JP2015219523A - 光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法 - Google Patents

光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015219523A
JP2015219523A JP2015095920A JP2015095920A JP2015219523A JP 2015219523 A JP2015219523 A JP 2015219523A JP 2015095920 A JP2015095920 A JP 2015095920A JP 2015095920 A JP2015095920 A JP 2015095920A JP 2015219523 A JP2015219523 A JP 2015219523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control current
optical signal
amplitude
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015095920A
Other languages
English (en)
Inventor
麻子 戸田
Asako Toda
麻子 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2015219523A publication Critical patent/JP2015219523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/05Function characteristic wavelength dependent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光学デバイスを熱的に調整するシステムが記載される。【解決手段】システムは、光信号を出力するよう構成される光学デバイスを有してよい。光信号の振幅は光学デバイスの温度に依存してよい。システムは、制御回路、調整回路、及びヒーター回路を更に有してよい。制御回路は、制御電流を出力するよう構成されてよい。調整回路は、制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成されてよい。ヒーター回路は、調整回路へ結合されてよく、変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されてよい。また、ヒーター回路は、生成された熱が光信号の振幅に作用するように位置付けられてよい。制御回路は、ヒーター回路によって生成される熱を近似的に線形に調整するよう制御電流を線形に調整してよい。【選択図】図1

Description

ここで論じられる実施形態は、光学デバイスの熱的調整に係る。
例えばレーザビーム等の電磁ビームは、例えば、長距離電話及びインターネット通信のための光ファイバシステムにおいて、デジタルデータを送信するためにしばしば使用されている。結果として、光技術は、現代の電気通信及びデータ通信において有意な役割を果たしている。そのようなシステムで使用される光学部品の例には、例えば発光ダイオード及びレーザ等の光又は電磁放射線源、導波管、光ファイバ、レンズ及び他のオプティクス、光検出器及び他の光センサ、光検知半導体、光変調器、並びに他がある。
光学部品を使用するシステムは、所望のタスクを達成するよう特定の波長での電磁ビームの正確な操作にしばしば依存する。電磁ビームの波長は、システム内の変化、幾つかある変化の中でも特に、例えば電磁エネルギ、電圧及び電流、温度の変化等によって、乱されることがある。それらの変化は、電磁ビームの波長を変化させて、システムを動作不能にすることがある。
本願で請求される対象は、いずれかの欠点を解決するか、又は例えば上述されたような環境でのみ動作する実施形態に制限されない。むしろ、この背景は、本願で記載される幾つかの実施形態が実施され得る技術の一例を説明するためにのみ与えられている。
本発明の実施形態は、光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法を提供することを目的とする。
実施形態の態様に従って、光学デバイスを熱的に調整するシステムが開示される。システムは、光信号を出力するよう構成される光学デバイスを有してよい。前記光信号の振幅は、前記光学デバイスの温度に依存してよい。当該システムは、制御回路、調整回路、及びヒーター回路を更に有してよい。前記制御回路は、制御電流を出力するよう構成されてよい。前記調整回路は、前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成されてよい。前記ヒーター回路は、前記変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されてよい。また、前記ヒーター回路は、前記生成された熱が前記光信号の振幅に作用するように位置付けられてよい。前記制御回路は、前記ヒーター回路によって生成される前記熱を近似的に線形に調整するよう前記制御電流を線形に調整してよい。
実施形態の目的及び利点は、少なくとも、特許請求の範囲において特に指摘されている要素、特徴、及び組み合わせによって、実現され達成される。前述の概要及び以下の詳細な説明はいずれも、請求される発明の限定ではなく例示及び説明である点が理解されるべきである。
本発明の実施形態によれば、光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法を提供することが可能となる。
例となる実施形態は、添付の図面の使用を通じて更なる特定及び詳細を有して記載され説明される。
光学デバイスを熱的に調整するシステムの例を示す。
光学デバイスを熱的に調整するシステムの他の例を示す。
平方根回路の例を表す。
平方根回路の他の例を表す。
光学デバイスを熱的に調整するシステムの他の例を示す。
光学デバイスを熱的に調整する方法の例のフローチャートである。
実施形態の態様に従って、光学デバイスを熱的に調整するシステムが開示される。幾つかの光学デバイスは、光学デバイスの温度に依存する共振波長を有してよい。結果として、光学デバイスの温度は、光学デバイスの共振波長を制御するよう制御されてよい。光学デバイスの温度は、光学デバイスの近くにあるヒーター回路によって生成される熱の量を制御することによって、制御されてよい。ヒーター回路によって生成される熱は、ヒーター回路へ供給される制御電流に基づき制御されてよい。なお、ヒーター回路によって生成される熱は、制御電流の二乗に比例してよい。結果として、ヒーター回路へ供給される制御電流における線形な変化は、ヒーター回路によって生成される熱において非線形な変化を、ひいては、光学デバイスの温度において非線形な変化を生じさせる。光学デバイスにおける非線形な変化は、制御電流における線形な変化が、ヒーター回路によって生成される熱において線形又はほぼ線形な変化を生じさせた場合よりも、共振波長の調整を難しくし得る。
制御電流における線形な変化に起因した、ヒーター回路によって生成される熱における非線形な変化を補償するよう、システムは調整回路を有してよい。調整回路は、制御電流がヒーター回路へ供給されるより前に制御電流を受けてよく、制御電流に対して近似平方根演算を実行して、変更された制御電流を生成してよい。変更された制御電流は、ヒーター回路へ供給されてよい。結果として、制御電流における線形な変化は、ヒーター回路の熱においてほぼ線形な変化を生じさせ得る。
本開示の実施形態は、添付の図面を参照して説明される。図1は、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、光学デバイスを熱的に調整する例となるシステム100(以降、“システム100”と称される。)を表す。システム100は、制御回路110、調整回路120、ヒーター回路130、光学デバイス140、及び光信号検出回路150を含む。
光学デバイス140は、例えばマッハ・ツェンダー(Mach-Zehnder)変調器、電解吸収型変調器(electro-absorption modulator)(EAM)、電気光学変調器(electro-optic modulator)(EOM)、又は他の光変調器等の光変調器を有してよい。代替的に、又は追加的に、光学デバイス140は、例えば分布帰還(distributed feedback)(DFB)レーザ、分布ブラッグ反射器(distributed Bragg reflector)(DBR)レーザ、ファブリー・ペロー(Fabry-Perot)(FP)レーザ、若しくは他の端面発光レーザ、垂直共振器面発光レーザ(vertical cavity surface emitting laser)(VCSEL)、又は他の適切な光信号源等の光信号源を有してよい。
光学デバイス140は、光信号を出力するよう構成されてよい。光信号の振幅は、光学デバイス140の温度に依存して変化してよい。例えば、光レーザは、他の温度と比べてある温度で相対的により高い振幅を有する光信号を生成してよい。他の例として、光学デバイス140が光変調器であり、光学デバイス140の温度が変化する場合に、光学デバイスの共振波長は変化し得る。光学デバイス140の共振波長が、光学デバイス140によって変調されている光信号の波長とおおよそ等しい場合に、光学デバイス140によって出力される光信号の振幅は、光信号の波長が光学デバイス140の共振波長とおおよそ等しくない場合よりも高くなり得る。
光信号検出回路150は、制御回路110へ結合されてよい。光信号検出回路150は、光学デバイス140によって出力された光信号の振幅を検出するよう位置付けられ構成されてよい。光信号検出回路150は、光信号の検出された振幅を制御回路110へ供給してよい。幾つかの実施形態では、光信号の振幅は、光信号の電力に等しくてよい。
制御回路110は、光信号検出回路150及び調整回路120へ結合されてよい。制御回路110は、光信号検出回路150から、光学デバイス140から出力された光信号の振幅のインジケーションを受信してよい。光信号の振幅に基づき、制御回路110は、制御電流を生成し、その制御電流を調整回路120へ供給してよい。例えば、幾つかの実施形態では、制御回路110は、光信号の検出された振幅を特定の振幅と比較してよい。検出された振幅が特定の振幅よりも小さい場合は、制御回路110は制御電流を増大させてよい。検出された振幅が特定の振幅よりも大きい場合は、制御回路110は制御電流を低減させてよい。検出された振幅が特定の振幅と等しいか又はおおよそ等しい場合は、制御回路110は制御電流を先のレベルに保ってよい。
調整回路120は、制御回路110及びヒーター回路130へ結合されてよい。調整回路120は、制御回路110から制御電流を受け取ってよく、近似平方根演算を制御電流に対して実行して、変更された制御電流を生成するよう構成されてよい。変更された制御電流は、よって、制御電流の近似平方根であってよい。例えば、制御電流が4ミリアンペア(mA)である場合は、変更された制御電流は、制御電流の近似平方根、すなわち2mAである。他の例として、近似平方根演算は、平方根及び1又はそれ以上の定数項を含む演算であってよい。例えば、制御電流がIによって表される場合に、制御電流に対して近似平方根演算を実行することは、

