JP2015500960A - 金属ビードガスケット - Google Patents

金属ビードガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP2015500960A
JP2015500960A JP2014544781A JP2014544781A JP2015500960A JP 2015500960 A JP2015500960 A JP 2015500960A JP 2014544781 A JP2014544781 A JP 2014544781A JP 2014544781 A JP2014544781 A JP 2014544781A JP 2015500960 A JP2015500960 A JP 2015500960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
metal bead
clamping
bead gasket
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200898B2 (ja
Inventor
インゴ・ジャンサー
Original Assignee
ボーグワーナー インコーポレーテッド
ボーグワーナー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーグワーナー インコーポレーテッド, ボーグワーナー インコーポレーテッド filed Critical ボーグワーナー インコーポレーテッド
Publication of JP2015500960A publication Critical patent/JP2015500960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200898B2 publication Critical patent/JP6200898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F11/00Arrangements of sealings in combustion engines 
    • F02F11/002Arrangements of sealings in combustion engines  involving cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

本発明は、金属ビードガスケット(11)であって、少なくとも1つのビード(9)を有するシール領域(12)と、締付け手段(5)、特にねじを受容するための少なくとも1つの凹部(21)を有する少なくとも1つの締付け領域(13)と、シール領域(12)を締付け領域(13)に接続する少なくとも1つの中間領域(14)とを備え、中間領域(14)が、シール領域(12)及び/又は締付け領域(13)よりも、締付け方向(4)に対して直角に変形的により不安定であるように構成される金属ビードガスケット(11)に関する。

Description

本発明は、金属ビードガスケット及び金属ビードガスケットを備える排気ガスターボチャージャに関する。
金属ビードガスケットは、シールプレート内に刻成されたビードがシールされるべき面を押圧するように作用する。この場合におけるビードとシールされるべき面との間の接触は、ほぼ直線状である。複数のシールプレートが互いに上下に配置されることが多い。プレートのそれぞれのビードは、次に、対向するシール面と接触する。ビードプレートは、ビードのプレストレスの結果として作用し、熱負荷の下でも、それらの弾性を大部分維持する。材料は、それに応じて選択される。ビードがブロック箇所に押圧された場合、ビードが平坦に押圧されるので、ビードの作用が失われる。これを防止するために、金属ビードガスケットには、いわゆる「ストッパ層」が一般に設けられる。これにより、ビードの領域のシール面の十分な間隔が保証される。
図1は、第1の要素1と第2の要素2との間の従来技術による金属ビードガスケット3を示している。既知の金属ビードガスケット3は、第1の層6、第2の層7及びストッパ層8を備える。3つの層は互いに上下に積み重ねられる。ビード9は、第1の層6に及び第2の層7に形成される。締付け手段5、特にねじが、締付け方向4に沿って3つのすべての層を通して突出する。この締付け手段5は、2つの要素1、2を押し合わせる。この場合、ビード9が変形し、シールする。熱によって誘発される膨張プロセスの場合、既知の金属ビードガスケット3は、2つの要素1、2のシール面と同じ程度に必ずしも膨張しない。高温にさらされるガスケットの場合、2つの層6、7はオーステナイトであり、これに対しシールされるべき要素1、2はフェライトである。このことは、膨張挙動の差をもたらす。圧力を受けた金属ビードガスケット3は、熱負荷の場合にシールされるべき要素1、2よりも大きく膨張するであろう。しかし、この膨張は、押圧のために不可能であるので、金属ビードガスケット3は微視的に圧縮される。この圧縮は、冷却により完全に反転されないが、この理由は、金属ビードガスケット3の強度が、金属ビードガスケット3の圧縮を反転させる程度に応力が十分に大きくなる前に、冷却により当初増大するからである。したがって、高温にさらされ、ストッパ層8を有する既知の金属ビードガスケット3は、サイクル数が増加するにつれて短縮され、凹凸を形成し、引き裂かれる可能性がある。この結果、ガスケットが漏れやすくなる。締付け手段5を受容するためのスロットの使用は、このことを同様に十分に防止しない。
図2は、従来技術による別の装置を示している。この場合、既知の金属ビードガスケット3は、第1の要素1内の溝10に受容される。この金属ビードガスケット3はストッパ層を備えない。金属ビードガスケット3のこの実施例において、膨張用に十分な空間を可能にするために、溝10が第1の要素1内にフライス削りされる。この場合、溝10の深さは、金属ビードガスケット3をブロック箇所に押圧できないように選択される。したがって、要素1、2は、直接互いに相応してねじ留めされ、この場合、金属ビードガスケット3はねじ組立体の部分とはならない。この場合の不都合は、溝10のフライス削りの結果として、第1の要素1の機械加工が複雑かつ高価であることである。
本発明の目的は、特に高い熱負荷下における費用効果的な製造及び組立による2つの要素の永続的かつ確実なシールの達成を可能にする金属ビードガスケットを提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴の組み合わせによって達成される。従属請求項は、本発明のある有利な発展形態を含む。
したがって、この目的は、少なくとも1つのビードと、少なくとも1つの締付け領域と、シール領域を締付け領域に接続する少なくとも1つの中間領域とを有するシール領域を備える金属ビードガスケットによって達成される。締付け領域は、締付け手段、特にねじを受容するための少なくとも1つの凹部を有する。この凹部は、特に貫通孔として又は横方向に開口した貫通孔として形成される。本発明によれば、中間領域は、シール領域及び/又は締付け領域よりも、締付け方向に対して直角の方向に変形的により不安定であるように構成される。締付け方向は、金属ビードガスケットに対して略直角に、すなわち締付け手段又はねじに対して平行に延びる。「変形的に不安定な」とは、特に、中間領域が金属ビードガスケット全体の加熱の下で可塑的に及び/又は弾性的に変形し、この結果、金属ビードガスケット内の応力が分解されることを意味する。本発明によれば、金属ビードガスケットは、接続されるべき第1及び第2の要素と共に、ねじ組立体の構成部分である。締付け領域と同じ高さにのみ互いに挟持されるように、2つの要素を接続することが好ましい。2つの要素にシールされるべき面の領域の残りは、熱的に膨張することができ、金属ビードガスケットの締付けをなんらもたらさない。金属ビードガスケットは、特に、中間領域の変形的に不安定な構造のため、熱によって誘発された変形を容易に補償することができる。従来技術による図2に示したような溝は、もはや不要である。
好ましい実施形態では、シール領域が、締付け方向に互いに上下に配置される少なくとも2つの層を備え、中間領域がシール領域よりも少ない少なくとも1つの層を備えるようになっている。特に、シール領域は2つの層を備え、中間領域は1つのみの層を備える。
さらに、締付け領域が、締付け方向に互いに上下に配置される少なくとも2つの層を備え、中間領域が締付け領域よりも少ない少なくとも1つの層を備えるようになっていることが好ましい。特に、締付け領域は2つの層を備え、2つの層の一方はいわゆるストッパ層である。
さらに、締付け方向に上昇する少なくとも1つの波形部が中間領域に形成されるようになっていることが好ましい。特に、中間領域は波形プレートとして形成される。中間領域のプレートに波形部を形成することにより、中間領域は「蛇腹状にされる」。
特に好ましい実施形態では、中間領域が、締付け領域とシール領域との間に少なくとも1つのウェブを備え、ウェブの長さが特にウェブの幅よりも大きいようになっている。金属ビードガスケットは、好ましくは複数の締付け領域を備え、各々の締付け領域は、締付け手段を挿入するための凹部を有する。これらの締付け領域の各々は、別個のウェブによってシール領域に接続される。金属ビードガスケットが、熱膨張によってねじ留め箇所に対して十分に変位可能なままであるように、締付け領域は、薄くかつ蛇腹状のウェブによってのみシール領域に接続されることが好ましい。これにより、金属ビードガスケットが膨張することができ、かつねじ留め箇所に結合することによって位置が確保されたままであることが保証される。
仮想線が、金属ビードガスケット全体の重力と、締付け領域の凹部の一方の中心点との間に画定される。ウェブとこの仮想線との間の角度は、30°〜150°に、特に40°〜140°に、特に50°〜130°にある。各々のウェブの角度は、これらの角度範囲に従って形成されることが好ましい。特に、丸いか又は円周の金属ビードガスケットの場合、この角度範囲のウェブの構造により、ほぼ半径方向のウェブの延伸がもたらされる。これによって、金属ビードガスケットの全径が可能な限り小さく維持される。
さらに、締付け領域の第1の厚さが、中間領域の第2の厚さとシール領域の第3の厚さとの間にあるようになっていることが好ましい。この場合、厚さは締付け方向で測定される。シール領域の厚さは、非取付け状態で測定されるべきである。この構造の結果、中間領域は、締付け方向に膨張する特に十分な可能性を有する。
さらに、金属ビードガスケットが、一部片で製造されかつ締付け領域、中間領域及びシール領域と共通の構成部品である少なくとも1つの層を有するようになっていることが好ましい。
さらに、締付け方向に対して直角に測定された締付け領域の最大の第1の直径と、締付け手段用の凹部の第2の直径との比率が、最大5、特に最大4、特に最大3であるようになっていることが好ましい。これにより、締付け領域の大きさ、特にストッパ層の大きさが可能な限り小さく維持され、この結果、十分な空間が中間領域のために利用可能であることが保証される。
金属ビードガスケットは、金属プレートから製造されることが特に好ましい。ストッパ層は、金属及びプラスチックの両方から成ることができる。
さらに、本発明は、今説明した金属ビードガスケットの少なくとも1つを備える排気ガスターボチャージャを包含する。特に排気ガスターボチャージャの場合、金属ビードガスケットは、非常に頻繁に熱応力にさらされ、したがって、この場合、本発明による金属ビードガスケットが特に優先して使用される。
例示的な実施形態について、添付図面に関連して以下に詳細に説明する。
