JP2015232939A - メモリカード用コネクタ - Google Patents

メモリカード用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015232939A
JP2015232939A JP2014118675A JP2014118675A JP2015232939A JP 2015232939 A JP2015232939 A JP 2015232939A JP 2014118675 A JP2014118675 A JP 2014118675A JP 2014118675 A JP2014118675 A JP 2014118675A JP 2015232939 A JP2015232939 A JP 2015232939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
memory card
card connector
elastic deformation
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014118675A
Other languages
English (en)
Inventor
透 我妻
Toru Azuma
透 我妻
恒峰 魯
Hengfeng Lu
恒峰 魯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Connector Products Corp
Original Assignee
Kyocera Connector Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Connector Products Corp filed Critical Kyocera Connector Products Corp
Priority to JP2014118675A priority Critical patent/JP2015232939A/ja
Priority to PCT/JP2015/062666 priority patent/WO2015190181A1/ja
Priority to US15/315,989 priority patent/US20170098902A1/en
Publication of JP2015232939A publication Critical patent/JP2015232939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】コネクタが小型化した場合であってもコンタクトがメモリカードから受ける力によって塑性変形し難くかつコンタクトのメモリカードに対する追従性が低下し難いメモリカード用コネクタを提供する。
【解決手段】メモリカードを直脱可能なカード収納空間、及び、カード収納空間の底面を構成する底板部、を有するインシュレータと、カード収納空間に挿入したメモリカードの端子と接触する接触部32、及び、一端が接触部に接続しかつ他端が支持部20、22によって支持された一対の弾性変形部26、29を有するコンタクト25と、を備え、一方の弾性変形部が、上記一端より上記他端が挿入方向側に位置しかつ少なくとも一部の直線方向及びメモリカードの厚み方向に対する直交方向の位置が接触部と異なり、他方の弾性変形部が、上記一端より上記他端が脱出方向側に位置する。
【選択図】図4

Description

本発明は、SIMカード等のメモリカードを挿脱可能なメモリカード用コネクタに関する。
この種のメモリカード用コネクタの従来技術としては、例えば特許文献1に開示されたものがある。
このメモリカード用コネクタは、天井部及び長手方向の一端側が開口しかつ内部空間がカード収納空間を構成する樹脂製のインシュレータと、インシュレータの天井部に取り付けた(天井部を塞ぐ)金属製のシェル部材と、インシュレータの底板部に固定した複数の金属製コンタクトからなるコンタクト群と、を備えている。
各コンタクトは、底板部に固定した固定部と、固定部からインシュレータの長手方向に沿ってカード収納空間側(上方)に延びる接触片と、固定部からインシュレータの外側に延びるテール片と、を有している。
メモリカード用コネクタは、インシュレータの底板部を回路基板(リジッド基板)と平行をなすように対向させた状態で、コンタクト群の各テール片を回路基板の回路パターンに対してはんだ付けすることにより回路基板に対して実装可能である。
特許文献1のメモリカードは、インシュレータの長手方向に沿って直線移動させることによりコネクタのカード収納空間に挿入可能である。カード収納空間にメモリカードを挿入すると、メモリカードに形成した複数の端子が各コンタクトの接触片と接触するので、メモリカードと回路基板(回路パターン)がコンタクト群を介して電気的に導通する。
特開2007−157524号公報
コンタクト群を構成する各コンタクトの接触片は、一端(固定部)のみが底板部に支持されかつ他端が自由端を構成する片持ち構造である。そのためメモリカードを正規姿勢からずれた非正規姿勢でコネクタのカード収納空間に対して挿脱したりメモリカードの板厚が大きい場合には、メモリカードから各コンタクトの接触片に無理な力が及び、接触片が塑性変形を起こすおそれがある。仮に接触片が塑性変形を起こすと、各コンタクトの接触片とメモリカード(端子)の間の接圧が小さくなるので、接触片とメモリカード(端子)の間で接触不良が発生するおそれがある。
