JP2015225388A - 認証処理装置及び認証処理方法 - Google Patents
認証処理装置及び認証処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015225388A JP2015225388A JP2014108267A JP2014108267A JP2015225388A JP 2015225388 A JP2015225388 A JP 2015225388A JP 2014108267 A JP2014108267 A JP 2014108267A JP 2014108267 A JP2014108267 A JP 2014108267A JP 2015225388 A JP2015225388 A JP 2015225388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- image
- target
- registration
- fingertip pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 162
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 158
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 89
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 33
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
【解決手段】登録時に、認証登録者が把手を手300で握った際に当該把手の内部に設けられた撮影装置110で撮影された握掌画像を認証登録画像231として記憶する認証登録画像記憶部230と、認証時に、認証対象者が把手を手300で握った際に撮影装置110で撮影された握掌画像を認証対象画像として取得する認証対象画像取得部240と、認証登録画像231から抽出された認証登録指先紋様画像と認証対象画像から抽出された認証対象指先紋様画像とを照合する指先紋様照合処理と、認証登録画像231から抽出された認証登録掌紋画像と認証対象画像から抽出された認証対象掌紋画像とを照合する掌紋照合処理との結果に基づいて、認証対象者の認証処理を行う認証処理部280を備える。
【選択図】図2
Description
図1に示すように、本実施形態に係る認証処理装置100は、撮影装置110と、照明装置120と、情報処理装置130と、表示装置140と、操作入力装置150と、電気錠装置160を有して構成されている。
本実施形態においては、例えば、情報処理装置130のCPU及びROM内に記録されているプログラムから、モード設定部131が構成される。また、例えば、情報処理装置130のCPU及びROM内に記録されているプログラム並びに通信インタフェースから、握掌画像受信部132が構成される。また、例えば、情報処理装置130のCPU及びROM内に記録されているプログラム並びに外部メモリから、登録部133、認証部134が構成される。
具体的に、登録部133は、認証登録画像取得部210、第1の部分抽出部220、及び、認証登録画像記憶部230の各機能構成を有している。
具体的に、認証部134は、認証対象画像取得部240、第2の部分抽出部250、画像回転補正部260、特徴線抽出部270、及び、認証処理部280の各機能構成を有している。
認証部134の第1の認証処理部281は、認証登録指先紋様画像231aの特徴点と第2の部分抽出部250で抽出した認証対象指先紋様画像の特徴点とを照合する第1の指先紋様照合処理と、認証登録掌紋画像231bの特徴点と第2の部分抽出部250で抽出した認証対象掌紋画像の特徴点とを照合する第1の掌紋照合処理との結果に基づく第1の認証処理を行う。具体的に、認証部134の第1の認証処理部281は、第1の指先紋様照合処理の結果、認証登録指先紋様画像231aの特徴点と認証対象指先紋様画像の特徴点との一致数が第1の閾値以上である場合、または、第1の掌紋照合処理の結果、認証登録掌紋画像231bの特徴点と認証対象掌紋画像の特徴点との一致数が第2の閾値以上である場合に、第1の認証処理において認証対象者の認証を許可する処理を行う。
具体的に、認証部134の画像回転補正部260は、第1の認証処理部281による第1の指先紋様照合処理の結果得られた前記一致する認証登録指先紋様画像231aの特徴点と認証対象指先紋様画像の特徴点とに基づいて認証登録指先紋様画像231aと当該認証対象指先紋様画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて当該認証対象指先紋様画像を回転補正する処理を行う。同様に、認証部134の画像回転補正部260は、第1の認証処理部281による第1の掌紋照合処理の結果得られた前記一致する認証登録掌紋画像231bの特徴点と認証対象掌紋画像の特徴点とに基づいて認証登録掌紋画像231bと当該認証対象掌紋画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて当該認証対象掌紋画像を回転補正する処理を行う。
