JP2015225777A - ワニス塗布装置 - Google Patents

ワニス塗布装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015225777A
JP2015225777A JP2014110147A JP2014110147A JP2015225777A JP 2015225777 A JP2015225777 A JP 2015225777A JP 2014110147 A JP2014110147 A JP 2014110147A JP 2014110147 A JP2014110147 A JP 2014110147A JP 2015225777 A JP2015225777 A JP 2015225777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
felt body
immersion tank
linear workpiece
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014110147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116522B2 (ja
Inventor
藤原 覚
Satoru Fujiwara
覚 藤原
誠 須山
Makoto Suyama
誠 須山
篤 漆谷
Atsushi Urushiya
篤 漆谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2014110147A priority Critical patent/JP6116522B2/ja
Publication of JP2015225777A publication Critical patent/JP2015225777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116522B2 publication Critical patent/JP6116522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

【課題】フェルト体の下面側で余剰ワニスが渦状の塊になるのを防止し、被膜厚を安定させると共に、被膜厚調整作業や装置清掃作業の手間を削減可能なワニス塗布装置を提供する。
【解決手段】ワニスYが貯えられ線状ワークWが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽1と、浸漬槽1の上方位置に配設され、線状ワークWに接触して、線状ワークWに付着した余剰なワニスYを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体3と、浸漬槽1とフェルト体3との間に介設されて、浸漬槽1を通過して線状ワークWに付着した過剰なワニスYを荒く削ぎ落として線状ワークWを上方のフェルト体3に送る絞りダイス2と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワニス塗布装置に関する。
従来、電動モータやアクチュエータのコイル等に用いられる電線は、導体素線の外周面に絶縁層を形成すると共に、絶縁層の外周面に熱融着性をもったオーバーコート(融着層や結着層とも呼ばれる最外層)を形成したものがあった(例えば、特許文献1参照)。
このような、自己融着性絶縁電線は、オーバーコート膜を形成するディッピング工程において、図7に示すように、オーバーコート用のワニス(樹脂組成物)Yを貯える浸漬槽91に、導体素線の外周面に絶縁層を形成した線状ワークWを、鉛直上方へ通過させてワニスYを付着させ、線状ワークWによって引き上げられたワニスYを、浸漬槽91よりも上方位置に配設したフェルト体93に供給し、フェルト体93にワニスYを含浸させつつ、フェルト体93で過剰なワニスYを除去し、さらに、フェルト体93にて線状ワークWにワニスYを塗布して被膜厚(塗膜)を調整するワニス塗布装置を使用して製造していた。
特開2009−99557号公報
しかし、オーバーコート用のワニスYは粘度が高いため、線状ワークWに付着して引き上げられるワニスYの量が過剰となり、線状ワークWによって引き上げられるワニスYと、フェルト体93によって除去され下方へ垂れ下がる過剰なワニスYとが、フェルト体93の下面93a側で合流し、渦状のワニスYの大きな塊Gができる。
この塊Gは、フェルト体93の下面93aとワニスYの液面eの間で、常に上下動を繰り返すと共に渦流を発生させるため、周囲の空気を巻き込み、ワニスY内に気泡が混入する原因となる。
ワニスY内に気泡が混入すると、フェルト体93への含浸量が変化し、被膜厚(塗膜厚)が不安定になる(被膜厚の厚さ寸法が安定しない)といった問題があった。
また、フェルト体93の下面93a側で集積したワニスYの塊Gが、フェルト体保持部98や支柱部99に伝わって周囲や装置を汚してしまうことや、フェルト体93を交換する際にフェルトの挟圧力や位置を調整するためのフェルト調整可動部90にワニスYが付着して動きを悪化させてしまい、フェルト調整可動部90による被膜厚調整作業の工数や、装置清掃作業の工数(回数)が増加するといった問題があった。
