JP2015219236A - 時計レバー - Google Patents

時計レバー Download PDF

Info

Publication number
JP2015219236A
JP2015219236A JP2015095393A JP2015095393A JP2015219236A JP 2015219236 A JP2015219236 A JP 2015219236A JP 2015095393 A JP2015095393 A JP 2015095393A JP 2015095393 A JP2015095393 A JP 2015095393A JP 2015219236 A JP2015219236 A JP 2015219236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
wheel set
wheel
receiver
friction surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015095393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993061B2 (ja
Inventor
ダニエル・グリューニッヒ
Gruenig Daniel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Original Assignee
ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETA SA Manufacture Horlogere Suisse filed Critical ETA SA Manufacture Horlogere Suisse
Publication of JP2015219236A publication Critical patent/JP2015219236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993061B2 publication Critical patent/JP5993061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/06Free escapements
    • G04B15/08Lever escapements
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B11/00Click devices; Stop clicks; Clutches
    • G04B11/001Clutch mechanism between two rotating members with transfer of movement in both directions, possibly with limitation on the transfer of power
    • G04B11/003Clutch mechanism between two rotating members with transfer of movement in both directions, possibly with limitation on the transfer of power with friction member, e.g. with spring action
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B15/00Escapements
    • G04B15/14Component parts or constructional details, e.g. construction of the lever or the escape wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/24Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars
    • G04B19/243Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator
    • G04B19/247Clocks or watches with date or week-day indicators, i.e. calendar clocks or watches; Clockwork calendars characterised by the shape of the date indicator disc-shaped
    • G04B19/25Devices for setting the date indicators manually
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B27/00Mechanical devices for setting the time indicating means
    • G04B27/02Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means
    • G04B27/04Mechanical devices for setting the time indicating means by making use of the winding means with clutch wheel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

【課題】復帰ばねを必要とせず、動作において自律的である時計レバーを提供する。
【解決手段】レバー1の別個の第1の回転軸D1及び第2の回転軸の周りで枢動するトランスミッタホイールセット2とレシーバホイールセットとの間の運動の伝達のための、時計レバー1。レバー1は枢動プレートを含み、この枢動プレートは、第1の回転軸D1から離間した、伝達ホイールセット6を含む伝達手段4を備え、伝達手段4の第1の回転軸D1に対する角度位置は可変である。レバー1はまた、トランスミッタホイールセット2の第1の摩擦表面と枢動プレートの第2の摩擦表面との間の摩擦接続を含む。第1の摩擦表面を備える要素は弾性であり、第2の摩擦表面を備える要素は弾性である。
【選択図】図1