具体的に、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、第1の認証処理部281による第1の認証処理において認証対象者の認証が許可されなかった場合に、認証登録指先紋様画像231aの特徴線と認証対象指先紋様画像の特徴線とを抽出する処理を行う。この際、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、認証対象指先紋様画像の特徴線を抽出する際に、画像回転補正部260により回転補正がなされた認証対象指先紋様画像の特徴線を抽出する処理を行う。
また、具体的に、認証部134の第2の特徴線抽出部272は、第1の認証処理部281による第1の認証処理において認証対象者の認証が許可されなかった場合に、認証登録掌紋画像231bの特徴線と認証対象掌紋画像の特徴線とを抽出する処理を行う。この際、認証部134の第2の特徴線抽出部272は、認証対象掌紋画像の特徴線を抽出する際に、画像回転補正部260により回転補正がなされた認証対象掌紋画像の特徴線を抽出する処理を行う。
認証部134の第2の認証処理部282は、第1の特徴線抽出部271で抽出した認証登録指先紋様画像231aの特徴線と認証対象指先紋様画像の特徴線とを照合する第2の指先紋様照合処理と、第2の特徴線抽出部272で抽出した認証登録掌紋画像231bの特徴線と認証対象掌紋画像の特徴線とを照合する第2の掌紋照合処理との結果に基づく第2の認証処理を行う。具体的に、認証部134の第2の認証処理部282は、第2の指先紋様照合処理の結果、認証登録指先紋様画像231aの特徴線と認証対象指先紋様画像の特徴線との類似度が第3の閾値以上である場合であって、且つ、第2の掌紋照合処理の結果、認証登録掌紋画像231bの特徴線と認証対象掌紋画像の特徴線との類似度が第4の閾値以上である場合に、第2の認証処理において認証対象者の認証を許可する処理を行う。
ステップS102に進むと、まず、撮影装置110は、情報処理装置130による制御に基づいて、認証登録者がドアノブを手300で握った際に当該手300の変動が所定の閾値以下となったことを契機として、当該手300の握掌画像を撮影する。この撮影の際、情報処理装置130は、照明装置120を点灯させる制御を行う。次いで、握掌画像受信部132は、当該握掌画像を受信し、登録部133の認証登録画像取得部210は、握掌画像受信部132で受信した握掌画像を認証登録画像として取得する処理を行う。なお、本実施形態では、認証登録画像となる握掌画像として1枚の握掌画像を撮影する場合を想定した例を示すが、本実施形態においてはこれに限定されるものではなく、複数枚の握掌画像を撮影する態様も適用可能である。
ここでは、ステップS102において、図4−1に示す握掌画像を認証登録画像として取得したものとする。
次いで、登録部133の第1の部分抽出部220は、図4−2に示す画像に対して肌色領域を検出する処理を行って、図4−3に示す画像を得る。ここで、図4−3に示す画像には、肌色領域401と、位置合わせの基準位置(所定の位置)を示す基準線402が示されている。
次いで、登録部133の第1の部分抽出部220は、図4−3に示す画像において肌色領域401の重心位置が基準線402で示される基準位置(所定の位置)になるように画像回転処理を行う。そのイメージを図4−4に示す。そして、登録部133の第1の部分抽出部220は、この画像回転処理を図4−2に示す握掌画像(ここでは、認証登録画像)に対して行うことにより、図4−5に示す握掌画像(ここでは、認証登録画像)を得る。そして、登録部133の第1の部分抽出部220は、図4−5に示す回転後の握掌画像(ここでは、認証登録画像)におけるそれぞれ所定の領域を指先紋様画像(ここでは、認証登録指先紋様画像)410及び掌紋画像(ここでは、認証登録掌紋画像)420として抽出する。
この図4−2〜図4−5を用いて説明した画像回転処理を行うことにより、指先紋様部分と掌紋部分の位置合わせを行うことができ、それぞれ注目領域(所定の領域)を指定しておくことで、指先紋様画像(ここでは、認証登録指先紋様画像)410及び掌紋画像(ここでは、認証登録掌紋画像)420を自動で抽出することができる。
ステップS103の処理が終了すると、ステップS104に進む。
ステップS104に進むと、登録部133は、ステップS102で取得された認証登録画像231とともに、当該認証登録画像231に関連付けてステップS103で抽出された認証登録指先紋様画像231a及び認証登録掌紋画像231bを認証登録画像記憶部230に記憶して登録する。例えば、図4−5に示す例では、認証登録画像231として図4−5に示す全体画像を記憶し、認証登録指先紋様画像231aとして指先紋様画像410を記憶し、認証登録掌紋画像231bとして掌紋画像420を記憶する。
ここで、図3−2は、図3−1に引き続き、本発明の実施形態に係る認証処理装置による認証処理方法の処理手順の一例を示すフローチャートである。
ここでは、ステップS201において、図4−1に示す握掌画像を認証対象画像として取得したものとする。