また、フェルト体93で過剰なワニスYを除去しようとして、或いは、塊Gからフェルト体93へ過剰にワニスYが供給されるのを防止するため、フェルト調整可動部90にてフェルト体93を強く線状ワークWに接触させると、張力負荷が高くなって線状ワークWが断線するといった問題があった。
そこで、本発明は、フェルト体の下面側でワニスが渦状の大きな塊になるのを防止し、ワニス内への空気の混入を抑制して、被膜厚を安定させると共に、装置がワニスで汚れるのを防止可能なワニス塗布装置の提供を目的とする。
さらに、本発明は、フェルト体へ適量のワニスを含浸させて、被膜厚を安定させて、品質の向上を計れるワニス塗布装置の提供を目的とする。
また、本発明は、フェルト体を線状ワークに強く接触させる必要なく、線状ワークの断線を防止して被膜厚調整作業を容易に行えるワニス塗布装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のワニス塗布装置は、ワニスが貯えられ線状ワークが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽と、上記浸漬槽の上方位置に配設され、上記線状ワークに接触して、該線状ワークに付着した余剰な上記ワニスを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体と、上記浸漬槽と上記フェルト体との間に介設されて、上記浸漬槽を通過して上記線状ワークに付着した過剰な上記ワニスを荒く削ぎ落として上記線状ワークを上方の上記フェルト体に送る絞りダイスと、を備えたものである。
また、本発明のワニス塗布装置は、ワニスが貯えられ線状ワークが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽と、上記浸漬槽の上方位置に配設され、上記線状ワークに接触して、該線状ワ
ークに付着した余剰な上記ワニスを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体と、上記フェルト体の下面に集積する余剰な上記ワニスを、走行中の上記線状ワークから離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面を有するセパレータと、を備えたものである。
また、本発明のワニス塗布装置は、ワニスが貯えられ線状ワークが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽と、上記浸漬槽の上方位置に配設され、上記線状ワークに接触して、該線状ワ
ークに付着した余剰な上記ワニスを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体と、上記浸漬槽と上記フェルト体との間に介設されて、上記浸漬槽を通過して上記線状ワークに付着した過剰な上記ワニスを荒く削ぎ落として上記線状ワークを上方の上記フェルト体に送る絞りダイスと、上記フェルト体の下面に集積する余剰な上記ワニスを、走行中の上記線状ワークから離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面を有するセパレータと、を備えたものである。
また、上記絞りダイスの下端開口端縁を、上記浸漬槽に貯えられた上記ワニスの液面よりも低く配設したものである。
本発明によれば、フェルト体の下面側でワニスが渦状の大きな塊になるのを防止できる。従って、ワニス内に気泡が混入するのを防止できると共に、フェルト体に適量のワニスを含浸させることができ、被膜厚(塗膜形成)を安定させることができる。つまり、被膜厚のバラつきや部分的な凹み等の被膜不良を削減できる。ワニスによる支柱部やフェルト調整可動部の汚れを防止でき、装置清掃作業や被膜調整作業(フェルト位置決め作業やフェルト交換作業)を、容易かつ迅速に行うことができる。線状ワークにフェルト体を強く押しつけるように接触させる必要が無く(張力抵抗を軽減し)、線状ワークの断線を防止でき作業を容易かつスムーズに行うことができる。
本発明のワニス塗布装置の実施の一形態を示す正面図である。 図1のA−A断面図である。 平面図である。 図1のB−B要部断面図である。 図1のC−C断面図である。 作用を説明するための断面側面図である。 従来技術を説明するための断面側面図である。
以下、図示の実施形態に基づき本発明を詳説する。
本発明に係るワニス塗布装置は、図1及び図2に示すように、ワニスYが貯えられると共に並列した複数本の線状ワークWが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽1を備えている。
線状ワークWは、導体線材の外周面に、アクリル樹脂等の絶縁層を電着して形成したものであり、ワニスYは、熱融着性をもったオーバーコート層(融着層や結着層とも呼ばれる最外層)を形成するためのポリアミド系等の樹脂組成物である。線状ワークWは、その横断面が一文字型や丸型等である。
ここで、説明を容易にするために、複数本の線状ワークWが並ぶ方向Qを、横方向Q又は左右方向Qと呼び、横方向Qに直交する水平な方向Kを、縦方向K又は前後方向Kと呼ぶ場合がある。
