにおいて部分的に蒸発して、高濃度の浄化されたカリ化合物溶液を得る。高濃度の浄化されたカリ化合物溶液は、炭酸塩化(または炭酸化)ゾーンにおいて炭酸塩化されて、カリ化合物が炭酸水素カリウムに転化される。炭酸水素カリウムは結晶化され、炭酸水素カリウムの結晶は、母液から分離される。その後、炭酸カリウムが、加熱ゾーンにおいて炭酸水素カリウムの結晶から再生される。最終的に、カリ化合物は粉砕されて、純度が約99%の粉砕されたカリ化合物がもたらされる。
従って、本発明の一の広範な態様により、不純なカリ化合物を精製する方法が提供され、その方法は:温水中の不純なカリ化合物溶液を、不純なカリ化合物からカリ化合物を浸出させるための蒸気スパージャーを備える浸出ゾーン(leaching zone)中に排出して、それにより、浸出されたカリ化合物のスラリーを得ること;浸出されたカリ化合物のスラリーを濃縮ゾーンに通して不溶物質を除去し、それにより、不溶物質を実質的に含まないカリ化合物溶液を得ること;そのカリ化合物溶液を吸着ゾーンに通して重金属イオン錯体を吸着させ、それにより、重金属イオン錯体を実質的に含まない浄化されたカリ化合物溶液を得ること;浄化されたカリ化合物溶液を蒸発ゾーンにおいて不完全に蒸発させて、高濃度カリ化合物溶液を得ること;高濃度カリ化合物溶液を炭化ゾーンにおいて炭酸塩化して、カリ化合物を炭酸水素カリウムに転化すること;炭酸水素カリウムを結晶化させること;炭酸水素カリウムの結晶を母液から分離すること;加熱ゾーンにおいて炭酸水素カリウムから炭酸カリウムを再生して、それにより、純度が約99%の炭酸カリウムを生成することを含む。
本発明の方法の態様の好ましい態様は、本明細書において、請求項2〜12に提示される。
本発明のもう一つの広範な態様は、不純なカリ化合物を精製する相互接続システムを提供する。システムは、下記の相互に接続された装置の構成要素を含む:精製すべき不純なカリ化合物を入れるための浸出タンクであって、下方のスパージャーを含む、浸出タンク;精製すべき不純なカリ化合物を導入するための、浸出タンクへの固体入口;浸出タンクに水を導入するための水入口ライン;散布する蒸気を、浸出タンクにおけるスパージャーに導入するための蒸気入口ライン;濃縮タンク;不純なカリ化合物のスラッジを浸出タンクから濃縮タンクへと案内するための導管;オーバーフローした低濃度のカリ化合物溶液を受け取って高濃度カリ化合物の廃液をもたらすための蒸発器;濃縮タンクから蒸発器タンクへの入口ライン;カリ化合物溶液から金属錯体を吸着するための活性炭または類似の吸着剤で充填される吸着塔;金属錯体を実質的に含まない高濃度炭酸カリウムの廃液をもたらすために、高濃度カリ化合物廃液を蒸発器から吸着塔へと案内するための導管;金属錯体を実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液から固体粒子を濾して取り除き、それにより、金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液をもたらすための第1のフィルター;カリ化合物廃液の高濃度スラリーを吸着塔から第1のフィルターへと案内するための導管;金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を、炭酸水素カリウムの高濃度溶液に転化するための炭酸塩化塔;金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を第1のフィルターから炭酸塩化塔へと案内するための導管;晶析装置;炭酸水素カリウムの高濃度溶液を炭酸塩化塔から晶析装置へと案内するための導管;第2のフィルター;母液を実質的に含まない結晶化された炭酸水素カリウムをもたらすために、結晶化された炭酸水素カリウムのスラリーを第2のフィルターへと案内するための導管;結晶化された炭酸水素カリウムを結晶化された炭酸カリウムに転化するための炉;ならびに結晶化された炭酸水素カリウムを炉の中に運び、それにより結晶化されたカリ化合物を生成するためのコンベヤ。
本発明の統合システムの態様の好ましい態様は、請求項14〜20に提示される。
本発明のこれらの態様により、肥料としてのその主な用途に加えて、食品および医薬において使用可能である、実質的に純粋なカリ化合物が提供される。精製されたカリ化合物は、農業廃棄物の制御燃焼により製造される有機カリ化合物であってよい。本発明により提供されるカリ化合物は、実質的に純粋な高品質の製品であり、動物用飼料の栄養補助食品、セメント、消火器、写真薬剤、織物の製造において、ビールの醸造において、および合成ゴムの製造のための触媒として有用である。
図1は、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造する方法のブロックフロー図である。 図2Aは、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造する方法のプロセスフロー図である。 図2Bは、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造する方法のプロセスフロー図である。 図2Cは、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造する方法のプロセスフロー図である。
(図1の詳細な説明)
図1に示すように、好ましくは農業廃棄物の灰から、より好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰から、カリ化合物を製造および精製するシステムおよび方法は、浸出タンク500(ブロックA)を含む。浸出タンクは、蒸気スパージャー(図示せず)を備える。好ましい実施形態において、浸出タンク500は、灰導入ライン501、水入口ライン503、蒸気散布管入口ライン505、および第1の濃縮槽502(ブロックB)に通じるカリ化合物スラッジ出口ライン507を含む。第1の濃縮槽502は、低濃度のカリ化合物溶液を蒸発器508(ブロックC)に案内するためのオーバーフローライン509を備える。
システムおよび方法は、図1に示すいくつかのリサイクルシステムを含む。そのようなリサイクルシステムの1つは、第1の濃縮槽502から第2の濃縮槽504(ブロックD)への第2のスラッジライン511を含む。第2の濃縮槽504からオーバーフローした液体は、第1のオーバーフローライン513を通って循環して浸出タンク500に戻される。第2の濃縮槽504からのスラッジは、第3のスラッジライン515を通って第3の濃縮槽506(ブロックE)に送られる。第3の濃縮槽506からオーバーフローした液体は、第2のリサイクルライン517を通って循環して第2の濃縮槽504に戻ってリサイクルされる。第3の濃縮槽506からの廃棄物スラッジは、廃棄ライン519を通って埋め立て地(land fill)に廃棄される。