次いで、認証部134の第2の部分抽出部250は、図4−2に示す画像に対して肌色領域を検出する処理を行って、図4−3に示す画像を得る。ここで、図4−3に示す画像には、肌色領域401と、位置合わせの基準位置(所定の位置)を示す基準線402が示されている。
次いで、認証部134の第2の部分抽出部250は、図4−3に示す画像において肌色領域401の重心位置が基準線402で示される基準位置(所定の位置)になるように画像回転処理を行う。そのイメージを図4−4に示す。そして、認証部134の第2の部分抽出部250は、この画像回転処理を図4−2に示す握掌画像(ここでは、認証対象画像)に対して行うことにより、図4−5に示す握掌画像(ここでは、認証対象画像)を得る。そして、認証部134の第2の部分抽出部250は、図4−5に示す回転後の握掌画像(ここでは、認証対象画像)におけるそれぞれ所定の領域を指先紋様画像(ここでは、認証対象指先紋様画像)410及び掌紋画像(ここでは、認証対象掌紋画像)420として抽出する。
この図4−2〜図4−5を用いて説明した画像回転処理を行うことにより、指先紋様部分と掌紋部分の位置合わせを行うことができ、それぞれ注目領域(所定の領域)を指定しておくことで、指先紋様画像(ここでは、認証対象指先紋様画像)410及び掌紋画像(ここでは、認証対象掌紋画像)420を自動で抽出することができる。
ステップS202の処理が終了すると、ステップS203に進む。
ステップS203に進むと、認証部134の第1の認証処理部281は、認証登録指先紋様画像231aの特徴点(本例では、SURF(Speeded Up Robust Features)による特徴点)とステップS202で抽出された認証対象指先紋様画像の特徴点(本例では、SURFによる特徴点)とを照合する第1の指先紋様照合処理と、認証登録掌紋画像231bの特徴点(本例では、SURFによる特徴点)とステップS202で抽出された認証対象掌紋画像の特徴点(本例では、SURFによる特徴点)とを照合する第1の掌紋照合処理との結果に基づく第1の認証処理を行って、第1の認証処理がOKであるか否かを判断する。具体的に、認証部134の第1の認証処理部281は、第1の指先紋様照合処理の結果、認証登録指先紋様画像231aの特徴点と認証対象指先紋様画像の特徴点との一致数が第1の閾値以上である場合、または、第1の掌紋照合処理の結果、認証登録掌紋画像231bの特徴点と認証対象掌紋画像の特徴点との一致数が第2の閾値以上である場合に、第1の認証処理がOKであると判断する。このステップS203における第1の認証処理部281による第1の認証処理について、図5−1〜図5−3を用いて詳しく説明する。
図5−1(a)及び図5−1(b)には、認証登録掌紋画像231bが認証登録画像として示され、認証対象掌紋画像が認証対象画像として示されている。そして、図5−1(a)及び図5−1(b)では、1つの一致する認証登録画像の特徴点と認証対象画像の特徴点とのペアを1つの線分として図示している。ここで、図5−1(a)は、一致する特徴点のペア数(特徴点の一致数)が或る閾値以上である場合を示し(なお、図5−1(a)において黒く塗りつぶされた領域(マスク領域)同士を結ぶ線分が図示されているが、これらの線分は一致する特徴点のペアとはカウントしない)、図5−1(b)は、一致する特徴点のペア数(特徴点の一致数)が或る閾値未満である場合を示している。
図5−2に示す実験結果から、認証部134の第1の認証処理部281は、ペア数が15を第1の閾値501として設定し、他人が第1の認証処理においてOKと判断されるのを回避する(他人棄却率100%)。なお、図5−2に示す実験結果では、ペア数が15を第1の閾値501として設定した場合、本人受入率が87.5%となる結果を得た。
図5−3に示す実験結果から、認証部134の第1の認証処理部281は、ペア数が6を第2の閾値502として設定し、他人が第1の認証処理においてOKと判断されるのを回避する(他人棄却率100%)。なお、図5−3に示す実験結果では、ペア数が6を第2の閾値502として設定した場合、本人受入率が62.5%となる結果を得た。
ステップS203の判断の結果、第1の認証処理がOKであると判断された場合には、ステップS208に進む。
ステップS208に進むと、認証部134の第1の認証処理部281(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を許可する処理を行う。例えば、第1の認証処理部281(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を許可する処理として、電気錠装置160の解錠を行う処理を行って、認証対象者がドアを開けて入室できるようにする。さらに、第1の認証処理部281(或いは認証処理部280)は、必要に応じて、認証処理の結果(認証OKである旨)を、表示装置140に表示する処理を行う。
その後、図3−2のフローチャートの処理を終了する。
