JP2015226196A - 光線式検知器の受光回路 - Google Patents

光線式検知器の受光回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226196A
JP2015226196A JP2014110012A JP2014110012A JP2015226196A JP 2015226196 A JP2015226196 A JP 2015226196A JP 2014110012 A JP2014110012 A JP 2014110012A JP 2014110012 A JP2014110012 A JP 2014110012A JP 2015226196 A JP2015226196 A JP 2015226196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
light
circuit
parallel resonance
resonance circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014110012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015226196A5 (ja
Inventor
典久 阪口
Norihisa Sakaguchi
典久 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Engineering Co Ltd filed Critical Takenaka Engineering Co Ltd
Priority to JP2014110012A priority Critical patent/JP2015226196A/ja
Publication of JP2015226196A publication Critical patent/JP2015226196A/ja
Publication of JP2015226196A5 publication Critical patent/JP2015226196A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】光線式検知器において、受光素子に太陽光などの強力な光が入射された場合に発生する電流で直流電圧値が上がったり可変コイルが磁気飽和したりと、求めるLC並列共振回路の特性を維持できず正常な信号抽出ができなくなる問題があった。【解決手段】従来の可変コイルの代わりに狭許容差でない固定コイルを使用するためにLC並列共振回路のコンデンサは複数のコンデンサをスイッチ素子で選択できる構成とし、LC並列共振回路に対してCPUで周波数をスイープ制御される信号を入力し、LC並列共振回路の出力信号が最大となる周波数foを求め、このfoとCの静電容量からLのインダクタンスを算出し、投光器から発せられる変調光と同じ周波数の共振周波数を有するLC並列共振回路になるように、算出したLのインダクタンスに合う静電容量にCを構成するコンデンサを組み合わせて選択し、抽出すべき信号の周波数を調整することができる受光回路とする。【選択図】図2