第2のそのようなリサイクルシステムは、蒸発器508から、第1の分岐凝縮物(または凝縮液)ライン523を通じて第3の濃縮槽506、および直接的にボイラー510(ブロックF)の両方に通じる第1の凝縮物ライン521を含む。ボイラー510は、好ましくは、燃料ライン525を通じて液化石油ガスおよびメタンの混合物が供給される。ボイラー510からの廃蒸気(steam effluent)は、主蒸気ライン527を通って蒸発器508に直接出て、蒸気入口散布ライン505に接続して浸出タンク500の下方の入口に入る。燃焼排ガス(flue gas)、即ち、二酸化炭素、窒素および蒸気は、ボイラー510のガス出口から、主ガスライン533を通って凝縮器/エコノマイザー(または節約装置もしくは節炭器)512(ブロックG)へと送られる。凝縮器/エコノマイザー512には、水ライン529を通って水も供給される。凝縮器/エコノマイザー512からの凝縮水(condensate water)は、凝縮器/エコノマイザー512の下方の出口から、第1の凝縮物ライン521に合流する凝縮物分岐ライン531を通って、ボイラー510に戻されてリサイクルされる。凝縮器/エコノマイザー512からの排ガスは、凝縮器/エコノマイザー512を出て、第2のガスライン565を介して、後述のように更に使用される圧縮器514(ブロックK)へと運ばれる。
蒸発器508からの高濃度炭酸カリウムは、高濃度炭酸カリウムライン535を通って、活性炭充填入口ライン569を通じて活性炭が充填される吸着塔516(ブロックH)に供給される。吸着塔516からの炭酸カリウムのスラリーは、スラリーライン537を通って第1のフィルター518(ブロックI)に供給される。使用済みの活性炭は、第1のフィルター518から、使用済み炭素フィルター排出ライン559を通じて排出される。
第1のフィルター518からの濾取された炭酸カリウムは、濾取された炭酸カリウムのスラリーライン539を介して炭酸塩化塔520(ブロックJ)に供給される。前述したように、凝縮器/エコノマイザー512からの二酸化炭素および窒素ガスは、第2のガスライン565を介して、圧縮器514(ブロックK)に案内される。圧縮器514は、好ましくは−37℃で操作される。圧縮器514において、二酸化炭素は圧縮され、窒素ガスは、ベントライン541を通って放出される。圧縮された二酸化炭素ガスは、圧縮器514を出て、圧縮二酸化炭素ライン543を通って炭酸塩化塔520(ブロックJ)に供給される。
炭酸塩化塔520において生成する炭酸水素カリウムは、炭酸塩化塔520を出て、炭酸水素塩供給ライン545を介して晶析装置タンク522(ブロックL)に供給される。その後、結晶化された炭酸水素カリウムのスラリーは、晶析装置タンク522から出て、第3のスラリーライン547を介して第2のフィルター524(ブロックM)に供給される。固体の炭酸水素カリウムは、第2のフィルター524を出て、コンベヤ549によって炉526(ブロックN)に運ばれる。第2のフィルター524からの母液は、第2のフィルター524を出て、母液リサイクルライン551を通って循環して蒸発器508に戻される。
炉526において、炭酸水素カリウムは結晶性炭酸カリウムに分解し、二酸化炭素、窒素および蒸気を含む排ガスが放出される。これらの排ガスは炉526を出て、第3のガスライン567を介して凝縮器558(ブロックO)に供給される。凝縮器558には、冷却水ライン553を通して水が供給されて、蒸気を水に凝縮し、その水は、凝縮水ライン555を通って取り出される。凝縮ガス、窒素および二酸化炭素は、凝縮器558を出て、ガスライン557を通って圧縮器514に供給される。窒素ガスは、第2のベント541を介して排出され、回収されたガス状二酸化炭素は、圧縮器514を出て、二酸化炭素ライン543を通って二酸化炭素を更に炭酸塩化塔520に加える。
炉526からの結晶性炭酸カリウム(カリ化合物)は、コンベヤ550上に出て、粉砕機528(ブロックP)に運ばれ、そこで、好ましくは325メッシュに粉砕される。粉砕された炭酸カリウム(カリ化合物)は粉砕機528からコンベヤ561上に出て、包装機530(ブロックQ)に運ばれる。そのように形成されたパッケージは、局所的な使用に供給されてよく、またはライン563を介して輸出532(ブロックR)へと送られてよい。
(図2A、図2Bおよび図2Cの簡単な説明)
これらの図に示すように、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造および精製する方法およびシステムのプロセスフロー図は、浸出タンク500(ブロックA)、第1の濃縮槽502(ブロックB)、蒸発器508(ブロックC)、第2の濃縮槽504(ブロックD)、第3の濃縮槽506(ブロックE)、ボイラー510(ブロックF)、凝縮器/エコノマイザー512(ブロックG)、吸着塔516(ブロックH)、第1のフィルター518(ブロックI)、炭酸塩化塔520(ブロックJ)、圧縮器514(ブロックK)、晶析装置タンク522(ブロックL)、第2のフィルター524(ブロックM)、炉526(ブロックN)、凝縮器558(ブロックO)、粉砕機528(ブロックP)および包装機530(ブロックQ)の各々を特定し、これらは「600」シリーズおよび「700」シリーズにおける参照番号によって更に特定されるだろう。また、好ましい操作条件が特定されるだろう。
(図2A、図2Bおよび図2Cの詳細な説明)
ここで、図2A、2Bおよび2Cに示すように、示されるプロセスフロー図は、農業廃棄物の灰からカリ化合物を製造および精製する方法およびシステムのためのものである。プロセスは、概括的な番号「600」によって特定される。好ましい実施形態において、農業廃棄物の灰は、好ましくは4,500kg/時の速度で約25℃の温度にて、漏斗(funnel)602を通じてスクリューコンベヤ604の中に投入され、スクリューコンベヤ604から出口601を介して、入口手段603を通じて、内部撹拌器608を備える浸出タンク606(ブロックA)中に排出される。水は、上方の水入口管683を通じて、上方の入口管635およびバルブVIを通って浸出タンク606に導入される。蒸気は、下方の蒸気スパージャー入口管607を通って浸出タンク606に導入されて、浸出タンク606の底部においてスパージャー611に流入する。
