JP2015500054A - バルーンカテーテルシステム - Google Patents

バルーンカテーテルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015500054A
JP2015500054A JP2014544047A JP2014544047A JP2015500054A JP 2015500054 A JP2015500054 A JP 2015500054A JP 2014544047 A JP2014544047 A JP 2014544047A JP 2014544047 A JP2014544047 A JP 2014544047A JP 2015500054 A JP2015500054 A JP 2015500054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
tube
catheter
conduit
stenosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014544047A
Other languages
English (en)
Inventor
イヤル タイクマン
イヤル タイクマン
ガイ トリスキー
ガイ トリスキー
Original Assignee
シル ヴァスキュラー リミテッド
シル ヴァスキュラー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シル ヴァスキュラー リミテッド, シル ヴァスキュラー リミテッド filed Critical シル ヴァスキュラー リミテッド
Publication of JP2015500054A publication Critical patent/JP2015500054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0194Tunnelling catheters
    • A61M2025/0197Tunnelling catheters for creating an artificial passage within the body, e.g. in order to go around occlusions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1013Multiple balloon catheters with concentrically mounted balloons, e.g. being independently inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1011Multiple balloon catheters
    • A61M2025/1015Multiple balloon catheters having two or more independently movable balloons where the distance between the balloons can be adjusted, e.g. two balloon catheters concentric to each other forming an adjustable multiple balloon catheter system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1018Balloon inflating or inflation-control devices
    • A61M25/10184Means for controlling or monitoring inflation or deflation
    • A61M25/10185Valves
    • A61M25/10186One-way valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

バルーンカテーテルシステムが提供される。カテーテルは、第二のバルーンの周囲に配置された第一のバルーンを含み、第二のバルーンは、第一のバルーン内で可動である。【選択図】図8B

Description

本発明は、バルーンカテーテルシステム、および、例えば狭窄した動脈等の狭くなった生物学的管を開放するための前記システムの使用方法に関する。本発明は、処置済の生物学的管の壁に組成物を送達するためのシステムにも関する。
抹消血管疾患(PVD)は、罹患するのが50歳を超える男女が殆どである様々な病的状態を伴う一般的な疾患である。間欠跛行(休息中に軽減する、歩行中の痛み)は、PVDの最も一般的な症状である。他の症状には、脚の無感覚又は衰弱、安静時の足又は足指のうずく痛み、脚又は足上の難治性潰瘍、脚又は足の冷え、及び脚又は足の皮膚変色が挙げられる。
かかる疾患と診断された患者のうち、安定状態を維持したり保存的治療により改善したりする者もいるが、改善が見られない者は外科的又は経皮的介入を受ける。外科的バイパスは、広範な血管閉塞性疾患において標準的であるが、経皮的血管形成術等の血管内介入は、特に顕著な合併症を発症している患者において、より頻繁に使用されている。
経皮的血管形成術(PTA)は、カテーテルと称される細い可撓性のチューブを動脈を通して挿入し、動脈が狭くなっている箇所へ案内する手技である。狭くなった動脈にチューブが到達した際、チューブ末端部の小型バルーンを20秒間〜3分間膨張させる。膨張したバルーンからの圧力は、プラーク物(一般に、脂肪及びカルシウム)を動脈の壁に押し付けて血管を開放し、血流を改善する。
血管形成術は、冠状動脈内の比較的短い妨害物を開放するのに非常に有効であり得るが、妨害物が数センチメートルに及び得る抹消動脈では、バルーン血管形成術は、バルーン膨張後に短い病変領域が未解放のまま残留した状態である局所性狭窄をもたらす場合がある。
本発明者らは、本発明を実用化させるとともに、狭くなった血管の血管形成術と、かかる血管形成術から生じる局所性狭窄の処置とに使用できるシステムを考案した。
本発明の一態様によれば、ガイドワイヤ上に装着可能なカテーテルを備え、前記カテーテルは、第二のバルーンの周囲に配置された第一のバルーンを含み、第二のバルーンは、第一のバルーン内で可動である、血管形成システムが提供される。
後述された本発明の好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、第一のバルーンの長手方向軸に沿って可動である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、第二のバルーンの周囲にて同軸に配置されている。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、ノン/セミコンプライアントバルーンである。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、ノンコンプライアントバルーンである。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、約12気圧迄の圧力に膨張可能である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、約30気圧迄の圧力に膨張可能である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、完全に膨張した際、80〜300mm、好ましくは80〜200mmの長さを有する。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、完全に膨張した際、8〜50mmの長さを有する。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンを膨張させるための導管は、ガイドワイヤの導管と隣り合わせでカテーテル内に配置されている。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、導管をカテーテルに対して引くか又は押すことによって、第一のバルーン内で可動である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーン及び第二のバルーンは、別々に膨張させることが可能である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、カテーテルは、二つのチューブを含み、第一のチューブは、第一のバルーンに取り付けられ、第二のチューブは、第二のバルーンに取り付けられている。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のチューブは、第一のバルーンを膨張させるための第一のルーメンを含み、第二のチューブは、第二のバルーンを膨張させるための第二のルーメンを含む。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のチューブと第二のバルーンとは、同軸であってもよく、又は隣り合っていてもよい。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンの外部表面は、キャビティーを含む。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、キャビティーは、窪みである。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、キャビティーは、薬物で満たされている。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、薬物は、パクリタキセル又はシロリムスである。