Description

本発明は、変調光を発する投光器と、この変調光を受ける受光器とで構成され、投光器から発せられる赤外線信号が人体等で遮光されたことを受光器で検知し警報出力する光線式検知器の受光回路に関するものである。
光線式検知器は、図1のように投光器から発せられる変調光を、受光器内のフォトダイオードやフォトトランジスタなどの受光素子で電気信号に変換し、コイルLとコンデンサCとで構成するLC並列共振回路を負荷として信号を抽出している。
LC並列共振回路の共振周波数を変調光の周波数に合わせておくと、識別しようとする変調光の周波数では負荷が大きくなり、電圧信号が大きく得られ、太陽光等の直流光や、識別しようとする赤外線変調光の周波数以外の周波数では負荷が小さくなり、電圧信号が小さくなるため、受光手段のS/Nを向上することができる。
光線式検知器のLC並列共振回路に使用するコイルは光線式検知器の用いる信号周波数帯が数十〜数百kHzであるため共振を利用した信号抽出を行うには数mHと大きいほうが望ましいが、高インダクタンスかつ狭許容差の固定コイルがほとんど存在しないため、可変コイルを用いてインダクタンスを調整し、共振周波数を変調光の周波数に合わせている。
しかし、可変コイルは、抵抗成分が大きくまた許容電流値が低いため、受光素子に太陽光などの強力な光が入射された場合に発生する電流で直流電圧値が上がったり可変コイルが磁気飽和したりと、求める共振回路の特性を維持できず正常な信号抽出ができなくなる問題があった。
また、最近は可変コイルの需要が激減し入手性が悪くなってきているという問題もあった。
本発明では、従来の可変コイルの代わりに狭許容差でない固定コイルを使用するために、LC並列共振回路のコンデンサは複数のコンデンサをスイッチ素子で選択できる構成とし、CPUからLC並列共振回路に対して信号を入力する。CPUは前記信号の周波数をスイープ制御し、かつLC並列共振回路の出力信号が最大となる周波数foを求め、この周波数foとLC並列共振回路のCの静電容量からLのインダクタンスを算出する。投光器から発せられる変調光と同じ周波数の共振周波数を有するLC並列共振回路になるように、算出したLのインダクタンスに合う静電容量にCを構成するコンデンサを組み合わせて選択し、抽出すべき信号の周波数を調整することができる受光回路とする。
本発明では、コイルの直流電流特性が向上するため太陽光などの強力な外乱光に対して耐性が向上する。また、固定コイルを用いるため、入手性の改善、コストの低減、コイル調整作業の削除となる。
LC並列共振回路を用いた一般的な受光回路を示した図である。 本発明の実施形態を示した図である。 本発明のコレクタ出力容量Cobの影響を低減する実施形態を示した図である。
図2は本発明の実施形態を示した図である。投光器から発せられる変調パルス光を、受光素子であるフォトダイオードPDで電気信号に変換し、コイルL1およびCPU1で選択された選択用トランジスタT1〜TnとコンデンサC1〜Cnとで構成されるLC並列共振回路にて、選択すべき周波数の電気信号を抽出する構成である。
L1は固定コイルであり、インダクタンスのばらつきが大きい。そのため、CPU1でL1の実際の値を算出し、選択すべき周波数の電気信号を抽出するためにコンデンサC1〜Cnのうちどのコンデンサを組み合わせればいいかを判断する。CPU1にコンデンサC1〜Cnのメーカー公称静電容量を記憶させておき、L1のインダクタンスを算出するときはこの値を用いる。
CPU1を入力ポートの設定により、通常運用モードから調整モードに変更する。調整モードになるとトランジスタT1〜Tnの全てをオンにし、コンデンサC1〜Cnの全てを選択する。その結果、固定コイルL1とコンデンサC1〜CnでLC並列共振回路を構成する。
CPU1からP点に抵抗R1を介して矩形波を注入し、矩形波の周波数をスイープさせる。抵抗R1はLC並列共振回路に影響を与えない抵抗値にすることが望ましい。固定コイルL1とコンデンサC1〜Cnで構成されるLC並列共振回路で出力される信号の振幅を直流変換回路2で直流電圧に変換し、その電圧をCPU1で監視する。CPU1内で監視している直流電圧が最大になったときの周波数foとコンデンサC1〜Cnの合計静電容量から下記数式1を用いてL1のインダクタンスを算出する。
Figure 2015226196
投光器から発せられる変調光の周波数と同じ周波数の共振周波数を有するLC並列共振回路になるように、算出した固定コイルL1のインダクタンスに合う静電容量にコンデンサC1〜Cnのうちどのコンデンサを組み合わせればいいかを算出し、CPU1内のメモリ、または外部メモリに記憶する。投光器から発せられる変調光の周波数の種類が複数ある場合は、その数だけコンデンサの組み合わせを算出し、CPU1内のメモリ、または外部メモリに記憶する。CPU1を入力ポートの設定により、調整モードから通常運用モードに変更すると、算出した組み合わせのコンデンサをコンデンサC1〜Cnの中から選択し、共振周波数が抽出すべき周波数であるLC並列共振回路を構成する。
図2には図示していないが、トランジスタには一般的にコレクタ出力容量Cobが存在する。図2の回路でトランジスタがオンの時はコレクタ出力容量Cobを無視することができるが、特に選択するコンデンサの静電容量が小さい場合、オフの時のコレクタ出力容量Cobを無視することができず、LC共振回路の特性に影響が出てしまう。
図3は本発明のコレクタ出力容量Cobの影響を低減する実施形態を示した図である。トランジスタTiのコレクタに抵抗R2を介して電圧をかける。こうすることによりトランジスタTiがオフの時、トランジスタTiのコレクタ−ベース間に電圧がかかり、コレクタ出力容量Cobが小さくなる。抵抗R2はLC並列共振回路に影響を与えない抵抗値にすることが望ましい。
図2で図3のようにトランジスタT1〜Tnのコレクタ−ベース間に電圧がかかるようにすれば、コレクタ出力容量Cobの影響が小さくなり、正確な周波数の信号を抽出することができるとともに、コンデンサC1〜Cnの静電容量を小さくすることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述の実施形態は例として提示したものであり、本発明の範囲は、これらに限定するものではなく、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲に含まれるものである。
PD・・・フォトダイオード
L・・・コイル
C・・・コンデンサ
L1・・・固定コイル
C1〜Cn、Ci・・・コンデンサ
T1〜Tn、Ti・・・トランジスタ
1・・・CPU
2・・・直流変換回路
Cob・・・コレクタ出力容量
R1、R2・・・抵抗

Claims (3)

  1. 変調光を発する投光器と、前記変調光を受ける受光器で構成される光線式検知器の受光器において、受光素子とLC並列共振回路とで構成し、前記Cは複数のコンデンサをスイッチ素子で選択できる構成であり、LC並列共振回路に対してCPUで周波数をスイープ制御される信号を入力し、LC並列共振回路の出力信号が最大となる周波数foを求め、この周波数foとCの静電容量からLのインダクタンスを算出し、投光器から発せられる変調光と同じ周波数の共振周波数を有するLC並列共振回路になるように、算出したLのインダクタンスに合う静電容量にCを構成するコンデンサを組み合わせて選択し、抽出すべき信号の周波数を調整することができる受光回路。
  2. 前記スイッチ素子をトランジスタとした請求項1に記載の光線検知器の受光回路。
  3. 前記トランジスタのコレクタ出力容量を小さくするためにコレクタ−ベース間に電圧をかけた請求項2に記載の光線検知器の受光回路。
JP2014110012A 2014-05-28 2014-05-28 光線式検知器の受光回路 Pending JP2015226196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110012A JP2015226196A (ja) 2014-05-28 2014-05-28 光線式検知器の受光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110012A JP2015226196A (ja) 2014-05-28 2014-05-28 光線式検知器の受光回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015226196A true JP2015226196A (ja) 2015-12-14
JP2015226196A5 JP2015226196A5 (ja) 2017-05-25

Family

ID=54842685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110012A Pending JP2015226196A (ja) 2014-05-28 2014-05-28 光線式検知器の受光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015226196A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244031A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変インダクタ調整装置
JPH0715372A (ja) * 1993-05-17 1995-01-17 Anatoli Stobbe 応答装置のための読取装置
US5396251A (en) * 1992-12-15 1995-03-07 Texas Instruments Deutschland Gmbh Electronic transponder tuning procedure
JP2001339287A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nidec Copal Corp 光電センサ装置
JP2004159485A (ja) * 2002-01-31 2004-06-03 Vlt Corp 点負荷正弦振幅コンバータを有するファクタ化された電力装置
JP2005130055A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Citizen Watch Co Ltd アンテナユニット及びそれを用いた電波修正時計
JP2005144168A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Biosense Webster Inc 心臓の電気絶縁方法およびシステム
JP2010087845A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yoshikawa Rf System Kk 自動整合方法及び自動整合回路
JP2011145116A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Takenaka Engineering Co Ltd 光線式検知装置のヘテロダイン検波
JP2011155252A (ja) * 2009-12-23 2011-08-11 Biosense Webster (Israel) Ltd 回路組み立てのためのコンポーネント選択

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396251A (en) * 1992-12-15 1995-03-07 Texas Instruments Deutschland Gmbh Electronic transponder tuning procedure
JPH06244031A (ja) * 1993-02-22 1994-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変インダクタ調整装置
JPH0715372A (ja) * 1993-05-17 1995-01-17 Anatoli Stobbe 応答装置のための読取装置
JP2001339287A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Nidec Copal Corp 光電センサ装置
JP2004159485A (ja) * 2002-01-31 2004-06-03 Vlt Corp 点負荷正弦振幅コンバータを有するファクタ化された電力装置
JP2005130055A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Citizen Watch Co Ltd アンテナユニット及びそれを用いた電波修正時計
JP2005144168A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Biosense Webster Inc 心臓の電気絶縁方法およびシステム
JP2010087845A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Yoshikawa Rf System Kk 自動整合方法及び自動整合回路
JP2011155252A (ja) * 2009-12-23 2011-08-11 Biosense Webster (Israel) Ltd 回路組み立てのためのコンポーネント選択
JP2011145116A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Takenaka Engineering Co Ltd 光線式検知装置のヘテロダイン検波

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2764814C (en) Circuit arrangement and method for inductive energy transfer
US10276308B2 (en) BST capacitor control
US20140320216A1 (en) Oscillator circuit
JP2012109930A (ja) 信号レベル調整装置及び高周波機器
JP4966338B2 (ja) ピークホールド形検波回路
JPS5846903B2 (ja) スイヘイシユツリヨクカイロノイジヨウケンシユツカイロ
JP2015226196A (ja) 光線式検知器の受光回路
US10447082B2 (en) Wireless power transmitter circuit and control circuit and control method thereof
KR101901706B1 (ko) 스퓨리어스 저감 기능을 갖는 파워 증폭 장치
US9537454B2 (en) Electronic device for generation of an audible alarm or music
JP2015226196A5 (ja)
JP5017436B2 (ja) フィルタ調整装置、電源制御システム、およびフィルタ調整方法、
CN107635299B (zh) 电磁加热烹饪系统及其功率开关管的驱动芯片
KR102135332B1 (ko) 적외선 수신 장치와 이를 포함하는 반도체 회로 및 전자기기
US20170164119A1 (en) Frequency modulated microphone system
US3634700A (en) Bidirectional frequency scan system
US20160364022A1 (en) Active position indicator
US9263989B2 (en) Differential oscillator
EP4236622A3 (en) Induction heating device having improved output control function
JP6392106B2 (ja) 受信機および電圧制御発振器
TWI628916B (zh) 感應式開關裝置及偵測方法
JP4430682B2 (ja) 送信器およびトランシーバ
US2543902A (en) Radio frequency voltage supply
US2627024A (en) Automatic frequency control
JP7027562B2 (ja) 電磁加熱調理器具、その加熱制御回路及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327