前述の図1における第1のリサイクルシステムにおいて、農業廃棄物の灰の温スラッジは、バルブV2の制御の下で、浸出タンク606の下方の出口613から、第1のスラッジライン615を通って、第1の濃縮槽609(ブロックB)中に選択的に排出される。第1の濃縮槽609は、底部のスクレーパ/混合器610を含む。濃縮塩素酸カリウムは、第1の濃縮槽609から、下方の出口617および第1の排出ライン619を通って排出され、ポンプP1および第1のスラッジライン701を介して、第2の濃縮槽662(ブロックD)の入口623にポンプで送られる。第2の濃縮槽662もまた、底部のスクレーパ/混合器612を含む。濃縮塩素酸カリウムは、第2の濃縮槽662の下方の出口625を通って、第2の排出ライン627を通じて排出され、ポンプP2およびバルブV3を介して、第3のスラリーラインとしての排出ライン711の延長部を通じて第3の濃縮槽658(ブロックE)の入口629にポンプで送られる。第3の濃縮槽658もまた、底部のスクレーパ/混合器614を含む。第2の濃縮槽662からオーバーフローしたスラッジは、上方の出口715を通って出て、ライン616を介して循環して浸出タンク606に戻される。第3の濃縮槽631からオーバーフローしたスラッジは、上方の出口713を通って出て、バルブV4および第2の循環ライン641を通って循環して第2の濃縮槽662に戻される。第3の濃縮槽658からの廃棄物スラッジは、下方の出口643を通って出て、ポンプP3およびバルブV5で補助される廃棄ライン645を通って埋め立て地に廃棄される。
第1の濃縮槽609からのオーバーフローした低濃度の炭酸カリウムは、上方の出口689から、第1のオーバーフローライン633およびバルブV6を通って、一般番号「622」(ブロックC)によって特定される蒸発器システムに流入する。蒸発器システム622は、三重効用の直列接続されたカスケード状の蒸発器622−1、622−2および622−3を含む。オーバーフロー低濃度炭酸カリウムライン633およびバルブV6は、第1の三重効用の蒸発器622−1に供給して、蒸発手順を開始させる。第1の三重効用の蒸発器622−1の下方の出口655は、第1の出口ライン691を介して炭酸カリウム保持タンク624に接続され、そこから、後で説明する目的のために、下方の出口665を介してライン667、ポンプP4およびバルブV7を通って熱交換器626にポンプで送られる。第1の三重効用の蒸発器622−1の上方の出口644は、第1の接続ライン657を介して第2の三重効用の蒸発器622−2の下方の入口に接続される。第2の三重効用の蒸発器622−2の上方の出口687は、第2の接続ライン659を介して第3の三重効用の蒸発器622−3の下方の入口653に接続される。
三重効用の蒸発器622−2および622−3の組み合わされた中間出口716および717は各々、出口ライン669および677を介して接続ライン679に導かれ、次いで、炭酸カリウム前処理タンク628の下方の入口681に導かれる。炭酸カリウム前処理タンク628の上方の出口661は、ライン685を介してボイラー636(ブロックF)の下方の入口651に通じる。ボイラー636において生成する蒸気の大部分は、蒸気スパージャー入口管607に通じる蒸気入口散布管649を介して、浸出タンク606の底部におけるスパージャー611に移動させられる。ボイラー636からの主要なガス出口、即ち二酸化炭素、窒素および任意の残存蒸気は、ガスライン663を介して凝縮器638に導かれ、その凝縮器638の出口693は、入口ライン697によって、接続されたエコノマイザー640の入口695に接続される。凝縮器638および接続されたエコノマイザー640は共に(ブロックG)を構成する。
凝縮器638において、水が凝縮器638から凝縮されて、出口675を通って凝縮水排出ライン647に排出され、その凝縮水排出ライン647は、浸出タンク606の上方の入口605に通じる分岐ライン639、および例えば灌水の目的のためであってよい不特定の用途のための主要な水ライン683を含む。二酸化炭素および窒素を含む接続されたエコノマイザー640からの出口699は、ライン703を介して圧縮器642(ブロックK)に通じ、次いで、出口637およびライン707を介して炭酸塩化塔664(ブロックJ)の下方の入口787に通じる。
第3の三重効用の蒸発器622−3からの下方の出口ライン673は、ポンプP5を介して、高濃度炭酸カリウムライン705を通って吸着タンク630(ブロックH)の上方の入口720にポンプで送られる。スクリューコンベヤ668からの活性炭は、活性炭充填(または投入)ライン725を通って吸着タンク630に充填される。吸着タンク630は撹拌器670を備える。
炭酸カリウムのスラリーは、吸着タンク630の下方の出口727から、ライン729およびポンプP6を介して第1のフィルター671(ブロックI)の中間の入口721に案内される。そのようにして生成した炭酸カリウムの浄化されたスラリーは、ポンプP7によって、第1のフィルター671の下方の出口735から、ライン737およびバルブV13を通って、前述の炭酸塩化塔664、即ち(ブロックK)の上方の入口783にポンプで送られて、炭酸水素カリウムのスラリーを形成する。
炭酸塩化塔664において生成する炭酸水素カリウムのスラリーは、下方の出口747を通って炭酸塩化塔664を出て、出口ライン739を通って、ポンプP8およびバルブV12によって晶析装置672に案内され、結晶性炭酸水素カリウムがもたらされる。結晶性炭酸水素カリウムは、晶析装置672の下方の出口743を通って出て、出口ライン745を通って、ポンプP9およびバルブV14によってフィルター674(ブロックM)に案内される。濾取された結晶性炭酸水素カリウムは、コンベヤ749によって炉768(ブロックN)中に運ばれる。フィルター674からの母液は、濾液ライン755によって熱交換器626の入口723に供給され、その熱交換器626において、第1の濃縮槽609からスラリーライン761を介して入口759へのスラリーと混合される。熱交換器626において、スラリーおよび母液は冷却され、熱交換器626の出口733からライン719およびバルブV9を介して第3の濃縮槽658の入口731へと第3の濃縮槽658に戻される。
炉768において、炭酸水素カリウムは、結晶性炭酸カリウム(カリ化合物)ならびにガス状二酸化炭素、窒素および蒸気に分解される。ガス状二酸化炭素、窒素および蒸気のそのようなストリームは、炉768の上方の出口763を通って出て、ライン772を介して凝縮器660(ブロックO)に供給される。凝縮器660の説明は図2Aにおいて繰り返さないが、その機能は図1において十分に説明される。
炉768からの結晶性炭酸カリウム(カリ化合物)は、出口765を通って出て、コンベヤ769によって粉砕機656(ブロックP)に運ばれ、そこで、例えば325メッシュに微粉砕される。粉砕された炭酸カリウム(カリ化合物)は、コンベヤ753によって包装機678(ブロックQ)に運ばれる。そのようにして形成されたパッケージは、局所的な使用(または特定の場所での使用)に供給してよく、または輸出676(ブロックR)するためにコンベヤ771で運んでよい。