Description

本発明は時計レバーに関し、この時計レバーは、第1の回転軸の周りで枢動するよう設置された、上記レバーが備えるトランスミッタホイールセットと、上記第1の回転軸とは別の第2の回転軸の周りで枢動する、上記レバーの外側にある少なくとも1つのレシーバホイールセットとの間の運動の伝達のためのものである。上記レバーは、上記第1の回転軸から離間した、少なくとも1つの制御フィンガピース又は少なくとも1つの伝達ホイールセットを含む少なくとも1つの伝達手段を含む。上記少なくとも1つの伝達手段の上記第1の回転軸に対する角度位置は可変である。上記レバーは、上記少なくとも1つの伝達手段を備える枢動プレートを含み、また上記トランスミッタホイールセットの第1の摩擦表面と上記枢動プレートの第2の摩擦表面との間の摩擦接続を含む。
本発明はまた、地板と、少なくとも1つのレシーバホイールセットとを含む時計機構にも関し、上記地板上では少なくとも1つの上記レバーが上記第1の回転軸の周りで回転し、上記少なくとも1つのレシーバホイールセットは、上記第1の回転軸とは別の第2の回転軸の周りで枢動し、かつ上記レバーの少なくとも1つの上記伝達手段と協働するよう配設される。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のような機構を含む時計ムーブメントにも関する。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のようなムーブメント及び/又は少なくとも1つの上記のような機構を含む時計又は腕時計にも関する。
本発明は、時計機構の分野に関する。
レバーは時計ムーブメントにおいて必要不可欠な構成部品であり、このレバーにより、機構を複数の異なるモードの間、一般的には2つの別個の位置の間で切り替えることができる。時計レバーは、運動が適切に伝達されていること又は支持が保たれていることのいずれかを場合に応じて保証するために、復帰ばねを伴う場合が多い。
CITIZENによる特許文献1は、2つの弾性レバーアームの間で摩擦保持されるコレクタホイールの歯止めを開示している。
OMEGAによる特許文献2は摺動レバーを開示しており、ここで中間レバーホイールと補正用星形車とは、較正された状態で摩擦ばねによって互いに連結されている。摩擦は主に、中間ホイールによるコレクタピニオンの駆動に関わり、レバーは単に支持体として作用する。
ROLEXによる特許文献3は、2種類の停止部材及びレバー上の弾性復帰手段によるホイールアーバのクランプ留めを含む、3つのホイールセットを有する構成を開示している。
SEIKOによる特許文献4は、2つの振動レバーアームの間に保持された伝達ピニオンを開示しており、調整ピニオンのアーバは、振動レバーによってピニオンのセットのアーバに摩擦接続される(これはピニオンとピニオンを受承する振動レバーの孔との間、及びホイールセットと振動レバーとの間の両方に摩擦接続が存在する場合にのみ可能である)。レバーとホイールセットのアーバとの間には摩擦接続が存在し、これは両方のレバーアームがアーバを弾性的にクランプ留めすることを意味する。
英国特許出願第1365428A号 スイス特許出願第706266A2号 欧州特許出願第2701014A1号 仏国特許第2144826号
本発明は、復帰ばねを必要とせず、動作において自律的であるレバーを提供することを提案する。
この目的のために、本発明は、請求項1に記載の時計レバーに関する。
本発明はまた、請求項12に記載の時計機構にも関する。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のような機構を含む時計ムーブメントにも関する。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のようなムーブメント及び/又は少なくとも1つの上記のような機構を含む時計又は腕時計にも関する。
本発明により、様々な位置の間での切り替えは、制御機構によって、又はステム、クラウン、プッシュピース若しくは同様の要素を介してユーザによって直接達成され、本発明によるレバー内に少なくとも1つの摩擦部分が存在することにより、構成部品を損傷するリスクはない。この摩擦はまた、レバーが所定の位置にある場合に機構の回転も可能とする。
本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明を読むことにより、明らかになるであろう。