本発明の別の態様によれば、狭窄した血管を開放する方法であって、(a)血管内の狭窄内で第一のバルーンを膨張させることによって狭窄を部分的に開放する工程と、(b)第一の膨張可能なバルーン内に配置された第二のバルーンを、残留狭窄の部位に配置する工程と、(c)第二のバルーンを膨張させることによって残留狭窄を開放し、狭窄した血管を開放する工程と、を含む前記方法が提供される。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、工程(b)は、第一のバルーンが膨張されている間に行われる。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第二のバルーンは、第一のバルーンの長手方向軸に沿って可動である。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、第二のバルーンの周囲にて同軸に配置されている。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、第一のバルーンは、薬物で被覆されており、工程(a)は、薬物の第一の用量を放出する。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、工程(c)は、第一のバルーンから薬物の第二の用量を放出する。
記載された好ましい実施形態における更なる特徴によれば、本方法は、更に、第一のバルーン及び第二のバルーンを狭窄に送達することを含み、第二のバルーンは、送達中、第一のバルーンの近位部分内に配置されている。
本発明は、狭くなった血管を処置し、また、一回のカテーテル挿入によるそのような処置から生じる、任意の残りの局所性狭窄を処置すると共に、薬物送達のための独特かつ効率的な手法も提供するバルーンカテーテルシステムを提供することによって、現在既知の構成の欠点に首尾良く対処する。
特に定義しない限り、本明細書に使用される全ての技術及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者が通常理解する意味と同一の意味を有する。本発明の実施又は試験には、本明細書に記載したものと同様の又は等価な方法及び材料を使用することができるが、好適な方法及び材料が以下に記載される。矛盾する場合、特許明細書(定義を含む)が優先する。加えて、材料、方法及び実施例は、単なる例示であり、限定を意図するものではない。
本発明は、添付の図面を参照して、例示のみとして記載される。以下、特に図面を詳細に参照して、図示される特徴は例として、かつ本発明の好ましい実施形態の例示的な詳解のみを目的として示されるものであり、最も有用と考えられるものと、本発明の原理及び概念的態様が容易に理解される説明とを提供するために提示されることを強調する。この点から、本発明の基本的理解のための必要以上の詳細を本発明の構造的詳細に示す試みは為されていず、図面と併せて読まれる説明は、本発明のいくつかの形態が実践でどのように具体化されるかを当業者に明かにする。
本発明のシステムの一実施形態の切り欠き斜視図を示す。 図2Aは、図1のシステムの様々な構成要素を示す断面図である。図2Bは、図1のシステムの様々な構成要素を示す断面図であり、図2Aの丸で囲まれた領域の拡大図を提供する。 図3Aは、本発明のシステムの別の実施形態の断面図を示す。図3Bは、本発明のシステムの別の実施形態の断面図を示し、図3Aに示すシステムの近位部分の拡大図である。 狭くなった血管内での外部バルーンの配置の工程を示す。 狭くなった血管内での外部バルーンの膨張の工程を示す。 狭くなった血管内での内部バルーンの配置の工程を示す。 狭くなった血管内での内部バルーンの膨張の工程を示す。 完全なシステムを示す、本システムの実施形態の等角図である。 カテーテルのバルーン末端部を示す、本システムの実施形態の等角図である。 カテーテルのバルーン末端部の切り欠き図を示す、本システムの実施形態の等角図である。 ハンドルの切り欠き図を示す、本システムの実施形態の等角図である。 図9Aは、本システムの急速交換の実施形態を示す等角図を示す。図9Bは、本システムの急速交換の実施形態を示す切り欠き図を示す。 本システムの薬物送達構成を示す。 本システムのプロトタイプのコネクタ(ハンドル)末端部を、当該プロトタイプのバルーンの膨張に使用されるプランジャポンプと共に示す。 膨張/収縮サイクル、及び外部バルーン内での内部バルーンの移動による、図11のプロトタイプシステムの実験室試験を示す。 膨張/収縮サイクル、及び外部バルーン内での内部バルーンの移動による、図11のプロトタイプシステムの実験室試験を示す。 膨張/収縮サイクル、及び外部バルーン内での内部バルーンの移動による、図11のプロトタイプシステムの実験室試験を示す。 膨張/収縮サイクル、及び外部バルーン内での内部バルーンの移動による、図11のプロトタイプシステムの実験室試験を示す。 膨張/収縮サイクル、及び外部バルーン内での内部バルーンの移動による、図11のプロトタイプシステムの実験室試験を示す。
本発明は、血管形成術に使用することができるシステムの発明である。詳細には、本発明は、バルーン膨張後の局所性狭窄の形成を原因として標準的な血管形成術が無効であり得る、狭くなった血管、特に抹消動脈等の血管の開放に使用することができる。
本発明の原理及び操作は、図面及び付随する説明を参照して、より深く理解することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、本出願において、以下の説明に明記され又は図面に示される構成要素の構造及び配置の詳細に限定されないことを理解するべきである。本発明は、他の実施形態も可能であり、又は、様々な方法で実施若しくは遂行することが可能である。また、本明細書に使用される表現及び用語は、説明を目的とし、限定として見なすべきではないことを理解するべきである。
局所性狭窄は、抹消血管内における血管形成術の合併症の一つである。局所性狭窄に対処するいくつかの手法が考案されており、当該手法には、長いバルーンを遅く低圧で膨張させること、長いバルーンの過膨張、又は、血管形成術後のステント留置が挙げられる。
これらの手法は、手技を複雑化し、また患者を更なる放射線にさらす場合がある。
このような限界に対抗するために、本発明者らは、狭くなった血管を開放するための外部バルーン(本明細書で第一のバルーンとも称される)と、外部バルーンの使用により生じた残留狭窄(例えば、局所性狭窄)を開放するための内部バルーン(本明細書で第二のバルーンとも称される)とを使用する血管形成システムを考案した。本明細書に更に記載するように、内部バルーンは、外部バルーン内に配置され、かつ外部バルーンの長手方向軸に沿って可動である。これによって、外部バルーンが定位置にあり、かつ膨張されている間、内部バルーンを局所性狭窄の部位に配置することが可能となり、従って局所性狭窄の急速かつ正確な処置が可能となる。本明細書に更に記載するように、本発明の血管形成システムはまた、血管の特定の領域に薬物を選択的に送達するのに特に好適である。
よって、本発明の一態様によれば、血管形成システムが提供される。本明細書における用語「血管形成システム」は、狭くなった、抹消血管冠状動脈血管等の血管、並びに尿管等の他の導管及び管を強制的に開放するのに使用できるバルーンカテーテルをいう。
本発明のシステムは、オーバーザワイヤ構成又は急速交換構成(モノレール構成としても既知)におけるガイドワイヤ(例えば、0.014〜0.035インチのガイドワイヤ)上に装着可能なカテーテルを備える。カテーテルは、第二のバルーンの周囲にて、好ましくは同軸(同心)構成で配置された第一のバルーンを含む。
第一のバルーンは、ブロー成形、ディップ成形又は押出技術を用いて、PET、ナイロン、PE、ポリウレタン、PVC等のノンコンプライアント(non-compliant)又はセミコンプライアント(semi-compliant)材料から作製されてもよい。第一のバルーンは、好ましくは葉巻又は魚雷形状であり、80〜300mmの長さ(例えば、80、100、150、200、250又は300mmの長さ)及び3〜10mmの直径を有する。第一のバルーンは、空気、ガス又は液体(例えば、生理食塩水)を用いて2〜12気圧の圧力に膨張されてもよい。
第二のバルーンは、ブロー成形、ディップ成形又は押出技術を用いて、PET、ナイロン、PE、ポリウレタン、PVC等のセミコンプライアント又は好ましくはノンコンプライアント材料から作製される。第二のバルーンは、好ましくは球形又は僅かに長円形であり、3〜10mmの直径と、好ましくは第一のバルーンの半分未満、一般に5〜50mmの長さ(例えば、5、10、20、30、40又は50mmの長さ)とを有する。第二のバルーンは、空気、ガス又は液体(例えば、生理食塩水)を用いて4〜24気圧の圧力に膨張されてもよい。
殆どの場合、本システムの第一のバルーン及び第二のバルーンは、等しい直径を有する。しかしながら、より大きい直径、例えば第一の(外部)バルーンの直径よりも0.5〜2mm、好ましくは1mm大きい直径を有する第二の(内部)バルーンを有することが有利である場合もあり、例えば、本システムは、5mmの直径を有する第一の(外部)バルーンと、6mmの直径を有する第二の(内部)バルーンとを備えてもよい。より大きい直径を有する第二のバルーンを備えたシステムは、狭窄が血管形成術−抵抗性の石灰化領域を含む場合に使用されてもよい。
カテーテル及びバルーンは、第二のバルーンが第一のバルーン内で、第一のバルーンの長手方向軸に沿って可動であるように構成される。本システムは、第一のバルーン内での第二のバルーンの移動を可能にすることによって、第一のバルーンが膨張し、かつプラークを横切って配置されている間、第二のバルーンを任意の残りの局所性狭窄の開放に使用することができるため、更なるシステム(例えば、第二の血管形成システム)を留置する必要がない。
第一のバルーン及び第二のバルーンは、カテーテルに別々に取り付けられて、別々の膨張及び移動を可能にする。そのような機能性を可能にするいくつかの構成を、本システムと共に使用することができる。