図2及び図3に示すように、浸漬槽1の上方位置に、線状ワークWの外周面に接触するブロック型のフェルト体3を備えている。フェルト体3は、線状ワークWに前後方向Kから挟圧状に接触するように前後一対に設けている。一対のフェルト体3,3は、各線状ワ
ークWに対応するように横方向Qに複数、並設している。
そして、図2及び図4に示すように、一対のフェルト体3,3の下面30,30の近傍から、下方へ向かうにつれて前後方向Kに離間するように傾斜する側面視ハの字状の前後一対のガイド面5a,5aを有するセパレータ5を備えている。
セパレータ5は、前方のフェルト体3(第1フェルト体3A)が取着される共に下方へ向かうにつれて前方へ傾斜する一方のガイド面5aを下部に有する第1ガイド部材51と、後方のフェルト体3(第2フェルト体3B)が取着されると共に下方へ向かうにつれて後方へ傾斜する他方のガイド面5aを下部に有する第2ガイド部材52と、から成る。
また、図2に示すように、第1ガイド部材51と共に第1フェルト体3Aを、前後方向Kに移動・固定自在に設け、固定側の第2フェルト体3Bに接近・離間することで、線状ワークWへの接触圧(挟圧力)を調整可能としたフェルト調整可動部6を備えている。
さらに、図1と図2及び図5に示すように、浸漬槽1とフェルト体3の間に介装され、浸漬槽1を通過した線状ワークWが挿通走行する円筒状の絞りダイス2を備えている。絞りダイス2は、各線状ワークWに対応するように横方向Qに複数(個)並設している。
絞りダイス2は、線状ワークWが挿通する貫通孔20を有している。貫通孔20は、下端開口端縁21から上方へ向かって縮径するテーパ状孔部20aと、テーパ状孔部20aの上端に連続するストレート状孔部20bと、を有している。なお、貫通孔20は、円形孔とするのが好ましく、例えば、線状ワークWが横断面一文字型であっても、上記円形孔が適用される。
そして、絞りダイス2の下端開口端縁21を、浸漬槽1に貯えられたワニスYの液面eよりも低く配設している。つまり、絞りダイス2の下端を、浸漬槽1内のワニスYに浸している。
ワニスYの液面eから下端開口端縁21までの深さ寸法dは、0.2mm以上5mm以下、より好ましくは、0.5mm以上2.0mm以下に設定する。下限値未満であると、下端開口部から空気が侵入し、気泡を含んだワニスYが線状ワークWに付着する虞れがある。上限値を越えると、絞りダイス2の清掃に手間と時間がかかる。
また、複数の絞りダイス2は、鉛直状のガイド支柱部63に沿って上下方向スライド・固定自在な昇降ベース部61から前方突出状に設けられた複数のアーム部62,62に、夫々固着されている。つまり、絞りダイス2は、上下方向位置調整自在であって、液面eに対して下端開口端縁21が漬かるように位置決めを容易に行える。例えば、絞りダイス2の上下位置に合わせてワニスYの液面e高さ(液量)を調整する場合に比べて、容易かつ迅速に製造段取り作業を行うことができる。
次に、本発明のワニス塗布装置の使用方法(作用)について説明する。
図6に示すように、鉛直上方へ走行する線状ワークWは、浸漬槽1に貯えられたワニスY内を下方から上方へ走行し、液面eよりも低位置(貯えられたワニスY内)で、絞りダイス2内に導入される。
絞りダイス2のテーパ状孔部20aによって、線状ワークWに付着して引き上げられる過剰なワニスYが荒く削られる(切り落とされる)。つまり、線状ワークWの外周面を包囲するように付着したワニスの量を、上方へ向かうにつれて強制的に減少させる。そして、線状ワークWと共にストレート状孔部20bを通過したワニスYが、線状ワークWに残存付着して、絞りダイス2を通過し、フェルト体3の下面30側へ送られる。
また、絞りダイス2の下端開口端縁21が液面eよりも低いため、空気がワニスYに巻き込まれるのを防止できる。
そして、ワニスYが付着した線状ワークWが一対のフェルト体3,3の間に導入されようとすると、付着したワニスYの一部がフェルト体3に含浸されると共に、残部が除去される。つまり、フェルト体3は、フェルト体3に含浸すべき(供給すべき)ワニスYの量を越える余剰なワニスYを除去する。
さらに、ワニスYが含浸されたフェルト体3は、所定のワニス被膜厚さ寸法をもって線状ワークWの外周面にワニスYを塗布する。
言い換えると、下方位置の絞りダイス2で荒くワニスYを落し、その後、上方位置のフェルト体3にてワニスYを仕上げ落しするワニス二段絞りを行っている。
フェルト体3の下面30側には、絞りダイス2によって付着量が調整され適量となったワニスYが、安定して供給される(付着量が極端に不均一になったり、過剰にならない)。そのため、フェルト体3に含浸するワニス量が安定し(適量に保持され)、一対のフェルト体3,3を通過した線状ワークWの外周面には、適切なワニス被膜厚さ寸法をもつようにワニス塗(被)膜が形成される。
さらに、フェルト体3によって除去された(フェルト体3に含浸されなかった)余剰なワニスYは、一対のフェルト体3,3の下面30,30からセパレータ5の一対のガイド斜面5a,5aによって、走行中の線状ワークWから前後方向Kに離間するように斜め下方へ誘導流下され、紐を引くように垂れて、浸漬槽1内へ戻される。線状ワークWによって引き上げられるワニスYと、フェルト体3で除去されて浸漬槽1へ垂れ下がるワニスYが、大量に衝突せず、フェルト体3の下面30側に、大きなワニスYの塊が形成されるのを防止している。従って、空気(気泡)の巻き込みやフェルト体3のワニス含浸量のバラツキが発生せず、安定した被膜形成が行われる。