図1は、本発明による機構の、上面と呼ばれる地板の第1の側部からの概略図であり、ここでレバーは、2つのレシーバ機構の間で枢動するよう設置されており、上記レシーバ機構のうちの1つと噛合する位置にある。 図2は、底面と呼ばれる地板の第2の側部から見た、同一の機構の同様の図である。 図3は、2つの摩擦生成弾性ストリップを含む、本発明によるレバーが備える枢動プレートの第1の変形例の概略平面図である。 図4は、ホイールと、摩擦表面を形成する回転支持表面とを含む、図3のプレートと協働するトランスミッタホイールセットの第1の変形例の概略平面図である。 図5は、ホイールと、摩擦表面を含む弾性スリーブとを含む、トランスミッタホイールセットの第2の変形例の概略平面図である。 図6は、弾性スリーブと摩擦協働するメス型回転支持表面を含み、図5のトランスミッタホイールセットと協働する、本発明によるレバーが備える枢動プレートの第2の変形例の概略平面図である。 図7は、本発明による機構の別の変形例の概略平面図であり、ここでトランスミッタホイールセット及びレシーバホイールセットはカムであり、レバーは出力カムのために制御フィンガピースを含み、レバーは、入力カムと一体の突起支持表面との摩擦を生成する弾性ストリップを含む、図2と同様の様式で配設された枢動プレートを含む。 図8は、本発明による機構が組み込まれたムーブメントを含む腕時計を示すブロック図である。
本発明は、時計機構の分野に関し、より具体的には制御及び運動伝達機構に関する。
より詳細には本発明は時計レバー1に関し、この時計レバー1は、第1の回転軸D1の周りで枢動するよう設置された、レバー1が備えるトランスミッタホイールセット2と、第1の回転軸D1とは別の第2の回転軸D2の周りで枢動する、上記レバーの外側にある少なくとも1つのレシーバホイールセット3との間の運動の伝達のためのものである。
このレバー1は、図7に見られるような少なくとも1つの制御フィンガピース5、又は図1、2に見られるような少なくとも1つの伝達ホイールセット6を含む、第1の回転軸D1から離間した少なくとも1つの伝達手段4を含む。
少なくとも1つの伝達手段4の角度位置は、第1の回転軸D1に対して可変である。
レバー1は、少なくとも1つの伝達手段4を備える枢動プレート7を含む。レバー1は、トランスミッタホイールセット2の第1の摩擦表面8と枢動プレート7の第2の摩擦表面9との間の摩擦接続を含む。
図1〜4に示す実施形態では、第1の摩擦表面8は、円筒形又は円錐形又は他の形状であってよいトランスミッタホイールセット2の回転支持表面81であり、第2の摩擦表面9は、少なくとも1つの弾性ストリップ73によって境界を定められた、枢動プレート7が備える溝72の側面を含む。好ましくはこの溝72は、図3に見られるように2つの弾性ストリップ73によって境界を定められる。
図5、6に見られるような逆の構成では、第1の摩擦表面8は、トランスミッタホイールセット2が備える弾性スリーブの表面82であり、第2の摩擦表面9は、枢動プレート7が備える孔74及び/又は枢動プレート7が備える溝75の側面である。当然のことながら、孔74は単にプレート7に作製された完全な孔であってもよい。
本発明の実装に関して、複数の構成を想定してよい:
‐第1の摩擦表面8を備える要素は弾性であり、第2の摩擦表面9を備える要素は剛性である;
‐第1の摩擦表面8を備える要素は弾性であり、第2の摩擦表面9を備える要素は弾性である;
‐第1の摩擦表面8を備える要素は剛性であり、第2の摩擦表面9を備える要素は弾性である。
図1、2の実施形態では、伝達手段4は、第1の回転軸D1とは別の第3の回転軸D3の周りで枢動するよう設置された、少なくとも1つの上記のような伝達ホイールセット6を含む。
好ましくは、この伝達ホイールセット6は、アーバ78上で枢動できる少なくとも1つの摺動ホイール61を含む。
経済的な実施形態では、このアーバ78は、一体加工若しくは機械加工、又は接着、又は溶接、又はリベット留め等された突起の形態で、枢動プレート7と一体である。
図1に示す変形例では、トランスミッタホイールセット2は、摺動ホイール61と噛合する少なくとも1つの第1のホイール21を含む。
有利には、トランスミッタホイールセット2は、枢動プレート7の両側において、枢動プレート7の第1の側部71上に第1のホイール21又は第1の制御部材22を、そして枢動プレート7の第2の側部72上に第2のホイール23又は第2の制御部材24を含む。よって図1、2のこの実施形態では、トランスミッタホイールセット2は、枢動プレート7の両側において、枢動プレート7の第1の側部71上に上記のような第1のホイール21を、そして枢動プレート7の第2の側部72上に上記のような第2のホイール23を含み、第1のホイール21と第2のホイール23とは一体として回転し、これらのうちの一方は、伝達手段4が備える上記のような伝達ホイールセット6が備える摺動ホイール61と噛合する。
別の変形実施形態では、溝72は平行な面を有し、溝72の長さにわたる全ての位置において、相補的表面81を備える要素をクランプ留めする。よって軸D1の位置は、軸D1が、図3において溝の中央と交差する開放孔内での特定のスナップ嵌合位置にある場合を除いて、軸D3に対して可動である。従って、制御がトランスミッタホイールセット2にも影響を及ぼす場合に、枢動プレートを、係合位置に達するまで溝72の方向に押す又は引くことによってレバー1の軸方向運動を制御する機構において、レバー1を使用できる。