この問題を解決するためには、例えば各コンタクトを図11に示す構造にすればよい。このコンタクトは、カード収納空間内に位置し(底板部から上方に離間し)かつインシュレータの長手方向(メモリカードの挿脱方向)に延びる接触部と、接触部の両端から互いに反対側に向かって延びかつ接触部と反対側の端部を底板部に固定した一対の弾性変形部と、を具備している。図示するように一対の弾性変形部は、メモリカードの厚み方向(上下方向)に見るとインシュレータの長手方向と平行な方向に延びる(両弾性変形部は同一直線上に位置する)。一方、メモリカードの厚み方向に対して直交する方向(水平方向)から見ると、一対の弾性変形部は接触部側から底板部側に向かって斜め下方に延びる。
このコンタクトは一対の弾性変形部の端部が共に底板部に支持された両持ち構造であるため、(メモリカードを非正規姿勢でコネクタのカード収納空間に対して挿脱するなどして)メモリカードから各コンタクトの接触部に対して無理な力を及ぼした場合であっても、弾性変形部(及び接触部)が塑性変形を起こし難い。
しかしながら近年、メモリカード用コネクタを搭載する電子機器(例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータ等の携帯端末)が小型化しているため、これに伴ってメモリカード用コネクタをインシュレータの長手方向に小型化する必要が生じている。そのためコンタクトの一対の弾性変形部の(上記長手方向の)寸法を従来と比べて短くする必要がある。
しかし弾性変形部を短くすると弾性変形部が弾性変形し難くなり、弾性変形部のメモリカード(端子)に対する追従性が低下する。具体的にはメモリカード用コネクタとメモリカードのガタツキやメモリカードの厚みの公差を吸収するために必要な弾性変位量を確保することが困難となる。そのため、弾性変形部とメモリカード(端子)の間で接触不良が発生するおそれがある。
本発明の目的は、コネクタが小型化した場合であってもコンタクトがメモリカードから受ける力によって塑性変形し難くかつコンタクトのメモリカードに対する追従性が低下し難いメモリカード用コネクタを提供することにある。
本発明のメモリカード用コネクタは、メモリカードを直線方向に沿って挿入可能かつ該直線方向に沿って脱出可能なカード収納空間、及び、該カード収納空間の底面を構成する底板部、を有する樹脂製のインシュレータと、上記カード収納空間に挿入した上記メモリカードの端子と接触しかつ少なくとも一部が上記底板部よりも上記カード収納空間側に位置する接触部、及び、一端が該接触部に接続しかつ他端が上記底板部または該底板部に固定した固定部からなる支持部によって支持された一対の弾性変形部を有する金属製のコンタクトと、を備え、一方の上記弾性変形部が、上記一端より上記他端が上記挿入方向側に位置しかつ少なくとも一部の上記直線方向及び上記メモリカードの厚み方向に対する直交方向の位置が上記接触部と異なり、他方の上記弾性変形部が、上記一端より上記他端が上記脱出方向側に位置しかつ少なくとも一部の上記直交方向の位置が上記接触部と異なることを特徴としている。
上記接触部が上記メモリカードの厚み方向に弾性変形可能であってもよい。
上記メモリカードの厚み方向に見たときに、上記接触部が上記直線方向に沿って延びてもよい。
上記接触部が、上記直線方向の中間部よりも両端部が上記支持部側に位置してもよい。
上記弾性変形部の上記一端が上記支持部から上記メモリカードの厚み方向に離間していてもよい。
上記底板部に底部貫通孔を形成し、上記コンタクトの一部を該底部貫通孔内に位置させ、上記接触部の少なくとも一部を上記カード収納空間に位置させてもよい。
一方の上記弾性変形部が、上記他端側から上記接触部側に向かいつつ上記脱出方向側に延びる第一変形部と、該第一変形部の上記他端と反対側端部から上記直交方向に延びかつ上記第一変形部と反対側端部が上記一端を構成する第二変形部と、を有し、他方の上記弾性変形部が、上記他端側から上記接触部側に向かいつつ上記挿入方向側に延びる第三変形部と、該第三変形部の上記他端と反対側端部から上記直交方向に延びかつ上記第三変形部と反対側端部が上記一端を構成する第四変形部と、を有し、上記第二変形部が上記第四変形部よりも上記脱出方向側に位置してもよい。
本発明のメモリカード用コネクタは、メモリカードの端子と接触する接触部と、一端が接触部に接続しかつ他端を支持部で支持した一対の弾性変形部を有する両持ち構造である。そのためコネクタ及びコンタクトを(メモリカードのコネクタに対する挿脱方向に)小型化した場合であっても、コンタクトがメモリカードから無理な力を受けたときにコンタクトが塑性変形を起こし難い。
さらに一対の弾性変形部はメモリカードの挿脱方向に延びる単純な直線形状ではないので、コンタクト全体が(メモリカードのコネクタに対する挿脱方向に)小型化している場合であっても、一対の弾性変形部の全長(ばね長)を長くすることが可能である。そのためコネクタ及びコンタクトを(メモリカードのコネクタに対する挿脱方向に)小型化した場合であっても、コンタクト(弾性変形部)は十分な弾性変位量を確保し易く、それ故、コンタクトのメモリカードに対する追従性を低下し難くすることが可能である。
本発明の一実施形態の(シェル部材を分離した)コネクタとSIMカードの前斜め上方から見た斜視図である。 シェル部材を省略したコネクタの平面図である。 金属製一体部材の上方から見た斜視図である。 第一コンタクトブロックの拡大斜視図である。 第一コンタクトブロックの一部の拡大側面図である。 第一コンタクトブロックの一部の拡大正面図である。 コネクタの一部の拡大正面図である。 第一の変形例のコンタクトの平面図である。 第二の変形例のコンタクトの平面図である。 第三の変形例のコンタクトの平面図である。 従来例のコンタクトの平面図である。