√(I/K)×N 又は √(I/K)

に等しい変更された制御電流を生じさせる。
上記の式において、K及びNは定数である。変更された制御電流は、ヒーター回路130へ供給されてよい。
幾つかの実施形態では、調整回路120は、デジタル回路を使用すること又は制御電流をデジタル化することなしで、アナログ領域において実装されてよい。そのような及び他の実施形態において、調整回路120によって受け取られる制御電流は、アナログ信号であってよい。そのような及び他の実施形態において、制御回路110は、デジタル回路であってよく、調整回路120によって受け取られる前にアナログ制御電流に変換され得るデジタル制御電流を生成してよい。代替的に、又は追加的に、制御回路はデジタル又はアナログ回路であってよく、アナログ制御電流を調整回路120へ供給してよい。
ヒーター回路130は、調整回路120へ結合されてよく、光学デバイス140へ熱的に結合されてよい。ヒーター回路130が光学デバイス140へ熱的に結合されるとは、ヒーター回路130から発せられる熱が光学デバイス140の温度に直接作用するように光学デバイス140に対してヒーター回路130が位置付けられることを示してよい。
ヒーター回路130は、調整回路120から受け取った変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されてよい。幾つかの実施形態では、生成される熱は、変更された制御電流の二乗に比例してよい。変更された制御電流は制御電流の平方根であるから、ヒーター回路130によって生成される熱は、制御回路110によって生成される制御電流に線形に比例してよい。結果として、制御電流における線形な変化は、光学デバイス140の温度における線形又は略線形な変化をもたらし得る。
例えば、制御電流はIによって表され、ヒーター回路130によって生成される熱となる電力は、Rがヒーター回路130によって受け取られる電流であり且つMが定数であるとして、R ×Mに等しいとする。そのような及び他の実施形態において、変更された制御電流は√Iであってよい。結果として、ヒーター回路130によって生成される電力は、(√I)×M、すなわちI×Mに等しくなる。要するに、調整回路120によって実行される近似平方根演算は、電力の式における二次指数が除かれ得るように制御電流に作用してよい。幾つかの実施形態では、二次指数が除かれ得る一方で、他の線形項が指数項の除去により生じることがある。例えば、先に説明されたように、変更された制御電流は、次の式:

√(I/K)×N 又は √(I/K)