本発明はまた、地板11と、少なくとも1つのレシーバホイールセット3とを含む時計機構10にも関し、地板11上では少なくとも1つのレバー1が第1の回転軸D1の周りで回転し、少なくとも1つのレシーバホイールセット3は、第1の回転軸D1とは別の第2の回転軸D2の周りで枢動し、かつレバー1の少なくとも1つの上記のような伝達手段4と協働するよう配設される。
この機構10は好ましくは、レバー1の両側に、第3の回転軸D21を有する第1のレシーバホイールセット31及び第4の回転軸D22を有する第2のレシーバホイールセット32を含み、ある所定の時点においてこれらのうちの最大1つがレバー1の上記のような伝達手段4と噛合する。
図1、2の好ましい実施形態では、第1のレシーバホイールセット31及び第2のレシーバホイールセット32は、伝達手段4が備える上記のような伝達ホイールセット6が備える摺動ホイール61と一度に1つずつ協働するよう、配設される。
図2に見られるように、地板11は有利には、地板停止表面111A、111B及び/又は112A、112Bを含み、上記地板停止表面111A、111B及び/又は112A、112Bは、レバー停止表面76A、76B及び/又は77A、77Bと協働して、枢動プレート7の地板11に対する角度クリアランスを制限し、かつレバー1が支持する伝達手段4と少なくとも1つのレシーバホイールセット3との間のがたつきを制限するよう、配設される。この配置は、機構10が歯付きホイールを実装する場合に特に有利であり、これは機構10が歯のがたつきを制限するためである。
図示していない特定の実施形態では、機構10は、地板11とレバー1との間に、レバー1を好ましい方向に枢動させる傾向のある力をレバー1に印加するための、少なくとも1つの弾性復帰手段を含む。
上記少なくとも1つのレシーバホイールセット3の運動命令は、レバー1の枢動プレート7又はレバー1が備えるトランスミッタホイールセット2に与えられる。
特定の非限定的な実施形態によると、機構10は、日付機構用の補正用ホイールセットである第1のレシーバホイールセット31と、ムーンフェイズ機構用の補正用ホイールセットである第2のレシーバホイールセット32とを含む。よって、通常の腕時計制御ステムの位置IIにおける、ユーザによる操作により、第1の回転方向において日付の補正、そして反対方向においてムーンフェイズの補正が可能である。
当然のことながら、他のコンプリケーションを、本発明のレバーを用いて同様の様式で制御できる。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のような機構10を含む、時計ムーブメント100にも関する。
本発明はまた、少なくとも1つの上記のようなムーブメント100及び/又は少なくとも1つの上記のような機構10を含む、時計200又は腕時計にも関する。
入力命令が入力ホイールセット2又は枢動プレート7によって与えられ、運動がレシーバホイールセット3のうちの1つに伝達される特定の用途において、本発明を説明したが、当然のことながら上記のような機構10を、ホイールセット3のうちの1つの側部上への入力、及びホイールセット2又はプレート7への出力を用いる、上記と逆の態様でも使用できることは明らかである。
本発明は多数の利点を有する:
‐レバーは復帰ばねなしで動作する;
‐図1、2等に示す歯付きホイールを含む実施形態では、本発明の1つの利点は、レバーの一方の側部又は他方の側部における係合中に、力が常に一定の様式でホイールを互いに対して押圧する傾向にあることである。従って良好な係合が容易となる一方で、いずれの不注意な係合解除又はいわゆるシステムのきしみが防止される;
‐レバーの入力トランスミッタホイールセットが、例えば入力ホイール23と直接係合する摺動ピニオンを介して、ユーザが操作するステムに運動力学的に接続される場合、ユーザがステムに加えた力の作用下で、摩擦による構成部品の破壊のリスクなしに、2つの位置の間の切り替えが生じる;
‐システムは摩擦ブレーキよりもコンパクトであり、これにより、あらゆる時計の機能に適合した高いトルクの伝達が可能となる;
‐枢動プレートの機械加工は複雑でなく、その設計は、MEMS若しくはLIGA若しくは同様のプロセスを用いたシリコンによる実現、又は打ち抜き加工等を用いた製造によく適している。
1 時計レバー
2 トランスミッタホイールセット
3 レシーバホイールセット
4 伝達手段
5 制御フィンガピース
6 伝達ホイールセット
7 枢動プレート
8 第1の摩擦表面
9 第2の摩擦表面
10 時計機構
11 地板
21 第1のホイール
22 第1の制御部材
23 第2のホイール
24 第2の制御部材
31 第1のレシーバホイールセット
32 第2のレシーバホイールセット
61 摺動ホイール
71 枢動プレートの第1の側部
72 溝
73 弾性ストリップ
74 孔
75 溝
76A、76B;77A、77B レバー停止表面
78 アーバ
81 回転支持表面
82 弾性スリーブの表面
100 時計ムーブメント
111A、111B;112A、112B 地板停止表面
200 時計
D1 第1の回転軸
D2 第2の回転軸
D3 第3の回転軸
D21 第3の回転軸
D22 第4の回転軸