以下、図1−図7を参照しながら本発明の一実施形態について説明する。なお、以下の説明中の前後、上下、及び左右の方向は図中に記載した矢印の方向を基準としている。
本実施形態のメモリカード用コネクタ10はスマートフォンなどの携帯端末に対して着脱可能なSIMカードSC用のコネクタである。
メモリカード用コネクタ10は大きな構成要素として下部ハウジング15及びシェル部材80を具備している。
平面視略矩形の下部ハウジング15は、金属製一体部材16、インシュレータ63、第一検知用バネ75、及び第二検知用バネ78を具備している。
左側部構成片17、右側部構成片18、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、及び第六コンタクトブロック58は一枚の金属板をプレス成形することにより構成したものである(図3参照)。これらの金属部材のプレス成形直後においては、左側部構成片17、右側部構成片18、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、及び第六コンタクトブロック58の隣接部材どうしは図示を省略した切断ブリッジにより互いに接続してあるので、これらの各金属部材は金属製一体部材16の一部を構成している。
左側部構成片17及び右側部構成片18は同一水平面上に位置する水平板からなるものである。
第一コンタクトブロック19は、左側部構成片17及び右側部構成片18と同一平面上に位置する右側固定部20及び左側固定部22と、右側固定部20と左側固定部22の間に位置するコンタクト25と、テール連結片35と、テール片36と、を一体的に具備している。
右側固定部20はその左側縁部の後部に、左側に向かって延びる支持突片21を備えている。左側固定部22はその右側縁部の前部に、右側に向かって延びる支持突片23を備えている。
右側固定部20の支持突片21と左側固定部22の支持突片23の間に位置するコンタクト25は、支持突片21及び支持突片23と一体化している。コンタクト25は、支持突片21の左側端部から左斜め前方に向かって延びる第一変形部27と、第一変形部27の前端部から左側(前後方向及びSIMカードSCの厚み方向に対する直交方向。略直交方向であってもよい。この「略直交方向」も特許請求の範囲の「直交方向」に含まれる。第四変形部31も同じ)に延びる第二変形部28と、からなる第一弾性変形部26を有している。またコンタクト25は、支持突片23の右側端部から右斜め後方に向かって延びる第三変形部30と、第三変形部30の後端部から右側(直交方向)に延びる第四変形部31と、からなる第二弾性変形部29を有している。図2に示すように第二変形部28の左端部と第四変形部31の右端部の左右方向位置は一致している。さらにコンタクト25は、第二変形部28の左端部と第四変形部31の右端部との間を接続しかつ平面視で前後方向に延びる接触部32を備えている。図5に示すように接触部32の側面形状は逆V字形であり、その長手方向の中央部が最も上方に位置している。図示するように接触部32の前端部に対して第二変形部28の左端部が接続しており、接触部32の後端部に対して第四変形部31の右端部が接続している。さらに図4、図5等に示すように接触部32は、その上面の長手方向の中央部に接触凸部33を一体的に有している。第一弾性変形部26、第二弾性変形部29、及び接触部32はいずれも上下方向に弾性変形可能である。但し、接触部32よりも第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の方が弾性変形し易い(同じ大きさの力を与えたときに第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の方がより大きく弾性変形する)。
第一コンタクトブロック19は、右側固定部20から後方に向かって直線的に延びた後に左斜め後方に延びるテール連結片35を備えている。さらに第一コンタクトブロック19は、テール連結片35の後端から後方に突出しかつ左側部構成片17、右側部構成片18、右側固定部20、及び左側固定部22より一段下方に位置するテール片36を備えている。
第二コンタクトブロック38は、右側固定部20及び左側固定部22の直後にそれぞれ位置しかつ右側固定部20及び左側固定部22と同一平面上に位置する右側固定部39及び左側固定部40、右側固定部39に突設した支持突片21と左側固定部40に突設した支持突片23との間に位置するコンタクト25、右側固定部39から後方に向かって直線的に延びた後に左斜め後方に延びるテール連結片41、並びにテール連結片41の後端から突出するテール片36、を一体的に備えている。
第三コンタクトブロック43は、右側固定部39及び左側固定部40の直後にそれぞれ位置しかつ右側固定部20及び左側固定部22と同一平面上に位置する右側固定部44及び左側固定部45、右側固定部44に突設した支持突片21と左側固定部45に突設した支持突片23との間に位置するコンタクト25、左側固定部45から右側に延びた後に後方に延びるテール連結片46、並びにテール連結片46の後端から突出するテール片36、を一体的に備えている。
第四コンタクトブロック48は、右側固定部20の右側に位置しかつ右側固定部20及び左側固定部22と同一平面上に位置する右側固定部49及び左側固定部50、右側固定部49に突設した支持突片21と左側固定部50に突設した支持突片23との間に位置するコンタクト25、左側固定部50から後方に向かって直線的に延びた後に左斜め後方に延びるテール連結片51、並びにテール連結片51の後端から突出するテール片36、を一体的に備えている。
第五コンタクトブロック53は、右側固定部49及び左側固定部50の直後にそれぞれ位置しかつ右側固定部20及び左側固定部22と同一平面上に位置する右側固定部54及び左側固定部55、右側固定部54に突設した支持突片21と左側固定部55に突設した支持突片23との間に位置するコンタクト25、左側固定部55から後方に向かって直線的に延びた後に左斜め後方に延びるテール連結片56、並びにテール連結片56の後端から突出するテール片36、を一体的に備えている。
第六コンタクトブロック58は、右側固定部54及び左側固定部55の直後にそれぞれ位置しかつ右側固定部20及び左側固定部22と同一平面上に位置する右側固定部59及び左側固定部60、右側固定部59に突設した支持突片21と左側固定部60に突設した支持突片23との間に位置するコンタクト25、左側固定部60から左斜め後方に延びるテール連結片61、並びにテール連結片61の後端から突出するテール片36、を一体的に備えている。
絶縁性及び耐熱性を有する樹脂材料からなるインシュレータ63は図示を省略した金型内で金属製一体部材16に対してアウトサート成形を行うことにより金属製一体部材16と一体化したものである。インシュレータ63は上面及び前面が開口した箱状部材である。インシュレータ63の底面を構成する底板部64には、平面視矩形の計6つの底部貫通孔65が並べて形成してある。インシュレータ63の左右の側壁66と後部壁67と底板部64とで囲まれた空間はカード収納空間68を構成している。左右の側壁66の上面には、前後方向に延びかつカード収納空間68と連通するロックバネ収納溝69が凹設してある。さらに後部壁67及び右側の側壁66の上面には、第一検知用バネ収納溝70と第二検知用バネ収納溝71がそれぞれ凹設してある。
図示するように金属製一体部材16は、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、及び第六コンタクトブロック58の一部、即ち、右側固定部20、左側固定部22、右側固定部39、左側固定部40、右側固定部44、左側固定部45、右側固定部49、左側固定部50、右側固定部54、左側固定部55、右側固定部59、及び左側固定部60の一部、各テール片36、並びに各コンタクト25を各底部貫通孔65内に位置させる一方で、これらの部分を除いた部分全体をインシュレータ63の内部に埋設(固定)している(インシュレータ63によって被覆されている)。図7に示すようにメモリカード用コネクタ10を水平方向に見たとき、自由状態にあるコンタクト25の第二変形部28及び第四変形部31の一部並びに接触部32(接触凸部33)が底板部64の上面より上方に位置する。
さらに図示は省略してあるが底板部64の上記各切断ブリッジに対応する各位置には円形貫通孔が形成してある。インシュレータ63のアウトサート成形後に底板部64の各円形貫通孔を利用して金属製一体部材16の各切断ブリッジをカッターで切断することにより、左側部構成片17、右側部構成片18、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、及び第六コンタクトブロック58どうしを互いに分離している。
インシュレータ63の左右のロックバネ収納溝69には金属製の板バネからなるロックバネ73がそれぞれ設けてある。ロックバネ73の中央部はカード収納空間68側に向かって突出するロック部74を構成している。左右のロックバネ73はその板厚方向(左右方向)に弾性変形可能である。
インシュレータ63の第一検知用バネ収納溝70と第二検知用バネ収納溝71には、共に金属製の板バネからなる第一検知用バネ75と第二検知用バネ78がそれぞれ取り付けてある。第一検知用バネ75はその左端部を第一検知用バネ収納溝70に嵌合固定しており、その右端部は接片76を構成しており、その中間部には前方に向かって突出する被押圧突部77が設けてある。第二検知用バネ78の後端部には左側に向かって延びる接片79が形成してある。第二検知用バネ78は接片79を除く部分を第二検知用バネ収納溝71に嵌合固定してあり、接片79は接片76の直前に位置している。第一検知用バネ75に対して外力を及ぼさないとき、第二検知用バネ78の接片79に対して第一検知用バネ75の接片76が後方から接触する。さらに第一検知用バネ75と第二検知用バネ78は、各テール片36と同じ高さに位置するテール片(図示略)を備えている。
下部ハウジング15の前面を除く周面及び上面は金属製のシェル部材80(図1、図7参照)によって着脱可能に覆ってある。シェル部材80の下縁部には図示を省略した複数のテール片が突設してある。これらのテール片はテール片36と同じ高さに位置している。
以上説明した構成のメモリカード用コネクタ10は、回路基板CB(図1の仮想線参照)の上面(回路形成面)に実装する。具体的には、メモリカード用コネクタ10の上方に位置する吸引手段(図示略)によってシェル部材80の上面を吸着し、該吸引手段を移動させることにより各テール片36を回路基板CB上の回路パターンに塗布したはんだペーストに載せ、第一検知用バネ75及び第二検知用バネ78の各テール片を回路基板CB上の挿入状態検出回路パターン(挿入状態検出回路)に塗布したはんだペーストに載せ、さらにシェル部材80のテール片を回路基板CB上の接地パターンに塗布したはんだペーストに載せ、リフロー炉において各はんだペーストを加熱溶融し、各テール片36、第一検知用バネ75及び第二検知用バネ78の各テール片、並びにシェル部材80の各テール片を上記各パターンにはんだ付けする。
次に以上構成のメモリカード用コネクタ10にSIMカードSCを挿脱するときの動作について説明する。
平面形状が左右方向に長い略矩形をなすSIMカードSCの下面には6つの端子SC1が形成してある。またSIMカードSCの左右両側部には係合凹部SC2が凹設してある。コンタクト25(第一弾性変形部26、第二弾性変形部29、及び接触部32)が自由状態にあるとき(メモリカード用コネクタ10にSIMカードSCを挿入していないとき)、SIMカードSCの厚みの方が各コンタクト25の接触凸部33とシェル部材80の下面との間の上下方向距離より僅かに大きい。
メモリカード用コネクタ10にSIMカードSCを挿入していないとき、第二検知用バネ78の接片79に対して第一検知用バネ75の接片76が後方から接触する。そのため回路基板CBに形成した上記挿入状態検出回路パターンが携帯端末の制御部に検知信号を送るので、該制御部は該携帯端末(メモリカード用コネクタ10)にSIMカードSCが挿入されていないことを検知する。
メモリカード用コネクタ10の直前に位置するSIMカードSCを、後方に向かって直線方向(前後方向)に移動させてメモリカード用コネクタ10の前面開口部からカード収納空間68内に挿入すると(図7参照)、左右のロックバネ73が外側に弾性変形しながらそのロック部74が左右の係合凹部SC2に係合する。そのためSIMカードSCをカード収納空間68内に挿入すると、SIMカードSCを前方に向けて直線方向(前後方向)に意図的に引き出さない限り、SIMカードSCのカード収納空間68に対する収納状態が保持される。さらにカード収納空間68に挿入されたSIMカードSCの各端子SC1が対応する各コンタクト25の接触部32の接触凸部33に対して上方からそれぞれ接触するので、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、テール連結片56を介してSIMカードSCと回路基板CBが電気的に導通する。
そしてこのときシェル部材80の下面と接触部32の接触凸部33とによって挟まれたSIMカードSCから各接触凸部33(コンタクト25)に対して下向きの力が及ぶので第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29(さらに接触部32も)が下側に弾性変形する(第一変形部27及び第三変形部30の底板部64に対する傾斜角が小さくなる)。仮にSIMカードSCの板厚が大きい場合やSIMカードSCの姿勢が正規姿勢からずれている場合(例えば側面視でSIMカードSCが水平方向に対して傾斜している場合)は、この際にSIMカードSCから各コンタクト25に対して大きな力が及ぶことになる。しかしながら各コンタクト25は接触部32を第一弾性変形部26と第二弾性変形部29によって底板部64に支持した両持ち構造である。そのためメモリカード用コネクタ10(及びコンタクト25)を前後方向に小型化した場合であっても、各コンタクト25の第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29が塑性変形を起こすおそれは小さい。さらに接触部32が平面視で前後方向に延びる形状であるため、前後方向に移動するSIMカードSCから大きな力を受けても、接触部32は塑性変形(例えば座屈)し難い。
さらにコンタクト25の第一弾性変形部26は平面視で互いに交差する第一変形部27及び第二変形部28を有し、第二弾性変形部29は平面視で互いに交差する第三変形部30及び第四変形部31を具備している。即ち、コンタクト25の第一弾性変形部26と第二弾性変形部29は前後方向に向かって単調に延びる形状(単純な直線形状)ではない。そのためコンタクト25全体が前後方向に小型化している場合であっても、第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の全長(ばね長)を長くすることが可能である。そのためメモリカード用コネクタ10(及びコンタクト25)を前後方向に小型化した場合であっても、コンタクト25(特に第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29)は弾性変形し易く、それ故コンタクト25のSIMカードSC(端子SC1)に対する追従性が低下し難い。そのため各コンタクト25は様々な厚みのSIMカードSCの端子SC1に対して確実に接触することが可能である。
さらに第一弾性変形部26と第二弾性変形部29は前後方向に向かって単調に延びる形状(単純な直線形状)ではなく左右方向にも延びる形状なので、平面視でSIMカードSCを前後方向に対して傾斜させながらメモリカード用コネクタ10に挿入したり挿入後にSIMカードSCがメモリカード用コネクタ10で傾斜すること等に起因してSIMカードSCから接触部32に左右方向の力が掛かった場合に、第一弾性変形部26と第二弾性変形部29の働きにより接触部32が正規位置から左右方向に動き難く位置ズレが生じない。また接触部32の左右方向への塑性変形を防止できる。従って、このような場合においても接触部32とSIMカードSCの端子SC1を確実に接触させることが可能である。
さらに自由状態においてコンタクト25の第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の接触部32側の端部が反対側の端部より上方に位置する(第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の全体が一水平面上に位置しない)ので、第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29の全体が一水平面上に位置する場合と比べて第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29は大きな弾性力を発揮可能である。