(図1、2A、2Bおよび2Cの一般化された説明)
図1、2A、2Bおよび2Cにおいて前述したように、カリ化合物(好ましくは、農業廃棄物の制御燃焼、好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰により製造される有機カリ化合物)の抽出/精製における第1の工程は、通常約77%のカリ化合物を含有する灰を、好ましくは1以上の直列接続されたステンレス鋼のCSTR型浸出タンク(浸出タンクの各々は蒸気スパージャーを備える)内の水中に排出することで構成される。羽根車(またはインペラ、impeller)の速度は、所定のrpmに設定される。浸出の温度は90℃〜100℃に設定される。
次に、浸出されたスラリーは、好ましくは濃縮槽のカスケードを通して送られて、不溶物質が除去され、かつ浄化されたカリ化合物溶液が生成する。次いで、灰廃棄物が、実質的にカリ化合物を含まなくなるまで十分に洗浄される。
次に、浄化されたカリ化合物溶液は蒸発器に送られて、カリ化合物溶液を濃縮して飽和させる、即ち約60.8%のカリ化合物濃縮物にする。
次に、カリ化合物濃縮物は、好ましくはステンレス鋼のタンクにおいて、吸着剤、好ましくは活性炭と混合され、吸着剤の量は、カリ化合物濃縮物に対して、質量基準で約3%である。活性炭は鉄イオン錯体を吸着して溶液を浄化する。次に、使用済みの炭素は、フィルターを用いて、浄化された高濃度溶液から濾過により取り除かれ、濾液は充填炭酸塩化塔に送られる。充填炭酸塩化塔において、濾液は炭酸塩化されて炭酸水素カリウムになる。充填物は好ましくはIntalox(商標)充填物である。
次に、炭酸水素塩溶液は、最高で約90℃から最低で30℃まで降温させて操作される晶析装置に送られ、そこから別のフィルターに送られて、母液から結晶を分離する。母液は蒸発器に戻され、一方、得られた炭酸水素塩結晶は炉に送られて、カリ化合物を再生し、二酸化炭素を放出する。二酸化炭素は再使用のために戻される。
得られた、約99%+の純度のカリ化合物は、市場のために粉砕されて粉末状になる。この最終生成物のカリ化合物は、特に、肥料、石けん、石油化学製品、ガラス、食品および製薬産業において幅広く使用される。
要約すれば、好ましくは農業廃棄物の制御燃焼による農業廃棄物の灰(好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰)から製造される有機カリ化合物から実質的に純粋なカリ化合物を製造するこの能力を達成することの利益は、それが完成したカリ化合物生成物を作り出すことであり、そのカリ化合物生成物は、精製されていない採掘されたカリ化合物とは異なって、実質的にヒ素を含まず、従って食品および医薬品添加物産業において使用可能である。
これは、カカオの実の皮を制御燃焼して灰を生成する一例であるが、他の農業廃棄物、例えばプランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の制御燃焼に同様に適用可能である。
制御燃焼は、好ましくは、出願人により本願と同日に提出された同時係属のPCT出願に開示され且つ主張されるキルンにおいて実施される。簡潔にいえば、キルンは中央の燃焼室を含む。中央の燃焼室は、燃焼室への燃焼用空気を制御するシステムを含む。キルンは、中央の燃焼室を囲む第2の円筒形室(cylindrical chamber)を含む。第2の円筒形室は、中央の燃焼室と第2の円筒形室との間の第1の環(annulus)を通る冷却水の流れのシステムを含む。キルンは、植物廃棄物を中央の燃焼室に供給するシステムを含む。キルンは、廃植物材料を燃焼している間の中央の燃焼室内の温度を測定および表示する温度感知装置を含む。キルンは、灰から灰を回収するためのシステムを含む。
操作において、燃焼温度は、中央の燃焼室における温度が550℃付近に下がったときに燃焼用空気の供給を増加させることと、中央の燃焼室における温度が650℃に近づいたときに冷却流水の導入を増加させることとの組み合わせにより、550℃〜650℃に制御される。カカオの実の皮は、上述のポータブルキルンにおいて、約600℃(即ち約550℃〜約650℃)の平均温度で灰を生成する。
そのように生成された灰からのカリ化合物の浸出を達成するために、灰は、好ましくは図1、図2A、図2Bおよび図2Cに関連して説明したように、浸出設備に運ばれる。この設備において、灰からのカリ化合物の浸出は、温水、即ち約80℃〜約100℃の水を用いて実施される。浸出されたカリ化合物は、図1および図2に関連して説明したように、99%を超える純度に達するまで、いくつかの浸出精製プロセスを通過する。
乾燥した皮からの灰の収率は、平均で約7.2%であった。得られた灰は、炭酸カリウムとして約75%のカリ化合物を含有した。
重金属(例えばヒ素)で汚染されている採掘されたカリ化合物とは異なり、この有機カリ化合物における不純物の主な1%は、鉄、カルシウムおよびマグネシウムである。これにより、有機カリ化合物は、製薬および食品産業に適した高品質の生成物となる。このカリ化合物は、動物用飼料の栄養補助食品、セメント、消火器、写真薬剤、織物の製造において、ビールの醸造において、および合成ゴムの製造のための触媒としても有用である。
カリ化合物は、食用作物の水分貯留、収率、栄養価、特性および耐病性を改良するので、農業において重要である。カリ化合物は、果物、野菜、米、小麦および他の穀類、砂糖、トウモロコシ、大豆ならびに綿花の耕作において幅広い用途を有し、これらの全ては、栄養素の質を向上させる特性によって利益を得る。カリ化合物系肥料は、アフリカ、アジアおよびラテンアメリカにおける経済成長に大きく寄与してきた。
出願人は、任意の発生源、例えば農業廃棄物の灰からの不純なカリ化合物を、蒸気スパージャー(または多孔分散管)を備える温水浸出ゾーンの中に排出して、浸出されたカリ化合物をもたらす工程を含む方法により、この課題が解決され得ることを発見した。次いで、浸出されたスラリーを、少なくとも1つの濃縮ゾーン、例えば直列接続された濃縮ゾーンのカスケードに通して、部分的に浄化されたカリ化合物溶液を得る。その後、部分的に浄化されたカリ化合物溶液中の重金属イオン錯体は、吸着ゾーンにおいて吸着されて、浄化されたカリ化合物溶液がもたらされる。浄化されたカリ化合物溶液は、蒸発ゾーンにおいて部分的に蒸発して、高濃度の浄化されたカリ化合物溶液を得る。高濃度の浄化されたカリ化合物溶液は、炭化ゾーンにおいて炭酸塩化(または炭酸化)されて、カリ化合物が炭酸水素カリウムに転化される。炭酸水素カリウムは結晶化され、炭酸水素カリウムの結晶は、母液から分離される。その後、炭酸カリウムが、加熱ゾーンにおいて炭酸水素カリウムの結晶から再生される。最終的に、カリ化合物は粉砕されて、純度が約99%の粉砕されたカリ化合物がもたらされる。