Claims (20)

  1. 時計レバー(1)であって、
    前記時計レバー(1)は、第1の回転軸(D1)の周りで枢動するよう設置された、前記レバー(1)が備えるトランスミッタホイールセット(2)と、前記第1の回転軸(D1)とは別の第2の回転軸(D2)の周りで枢動する、前記レバーの外側にある少なくとも1つのレシーバホイールセット(3)との間の運動の伝達のためのものであり、
    前記レバー(1)は、前記第1の回転軸(D1)から離間した、少なくとも1つの制御フィンガピース(5)又は少なくとも1つの伝達ホイールセット(6)を含む少なくとも1つの伝達手段(4)を含み、
    前記少なくとも1つの伝達手段(4)の前記第1の回転軸(D1)に対する角度位置は可変であり、
    前記レバー(1)は、前記少なくとも1つの伝達手段(4)を備える枢動プレート(7)を含み、また前記トランスミッタホイールセット(2)の第1の摩擦表面(8)と前記枢動プレート(7)の第2の摩擦表面(9)との間の摩擦接続を含む、時計レバー(1)において、
    前記第1の摩擦表面(8)を備える要素は弾性であること、及び
    前記第2の摩擦表面(9)を備える要素は弾性であること
    を特徴とする、時計レバー(1)。
  2. 前記第1の摩擦表面(8)は、前記トランスミッタホイールセット(2)の回転支持表面(81)であること、及び
    前記第2の摩擦表面(9)は、少なくとも1つの弾性ストリップ(73)によって境界を定められた、前記枢動プレート(7)が備える溝(72)の側面を含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載のレバー(1)。
  3. 前記第1の摩擦表面(8)は、前記トランスミッタホイールセット(2)が備える弾性スリーブの表面(82)であること、及び
    前記第2の摩擦表面(9)は、前記枢動プレート(7)が備える孔(74)又は前記枢動プレート(7)が備える溝(75)の側面であること
    を特徴とする、請求項1に記載のレバー(1)。
  4. 前記第1の摩擦表面(8)を備える前記要素は弾性であること、及び
    前記第2の摩擦表面(9)を備える前記要素は剛性であること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレバー(1)。
  5. 前記第1の摩擦表面(8)を備える前記要素は剛性であること、及び
    前記第2の摩擦表面(9)を備える前記要素は弾性であること
    を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレバー(1)。
  6. 前記伝達手段(4)は、前記第1の回転軸(D1)とは別の第3の回転軸(D3)の周りで枢動するよう設置された、少なくとも1つの前記伝達ホイールセット(6)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレバー(1)。
  7. 前記伝達ホイールセット(6)は、アーバ(78)上で枢動できる少なくとも1つの摺動ホイール(61)を含むことを特徴とする、請求項6に記載のレバー(1)。
  8. 前記アーバ(78)は、前記枢動プレート(7)と一体であることを特徴とする、請求項7に記載のレバー(1)。
  9. 前記トランスミッタホイールセット(2)は、前記摺動ホイール(61)と係合する少なくとも1つの第1のホイール(21)を含むことを特徴とする、請求項7又は8に記載のレバー(1)。
  10. 前記トランスミッタホイールセット(2)は、前記枢動プレート(7)の両側において、前記枢動プレート(7)の第1の側部(71)上に第1のホイール(21)又は第1の制御部材(22)を、そして前記枢動枢動プレート(7)の第2の側部(72)上に第2のホイール(23)又は第2の制御部材(24)を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のレバー(1)。
  11. 前記トランスミッタホイールセット(2)は、前記枢動プレート(7)の両側において、前記枢動プレート(7)の第1の側部(71)上に前記第1のホイール(21)を、そして前記枢動プレート(7)の第2の側部(72)上に前記第2のホイール(23)を含み、
    前記第1のホイール(21)と前記第2のホイール(23)とは一体として回転し、
    前記ホイールのうちの一方は、前記伝達手段(4)が備える前記伝達ホイールセット(6)が備える前記摺動ホイール(61)と噛合する
    ことを特徴とする、請求項10に記載のレバー(1)。
  12. 地板(11)と、少なくとも1つのレシーバホイールセット(3)とを含む時計機構(10)であって、
    前記地板(11)上では請求項1〜11のいずれか1項に記載の少なくとも1つの前記レバー(1)が前記第1の回転軸(D1)の周りで回転し、