のうちの1又はそれ以上によって表されてよい。
そのような及び他の実施形態において、平方根は、電力の式における二次指数の削除をもたらすことができ、N又はKは、制御電流を調整する調整回路120から生じ且つヒーター回路130の電力の式の部分となり得る線形項であってよい。
結果として、ヒーター回路130によって生成される電力、それによる熱は、制御回路110によって出力される制御電流に線形に比例することができる。このように、制御電流における線形な変化は、光学デバイス140の温度における線形又は略線形な変化をもたらすことができる。
ヒーター回路130からの熱は、光学デバイス140の温度を変化させ得る。例えば、更なる熱がヒーター回路130によって生成される場合に、光学デバイス140の温度は上昇し得る。より少ない熱がヒーター回路130によって生成される場合に、光学デバイス140の温度は低下し得る。このように、ヒーター回路130によって生成される熱の変化は、光学デバイス140における温度の変化に作用し得る。光学デバイス140の温度の変化は、光学デバイス140によって出力される光信号の振幅の変化を生じさせる。光信号の振幅は、光信号検出回路150によって検出されてよい。
システム100の動作の例は次のとおりである。光学デバイス140は、光学デバイス140によって出力される光信号がある値を持った振幅を有することを生じさせ得る温度で動作しているとする。光信号検出回路150は、振幅の値を検出してよく、振幅の値を制御回路110へ供給してよい。制御回路110は、振幅の値を特定の値と比較してよい。特定の値は、光学デバイス140が所望の温度で動作している場合の光信号の値であってよい。
最初の振幅の値は特定の値よりも小さいことがあり、よって、制御回路100は制御電流を増大させてよい。制御電流は、調整回路120によってその平方根を求められてよく、この平方根がヒーター回路130へ供給されてよい。ヒーター回路130は、制御電流の平方根を二乗してよい。制御電流は増大されるので、ヒーター回路130は、更なる熱を生成して、光学デバイス140の温度を上昇させてよい。光学デバイス140の温度の上昇は、光信号の振幅を調整してよい。光信号検出回路150は、光信号の調整された振幅を検出してよく、光信号の調整された振幅の値を制御回路110へ供給してよい。制御回路110は、調整された振幅の値を特定の値と比較し、制御電流を然るべく調整してよい。システム100は、光信号の検出される振幅が制御回路110における特定の値に等しいか又は略等しくなるまで、光信号の振幅を検出し、検出された振幅に基づき制御電流を調整して、ヒーター回路130によって生成される熱、ひいては光学デバイス140の温度を調整し続けてよい。光信号の検出された振幅が制御回路110における特定の値と等しいか又は略等しい場合に、光学デバイス140は所望の温度で動作していてよい。
変更、付加、又は省略は、本開示の適用範囲から逸脱することなしにシステム100に対して為されてよい。例えば、1又はそれ以上の回路又は構成要素は、制御電流を更に調整するために制御回路110とヒーター回路130との間に加えられてよい。例えば、制御電流は増幅器によって増幅されてよい。代替的に、又は追加的に、1又はそれ以上の回路又は構成要素は、光信号検出回路150と制御回路110との間に加えられてよい。そのような及び他の実施形態において、1又はそれ以上の回路又は構成要素は、光信号検出回路150によって制御回路110へ供給される検出された振幅を調整し又は別なふうに変更してよい。
図2は、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、光学デバイスを熱的に調整する他の例となるシステム200(以降、“システム200”と称される。)を表す。システム200は、制御回路210、調整回路220、抵抗素子230、光変調器240、及びフォトダイオード250を含む。
光変調器240は、電気信号242及び光信号244を受信するよう構成されてよい。光変調器240は、電気信号を用いて光信号244を変調してよい。例えば、光変調器240は、電気信号242に基づき光信号244を変調するよう、例えば周波数、振幅、極性、又は何らかの他の特性等の、光信号244の特性を変更してよい。そのような及び他の実施形態において、光変調器240は、マッハ・ツェンダー(Mach-Zehnder)変調器、EAM、EOM、又は他の適切な光変調器を有してよい。
光変調器240は、共振周波数を更に有してよい。光変調器240の共振周波数が光信号244の周波数と一致又は略一致する場合に、変調される場合の光信号244の減衰は低減され得る。結果として、光変調器240によって出力される光信号246の振幅は、光変調器240が、その共振周波数が光信号244の周波数と一致又は略一致するように調整される場合に、光変調器240の共振周波数が光信号244の周波数と一致又は略一致しない場合と比べて高くなり得る。幾つかの実施形態では、光変調器240の共振周波数は、光変調器240の温度を調節することによって調整されてよい。結果として、光変調器240の温度を変えることは、光信号246の振幅も変化することをもたらし得る。
システム200は、光変調器240の共振周波数が光信号244の周波数と等しいか又は略等しい場合を決定するためのプロキシとして、光信号246の振幅を使用してよい。更に、システム200は、フィードバックループにおける比較的にフィードバックされる要素として光信号246の振幅を用いるフィードバックループにおいて、光変調器240の共振周波数を調整してよい。
フォトダイオード250は、光変調器240によって出力される光信号を受信するよう位置付けられてよい。フォトダイオード250は、図1の光信号検出回路150の例である。フォトダイオード250は更に、光信号246の振幅又は電力を示す振幅電流信号を生成するよう構成されてよい。フォトダイオード250は、振幅電流信号を制御回路210へ供給してよい。
制御回路210は、トランスインピーダンス増幅器212、ローパスフィルタ214、及び差動電流増幅器216を有してよい。トランスインピーダンス増幅器212は、フォトダイオード250から振幅電流信号を受信してよく、振幅電流信号を増幅し且つ振幅電圧信号へ変換してよい。トランスインピーダンス増幅器212は、振幅電圧信号をローパスフィルタ214へ供給してよい。ローパスフィルタ214は、振幅電圧信号のより低い周波数成分を差動電流増幅器216へ渡す。
差動電流増幅器216は、ローパスフィルタリングされた振幅電圧信号を第1の入力端子において、そして、基準電圧を第2の入力端子において受信してよい。ローパスフィルタリングされた振幅電圧信号と基準電圧との間の差に基づき、差動電流増幅器216は、制御電流を出力し、制御電流を調整回路220へ供給してよい。基準電圧は、基準電圧とローパスフィルタリングされた振幅電圧信号との間の差が、光変調器240に光信号244の波長に等しいか又は略等しい共振波長を持たせるのに十分な量の熱をもたらす制御電流を生じさせるように、選択されてよい。
調整回路220は、平方根回路222及びバッファ回路226を有してよい。平方根回路222は、制御電流を受け取り、制御電流に対して近似平方根演算を実行して、変更された制御電圧を生成するよう構成されてよい。変更された制御電圧は、バッファ回路226へ供給されてよい。特に、変更された制御電圧は、バッファ回路226に含まれるトランスコンダクタンス増幅器の第1の入力端子へ供給されてよい。トランスコンダクタンス増幅器の第2の入力端子は、トランスコンダクタンスの出力端子へ結合されてよい。トランスコンダクタンス増幅器は、平方根回路222によって出力された変更された制御電圧に基づき、変更された制御電流を生成し出力するよう構成されてよい。変更された制御電流は、差動電流増幅器216によって出力される制御電流の平方根に等しいか又は略等しくてよい。バッファ回路226は、変更された制御電流を抵抗素子230へ供給してよい。
抵抗素子230は、調整回路220へ結合されてよく、光変調器240へ熱的に結合されてよい。抵抗素子230は、図1のヒーター回路130の例である。抵抗素子230は、調整回路220から受け取った変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されてよい。幾つかの実施形態では、抵抗素子230を流れる変更された制御電流は、Icが変更された制御電流であり且つRが抵抗素子230の抵抗であるとして、Ic×Rの電力を生成してよい。変更された制御電流Icによって生成された電力は、抵抗素子230を囲む領域の温度Tに作用してよい。次の式:

T=I×R×Kt

は、幾つかの実施形態に従って、抵抗素子230を囲む領域の温度Tを記述する。この式において、Ktは、抵抗素子230を囲む媒体の熱抵抗率である。抵抗素子230を囲む領域の温度は、光変調器240の温度を変化させ得る。
抵抗素子230を囲む領域の温度は、抵抗素子230によって受け取られた電流の二乗に基づいてよい。よって、制御電流が、抵抗素子230によって受け取られるより前に変更されていなかった場合は、制御電流における線形な変化は、温度における非線形な変化をもたらし得る。対照的に、制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を抵抗素子230へ供給することによって、制御電流における線形な変化は、光変調器240の温度の線形又は略線形な変化をもたらし得る。
変更、付加、又は省略は、本開示の適用範囲から逸脱することなしにシステム200に対して為されてよい。例えば、幾つかの実施形態では、システム200は、差動電流増幅器216へ供給される基準電圧を調整するためのロジックを有してよい。
図3Aは、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、例となる平方根回路300(以降、“回路300”と称される。)を表す。回路300は、ノード302及びトランジスタ304を有する。トランジスタ304は、ドレイン306、ソース307、及びゲート305を有する。ソース307は、例えば接地等の第1の電位へ結合されてよい。ドレイン306及びゲート305は、ノード302へ結合されてよい。回路300は、ノード302で受け取られる電流がノード302で電圧を引き起こすように構成されてよい。
電流と電圧との間の関係は、次の式:

V=√(I/K)×Vth

に基づき記述されてよい。この式において、Vは、ノード302での電圧であり、Iは、ノード302で受け取られる電流であり、Vthは、トランジスタ304の閾電圧であり、Kは、トランジスタ304の物理パラメータに基づく因数である。例えば、Kは、次の式:

K=[μCox/2][W/L]

に基づき記述されてよい。この式において、Wは、トランジスタ304のチャネルの幅であり、Lは、トランジスタ304のチャネルの長さであり、μは、トランジスタ304のチャネルの表面移動度であり、Coxは、トランジスタ304のゲート酸化物の厚さに基づくパラメータである。
回路300は、光学デバイスを熱的に調整するシステムにおける調整回路の部分として使用されてよい。例えば、回路300は、図2の平方根回路222として、及び/又は図1の調整回路120において、使用されてよい。そのような及び他の実施形態において、図2のバッファ回路226は、ノード302での電圧を、抵抗素子230へ供給される電流へ変換してよい。変更、付加、又は省略は、本開示の適用範囲から逸脱することなしに回路300に対して為されてよい。
図3Bは、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、他の例となる平方根回路310(以降、“回路310”と称される。)を表す。回路300は、入力ノード312と、出力ノード314と、集合的にここではトランジスタ320と呼ばれる、第1、第2、第3、第4、第5、第6、及び第7のトランジスタ320a、320b、320c、320d、320e、320f、及び320gとを含む。トランジスタ320は、図3Bに表されているように配置されてよい。回路310は、入力ノード312で受け取られた電流が出力ノード314で電圧を生じさせるように構成されてよい。
入力ノード312で受け取られる電流と出力ノード314での電圧との関係は、次の式:

V=√(I/K)