要約すれば、好ましくは農業廃棄物の制御燃焼による農業廃棄物の灰(好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰)から製造される有機カリ化合物から実質的に純粋なカリ化合物を製造するこの能力を達成することの利益は、それが完成したカリ化合物生成物を作り出すことであり、そのカリ化合物生成物は、精製されていない採掘されたカリ化合物とは異なって、実質的にヒ素を含まず、従って食品および医薬品添加物産業において使用可能である。
本願発明は以下の態様を含む。
(態様1)
任意の発生源、例えば農業廃棄物の制御燃焼、好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰からの不純なカリ化合物を精製する方法であって:
水性温水溶液中の不純なカリ化合物を、不純なカリ化合物からカリ化合物を浸出させるための、蒸気スパージャーを備える浸出ゾーン中に排出すること;
浸出されたカリ化合物スラリーを少なくとも1つの濃縮ゾーンに通して、濃縮カリ化合物溶液を得ること;
濃縮カリ化合物溶液を蒸発ゾーンにおいて部分的に蒸発させて、高濃度濃縮カリ化合物溶液を得ること;
高濃度濃縮カリ化合物溶液を吸着ゾーンに通して、重金属イオン錯体を吸着させ、それにより、浄化された高濃度濃縮カリ化合物溶液を得ること;
浄化された高濃度濃縮カリ化合物溶液を第1のフィルターゾーンに通して、固体粒子を濾して取り除き、高濃度カリ化合物溶液を得ること;
炭化ゾーンにおいて高濃度カリ化合物溶液を炭酸塩化して、カリ化合物を炭酸水素カリウムに転化すること;
炭酸水素カリウムを結晶化させること;
炭酸水素カリウムの結晶を、第2のフィルターゾーンにおいて母液から分離すること;および
加熱ゾーンにおいて炭酸水素カリウムから炭酸カリウムを再生し、それにより、純度が約99%のカリ化合物を生成すること
を含む、方法。
(態様2)
水が約90℃〜約100℃の温度である、態様1に記載の方法。
(態様3)
高濃度カリ化合物溶液が約60%のカリ化合物濃度を有する、態様1または2に記載の方法。
(態様4)
結晶化ゾーンが、約30℃の最低温度から約90℃の最高温度である、態様1〜3のいずれか1つに記載の方法。
(態様5)
農業廃棄物の灰を、カリ化合物を実質的に含まなくなるまで十分に洗浄し、そのような洗浄水を、浸出ゾーンに導入される水と組み合わせる工程を含む、態様1〜4のいずれか1つに記載の方法。
(態様6)
少なくとも1つの濃縮ゾーンが、直列接続される複数の濃縮ゾーンのカスケードを含む、態様1〜5のいずれか1つに記載の方法。
(態様7)
複数の濃縮ゾーンの第3のゾーンから、複数の濃縮ゾーンの第2のゾーンへのリサイクルストリーム;または複数の濃縮ゾーンの第2のゾーンから、浸出ゾーンへのリサイクルストリーム;または複数の濃縮ゾーンの第3のゾーンから埋め立て地へのスラッジの排出ゾーン
の少なくとも1つを含む、態様6に記載の方法。
(態様8)
蒸発ゾーンからの廃液を二酸化炭素、窒素および蒸気を含む燃焼排ガスに転化し、燃焼排ガスを凝縮して、炭酸塩化ゾーンに導入するための圧縮二酸化炭素をもたらすために圧縮された二酸化炭素を提供する、蒸発器ゾーンに接続されたボイラーゾーンを含む、態様1〜7のいずれか1つに記載の方法。
(態様9)
炭酸水素カリウムの結晶の濾過分離の間にもたらされる母液が、蒸発ゾーンに戻される、態様1〜8のいずれか1つに記載の方法。
(態様10)
加熱ゾーンにおける炭酸水素カリウムからの炭酸カリウムの再生が、同時に、炭酸塩化ゾーンに追加の二酸化炭素を供給するために圧縮器ゾーンの中に満たされる二酸化炭素を生成する、態様1〜9のいずれか1つに記載の方法。
(態様11)
そのようにして生成される炭酸カリウムを粉砕して、純度が約99%の粉砕されたカリ化合物をもたらす工程を含む、態様1〜10のいずれか1つに記載の方法。
(態様12)
カリ化合物が、カカオの実の灰からの農業廃棄物の灰に含まれ、約77%のカリ化合物含有量を有する、態様1〜11のいずれか1つに記載の方法。
(態様13)
不純なカリ化合物を精製する相互接続システムであって:
精製すべき不純なカリ化合物を入れる浸出タンクであって、下方のスパージャーを含む、浸出タンク;
精製すべき不純なカリ化合物を浸出タンクに導入するための固体入口;
浸出タンクに水を導入するための水入口ライン;
散布する蒸気を、浸出タンク中のスパージャーに導入するための蒸気入口ライン;
濃縮タンク;
不純なカリ化合物のスラッジを浸出タンクから濃縮タンクへと案内するための導管;
オーバーフローした低濃度のカリ化合物溶液を受け取って高濃度カリ化合物の廃液をもたらすための蒸発器;
濃縮タンクから蒸発器タンクへの入口ライン;
カリ化合物溶液から金属錯体を吸着するために活性炭または類似の吸着剤で充填される吸着塔;
金属錯体を実質的に含まない高濃度炭酸カリウムの廃液をもたらすために、高濃度カリ化合物廃液を濃縮タンクから吸着塔へと案内するための導管;
金属錯体を実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液から固体粒子を濾して取り除き、それにより、金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液をもたらすための第1のフィルター;
カリ化合物廃液の高濃度スラリーを吸着塔から第1のフィルターへと案内するための導管;
金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を、炭酸水素カリウムの高濃度溶液に転化するための炭酸塩化塔;
金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を第1のフィルターから炭酸塩化塔へと案内するための導管;
晶析装置;
炭酸水素カリウムの高濃度溶液を炭酸塩化塔から晶析装置へと案内するための導管;
第2のフィルター;
母液を実質的に含まない結晶化された炭酸水素カリウムをもたらすために、結晶化された炭酸水素カリウムのスラリーを第2のフィルターへと案内するための導管;
結晶化された炭酸水素カリウムを結晶化された炭酸カリウムに転化するための炉;ならびに
結晶化された炭酸水素カリウムを炉の中に運び、それにより結晶化されたカリ化合物を生成するためのコンベヤ
を含む、相互接続システム。
(態様14)
少なくとも1つの濃縮槽;
濃縮槽から浸出タンクに戻るリサイクルライン;および
埋め立て地に使用するための、濃縮槽からのスラッジ排出ライン
を含む、態様13に記載の相互接続システム。
(態様15)