    前記少なくとも1つのレシーバホイールセット(3)は、前記第1の回転軸(D1)とは別の第2の回転軸(D2)の周りで枢動し、かつ前記レバー(1)の少なくとも1つの前記伝達手段(4)と協働するよう配設される、時計機構(10)。
  13. 前記時計機構(10)は、前記レバー(1)の両側に、第3の回転軸(D21)を有する第1のレシーバホイールセット(31)及び第4の回転軸(D22)を有する第2のレシーバホイールセット(32)を含み、ある所定の時点において、前記第1のレシーバホイールセット(31)及び前記第2のレシーバホイールセット(32)のうちの最大1つが前記レバー(1)の前記伝達手段(4)と噛合することを特徴とする、請求項12に記載の時計機構(10)。
  14. 前記第1のレシーバホイールセット(31)及び前記第2のレシーバホイールセット(32)は、前記伝達手段(4)が備える前記伝達ホイールセット(6)が備える摺動ホイール(61)と一度に1つずつ協働するよう、配設されることを特徴とする、請求項13に記載の機構(10)。
  15. 前記地板(11)は、地板停止表面(111A、111B;112A、112B)を含み、
    前記地板停止表面(111A、111B;112A、112B)は、レバー停止表面(76A、76B;77A、77B)と協働して、前記枢動プレート(7)の前記地板(11)に対する角度クリアランスを制限し、かつ前記レバー(1)が支持する前記伝達手段(4)と前記少なくとも1つのレシーバホイールセット(3)との間のがたつきを制限するよう、配設される
    ことを特徴とする、請求項12〜14のいずれか1項に記載の機構(10)。
  16. 前記機構(10)は、前記地板(11)と前記レバー(1)との間に、前記レバーを好ましい方向に枢動させる傾向のある力を前記レバー(1)に印加するための、少なくとも1つの弾性復帰手段を含むことを特徴とする、請求項12〜15のいずれか1項に記載の機構(10)。
  17. 前記少なくとも1つのレシーバホイールセット(3)の運動命令は、前記レバー(1)の前記枢動プレート(7)又は前記レバー(1)が備える前記トランスミッタホイールセット(2)に与えられることを特徴とする、請求項12〜16のいずれか1項に記載の機構(10)。
  18. 前記第1のレシーバホイールセット(31)は日付機構用の補正用ホイールセットであること、及び
    前記第2のレシーバホイールセット(32)はムーンフェイズ機構用の補正用ホイールセットであること
    を特徴とする、請求項13に記載の機構(10)。
  19. 請求項12〜18のいずれか1項に記載の機構(10)を少なくとも1つ含む、時計ムーブメント(100)。
  20. 請求項19に記載のムーブメント(100)を少なくとも1つ、及び/又は請求項12〜18のいずれか1項に記載の機構(10)を少なくとも1つ含む、時計(200)又は腕時計。
JP2015095393A 2014-05-14 2015-05-08 時計レバー Active JP5993061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14168330.0A EP2945024B1 (fr) 2014-05-14 2014-05-14 Bascule d'horlogerie
EP14168330.0 2014-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219236A true JP2015219236A (ja) 2015-12-07
JP5993061B2 JP5993061B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=50687418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015095393A Active JP5993061B2 (ja) 2014-05-14 2015-05-08 時計レバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9348312B2 (ja)
EP (1) EP2945024B1 (ja)
JP (1) JP5993061B2 (ja)
CN (2) CN204759040U (ja)
HK (1) HK1218000A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091842A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 複数のディスプレーの双方向性変更のための計時器用機構
JP2021032886A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 ブランパン・エス アー 2つの輪列の係合解除