に基づき記述されてよい。この式において、Vは、出力ノード314での電圧であり、Iは、入力ノード312での電流であり、Kは、トランジスタ320の物理パラメータに基づく因子である。特に、幾つかの実施形態では、第5のトランジスタ320eの他にトランジスタ320は、Kが基づく同様の物理パラメータを有してよい。
回路310は、光学デバイスを熱的に調整するシステムにおける調整回路の部分として使用されてよい。例えば、回路310は、図2の平方根回路222として、及び/又は図1の調整回路120において、使用されてよい。そのような及び他の実施形態において、図2のバッファ回路226は、出力ノード314での電圧を、抵抗素子230へ供給される電流へ変換してよい。変更、付加、又は省略は、本開示の適用範囲から逸脱することなしに回路310に対して為されてよい。
図4は、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、他の例となるシステム400(以降、“システム400”と称される。)を表す。システム400は、制御回路410、調整回路420、ヒーター回路430、光学デバイス440、及び光信号検出回路450を含む。
光学デバイス440は、光信号を出力するよう構成されてよい。光信号の振幅は、光学デバイス440の温度に基づき変化してよい。光信号検出回路450は、制御回路410へ結合されてよい。光信号検出回路450は、光学デバイス440によって出力された光信号の振幅を検出するよう位置付けられ構成されてよい。光信号検出回路450は、光信号の検出された振幅に基づく振幅電流信号を制御回路410へ供給してよい。
制御回路410は、光信号検出回路450及び調整回路420へ結合されてよい。制御回路410は、トランスインピーダンス増幅器412、ローパスフィルタ414、アナログ−デジタル変換回路(ADC)416、デジタルコントローラ418、及びデジタル−アナログ変換回路(DAC)419を有してよい。トランスインピーダンス増幅器412は、光信号検出回路450から振幅電流信号を受信してよく、振幅電流信号を増幅し且つ振幅電圧信号に変換してよい。トランスインピーダンス増幅器412は、振幅電圧信号をローパスフィルタ414へ供給してよい。ローパスフィルタ414は、振幅電圧信号のうちのより低い周波数成分をADC416へ渡してよい。ADC416は、振幅電圧信号をデジタル振幅電圧信号へ変換してよく、デジタル振幅電圧信号をデジタルコントローラ418へ供給してよい。
デジタルコントローラ418は、デジタル振幅電圧信号を受信してよい。デジタル振幅電圧信号に基づき、デジタルコントローラ418は、デジタル制御電流を生成してよい。幾つかの実施形態では、デジタルコントローラ418は、デジタル振幅電圧信号と特定の値との間の比較に基づきデジタル制御電流を生成してよい。デジタルコントローラ418は、デジタル制御電流をDAC419へ供給してよい。DAC419は、デジタル制御電流をアナログ制御電流へ変換してよく、アナログ制御電流を調整回路420へ供給してよい。
調整回路420は、平方根回路422及びバッファ回路426を有してよく、アナログ制御電流を受け取り、変更されたアナログ制御電流を出力するよう構成されてよい。平方根回路422及びバッファ回路426は、図2の平方根回路222及びバッファ回路226と同様であってよい。よって、図4の平方根回路422及びバッファ回路426に関して、ここでは更なる記述は与えられない。
ヒーター回路430は、調整回路420へ結合されてよく、光学デバイス440へ熱的に結合されてよい。ヒーター回路430は、変更されたアナログ制御電流を調整回路420から受け取ってよく、変更されたアナログ制御電流に基づき熱を生成してよい。ヒーター回路430によって生成される熱は、デジタルコントローラ418によって生成されるデジタル制御電流と線形に比例してよい。結果として、デジタル制御電流における線形な変化は、光学デバイス440の温度における線形又は略線形な変化をもたらし得る。
変更、付加、又は省略は、本開示の適用範囲から逸脱することなしにシステム400に対して為されてよい。例えば、1以上の他の回路又は構成要素は、制御回路410及び/又は調整回路420において含まれてよい。
図5は、本願で記載される少なくとも1つの実施形態に従って配置される、光学デバイスを熱的に調整する例となる方法500のフローチャートである。方法500は、幾つかの実施形態では、例えば図1のシステム100、図2のシステム200、及び図4のシステム400等のシステムによって実施されてよい。たとえ別個のブロックとして表されているとしても、様々なブロックは、所望の実施に依存して、更なるブロックに分割されても、より少ないブロックへとまとめられても、又は削除されてもよい。
方法500はブロック502から開始してよい。ブロック502で、制御電流は、光学デバイスによって出力される光信号の振幅に基づき生成されてよい。幾つかの実施形態では、光学デバイスは光変調器であってよい。
ブロック504で、近似平方根演算が、変更された制御電流を生成するようアナログ領域において調整回路により制御電流に対して実行されてよい。
ブロック506で、ヒーター回路からの熱は、変更された制御電流に基づき生成されてよい。ヒーター回路は、生成された熱が光信号の振幅に作用するように位置付けられてよい。幾つかの実施形態では、変更された制御電流に基づき生成される熱は、制御電流、調整回路におけるトランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子K、及び/又は調整回路におけるトランジスタの閾電圧に比例してよい。
ブロック508で、光信号の振幅は検出されてよい。ブロック510で、光信号の振幅が特定の値と異なることに応答して、制御電流は線形に調整され、それにより、ヒーター回路によって生成される熱を略線形に調整してよい。
当業者に明らかなように、本願で開示されているこの及び他のプロセス及び方法に関して、プロセス及び方法において実行される機能は、異なる順序で実施されてよい。加えて、説明されているステップ及び動作は、単に例として与えられており、ステップ及び動作の幾つかは、開示されている実施形態の本質を損なうことなしに、任意であっても、より少ないステップ及び動作へとまとめられても、又は更なるステップ及び動作に拡張されてもよい。
対象は、構造上の特徴及び/又は方法上の動作に特有の言語において記載されてきたが、添付の特許請求の範囲において定義される対象は、必ずしも、前述の具体的な特徴又は動作に制限されない点が理解されるべきである。むしろ、前述の具体的な特徴又は動作は、特許請求の範囲を実施する形態の例として開示されている。
ここで挙げられている全ての例及び条件付き言語は、当該技術を進めることにおいて発明者によって寄与される概念及び発明を読者が理解するのを助ける教育的な目的として意図され、そのような具体的に挙げられている例及び条件に制限されないと解釈されるべきである。本発明の実施形態が詳細に記載されてきたが、様々な変更、置換、及び代替が本発明の主旨及び適用範囲から逸脱するこしにそれらに対して為され得る点が理解されるべきである。
前述の実施形態に加えて、以下の付記を記載する。
(付記1)
光学デバイスを熱的に調整するシステムであって、
光学デバイスの温度に依存した振幅を有する光信号を出力するよう構成される前記光学デバイスと、
制御電流を出力するよう構成される制御回路と、
前記制御回路へ結合され、前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成される調整回路と、
前記調整回路へ結合され、前記変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されるヒーター回路と
を有し、
前記ヒーター回路は、前記生成された熱が前記光信号の振幅に作用するように位置付けられ、前記制御回路は、前記ヒーター回路によって生成される前記熱を近似的に線形に調整するよう前記制御電流を線形に調整する、
システム。
(付記2)
前記光信号を受信し、該光信号の振幅に基づき検出信号を生成し、該検出信号を前記制御回路へ供給するよう構成される光信号検出回路を更に有し、
前記制御回路は、前記検出信号に基づき前記制御電流を線形に調整するよう構成される、
付記1に記載のシステム。
(付記3)
前記光信号検出回路は、フォトダイオードを含み、
前記制御回路は、前記検出信号を受信するトランスインピーダンス増幅器と、該トランスインピーダンス増幅器の出力をフィルタリングするローパスフィルタとを含む、
付記2に記載のシステム。
(付記4)
前記制御回路は、基準電圧及び前記ローパスフィルタの出力を受信して、前記基準電圧と前記ローパスフィルタの前記出力との間の差に基づき前記制御電流を生成する差動増幅器を含む、
付記3に記載のシステム。
(付記5)
前記制御回路は、デジタル回路を含み、
前記調整回路は、アナログ領域において前記近似平方根演算を適用するアナログ回路である、
付記1に記載のシステム。
(付記6)
前記光学デバイスは、光変調器を有する、
付記1に記載のシステム。
(付記7)
前記調整回路は、前記変更された制御電流を生成する複数のトランジスタを含み、それにより、前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記複数のトランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因数K及び前記制御電流に比例する、
付記1に記載のシステム。
(付記8)
前記調整回路は、
前記制御電流を受けるよう構成される結合されたゲート及びドレインを含むトランジスタと、
前記トランジスタのゲート及びドレインへ結合される入力端子と、前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱が、前記制御電流と、前記トランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例するように前記変更された制御電流を出力するよう構成される出力端子とを含む増幅器回路と
を有する、
付記1に記載のシステム。
(付記9)
前記増幅器回路は、トランスコンダクタンス増幅器を含む、
付記8に記載のシステム。
(付記10)
光学デバイスを熱的に調整するシステムであって、
制御電流を出力するよう構成される制御回路と、
前記制御回路へ結合され、前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成される調整回路と、
前記調整回路へ結合され、前記変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されるヒーター回路と
を有し、
前記調整回路は、
前記制御電流を受けるよう構成される結合されたゲート及びドレインを含むトランジスタと、
前記トランジスタのゲート及びドレインへ結合される入力端子と、前記変更された制御電流を出力するよう構成される出力端子とを含む増幅器回路と
を有する、
システム。
(付記11)
光学デバイスの温度に依存した振幅を有する光信号を出力するよう構成される前記光学デバイスを更に有し、
前記制御回路は、前記光信号の振幅が調整されるように、前記制御電流を線形に調整して、前記熱を近似的に線形に調整するよう構成される、
付記10に記載のシステム。
(付記12)
前記光信号を受信し、該光信号の振幅に基づき検出信号を生成し、該検出信号を前記制御回路へ供給するよう構成される光信号検出回路を更に有し、
前記制御回路は、前記光信号の振幅が調整されるように、前記検出信号に基づき前記制御電流を線形に調整するよう構成される、
付記11に記載のシステム。
(付記13)
前記光信号検出回路は、フォトダイオードを含み、
前記制御回路は、前記検出信号を受信するトランスインピーダンス増幅器と、該トランスインピーダンス増幅器の出力をフィルタリングするローパスフィルタとを含む、
付記12に記載のシステム。
(付記14)
前記制御回路は、基準電圧及び前記ローパスフィルタの出力を受信して、前記基準電圧と前記ローパスフィルタの前記出力との間の差に基づき前記制御電流を生成する差動増幅器を含む、
付記13に記載のシステム。
(付記15)
前記光学デバイスは、光変調器を有する、
付記11に記載のシステム。
(付記16)
前記制御回路は、デジタル回路を含む、
付記10に記載のシステム。
(付記17)
前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記制御電流と、前記トランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例する、
付記10に記載のシステム。
(付記18)
光学デバイスを熱的に調整する方法であって、
光学デバイスによって出力される光信号の振幅に基づき制御電流を生成し、
変更された制御電流を生成するようアナログ領域における調整回路を用いて前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、
前記変更された制御電流に基づきヒーター回路から熱を生成し、該ヒーター回路は、前記生成された熱が前記光信号の振幅に作用するように位置付けられ、
前記光信号の振幅を検出し、
前記光信号の振幅が特定の値から変化することに応答して、前記制御電流を線形に調整し、それにより、前記ヒーター回路によって生成される前記熱を近似的に線形に調整する
方法。
(付記19)
前記光学デバイスは、光変調器を有する、
付記18に記載の方法。
(付記20)
前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記制御電流と、前記調整回路におけるトランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例する、
付記19に記載の方法。
100,200,400 システム
110,210,410 制御回路
120,220,420 調整回路
130,430 ヒーター回路
140,440 光学デバイス
150,450 光信号検出回路
212,412 トランスインピーダンス増幅器
214,414 ローパスフィルタ
216 差動電流増幅器
222,300,310,422 平方根回路
226,426 バッファ回路
230 抵抗素子
240 光変調器
242 電気信号
244,246 光信号
250 フォトダイオード
302 ノード
304,320 トランジスタ
312 入力ノード
314 出力ノード
416 ADC
418 デジタルコントローラ
419 DAC

Claims (20)

  1. 光学デバイスを熱的に調整するシステムであって、
    光学デバイスの温度に依存した振幅を有する光信号を出力するよう構成される前記光学デバイスと、
    制御電流を出力するよう構成される制御回路と、
    前記制御回路へ結合され、前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成される調整回路と、
    前記調整回路へ結合され、前記変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されるヒーター回路と
    を有し、
    前記ヒーター回路は、前記生成された熱が前記光信号の振幅に作用するように位置付けられ、前記制御回路は、前記ヒーター回路によって生成される前記熱を近似的に線形に調整するよう前記制御電流を線形に調整する、
    システム。
  2. 前記光信号を受信し、該光信号の振幅に基づき検出信号を生成し、該検出信号を前記制御回路へ供給するよう構成される光信号検出回路を更に有し、
    前記制御回路は、前記検出信号に基づき前記制御電流を線形に調整するよう構成される、
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光信号検出回路は、フォトダイオードを含み、
    前記制御回路は、前記検出信号を受信するトランスインピーダンス増幅器と、該トランスインピーダンス増幅器の出力をフィルタリングするローパスフィルタとを含む、
    請求項2に記載のシステム。
  4. 前記制御回路は、基準電圧及び前記ローパスフィルタの出力を受信して、前記基準電圧と前記ローパスフィルタの前記出力との間の差に基づき前記制御電流を生成する差動増幅器を含む、
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記制御回路は、デジタル回路を含み、
    前記調整回路は、アナログ領域において前記近似平方根演算を適用するアナログ回路である、
    請求項1に記載のシステム。
  6. 前記光学デバイスは、光変調器を有する、
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記調整回路は、前記変更された制御電流を生成する複数のトランジスタを含み、それにより、前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記複数のトランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因数K及び前記制御電流に比例する、
    請求項1に記載のシステム。
  8. 前記調整回路は、
    前記制御電流を受けるよう構成される結合されたゲート及びドレインを含むトランジスタと、
    前記トランジスタのゲート及びドレインへ結合される入力端子と、前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱が、前記制御電流と、前記トランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例するように前記変更された制御電流を出力するよう構成される出力端子とを含む増幅器回路と
    を有する、
    請求項1に記載のシステム。
  9. 前記増幅器回路は、トランスコンダクタンス増幅器を含む、
    請求項8に記載のシステム。
  10. 光学デバイスを熱的に調整するシステムであって、
    制御電流を出力するよう構成される制御回路と、
    前記制御回路へ結合され、前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、変更された制御電流を出力するよう構成される調整回路と、
    前記調整回路へ結合され、前記変更された制御電流に基づき熱を生成するよう構成されるヒーター回路と
    を有し、
    前記調整回路は、
    前記制御電流を受けるよう構成される結合されたゲート及びドレインを含むトランジスタと、
    前記トランジスタのゲート及びドレインへ結合される入力端子と、前記変更された制御電流を出力するよう構成される出力端子とを含む増幅器回路と
    を有する、
    システム。
  11. 光学デバイスの温度に依存した振幅を有する光信号を出力するよう構成される前記光学デバイスを更に有し、
    前記制御回路は、前記光信号の振幅が調整されるように、前記制御電流を線形に調整して、前記熱を近似的に線形に調整するよう構成される、
    請求項10に記載のシステム。
  12. 前記光信号を受信し、該光信号の振幅に基づき検出信号を生成し、該検出信号を前記制御回路へ供給するよう構成される光信号検出回路を更に有し、
    前記制御回路は、前記光信号の振幅が調整されるように、前記検出信号に基づき前記制御電流を線形に調整するよう構成される、
    請求項11に記載のシステム。
  13. 前記光信号検出回路は、フォトダイオードを含み、
    前記制御回路は、前記検出信号を受信するトランスインピーダンス増幅器と、該トランスインピーダンス増幅器の出力をフィルタリングするローパスフィルタとを含む、
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記制御回路は、基準電圧及び前記ローパスフィルタの出力を受信して、前記基準電圧と前記ローパスフィルタの前記出力との間の差に基づき前記制御電流を生成する差動増幅器を含む、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記光学デバイスは、光変調器を有する、
    請求項11に記載のシステム。
  16. 前記制御回路は、デジタル回路を含む、
    請求項10に記載のシステム。
  17. 前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記制御電流と、前記トランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例する、
    請求項10に記載のシステム。
  18. 光学デバイスを熱的に調整する方法であって、
    光学デバイスによって出力される光信号の振幅に基づき制御電流を生成し、
    変更された制御電流を生成するようアナログ領域における調整回路を用いて前記制御電流に対して近似平方根演算を実行し、
    前記変更された制御電流に基づきヒーター回路から熱を生成し、該ヒーター回路は、前記生成された熱が前記光信号の振幅に作用するように位置付けられ、
    前記光信号の振幅を検出し、
    前記光信号の振幅が特定の値から変化することに応答して、前記制御電流を線形に調整し、それにより、前記ヒーター回路によって生成される前記熱を近似的に線形に調整する
    方法。
  19. 前記光学デバイスは、光変調器を有する、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記変更された制御電流に基づき生成される前記熱は、前記制御電流と、前記調整回路におけるトランジスタの1又はそれ以上の物理パラメータに基づく因子Kと、前記トランジスタの閾電圧とに比例する、
    請求項19に記載の方法。
JP2015095920A 2014-05-21 2015-05-08 光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法 Pending JP2015219523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/284,186 2014-05-21
US14/284,186 US9374168B2 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Thermal tuning of optical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015219523A true JP2015219523A (ja) 2015-12-07