ステップS204に進むと、認証部134の画像回転補正部260は、第1の認証処理部281による第1の指先紋様照合処理の結果得られた一致する認証登録指先紋様画像231aの特徴点と認証対象指先紋様画像の特徴点とに基づいて認証登録指先紋様画像231aと当該認証対象指先紋様画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて当該認証対象指先紋様画像を回転補正する処理を行う。同様に、認証部134の画像回転補正部260は、第1の認証処理部281による第1の掌紋照合処理の結果得られた一致する認証登録掌紋画像231bの特徴点と認証対象掌紋画像の特徴点とに基づいて認証登録掌紋画像231bと当該認証対象掌紋画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて当該認証対象掌紋画像を回転補正する処理を行う。このステップS204における画像回転補正処理について、図6を用いて詳しく説明する。
本ステップでは、このようにして、認証対象指先紋様画像及び認証対象掌紋画像の回転補正処理を行う。
ステップS204の処理が終了すると、ステップS205に進む。
ステップS205に進むと、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、認証登録指先紋様画像231aの特徴線とステップS204で回転補正処理が施された認証対象指先紋様画像の特徴線とを抽出する処理を行う。このステップS205における特徴線抽出処理について、図7を用いて詳しく説明する。
まず、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、図7(a)に示すように、認証登録指先紋様画像231a及び認証対象指先紋様画像を示す指先紋様画像720に対して、LoG(Laplacian of Gaussian)フィルタによるフィルタ処理を行って、フィルタ処理後指先紋様画像721を得る。具体的には、指先紋様画像720に対して、ガウシアンフィルタで平滑化を行い、ラプラシアンフィルタでエッジ検出を行い、フィルタ処理後指先紋様画像721を得る。
次いで、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、図7(b)に示すように、フィルタ処理後指先紋様画像721に対して、二値化処理を行って、二値化処理後指先紋様画像722を得る。そして、認証部134の第1の特徴線抽出部271は、二値化処理後指先紋様画像722の白で示された部分を特徴線として抽出する。また、図6には、認証登録画像の特徴線と認証対象画像の特徴線のイメージの一例が示されている。
本ステップでは、このようにして、認証登録指先紋様画像231aの特徴線とステップS204で回転補正処理が施された認証対象指先紋様画像の特徴線とを抽出する処理を行う。
ステップS205の処理が終了すると、ステップS206に進む。
ステップS206に進むと、認証部134の第2の特徴線抽出部272は、認証登録掌紋画像231bの特徴線とステップS204で回転補正処理が施された認証対象掌紋画像の特徴線とを抽出する処理を行う。このステップS206における特徴線抽出処理について、図7を用いて詳しく説明する。
次いで、認証部134の第2の特徴線抽出部272は、図7(b)に示すように、フィルタ処理後掌紋画像711に対して、二値化処理を行って、二値化処理後掌紋画像712を得る。そして、認証部134の第2の特徴線抽出部272は、二値化処理後掌紋画像712の白で示された部分を特徴線として抽出する。また、図6には、認証登録画像の特徴線と認証対象画像の特徴線のイメージの一例が示されている。
本ステップでは、このようにして、認証登録掌紋画像231bの特徴線とステップS204で回転補正処理が施された認証対象掌紋画像の特徴線とを抽出する処理を行う。
ステップS206の処理が終了すると、ステップS207に進む。
ステップS207に進むと、認証部134の第2の認証処理部282は、ステップS205で抽出された認証登録指先紋様画像231aの特徴線と認証対象指先紋様画像の特徴線とを照合する第2の指先紋様照合処理と、ステップS206で抽出された認証登録掌紋画像231bの特徴線と認証対象掌紋画像の特徴線とを照合する第2の掌紋照合処理との結果に基づく第2の認証処理を行って、第2の認証処理がOKであるか否かを判断する。具体的に、認証部134の第2の認証処理部282は、第2の指先紋様照合処理の結果、認証登録指先紋様画像231aの特徴線と認証対象指先紋様画像の特徴線との類似度が第3の閾値以上である場合であって、且つ、第2の掌紋照合処理の結果、認証登録掌紋画像231bの特徴線と認証対象掌紋画像の特徴線との類似度が第4の閾値以上である場合に、第2の認証処理がOKであると判断する。このステップS207における第2の認証処理部282による第2の認証処理について、図6、図8−1〜図8−2を用いて詳しく説明する。
類似度[%]=(両画像の共通エッジ量)÷(認証登録画像のエッジ量)×100
・・・(1)
上記(1)式において、「両画像の共通エッジ量」が図6の「AND」に示された画像となる。なお、図6には、認証登録画像の特徴線と回転補正前の認証対象画像の特徴線との類似度が5.29%であり、認証登録画像の特徴線と回転補正後の認証対象画像の特徴線との類似度が76.27%であり、一致する両画像の特徴点の位置がずれている場合には、ステップS204の画像回転補正処理を行うことが有効である結果が示されている。
図8−1に示す実験結果から、認証部134の第2の認証処理部282は、類似度が50%を第3の閾値503として設定する。この場合、他人棄却率が97.2%、本人受入率が97.2%の結果を得た。
図8−2に示す実験結果から、認証部134の第2の認証処理部282は、類似度が50%を第4の閾値504として設定する。この場合、他人棄却率が100%、本人受入率が83.3%の結果を得た。
ステップS207の判断の結果、第2の認証処理がOKであると判断された場合には、ステップS208に進む。
ステップS208に進むと、認証部134の第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を許可する処理を行う。例えば、第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を許可する処理として、電気錠装置160の解錠を行う処理を行って、認証対象者がドアを開けて入室できるようにする。さらに、第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、必要に応じて、認証処理の結果(認証OKである旨)を、表示装置140に表示する処理を行う。
その後、図3−2のフローチャートの処理を終了する。
ステップS209に進むと、認証部134の第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を不許可とする処理を行う。例えば、第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、認証対象者の認証を不許可とする処理として、電気錠装置160の施錠を行う(施錠を維持する)処理を行って、認証対象者がドアを開けることができずに入室できないようにする。さらに、第2の認証処理部282(或いは認証処理部280)は、必要に応じて、認証処理の結果(認証NGである旨)を、表示装置140に表示する処理を行う。
その後、図3−2のフローチャートの処理を終了する。
上述した本発明の実施形態は、第1の部分抽出部220を登録部133内に設け、登録時に、認証登録画像から認証登録指先紋様画像及び認証登録掌紋画像を抽出するものであったが、本発明においてはこの形態に限定されるものではない。例えば、第1の部分抽出部220を認証部134内に設け、登録時には認証登録画像のみを記憶して登録し、認証時に、当該認証登録画像から認証登録指先紋様画像及び認証登録掌紋画像を抽出して認証処理を行う形態も、本発明に含まれるものである。
即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。このプログラム及び当該プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明に含まれる。
Claims (7)
- 把手の内部に設けられ、当該把手を手で握った際に当該手の握掌画像を撮影可能に構成された撮影手段と、
登録時に、認証登録者が前記把手を手で握った際に前記撮影手段で撮影された握掌画像を認証登録画像として記憶する記憶手段と、
認証時に、認証対象者が前記把手を手で握った際に前記撮影手段で撮影された握掌画像を認証対象画像として取得する取得手段と、
前記認証登録画像から前記認証登録者の手の指先紋様部分を認証登録指先紋様画像として抽出するとともに、前記認証登録画像から前記認証登録者の手の掌紋部分を認証登録掌紋画像として抽出する第1の部分抽出手段と、
前記認証対象画像から前記認証対象者の手の指先紋様部分を認証対象指先紋様画像として抽出するとともに、前記認証対象画像から前記認証対象者の手の掌紋部分を認証対象掌紋画像として抽出する第2の部分抽出手段と、
前記認証登録指先紋様画像と前記認証対象指先紋様画像とを照合する指先紋様照合処理と、前記認証登録掌紋画像と前記認証対象掌紋画像とを照合する掌紋照合処理との結果に基づいて、前記認証対象者の認証処理を行う認証処理手段と、
を有することを特徴とする認証処理装置。 - 前記認証処理手段は、
前記認証処理として、前記認証登録指先紋様画像の特徴点と前記認証対象指先紋様画像の特徴点とを照合する第1の指先紋様照合処理と、前記認証登録掌紋画像の特徴点と前記認証対象掌紋画像の特徴点とを照合する第1の掌紋照合処理との結果に基づく第1の認証処理を行うものであり、
前記第1の指先紋様照合処理の結果、前記認証登録指先紋様画像の特徴点と前記認証対象指先紋様画像の特徴点との一致数が第1の閾値以上である場合、または、前記第1の掌紋照合処理の結果、前記認証登録掌紋画像の特徴点と前記認証対象掌紋画像の特徴点との一致数が第2の閾値以上である場合に、前記第1の認証処理において前記認証対象者の認証を許可することを特徴とする請求項1に記載の認証処理装置。 - 前記第1の認証処理において前記認証対象者の認証が許可されなかった場合に、前記認証登録指先紋様画像の特徴線と前記認証対象指先紋様画像の特徴線とを抽出する第1の特徴線抽出手段と、
前記第1の認証処理において前記認証対象者の認証が許可されなかった場合に、前記認証登録掌紋画像の特徴線と前記認証対象掌紋画像の特徴線とを抽出する第2の特徴線抽出手段と、
を更に有し、
前記認証処理手段は、