図1〜2bは、本明細書でシステム10と称される、本システムの一実施形態を示す。
システム10は、オーバーザワイヤ操作用に構成されたカテーテル12を備える。その点で、カテーテル12は直径0.36〜0.9mmの内側ルーメンを有し、それ故、ガイドワイヤ14を収容することができる。カテーテル12は、100〜150の長さと、4〜8Fr(1.3〜2.6mm)の外径とを有することが好ましい。カテーテル12は、ユーザー操作可能なコネクタ/ハンドルを含む。当該ユーザー操作可能なコネクタ/ハンドルは、図8a〜dにより詳細に記載する。
カテーテル12は、外部バルーン16と、本システム10の実施形態では外部バルーン16(外側壁32により画定される)と同心である内部バルーン18とを含む。外部バルーン16は導管20と流体連通している一方、内部バルーン18は導管22と流体連通している。導管20及び22は、身体外部に配置され、カテーテル12の近位端に配置された導管ポートと連絡する流体源を使用して、バルーン16及び18を別々に膨張させるように使用することができる。
図2bに示すように、導管20はチューブ24とチューブ26の間に形成されており、導管22はチューブ26とチューブ28との間に形成されている。バルーン18は、チューブ28及び26をチューブ24に対して引くか/押すことにより、カテーテル12の長手方向軸に沿って(バルーン16内を)移動する。チューブ24は、ガイドワイヤ14上に装着され、ガイドワイヤ14上で前進されて、システム10を血管の内腔内に配置する。
システム10のチューブは、ナイロン、Pebax、HDPE、LDPE、PTFE、ポリイミドから作製されてもよく、また編組強化されてもよい。チューブの壁は、12.5μm〜0.4mmの厚さを有してもよく、チューブ間の間隙(導管を形成する)は、25μm〜0.15mmであってもよい。
システム10は、最初にチューブ24をバルーン16の遠位端に接着することによって組み立てられる。次いで、チューブ26及び28をバルーン18の遠位端に接着し、またチューブ28をバルーン18の近位端に接着する。チューブ28内に孔を設けて、バルーン18との流体接続を確立する。次いで、バルーン18をチューブ24上に通し、そしてバルーン16内に通す。最後に、チューブ12をバルーン16の近位端に接着する。
このようなシステム10の構成では、チューブ26及び28は、それらの遠位端において接着され、従ってバルーン18の遠位方向は密封を必要としない。加えて、チューブ24はバルーン16の遠位端に接着され、従ってバルーン16の遠位方向は密封を必要としない。密封は、チューブ24とチューブ26との間と、チューブ12とチューブ28との間の二箇所(近位端にて)必要とされる。
図3a、bは、本明細書でシステム50と称される、本システムの別の構成を示す。
システム50は、オーバーザワイヤ操作用に構成されたカテーテル52を備える。この点、カテーテル52は直径0.36〜0.9mmの内側ルーメン15を有するため、ガイドワイヤ54を収容することができる。カテーテル52は、100〜150cmの長さと、4〜8Fr(1.3〜2.6mm)の外径とを有することが好ましい。
カテーテル52は、外部バルーン56と、本システム50の実施形態では外部バルーン56と同心である内部バルーン58とを含む。外部バルーン56は、導管62又は64と流体連通している。内部バルーン58は導管66と流体連通し、導管66は、導管62と導管64との間に位置している。
導管62又は64は、身体の外部に配置され、カテーテル52の近位端に配置された導管ポートと連絡する流体源を使用して、バルーン56を膨張させるのに使用され得る一方、導管66はバルーン58を膨張させるのに使用され得る。
導管62はチューブ68(不連続)とチューブ70(連続)との間に形成されている一方、導管64はチューブ72とチューブ74との間に形成されている。
内部バルーン58を満たすのに使用される導管66は、チューブ70とチューブ72との間に形成されている。
内部バルーン58を満たすのに使用される導管66は、チューブ70とチューブ72との間に形成されている。
内部バルーン58は、チューブ70及び72をチューブ68及び74に対して摺動させることにより、バルーン60内で移動する。
システム50のチューブは、ナイロン、Pebax、HDPE、LDPE、PTFE、ポリイミドから作製されてもよく、また編組強化されてもよい。チューブの壁は、12.5μm〜0.4mmの厚さを有してもよく、チューブ間の間隙(導管を形成する)は、25μm〜0.15mmであってもよい。
カテーテル52は、バルーン56及び58の遠位方向及び近位方向にマーカーを含んでもよい。例えば、マーカーは、バルーン56の場合、チューブ68(近位側)及びチューブ74(遠位側)上に配置され、バルーン58の場合、チューブ70(近位側)及びチューブ72(遠位側)上に配置されてもよい。カテーテル52はまた、バルーン56及び58を別々に膨張させるための膨張ポートを含んでもよい。
システム50は、チューブ74をバルーン56の遠位端に接着し、チューブ72をバルーン58の遠位端に接着することによって作製されてもよい。次いで、チューブ70をチューブ72上に通し、バルーン58の近位端に接着して、バルーン58アセンブリを形成してもよい。このアセンブリを、それからチューブ74上に通し、バルーン56の近位端内に通す。次いで、チューブ68をチューブ70上に通し、バルーン56の近位端に接着してもよい。
システム50の導管及びチューブの配置は、
(i)密封が62又は64のいずれかの一方の導管内のみ(どちらがバルーン56の膨張に使用されるかに応じて)に必要とされ、
(ii)より少数のチューブを使用することによりシステム50の全外径が縮小し、生産コストが低減される、
といういくつかの利点を有する。
図1〜3bに示す実施形態では、本システムは、狭くなった抹消動脈の血管形成術のために構成される。従って、外部バルーンの典型的な使用圧力は、4〜12気圧の範囲内にあってもよい一方、内部バルーンの典型的な圧力は、10〜24気圧であってもよい。
内部バルーンは、膨張した外部バルーン(外部4〜12気圧)内に配置されている間に膨張されるため、内部バルーン内で上昇する圧力は、外部バルーン内の圧力を上昇させ得ることを認識するであろう。そのような圧力の上昇を補償するために、外部バルーンは、内部バルーンが配置されて少なくとも部分的に膨張された後、外部バルーンから圧力を解放するための弁(好ましくは自動的に−例えば吹出し弁)を含んでもよい。
内部バルーンの膨張は外部バルーン内の圧力を上昇させるため、外部バルーンは吹出し弁を含んで、所定の圧力(例えば、バルーンの最大圧力評価)を超えた場合、外部バルーンから流体を放出してもよい。
本明細書で上記に述べたように、内部バルーンは、外部バルーンの使用により生じた任意の局所性狭窄又は残留狭窄を開放するように構成されている。
本システムは、カテーテルをプラーク領域へと誘導し、内部バルーンを外部バルーン内で移動するために、カテーテルの近位端(体外)上に取り付け可能なユーザー作動機構も備え得る。そのような機構(図示せず)は、外部バルーンの配置と、外部バルーン内での内部バルーンの配置とに関する制御をユーザーに提供することができる。
外部バルーン及び内部バルーンは、シリンジポンプ等を含む、当技術分野にて周知の手法を用いて膨張させることができる。
バルーンは、一つのポンプと、外部バルーン及び内部バルーンを選択的に満たすことができるセレクター機構とを使用して膨張させることが好ましい。セレクター機構は、手動で選択されるいくつかのモードを有してもよく、第一のモードでは、外部バルーンがポンプと流体接続し、内部バルーンが密封され、第二のモードでは、内部バルーンがポンプと流体接続し、外部バルーンが密封(又は収縮)される。第三のモードを使用して、両方のバルーンを減圧してもよい。
図4〜7は、狭くなった血管を開放する際の本システムの使用を示す。図4〜7にはシステム10が示されているが、代替的なシステム構成(例えば、上記のシステム50又は下記のシステム100)を使用して、図4〜7に示す工程を用いて局所性狭窄を処置してもよい。
システム10は、周知のPTA手法を用いて、ガイドワイヤ(図示せず)上においてプラーク48の領域に案内されてもよい(図4)。定位置に配置された後、外部バルーン16を膨張させてプラーク48を強制的に開放してもよい(図5)。残留狭窄49は、導管22を介して外部バルーン内にコントラスト溶液を導入することにより、その位置を特定及び可視化することができる。局所性狭窄52の位置を特定した後、(膨張した)外部バルーン16内で内部バルーン18を移動し、局所性狭窄49内に配置する(図6)。次いで、バルーン18を膨張させて、導管20を介して局所性/残留狭窄52を開放し(図7)、バルーン16を場合により収縮させて、バルーン18の膨張を原因とする内圧の増大を補償する。次いで、バルーン18及び16を完全に収縮させ、システム10を身体から除去する。
図8a〜9bは、ガイドワイヤ導管と同心ではなく隣り合わせで配置された、短いバルーン導管を備えた本システムの構成を示す。本システムのこれらの構成は、本明細書ではシステム100と称される。
図8a〜dは、システム100のオーバーザワイヤ構成を示す一方、図9a、bは、システム100の急速交換システム(モノレールとも称される)構成を示す。両方のシステムの寸法及び機能は、上述したシステム10及び50と概ね同様である。
図8aは、遠位端104においてバルーン116及び118(バルーン116は図8bに示す)に取り付けられ、近位端108においてハンドル(ポートコネクタ)106(図8dに詳細に示す)に取り付けられたカテーテル102を示す、完全なシステム100を示す。カテーテル本体(ハンドル106とバルーン116及び118との間)の長さは、当尺で示されておらず、説明を目的として実質的により短いことが認識されるであろう。
ガイドワイヤポート110は、側方からハンドル106に進入し、カテーテル102並びにバルーン116及び118を通して延びる導管112(図8b)に接続する。導管112は、システム110がオーバーザワイヤに配置されることを可能にする。ハンドル106は、ハンドル106を膨張/収縮源(シリンジ又はポンプ)に接続するためのポート114及び115を含む。