少なくとも1つの濃縮槽が、カスケード状に連続して接続される複数の濃縮槽を含む、態様13または14に記載の相互接続システム。
(態様16)
蒸発器からボイラーへの凝縮物ライン;および
ボイラーから、浸出タンクに対する蒸気入口散布ラインへの蒸気ライン
を更に含む、態様13〜15のいずれか1つに記載の相互接続システム。
(態様17)
二酸化炭素、窒素および蒸気を含む廃液ガスを受け取るため、ならびに二酸化炭素および窒素をボイラーから圧縮器に運ぶための凝縮器/エコノマイザー;ならびに
炭酸カリウムをカリ化合物に転化するために、圧縮された二酸化炭素を炭酸塩化塔に案内するための圧縮二酸化炭素ライン
を更に含む、態様13〜16のいずれか1つに記載の相互接続システム。
(態様18)
二酸化炭素、窒素および蒸気を含む廃液ガスを炉から受け取るための凝縮器;ならびに
二酸化炭素および窒素を凝縮器から炭酸塩化塔に運ぶためのライン
を更に含む、態様13〜17のいずれか1つに記載の相互接続システム。
(態様19)
結晶化されたカリ化合物を粉砕するための粉砕機を更に含む、態様13〜17のいずれか1つに記載の相互接続システム。
(態様20)
粉砕された炭酸カリウムを包装するための包装機を更に含み、粉砕された炭酸カリウムを機械に運ぶためのコンベヤを含む、態様11、12または13に記載の相互接続システム。

Claims (20)

  1. 任意の発生源、例えば農業廃棄物の制御燃焼、好ましくはカカオの実の皮、プランテイン(およびバナナ)の皮およびコーラの実の皮の灰からの不純なカリ化合物を精製する方法であって:
    水性温水溶液中の不純なカリ化合物を、不純なカリ化合物からカリ化合物を浸出させるための、蒸気スパージャーを備える浸出ゾーン中に排出すること;
    浸出されたカリ化合物スラリーを少なくとも1つの濃縮ゾーンに通して、濃縮カリ化合物溶液を得ること;
    濃縮カリ化合物溶液を蒸発ゾーンにおいて部分的に蒸発させて、高濃度濃縮カリ化合物溶液を得ること;
    高濃度濃縮カリ化合物溶液を吸着ゾーンに通して、重金属イオン錯体を吸着させ、それにより、浄化された高濃度濃縮カリ化合物溶液を得ること;
    浄化された高濃度濃縮カリ化合物溶液を第1のフィルターゾーンに通して、固体粒子を濾して取り除き、高濃度カリ化合物溶液を得ること;
    炭化ゾーンにおいて高濃度カリ化合物溶液を炭酸塩化して、カリ化合物を炭酸水素カリウムに転化すること;
    炭酸水素カリウムを結晶化させること;
    炭酸水素カリウムの結晶を、第2のフィルターゾーンにおいて母液から分離すること;および
    加熱ゾーンにおいて炭酸水素カリウムから炭酸カリウムを再生し、それにより、純度が約99%のカリ化合物を生成すること
    を含む、方法。
  2. 水が約90℃〜約100℃の温度である、請求項1に記載の方法。
  3. 高濃度カリ化合物溶液が約60%のカリ化合物濃度を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 結晶化ゾーンが、約30℃の最低温度から約90℃の最高温度である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 農業廃棄物の灰を、カリ化合物を実質的に含まなくなるまで十分に洗浄し、そのような洗浄水を、浸出ゾーンに導入される水と組み合わせる工程を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 少なくとも1つの濃縮ゾーンが、直列接続される複数の濃縮ゾーンのカスケードを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 複数の濃縮ゾーンの第3のゾーンから、複数の濃縮ゾーンの第2のゾーンへのリサイクルストリーム;または複数の濃縮ゾーンの第2のゾーンから、浸出ゾーンへのリサイクルストリーム;または複数の濃縮ゾーンの第3のゾーンから埋め立て地へのスラッジの排出ゾーン
    の少なくとも1つを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 蒸発ゾーンからの廃液を二酸化炭素、窒素および蒸気を含む燃焼排ガスに転化し、燃焼排ガスを凝縮して、炭酸塩化ゾーンに導入するための圧縮二酸化炭素をもたらすために圧縮された二酸化炭素を提供する、蒸発器ゾーンに接続されたボイラーゾーンを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 炭酸水素カリウムの結晶の濾過分離の間にもたらされる母液が、蒸発ゾーンに戻される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 加熱ゾーンにおける炭酸水素カリウムからの炭酸カリウムの再生が、同時に、炭酸塩化ゾーンに追加の二酸化炭素を供給するために圧縮器ゾーンの中に満たされる二酸化炭素を生成する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. そのようにして生成される炭酸カリウムを粉砕して、純度が約99%の粉砕されたカリ化合物をもたらす工程を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. カリ化合物が、カカオの実の灰からの農業廃棄物の灰に含まれ、約77%のカリ化合物含有量を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 不純なカリ化合物を精製する相互接続システムであって:
    精製すべき不純なカリ化合物を入れる浸出タンクであって、下方のスパージャーを含む、浸出タンク;
    精製すべき不純なカリ化合物を浸出タンクに導入するための固体入口;
    浸出タンクに水を導入するための水入口ライン;
    散布する蒸気を、浸出タンク中のスパージャーに導入するための蒸気入口ライン;
    濃縮タンク;
    不純なカリ化合物のスラッジを浸出タンクから濃縮タンクへと案内するための導管;
    オーバーフローした低濃度のカリ化合物溶液を受け取って高濃度カリ化合物の廃液をもたらすための蒸発器;
    濃縮タンクから蒸発器タンクへの入口ライン;
    カリ化合物溶液から金属錯体を吸着するために活性炭または類似の吸着剤で充填される吸着塔;
    金属錯体を実質的に含まない高濃度炭酸カリウムの廃液をもたらすために、高濃度カリ化合物廃液を濃縮タンクから吸着塔へと案内するための導管;
    金属錯体を実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液から固体粒子を濾して取り除き、それにより、金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液をもたらすための第1のフィルター;