前記認証処理として、前記第1の認証処理に加えて、前記第1の特徴線抽出手段で抽出された前記認証登録指先紋様画像の特徴線と前記認証対象指先紋様画像の特徴線とを照合する第2の指先紋様照合処理と、前記第2の特徴線抽出手段で抽出された前記認証登録掌紋画像の特徴線と前記認証対象掌紋画像の特徴線とを照合する第2の掌紋照合処理との結果に基づく第2の認証処理を行うものであり、
前記第2の指先紋様照合処理の結果、前記認証登録指先紋様画像の特徴線と前記認証対象指先紋様画像の特徴線との類似度が第3の閾値以上である場合であって、且つ、前記第2の掌紋照合処理の結果、前記認証登録掌紋画像の特徴線と前記認証対象掌紋画像の特徴線との類似度が第4の閾値以上である場合に、前記第2の認証処理において前記認証対象者の認証を許可することを特徴とする請求項2に記載の認証処理装置。 - 前記第1の指先紋様照合処理の結果得られた前記一致する前記認証登録指先紋様画像の特徴点と前記認証対象指先紋様画像の特徴点とに基づいて前記認証登録指先紋様画像と前記認証対象指先紋様画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて前記認証対象指先紋様画像を回転補正するとともに、前記第1の掌紋照合処理の結果得られた前記一致する前記認証登録掌紋画像の特徴点と前記認証対象掌紋画像の特徴点とに基づいて前記認証登録掌紋画像と前記認証対象掌紋画像との間の角度差を算出し、当該角度差に応じて前記認証対象掌紋画像を回転補正する画像回転補正手段を更に有し、
前記第1の特徴線抽出手段は、前記認証対象指先紋様画像の特徴線を抽出する際に、前記画像回転補正手段により回転補正がなされた前記認証対象指先紋様画像の特徴線を抽出し、
前記第2の特徴線抽出手段は、前記認証対象掌紋画像の特徴線を抽出する際に、前記画像回転補正手段により回転補正がなされた前記認証対象掌紋画像の特徴線を抽出することを特徴とする請求項3に記載の認証処理装置。 - 前記第1の部分抽出手段は、前記認証登録画像の肌色領域を検出して当該肌色領域の重心位置が所定の位置になるように当該認証登録画像を回転させて、当該回転後の認証登録画像におけるそれぞれ所定の領域を前記認証登録指先紋様画像および前記認証登録掌紋画像として抽出し、
前記第2の部分抽出手段は、前記認証対象画像の肌色領域を検出して当該肌色領域の重心位置が所定の位置になるように当該認証対象画像を回転させて、当該回転後の認証対象画像におけるそれぞれ所定の領域を前記認証対象指先紋様画像および前記認証対象掌紋画像として抽出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の認証処理装置。 - 前記記憶手段は、前記認証登録画像とともに、当該認証登録画像に関連付けて前記第1の部分抽出手段により抽出された前記認証登録指先紋様画像および前記認証登録掌紋画像を記憶することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の認証処理装置。
- 把手の内部に設けられ、当該把手を手で握った際に当該手の握掌画像を撮影可能に構成された撮影手段を備える認証処理装置による認証処理方法であって、
登録時に、認証登録者が前記把手を手で握った際に前記撮影手段で撮影された握掌画像を認証登録画像として記憶手段に記憶する記憶ステップと、
認証時に、認証対象者が前記把手を手で握った際に前記撮影手段で撮影された握掌画像を認証対象画像として取得する取得ステップと、
前記認証登録画像から前記認証登録者の手の指先紋様部分を認証登録指先紋様画像として抽出するとともに、前記認証登録画像から前記認証登録者の手の掌紋部分を認証登録掌紋画像として抽出する第1の部分抽出ステップと、
前記認証対象画像から前記認証対象者の手の指先紋様部分を認証対象指先紋様画像として抽出するとともに、前記認証対象画像から前記認証対象者の手の掌紋部分を認証対象掌紋画像として抽出する第2の部分抽出ステップと、
前記認証登録指先紋様画像と前記認証対象指先紋様画像とを照合する指先紋様照合処理と、前記認証登録掌紋画像と前記認証対象掌紋画像とを照合する掌紋照合処理との結果に基づいて、前記認証対象者の認証処理を行う認証処理ステップと、
を有することを特徴とする認証処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108267A JP6407565B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014108267A JP6407565B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015225388A true JP2015225388A (ja) | 2015-12-14 |
JP6407565B2 JP6407565B2 (ja) | 2018-10-17 |
Family