従来技術による金属ビードガスケットの図面である。 従来技術による別の金属ビードガスケットの図面である。 第1の例示的な実施形態による本発明による金属ビードガスケットの断面図である。 第2の例示的な実施形態による本発明による金属ビードガスケットの断面図である。 第1の例示的な実施形態による本発明による金属ビードガスケットの平面図である。 両方の例示的な実施形態による本発明による金属ビードガスケット用のシール面を有する本発明による排気ガスターボチャージャの図面である。
本発明の例示的な実施形態について、図3〜図5を参照して以下により詳細に説明する。
図3は、第1の要素1と第2の要素2との間の取付け状態の金属ビードガスケット11を示している。金属ビードガスケット11は、第1及び第2の要素1、2の対向面を互いにシールする。
2つの要素1、2は、ねじとして形成された接続手段5によって押し合わせられる。接続手段5は、締付け方向4に延びる。貫通孔として形成された凹部21が、金属ビードガスケット11に設けられる。接続手段5は、この凹部21を通して第1の要素1から第2の要素2に延びる。
締付け方向4に対して直角の方向に、金属ビードガスケット11が、シール領域12、締付け領域13及び中間領域14に分割される。中間領域14は、シール領域12と締付け領域13との間に位置する。シール領域12は、中間領域14内に直接合流する。中間領域14は、締付け領域13内に直接合流する。金属ビードガスケット11は、金属製プレートから製造された第1の層6を備える。第1の層6は、3つのすべての領域、すなわちシール領域12、締付け領域13及び中間領域14にわたって延びる。さらに、金属ビードガスケット11は、金属製プレートから製造された第2の層7と、ストッパ層8とを備える。第2の層7は、シール領域12のみにわたって延びる。ストッパ層8は、締付け領域13のみにわたって延びる。第2の層7は第1の層6に位置する。ストッパ層8は同様に第1の層6に位置する。したがって、中間領域14は、第1の層6のみによって形成される。
ビードは、シール領域12の第1の層6に及び第2の層7に形成される。これらのビードは、2つの要素1、2を押し合わせる際に僅かに変形され、したがって、2つの要素1、2を互いにシールする。中間領域14は、第1の層6の2つの波形部15、16を有する。これらの波形部15、16は、中間領域14の「蛇腹状の」構造を表す。
締付け領域13は、第1の層6及びストッパ層8によって、2つの要素1、2の間の最小距離を画定する。締付け方向4で測定して、締付け領域13は第1の厚さ28を有する。中間領域14の蛇腹状の領域は、同様に締付け方向4で測定して、第2の厚さ29を有する。第1の厚さ28は、第2の厚さ29よりもかなり大きい。さらに、第1の厚さ28は、非取付け状態におけるシール領域12の第3の厚さよりも小さい。
さらに、図3は第1の直径17を示している。この第1の直径17は、特にストッパ層8の締付け領域13の最大直径を画定する。第2の直径18は、凹部21の内径を示している。第1の直径17は、十分な空間がシール領域12及び中間領域14のために利用可能であるように、可能な限り小さく選択される。第1の直径17は、凹部21の大きさ又は選択された締付け手段5の大きさに応じて適合される。
図3aは、シール領域12及び中間領域14の両方が1つのみの層から成る本発明によるガスケットの別の実施形態を示している。この場合、シール領域12におけるビードの高さは、中間領域14におけるよりも高くなるように選択されるべきである。締付け領域13は、この場合、フランジによって又は一方の層を折り返すことによって製造することができる。
図4は、図3の金属製ガスケット11の平面図を示している。図4を参照すると、シール領域12が閉鎖したリングとして形成されることが容易に理解できる。さらに、金属ビードガスケット11は、各々が凹部21を有する複数の締付け領域13を有する。個々の締付け領域13の各々は、ウェブとして形成された中間領域14を介してシール領域12に接続される。
さらに、図4は、凹部21を閉鎖孔として及び横方向に開口した孔の両方として形成することができることを示している。第2の層7は、図示した溶接スポット19を介して第1の層6に接続される。
ウェブとして形成された中間領域14は、シール領域12の周りに略半径方向に配置される。この半径方向の配置は、特に、次のように、すなわち金属ビードガスケット11の重心20が図4に描かれるように規定される。同様に、各々の凹部21について、図4は、対応する凹部21の中心点22を示している。中心点22と重心20との間の接続が第1の仮想線24として示されている。さらに、図4の参照符号23は、シール領域12におけるウェブの端部の中心を示している。第2の仮想線25は、中心点22及びこの中心23を通して延びる。第1の仮想線24と第2の仮想線25との間の角度は、個々の締付け領域13に対してα、β、γ、δ、εで示されている。それぞれの角度は、30°〜150°に、特に40°〜140°に、特に50°〜130°にある。これらのウェブは、ウェブが波形部の方向に対して横断方向にのみならず、半径方向にも不安定であるように、特に狭い形状に設計することができる。このことは、別の波形部の対応する配向によっても達成することができる。
さらに、図4は、ウェブとして形成された中間領域14の長さ26を示している。長さ26は、第2の仮想線25に対して平行に中心23から締付け領域13まで測定される。ウェブの幅27は、第2の仮想線25に対して直角にウェブの最も広い箇所で測定される。特に、長さ26は幅27よりも大きい。特に、長さ26は、幅27の少なくとも1.2倍、特に1.5倍である。