    カリ化合物廃液の高濃度スラリーを吸着塔から第1のフィルターへと案内するための導管;
    金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を、炭酸水素カリウムの高濃度溶液に転化するための炭酸塩化塔;
    金属錯体を実質的に含まず且つ固体粒子も実質的に含まない高濃度カリ化合物溶液を第1のフィルターから炭酸塩化塔へと案内するための導管;
    晶析装置;
    炭酸水素カリウムの高濃度溶液を炭酸塩化塔から晶析装置へと案内するための導管;
    第2のフィルター;
    母液を実質的に含まない結晶化された炭酸水素カリウムをもたらすために、結晶化された炭酸水素カリウムのスラリーを第2のフィルターへと案内するための導管;
    結晶化された炭酸水素カリウムを結晶化された炭酸カリウムに転化するための炉;ならびに
    結晶化された炭酸水素カリウムを炉の中に運び、それにより結晶化されたカリ化合物を生成するためのコンベヤ
    を含む、相互接続システム。
  14. 少なくとも1つの濃縮槽;
    濃縮槽から浸出タンクに戻るリサイクルライン;および
    埋め立て地に使用するための、濃縮槽からのスラッジ排出ライン
    を含む、請求項13に記載の相互接続システム。
  15. 少なくとも1つの濃縮槽が、カスケード状に連続して接続される複数の濃縮槽を含む、請求項13または14に記載の相互接続システム。
  16. 蒸発器からボイラーへの凝縮物ライン;および
    ボイラーから、浸出タンクに対する蒸気入口散布ラインへの蒸気ライン
    を更に含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の相互接続システム。
  17. 二酸化炭素、窒素および蒸気を含む廃液ガスを受け取るため、ならびに二酸化炭素および窒素をボイラーから圧縮器に運ぶための凝縮器/エコノマイザー;ならびに
    炭酸カリウムをカリ化合物に転化するために、圧縮された二酸化炭素を炭酸塩化塔に案内するための圧縮二酸化炭素ライン
    を更に含む、請求項13〜16のいずれか1項に記載の相互接続システム。
  18. 二酸化炭素、窒素および蒸気を含む廃液ガスを炉から受け取るための凝縮器;ならびに
    二酸化炭素および窒素を凝縮器から炭酸塩化塔に運ぶためのライン
    を更に含む、請求項13〜17のいずれか1項に記載の相互接続システム。
  19. 結晶化されたカリ化合物を粉砕するための粉砕機を更に含む、請求項13〜17のいずれか1項に記載の相互接続システム。
  20. 粉砕された炭酸カリウムを包装するための包装機を更に含み、粉砕された炭酸カリウムを機械に運ぶためのコンベヤを含む、請求項11、12または13に記載の相互接続システム。
JP2014541765A 2011-11-17 2011-11-17 カリ化合物を精製および回収する相互接続システムおよび方法 Active JP5784842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/055160 WO2013072722A1 (en) 2011-11-17 2011-11-17 Interconnected system and method for the purification and recovery of potash

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501776A true JP2015501776A (ja) 2015-01-19
JP5784842B2 JP5784842B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=48429045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541765A Active JP5784842B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 カリ化合物を精製および回収する相互接続システムおよび方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9017426B2 (ja)
EP (1) EP2780301B9 (ja)
JP (1) JP5784842B2 (ja)
AP (1) AP3828A (ja)
BR (1) BR112014010982B1 (ja)
CA (1) CA2854103C (ja)
CO (1) CO6940407A2 (ja)
CR (1) CR20140227A (ja)
MY (1) MY162771A (ja)
RU (1) RU2559649C1 (ja)
WO (1) WO2013072722A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105645657B (zh) * 2016-03-09 2018-05-18 烟台锂能环保科技有限公司 一种重金属离子的污水处理装置
RU2620060C1 (ru) * 2016-03-22 2017-05-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный технический университет" (ВолгГТУ) Вулканизуемая резиновая смесь для изготовления светлых резин
WO2020016632A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Clearview Tci Ltd. System and method for the purification and recovery of potash
CN113600010B (zh) * 2021-07-19 2023-09-01 陕西未来能源化工有限公司 费托合成尾气热钾碱溶液的净化再生方法及其装置和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US234072A (en) * 1880-11-02 Car-platform gate
US234585A (en) * 1880-11-16 kittell
US651525A (en) * 1900-03-20 1900-06-12 John W Collins Receptacle for phonograph-records.
JPH091105A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Kubota Corp 飛灰中の塩化カリウムの回収方法
EP1741673A2 (de) * 2005-07-04 2007-01-10 Sf Soepenberg-Compag Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Kaliumkarbonat aus Asche biogener Brennstoffe
WO2007018203A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Toagosei Co., Ltd. 高純度苛性カリの製造方法
CN101983950B (zh) * 2010-05-21 2012-11-21 淮安市农业科学研究院 分级淋洗过滤从草木灰中提取钾盐的方法
JP2012228683A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Jfe Shoji Trade Corp 熱帯植物廃棄物、又は木質系廃棄物の処理方法と、そのリサイクル方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB234585A (en) * 1924-04-01 1925-06-04 Heinrich Klopstock Improvements in and relating to processes for the production of potassium carbonate
GB234072A (en) * 1924-05-15 1925-07-30 Chem Ind Basel Process for separating potassium and sodium hydroxides
GB651525A (en) * 1948-03-12 1951-04-04 Saskatchewan Potash Processes for treating ores and similar mixtures containing water-soluble salts
US3436175A (en) * 1964-06-19 1969-04-01 Duval Corp Method of producing ammonium sulfate,potassium sulfate and magnesium oxide from langbeinite
US3842762A (en) 1973-07-13 1974-10-22 Grumman Ecosyst Corp Apparatus for disposing of solid wastes
US4037543A (en) 1976-02-27 1977-07-26 Angelo James F Pollution free combination carbonization apparatus and furnace
US4091228A (en) 1976-05-19 1978-05-23 United States Steel Corporation Water cooled shell for electric arc furnaces
US4092098A (en) 1976-11-01 1978-05-30 Monsanto Company Method and apparatus for improved in situ combustion of pyrolysis gases in a kiln
LU78707A1 (ja) 1977-12-19 1978-06-21
US4199652A (en) 1979-02-09 1980-04-22 Longenecker Levi S Air cooled electric arc furnace
US4198288A (en) 1979-03-22 1980-04-15 Celanese Polymer Specialties Company Desliming of potash ores
US4418893A (en) 1981-12-16 1983-12-06 Combustion Engineering, Inc. Water-cooled refractory lined furnaces
US4584180A (en) 1984-05-21 1986-04-22 Cool Water Coal Gasification Program Gas injection apparatus
JPH0629955B2 (ja) 1986-04-12 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 感光材料収納マガジン
FI78980C (fi) 1987-08-26 1989-10-10 Outokumpu Oy Saett foer avkylning av en trumugn.
US4793269A (en) 1988-02-29 1988-12-27 Westinghouse Electric Corp. Kiln for waste disposal
SE466971B (sv) 1990-09-17 1992-05-04 Flaekt Ab Saett och anordning foer kylning av en roterugn
US5230617A (en) 1991-09-25 1993-07-27 Klein Ernst G Furnace shell cooling system
US5456362A (en) 1994-05-26 1995-10-10 The University Of British Columbia Flutation process for the flutation of coarse fractions of potash ores
US6315976B1 (en) 1998-06-16 2001-11-13 Aristos Capital Corporation Method of producing potassium sulfate
US7041268B2 (en) 2004-03-30 2006-05-09 Council Of Scientific And Industrial Research Process for recovery of sulphate of potash

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US234072A (en) * 1880-11-02 Car-platform gate
US234585A (en) * 1880-11-16 kittell
US651525A (en) * 1900-03-20 1900-06-12 John W Collins Receptacle for phonograph-records.
JPH091105A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Kubota Corp 飛灰中の塩化カリウムの回収方法
EP1741673A2 (de) * 2005-07-04 2007-01-10 Sf Soepenberg-Compag Gmbh Verfahren zur Gewinnung von Kaliumkarbonat aus Asche biogener Brennstoffe
WO2007018203A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Toagosei Co., Ltd. 高純度苛性カリの製造方法
CN101983950B (zh) * 2010-05-21 2012-11-21 淮安市农业科学研究院 分级淋洗过滤从草木灰中提取钾盐的方法
JP2012228683A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Jfe Shoji Trade Corp 熱帯植物廃棄物、又は木質系廃棄物の処理方法と、そのリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2854103C (en) 2019-01-08
AP3828A (en) 2016-09-30
JP5784842B2 (ja) 2015-09-24
AU2011381253A1 (en) 2013-10-24
EP2780301B1 (en) 2018-09-26
WO2013072722A1 (en) 2013-05-23
EP2780301A4 (en) 2015-09-02
US20140241962A1 (en) 2014-08-28
BR112014010982B1 (pt) 2020-10-13
CA2854103A1 (en) 2013-05-23
MY162771A (en) 2017-07-14
RU2559649C1 (ru) 2015-08-10
EP2780301B9 (en) 2019-01-16
BR112014010982A2 (pt) 2017-06-06
AP2014007570A0 (en) 2014-04-30
CR20140227A (es) 2014-10-14
US9017426B2 (en) 2015-04-28
EP2780301A1 (en) 2014-09-24
CO6940407A2 (es) 2014-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431005B1 (en) Production of lithium and potassium compounds
CN101200336B (zh) 一种零排放处理邻苯二胺硫化碱还原废水工艺
CN109704369A (zh) 一种利用含硫酸钠废盐渣回收硫酸钠的方法
US8802048B2 (en) Methods of processing solutions of potassium sulfate and magnesium sulfate, methods of producing potassium sulfate, and related systems
JP5784842B2 (ja) カリ化合物を精製および回収する相互接続システムおよび方法
CN110615456B (zh) 一种连续化生产十八水合硫酸铝的装置及工艺
CN109179867A (zh) 高盐废水回用与零排放的方法
CN100503440C (zh) 用硫酸镁亚型含钾卤水制取硫酸钾的方法
CN110790235B (zh) 作为有机合成副产物的含氟氯化钾的综合利用方法
CN105366722A (zh) 常温萃取法生产高纯五氧化二钒
WO2020016632A1 (en) System and method for the purification and recovery of potash
EP2928828B1 (en) Process and apparatus for producing ammonium sulfate crystals
CN102602890A (zh) 一种从废盐酸液中回收有用物质的方法及装置
US7985396B2 (en) Process for production of sodium bisulfite
AU2011381253B2 (en) Interconnected system and method for the purification and recovery of potash
RU2634936C2 (ru) Способ получения комплексных минеральных удобрений из фосфатной руды и установка для его реализации
OA19037A (en) Interconnected System and Method for the Purification and Recovery of Potash.
RU2381177C2 (ru) Способ получения кальцинированной соды аммиачным методом
CN208603939U (zh) 一种石墨废水零排放综合利用处理系统
CN116287732A (zh) 一种烧结机头电除尘灰的处理方法
CN116002721A (zh) 氯化钠和硫酸钠混合废盐资源化的设备
CN117534091A (zh) 一种含盐有机废弃物的资源化利用方法
CN102807235B (zh) 利用糖蜜酒精浓缩废液燃烧灰分生产硫酸钾的方法
CN115745309A (zh) 一种飞灰废水零排放和资源化处理工艺
CN113845131A (zh) 一种提高小苏打产量的装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250