ID=54842108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014108267A Expired - Fee Related JP6407565B2 (ja) | 2014-05-26 | 2014-05-26 | 認証処理装置及び認証処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6407565B2 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357570A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-12-10 | Nippondenso Co Ltd | 指紋照合装置 |
JPH05233782A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像照合方法及び画像照合装置 |
JPH0828109A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Miwa Lock Co Ltd | 紋様検出把手並びに紋様検出押板およびこれらを用いた解錠装置 |
JP2000048194A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Fujitsu Denso Ltd | 指掌紋認識装置 |
JP2000268161A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Atr Media Integration & Communications Res Lab | 実時間表情検出装置 |
JP2002014934A (ja) * | 2000-04-26 | 2002-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 本人認証システム、本人認証方法またはビジネス方法 |
EP1422669A2 (en) * | 1998-04-07 | 2004-05-26 | Gerald R. Black | Identification confirmation system |
JP2005165940A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Beyondlsi Inc | 汎用指紋照合大規模集積回路 |
JP2006107340A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | 生体情報認証装置及び方法,並びに生体情報認証プログラム及び生体情報認証プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2007052534A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Kddi Corp | 掌紋認証装置、掌紋認証プログラム、及び掌紋認証方法、並びに掌紋画像の抽出方法、並びに掌紋認証装置を備えた携帯電話端末 |
JP2009544108A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-12-10 | ルミダイム インコーポレイテッド | 多重生体認証のマルチスペクトル画像 |
JP2011236730A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Kagoshima Univ | 入室者認証装置 |
-
2014
- 2014-05-26 JP JP2014108267A patent/JP6407565B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04357570A (ja) * | 1990-11-19 | 1992-12-10 | Nippondenso Co Ltd | 指紋照合装置 |
JPH05233782A (ja) * | 1991-07-11 | 1993-09-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 画像照合方法及び画像照合装置 |
JPH0828109A (ja) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Miwa Lock Co Ltd | 紋様検出把手並びに紋様検出押板およびこれらを用いた解錠装置 |
EP1422669A2 (en) * | 1998-04-07 | 2004-05-26 | Gerald R. Black | Identification confirmation system |
JP2000048194A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-18 | Fujitsu Denso Ltd | 指掌紋認識装置 |
JP2000268161A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Atr Media Integration & Communications Res Lab | 実時間表情検出装置 |