図5は、コンプレッサ31及びタービン32を有する排気ガスターボチャージャ30を示している。コンプレッサ31の及びタービン32のロータは、シャフト33を介して接続される。タービン32は、内燃機関からの排気ガスによって駆動される。コンプレッサ31は、回転させられ、次いで、内燃機関用の給気がシャフト33によって過給される。ハウジング1(第1の要素)は、少なくとも1つのシール面34を有する。金属ビードガスケット11及びカバー(第2の要素)は、前記シール面34に配置されて、ねじ留めされる。
本発明の上述の開示に加えて、本発明を補足して開示するため、図3〜図5の本発明の概略図がここに明示的に参照される。
1 第1の要素
2 第2の要素
3 従来技術による金属ビードガスケット
4 締付け方向
5 締付け手段(ねじ)
6 第1の層
7 第2の層
8 ストッパ層
9 ビード
10 溝
11 本発明による金属ビードガスケット
12 シール領域
13 締付け領域
14 中間領域
15 第1の波形部
16 第2の波形部
17 第1の直径
18 第2の直径
19 溶接スポット
20 重心
21 凹部
22 凹部の中心点
23 ウェブの端部の中心
24 第1の仮想線
25 第2の仮想線
26 長さ
27 幅
28 第1の厚さ
29 第2の厚さ
30 排気ガスターボチャージャ
31 コンプレッサ
32 タービン
33 シャフト
34 シール面

Claims (12)

  1. 金属ビードガスケット(11)であって、
    − 少なくとも1つのビード(9)を有するシール領域(12)と、
    − 締付け手段(5)、特にねじを受容するための少なくとも1つの凹部(21)を有する少なくとも1つの締付け領域(13)と、
    − 前記シール領域(12)を前記締付け領域(13)に接続する少なくとも1つの中間領域(14)とを備え、
    − 前記中間領域(14)が、前記シール領域(12)及び/又は前記締付け領域(13)よりも、前記締付け方向(4)に対して直角に変形的により不安定であるように構成される金属ビードガスケット(11)。
  2. 前記シール領域(12)が、前記締付け方向(4)に互いに上下に配置される少なくとも2つの層(6、7)を備え、前記中間領域(14)が前記シール領域(12)よりも少ない少なくとも1つの層を備える請求項1に記載の金属ビードガスケット。
  3. 前記シール領域(12)及び前記中間領域(14)が少なくとも1つの層(6)を備える請求項1に記載の金属ビードガスケット。
  4. 前記締付け領域(13)が、前記締付け方向(4)に互いに上下に配置される少なくとも2つの層(6、8)を備え、前記中間領域(14)が前記締付け領域(13)よりも少ない少なくとも1つの層を備える請求項1〜3のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  5. 前記締付け方向(4)に上昇する少なくとも1つの波形部(15、16)が前記中間領域(14)に形成される請求項1〜4のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  6. 前記中間領域(14)が、前記締付け領域(13)と前記シール領域(12)との間に少なくとも1つのウェブを備え、前記ウェブの長さ(26)が特に前記ウェブの幅(27)よりも大きい請求項1〜5のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  7. 凹部(21)を有するそれぞれの締付け領域(13)が、各々ウェブによって前記シール領域(12)に接続される請求項6に記載の金属ビードガスケット。
  8. 前記ウェブと、前記金属ビードガスケット(11)の重心(20)から、前記凹部(21)であってその前記締付け領域(13)で前記ウェブが始まる前記凹部(21)の中心点(22)までの仮想線(24)との間の角度(α、β、γ、δ、ε)が、30°〜150°に、特に40°〜140°に、特に50°〜130°にある請求項6又は7に記載の金属ビードガスケット。
  9. 前記締付け領域(13)の第1の厚さ(28)が、締付け方向(4)で測定して、非取付け状態で、前記中間領域(14)の第2の厚さ(29)と前記シール領域(12)の第3の厚さとの間にある請求項1〜8のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  10. 一部片で製造されかつ前記締付け領域(13)の構成部分である、前記中間領域(14)及び前記シール領域(12)の少なくとも1つの連続層(6)を特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  11. 前記締付け方向(4)に対して直角に測定された前記締付け領域(13)の最大の第1の直径(17)と、前記締付け手段(13)用の前記凹部(21)の第2の直径(18)との比率が、最大5、特に最大4、特に最大3である請求項1〜10のいずれか一項に記載の金属ビードガスケット。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の少なくとも1つの金属ビードガスケット(3)を備える排気ガスターボチャージャ。
JP2014544781A 2011-12-01 2012-11-20 金属ビードガスケット Expired - Fee Related JP6200898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011119951.2 2011-12-01
DE102011119951 2011-12-01
PCT/US2012/065962 WO2013081898A1 (en) 2011-12-01 2012-11-20 Metal bead gasket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500960A true JP2015500960A (ja) 2015-01-08