また、セパレータ5の、傾斜ガイド面5a,5aは、縦方向Kに配設される。フェルト体3の下面30側に集まる余剰なワニスYを前後に分離しているため、左右方向(横方向)Qに隣り合う(隣設する)別の線状ワークWによって引き上げられているワニスYや、隣設する別の一対のフェルト体3,3に除去されたワニスYと結合せず(引き上げられるワニスYの挙動が不安定にならず)、ワニスYの供給が安定する。
なお、本発明は、設計変更可能であって、第1・第2ガイド部材51,52は、一対の傾斜ガイド面5a,5aが形成されていれば、ブロック状に限らず、板状部材を折曲形成したものであっても良い。
以上のように、本発明のワニス塗布装置は、ワニスYが貯えられ線状ワークWが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽1と、浸漬槽1の上方位置に配設され、線状ワークWに接触して、線状ワークWに付着した余剰なワニスYを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体3と、浸漬槽1とフェルト体3との間に介設されて、浸漬槽1を通過して線状ワークWに付着した過剰なワニスYを荒く削ぎ落として線状ワークWを上方のフェルト体3に送る絞りダイス2と、を備えたので、フェルト体3の下面30側へ過剰なワニスYが送られず、下面30側でワニスYが渦状の大きな塊になるのを防止できる。従って、ワニスY内に気泡が混入するのを防止し、被膜厚(塗膜形成)を安定させ、被膜厚のバラつきや部分的な凹み等の被膜不良を削減できる。ワニスYによる支柱部やフェルト調整可動部6の汚れを防止でき、装置清掃作業や被膜調整作業(フェルト位置決め作業やフェルト交換作業)を、容易かつ迅速に行うことができる。過剰なワニスYを除去するために線状ワークWにフェルト体3を強く押しつけるように接触させる必要が無く、線状ワークWの断線を防止でき作業を容易かつスムーズに行うことができる。
また、ワニスYが貯えられ線状ワークWが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽1と、浸漬槽1の上方位置に配設され、線状ワークWに接触して、線状ワークWに付着した余剰なワニスYを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体3と、フェルト体3の下面30に集積する余剰なワニスYを、走行中の線状ワークWから離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面5a,5aを有するセパレータ5と、を備えたので、フェルト体3の下面30側でワニスYが渦状の大きな塊になるのを防止できる。従って、ワニスY内に気泡が混入するのを防止し、被膜厚(塗膜形成)を安定させ、被膜厚のバラつきや部分的な凹み等の被膜不良を削減できる。ワニスYによる支柱部やフェルト調整可動部6の汚れを防止でき、装置清掃作業や被膜調整作業(フェルト位置決め作業やフェルト交換作業)を、容易かつ迅速に行うことができる。フェルト体3の下面30側にワニスYによる塊ができず、塊からフェルト体3へワニスYの過剰供給が無くなり、線状ワークWにフェルト体3を強く押しつけるように接触させる必要が無く、線状ワークWの断線を防止でき作業を容易かつスムーズに行うことができる。
また、ワニスYが貯えられ線状ワークWが鉛直上方へ走行通過する浸漬槽1と、浸漬槽1の上方位置に配設され、線状ワークWに接触して、線状ワークWに付着した余剰なワニスYを除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体3と、浸漬槽1とフェルト体3との間に介設されて、浸漬槽1を通過して線状ワークWに付着した過剰なワニスYを荒く削ぎ落として線状ワークWを上方のフェルト体3に送る絞りダイス2と、フェルト体3の下面30に集積する余剰なワニスYを、走行中の線状ワークWから離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面5a,5aを有するセパレータ5と、を備えたので、フ
ェルト体3の下面30側へ過剰なワニスYが送られず、下面30側でワニスYが渦状の大きな塊になるのを防止できる。従って、ワニスY内に気泡が混入するのを防止し、被膜厚(塗膜形成)を安定させ、被膜厚のバラつきや部分的な凹み等の被膜不良を削減できる。ワニスYによる支柱部やフェルト調整可動部6の汚れを防止でき、装置清掃作業や被膜調整作業(フェルト位置決め作業やフェルト交換作業)を、容易かつ迅速に行うことができる。絞りダイス2で過剰なワニスYを予め除去すると共に、セパレータ5によりフェルト体3の下面30側に過剰なワニスYによる塊ができず、ワニスYの過剰供給を防止し、線状ワークWにフェルト体3を強く押しつけるように接触させる必要が無く、線状ワークWの断線を防止できる。