JP2002014934A (ja) * | 2000-04-26 | 2002-01-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 本人認証システム、本人認証方法またはビジネス方法 |
JP2005165940A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Beyondlsi Inc | 汎用指紋照合大規模集積回路 |
JP2006107340A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Fujitsu Ltd | 生体情報認証装置及び方法,並びに生体情報認証プログラム及び生体情報認証プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
JP2007052534A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Kddi Corp | 掌紋認証装置、掌紋認証プログラム、及び掌紋認証方法、並びに掌紋画像の抽出方法、並びに掌紋認証装置を備えた携帯電話端末 |
JP2009544108A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-12-10 | ルミダイム インコーポレイテッド | 多重生体認証のマルチスペクトル画像 |
JP2011236730A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-24 | Kagoshima Univ | 入室者認証装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6407565B2 (ja) | 2018-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10733274B2 (en) | Biometric authentication using gesture | |
JP6634127B2 (ja) | カメラ付きデバイスに関連する生体認証のためのシステム及び方法 | |
US9817956B2 (en) | User authentication and data encryption | |
JP5975293B2 (ja) | 認証装置及びプログラム | |
US10586031B2 (en) | Biometric authentication of a user | |
WO2015176494A1 (zh) | 一种非接触手势命令的认证方法以及用户设备 | |
JP2017533516A (ja) | スティッチングおよび切断を用いる指紋認証 | |
JP2018508888A (ja) | モバイル・デバイスを用いてキャプチャしたイメージを使用する指紋ベースのユーザ認証を実行するためのシステムおよび方法 | |
JP2017511912A5 (ja) | ||
JP2007249586A (ja) | 認証装置、認証方法、認証プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
CN108875484B (zh) | 用于移动终端的人脸解锁方法、装置和系统及存储介质 | |
JP2009252052A (ja) | 認証用撮像装置、認証用撮像方法、および認証用撮像プログラム | |
CN103793642A (zh) | 移动互联网掌纹身份认证方法 | |
WO2016110061A1 (zh) | 一种基于眼纹识别的终端解锁方法和装置 | |
JP2010262392A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び同方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
CN105407069B (zh) | 活体认证方法、装置、客户端设备及服务器 | |
CN106529243A (zh) | 一种身份鉴别的方法、装置及终端 | |
Pan et al. | Securitas: user identification through rgb-nir camera pair on mobile devices | |
JP5782613B2 (ja) | 入室者認証装置 | |
JP2010218562A (ja) | 認証用撮像装置、認証用撮像方法、および認証用撮像プログラム | |
JP6407565B2 (ja) | 認証処理装置及び認証処理方法 | |
KR20110119214A (ko) | 얼굴 변화에 강인한 얼굴 인식 방법 | |
WO2017041358A1 (zh) | 一种用户身份识别方法、装置和移动终端 | |
JP5748421B2 (ja) | 認証装置、認証方法、及び認証プログラム、並びに記録媒体 | |
JPWO2021130967A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6407565 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |