JP2015500892A - 第3級アミン組成物及びその製造方法 - Google Patents

第3級アミン組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500892A
JP2015500892A JP2014534648A JP2014534648A JP2015500892A JP 2015500892 A JP2015500892 A JP 2015500892A JP 2014534648 A JP2014534648 A JP 2014534648A JP 2014534648 A JP2014534648 A JP 2014534648A JP 2015500892 A JP2015500892 A JP 2015500892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
composition
tertiary amine
inert gas
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014534648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130385B2 (ja
Inventor
ジーザス バーデニウク ジュアン
ジーザス バーデニウク ジュアン
エリザベス アントリン アル−ラシード ジェニファー
エリザベス アントリン アル−ラシード ジェニファー
ウィルソン ワン アンドリュー
ウィルソン ワン アンドリュー
スー ダン ダイアナ
スー ダン ダイアナ
ユ−ムン ジョン
ユ−ムン ジョン
ギャレット ニス ジェーン
ギャレット ニス ジェーン
ヘルマン ベンデル シュテファン
ヘルマン ベンデル シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2015500892A publication Critical patent/JP2015500892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130385B2 publication Critical patent/JP6130385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1833Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having ether, acetal, or orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/82Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07C209/84Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/14Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1825Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having hydroxy or primary amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2054Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having one nitrogen atom in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4072Mixtures of compounds of group C08G18/63 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/632Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6552Compounds of group C08G18/63
    • C08G18/6558Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/657Compounds of group C08G18/63 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of C08G18/3225 or C08G18/3271 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/667Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6681Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6688Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/32 or C08G18/3271 and/or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3271
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/06Flexible foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

第3級アミンを製造するための組成物及び方法が開示される。第3級アミンは不活性ガスと接触される。不活性ガスは、窒素又はより好ましくはアルゴンである。アミン組成物は、より低レベルの化学排出物、特には有害な化学物質のより少ない排出物を有するポリウレタン発泡体を製造するのに有用である。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年10月3日に出願された米国特許出願第61/52,405号の利益を主張する。出願第61/52,405号の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明の主題は、第3級アミンに少なくとも1種の不活性ガスを接触させる方法と、得られる組成物とに関する。この第3級アミン組成物は、例えば、低下した排出物を有するポリウレタン発泡体を製造するために使用することができる。
第3級アミンは一般に、耐久消費財(例えば、特に車、家庭電化製品、家具、おもちゃなど)で、並びに商業区域や居住区域で断熱剤として、広く使用されているポリウレタン材料の製造のための触媒として使用される。これらの用途において化学排出物の最小化は、ポリウレタン系の生成物の製造で使用される原料の一部に存在し得る外来性の汚染物質又は外来性の汚染物質に産生される副生成物に伴う危険への、作業者や最終ユーザーの潜在的な暴露を排除するために極めて重要である。クロマトグラフィー、蒸留、再結晶等の通常の分離方法を用いてこれらの原料から微量の不純物の除去を達成することは極めて困難であるため、ポリウレタン触媒を製造するために利用される原料中の望ましくない汚染物質の存在を制御することは継続的な課題である。うまく適用されてもこれらの技術のほとんどは大規模な労力と時間が必要とするため、コストによりこれらの方法が使用されないことになる。ポリウレタン発泡体の製造中には、いくつかの成分、例えば、ポリオール、イソシアネート、界面活性剤、発泡剤、架橋剤、気泡開放剤、顔料、充填剤、難燃剤、金属触媒、及び第3級アミン触媒が使用される。ある場合には、いくつかの第3級アミンは、ホルムアルデヒドやジメチルホルムアミド(DMF)などの非常に少量(ppmレベル)の汚染物質を含有することがある。これらの汚染物質の濃度は、保存条件に応じて比較的長期間にわたって増加することがある。
望ましくない汚染物質を除去するための従来法は、以下の特許に開示されている。これらの特許の1つを挙げると、米国特許第4801,426号は、悪臭脂肪族アミンに窒素ガスを約30〜100℃でフラッシングすることにより臭気化合物を除去することにより、このアミンを脱臭する方法に関する。この方法は、C8〜C40の範囲の長い脂肪族鎖を含有する高級脂肪族アミン類で実施されている。
米国特許第7,879,928号は、有効量のフェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤との取り込みにより、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、又はポリウレタン中のアルデヒド化合物の形成を防止する方法を開示している。この方法はまた、完成品から望ましくない排出物を分解又は生成し得るポリオール又はポリウレタン並びにアミン化合物への、化学物質の添加に依存している。
米国特許第7,169,268号は、色安定性であり、保存中に色がつく傾向が大きく低下した第3級アミン生成物を提供するための方法を開示している。この方法は、第3級アミン生成物の蒸留の前又は蒸留中の、蒸留ポットへのエチレンジアミンの添加に依存している。この方法は、保存中のジメチルホルムアミド又はホルムアルデヒド等の無色の汚染物質の生成に対処していない。その代わりにこの方法は、蒸留の前又は蒸留中にエチレンジアミンにより除去され得る、第3級アミン中の不純物の存在により引き起こされる着色体を、経時的に最小化するか又は低下させることに限定される。
米国特許出願公開第2008/0269382号は、有機材料を安定化する方法を開示している。しかしこの方法は、第3級アミンなどのポリウレタン添加剤の長期安定性には対処していない。またこの方法は、ポリウレタン調合物への、追加の望ましくない排出物を引き起こす可能性のある新しい化学物質の添加に依存する。
米国特許出願公開第2009/0088489号は、軟質ポリウレタン発泡体の製造に使用するための、反応性アミン触媒、特に水性又は有機溶液中のジエチルアミンエトキシエタノール及び/又はジエチルエタノールアミンを開示する。しかしこの開示は、既存のアミン触媒でジメチルホルムアミド及びホルムアルデヒドなどの有害な化学物質の形成を防止する方法の問題に対処していない。
米国特許出願公開第2011/0009512号は、ポリウレタン発泡体の製造において有用な第3級アミン触媒に関する。しかしこの開示は、第3級アミンの保存並びにジメチルホルムアミドの最小化もしくは低減の問題に対処していない。
国際公開第011084865号は、アミンの酸化を防止するためのフリーラジカルスカベンジャー及び/又は抗酸化剤などのアミン酸化防止剤を使用して、空気に暴露された試料のDMF及びホルムアルデヒドの生成を減少させる方法を開示する。この方法の欠点は、第3級アミンと最終製品の両方に、追加の環境、健康、及び安全性問題を引き起こす可能性のある新しい化学物質の、第3級アミンへの添加を必要とすることである。
前記特許出願、特許及び他の文書は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
当該分野には、比較的少量の望ましくない汚染物質を有する第3級アミン組成物と、保存中に安定であり、そのような汚染物質を生成しないアミン組成物を製造する方法と、に対するニーズが存在する。
本発明は、第3級アミンが不活性気相と平衡状態にある第3級アミン組成物と、その組成物を製造するための方法を提供することにより、従来技術に伴う問題を解決する。いかなる理論又は説明にも拘束されるつもりはないが、液体の第3級アミン相が不活性気相と平衡状態にある密閉容器に、特定の第3級アミンが保存される場合(例えば、その物質が長期間にわたって保存されている場合)、ホルムアルデヒドやジメチルホルムアミド等の汚染物質の濃度は実質的に低下していると考えられる。従って本発明は、第3級アミンポリウレタン触媒中に存在し得る微量の汚染物質の生成を防止するか又はその濃度を低下させるという問題に対して、簡単で費用効率が高い解決策を提供する。本組成物は、窒素さらに好ましくはアルゴンなどの不活性ガスをフラッシング次にバブリングして、第3級アミン中に存在する外来性の汚染物質(例えば、第3級アミン触媒の長期安定性と品質に影響を与え得る、空気からの酸素、又はアミンに可逆的に結合した酸素)の濃度を低下させることにより得られる。さらに第3級アミンが、不活性ガスと平衡状態にある少なくとも1種の−NH2基を含む化合物(例えば、一級アミン又はヒドラジン又はヒドラジン誘導体)を含有する場合、これらのアミンが例えばポリウレタン発泡体物品などの耐久消費財の製造において使用されると、DMFが検出されないか検出されなくなる程度まで、経時的に(保存)さらなるDMF防止又は低下が起きることができる。
本発明の1つの形態は、少なくとも1種の第3級アミンを少なくとも1種の不活性ガスと接触させることにより得られる組成物であって、前記触媒及びガスが平衡状態にあり、前記アミン中の酸素の分圧が周囲条件未満である組成物に関する。
本発明の1つの形態は、まず液体の第3級アミンに不活性ガスをフラッシング次にバブリングすることにより、アルゴン又は窒素のような不活性ガスが第3級アミンと接触させられて得られる、新しいアミン組成物に関する。得られる第3級アミン液体生成物は、耐久消費財の製造での使用に適するようになる安定な型のアミンを提供するために、不活性気相と平衡化される。アミンが製造され不活性ガスの存在下で保存されると、最終ポリウレタン生成物は、ポリウレタン発泡体からのDMF又はホルムアルデヒドなどの有害な化合物のより少ないか又は検出できない排出物により特徴付けられる。
本発明の組成物は、気相中の酸素分圧が約160未満mmHg(0.21気圧)未満、好ましくは約110mmHg(0.14気圧)未満であり、より好ましくは約30mmHg(0.04気圧)未満である気相と平衡状態にある液体アミンを含む。もしこの液体アミン相が第1級アミン又はヒドラジンからの少なくとも1つの−NH2基を有する化合物を含むなら、第3級アミンが不活性ガスと平衡状態にある時は、DMFのさらなる防止又は最小化が起こり得る。
本発明の別の形態は、触媒的に有効な量の本発明の組成物の存在下において、少なくとも1種のポリイソシアネートを少なくとも1種のポリオールと接触させることを含む、ポリウレタンの製造方法に関する。
本発明のさらなる形態は、本発明の方法と本発明の組成物を使用して製造されるポリウレタン発泡体に関する。
本発明の形態は、単独で又は互いに組合せて使用することができる。
本発明のアミン組成物を製造するための本発明の方法の1つの形態に使用することができるシステムの略図である。
本発明は、少なくとも1種の第3級アミンに少なくとも1種の不活性ガスを接触させる方法と得られる組成物とに関する。第3級アミン触媒は不活性ガスと平衡状態にあることができる。「平衡」とは、不活性ガスに少なくとも1種の第3級アミンを接触(フラッシング又はバブリング)させた後では、アミン中の酸素の分圧が周囲条件より小さく、かつ不活性ガスの分圧が上昇していることを意味する。
本発明の1つの形態は、例えば希ガスや窒素などの不活性ガスからなる気相と平衡状態で、充填し保存することができる第3級アミン触媒を処理又は製造するための方法に関する。アミンと平衡状態にある気相は、約600mmHg(0.79気圧)よりも高い分圧で不活性ガスが増加するか、又は約160mmHg(0.21気圧)より低い分圧で酸素が減少するか枯渇する。ある場合には、アミンと平衡状態にある不活性ガスの分圧は、約650mmHg(0.85気圧)より高く、さらに好ましくは約700mmHg(0.92気圧)より高い。ガスの分圧は、センサーを利用するか、又は当該分野で公知の他の技術によって測定することができる。例えば、電気化学センサーを用いて酸素分圧を測定することが一般的である。酸素濃度を測定する他の方法は、分圧センサー、ジルコニアセンサー、及び常磁性測定である。
ヘッドスペース(液体の第3級アミンと接触している気体の容積)の酸素が無くなるまで、少なくとも数分間(例えば約5分〜約60分)の攪拌有り又は無しで、第3級アミンに不活性ガスをフラッシング次にバブリングすることにより、アミン組成物が得られ、このアミン組成物は、これを含む容器が不活性ガスのわずかな陽圧下できつく密封されると、平衡に達する。
図1を参照すると、図1は、本発明のアミン組成物を得るための本発明の方法の1つの形態の略図である。アミン組成物は、液体アミンを、ガラス容器、ステンレス鋼ペールもしくはドラムなどの適切な容器、又は第3級アミンと適合性のある材料で作られた任意の他の適切な容器に入れることによって得ることができる。液体アミン中に不活性ガスをフラッシング及びバブリングするための、いくつかの可能なデザインがある。例えば小型のガラス容器(≦1.0リットル)の場合、大気相をアミンヘッドスペースから分離するためにゴム隔壁を利用することができる。ガス源に接続されたシリンジを使用して、ゴム隔壁を針で刺し、液体にガスをバブリングすることにより、不活性ガスを送りことができる。針もまた、すべてのガスが液体に均一に分散することを可能にするスパージング装置に便利に接続することができる。ヘッドスペースの上部のみに到達する第二の針は、ガスの出口として機能する。不活性ガスは、過度に加圧することなく、酸素が液体アミン並びにヘッドスペースから除去されることを可能にする適切な速度で流れることができる。例えば、適切な流速は、不活性ガスの容器の1容積の不活性ガスが、各5〜30分毎に通過するものでもよい。不活性ガスの5〜10容積が系を通過した後に、出口針は取り除かれ次に入口針が取り除かれる。次に液体試料は、平衡に到達させられる。同様の手順を、ペール又はドラム又は任意のタイプの容器で行うことができる。ドラムの場合には、不活性ガスを上記のスパージング管を通過させ、次にドラムのキャッピング及び密封を行うことができる。
本発明の組成物は長期間(例えば少なくとも約6ヶ月)保存することができ、ポリウレタン発泡体の製造に使用することができる。不活性ガスと平衡状態にある第3級アミンを含む液相が、第1級アミン又はヒドラジン又はヒドラジン誘導体の場合のように少なくとも1種の−NH2官能基を含有する化合物を含有する場合にも、DMFのさらなる低下を達成することができる。
本発明のある形態において、本発明の触媒(及び、本発明の触媒を使用して製造される任意の発泡体調合物及び発泡体)は、フェノール系及びアミン系抗酸化剤などの抗酸化剤を実質的に含まない。抗酸化剤を「実質的に含まない」とは、触媒、発泡体調合物、及び生じる発泡体が、約5ppm未満及び典型的には約1ppm未満のかかる抗酸化剤を含むことを意味する。本発明のこの形態は、かかる抗酸化剤の添加により引き起こされ得る従来法に関連する問題(例えば、抗酸化剤含有調合物を用いて製造される発泡体からの排出物)を克服することができる。
本発明のある形態において、本発明の触媒(及び、本発明の触媒を使用して製造される任意の発泡体調合物及び発泡体)は、他の望ましくない汚染物質の中でも特にDMF、ホルムアルデヒドを実質的に含まない。「実質的に含まない」とは、触媒、発泡体調合物、及び生じる発泡体が、約10ppm未満及び典型的には約1.0ppm以下のかかる抗酸化剤を含むことを意味する。
本発明のある形態は、本発明のアミン触媒を使用してポリウレタン発泡体を製造する方法に関する。不活性ガスと平衡状態にある本発明のアミン触媒を評価するために使用されたTDI系及びMDI系のポリウレタン発泡体調合物の例が、以下に示される。軟質成形発泡体の場合、パッドが加熱された金型から取り出され、寸法安定性(収縮)を評価するために室温まで冷却されるか、又はその物理的及び機械的特性を評価するために機械的に破砕される。
[ハンドミックスの評価]
ハンドミックス実験は、以下の方法を使用して行われた。5000rpmで回転する直径7.6cmの高せん断混合羽根を取り付けた機械的ミキサーを使用して、調合物を約10分間混合された。予備混合した調合物は、低温インキュベーターを使用して23℃に維持された。Mondur TD-80(80/20のトルエンジイソシアネートの2,4/2,6異性体混合物)又は変性MDIを、各発泡体の報告された指数について正しい化学量論量で、予備混合物に加えた。混合物をPremier Mill Corporation Series 2000, Model 89を用いて一緒に混合し、約5秒間分散させた。発泡混合物をImperial Bondware #GDR-170ペーパーバケットに移し、データを記録しながら自由に膨張させた。
[機械の評価]
シリンダー変位シリーズの高圧機械であるHi Tech Sure Shot MHR-50で、軟質成形発泡体について機械運転を行なった。各調合物について適切なポリオール、水、架橋剤、界面活性剤及び触媒からなる新たな予備混合物を、機械に仕込んだ。全試験期間を通してMondur TD-80を使用した。すべての化学温度は、機械の内部温度制御ユニットを経由して23℃で行われた。発泡体は、63℃に維持された等温制御され加熱されたアルミニウム製金型に注いだ。金型は、内寸40.6cm×40.6cm×10.2cmに設計された典型的な物性ツールであった。金型は5つの通気口を有し、各々直径が約1.5mmであり、各エッジと蓋の幾何学的中心から10cmの各コーナーに中心がある。毎回注ぐ前に、金型に溶媒ベースの離型剤を噴霧し、注ぐ前に1分間乾燥させる。発泡予備混合物は、完全に金型を充填し報告された所望のコア密度を得ることができる湿化学充填量で、金型の中心にパドルで注いだ。評価すべき各調合物について、最小の充填要件を設定した。発泡体物品は、最初の注ぎ(次の段落で詳述)後240秒(4分)で離型された。離型時に、発泡体を機械的粉砕を付したり、フォース・ツー・クラッシュ(FTC)測定のために試験し、又はクールダウンさせて寸法安定性(以下に詳述)を測定した。
2.54cmのギャップに設定されたBlack Brothers Rollerクラッシャーを使用して、各触媒セットの発泡物を離型した1分後、機械的に粉砕した。粉砕は、ローラを通過した後に発泡体を90度ずつ回転しながら、各パーツに対して3回を行った。物理的テストのために生産されたすべての部品は、一定の温度及び湿度の部屋(23度℃、相対湿度50%)で少なくとも7日間コンディショニングさせた。
FTC測定は、離型の45秒後に実施した。パッドを金型から取り出し、秤量し、FTC装置内に置いた。力検出装置は、323cm2の円板クロスヘッドと駆動軸との間に取り付けられた2.2kg最大圧力変換器を備えている。実際の力は、デジタルディスプレーに表示される。この装置は、ASTM D−3574 押込力のたわみ試験(Indentation Force Deflection Test)を再現し、新たに離型された発泡体の初期硬度や軟度の数値を与える。パッドは、毎分275mmのクロスヘッド速度でニュートンで、記録された最大圧縮サイクルを達成するために必要な力で、その元の厚さの50%まで圧縮された。十回の圧縮サイクルを完了した。1回のサイクルが完了するのに約30秒かかる。
[発泡体の製造]
当技術分野で公知の種々のタイプの任意の発泡体は、典型的なポリウレタン調合物を使用して、本発明の方法を使用して製造することができる。例えば、本明細書に記載の優れた物理特性を有する軟質ポリウレタン発泡体は、典型的には以下の表1に示す成分を記載の量で含む。表1に示した成分は、以下に詳細に説明される。
Figure 2015500892
本発明のポリウレタン調合物で使用されるポリイソシアネートの量は限定されないが、典型的には当業者に公知の範囲内であろう。範囲の例は、「NCO指数」(イソシアネート指数)を参照して表1に示される。当該分野で公知のように、NCO指数は、イソシアネートの当量数を活性水素の総当量数で割り、100を掛けたものとして定義される。NCO指数は、以下の式で示される。NCO指数=[NCO/(OH+NH)]×100。
軟質発泡体は典型的には、発泡体組成物中の総ポリオール含量の一部としてコポリマーポリオールを、約4000〜5000の重量平均分子量と約28〜35のヒドロキシル数の基礎ポリオールとともに使用する。基礎ポリオールとコポリマーポリオールは、本明細書において後に詳述される。
[触媒]
本発明の触媒は、不活性ガスが豊富な気相と平衡状態で保存され維持された任意の第3級アミン(例えば、本発明の方法に従って製造された第3級アミン)を含む。第3級アミン触媒は、イソシアネート反応性基を含んでも含まなくてもよい。イソシアネート反応性基は、第1級アミン、第2級アミン、ヒドロキシル基、アミド、又は尿素を含む。イソシアネート反応性基を含む第3級アミン触媒は、ゲル化触媒及び発泡触媒の両方を含む。ゲル化触媒の例は、N,N−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−N−イソプロパノールアミン;N,N−ジメチルアミノエチル−N’−メチルエタノールアミン(DABCO(登録商標)T、Air Products and Chemicals, Inc. of Allentown, PA);N,N,N’−トリメチルアミノプロピルエタノールアミン(POLYCAT(登録商標)17、Air Products and Chemicals, Inc. of Allentown, PA)、N,N−ジメチルエタノールアミン(DABCO(登録商標)DMEA);N,N−ジメチル−N’,N’−2−ヒドロキシ(プロピル)−1,3−プロピレンジアミン;ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA);(N,N−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、メチル−ヒドロキシ−エチル−ピペラジン、ビス(N,N−ジメチル−3−アミノプロピル)アミン(POLYCAT(登録商標)15)、N,N−ジメチルアミノプロピル尿素(DABCO(登録商標)NE1060、DABCO(登録商標)NE1070)、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)尿素(DABCO(登録商標)NE1070、DABCO(登録商標)NE1080)、ビス(ジメチルアミノ)−2−プロパノール、N−(3−アミノプロピル)イミダゾール、N−(2−ヒドロキシプロピル)イミダゾール、及びN−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾールからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。
イソシアネート反応性基を含む発泡触媒の例は、2−[N−(ジメチルアミノエトキシエチル)−N−メチルアミノ]エタノール、N,N−ジメチルアミノエチル−N’−メチル−N’−エタノール(DABCO(登録商標)-T)、ジメチルアミノエトキシエタノール、及びN,N,N’−トリメチル−N’−3−アミノプロピル−ビス(アミノエチル)エーテル(DABCO(登録商標)NE300)からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。
触媒はまた、揮発性が高いがイソシアネート反応性ではない第3級アミンを含んでよい。好適な揮発性ゲル化触媒は、例えば、ジアザビシクロオクタン(トリエチレンジアミン)(DABCO(登録商標)33-LV触媒として市販されている)、トリス(ジメチルアミノプロピル)アミン(POLYCAT(登録商標)9)、ジメチルアミノシクロヘキシルアミン(POLYCAT(登録商標)8)、及びビス(ジメチルアミノプロピル)−N−メチルアミン(POLYCAT(登録商標)77)、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン(POLYCAT-8、Air Products and Chemicals, Inc. of Allentown, PA)、N−メチルジシクロヘキシルアミン(POLYCAT-12、Air Products and Chemicals, Inc. of Allentown, PA)からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含んでよい。適切な揮発性発泡触媒は例えば、ビス−ジメチルアミノエチルエーテル(Air Products and Chemicals, Inc.によりDABCO(登録商標)BL-11として市販されている)、並びにペンタメチルジエチレントリアミン(POLYCAT(登録商標)5,Air Products and Chemicals, Inc.)、ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ヘプタメチルテトラエチレンペンタミン及び関連する組成物;高等過メチル化ポリアミン;2−[N−(ジメチルアミノエトキシエチル)−N−メチルアミノ]エタノール及び関連する構造体;アルコキシル化ポリアミン;イミダゾール−ホウ素組成物;又はアミノプロピル−ビス(アミノ−エチル)エーテル組成物からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。触媒組成物はまた、他の成分、例えば有機スズ化合物などの遷移金属触媒を含んでよい。
典型的には、本発明の発泡体を製造するための不揮発性の第3級アミン触媒(群)の投入量は、約0.1〜約20pphp、より典型的には約0.1〜約10pphp、そして最も典型的には約0.1〜5のpphpの範囲であろう。しかし、任意の有効な量を使用することができる。用語「pphp」は、ポリオール100部あたりの部を意味する。発泡体調合物中の揮発性アミン触媒の量は、約0.05〜約20pphpの範囲とすることができる。
[有機イソシアネート]
適切な有機イソシアネート化合物は、特に限定されないが、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、フェニロエンジイソシアネート(PDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、及び4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)からなる群から選択される少なくとも1種のメンバーを含む。本発明のある形態において、2,4−TDI、2,6−TDI、又はこれらの任意の混合物は、ポリウレタン発泡体を製造するのに使用される。他の適切なイソシアネート化合物は、「粗MDI」として商業的に公知のジイソシアネート混合物である。1つの例は、PAPIという名前でDow Chemical Companyから販売されており、約60%の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを、他の異性体及び類似の高等ポリイソシアネートとともに含有する。イソシアネート指数は、発泡体調合物のタイプに依存して約80〜約500の範囲であり得る。例えば、軟質発泡体は典型的には、80〜120のイソシアネート指数を有し、一方、典型的には電化製品、積層物、噴霧発泡体で使用される硬質発泡体は、その用途により100〜500の範囲の指数を有することができる。より大きな指数は一般に、トリマー化触媒とともに使用されて、良好な防火性能を要求する発泡積層物で通常使用されるPIR発泡体を製造する。
[ポリオール成分]
ポリウレタンは、ポリオール、典型的にはポリオールの混合物中で、有機イソシアネートにヒドロキシル基を反応させることにより製造される。反応混合物のポリオール成分は、少なくとも主ポリオール又は「基礎」ポリオールを含む。本発明での使用に適した基礎ポリオール成分は、非限定例として、ポリエーテルポリオールからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。ポリエーテルポリオールは、ポリ(エチレンオキシド)及びポリ(プロピレンオキシド)ポリマーなどのポリ(アルキレンオキシド)、及びジオール及びトリオールを含む多水酸基化合物に由来する末端ヒドロキシル基とのコポリマーを含む。エチレンオキシド又はプロピレンオキシドとの反応のためのジオール及びトリオールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ペンタエリスリトール、グリセロール、ジグリセロール、トリメチロールプロパン、及び同様の低分子量ポリオールからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。当技術分野で公知の他の基礎ポリオールの例は、ポリヒドロキシ末端アセタール樹脂、ヒドロキシル末端アミン、及びヒドロキシル末端ポリアミンを含む。これらの及び他の適切なイソシアネート反応性材料の例は、米国特許4,394,491号(その開示は参照により本明細書に組み込まれる)に見出すことができる。適切なポリオールはまた、ポリウレタンのゲル化及び発泡反応を触媒することができる第3級アミン基を含有するもの、例えば国際公開第03/016373号、同第01/58976号、同第2004/060956号、同第03/016372号、及び同第03/055930号(前述の開示は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されたものを含む。他の有用なポリオールは、ポリアルキレンカーボネート系ポリオール及びポリリン酸系ポリオールを含むことができる。ポリエーテルポリオールの量は、発泡体調合物の約20〜約100のpphpの範囲とすることができる。
本発明のある形態において、単一の高分子量ポリエーテルポリオールが基礎ポリオールとして使用し得る。あるいは高分子量ポリエーテルポリオールの混合物、例えば2官能性及び3官能性物質、及び/又は異なる分子量又は異なる化学組成の物質を使用してもよい。そのような2官能性及び3官能性物質は、特に限定されないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロール系ポリエーテルトリオール、トリメチロールプロパン系ポリエーテルトリオール、及び他の同様の化合物もしくは混合物からなる群から選択される少なくとも1種のメンバーを含むが、但し、これらはエステルを含まない。本発明のある態様において、エステル不含ポリオール成分の少なくとも約50%は、1つ以上のポリエーテルポリオールからなる。
上記した基礎ポリオール以外に、又はこれらの代わりに、一般に「コポリマーポリオール」と呼ばれる物質が、本発明での使用のためにポリオール成分中に含まれてよい。コポリマーポリオールは、変形に対する発泡体の耐性を上昇させるために、例えば発泡体の耐荷重特性を改善するために、ポリウレタン発泡体で使用することができる。ポリウレタン発泡体の耐荷重要件に依存して、コポリマーポリオールは総ポリオール含量の0〜80wt%を含んでよい。コポリマーポリオールの例は、特に限定されないが、グラフトポリオール及びポリ尿素変性ポリオールを含み、これらはいずれも当該分野で公知であり市販されている。
グラフトポリオールは、出発ポリオール中でビニルモノマー、典型的にはスチレンとアクリロニトリルを共重合することによって調製される。出発ポリオールは典型的には、グリセロール開始トリオールであり、典型的にはエチレンオキシド(約80〜85%の1級ヒドロキシル基)で末端キャップされている。コポリマーの一部は、出発ポリオールの一部にグラフトされる。グラフトポリオールはまた、スチレンとアクリロニトリルとのホモポリマー及び未変化の出発ポリオールを含む。グラフトポリオールのスチレン/アクリロニトリル固体含有量は、典型的には約5wt%〜約45wt%の範囲であるが、当技術分野で公知の任意の種類のグラフトポリオールを使用することができる。
ポリ尿素変性ポリオールは、出発ポリオールの存在下でジアミンとジイソシアネートとの反応によって形成され、生成物はポリ尿素分散体を含有する。使用にも適したポリ尿素変性ポリオールの変異体は、ポリオール中のイソシアネートとアルカノールアミンとのその場の反応により形成されるポリイソシアネートポリ付加(PIPA)ポリオールである。
ジカルボン酸が、ジカルボン酸が過剰のジオール例えばアジピン酸又はフタル酸又は無水フタル酸がエチレングリコール又はブタンジオールと反応される時、又はラクトンを過剰のジオール例えばカプロラクトンをプロピレングリコールと反応させた時、製造されるものを含む。マンニッヒポリオールはまた、典型的には噴霧製剤で使用される。マンニッヒポリオールは、フェノールとアルデヒド及びアミンと縮合させて、複数(2〜8)のヒドロキシル基及び第3級アミン中心を含有するポリオールを与えることにより作成される。ポリエステルポリオールは通常、約0〜約100pphpで存在することができる。
[天然油ポリオール成分]
安価で再生可能な資源からのポリウレタン発泡体の製造に有用なポリオールの全て又は一部は、化石燃料及び他の非持続的な資源の枯渇を最小限に抑えるために非常に望ましい。天然油は、飽和及び不飽和脂肪酸のトリグリセリドを含む。1つの天然油ポリオールは、ヒマシ油であり、これは、低ヒドロキシル含量のようなある種の制限を有するにもかかわらず、ポリウレタン発泡体を製造するために一般に使用されるリシノール酸の天然のトリグリセリドである。他の天然油は、ポリウレタンポリマーの製造においてそれらを有用にするために十分なヒドロキシル含有量を導入するように、化学的に変性される必要がある。天然油及び脂肪を有用なポリオールへ変更しようとする時に考慮することができる2つの化学的反応性部位がある:1)不飽和部位(2重結合);2)エステル官能基。油及び脂肪中に存在する不飽和部位は、エポキシ化/開環又はヒドロホルミル化/水素化によってヒドロキシル化することができる。あるいは、トランス−エステル化を使用して、天然油及び脂肪にOH基を導入することができる。エポキシ化経路を使用して天然ポリオールを製造するための化学プロセスは、エポキシ化天然油、開環酸触媒、及び開環剤を必要とする反応混合物を含む。エポキシ化天然油は、エポキシ化植物系油(エポキシ化植物油)及びエポキシ化動物性脂肪を含む。エポキシ化天然油は、完全に又は部分的にエポキシ化されてもよいし、これらの油は、大豆油、コーン油、ヒマワリ油、オリーブ油、キャノーラ油、ゴマ油、パーム油、菜種油、桐油、綿実油、サフラワー油、ピーナッツ油、亜麻仁油及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。動物性脂肪は、魚、牛脂、及びラードを含む。これらの天然油は、C12〜C24の種々の鎖長を有する飽和又は不飽和であってもよい脂肪酸のトリグリセリドである。これらの酸は、1)飽和:ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、及びリグノセリン酸;2)モノ不飽和:パルミトレイン酸、オレイン酸、3)ポリ不飽和:リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、でもよい。適切な反応条件下でペルオキシ酸と反応させると、部分的又は完全にエポキシ化した天然油を調製することができる。油のエポキシ化に利用されるペルオキシ酸の例は、国際公開第2006/116456号に記載されている(この開示は参照により本明細書に組み込まれる)。アルコール、水、及び1つ又は複数の求核基を有する他の化合物によるエポキシ化油の開環を用いることができる。反応条件に応じて、エポキシ化油のオリゴマー化が発生することがある。開環は、ポリウレタン生成物の製造に使用することができる天然油ポリオールを与える。ヒドロホルミル化/水素化プロセスにおいて、油は、好適な触媒(典型的にはコバルト又はロジウム)の存在下で、水素/一酸化炭素混合物を充填した反応槽中でヒドロホルミル化されてアルデヒドを生成し、これはコバルト又はニッケル触媒の存在下で水素化されてポリオールを形成する。あるいは、天然油及び脂肪からのポリオールは、エステル交換触媒としてアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩基又は塩を用いて、適切なポリヒドロキシル含有物質とのエステル交換によって製造することができる。任意の天然油又は代替的に任意の部分的水素添加油は、エステル交換プロセスで使用することができる。油の例は、特に限定されないが、大豆油、トウモロコシ油、綿実油、落花生油、ヒマシ油、ヒマワリ油、キャノーラ油、ナタネ油、ベニバナ油、魚油、シール油、ヤシ油、桐油、オリーブ油、又は任意の混合物からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。ラクトース、マルトース、ラフィノース、スクロース、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マンニトール、又はそれらの任意の組み合わせなどの任意の多官能性ヒドロキシル化合物も使用することができる。天然油ポリオールの量は、発泡体調合物の約0〜約40pphpの範囲とすることができる。
[発泡剤]
ポリウレタン発泡体の製造は、重合中にポリウレタンマトリックスに空隙を生成するための発泡剤を含めることにより補助される。当該分野で公知の任意の発泡剤を用いることができる。好適な発泡剤は、発熱重合反応中に揮発する低沸点を有する化合物を含む。このような発泡剤は一般に不活性であり、従って、重合反応中に分解も反応もしない。不活性な発泡剤の例は、特に限定されないが、二酸化炭素、クロロフルオロカーボン、水素化フルオロカーボン、水素化クロロフルオロカーボン、フルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロオレフィン、ヒドロクロロフルオロオレフィン、アセトン、及び低沸点炭化水素、例えばシクロペンタン、イソペンタン、n−ペンタン、及びこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。他の適切な発泡剤は、イソシアネート化合物と反応してガスを生成する化合物、例えば水を含む。発泡剤の量は典型的には、約0(水発泡性)〜約80pphpである。水(イソシアネートと反応することによりCO2を生成して発泡する)は、約0(BAが含まれている場合)〜約60pphp(非常に低密度の発泡体)、典型的には約1.0pphp〜約10pphp、ある場合には約2.0pphp〜約5pphpの範囲で存在することができる。
[他の任意成分]
種々の他の成分又は原料を、本発明の発泡体を製造するために調合物中に含めてもよい。任意成分の例は、特に限定されないが、気泡安定剤、架橋剤、鎖延長剤、顔料、充填剤、難燃剤、補助ウレタンゲル化触媒、補助ウレタン発泡触媒、遷移金属触媒、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。気泡安定剤は、約0.1〜約20pphp、典型的には約0.1〜約10pphp、及びある場合には約0.1〜約5.0pphpの量で使用することができる。難燃剤は、約0〜約20pphp、及び約0〜約10pphp,及び約0〜約5pphpの量で使用することができる。
気泡安定剤は、例えばシリコーン界面活性剤又はアニオン性界面活性剤を含んでよい。適切なシリコーン界面活性剤の例は、特に限定されないが、ポリアルキルシロキサン、ポリオキシアルキレンポリオール変性ジメチルポリシロキサン、アルキレングリコール変性ジメチルポリシロキサン、又はこれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。適切なアニオン性界面活性剤は、特に限定されないが、脂肪酸の塩、硫酸エステルの塩、リン酸エステルの塩、スルホン酸の塩、及びこれらのいずれかの組み合わせを含む。
架橋剤は、特に限定されないが、ヒドロキシル基、1級アミノ基、2級アミノ基、及びイソシアネート基と反応性である他の活性水素含有基から選択される少なくとも2つの成分を含有する低分子量化合物からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。架橋剤は、例えば多価アルコール(特に、グリセロールやトリメチロールプロパン等の3価アルコール)、ポリアミン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。ポリアミン架橋剤の非限定例は、ジエチルトルエンジアミン、クロロジアミノベンゼン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、1,6−ヘキサンジアミン、及びこれらの組み合わせを含む。典型的なジアミン架橋剤は、12個以下の炭素原子、より一般的には7個以下の炭素原子を含む。架橋剤の量は、典型的には約0.1pphp〜約20pphpの範囲にある。
鎖延長剤の例は、特に限定されないが、グリコール、アミン、ジオール、及び水等の、ヒドロキシル又はアミノ官能基を有する化合物を含む。鎖延長剤の具体的な非限定例は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、エトキシル化ヒドロキノン、1,4−シクロヘキサンジオール、N−メチルエタノールアミン、N−メチルイソプロパノールアミン、4−アミノシクロヘキサノール、1,2−ジアミノエタン、2,4−トルエンジアミン、又はこれらの任意の混合物からなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。
製造中にポリウレタン発泡体をカラーコードするために、例えば製品のグレードを特定し、又は黄変を隠すために、顔料を使用してもよい。顔料は、ポリウレタン分野で公知の任意の適切な有機又は無機顔料を含むことができる。例えば、有機顔料又は着色剤は、特に限定されないが、アゾ/ジアゾ染料、フタロシアニン、ジオキサジン及びカーボンブラックからなる群から選択される少なくとも一種のメンバーを含む。無機顔料の例は、特に限定されないが、二酸化チタン、酸化鉄、又は酸化クロムを含む。任意の顔料の量は、典型的には約0pphp〜約15pphpの範囲である。
ポリウレタン発泡体の密度及び負荷耐性を上昇させるために、充填剤を使用してもよい。適切な充填剤は、特に限定されないが、硫酸バリウム又は炭酸カルシウムを含む。任意の充填剤の量は、典型的には約0pphp〜約30pphpの範囲である。
難燃剤は、ポリウレタン発泡体の可燃性を低下させるために使用してもよい。例えば、適切な難燃剤は、特に限定されないが、塩素化リン酸エステル、塩素化パラフィン、又はメラミン粉末を含む。
本発明のいくつかの形態が以下の例により示されるが、これらは、本発明のいくつかの態様を例示するのみであり、決して添付の特許請求の範囲を限定するものではない。
[例1]
[空気からなるヘッドスペース容積と平衡状態で第3級アミンが保存された時の第3級アミンの経時的組成変化]
モデルとなる3級N,N,N’−トリメチル−N’−3−アミノプロピル−ビス(アミノエチル)エーテル(アミン−1)は、多くの商業的用途で発泡触媒として広く使用されているため、この化合物をこの試験のために選択したこの。触媒は、一般に化学放射が大きな関心事である軟質成形及び軟質スラブ材用途で使用される発泡ポリウレタン触媒である。しかし、触媒はまた、剛性、半剛性スプレーなどの多くの用途、及びポリウレタンポリマーを発泡させるために水が使用される任意の他の用途でも使用される。この例では、19mlのアミン−1mを25mlのバイアルに入れ、アミン液相は55℃でコンディショニングされ、バイアルの残りの6mlは液体アミン相と平衡状態にある大気によって占められた。15日後バイアルを開き、分析用の試料(試料#1)を取った。バイアルを閉じ、さらに15日間55℃で再コンディショニングし、その後、分析用に第2の試料を取った(試料#2)。結果は、液体アミンが空気と平衡状態にある時に、ホルムアルデヒド及びDMFの濃度の大きな上昇が観察されることを示す。
Figure 2015500892
[例2]
[窒素濃縮空気からなるヘッドスペース容積と平衡状態で第3級アミンが保存された時の第3級アミンの経時的組成変化]
アミン−1(19ml)を25mlのバイアルに入れ、この液体を、6mlのヘッドスペース(液体の第3級アミンと接触しているガス容積)から酸素が無くなるまで、窒素でフラッシングした。アミンを含有するバイアルを窒素のわずかな陽圧下でしっかり密閉した後に、組成物を平衡に到達させた。15日後バイアルを開き、分析用の試料(試料#3)を取った。バイアルを閉じ、さらに15日間55℃で再コンディショニングし、その後、分析用に第2の試料を取った(試料#4)。結果は、ホルムアルデヒド及びDMFの濃度のある程度の上昇がまだ観察されるが、DMF及びホルムアルデヒドの最終濃度は、試料を空気中で平衡に到達させた例1より顕著に低いことを示す。すなわち、例1及び2は、試料を窒素の豊富な空気中に置くとDMFとホルムアルデヒドの最終濃度が実質的に低くなるため、酸素がDMFとホルムアルデヒドの濃度を上昇させる役割を果たすことを示す。
Figure 2015500892
[例3]
[空気からなる異なるヘッドスペース容積と平衡状態で第3級アミンが保存された時の第3級アミンの経時的組成変化]
アミン−1をバイアルに入れ、アミン相と平衡状態にある空気を有するヘッドスペースの容積を変化させて、試料が55℃で長時間コンディショニングされる時、ヘッドスペース上の多量の酸素がDMFとホルムアルデヒドに及ぼす影響を調べた。表3に示した結果は、より多くの空気と20日間平衡状態にあった試料は、より少ない(6ml未満)空気で39日間コンディショニングした試料より、多くのDMFとホルムアルデヒドを有したことを示す。本例は、ヘッドスペース上に存在する酸素の量が、液相中のDMFとホルムアルデヒドの最終濃度に影響を及ぼすことを示す。主に窒素又は不活性ガスからなるヘッドスペースは、DMFとホルムアルデヒドの濃度にほとんど又は全く変化を引き起こさない。
Figure 2015500892
[例4]
本例は、酸化防止剤(ベンゼンプロパン酸、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−、C7−C9分岐アルキルエステル)がアミン液相に添加された時、アミン−1が有意な組成変化を引き起こさないことを示す。
アミン−1(19ml)を25mlのバイアルに入れ、ヘッドスペースの容積にまず、試料により窒素又は空気をフラッシング次にバブリングして、気相を生成させアミン液相と平衡状態に維持させた。抗酸化剤を含有する溶液を希釈法により調製し、同じ条件下で各試料の6ヶ月間のエージングのために6個のバイアル試料を調製した。すべての試料を55℃でコンディショニングし、約1ヶ月後1個のバイアルを取り出して、DMFとHCHOについて分析した。結果は表4と5に示される。驚くべきことに、溶液が平衡状態にある時、試料がまず空気と平衡状態に置かれても、抗酸化剤の有無にかかわらず、ホルムアルデヒドの総濃度は経時的に大きな変化を示さないことがわかった。まず空気と平衡状態に置かれた試料は、窒素と平衡状態にある試料より高いホルムアルデヒド濃度を示した。しかし、長期間にわたっても、抗酸化剤の有無は、ホルムアルデヒドの濃度を低下させることに対して統計的に有意な影響を与えなかった。理論又は説明に拘束されるつもりはないが、抗酸化剤の濃度が低くなければならないため、最終的に酸化が起きるか、又はアミン−酸素種の生成が速すぎて抗酸化剤が競合できないと考えられる。すなわち、ホルムアルデヒドの生成を防ぐための有効な方法は、系からすべての形態のO2を取り除くのに十分な期間、窒素をフラッシング及びバブリングすることである。最も驚くべきことは、試料をまず空気でコンディショニングした時でさえ、DMFの濃度が実際に低下することであり、抗酸化剤の存在がこの低下に何の影響も与えなかったことである。オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート及びビタミンEのような他の抗酸化剤で、同様のケース(表6)が観察される。
Figure 2015500892
Figure 2015500892
Figure 2015500892
[例5]
第3級アミンと平衡状態にあるアルゴンガスは、組成変化を防ぐのに窒素より効率的である。
アルゴンは窒素と同様の方法で使用され、気相とアミン液相との間で平衡が得られるまで、アミン−1の試料はアルゴンガスでフラッシング及びバブリングされる。25mlのバイアル中で、19mlのアミン−1は25mlのバイアル中に入れられ、このアミン液相は55℃でコンディショニングされ、バイアルの残りの6mlは液体アミン相と平衡状態にあるアルゴンガスにより占められる。15日後バイアルを開き、分析用の試料(試料#1)を取る。バイアルを閉じ、さらに15日間55℃で再コンディショニングし、その後、分析用に第2の試料(試料#2)を取る。正味の結果は、液体試料が、アルゴンと平衡状態にある時に、より少量のホルムアルデヒド及びDMFが観察されることを示す。すなわちアルゴンは、ホルムアルデヒドとDMFの形成を防止するのに、窒素より有効であることを示す。
[例6]
[第3級アミンと平衡状態にあり、DMFとホルムアルデヒド形成を最小にするNH2含有分子の存在下のアルゴン]
第3級アミンは、ガス相とアミン液相との間で平衡が得られるまで、アルゴンガスでフラッシング及びバブリングされる。この場合第3級アミンは、第1級アミン、ヒドラジン又はヒドラジン誘導体などの少なくとも1種のNH2官能基を含有する物質を含有する。25mlのバイアル中で、19mlのアミン−1は25mlのバイアル中に入れられ、このアミン液相は55℃でコンディショニングされ、バイアルの残りの6mlは液体アミン相と平衡状態にあるアルゴンガスにより占められる。15日後バイアルを開き、分析用の試料(試料#1)を取る。バイアルを閉じ、さらに15日間55℃で再コンディショニングし、その後、分析用に第2の試料(試料#2)を取る。正味の結果は、液体試料が、アルゴンと平衡状態にある第3級アミンがNH2含有物質を含む時、ホルムアルデヒドとDMFのさらなる低下が観察されることを示す。
[例7]
[アルゴンからなるヘッドスペース容積と平衡状態で第3級アミンが保存された時の第3級アミンの経時的組成変化]
本例では、19mlのアミン−1は4つの異なる25mlのバイアルに入れられ、アミン液相は周囲温度(25℃)でコンディショニングされ、バイアルの残りの6mlは液体アミン相と平衡状態にある空気(試料1と2)又はアルゴン(試料3と4)により占められた。30日後バイアルを開いて、DMF含量の分析を行なった。試料中のDMFの初期含量は7ppmであった。表7に示された結果は、アミンがアルゴンガスでコンディショニングされるとDMF濃度の上昇が顕著に低下することを示す。
Figure 2015500892
[例8]
本例は、広範囲のゲル化ポリウレタン発泡体触媒を用いてポリウレタン発泡体を製造するための発泡触媒として、アミン−1を使用できることを示す。
32オンス(oz)(951ml)の紙カップ中の約302gの予備混合物(表8のように調製)に第3級アミン触媒を加えることにより、発泡体パッドが調製された。この調合物を直径2インチ(5.1cm)の攪拌パドルを取り付けたオーバーヘッド攪拌器を使用して、約6,000rpmで約10秒間混合した。
次にトルエンジイソシアネートを加え、調合物を約6,000RPMでさらに約6秒間、同一のスターラーを用いて充分混合した後、70℃で予熱した金型に調合物を注入し、4分後に離型した。発泡体パッドを金型から取り出し、手で粉砕し、秤量し、75%パッド厚さで機械粉砕した。発泡体パッドを一定の温度及び湿度条件下で48時間保存した後、切断し、試験した。
Figure 2015500892
次に、トルエンジイソシアネートを加え、調合物を約6,000RPMでさらに約6秒間、同一のスターラーを用いて充分混合した後、70℃で予熱した金型に調合物を注ぎ、4分後に離型した。発泡体パッドを金型から取り出し、手で粉砕し、秤量し、75%パッド厚さで機械粉砕した。寸法安定性(発泡体の収縮)は、発泡体パッドを冷却し、収縮が起きるか否かを観察することにより評価した。発泡体パッドを一定の温度及び湿度条件下で48時間保存した後、切断し、試験した。
表9は、異なる分子構造とイソシアネート反応性官能基とを有するゲル化触媒用の軟質成形ポリウレタン発泡体パッドの物理的性質を示す。物理的性質に対する各個体の構造の影響を示すために、単一のゲル化アミン触媒を使用して軟質成形パッドを作成した。発泡触媒は、各場合にアミン−1(N,N,N’−トリメチル−3−アミノプロピル−ビス(アミノエチル)エーテル)であった。
Figure 2015500892