ポート114は導管120と流体連通し、この導管120はバルーン116と流体連通している(図8c、dに示す)。ポート114を通して押された流体を用いてバルーン116を膨張させると共に、ポート114を通して引き抜かれる流体を用いてバルーン116を収縮させてもよい。
ポート115は導管122と流体連通し、この導管122は、ハンドル106の全長を導管112と平行して延びる。導管122は、バルーン118と流体連通しているため、ポート115を通してバルーン118を膨張/収縮させるのに使用することができる。
導管122はまた、当該導管122をハンドル106に対して押すか/引くことによってバルーン118をバルーン116内で移動するのに使用される。導管122を押す/引くことによりバルーン118を一つの単位として移動することを確実にするために、即ち、バルーン118が引く又は押す力によって短縮又は伸長しないように、バルーン118にチューブ124(図8b、c)が取り付けられ(接着/溶接され)、かつ導管112上にて同心に配置される。チューブ124は、当該チューブ124が取り付けられたバルーン118に長手方向の剛性を付与し、導管112上でのバルーン118の滑らかな移動を可能にする。
ポート115及び110の位置を交換し、ポート115をハンドル106の側部から離して配置できることが認識されるであろう。しかしながら、そのような配置は、ポート115からバルーン118へ至る導管122をある角度に曲げる必要があるため、比較的好ましくない。導管はバルーン118をバルーン116内で移動するようにも機能するため、そのような角度は摩擦を増大し、移動を制限し得る。
図9a、bは、システム100のモノレール(急速交換)構成を示す。
ハンドル106のポート114及び115と、対応する導管120及び122との配置は、図8aに示したものと同様である。ポート110はハンドル106から離されてカテーテル102上に移動されているため、システム100の急速交換設定が可能である。急速交換構成は、ガイドワイヤがシステム100のエフェクター末端部(バルーン)に遙かに近いポートに通されるため、より短いガイドワイヤを使用することを可能にする。
本システムは、組成物を血管壁に送達するのにも使用することができる。そのような組成物は、例えば、パクリタキセル若しくはシロリムス(ラパマイシン)等の薬物、又は生体接着剤であってもよい。
システム10からの組成物の送達は、バルーン16を組成物で被覆し、又は、バルーン16若しくは好ましくは18内に形成されたリザーバ内に組成物を収容することにより行われてもよい。
システム10の被覆構成は、当技術分野にて周知の方法を用いて作製することができ、例えばRuebben, [Interventional Cardiology, 2010;5:74-6], Diehm [Tech Vasc Interv Radiol. 2010 Mar; 13(1):59-63]、米国特許第2011/0281019号、米国特許第2010/0324645号、米国特許第2011/0144578号及び米国特許第2010/0285085号を参照されたい。
図10は、システム10の被覆実施形態の好ましい一つの構成を示す。
システム10は、上述したバルーン及びカテーテル配置を備える。本発明の本実施形態のシステム10の外部バルーン16は、その外部表面内にキャビティー(窪み/穿孔)80を含む。キャビティー80は、乾燥、液体又はペースト形態の組成物を収容するように構成されている。薬物組成物(例えばパクリタキセル)の調製方法及び血管形成バルーン上に薬物組成物を装填する方法は、当技術分野にて周知である(上記の参考文献を参照)。キャビティー80の各々には、5〜100μlの薬物粉末/溶液を装填され、糖、PLA又はPGAキャップで蓋をされてもよい。
キャビティー80は、バルーン16を適切な鋳型内でブロー成形し、又は、作製後にバルーン16の外部表面を切削(例えば、レーザー/刃により)することによって作製することができる。
送達中に血液に対する露出からキャビティー80を保護するように、バルーン16を(送達のために)折り畳んでもよい。これにより送達中の薬物損失が最小限となる。
システム10のバルーン16は、目標の病変部位に送達された後、広げられ、上述したように膨張される。
キャビティー80の深さは、バルーン16の膨張圧が増大すると共に低下する。特定の膨張圧を超えると(例えば、>15気圧)、バルーン16(セミコンプライアントである)の壁は伸張してキャビティー80を平坦化し(深さは0に等しい)、キャビティー80の内容物を露出する。バルーン16の膨張圧を制御することによって、各キャビティー80から放出される薬物の量を制御することができる。例えば、バルーン16の初期膨張(4〜10気圧に)を用いて各キャビティー80から薬物の第一の用量を放出し得ると共に、更なる膨張(10気圧を超える)を用いて第二の用量(例えば、各キャビティー80が収容する全容量の残り)を送達してもよい。
あるいは、薬物は、内部バルーン18を使用することにより局所的に、即ちキャビティーのサブセット80’から送達してもよい。内部バルーン18の膨張(本明細書にて上述したような)を用いて、例えば、残留狭窄の部位に配置されたキャビティー80’(図8、右側)を押出して高い局部用量を放出してもよい(場合により、バルーン16の膨張による初期用量の放出後)。バルーン18は、より高圧(例えば、15〜20気圧)に膨張し、かつ(バルーン16よりも)容積が小さいため、血管の小さい範囲に(バルーン16の小さい範囲を介して)より大きい力を適用し、キャビティー80と血管壁との接触を更に高める。そのような膨張は、バルーン18上に配置されたキャビティー80からの完全な、かつ局部的な薬物放出を促進し得る。
それ故、本発明のシステム10は、その薬物送達構成において、
(i)キャビティー(蓋付き又は蓋なし)による、送達中の薬物損失の最小限化、
(ii)外部バルーンの膨張圧を制御することによる、被覆薬物の制御された段階的な放出、
(iii)内部バルーンを介した、残留狭窄の部位における薬物の局部的放出の向上、
等の更なる利点を有する。
本システムは、当技術分野にて既知の任意の手法を用いて送達用にパックすることができる。カテーテルシステム、特にそのバルーン部分の外径を最小にして、例えば、3mm未満の血管、又はその長さに沿って狭くなる(円錐形の)血管内にカテーテルシステムを送達することを可能にするために、本システムのバルーン部分は、折り畳まれ、外部バルーンの近位端内に詰め込まれ、両方とも最小の最終直径に折り畳まれる。このようなパッキング構成により、病変部位を通って進入することが可能な3〜4Frの遠位先端が得られる。外部バルーンを膨張させた後、当該外部バルーンは病変部位を更に開放し、(外部バルーン内で内部バルーンを移動することによって)当該内部バルーンを病変部位内に送達することが可能となる。
詰まった血管を開放する際の本システムの使用を記載しているが、本システムは、例えば尿道又は尿管を含む他のタイプの生物学的管を開放し又は広げるのにも使用できることが認識されるであろう。
本明細書に使用される用語「約」は、±10%を指す。
本発明の更なる目的、利点、及び新規な特徴は、限定することを意図するものではない以下の実施例を考察することによって当業者に明かとなるであろう。加えて、本明細書にて上記に描写され、添付の特許請求の範囲の部分でクレームされる本発明の様々な実施形態及び態様の各々は、以下の実施例にて実験的に支持される。
ここで、上記の記載と共に本発明を非限定的に説明する、以下の実施例を参照する。
オーバーザワイヤプロトタイプの実験室試験
図8a、bに関連して記載したものと構成が類似したプロトタイプカテーテルシステムを構成し、実験室条件下で試験した。
プロトタイプシステムは、以下のように構成した。
(i)ワイヤルーメンとして機能する、0.024”×0.018”ナイロンチューブを、外部バルーンとして機能する6mm×100mmナイロンバルーンの遠位端に接着し、
(ii)スライダーとして機能する長さ20mmの0.034”×0.030”ポリイミドチューブを、内側バルーンとして機能する6mm×20mmナイロンバルーンの遠位端及び近位端の内側に接着し、
(iii)内側バルーン供給ライン及びプッシャーとして機能する0.020”×0.017”ステンレスハイポチューブを、内側バルーン近位端に、スライダーに接して接着し、
(iv)内側バルーンのスライダーをワイヤルーメン上に通し、内側バルーンを外部バルーン内にその近位端を通して挿入し、
(v)外側ルーメンとして機能する0.079”×0.071”ナイロンチューブを、ワイヤルーメン及びハイポチューブの両方上に通し、外部バルーンの近位端に接着した。
(vi)外側チューブ及びガイドワイヤチューブをある長さ(約100cm)に切り、既成のYコネクタに(外側ルーメンをYコネクタ遠位側に、ワイヤルーメンをYコネクタ側方ポートに)接着すると共に、ステンレス鋼ハイポチューブを、主ポートを通して挿入して、内側バルーン駆動ハンドルとして機能させ、
(vii)0.014”ワイヤを、側方ポートを通して、そしてワイヤルーメンへと通した。
カテーテルシステムを図11に示す高圧バルーンポンプ(BSC Encore(登録商標)26 Inflation Device)に接続し、外部バルーンを使用圧力迄膨張させた後、第一の押圧によって内部バルーンを外部バルーン内で移動し、その後、配置されかつ使用圧力迄膨張された外部バルーンの流体導管を引いた。
図12a〜eは、外部バルーン及び内部バルーンの両方が収縮し潰れている、膨張前のシステム(図12a)、外部バルーンの膨張(図12b)、内部バルーンの膨張(図12c)、及び内部バルーンの移動、外部バルーンは部分的に収縮されている(図12d、e)、を示す一連の画像である。
外部バルーンを8気圧の圧力に膨張させた一方、内部バルーンを12気圧の圧力に膨張させた。内部バルーンを僅かに収縮させ、外部バルーンの長手方向軸に沿って平行移動した。次いで、両方のバルーンを収縮させた。膨張、収縮、及び内部バルーンの移動によるシステムの操作は、熟練したユーザーにとって受け入れ可能であると思われた。
別個の実施形態の文脈にて明確さのために記載される本発明の所定の特徴は、一つの実施形態にて組み合わせで提供され得ることが認識される。逆に、簡潔さのために一つの実施形態の文脈にて記載される、本発明の様々な特徴も、別個に、又は任意の好適な組み合わせで提供され得る。
本発明をその特定の実施形態と共に記載してきたが、当業者には多数の代替例、改変例及び変更例が明かとなることは確かである。従って、添付の特許請求の範囲の趣旨及び広い範囲に含まれるそれらの代替例、改変例及び変更例の全てを包含することが意図される。本明細書に言及した全ての刊行物、特許及び特許出願は、個々の各刊行物、特許又は特許出願が、特に及び個々に、参照により本明細書に援用されると指示された場合と同程度に、それらの全容が参照により本明細書に援用される。加えて、本願における任意の参考文献の引用又は特定は、それらの参考文献が本発明の先行技術として使用可能であることを認めるものとして解釈されるべきではない。

Claims (25)

  1. ガイドワイヤ上に装着可能なカテーテルを備え、前記カテーテルは、第二のバルーンの周囲に配置された第一のバルーンを含み、前記第二のバルーンは、前記第一のバルーン内で可動である、血管形成システム。
  2. 前記第二のバルーンは、前記第一のバルーンの長手方向軸に沿って可動である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第一のバルーンは、ノンコンプライアント又はセミコンプライアントバルーンである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第二のバルーンは、ノンコンプライアントバルーンである、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第一のバルーンは、約12気圧迄の圧力に膨張可能である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記第二のバルーンは、約30気圧迄の圧力に膨張可能である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記第二のバルーンの長さは、前記第一のバルーンの長さの半分未満である、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記第一のバルーンを膨張させるための導管は、前記ガイドワイヤ用の導管と同軸である、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記第二のバルーンを膨張させるための導管は、前記ガイドワイヤの導管と隣り合わせで配置されている、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記第二のバルーンは、前記導管を前記カテーテルに対して引くか又は押すことによって、前記第一のバルーン内で可動である、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記カテーテルは、二つのチューブを含み、第一のチューブは、前記第一のバルーンに取り付けられ、第二のチューブは、前記第二のバルーンに取り付けられている、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第一のチューブは、前記第一のバルーンを膨張させるための第一のルーメンを含み、前記第二のチューブは、前記第二のバルーンを膨張させるための第二のルーメンを含む、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第一のバルーンの外部表面は、薬物で被覆されている、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記第一のバルーンの外部表面は、キャビティーを含む、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記キャビティーは、薬物で満たされている、請求項14に記載のシステム
  16. 前記第二のバルーンは、前記ガイドワイヤの導管と同軸のチューブに取り付けられている、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記チューブの長さは、約前記第二のバルーンの長さである、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記カテーテルは、前記第一のバルーンの圧力が所定の値を超えた際に、前記第一のバルーンから流体を自動的に放出するための弁を含む、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記第一のチューブ及び前記第二のチューブを一つの膨張源に流体接続するためのコネクタを更に備え、前記コネクタは、前記第一のルーメン又は前記第二のルーメンを前記一つの膨張源に選択的に接続するためのセレクターを含む、請求項12に記載のシステム。
  20. 狭窄した血管を開放する方法であって、
    (a)ガイドワイヤを使用して、折り畳まれた第二のバルーンの周囲に配置された折り畳まれた第一のバルーンを含むカテーテルを、前記血管内の狭窄の部位に送達する工程と、
    (b)前記血管内の前記狭窄内で前記第一のバルーンを膨張させることによって、前記狭窄を少なくとも部分的に開放する工程と、
    (c)前記第一のバルーンを定位置に維持している間、前記第二のバルーンを前記第一のバルーン内で移動することによって、前記第二のバルーンを前記狭窄内の所望の位置に配置する工程と、
    (d)前記第二のバルーンを膨張させることによって、前記狭窄を更に開放する工程と、
    を含む前記方法。
  21. 工程(c)は、前記第一のバルーンが膨張されている間に行われる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第一のバルーンは、薬物で被覆されており、工程(a)は、前記薬物の第一の用量を放出する、請求項20に記載の方法。
  23. 工程(d)は、前記第一のバルーンから前記薬物の第二の用量を放出する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記折り畳まれた第二のバルーンは、工程(a)の間、前記折り畳まれた第一のバルーンの近位部分内に配置されている、請求項20に記載の方法。
  25. 前記血管の直径は、前記狭窄の長さに沿って変動し、工程(c)により前記直径の変動を補償する、請求項20に記載の方法。
JP2014544047A 2011-12-02 2012-12-02 バルーンカテーテルシステム Pending JP2015500054A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161629959P 2011-12-02 2011-12-02
US61/629,959 2011-12-02
US201261649318P 2012-05-20 2012-05-20
US61/649,318 2012-05-20
PCT/IL2012/050492 WO2013080213A1 (en) 2011-12-02 2012-12-02 Balloon catheter system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015500054A true JP2015500054A (ja) 2015-01-05

Family

ID=48524521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544047A Pending JP2015500054A (ja) 2011-12-02 2012-12-02 バルーンカテーテルシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130144263A1 (ja)
EP (1) EP2785405A4 (ja)
JP (1) JP2015500054A (ja)
CN (1) CN104105525A (ja)
CA (1) CA2857006A1 (ja)
WO (1) WO2013080213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099521A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel) Ltd. 耐キンク性を向上させるための層状チューブ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107666872B (zh) * 2015-02-26 2021-05-18 舒尔默迪克斯公司 具有斑块治疗部分的可插入医疗装置系统及其使用方法
CN106880400B (zh) * 2015-12-16 2020-10-23 上海微创电生理医疗科技股份有限公司 电生理导管及射频消融系统
CN106185203B (zh) * 2016-08-26 2018-10-09 安徽明光市瑞升机械有限公司 一种管状螺旋输送机用物料推动装置
CN108703826A (zh) * 2018-04-09 2018-10-26 复旦大学附属华山医院 一种即刻成型血管内支架系统
WO2020046265A1 (en) * 2018-08-27 2020-03-05 Q3 Medical Devices Limited Balloon within balloon catheter system and methods of use