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3123251B1 (fr) * 2014-03-26 2021-04-28 The Swatch Group Management Services AG Pièce d'horlogerie comportant un réhaut tournant
EP2945024B1 (fr) * 2014-05-14 2017-07-12 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Bascule d'horlogerie
EP3316048B1 (fr) * 2016-10-28 2020-03-18 Rolex Sa Mécanisme horloger d'affichage et de correction d'une pluralité d'informations
US10216146B2 (en) * 2017-07-18 2019-02-26 Patek Philippe Sa Geneve Indicator actuating organ for a timepiece
USD853879S1 (en) * 2017-09-15 2019-07-16 Patek Philippe Sa Geneve Corrector for timepieces
EP3474085B1 (fr) * 2017-10-23 2020-03-25 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif de commande muni d'un module de détection de la position axiale de sa tige, et pièce d'horlogerie comprenant un tel dispositif de commande
WO2024046724A1 (fr) 2022-08-29 2024-03-07 Richemont International Sa Dispositif de correction bidirectionnelle et mouvement horloger comportant un tel dispositif

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365428A (en) * 1972-02-14 1974-09-04 Citizen Watch Co Ltd Date and day correcting mechanism in calendar wrist watch
JPS52156664A (en) * 1976-06-21 1977-12-27 Seiko Epson Corp Calendar correcting mechanism
JPH0389223U (ja) * 1989-12-28 1991-09-11
JP2014041124A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Rolex Sa 時計機構の連結レバーおよび連結装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3470687A (en) * 1966-12-15 1969-10-07 Suwa Seikosha Kk Date and day correcting device of a calendar timepiece
JPS5214462Y2 (ja) 1971-07-08 1977-04-01
CH1102972A4 (ja) * 1972-07-24 1975-08-15
CH572236B5 (ja) * 1973-03-23 1976-01-30 Schild Sa A
CH1468974A4 (ja) * 1974-11-01 1976-04-30
JPH11183649A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Seiko Instruments Inc 表示修正装置付き時計
ATE396436T1 (de) * 2006-05-31 2008-06-15 Montres Breguet Sa Uhr, die eine verbesserte vorrichtung zur zeiteinstellung umfasst
EP2642354B1 (fr) * 2012-03-23 2015-10-21 Omega SA Mécanisme d'affichage et de correction d'état de deux grandeurs temporelles différentes
CH706266A2 (fr) * 2012-03-23 2013-09-30 Omega Sa Mécanisme d'affichage et de correction d'état de deux grandeurs temporelles différentes.
EP2945024B1 (fr) * 2014-05-14 2017-07-12 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Bascule d'horlogerie

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365428A (en) * 1972-02-14 1974-09-04 Citizen Watch Co Ltd Date and day correcting mechanism in calendar wrist watch
JPS52156664A (en) * 1976-06-21 1977-12-27 Seiko Epson Corp Calendar correcting mechanism
JPH0389223U (ja) * 1989-12-28 1991-09-11
JP2014041124A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Rolex Sa 時計機構の連結レバーおよび連結装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018091842A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 複数のディスプレーの双方向性変更のための計時器用機構
JP2021032886A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 ブランパン・エス アー 2つの輪列の係合解除
JP7165164B2 (ja) 2019-08-26 2022-11-02 オメガ・エス アー 2つの輪列の係合解除

Also Published As

Publication number Publication date
EP2945024A1 (fr) 2015-11-18
US9348312B2 (en) 2016-05-24
HK1218000A1 (zh) 2017-01-27
JP5993061B2 (ja) 2016-09-14
CN105093905A (zh) 2015-11-25
CN105093905B (zh) 2017-10-13
EP2945024B1 (fr) 2017-07-12
US20150331390A1 (en) 2015-11-19
CN204759040U (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993061B2 (ja) 時計レバー
US9229432B2 (en) Fast correction mechanism for timepieces
US9529328B2 (en) Timepiece brake wheel assembly
US9164482B2 (en) Coupling lever and coupling device for a horology mechanism
JP5580080B2 (ja) 秒針を自動的に帰零させることにより時計の分針を合わせる機構
US20200356058A1 (en) Mechanism for rewinding and/or correcting at least one clock function and device for selecting a clock function
RU2013112958A (ru) Механизм для индикации и коррекции состояния двух различных измеряемых величин времени
JP2014517325A (ja) 巻上げ機構と、少なくとも1つの表示部材を修正する少なくとも1つの機構とを含む時計
JP6114859B2 (ja) 計時器又はクロノグラフ用のハート形カム
JP6944558B2 (ja) 計時器のトルク制限機構
US11287023B2 (en) Correction mechanism for a function of a movement of a timepiece
US10928777B2 (en) Watch movement comprising a retrograde display and a jump hour ring
JP5203004B2 (ja) 一方向結合装置とそれを有する修正装置
US10338530B2 (en) Timepiece mechanism for control of a plurality of displays
JP6710041B2 (ja) ヒゲゼンマイ固定システム
CN108153134B (zh) 用于多个显示器的双向校正的钟表机构
JP7317036B2 (ja) 時計用緩急針組立体
JP5237354B2 (ja) 単一プッシュピース型クロノグラフ
JP2020003485A (ja) ゼロリセット機構付きトゥールビヨン
KR102410070B1 (ko) 리프팅 핑거와 정지 핑거를 가진 시측 캐리지 정지부
US3626688A (en) Pull out hand setting mechanism for a timepiece
US1032289A (en) Stem winding and setting mechanism for watches.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250