Family

ID=54556827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095920A Pending JP2015219523A (ja) 2014-05-21 2015-05-08 光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9374168B2 (ja)
JP (1) JP2015219523A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207330A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日本電信電話株式会社 制御回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220028083A (ko) 2019-07-02 2022-03-08 라이트매터, 인크. 포토닉스 안정화 회로부
US11782400B2 (en) * 2019-12-17 2023-10-10 The Hong Kong University Of Science And Technology Indirect feedback tuning apparatuses and methods for tuning photonic systems

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023431A (en) * 1989-08-11 1991-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Linearized thermal feedback circuit and temperature controller circuit utilizing the same
WO2007026721A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 可変光減衰器
JP2010016318A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Canon Inc 温度制御装置、露光システムおよびデバイス製造方法
JP2012211936A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujikura Ltd 補償方法、光変調システム、及び光復調システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599013A (en) * 1969-02-07 1971-08-10 Bendix Corp Squaring and square-root-extracting circuits
US3967105A (en) * 1975-05-19 1976-06-29 Control Data Corporation Transistor power and root computing system
JP3477770B2 (ja) * 1992-12-16 2003-12-10 松下電器産業株式会社 レーザパワー制御装置及び制御方法
US5717712A (en) * 1995-09-12 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Laser communication system with temperature controlled
KR100315705B1 (ko) * 1998-10-22 2002-02-19 윤종용 파장분할다중광전송시스템의파장안정화장치
US6563846B1 (en) * 1999-09-07 2003-05-13 Chien-Yu Kuo Multifunction optical transmitter for DWDM system
JP3788232B2 (ja) * 2000-12-13 2006-06-21 日本電気株式会社 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム
AU2002360703A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-24 Ceyx Technologies, Inc. Laser optics integrated control system and method of operation
JP2004228384A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール及び通電制御方法
US7061706B2 (en) 2004-03-15 2006-06-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Circuitry for linear control of head flying height using thermal means
US20100303472A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Avago Technologies Fiber Ip(Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method for adaptively controlling the impulse response of the optical signal output from a laser of an optical transmitter (tx)
EP2743751B1 (en) * 2012-12-14 2018-02-14 IMEC vzw Thermally stabilised resonant electro-optic modulator and use thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023431A (en) * 1989-08-11 1991-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Linearized thermal feedback circuit and temperature controller circuit utilizing the same
WO2007026721A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 可変光減衰器
JP2010016318A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Canon Inc 温度制御装置、露光システムおよびデバイス製造方法
JP2012211936A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Fujikura Ltd 補償方法、光変調システム、及び光復調システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019207330A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 日本電信電話株式会社 制御回路
JP7011534B2 (ja) 2018-05-29 2022-02-10 日本電信電話株式会社 制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20150341122A1 (en) 2015-11-26
US9374168B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118157B2 (ja) 変調方法、変調プログラム、記録媒体、変調装置及び光送信器
JP5669674B2 (ja) 半導体光変調器の駆動制御装置
JP6271106B1 (ja) 光変調装置および光変調装置の制御方法
JP2005202400A (ja) バイアス制御装置を備えた光変調装置及びこれを用いたバイアス制御方法
US9720300B2 (en) Dual-tap electro-optic modulator auto-bias control
JP2015219523A (ja) 光学デバイスを熱的に調整するシステム及び方法
US6693734B2 (en) Apparatus and method for controlling electro-optic modulator
JP2011197300A (ja) レーザシステム
JPWO2013140587A1 (ja) 光送信器
JP2008066320A (ja) レーザダイオード駆動回路
JP2020046497A (ja) マッハツェンダ干渉型光変調器
US7326947B2 (en) Current transfer ratio temperature coefficient compensation method and apparatus
JP6515669B2 (ja) 光変調器を較正するシステム及び方法
JP6470127B2 (ja) 光変調信号生成装置
KR102017879B1 (ko) 멀티 레벨을 가지는 광 신호를 생성하는 광 신호 송신 장치 및 광 신호 송신 장치가 수행하는 방법
US10409135B2 (en) Device and method for controlling the temperature of a multi-resonant optoelectronic device
KR102156675B1 (ko) 레이저 온도 보상 시스템 및 이의 구동 방법
JP2004117729A (ja) 光変調器制御装置、光送信装置、光変調器の制御方法およびその制御プログラム
US20210067105A1 (en) Photodiode cathode biasing
JP2005091663A (ja) マッハツェンダ型光変調器の駆動電圧制御方法、駆動電圧制御プログラム、駆動電圧制御装置および光送信装置
JP6582425B2 (ja) 温度調節システム及び温度調節方法
JP2005091517A (ja) 光変調素子のバイアス電圧制御方法及び安定化光変調器
JP2019145782A (ja) 単色光信号のエミッタ
JP6303329B2 (ja) 光デバイス駆動回路
JP2019207330A (ja) 制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409