JP2015227103A - 鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227103A
JP2015227103A JP2014112936A JP2014112936A JP2015227103A JP 2015227103 A JP2015227103 A JP 2015227103A JP 2014112936 A JP2014112936 A JP 2014112936A JP 2014112936 A JP2014112936 A JP 2014112936A JP 2015227103 A JP2015227103 A JP 2015227103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
passage
air guide
pair
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014112936A
Other languages
English (en)
Inventor
真澄 橘
Masumi Tachibana
真澄 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2014112936A priority Critical patent/JP2015227103A/ja
Priority to EP14198362.7A priority patent/EP2949913B1/en
Publication of JP2015227103A publication Critical patent/JP2015227103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • B62K11/06Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/005Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】エンジンに導かれる空気量を調整することが可能であるとともに車両前部の軽量化が可能な鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】左右一対の通路形成部材が互いに連結されることによりダクト本体部81が形成される。ダクト本体部81の上面上にステー90のダクト取付部91が取り付けられる。このとき、ステー90の左右一対の側面保持部95の内側の部分がダクト本体部81の左右の側面部にそれぞれ当接する。ダクト本体部81の内部にフラップが設けられる。フラップはダクト本体部81内の吸気通路の一部を閉塞または開放する。ステー90は、ダクト本体部81とは別体として作製される。ステー90においては、ミラー装置固定部93を支持するように複数のリブで構成された補強部が形成されている。ミラー装置固定部93に後方視認用のミラー装置が取り付けられる。
【選択図】図15

Description

本発明は、ラム圧による過給効果を得ることが可能な鞍乗型車両に関する。
走行時に前方から流れる空気をエアクリーナを通してエンジンに導くことにより過給効果を得ることが可能な自動二輪車がある。このような自動二輪車には、外部の空気をエアクリーナに導くためのダクトが設けられる。
特許文献1に記載された自動二輪車においては、ヘッドパイプの前端部に樹脂製のラムダクトユニットが接続される。ラムダクトユニットにおいては、エンジンへの吸入空気を取り込むダクトと、サイドミラーを支持するステーと、メータユニットを支持するブラケットとが樹脂により一体成形される。
特開2010−95244号公報
一体成形により得られるラムダクトユニットのダクト内に空気の量を調整するための調整機構を設けることは困難である。
また、ラムダクトユニットにおいてステーにハニカム構造またはラーメン等を適用すると、ブラケットの厚みを大きくすることなくサイドミラーを支持するために必要な剛性を得ることができる。したがって、車両前部の軽量化が可能になる。しかしながら、この場合、ステーの構造が複雑化することによりラムダクトユニットの一体成形が困難になる。
本発明の目的は、エンジンに導かれる空気量を調整することが可能であるとともに車両前部の軽量化が可能な鞍乗型車両を提供することである。
(1)本発明に係る鞍乗型車両は、ヘッドパイプと、ヘッドパイプから後方に延びる車体フレームと、車体フレームに支持されるエンジンと、上面、下面、左側面および右側面を有し、エンジンに空気を導く吸気通路を形成するようにヘッドパイプの前方に配置される導風部材と、車両幅方向において、導風部材の左側面の少なくとも一部、右側面の少なくとも一部、および導風部材の上面に一体的に取り付けられる取り付け部材と、取り付け部材に取り付けられる左右一対の後方視認用のミラーと、導風部材の吸気通路内に吸入される空気の量を調整する調整機構とを備え、導風部材は、左側面を有するとともに左側面からそれぞれ右側方に向かって延びる第1の上面部および第1の下面部を有する第1の通路形成部材と、右側面を有するとともに右側面からそれぞれ左側方に向かって延びる第2の上面部および第2の下面部を有する第2の通路形成部材と、吸気通路の少なくとも一部を上部通路と下部通路とに分割する通路分割部とを含み、第1の上面部と第2の上面部とが連結されかつ第1の下面部と第2の下面部とが連結されることにより吸気通路が形成され、第1および第2の上面部により上面が形成され、第1および第2の下面部により下面が形成され、通路分割部は、第1の通路形成部材および第2の通路形成部材の少なくとも一方に設けられ、調整機構は、上部通路内に開閉可能に設けられる整流板と、整流板を開閉するダイヤフラム開閉装置とを含み、ダイヤフラム開閉装置は、第1の通路形成部材の第1の上面部と第2の通路形成部材の第2の上面部とで挟み込まれるように導風部材の上面に設けられる。
その鞍乗型車両においては、車両幅方向において、導風部材の左側面の少なくとも一部、右側面の少なくとも一部、および導風部材の上面に取り付け部材が一体的に設けられる。この場合、導風部材の両側面が取り付け部材により挟み込まれるので、導風部材を形成する第1および第2の通路形成部材の連結状態が保持される。それにより、第1および第2の通路形成部材の間に隙間が生じることが防止される。したがって、吸気通路からエンジンに効率よく空気を導くことが可能になる。
また、第1および第2の通路形成部材が連結されることにより導風部材が形成されるので、吸気通路内に調整機構を設けることが可能である。したがって、エンジンに導かれる空気量を調整することが可能である。
上記の構成によれば、取り付け部材は導風部材とは別体として作製される。この場合、取り付け部材の形状の自由度が高くなる。それにより、ミラーを支持するために必要な剛性を確保しつつ軽量化することが可能な形状に、取り付け部材を成形することが可能になる。したがって、車両前部の軽量化が可能になる。
さらに、上記の構成によれば、取り付け部材には左右一対のミラーが取り付けられる。このように、取り付け部材は、第1および第2の通路形成部材の連結状態を保持する機能と一対のミラーを支持する機能とを有する。それにより、導風部材上に設けられる構成要素の部品点数が増加しない。
(2)鞍乗型車両は、導風部材の左側面および右側面のうちの少なくとも一方に設けられ、ダイヤフラム開閉装置を駆動する駆動装置をさらに備えてもよい。
この場合、駆動装置が導風部材の左側面および右側面のうちの少なくとも一方に設けられるので、車両前部の重心が低くなる。また、第1の通路形成部材の左側面および第2の通路形成部材の右側面が取り付け部材により挟み込まれるので、導風部材の側面に設けられる駆動装置の重量により第1の通路形成部材と第2の通路形成部材との間に隙間が生じることが防止される。また、導風部材の上部に駆動装置を設ける必要がないので、車両前部の形状の制限を抑制することが可能となる。それにより、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
(3)駆動装置は、エンジンの吸気圧力を蓄積する蓄圧器を含み、ダイヤフラム開閉装置は、蓄圧器により蓄積される圧力に基づいて整流板を開閉させてもよい。
この場合、蓄圧器を導風部材の上部に設ける必要がないので、車両前部の重心が低くなる。また、導風部材の上方における車両前部の形状が蓄圧器により制限されない。
(4)駆動装置は、蓄圧器に蓄積された圧力をダイヤフラム開閉装置に導く第1の状態と大気圧をダイヤフラム開閉装置に導く第2の状態とに切替可能に構成された切替弁をさらに含んでもよい。
この場合、切替弁を導風部材の上部に設ける必要がないので、車両前部の重心が低くなる。また、導風部材の上方における車両前部の形状が切替弁により制限されない。
(5)蓄圧器は、導風部材の左側面および右側面のうちの一方に設けられ、切替弁は、導風部材の左側面および右側面のうちの他方に設けられてもよい。
この場合、導風部材の両側面に蓄圧器および切替弁がそれぞれ設けられるので、車両前部の左右の重量バランスが保たれる。
(6)導風部材の上面は、前方に向かって斜め下方に傾斜する部分を有し、ダイヤフラム開閉装置は、導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分に設けられてもよい。
この場合、導風部材の上面が前方に向かって斜め下方に傾斜するので、雨水が吸気通路に進入しにくい。また、ダイヤフラム開閉装置が導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分に設けられるので、ダイヤフラム開閉装置を導風部材上の低い位置に設けることができる。したがって、車両前部の重心が低くなる。また、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
(7)取り付け部材は、導風部材の左側面の少なくとも一部と右側面の少なくとも一部とに当接する一対の側面保持部と、斜め下方に傾斜する上面の部分で一対の側面保持部を連結する連結部とを含み、連結部は、導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分上に配置されるとともに開口部を有し、ダイヤフラム開閉装置は、連結部の開口部内に配置されてもよい。
取り付け部材の連結部が導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分に設けられるので、取り付け部材を導風部材上の低い位置に設けることができる。また、取り付け部材の連結部が導風部材の上面上に配置された状態でダイヤフラム開閉装置が連結部の開口部内に位置するので、導風部材の上面上でダイヤフラム開閉装置と取り付け部材の連結部とが重ならない。それにより、車両前部の重心が低くなる。また、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
(8)鞍乗型車両は、吸気通路を通る空気の温度を検出する温度センサをさらに備え、温度センサは、導風部材の左側面および右側面のうちの少なくとも一方に設けられてもよい。
この場合、温度センサが導風部材の左側面および右側面のうちの少なくとも一方に設けられるので、温度センサがエンジンから発生される熱の影響を受けることなくエンジンに導かれる空気の温度を検出することができる。また、導風部材の上方における車両前部の形状が温度センサにより制限されない。
(9)導風部材の上面は、前方に向かって斜め下方に傾斜する部分を有し、取り付け部材は、導風部材の左側面の少なくとも一部と右側面の少なくとも一部とに当接する一対の側面保持部と、斜め下方に傾斜する上面の部分で一対の側面保持部を連結する連結部とを含み、連結部は、導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分上に配置されてもよい。
取り付け部材の連結部が導風部材の斜め下方に傾斜する上面の部分に設けられるので、取り付け部材を導風部材上の低い位置に設けることができる。したがって、車両前部の重心が低くなる。また、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
本発明によれば、エンジンに導かれる空気量を調整することが可能になるとともに車両前部の軽量化が可能になる。
本発明の一実施の形態に係る自動二輪車を示す一方側面図である。 図1の自動二輪車を前方から見た正面図である。 図1の自動二輪車の前部の組み立て工程を示す斜視図である。 図1の自動二輪車の前部の組み立て工程を示す斜視図である。 図1の自動二輪車の前部の組み立て工程を示す斜視図である。 図1の自動二輪車の前部の組み立て工程を示す斜視図である。 図1の自動二輪車の前部の組み立て工程を示す斜視図である。 図3のダクト本体部の分解斜視図である。 図8のダクト本体部が図3の吸気ガイド部に取り付けられた状態を示す外観斜視図である。 ダクト本体部にフラップを駆動するための複数の装置が取り付けられた状態を示す平面図である。 図10のダクト本体部を左側方から見た一方側面図である。 図10のダクト本体部を右側方から見た他方側面図である。 図3のステーを前方から後方に向かって斜め上方から見た外観斜視図である。 図3のステーを後方から前方に向かって斜め下方から見た一部外観斜視図である。 ダクト本体部に複数の装置および部材が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。 図15のダクト本体部を左側方から見た一方側面図である。 図15のダクト本体部を右側方から見た他方側面図である。 図2のQ−Q線における自動二輪車の前部の縦断面図である。 図8の通路形成部材の側面図である。 図19の連結部の連結状態を示す外観斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態に係る鞍乗型車両について図面を用いて説明する。以下の説明においては、鞍乗型車両の一例として自動二輪車を説明する。
(1)自動二輪車の概略構成
図1は本発明の一実施の形態に係る自動二輪車を示す一方側面図であり、図2は図1の自動二輪車100を前方から見た正面図である。図1および図2では、自動二輪車100が路面に対して垂直に起立した状態が示される。図1および図2以降の各図においては、自動二輪車100の前後方向L、幅方向Wおよび上下方向Hが矢印で示される。以下の説明では、前後方向Lにおいて矢印が向かう方向を前方と呼び、その逆の方向を後方と呼ぶ。また、幅方向Wにおいて矢印が向かう方向を左側方と呼び、その逆の方向を右側方と呼ぶ。また、上下方向Hにおいて矢印が向かう方向を上方と呼び、その逆の方向を下方と呼ぶ。
図1に示すように、自動二輪車100はヘッドパイプ103および車体フレーム1Xを備える。車体フレーム1Xは、左右一対のメインフレーム1および左右一対のサブフレーム2を含む。一対のメインフレーム1は、ヘッドパイプ103から後方に向かって斜め下方に延びる。一対のメインフレーム1の後端は下方に向かって湾曲している。一対のサブフレーム2は、一対のメインフレーム1の後端上部から後方に延びる。
ヘッドパイプ103の前方にダクトユニット8が設けられる。ヘッドパイプ103には、フロントフォークFFが左右方向に揺動可能に設けられる。フロントフォークFFの上端部に左右一対のハンドル30が設けられる。フロントフォークFFの下端部に前輪105が回転可能に支持される。フロントフォークFFにステアリングダンパ300が設けられる。ステアリングダンパ300はダクトユニット8の下方に配置される。
一対のメインフレーム1の下部にはエンジン3が設けられる。エンジン3は、一対のメインフレーム1により支持される。エンジン3の上方の位置でエアクリーナ112が一対のメインフレーム1により支持される。エンジン3の吸気ポートに吸気管およびスロットルボディ(図示せず)を介してエアクリーナ112の排出口が接続される。
エアクリーナ112の後方で燃料タンク113が一対のメインフレーム1により支持される。さらに、燃料タンク113の後方で、シート114が一対のサブフレーム2により支持される。一対のメインフレーム1の下端部から後方へ延びるようにリアアーム107が設けられる。リアアーム107の後端部に後輪108が回転可能に支持される。
図1および図2に示すように、前方からヘッドパイプ103を覆うようにかつ両側方からフロントフォークFFの一部を覆うように車体カバー7が設けられる。車体カバー7は、フロントカウル71、アッパーカウル72、左右一対のサイドカウル73および後述するヘッドランプカバー74(図4)を含む。
図1に示すように、フロントカウル71は、ヘッドパイプ103の前方の位置から後方に向かって斜め上方に延びる。アッパーカウル72は、フロントカウル71の下方に位置し、フロントカウル71の下端部を支持する。一対のサイドカウル73は、アッパーカウル72の下方でフロントフォークFFの外側に位置する。
アッパーカウル72には吸気開口72oが形成されている。図2に示すように、自動二輪車100を前方から見た場合に、吸気開口72oは幅方向Wにおける自動二輪車100の中央に位置する。
図1のダクトユニット8の先端部が後方からアッパーカウル72の吸気開口72oに接続される。自動二輪車100の走行時には、吸気開口72oを通してダクトユニット8内に流入する空気が、後述する吸気通路103P(図3)、エアクリーナ112、吸気管およびスロットルボディ(図示せず)を通してエンジン3に導かれる。
図1および図2に示すように、フロントカウル71には、フロントフォークFFの上端とほぼ同じ高さの位置に左右一対のミラー装置40が設けられている。各ミラー装置40は、車両後方に向かうミラー部41と車両前方に向かうフラッシャ部42とを含む。
自動二輪車100の乗員は、運転時に各ミラー部41を見ることにより自動二輪車100の後方を視認することができる。また、乗員は、一対のハンドル30に設けられるハンドルスイッチを操作することにより、各フラッシャ部42を消灯状態と点滅状態との間で切り替えることができる。
(2)自動二輪車の前部の構成
図3〜図7は、図1の自動二輪車100の前部の組み立て工程を示す斜視図である。以下では、ヘッドパイプ103へのフロントフォークFFの取り付け工程についての説明は省略する。
図3に示すように、ヘッドパイプ103の前方には、角筒状の吸気ガイド部110が取り付けられている。吸気ガイド部110は前方および後方に開口するように設けられる。また、ヘッドパイプ103の後方には、吸気ガイド部110につながるように吸気ガイド部111が取り付けられている。吸気ガイド部110,111により、ヘッドパイプ103の前方から後方に空気を導く吸気通路103Pが形成される。
吸気ガイド部110にダクトユニット8が接続され、吸気ガイド部111に図1のエアクリーナ112の吸入口が接続される。それにより、ダクトユニット8内に流入する空気が吸気通路103Pを通してエアクリーナ112に円滑に導かれる。
図3に示すように、ダクトユニット8は、ダクト本体部81およびダクト先端部89を含む。ダクト本体部81は、矩形断面を有する筒状部材であり、後方から前方に向かって斜め上方に延び、さらに後方から前方に向かって斜め下方に延びる。ダクト本体部81の前端にダクト先端部89が取り付けられる。ダクト本体部81の前端開口には、金網が設けられてもよい。この場合、金網は異物がダクト本体部81内に進入することを防止する。
ダクト先端部89は、矩形断面を有する筒状部材であり、後方から前方に向かって斜め下方に延びる。ダクト先端部89の前後方向Lの長さは、ダクト本体部81の前後方向Lの長さよりも短い。ダクト本体部81は例えばガラス繊維強化樹脂により形成され、ダクト先端部89は例えばゴムにより形成される。
ダクト本体部81の内部空間およびダクト先端部89の内部空間は、それぞれエンジン3に空気を導くための吸気通路8Pとして機能する。
上記のように、ダクト本体部81の後端部が吸気ガイド部110に接続される。ダクト本体部81上にステー90が取り付けられる。ステー90は、一対のミラー装置40および後述するメータユニット99(図4)を支持する。このようにして、ダクトユニット8およびステー90が車体フレーム1Xに一体的に固定される。
ステー90は例えばガラス繊維強化樹脂により形成される。ステー90は、ダクト取付部91、起立部92、左右一対のミラー装置固定部93および複数(本例では4つ)のランプ固定部94を有する。
ダクト取付部91は、ダクト本体部81の上面に取り付けられる。起立部92は、ダクト取付部91の後端部から上方に突出する。一対のミラー装置固定部93は、起立部92の左右に位置する。ステー90の詳細については後述する。
2つのランプ固定部94は、ダクト取付部91の前端部の左右に位置する。他の2つのランプ固定部94は、一対のミラー装置固定部93の下方にそれぞれ位置する。
図4に示すように、ステー90の複数のランプ固定部94にランプユニット79が取り付けられる。ランプユニット79は、アッパーカウル72、一対のポジションランプPLおよび一対のヘッドランプHLを含む。
アッパーカウル72の前端部に図1のフロントカウル71の下端部が取り付けられる。フロントカウル71には、左右一対のミラー固定孔71aおよび左右一対の配線孔71bが形成されている。フロントカウル71がアッパーカウル72に取り付けられることにより、一対のミラー固定孔71aがステー90の一対のミラー装置固定部93にそれぞれ重なる。それにより、一対のミラー装置固定部93がフロントカウル71の上面に露出する。
ステー90の起立部92に後方からメータユニット99が取り付けられる。メータユニット99は、例えばスピードメータおよびタコメータ等がケーシングに収容された構成を有する。
図5に示すように、アッパーカウル72の左側部および右側部にそれぞれサイドカウル73が取り付けられる。また、ランプユニット79の一部を下方から覆うように、一対のヘッドランプHLの下部にヘッドランプカバー74が取り付けられる。
図6に示すように、フロントカウル71のミラー固定孔71aを通して露出する一対のミラー装置固定部93に一対のミラー装置40がそれぞれゴム製のパッキン部材paを挟んで取り付けられる。このとき、各ミラー装置40の下端部から延びるフラッシャ部42の配線42Wが、フロントカウル71の配線孔71bに通される。
また、本例では、一対のポジションランプPLの少なくとも一部を後方から覆うように、幅方向Wにおけるアッパーカウル72の外側部に一対の内部カバー75が取り付けられる。
上記のようにして自動二輪車100の前部が組み立てられる。それにより、図7に示すように、自動二輪車100の前部を構成する各構成要素が車体フレーム1Xに固定される。
(3)ダクト本体部
図8は図3のダクト本体部81の分解斜視図であり、図9は図8のダクト本体部81が図3の吸気ガイド部110に取り付けられた状態を示す外観斜視図である。図8に示すように、本例のダクト本体部81は、左右一対の通路形成部材82,83が連結されることにより形成される。
左の通路形成部材82は、上面部82a、側面部82b、底面部82c、隔壁82d、フラップ支持部82eおよび回転阻止部82fを有する。隔壁82dは、上面部82aと底面部82cとの間に位置する。フラップ支持部82eおよび回転阻止部82fは、上面部82aと隔壁82dとの間で側面部82bの内側の部分に形成されている。この回転阻止部82fは、フラップ支持部82eよりも前方に位置する。
右の通路形成部材83は、上面部83a、側面部83b、底面部83c、隔壁83d、フラップ支持部83eおよび回転阻止部83fを有する。隔壁83dは、上面部83aと底面部83cとの間に位置する。フラップ支持部83eおよび回転阻止部83fは、上面部83aと隔壁83dとの間で側面部83bの内側の部分に形成されている。この回転阻止部83fは、フラップ支持部83eよりも前方に位置する。
図8の上面部82a,83aが連結されることにより、図9に示すように前後方向Lに並ぶ後上面部81a、中央上面部81bおよび前上面部81cが形成される。また、前上面部81cには円形の開口op1が形成される。ダクト本体部81が吸気ガイド部110に取り付けられた状態で、後上面部81aはヘッドパイプ103から前方に向かって斜め上方に延びる。また、中央上面部81bは後上面部81aの前端部から前方に向かって略水平に延びる。さらに、前上面部81cは中央上面部81bの前端部から前方に向かって斜め下方に延びる。
図8の底面部82c,83cが連結されることにより、図9に示すように前後方向Lに並ぶ後底面部81dおよび前底面部81eが形成される。ダクト本体部81が吸気ガイド部110に取り付けられた状態で、後底面部81dはヘッドパイプ103から前方に向かって斜め上方に延びる。また、前底面部81eは後底面部81dの前端部から前方に向かって斜め下方に延びる。
図8の隔壁82d,83dが連結されることにより、図9に示すように前後方向Lに並ぶ後隔壁BA1および前隔壁BA2が形成される。ダクト本体部81がヘッドパイプ103に取り付けられた状態で、後隔壁BA1は前方に向かって斜め上方に延びる。また、前隔壁BA2は後隔壁BA1の前端部から前方に向かって斜め下方に延びる。ダクト本体部81の内部では、吸気通路8Pの一部が後隔壁BA1および前隔壁BA2により上下に並ぶ2つの吸気通路に区分される。以下の説明では、後隔壁BA1および前隔壁BA2により区分される上側の吸気通路を上部通路8PAと呼び、下側の吸気通路を下部通路8PBと呼ぶ。
図8に示すように、本例ではダクト本体部81の内部にフラップFLが設けられる。フラップFLの左側部中央および右側部中央には、幅方向Wに突出する回転軸ssがそれぞれ形成されている。また、フラップFLの中央部には、回転軸ssよりも前方の位置に駆動用突起pjが形成されている。
図8に太い矢印で示すように、一対の通路形成部材82,83の連結時に、フラップFLの一方の回転軸ssが通路形成部材82のフラップ支持部82eに回転可能に取り付けられる。また、フラップFLの他方の回転軸ssが通路形成部材83のフラップ支持部83eに回転可能に取り付けられる。
それにより、ダクト本体部81の上部通路8PA内では、幅方向Wに平行な軸の周りでフラップFLが回転可能に支持される。フラップFLが一方向に回転することにより上部通路8PAが開放され、フラップFLが逆方向に回転することにより上部通路8PAが閉塞される。
回転阻止部82f,83fは、上部通路8PAが開放される際にフラップFLが一方向に一定角度以上回転することを阻止する。それにより、後述するように上部通路8PAの開放状態が保持される。
(4)ダクト本体部に設けられる複数の装置
ダクト本体部81には、フラップFLを駆動するための複数の装置が取り付けられる。図10は、ダクト本体部81にフラップFLを駆動するための複数の装置が取り付けられた状態を示す平面図である。図11は図10のダクト本体部81を左側方から見た一方側面図であり、図12は図10のダクト本体部81を右側方から見た他方側面図である。
図10に示すように、ダクト本体部81の前上面部81cには、開口op1を覆うようにフラップ開閉装置84が設けられる。フラップ開閉装置84の一部は通路形成部材82の上面部82a(図8)と通路形成部材83の上面部83a(図8)とで挟み込まれる。フラップ開閉装置84は、略円柱形状を有するアクチュエータである。このフラップ開閉装置84は、例えばサクションチャンバ、ダイヤフラムおよび後述する連結部材84d(図18)を含む。
フラップ開閉装置84においては、サクションチャンバ内の圧力が変化することにより、ダイヤフラムが変形し、ダイヤフラムの変形に応じて連結部材84d(図18)が動作する。それにより、図8のフラップFLが回転し、図9の上部通路8PAが開放または閉塞される。
図11に示すように、左側方に向かうダクト本体部81の側面部82bには、図1のエンジン3の吸気圧力を蓄積するサージタンク85が設けられる。側面部82bには固定部85fが形成されている。サージタンク85は、側面部82bの固定部85fにねじで固定される。
図12に示すように、右側方に向かうダクト本体部81の側面部83bには、ソレノイドバルブ86が設けられる。ソレノイドバルブ86の詳細は後述する。側面部83bには固定部86fが形成されている。ソレノイドバルブ86は、側面部83bの固定部86fにねじで固定される。
図10に示すように、ダクト本体部81の前上面部81cの前端部にチェックバルブcvが設けられる。チェックバルブcvは、流出ポートcp1および2つの流入ポートcp2,cp3を有する。2つの流入ポートcp2,cp3は互いに連通している。
流出ポートcp1とエンジン3の吸気通路とをつなぐように配管P0が設けられる。流入ポートcp2とサージタンク85とをつなぐように配管P1が設けられる。流入ポートcp3とソレノイドバルブ86とをつなぐように配管P2が設けられる。ソレノイドバルブ86とフラップ開閉装置84とをつなぐように配管P3が設けられる。
上記の構成においては、まずエンジン3の吸気圧力(吸気通路内の圧力)が大気圧よりも低くなる場合に、サージタンク85内の空気がエンジン3の吸気通路に吸引される。それにより、サージタンク85内の圧力が負圧になる。
その後、エンジン3の吸気通路内の圧力がサージタンク85内の圧力よりも高くなった場合には、チェックバルブcvにより吸気通路内の空気がサージタンク85内に流出することが防止される。それにより、サージタンク85内の圧力が負圧に維持される。このようにして、サージタンク85にエンジン3の吸気圧力が蓄積される。
本例のソレノイドバルブ86は、自動二輪車100の図示しないECU(Electronic Control Unit;電子制御ユニット)により制御される三方弁である。ソレノイドバルブ86は、ECUの制御に基づいて配管P2の内部空間と配管P3の内部空間とを連通させる。この場合、サージタンク85により蓄積された吸気圧力が配管P1,P2,P3を通してフラップ開閉装置84に導かれる。それにより、フラップ開閉装置84のサクションチャンバ内が負圧になる。
また、ソレノイドバルブ86は、ECUの制御に基づいて配管P3の内部空間を大気圧に開放する。この場合、大気圧が配管P3を通してフラップ開閉装置84に導かれる。それにより、フラップ開閉装置84のサクションチャンバ内が大気圧になる。
上記のように、フラップ開閉装置84がダクト本体部81の斜め下方に傾斜する前上面部81c上に設けられるので、フラップ開閉装置84をダクト本体部81上の低い位置に設けることができる。それにより、車両前部の重心が低くなり、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
また、上記の構成によれば、サージタンク85が側面部82bに取り付けられ、ソレノイドバルブ86が側面部83bに取り付けられる。このように、ダクト本体部81上にサージタンク85およびソレノイドバルブ86が配置されないので、車両前部の重心が低くなる。さらに、ダクト本体部81の上方における車両前部の形状がサージタンク85およびソレノイドバルブ86により制限されない。したがって、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。また、ダクト本体部81の両側にサージタンク85およびソレノイドバルブ86が設けられるので、車両前部の左右の重量バランスが保たれる。
図10および図11に示すように、ダクト本体部81の側面部82bには、サージタンク85に加えて温度センサ87が設けられる。温度センサ87は棒状の温度検出部を有し、エンジン3に導かれる空気の温度(吸気温度)を検出する。側面部82bには、温度センサ87の温度検出部を図9の下部通路8PB内に挿入するための貫通孔が形成されている。
温度センサ87の温度検出部が貫通孔に挿入された状態で、温度センサ87が側面部82bにねじで固定される。本例の通路形成部材82においては、隔壁82dに温度センサ87の固定用のねじを受けるねじ受部が形成される。この場合、通路形成部材82の内側で隔壁82dから離れた位置にねじ受部を形成する必要がなくなる。それにより、吸気通路8P内の空気の流れがねじ受部により妨げられない。
本実施の形態に係る自動二輪車100のECUには、例えば吸気温度と空燃比との関係を示すテーブルが予め記憶されている。ECUは、予め記憶されているテーブルと温度センサ87により検出される吸気温度とに基づいて図示しないインジェクタを制御する。それにより、吸気温度に応じた適切な空燃比で混合気が生成される。
上記のように、温度センサ87がダクト本体部81の側面部82bに設けられるので、温度センサ87がエンジン3から発生される熱の影響を受けることなく吸気温度を検出することができる。また、ダクト本体部81の上方における車両前部の形状が温度センサ87により制限されない。
(5)ステーおよびダクトの構造とその効果
図13は図3のステー90を前方から後方に向かって斜め上方から見た外観斜視図であり、図14は図3のステー90を後方から前方に向かって斜め下方から見た一部外観斜視図である。図13および図14に示すように、ステー90は、上記のダクト取付部91、起立部92、一対のミラー装置固定部93および複数のランプ固定部94に加えて、左右一対の側面保持部95を有する。
一対の側面保持部95は、幅方向Wにおいて互いに対向し、ダクト取付部91の左側部および右側部からそれぞれ下方に延びるように形成されている。ダクト取付部91の中央部には、図10のフラップ開閉装置84よりも大きい開口op2が形成されている。
図13に示すように、本例のステー90においては、一対のミラー装置固定部93の下端部から下方に延びるように補強部rrが形成されている。補強部rrは、複数のリブで構成される。それにより、補強部rrにおいては、ステー90の厚みを大きくすることなく高い剛性を得ることができる。このように、各ミラー装置固定部93は、軽量でかつ高い剛性を有する補強部rrによりダクト取付部91および側面保持部95に連結される。
図15は、ダクト本体部81に複数の装置および部材が取り付けられた状態を示す外観斜視図である。図16は図15のダクト本体部81を左側方から見た一方側面図であり、図17は図15のダクト本体部81を右側方から見た他方側面図である。図16および図17では、図15のダクト本体部81とともに図1のフロントフォークFFが図示される。
まず、本例のフロントフォークFFの構成について説明する。図16および図17に示すように、本例のフロントフォークFFは、アッパーブラケット10、アンダーブラケット20および左右一対のフォークチューブ104を含む。
アッパーブラケット10は、金属製の平板状部材であり、ヘッドパイプ103に対して回転可能にヘッドパイプ103の上端部に取り付けられる。アッパーブラケット10に図1および図2の一対のハンドル30が設けられる。アンダーブラケット20は、ヘッドパイプ103に対して回転可能にヘッドパイプ103の下端部に取り付けられる。
図16および図17に示すように、一対のフォークチューブ104は、前方斜め下方に延びるように互いに平行に配置される。アッパーブラケット10は、一対のフォークチューブ104の上端を連結する。アンダーブラケット20は、アッパーブラケット10よりも下方で一対のフォークチューブ104を連結する。それにより、アッパーブラケット10、アンダーブラケット20および一対のフォークチューブ104で囲まれる矩形の空間が形成される。一対のフォークチューブ104は、ヘッドパイプ103よりも幅方向Wにおいて外方でかつ前後方向Lにおいて前方に位置する。アンダーブラケット20にステアリングダンパ300が取り付けられる。ステアリングダンパ300は、アンダーブラケット20の前方に位置する。
ダクトユニット8は、アッパーブラケット10、アンダーブラケット20および一対のフォークチューブ104で囲まれる矩形の空間を通るようにヘッドパイプ103から前方に向かって延びる。
図15に示すように、ステー90のダクト取付部91は、ダクト本体部81の前上面部81c上に位置する。前上面部81cは斜め下方に傾斜する。それにより、ステー90をダクト本体部81上の低い位置に設けることができる。また、ダクト本体部81に取り付けられるフラップ開閉装置84は、ダクト取付部91の開口op2内に配置される。この場合、ダクト本体部81上でフラップ開閉装置84とステー90のダクト取付部91とが重ならない。これらより、車両前部における重心が低くなる。さらに、車両前部の空力特性の設計の自由度が向上する。
また、本例では、図16に示すように、左の通路形成部材82の側面部82bにステー90の左の側面保持部95が当接する。また、図17に示すように、右の通路形成部材83の側面部83bにステー90の右の側面保持部95が当接する。このようにして、図15に示すように、ダクト本体部81の両側面部82b,83bが一対の側面保持部95により外側から挟み込まれる。
それにより、一対の通路形成部材82,83の連結状態が保持される。したがって、左の側面部82bに取り付けられたサージタンク85および右の側面部83bに取り付けられたソレノイドバルブ86の重量により一対の通路形成部材82,83の間に隙間が生じることが防止される。
さらに、本例のステー90においては、一対のミラー装置固定部93に図1の一対のミラー装置40がそれぞれ取り付けられる。起立部92にメータユニット99が取り付けられる。このように、ステー90は、一対の通路形成部材82,83の連結状態を保持する機能と一対のミラー装置40とメータユニット99とを支持する機能を有する。それにより、一対の通路形成部材82,83の連結状態を保持するための部材、一対のミラー装置40を支持するための部材、およびメータユニット99を支持するための部材を個別に用意する必要がない。したがって、部品点数の増加が抑制される。
図16および図17に示すように、ダクトユニット8は、左右一対のフォークチューブ104の間でかつアッパーブラケット10およびアンダーブラケット20の間を後方から前方へ通ってステアリングダンパ300の上方の位置まで延びる。また、ダクトユニット8は、さらにステアリングダンパ300の上方の位置からステアリングダンパ300よりも前方でかつ下方の位置まで前方に向かって延びる。それにより、雨水および泥水等の水分がエンジン3まで流入しにくくなる。
本実施の形態では、ステー90はダクト本体部81とは別体として作製される。この場合、ステー90の形状の自由度が高くなる。それにより、ステー90に上記の補強部rrを形成することができる。補強部rrは、各ミラー装置固定部93を支持するように形成されている。また、上記のように、補強部rrにおいては、厚みを大きくすることなく高い剛性を得ることができる。したがって、各ミラー装置40を支持するために必要な剛性を得つつ車両前部の軽量化が可能になる。
(6)フラップの動作
図18は、図2のQ−Q線における自動二輪車100の前部の縦断面図である。図18では、フロントフォークFFおよびステアリングダンパ300の図示を省略する。図18に示すように、ダクト本体部81の内部では、上部通路8PAにおける前上面部81cと前隔壁BA2との間で、フラップFLが回転軸ssを中心として回転可能に支持される。
フラップ開閉装置84の連結部材84dは、金属製の棒状部材であり、前上面部81cの開口op1から斜め下方に延びるとともにフラップFLの駆動用突起pjに接続される。フラップ開閉装置84においては、図示しないサクションチャンバ内の圧力が負圧から大気圧に変化することにより連結部材84dが斜め下方に押し下げられる。この場合、図18に点線の矢印aで示すようにフラップFLが一方向に回転し、フラップFLの前端部近傍の部分が図8の回転阻止部82f,83fに当接する。それにより、フラップFLが前隔壁BA2に対してほぼ平行となる状態でフラップFLの一方向の回転が阻止される。この状態で、上部通路8PAが開放される。
一方、本例のフラップ開閉装置84においては、図示しないサクションチャンバ内の圧力が大気圧から負圧に変化することにより連結部材84dが斜め上方に引き上げられる。この場合、図18に実線の矢印bで示すようにフラップFLが逆方向に回転し、フラップFLの前端部が前上面部81cに当接するとともにフラップFLの後端部が後隔壁BA1の前端部に当接する。それにより、フラップFLが前隔壁BA2に対して傾斜した状態でフラップFLの逆方向の回転が阻止される。この状態で、上部通路8PAが閉塞される。
本例の自動二輪車100においては、例えば自動二輪車100の走行速度またはエンジン3の回転速度が特定のしきい値を超える場合に、ダクト本体部81内のフラップFLが一方向に回転し、上部通路8PAが開放される。この場合、車両前端部の吸気開口72oから吸気通路8P内に流入する空気が、上部通路8PAおよび下部通路8PBを通してエンジン3に供給される。それにより、高い過給効果を得ることが可能となる。
一方、自動二輪車100の走行速度またはエンジン3の回転速度が特定のしきい値以下になる場合に、ダクト本体部81内のフラップFLが逆方向に回転し、上部通路8PAが閉塞される。この場合、車両前端部の吸気開口72oから吸気通路8P内に流入する空気が、下部通路8PBを通してエンジン3に供給される。それにより、過給効果を得ることができるとともにエンジン3から吸気通路8Pを通して外部に漏れ出る騒音が低減される。
特に、本例のダクト本体部81においては、吸気通路8Pが後隔壁BA1および前隔壁BA2により上下に区分される。後隔壁BA1は前方に向かって斜め上方へ延び、前隔壁BA2は前方に向かって斜め下方へ延びる。この場合、エンジン3により発生される音が通過する通路が湾曲部を有するとともにその通路の長さが十分に確保される。それにより、エンジン3から吸気通路8Pを通して外部に漏れ出る騒音の減衰効果が得られる。
また、本例のダクト本体部81においては、ダクト本体部81の上部通路8PAは下部通路8PBよりも大きな断面積を有するように設計される。それにより、上部通路8PAがフラップFLにより閉じられた場合に、エンジン3から吸気通路8Pを通して外部に漏れ出る騒音がより低減される。
(7)一対の通路形成部材の連結部の構造
図19は、図8の通路形成部材82,83の側面図である。図19(a)には、通路形成部材82を左側方から見た側面図が示される。図19(b)には、通路形成部材83を右側方から見た側面図が示される。
図19(a)に示すように、通路形成部材82には、上面部82aおよび底面部82cの各々に、複数(本例では2つ)の連結部82jが形成されている。図19(b)に示すように、通路形成部材83には、上面部83aおよび底面部83cの各々に、複数(本例では2つ)の連結部83jが形成されている。各連結部82j,83jは左右に開口する貫通孔を有する。
通路形成部材82の4つの連結部82jと通路形成部材83の4つの連結部83jとがそれぞれ重ね合わされた状態で、互いに重なり合う連結部82j,83jの貫通孔にそれぞれボルトが挿入される。各ボルトにナットが取り付けられる。それにより、通路形成部材82,83が連結される。
図20は、図19の連結部82j,83jの連結状態を示す外観斜視図である。図20では、通路形成部材82の上面部82aに形成された連結部82jと通路形成部材83の上面部83aに形成された連結部83jとの連結状態が示される。
図20に示すように、右の通路形成部材83の連結部83jには、ナットNの一部を収容可能なナット保持部NGが形成されている。この場合、作業者は、ナットNがナット保持部NGに嵌め込まれた状態で、ボルトBLをナットNに容易に取り付けることができる。それにより、ダクト本体部81の組立てが容易になる。
(8)効果
本実施の形態に係る自動二輪車100においては、左右一対の通路形成部材82,83が互いに連結されることによりダクト本体部81が形成される。ダクト本体部81の上面上にステー90のダクト取付部91が取り付けられる。このとき、ステー90の左右一対の側面保持部95の内側の部分がダクト本体部81の左右の側面部82b,83bにそれぞれ当接する。
この場合、ダクト本体部81の左右の側面部82b,83bがステー90の一対の側面保持部95により挟み込まれるので、一対の通路形成部材82,83の連結状態が保持される。それにより、一対の通路形成部材82,83の間に隙間が生じることが防止される。したがって、ダクト本体部81の吸気通路8Pからエンジン3に効率よく空気を導くことが可能になる。
また、一対の通路形成部材82,83が連結されることによりダクト本体部81が形成されるので、吸気通路8P内にフラップFLを設けることが可能である。したがって、エンジン3に導かれる空気量を調整することが可能である。
また、ステー90はダクト本体部81とは別体として作製される。この場合、ステー90の形状の自由度が高くなる。それにより、ステー90に上記の補強部rrを形成することができる。その結果、各ミラー装置40を支持するために必要な剛性を得つつ車両前部の軽量化が可能になる。
(9)他の実施の形態
(9−1)上記の実施の形態においては、ダクト本体部81の前上面部81cにフラップ開閉装置84が設けられる。これに限らず、フラップ開閉装置84は必ずしも前上面部81cに設けられなくてもよい。フラップ開閉装置84は、ダクト本体部81の側面部82b,83bの少なくとも一方に設けられてもよい。この場合、ステー90の開口op1は不要である。
(9−2)上記の実施の形態においては、左の通路形成部材82に一体成形された隔壁82dと右の通路形成部材83に一体成形された隔壁83dとが連結されることにより、後隔壁BA1および前隔壁BA2が形成される。
これに限らず、通路形成部材82,83に隔壁82d,83dが一体成形される代わりに、左の通路形成部材82にのみ隔壁82dが一体成形され、その隔壁82dにより後隔壁BA1および前隔壁BA2が形成されてもよい。この場合、隔壁82dは吸気通路8Pと同じ幅を有する。
または、通路形成部材82,83に隔壁82d,83dが一体成形される代わりに、右の通路形成部材83にのみ隔壁83dが一体成形され、その隔壁83dにより後隔壁BA1および前隔壁BA2が形成されてもよい。この場合、隔壁83dは吸気通路8Pと同じ幅を有する。
(9−3)上記の実施の形態においては、車体カバー7は、左右一対のサイドカウル73を含む。これに限らず、車体カバー7は左右一対のサイドカウル73を含まなくてもよい。この場合、自動二輪車100の部品点数を低減することができる。
(9−4)上記の実施の形態においては、互いに分離した一対のハンドル30がフロントフォークFFに取り付けられる。上記の例に限らず、一対のハンドル30は一本の管状部材により一体成形されてもよい。
(9−5)上記の実施の形態は、本発明を自動二輪車に適用した例であるが、これに限らず、自動三輪車もしくはATV(All Terrain Vehicle;不整地走行車両)等の他の鞍乗り型車両に本発明を適用してもよい。
(10)請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各構成要素との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
上記の実施の形態においては、ヘッドパイプ103がヘッドパイプの例であり、車体フレーム1Xが車体フレームの例であり、エンジン3がエンジンの例であり、後上面部81a、中央上面部81bおよび前上面部81cが上面の例であり、後底面部81dおよび前底面部81eが下面の例であり、側面部82bが左側面の例であり、側面部83bが右側面の例であり、吸気通路8P、上部通路8PAおよび下部通路8PBが吸気通路の例である。
また、ダクト本体部81が導風部材の例であり、ステー90が取り付け部材の例であり、ミラー装置40がミラーの例であり、フラップFL、フラップ開閉装置84、サージタンク85、ソレノイドバルブ86、チェックバルブcvおよび配管P0〜P3が調整機構の例である。
また、上面部82aが第1の上面部の例であり、底面部82cが第1の下面部の例であり、通路形成部材82が第1の通路形成部材の例であり、上面部83aが第2の上面部の例であり、底面部83cが第2の下面部の例であり、通路形成部材83が第2の通路形成部材の例である。
また、後隔壁BA1および前隔壁BA2が通路分割部の例であり、上部通路8PAが上部通路の例であり、下部通路8PBが下部通路の例であり、フラップFLが整流板の例であり、フラップ開閉装置84がダイヤフラム開閉装置の例であり、自動二輪車100が鞍乗型車両の例である。
また、サージタンク85、ソレノイドバルブ86、チェックバルブcvおよび配管P0〜P3が駆動装置の例であり、サージタンク85が蓄圧器の例であり、ソレノイドバルブ86が切替弁の例であり、前上面部81cが前方に向かって斜め下方に傾斜する導風部材の上面の部分の例であり、一対の側面保持部95が一対の側面保持部の例であり、ダクト取付部91が連結部の例であり、開口op2が開口部の例であり、温度センサ87が温度センサの例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の構成要素を用いることもできる。
本発明は、ラム圧による過給効果を得ることが可能な車両等に有効に利用することができる。
1 メインフレーム
1X 車体フレーム
2 サブフレーム
3 エンジン
7 車体カバー
8 ダクトユニット
8P,103P 吸気通路
8PA 上部通路
8PB 下部通路
10 アッパーブラケット
20 アンダーブラケット
30 ハンドル
40 ミラー装置
41 ミラー部
42 フラッシャ部
42W 配線
71 フロントカウル
71a ミラー固定孔
71b 配線孔
72 アッパーカウル
72o 吸気開口
73 サイドカウル
74 ヘッドランプカバー
75 内部カバー
79 ランプユニット
81 ダクト本体部
81a 後上面部
81b 中央上面部
81c 前上面部
81d 後底面部
81e 前底面部
82,83 通路形成部材
82a,83a 上面部
82b,83b 側面部
82c,83c 底面部
82d,83d 隔壁
82e,83e フラップ支持部
82f,83f 回転阻止部
82j,83j 連結部
84 フラップ開閉装置
85 サージタンク
85f,86f 固定部
86 ソレノイドバルブ
87 温度センサ
89 ダクト先端部
90 ステー
91 ダクト取付部
92 起立部
93 ミラー装置固定部
94 ランプ固定部
95 側面保持部
99 メータユニット
100 自動二輪車
103 ヘッドパイプ
104 フォークチューブ
105 前輪
107 リアアーム
108 後輪
110,111 吸気ガイド部
112 エアクリーナ
113 燃料タンク
114 シート
300 ステアリングダンパ
BA1 後隔壁
BA2 前隔壁
cp1 流出ポート
cp2,cp3 流入ポート
cv チェックバルブ
FF フロントフォーク
FL フラップ
H 上下方向
HL ヘッドランプ
L 前後方向
N ナット
NG ナット保持部
op1,op2 開口
P0,P1,P2,P3 配管
pa パッキン部材
pj 駆動用突起
PL ポジションランプ
rr 補強部
ss 回転軸
W 幅方向

Claims (9)

  1. ヘッドパイプと、
    前記ヘッドパイプから後方に延びる車体フレームと、
    前記車体フレームに支持されるエンジンと、
    上面、下面、左側面および右側面を有し、前記エンジンに空気を導く吸気通路を形成するように前記ヘッドパイプの前方に配置される導風部材と、
    車両幅方向において、前記導風部材の前記左側面の少なくとも一部、前記右側面の少なくとも一部、および前記導風部材の前記上面に一体的に取り付けられる取り付け部材と、
    前記取り付け部材に取り付けられる左右一対の後方視認用のミラーと、
    前記導風部材の前記吸気通路内に吸入される空気の量を調整する調整機構とを備え、
    前記導風部材は、
    前記左側面を有するとともに前記左側面からそれぞれ右側方に向かって延びる第1の上面部および第1の下面部を有する第1の通路形成部材と、
    前記右側面を有するとともに前記右側面からそれぞれ左側方に向かって延びる第2の上面部および第2の下面部を有する第2の通路形成部材と、
    前記吸気通路の少なくとも一部を上部通路と下部通路とに分割する通路分割部とを含み、
    前記第1の上面部と前記第2の上面部とが連結されかつ前記第1の下面部と前記第2の下面部とが連結されることにより前記吸気通路が形成され、前記第1および第2の上面部により前記上面が形成され、前記第1および第2の下面部により前記下面が形成され、
    前記通路分割部は、前記第1の通路形成部材および前記第2の通路形成部材の少なくとも一方に設けられ、
    前記調整機構は、
    前記上部通路内に開閉可能に設けられる整流板と、
    前記整流板を開閉するダイヤフラム開閉装置とを含み、
    前記ダイヤフラム開閉装置は、前記第1の通路形成部材の前記第1の上面部と前記第2の通路形成部材の前記第2の上面部とで挟み込まれるように前記導風部材の前記上面に設けられる、鞍乗型車両。
  2. 前記導風部材の前記左側面および前記右側面のうちの少なくとも一方に設けられ、前記ダイヤフラム開閉装置を駆動する駆動装置をさらに備える、請求項1記載の鞍乗型車両。
  3. 前記駆動装置は、前記エンジンの吸気圧力を蓄積する蓄圧器を含み、
    前記ダイヤフラム開閉装置は、前記蓄圧器により蓄積される圧力に基づいて前記整流板を開閉させる、請求項2記載の鞍乗型車両。
  4. 前記駆動装置は、前記蓄圧器に蓄積された圧力を前記ダイヤフラム開閉装置に導く第1の状態と大気圧を前記ダイヤフラム開閉装置に導く第2の状態とに切替可能に構成された切替弁をさらに含む、請求項3記載の鞍乗型車両。
  5. 前記蓄圧器は、前記導風部材の前記左側面および前記右側面のうちの一方に設けられ、
    前記切替弁は、前記導風部材の前記左側面および前記右側面のうちの他方に設けられる、請求項4記載の鞍乗型車両。
  6. 前記導風部材の前記上面は、前方に向かって斜め下方に傾斜する部分を有し、
    前記ダイヤフラム開閉装置は、前記導風部材の前記斜め下方に傾斜する上面の部分に設けられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  7. 前記取り付け部材は、
    前記導風部材の前記左側面の少なくとも一部と前記右側面の少なくとも一部とに当接する一対の側面保持部と、
    前記斜め下方に傾斜する上面の部分で前記一対の側面保持部を連結する連結部とを含み、
    前記連結部は、前記導風部材の前記斜め下方に傾斜する上面の部分上に配置されるとともに開口部を有し、
    前記ダイヤフラム開閉装置は、前記連結部の前記開口部内に配置される、請求項6記載の鞍乗型車両。
  8. 前記吸気通路を通る空気の温度を検出する温度センサをさらに備え、
    前記温度センサは、前記導風部材の前記左側面および前記右側面のうちの少なくとも一方に設けられる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
  9. 前記導風部材の前記上面は、前方に向かって斜め下方に傾斜する部分を有し、
    前記取り付け部材は、
    前記導風部材の前記左側面の少なくとも一部と前記右側面の少なくとも一部とに当接する一対の側面保持部と、
    前記斜め下方に傾斜する上面の部分で前記一対の側面保持部を連結する連結部とを含み、
    前記連結部は、前記導風部材の前記斜め下方に傾斜する上面の部分上に配置される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
JP2014112936A 2014-05-30 2014-05-30 鞍乗型車両 Pending JP2015227103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112936A JP2015227103A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 鞍乗型車両
EP14198362.7A EP2949913B1 (en) 2014-05-30 2014-12-16 Ram intake unit for a straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112936A JP2015227103A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 鞍乗型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015227103A true JP2015227103A (ja) 2015-12-17

Family

ID=52231851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112936A Pending JP2015227103A (ja) 2014-05-30 2014-05-30 鞍乗型車両

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2949913B1 (ja)
JP (1) JP2015227103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11958561B2 (en) 2020-12-29 2024-04-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108361130B (zh) * 2018-01-26 2023-08-25 重庆隆鑫机车有限公司 高位进气的空滤系统及三轮车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4922864A (en) * 1988-07-19 1990-05-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling air intake for an automotive engine
JP4745175B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5534744B2 (ja) 2008-09-19 2014-07-02 川崎重工業株式会社 ラムダクトユニット
JP5226477B2 (ja) * 2008-11-25 2013-07-03 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP5514639B2 (ja) * 2010-06-15 2014-06-04 川崎重工業株式会社 乗物の吸気構造
JP5965270B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車における前部導風構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11958561B2 (en) 2020-12-29 2024-04-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddled vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2949913B1 (en) 2017-07-26
EP2949913A1 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889685B2 (ja) 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造
US9016421B2 (en) Front air guiding structure of motorcycle
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
EP3053817B1 (en) Motorcycle
US10286968B2 (en) Front structure of saddle ride type vehicle
JP5820443B2 (ja) スクータ型車両
US7032563B2 (en) Intake apparatus for engine
US8783235B2 (en) Air cleaner structure
US10024278B2 (en) Front structure of saddle ride type vehicle
JP2007314165A (ja) 自動二輪車
EP2949962B1 (en) Motor vehicle
JP2015227103A (ja) 鞍乗型車両
JP7082561B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP7038035B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP2013194543A (ja) 鞍乗り型車両における吸気装置
JP2017114376A (ja) 鞍乗り型車両の吸気系構造
US20120222414A1 (en) Exhaust purifying apparatus of saddle-ride type vehicle
JP2020015387A (ja) 鞍乗型車両
EP3597518B1 (en) Saddle-riding type vehicle
US10294898B2 (en) Air intake chamber structure
JP6389218B2 (ja) 鞍乗り型車両の導風構造
JP6269081B2 (ja) インジェクタ取付構造
JP7263600B2 (ja) 浄化装置
JP6011319B2 (ja) 自動二輪車の吸気系
JP5842588B2 (ja) 吸気制御装置