また、絞りダイス2の下端開口端縁21を、浸漬槽1に貯えられたワニスYの液面eよりも低く配設したので、ワニスYの垂れ落ちによる空気の巻き込みを防止でき、フェルト体3に適切な量のワニスYを含浸させることができる。したがって、線状ワークWに塗布するワニスYの被膜不良を防止でき、安定した品質で製造できる。
1 浸漬槽
2 絞りダイス
3 フェルト体
5 セパレータ
21 下端開口端縁
30 下面
5a 傾斜ガイド面
e 液面
W 線状ワーク
Y ワニス

Claims (4)

  1. ワニス(Y)が貯えられ線状ワーク(W)が鉛直上方へ走行通過する浸漬槽(1)と、
    上記浸漬槽(1)の上方位置に配設され、上記線状ワーク(W)に接触して、該線状ワーク(W)に付着した余剰な上記ワニス(Y)を除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体(3)と、
    上記浸漬槽(1)と上記フェルト体(3)との間に介設されて、上記浸漬槽(1)を通過して上記線状ワーク(W)に付着した過剰な上記ワニス(Y)を荒く削ぎ落として上記線状ワーク(W)を上方の上記フェルト体(3)に送る絞りダイス(2)と、
    を備えたことを特徴とするワニス塗布装置。
  2. ワニス(Y)が貯えられ線状ワーク(W)が鉛直上方へ走行通過する浸漬槽(1)と、
    上記浸漬槽(1)の上方位置に配設され、上記線状ワーク(W)に接触して、該線状ワーク(W)に付着した余剰な上記ワニス(Y)を除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体(3)と、
    上記フェルト体(3)の下面(30)に集積する余剰な上記ワニス(Y)を、走行中の上記線状ワーク(W)から離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面(5a)(5a)を有するセパレータ(5)と、
    を備えたことを特徴とするワニス塗布装置。
  3. ワニス(Y)が貯えられ線状ワーク(W)が鉛直上方へ走行通過する浸漬槽(1)と、
    上記浸漬槽(1)の上方位置に配設され、上記線状ワーク(W)に接触して、該線状ワーク(W)に付着した余剰な上記ワニス(Y)を除去しつつ被膜厚を調整するためのフェルト体(3)と、
    上記浸漬槽(1)と上記フェルト体(3)との間に介設されて、上記浸漬槽(1)を通過して上記線状ワーク(W)に付着した過剰な上記ワニス(Y)を荒く削ぎ落として上記線状ワーク(W)を上方の上記フェルト体(3)に送る絞りダイス(2)と、
    上記フェルト体(3)の下面(30)に集積する余剰な上記ワニス(Y)を、走行中の上記線状ワーク(W)から離間するように斜め下方へ誘導流下させる一対の傾斜ガイド面(5a)(5a)を有するセパレータ(5)と、
    を備えたことを特徴とするワニス塗布装置。
  4. 上記絞りダイス(2)の下端開口端縁(21)を、上記浸漬槽(1)に貯えられた上記ワニス(Y)の液面(e)よりも低く配設した請求項1又は3記載のワニス塗布装置。
JP2014110147A 2014-05-28 2014-05-28 ワニス塗布装置 Active JP6116522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110147A JP6116522B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ワニス塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110147A JP6116522B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ワニス塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225777A true JP2015225777A (ja) 2015-12-14
JP6116522B2 JP6116522B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=54842384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014110147A Active JP6116522B2 (ja) 2014-05-28 2014-05-28 ワニス塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116522B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205884A (zh) * 2016-07-20 2016-12-07 宁波金田新材料有限公司 一种新型毛毡涂漆装置及装有该装置的立式漆包机
JP2019042621A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 住江織物株式会社 光発電糸用塗布装置