JP6200898B2 JP6200898B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=48535950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544781A Expired - Fee Related JP6200898B2 (ja) 2011-12-01 2012-11-20 金属ビードガスケット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9429102B2 (ja)
JP (1) JP6200898B2 (ja)
KR (1) KR101979755B1 (ja)
CN (1) CN103946531B (ja)
DE (1) DE112012004342T5 (ja)
WO (1) WO2013081898A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044776A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828867B2 (ja) * 2013-07-04 2015-12-09 本田技研工業株式会社 ガスケット
DE202013009887U1 (de) * 2013-11-29 2014-12-01 Reinz-Dichtungs-Gmbh Metallische Flachdichtung
EP3236115B1 (en) * 2014-12-19 2021-08-18 NOK Corporation Seal structure for casing
DE202018106921U1 (de) * 2018-12-05 2020-03-06 Reinz-Dichtungs-Gmbh Flachdichtungen und deren Verwendung
DE102019124165B4 (de) * 2019-09-10 2021-04-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Beheizte Metalldichtung zur Anwendung im Fahrzeug
US20220243815A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Tenneco Inc. Combustion cylinder head gasket

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642644A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット
JPH0791547A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Taiho Kogyo Co Ltd メタルガスケット
US5700015A (en) * 1996-09-26 1997-12-23 Dana Corporation Rubber/metal combustion seal
US6250644B1 (en) * 1998-02-28 2001-06-26 Elring Klinger Gmbh Cylinder head gasket
JP2004503731A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 ラインツ−ディッヒツンクス−ゲーエムベーハー アンド コ ケージー 平板状ガスケット及びその製造方法
JP2010525270A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ラインツーディチュングスーゲーエムベーハー 金属製平形ガスケット
JP2010539415A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 フェデラル−モーグル コーポレイション 金属シリンダヘッドガスケット
JP2011511233A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ラインツーディチュングスーゲーエムベーハー 金属製平型ガスケット

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898396A (en) * 1988-08-11 1990-02-06 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket
US4995624A (en) * 1988-09-12 1991-02-26 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Steel laminate gasket with wide sealing area
JP2521155Y2 (ja) * 1990-08-07 1996-12-25 石川ガスケット 株式会社 断熱性金属積層形ガスケット
US5785322A (en) * 1993-06-30 1998-07-28 Acadia Elastomers Gasket for flange connections
DE69634031D1 (de) * 1995-11-07 2005-01-20 Nicholsons Aircraft Seals Ltd Abdichtung
US6036195A (en) * 1998-03-09 2000-03-14 Ishikawa Gasket Co., Ltd. Metal gasket with double beads