しかもSIMカードSCをカード収納空間68内に挿入すると、第一弾性変形部26及び第二弾性変形部29は自由状態のときより水平状態に近づく(第一変形部27及び第三変形部30の底板部64に対する傾斜角が小さくなる)。さらに図7に示すようにメモリカード用コネクタ10を水平方向に見たとき、自由状態にあるコンタクト25の中で第二変形部28及び第四変形部31の一部並びに接触部32(接触凸部33)のみが底板部64の上面より上方に位置する(その他の部分は底部貫通孔65内に位置する)。そのため(コンタクト25が弾性変形し易いにも拘わらず)メモリカード用コネクタ10を低背化可能である。
さらにSIMカードSCをメモリカード用コネクタ10のカード収納空間68に挿入すると、SIMカードSCの後端面の右側部分が第一検知用バネ75の被押圧突部77を後方に押圧するので、第一検知用バネ75の接片76が第二検知用バネ78の接片79から後方に離間する。すると回路基板CBに形成した上記挿入状態検出回路パターンから携帯端末の制御部への検知信号の送信が遮断されるので、該制御部は該携帯端末(メモリカード用コネクタ10)にSIMカードSCが正しく挿入されたことを検知する。
以上説明した本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形を施しながら実施可能である。
例えば、第一コンタクトブロック19、第二コンタクトブロック38、第三コンタクトブロック43、第四コンタクトブロック48、第五コンタクトブロック53、及び第六コンタクトブロック58のコンタクト25を図8−図10に示す形状に変更してもよい。
図8に示すコンタクト25’は平面視において接触部32の前端から第二変形部28’が前方に向かって延びかつ第一変形部27’が第二変形部28’の前端から左斜め前方に向かって延びる。同様に、コンタクト25’は平面視において接触部32の後端から第四変形部31’が後方に向かって延びかつ第三変形部30’が第四変形部31’の後端から右斜め後方に向かって延びる。さらにコンタクト25’を側方から見たときは、第一変形部27’、第二変形部28’、第三変形部30’及び第四変形部31’は接触部32側から底板部64側へ向かって斜め下方に延びる。
図9に示すコンタクト25’’は平面視において接触部32の前端から第二変形部28’’が前方に向かって延びた後に左側に向かって延びかつ第一変形部27’’が第二変形部28’’の前端から前方に向かって延びる。同様に、コンタクト25’’は平面視において接触部32の後端から第四変形部31’’が後方に向かって延びた後に右側に向かって延びかつ第三変形部30’’が第四変形部31’’の後端から後方に向かって延びる。さらにコンタクト25’’を側方から見たときは、第一変形部27’’、第二変形部28’’、第三変形部30’’及び第四変形部31’’は接触部32側から底板部64側へ向かって斜め下方に延びる。
図10に示すコンタクト25’’’は平面視において接触部32の前端から第二変形部28’’’が前方に向かって延びかつ第一変形部27’’’が第二変形部28’’’の前端から右斜め後方に向かって延びる。同様に、コンタクト25’’’は平面視において接触部32の後端から第四変形部31’’’が後方に向かって延びかつ第三変形部30’’’が第四変形部31’’’の後端から左斜め前方に向かって延びる。さらにコンタクト25’’’を側方から見たときは、第一変形部27’’’、第二変形部28’’’、第三変形部30’’’及び第四変形部31’’’は接触部32側から底板部64側へ向かって斜め下方に延びる。
これら各変形例のコンタクト25’、25’’、25’’’も両持ち構造でありかつ第一弾性変形部26’、26’’、26’’’と第二弾性変形部29’、29’’、29’’’が前後方向に向かって単調に延びる形状(単純な直線形状)ではない。そのため上記実施形態と同様の作用効果を発揮可能である。
コンタクト25、25’、25’’、25’’’が自由状態にあるときに第一弾性変形部及び第二弾性変形部の全体が一水平面上に位置するようにしてもよい。
またコンタクト25、25’、25’’、25’’’の第一弾性変形部及び第二弾性変形部の接触部32と反対側の端部を底板部64(支持部)に固定してもよい。
またSIMカードSC以外のメモリカード(例えば、microSDカードなど)を挿脱するためのメモリカード用コネクタに本発明を適用してもよい。
さらに、メモリカード用コネクタ10を携帯端末以外の機器(例えば、PDA、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等)に実装してもよい。
10 メモリカード用コネクタ
15 下部ハウジング
16 金属製一体部材
17 左側部構成片
18 右側部構成片
19 第一コンタクトブロック
20 右側固定部(固定部)(支持部)
21 支持突片
22 左側固定部(固定部)(支持部)
23 支持突片
25 25’ 25’’ 25’’’ コンタクト
26 26’ 26’’ 26’’’ 第一弾性変形部
27 27’ 27’’ 27’’’ 第一変形部
28 28’ 28’’ 28’’’ 第二変形部
29 29’ 29’’ 29’’’ 第二弾性変形部
30 30’ 30’’ 30’’’ 第三変形部
31 31’ 31’’ 31’’’ 第四変形部
32 接触部
33 接触凸部
35 テール連結片
36 テール片
38 第二コンタクトブロック
39 右側固定部(固定部)(支持部)
40 左側固定部(固定部)(支持部)
41 テール連結片
43 第三コンタクトブロック
44 右側固定部(固定部)(支持部)
45 左側固定部(固定部)(支持部)
46 テール連結片
48 第四コンタクトブロック
49 右側固定部(固定部)(支持部)
50 左側固定部(固定部)(支持部)
51 テール連結片
53 第五コンタクトブロック
54 右側固定部(固定部)(支持部)
55 左側固定部(固定部)(支持部)
56 テール連結片
58 第六コンタクトブロック
59 右側固定部(固定部)(支持部)
60 左側固定部(固定部)(支持部)
61 テール連結片
63 インシュレータ
64 底板部(支持部)
65 底部貫通孔
66 側壁
67 後部壁
68 カード収納空間
69 ロックバネ収納溝
70 第一検知用バネ収納溝
71 第二検知用バネ収納溝
73 ロックバネ
74 ロック部
75 第一検知用バネ
76 接片
77 被押圧突部
78 第二検知用バネ
79 接片
80 シェル部材
CB 回路基板
SC SIMカード(メモリカード)
SC1 端子
SC2 係合凹部

Claims (7)

  1. メモリカードを直線方向に沿って挿入可能かつ該直線方向に沿って脱出可能なカード収納空間、及び、該カード収納空間の底面を構成する底板部、を有する樹脂製のインシュレータと、
    上記カード収納空間に挿入した上記メモリカードの端子と接触しかつ少なくとも一部が上記底板部よりも上記カード収納空間側に位置する接触部、及び、一端が該接触部に接続しかつ他端が上記底板部または該底板部に固定した固定部からなる支持部によって支持された一対の弾性変形部を有する金属製のコンタクトと、
    を備え、
    一方の上記弾性変形部が、上記一端より上記他端が上記挿入方向側に位置しかつ少なくとも一部の上記直線方向及び上記メモリカードの厚み方向に対する直交方向の位置が上記接触部と異なり、
    他方の上記弾性変形部が、上記一端より上記他端が上記脱出方向側に位置しかつ少なくとも一部の上記直交方向の位置が上記接触部と異なることを特徴とするメモリカード用コネクタ。
  2. 請求項1記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    上記接触部が上記メモリカードの厚み方向に弾性変形可能であるメモリカード用コネクタ。
  3. 請求項1または2記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    上記メモリカードの厚み方向に見たときに、上記接触部が上記直線方向に沿って延びるメモリカード用コネクタ。
  4. 請求項3記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    上記接触部が、上記直線方向の中間部よりも両端部が上記支持部側に位置するメモリカード用コネクタ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    上記弾性変形部の上記一端が上記支持部から上記メモリカードの厚み方向に離間しているメモリカード用コネクタ。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    上記底板部に底部貫通孔を形成し、
    上記コンタクトの一部を該底部貫通孔内に位置させ、
    上記接触部の少なくとも一部を上記カード収納空間に位置させたメモリカード用コネクタ。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載のメモリカード用コネクタにおいて、
    一方の上記弾性変形部が、上記他端側から上記接触部側に向かいつつ上記脱出方向側に延びる第一変形部と、該第一変形部の上記他端と反対側端部から上記直交方向に延びかつ上記第一変形部と反対側端部が上記一端を構成する第二変形部と、を有し、
    他方の上記弾性変形部が、上記他端側から上記接触部側に向かいつつ上記挿入方向側に延びる第三変形部と、該第三変形部の上記他端と反対側端部から上記直交方向に延びかつ上記第三変形部と反対側端部が上記一端を構成する第四変形部と、を有し、
    上記第二変形部が上記第四変形部よりも上記脱出方向側に位置するメモリカード用コネクタ。
JP2014118675A 2014-06-09 2014-06-09 メモリカード用コネクタ Pending JP2015232939A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118675A JP2015232939A (ja) 2014-06-09 2014-06-09 メモリカード用コネクタ
PCT/JP2015/062666 WO2015190181A1 (ja) 2014-06-09 2015-04-27 メモリカード用コネクタ
US15/315,989 US20170098902A1 (en) 2014-06-09 2015-04-27 Memory card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014118675A JP2015232939A (ja) 2014-06-09 2014-06-09 メモリカード用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015232939A true JP2015232939A (ja) 2015-12-24

Family

ID=54833288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118675A Pending JP2015232939A (ja) 2014-06-09 2014-06-09 メモリカード用コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170098902A1 (ja)
JP (1) JP2015232939A (ja)
WO (1) WO2015190181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107404018A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM602292U (zh) * 2020-07-03 2020-10-01 正崴精密工業股份有限公司 Sim卡連接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224479U (ja) * 1988-08-03 1990-02-19
WO2005122339A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Fci Electrical connector provided with at least one electrical contact and process for manufacture of such a connector
JP3138751U (ja) * 2006-12-08 2008-01-17 連展科技股▲分▼有限公司 カード用コネクタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5818366B2 (ja) * 2012-08-07 2015-11-18 モレックス エルエルシー カード用コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224479U (ja) * 1988-08-03 1990-02-19
WO2005122339A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Fci Electrical connector provided with at least one electrical contact and process for manufacture of such a connector
JP3138751U (ja) * 2006-12-08 2008-01-17 連展科技股▲分▼有限公司 カード用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107404018A (zh) * 2016-05-19 2017-11-28 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20170098902A1 (en) 2017-04-06
WO2015190181A1 (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704075B2 (ja) 電気コネクタ及びコネクタと接続対象物との接続構造
JP5808763B2 (ja) メモリカード用コネクタ
JP6325720B1 (ja) 多接点コネクタ
JP2010225401A (ja) ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
US9331415B2 (en) Electrical connector
KR20150030624A (ko) 카드 커넥터
JP2018200850A (ja) 電気コネクタ
US9431743B2 (en) Connector
US7473134B2 (en) Electrical connector
JP2009272237A (ja) 表面実装コンタクト
JP2006019236A (ja) コネクタ
WO2015190181A1 (ja) メモリカード用コネクタ
KR101372079B1 (ko) Pcb 컷 타입 접속장치
JP2016046020A (ja) コンタクト部材
JP2015065147A (ja) 電子部品用ソケット
JP2011040253A (ja) Icカード用コネクタ
JP2009211752A (ja) 電子装置
JP2006244841A (ja) 電子部品の構成部品同士の接合方法とそれを利用した電子部品
JP2016081670A (ja) 線状導体接続用端子
KR20110095255A (ko) 전기 커넥터
JP5928415B2 (ja) メモリーカード用コネクタ
US9478880B2 (en) Connector having projections for positioning a circuit board to be inserted in the connector
US8052435B1 (en) Connector
KR101812421B1 (ko) 전자부품 접속용 커넥터
KR102420029B1 (ko) 플랫 케이블용 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109