CN113231248A (zh) * 2021-05-17 2021-08-10 中天科技海缆股份有限公司 一种电缆防护层的涂覆装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412275Y1 (ja) * 1966-10-05 1969-05-22
JPS5196052U (ja) * 1975-01-30 1976-08-02
JPS5730215A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Nitto Electric Ind Co Method of producing insulated wire
JPS60109218U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 昭和電線電纜株式会社 絶縁塗料の塗布装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4412275Y1 (ja) * 1966-10-05 1969-05-22
JPS5196052U (ja) * 1975-01-30 1976-08-02
JPS5730215A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Nitto Electric Ind Co Method of producing insulated wire
JPS60109218U (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 昭和電線電纜株式会社 絶縁塗料の塗布装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205884A (zh) * 2016-07-20 2016-12-07 宁波金田新材料有限公司 一种新型毛毡涂漆装置及装有该装置的立式漆包机
CN106205884B (zh) * 2016-07-20 2017-12-08 宁波金田新材料有限公司 一种新型毛毡涂漆装置及装有该装置的立式漆包机
JP2019042621A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 住江織物株式会社 光発電糸用塗布装置
CN113231248A (zh) * 2021-05-17 2021-08-10 中天科技海缆股份有限公司 一种电缆防护层的涂覆装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6116522B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116522B2 (ja) ワニス塗布装置
JP6448494B2 (ja) サクションめっき装置
PH12019500366A1 (en) Apparatus and method for impregating fiber structures
CN1962962A (zh) 电镀槽
JP2009091616A (ja) 溶融金属めっき鋼帯製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
CN110904401B (zh) 一种裸铜镀锡工艺
EP2611564B1 (en) Soldering nozzle for delivering molten solder to the underside of a pcb
JP2015153715A (ja) 端子付電線の製造方法
CN115547588A (zh) 一种卧式高速漆包机涂漆模具及涂漆工艺
JP2013172032A (ja) ボンディングワイヤの製造方法
CN202940066U (zh) 异形铜杆镀锡装置
JP6166492B1 (ja) 電気メッキ装置と電気メッキ方法
JP2010185115A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置
CN202114393U (zh) 一种电渣焊焊接装置
JP2017006981A (ja) 糸半田供給表面張力半田ポット
TWI615510B (zh) 吸入鍍覆裝置
JP5194612B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
CN210619824U (zh) 一种锦丝线自动浸锡裁线机
JP4891686B2 (ja) 線材の溶融めっき装置
JP2010144189A (ja) 溶融金属めっき鋼帯製造装置
KR200444822Y1 (ko) 모세관 현상을 이용한 매체 전달장치와 이를 적용한 솔더 윅 및 히트 파이프
CN104088004B (zh) 一种应用于垂直连续电镀电路板的生产线的活动浮架
JP5194613B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
CN103352241A (zh) 一种引线框架局部电镀设备
JP2023167900A (ja) 電解めっき装置及びめっき皮膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150