本発明を特定の形態又は態様を参照して説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく様々な変更を行うことができ、その要素を等価物で置換できることは、当業者には理解されるであろう。さらに、本発明の形態の単独の使用又は互いの組合せ使用を含む本発明の基本的範囲から逸脱することなく、具体的な状況又は材料を本発明の教示に適合させる多くの修飾が可能である。従って本発明は、本発明を実施するために企図される最良の形態として、例えば開示された特定の態様に限定されないが、本発明は添付の特許請求の範囲内にあるすべての形態又は態様を含むことが意図される。

Claims (10)

  1. 少なくとも1種の第3級アミンを少なくとも1種の不活性ガスと接触させることにより得られる組成物であって、前記触媒及びガスが平衡状態にあり、前記アミン中の酸素の分圧が周囲条件未満である、組成物。
  2. 前記不活性ガスが窒素及びアルゴンのうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記不活性ガスがアルゴンを含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記不活性ガスの分圧が約600mmHg(0.79気圧)より高く、酸素の分圧が約160mmHg(0.21気圧)未満である、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記不活性ガスの分圧が約700mmHg(0.92気圧)より高い、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記組成物が抗酸化剤を実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  7. DMF及びホルムアルデヒドを実質的に含まない、請求項1に記載の組成物。
  8. 請求項1に記載の組成物の触媒的に有効な量の存在下において、少なくとも1種のポリイソシアネートを少なくとも1種のポリオールと接触させることを含む、ポリウレタンの製造方法。
  9. 前記少なくとも1種のポリイソシアネートと前記ポリオールの接触が、少なくとも1種の発泡剤の存在下において、ポリウレタン発泡体を製造するのに十分な条件下で行われる、請求項6に記載の方法。
  10. 請求項7に記載の方法によって調製されたポリウレタン発泡体を含む、製造物品。
JP2014534648A 2011-10-03 2012-10-03 第3級アミン組成物及びその製造方法 Active JP6130385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161542405P 2011-10-03 2011-10-03
US61/542,405 2011-10-03
PCT/US2012/058521 WO2013052525A2 (en) 2011-10-03 2012-10-03 Tertiary amine composition and method for making the composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500892A true JP2015500892A (ja) 2015-01-08
JP6130385B2 JP6130385B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47116365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534648A Active JP6130385B2 (ja) 2011-10-03 2012-10-03 第3級アミン組成物及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (3) US9273175B2 (ja)
EP (1) EP2791197B1 (ja)
JP (1) JP6130385B2 (ja)
KR (2) KR101900882B1 (ja)
CN (2) CN104302684B (ja)
BR (1) BR112014006674A2 (ja)
ES (1) ES2748582T3 (ja)
MX (1) MX364395B (ja)
WO (1) WO2013052525A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9273175B2 (en) * 2011-10-03 2016-03-01 Air Products And Chemicals, Inc. Tertiary amine composition and method for making the composition
EP2695727B1 (en) * 2012-08-08 2017-12-06 Siemens Aktiengesellschaft Method of accelerating the curing process in resin overflow systems for the use in casting processes and resin overflow container
JP6556137B2 (ja) 2013-08-26 2019-08-07 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC アミン触媒中のアルデヒドの減少
JP6509236B2 (ja) 2013-10-01 2019-05-08 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシーHuntsman Petrochemical LLC アミン触媒中のアルデヒドの減少
CN107108829B (zh) 2014-12-31 2020-05-12 亨斯迈石油化学有限责任公司 胺催化剂中醛的减少
US11021561B2 (en) * 2016-07-11 2021-06-01 Evonik Operations Gmbh Amine composition useful for making polyurethane foam

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801426A (en) * 1987-01-30 1989-01-31 Ethyl Corporation Amine deodorization
JPH07213804A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 液状物の脱気方法及び装置
JPH1160722A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPH1160721A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオール、軟質ポリウレタンフォーム及び非発泡ポリウレタンの製造方法
JP2004057296A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nisshin Oillio Ltd 液体バッグ、液体バッグ用口部材およびその製造方法
JP2005146109A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物
JP2010252818A (ja) * 2010-08-24 2010-11-11 Pokka Corp 液体食品の加温保管時の有機酸生成を抑制する方法
US20110009512A1 (en) * 2008-03-20 2011-01-13 Huntsman Petrochemical Llc Reduction of aldehydes in amines
WO2011084865A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Huntsman Petrochemical Llc Inhibition of amine oxidation

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637359A (en) 1970-01-06 1972-01-25 Norton Co Coated abrasive belt overlap joint
US4394491A (en) 1980-10-08 1983-07-19 The Dow Chemical Company Addition polymerizable adduct of a polymeric monoahl and an unsaturated isocyanate
US4517222A (en) * 1983-03-10 1985-05-14 Ashland Oil, Inc. Vaporous amine catalyst spray method of applying a film to a substrate
US5902903A (en) * 1995-01-27 1999-05-11 Hoechst Aktiengesellschaft Process for purifying tertiary fatty alkylmethylamines
MX203069B (es) * 1996-08-08 2001-07-13 Petramin Sa De Cv La nueva aplicacion industrial de n, n-dimetilpropilamina para disminuir el olor de composiciones de aglutinantes de fundicion
US6239276B1 (en) * 1998-06-22 2001-05-29 Cytec Technology Corporation Non-yellowing para-tertiary-alkyl phenyl substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
DE60134394D1 (de) 2000-02-10 2008-07-24 Dow Global Technologies Inc Polyurethan-weichschaum mit niedriger emission, hergestellt mit autokatalytisch wirkenden polyolen
TW592813B (en) 2001-08-15 2004-06-21 Dow Global Technologies Inc Process to manufacture polyurethane products
TWI315730B (en) 2001-08-15 2009-10-11 Dow Global Technologies Inc Process to manufacture polyurethane products
HUP0402499A3 (en) 2001-12-21 2006-06-28 Dow Global Technologies Inc Mi Tertiary amine modified polyols and polyurethane products made therefrom
US7169268B2 (en) 2002-06-26 2007-01-30 Huntsman Petrochemical Corporation Color stabilization of amines
EP1576026A1 (en) 2002-12-17 2005-09-21 Dow Global Technologies Inc. Amine-epoxy autocatalytic polymers and polyurethane products made therefrom
CN101649203B (zh) 2004-08-31 2013-12-18 西巴特殊化学品控股有限公司 有机材料的稳定化
JP5107898B2 (ja) 2005-04-19 2012-12-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド 低残留アルデヒド含量のポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール及びポリウレタン
JP2008539314A (ja) 2005-04-25 2008-11-13 カーギル インコーポレイテッド オリゴマーポリオールを含むポリウレタン発泡体
DE102007046860A1 (de) 2007-09-28 2009-04-09 Evonik Goldschmidt Gmbh Aminkatalysatoren geeignet zur Herstellung emissionsarmer, rekatalysestabiler Polyurethanweichschaumstoffe
US9273175B2 (en) * 2011-10-03 2016-03-01 Air Products And Chemicals, Inc. Tertiary amine composition and method for making the composition

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801426A (en) * 1987-01-30 1989-01-31 Ethyl Corporation Amine deodorization
JPH07213804A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 液状物の脱気方法及び装置
JPH1160722A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオールの製造方法
JPH1160721A (ja) * 1997-08-19 1999-03-05 Mitsui Chem Inc ポリオキシアルキレンポリオール、軟質ポリウレタンフォーム及び非発泡ポリウレタンの製造方法
JP2004057296A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Nisshin Oillio Ltd 液体バッグ、液体バッグ用口部材およびその製造方法
JP2005146109A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Tosoh Corp ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物
US20110009512A1 (en) * 2008-03-20 2011-01-13 Huntsman Petrochemical Llc Reduction of aldehydes in amines
JP2011515540A (ja) * 2008-03-20 2011-05-19 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー アミン中のアルデヒドの還元
WO2011084865A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Huntsman Petrochemical Llc Inhibition of amine oxidation
US20120271026A1 (en) * 2010-01-08 2012-10-25 Huntsman Petrochemical Llc Inhibition of amine oxidation
JP2013516539A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 ハンツマン ペトロケミカル エルエルシー アミン酸化の抑制
JP2010252818A (ja) * 2010-08-24 2010-11-11 Pokka Corp 液体食品の加温保管時の有機酸生成を抑制する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160222153A1 (en) 2016-08-04
MX364395B (es) 2019-04-24
CN104302684B (zh) 2017-02-22
CN106397730A (zh) 2017-02-15
BR112014006674A2 (pt) 2017-06-13
US9273175B2 (en) 2016-03-01
EP2791197B1 (en) 2019-08-28
KR101900882B1 (ko) 2018-09-20
US20130085193A1 (en) 2013-04-04
ES2748582T3 (es) 2020-03-17
JP6130385B2 (ja) 2017-05-17
WO2013052525A2 (en) 2013-04-11
WO2013052525A3 (en) 2014-09-18
CN104302684A (zh) 2015-01-21
US10364315B2 (en) 2019-07-30
EP2791197A2 (en) 2014-10-22
US20170313805A1 (en) 2017-11-02
KR20160135844A (ko) 2016-11-28
MX2014002468A (es) 2014-04-08
KR20140089370A (ko) 2014-07-14
CN106397730B (zh) 2019-03-29
US9708436B2 (en) 2017-07-18
KR101680243B1 (ko) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2726201B1 (en) Reducing emissions in polyurethane foam
US10364315B2 (en) Tertiary amine composition and method for making the composition
US11104757B2 (en) Low emissions polyurethane foam made with isocyanate reactive amine catalysts
US10023678B2 (en) Process for producing flexible polyurethane foam using natural oil polyols
JP6843772B2 (ja) ポリウレタン用途のための反応性アミン触媒
EP2729512B9 (en) Additives for improving natural oil based polyurethane foam performance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250