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116201A (en) * 1976-12-20 1978-09-26 The Kendall Company Catheter with inflation control device
US4338942A (en) * 1980-10-20 1982-07-13 Fogarty Thomas J Dilatation catherter apparatus
US4403612A (en) * 1980-10-20 1983-09-13 Fogarty Thomas J Dilatation method
JPS63132667A (ja) * 1986-09-10 1988-06-04 ジー・ディビッド・ジャング カテ−テル
JPS63177868A (ja) * 1986-11-04 1988-07-22 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 拡張カテーテル
JPH07502909A (ja) * 1991-09-17 1995-03-30 メドラッド インコーポレイテッド Mri画像及び分光学のための移動自在外用内腔プローブ
JPH07505066A (ja) * 1992-01-17 1995-06-08 ラボラトワール ニコメド エス.ア. 拡張カテーテル
WO1996038109A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Navius Corporation Dual balloon stent delivery catheter
JPH10118195A (ja) * 1996-10-10 1998-05-12 Schneider Usa Inc 組織膨張および薬剤搬送のためのカテーテル
JP2000014789A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Aisin Seiki Co Ltd カテーテル
US6048332A (en) * 1998-10-09 2000-04-11 Ave Connaught Dimpled porous infusion balloon
JP2001515772A (ja) * 1997-09-06 2001-09-25 フェルケル、ヴォフラム バルーン・カテーテル
WO2002022199A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Solutions For Vascular Intervention, Inc. Method and device to do arteriographies and angiographies with a balloon without injecting contrast media in the vessel lumen
JP2002520121A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド ステント搬送装置及びその使用方法
US6471672B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-29 Scimed Life Systems Selective high pressure dilation balloon
JP2008515567A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティッド 強化および薬剤溶出バルーンカテーテルおよびそれを製造するための方法
JP2008188212A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Kaoru Kawazoe 薬剤塗布用部材及び薬剤塗布システム
JP2010500114A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 破損制御シースを備えるカテーテルバルーン
WO2010080575A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Michal Konstantino Method and apparatus for transport of substances into body tissue
JP2010183958A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Olympus Corp ステント拡張装置
US20110166547A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Caliber Therapeutics, Inc. Balloon Catheter Systems for Delivery of Dry Drug Delivery Vesicles to a Vessel in the Body

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4219026A (en) * 1978-09-15 1980-08-26 The Kendall Company Bladder hemostatic catheter
US4447227A (en) * 1982-06-09 1984-05-08 Endoscopy Surgical Systems, Inc. Multi-purpose medical devices
US6500146B1 (en) * 1988-10-04 2002-12-31 Cordis Corporation Balloons for medical devices and fabrication thereof
US4994033A (en) * 1989-05-25 1991-02-19 Schneider (Usa) Inc. Intravascular drug delivery dilatation catheter
US5180367A (en) * 1989-09-06 1993-01-19 Datascope Corporation Procedure and balloon catheter system for relieving arterial or veinal restrictions without exchanging balloon catheters
US5256144A (en) * 1989-11-02 1993-10-26 Danforth Biomedical, Inc. Low profile, high performance interventional catheters
US5304121A (en) * 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5049132A (en) * 1990-01-08 1991-09-17 Cordis Corporation Balloon catheter for delivering therapeutic agents
US5395311A (en) * 1990-05-14 1995-03-07 Andrews; Winston A. Atherectomy catheter
EP0533816B1 (en) * 1990-06-15 1995-06-14 Cortrak Medical, Inc. Drug delivery apparatus
US5498238A (en) * 1990-06-15 1996-03-12 Cortrak Medical, Inc. Simultaneous angioplasty and phoretic drug delivery
US5324261A (en) * 1991-01-04 1994-06-28 Medtronic, Inc. Drug delivery balloon catheter with line of weakness
US5324255A (en) * 1991-01-11 1994-06-28 Baxter International Inc. Angioplasty and ablative devices having onboard ultrasound components and devices and methods for utilizing ultrasound to treat or prevent vasopasm
US5213576A (en) * 1991-06-11 1993-05-25 Cordis Corporation Therapeutic porous balloon catheter
US5976107A (en) * 1991-07-05 1999-11-02 Scimed Life Systems. Inc. Catheter having extendable guide wire lumen
US5447497A (en) * 1992-08-06 1995-09-05 Scimed Life Systems, Inc Balloon catheter having nonlinear compliance curve and method of using
US5304135A (en) * 1992-08-13 1994-04-19 Cordis Corporation Axial multi-chamber angioplasty balloon assembly
US5342305A (en) * 1992-08-13 1994-08-30 Cordis Corporation Variable distention angioplasty balloon assembly
US5257974A (en) * 1992-08-19 1993-11-02 Scimed Life Systems, Inc. Performance enhancement adaptor for intravascular balloon catheter
US5336178A (en) * 1992-11-02 1994-08-09 Localmed, Inc. Intravascular catheter with infusion array
US5320605A (en) * 1993-01-22 1994-06-14 Harvinder Sahota Multi-wire multi-balloon catheter
WO1994021320A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Fluid delivery catheter
CA2161776C (en) * 1993-04-28 2005-12-20 Chandrashekhar P. Pathak Apparatus and methods for intraluminal photothermoforming
WO1995005860A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 Boston Scientific Corporation Improved balloon catheter
US5795331A (en) * 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
US5411016A (en) * 1994-02-22 1995-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular balloon catheter for use in combination with an angioscope
EP0748232B8 (en) * 1994-03-02 2009-03-25 Boston Scientific Limited Block copolymer elastomer catheter balloons
US5423851A (en) * 1994-03-06 1995-06-13 Samuels; Shaun L. W. Method and apparatus for affixing an endoluminal device to the walls of tubular structures within the body
US5599306A (en) * 1994-04-01 1997-02-04 Localmed, Inc. Method and apparatus for providing external perfusion lumens on balloon catheters
US5562620A (en) * 1994-04-01 1996-10-08 Localmed, Inc. Perfusion shunt device having non-distensible pouch for receiving angioplasty balloon
US5464395A (en) * 1994-04-05 1995-11-07 Faxon; David P. Catheter for delivering therapeutic and/or diagnostic agents to the tissue surrounding a bodily passageway
US5857998A (en) * 1994-06-30 1999-01-12 Boston Scientific Corporation Stent and therapeutic delivery system
US5536252A (en) * 1994-10-28 1996-07-16 Intelliwire, Inc. Angioplasty catheter with multiple coaxial balloons
US6210356B1 (en) * 1998-08-05 2001-04-03 Ekos Corporation Ultrasound assembly for use with a catheter
US6659996B1 (en) * 1995-11-09 2003-12-09 Intermed, Inc. Device for delivering biological agents
US5823996A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Cordis Corporation Infusion balloon catheter
US5797948A (en) * 1996-10-03 1998-08-25 Cordis Corporation Centering balloon catheter
US5947985A (en) * 1997-11-12 1999-09-07 Imran; Mir A. Apparatus and method for cleaning diseased vein grafts
US6156053A (en) * 1998-05-01 2000-12-05 Intella Interventional Systems, Inc. Dual catheter assembly
US6319227B1 (en) * 1998-08-05 2001-11-20 Scimed Life Systems, Inc. Automatic/manual longitudinal position translator and rotary drive system for catheters
US6443926B1 (en) * 2000-02-01 2002-09-03 Harold D. Kletschka Embolic protection device having expandable trap
US6485500B1 (en) * 2000-03-21 2002-11-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Emboli protection system
IL143714A (en) * 2000-06-14 2007-09-20 Medinol Ltd Two-Stage Balloon Expansion of Stent
US7052510B1 (en) * 2000-06-14 2006-05-30 Medinol, Ltd. Two Balloon staged stent expansion
AU2002240386A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Acist Medical Systems, Inc. Catheter fluid control system
US6706013B1 (en) * 2001-06-29 2004-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable length drug delivery catheter
US6991617B2 (en) * 2002-08-21 2006-01-31 Hektner Thomas R Vascular treatment method and device
US6945957B2 (en) * 2002-12-30 2005-09-20 Scimed Life Systems, Inc. Valve treatment catheter and methods
US20050015048A1 (en) * 2003-03-12 2005-01-20 Chiu Jessica G. Infusion treatment agents, catheters, filter devices, and occlusion devices, and use thereof
US7220252B2 (en) * 2003-07-18 2007-05-22 Polyzen, Inc. Inflatable dual balloon catheter
US20050209674A1 (en) * 2003-09-05 2005-09-22 Kutscher Tuvia D Balloon assembly (V)
US7993350B2 (en) * 2004-10-04 2011-08-09 Medtronic, Inc. Shapeable or steerable guide sheaths and methods for making and using them
WO2008150871A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 Critical Care Innovations, Inc. Process and device for selectively treating interstitial tissue
EP2195068B1 (en) * 2007-09-12 2017-07-26 Cook Medical Technologies LLC Balloon catheter for delivering a therapeutic agent
US8034022B2 (en) * 2008-04-08 2011-10-11 Cook Medical Technologies Llc Weeping balloon catheter
PL2293726T3 (pl) * 2008-06-10 2012-09-28 Bavaria Medizin Tech Gmbh Cewnik nacinający do leczenia chorych zastawek serca
US8187221B2 (en) * 2008-07-11 2012-05-29 Nexeon Medsystems, Inc. Nanotube-reinforced balloons for delivering therapeutic agents within or beyond the wall of blood vessels, and methods of making and using same
EP2328650B1 (en) * 2008-08-26 2016-04-06 Cook Medical Technologies LLC Balloon catheters having a plurality of needles for the injection of one or more therapeutic agents
JP2012530554A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ベネチル・インコーポレイテッド 鼻腔を冷却するための装置
US8348890B2 (en) * 2011-03-01 2013-01-08 Sanovas, Inc. Nested balloon catheter for localized drug delivery
WO2012151257A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery device with sheath for improved drug delivery
WO2014022644A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Muffin Incorporated Weeping balloon catheter with ultrasound element

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116201A (en) * 1976-12-20 1978-09-26 The Kendall Company Catheter with inflation control device
US4338942A (en) * 1980-10-20 1982-07-13 Fogarty Thomas J Dilatation catherter apparatus
US4403612A (en) * 1980-10-20 1983-09-13 Fogarty Thomas J Dilatation method
JPS63132667A (ja) * 1986-09-10 1988-06-04 ジー・ディビッド・ジャング カテ−テル
JPS63177868A (ja) * 1986-11-04 1988-07-22 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 拡張カテーテル
JPH07502909A (ja) * 1991-09-17 1995-03-30 メドラッド インコーポレイテッド Mri画像及び分光学のための移動自在外用内腔プローブ
JPH07505066A (ja) * 1992-01-17 1995-06-08 ラボラトワール ニコメド エス.ア. 拡張カテーテル
WO1996038109A1 (en) * 1995-06-02 1996-12-05 Navius Corporation Dual balloon stent delivery catheter
JPH10118195A (ja) * 1996-10-10 1998-05-12 Schneider Usa Inc 組織膨張および薬剤搬送のためのカテーテル
JP2001515772A (ja) * 1997-09-06 2001-09-25 フェルケル、ヴォフラム バルーン・カテーテル
JP2000014789A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Aisin Seiki Co Ltd カテーテル
JP2002520121A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 アドバンスド、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド ステント搬送装置及びその使用方法
US6048332A (en) * 1998-10-09 2000-04-11 Ave Connaught Dimpled porous infusion balloon
US6471672B1 (en) * 1999-11-10 2002-10-29 Scimed Life Systems Selective high pressure dilation balloon
WO2002022199A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Solutions For Vascular Intervention, Inc. Method and device to do arteriographies and angiographies with a balloon without injecting contrast media in the vessel lumen
JP2008515567A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 ボストン サイエンティフィック リミティッド 強化および薬剤溶出バルーンカテーテルおよびそれを製造するための方法
JP2010500114A (ja) * 2006-08-07 2010-01-07 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 破損制御シースを備えるカテーテルバルーン
JP2008188212A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Kaoru Kawazoe 薬剤塗布用部材及び薬剤塗布システム
WO2010080575A2 (en) * 2008-12-18 2010-07-15 Michal Konstantino Method and apparatus for transport of substances into body tissue
JP2010183958A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Olympus Corp ステント拡張装置
US20110166547A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Caliber Therapeutics, Inc. Balloon Catheter Systems for Delivery of Dry Drug Delivery Vesicles to a Vessel in the Body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099521A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel) Ltd. 耐キンク性を向上させるための層状チューブ
JP7051418B2 (ja) 2016-12-21 2022-04-11 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 耐キンク性を向上させるための層状チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2785405A4 (en) 2015-07-15
EP2785405A1 (en) 2014-10-08
WO2013080213A1 (en) 2013-06-06
CN104105525A (zh) 2014-10-15
US20130144263A1 (en) 2013-06-06
CA2857006A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11980556B2 (en) Balloon catheters and methods for use
JP6212031B2 (ja) 薬物送達のための可変長カテーテル
US7108684B2 (en) Drug delivery balloon catheter
US11090467B2 (en) Apparatus and methods for scaffolding
JP5453299B2 (ja) 軸線方向に間隔を空けて配置された2つのバルーンの間に膨張用連通部を有する薬剤送達カテーテル
JP2015500054A (ja) バルーンカテーテルシステム
US7763043B2 (en) Dilatation catheter with enhanced distal end for crossing occluded lesions
EP2095795A1 (en) Double layered balloons in medical devices
JP2010537680A (ja) 最小限に侵略可能な血管内処理装置
JP5254805B2 (ja) ベント穴が中央に設けられたバルーンカテーテル
JP2006513741A5 (ja)
JP2014193400A (ja) 閉塞灌流カテーテル
JP2006513741A (ja) カテーテル操作
JPH1189942A (ja) カテーテルアセンブリおよびステント供給システム
US11628283B2 (en) Mobile balloon support catheter
CN114887204A (zh) 球囊导管
US20230119571A1 (en) Guide support for delivering a medical device
JP2019097596A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530