FR2814777B1 (fr) * 2000-10-04 2003-01-31 Meillor Sa Joint de culasse a stoppeur a epaisseur variable et procede de realisation et de fixation dudit stoppeur
US6676134B1 (en) * 2002-03-27 2004-01-13 Dana Corporation MLS gasket with wire ring stopper
JP3769549B2 (ja) * 2003-03-26 2006-04-26 石川ガスケット株式会社 メタルガスケット
DE102005003017B4 (de) * 2004-01-23 2019-10-24 Koichi Hatamura Metalldichtung
EP1985896B1 (de) 2007-04-24 2012-12-12 REINZ-Dichtungs-GmbH Metallische Flachdichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642644A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Japan Metal Gasket Co Ltd 金属ガスケット
JPH0791547A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Taiho Kogyo Co Ltd メタルガスケット
US5700015A (en) * 1996-09-26 1997-12-23 Dana Corporation Rubber/metal combustion seal
US6250644B1 (en) * 1998-02-28 2001-06-26 Elring Klinger Gmbh Cylinder head gasket
JP2004503731A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 ラインツ−ディッヒツンクス−ゲーエムベーハー アンド コ ケージー 平板状ガスケット及びその製造方法
JP2010525270A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ラインツーディチュングスーゲーエムベーハー 金属製平形ガスケット
JP2010539415A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 フェデラル−モーグル コーポレイション 金属シリンダヘッドガスケット
JP2011511233A (ja) * 2008-02-06 2011-04-07 ラインツーディチュングスーゲーエムベーハー 金属製平型ガスケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044776A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ
JPWO2019044776A1 (ja) * 2017-08-28 2020-09-17 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
US9429102B2 (en) 2016-08-30
US20140333034A1 (en) 2014-11-13
WO2013081898A1 (en) 2013-06-06
CN103946531B (zh) 2017-10-03
KR20140094637A (ko) 2014-07-30
KR101979755B1 (ko) 2019-05-17
DE112012004342T5 (de) 2014-07-03
CN103946531A (zh) 2014-07-23
JP6200898B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200898B2 (ja) 金属ビードガスケット
US10731491B2 (en) Sealing structure for turbocharger housing
US8246053B2 (en) Exhaust manifold gasket with spring steel embossed metal and graphite insulator
CN101122338A (zh) 非石棉密封垫片
JP2007139177A (ja) ガスケット
KR20130067176A (ko) 고온고압용 절연가스켓
JP2004293596A (ja) メタルガスケット
JP2018200104A (ja) 主燃焼封止型押しの内部の小型弾性封止特徴
JP2008202625A (ja) 積層型ガスケット
JP2015523511A (ja) 金属ガスケット
JP2018071730A (ja) ガスケット
JP6782840B2 (ja) ノズルリングとタービンハウジングとの間にシーリング面を備えるターボチャージャ
JP2008223972A (ja) 金属ガスケット
KR20180009961A (ko) 금속 비드 가스켓
JP4541399B2 (ja) 金属製ガスケット
JP6442133B2 (ja) 耐熱ガスケット
JP6890548B2 (ja) シリンダブロックとシリンダヘッドとの密封構造
JP2006144808A (ja) メタルガスケット
JP6116148B2 (ja) シールリング
JPH0729360U (ja) マニホールド用金属ガスケット
JP2017190834A (ja) ガスケット
JP6544396B2 (ja) エンジンのシール構造
JP2009243540A (ja) メタルガスケット
JP2018179118A (ja) ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees