JP2015216528A - コンデンサマイクロホン - Google Patents
コンデンサマイクロホン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015216528A JP2015216528A JP2014098703A JP2014098703A JP2015216528A JP 2015216528 A JP2015216528 A JP 2015216528A JP 2014098703 A JP2014098703 A JP 2014098703A JP 2014098703 A JP2014098703 A JP 2014098703A JP 2015216528 A JP2015216528 A JP 2015216528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condenser microphone
- microphone unit
- units
- output
- series
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R23/00—Transducers other than those covered by groups H04R9/00 - H04R21/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R19/00—Electrostatic transducers
- H04R19/04—Microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
【解決手段】各コンデンサマイクロホンユニットU1〜U4の間を直結することにより、直列接続される。直列接続された最後のコンデンサマイクロホンユニットU1を除く1のコンデンサマイクロホンユニットによる音声信号を、隣接する後段のコンデンサマイクロホンユニットに伝達すると共に、直列接続された最初のコンデンサマイクロホンユニットU1および最後のコンデンサマイクロホンユニットU4には、能動素子(アクティブエレメント)を用いた第1および第2インピーダンス変換器3a,3bがそれぞれ接続される。第1および第2インピーダンス変換器の各出力端子3a,3bより、前記各コンデンサマイクロホンユニットU1〜U4による加算された音声信号が平衡出力される。
【選択図】図1
Description
この場合、固定極に対峙して振動板が配置されてなるコンデンサマイクロホンユニットは、その静電容量が数十pF前後であり、出力インピーダンスが極めて高いために、例えばFET(電界効果トランジスタ)などによるインピーダンス変換器を用いて音声信号が取り出される。
この図5に示す構成は、第1〜第4のコンデンサマイクロホンユニットU1〜U4が備えられ、これらのコンデンサマイクロホンユニットU1〜U4は、いずれも固定極もしくは振動板の一方に、エレクトレット誘電体膜を備えたエレクトレット型コンデンサマイクロホンユニットを構成している。
これにより、コンデンサマイクロホンとしての出力感度を倍増させることができる。
ただし、第3のコンデンサマイクロホンユニットU3は、固定極2cがグランドラインに接続され、振動板1cが第3のインピーダンス変換器3cに接続されている。また第3のインピーダンス変換器3cの出力は、第4のコンデンサマイクロホンユニットU4の固定極2dに供給され、その振動板1dは第4のインピーダンス変換器3dに接続されている。
このインピーダンス変換器には、FETなどの能動素子が用いられており、したがってそれぞれに能動素子を駆動する回路構成を必要とし、さらにそれぞれの能動素子に対して動作電源(直流電源Vcc)を供給する構成が必要である。したがって、コンデンサマイクロホン全体の回路構成が繁雑になり、コストの高騰は免れないものとなる。
なお、以下に説明する各実施の形態においては、同一部分もしくは同一の機能を果たす部分を同一符号で示しており、したがってその詳細な説明は適宜省略する。
また図1に示す実施の形態においては、第1〜第4のコンデンサマイクロホンユニットU1〜U4は、いずれも固定極2a〜2dにおける振動板に対峙する面には、エレクトレット誘電体膜4a〜4dが備えられたバックエレクトレット方式が採用されている。
なお前記エレクトレット誘電体膜を、振動板側に備えた膜エレクトレット方式を用いた場合においても、以下に説明する作用効果は同一である。
この場合、最初のコンデンサマイクロホンユニットU1の固定極2aと、最後のコンデンサマイクロホンユニットU4の振動板1dには、互いに逆相となる電圧値が発生する。
そして、直列接続された最初のコンデンサマイクロホンユニットU1の固定極2aと、直列接続された最後のコンデンサマイクロホンユニットU4の振動板1dのそれぞれに、高い値の入力インピーダンスを有する第1のインピーダンス変換回路3aおよび第2のインピーダンス変換回路3bがそれぞれ接続されることで、互いに逆相(正負)の電圧信号が、音声信号としてもたらされる。
第1のインピーダンス変換器3aには、符号Q1aで示す能動素子として機能するnチャンネル型FETが搭載されており、このFETQ1aのゲート電極には第1コンデンサマイクロホンユニットU1の固定極2aが接続されている。
そして、直流電源VccとグランドラインGNDとの間には電圧分割抵抗R1a,R2aが接続され、これらの接続点と前記ゲート電極との間にはバイアス抵抗R3aが接続され、前記ゲート電極に対して所定のバイアス電圧が供給されるように構成されている。
また、第2のインピーダンス変換器3bは、前記した第1のインピーダンス変換器3aと同一の回路構成にされており、第1のインピーダンス変換器3aにおける各回路素子の末尾の符号“a”を“b”に代えて示しており、その詳細な説明は省略する。
そして、第1のコンデンサマイクロホンユニットU1の固定極2aに、第1のインピーダンス変換器3aが接続されると共に、第3のコンデンサマイクロホンユニットU3の振動板1cに、第2のインピーダンス変換器3bが接続されている。
そして、第1のインピーダンス変換回路3aの出力端子Out(+)と、第2のインピーダンス変換回路3bの出力端子Out(−)には、第1〜第3のコンデンサマイクロホンユニットU1〜U3による加算された正負の音声信号が平衡出力される。
すなわち、冒頭において説明したとおり、複数のコンデンサマイクロホンユニットを用いて感度を向上させると共に、正負の音声信号を平衡出力させるこの種のコンデンサマイクロホンにおいては、同じ数のコンデンサマイクロホンユニットを正相側と逆相側の二系統に分割する必要がある。
しかしながら、この発明を利用することで、前記した制約を無くすことができ、しかも平衡出力される正負の音声信号レベルを同一にすることができる。
しかも、図4に示すこの発明に係るコンデンサマイクロホンによると、平衡出力される正負の音声信号レベルを同一にすることが可能であり、この点において図5に示した従来のコンデンサマイクロホンにおいては期待することができない独自の作用効果を発揮することができる。
しかも、平衡となる正負の音声信号を二系統の信号伝送路に分割することなく取り出すことが可能であるなど、前記した発明の効果の欄に記載したとおりの作用効果を得ることができる。
2a〜2d 固定極
3a,3b インピーダンス変換器
4a〜4d エレクトレット誘電体膜
U1〜U4 コンデンサマイクロホンユニット
Out(+) 正相出力端子
Out(−) 逆相出力端子
Claims (3)
- 固定極に対峙して振動板が配置された複数のコンデンサマイクロホンユニットが具備され、各コンデンサマイクロホンユニットの前記固定極と振動板が直列に接続されることで、前記各コンデンサマイクロホンユニットによる音声信号が、同相で加算されて出力されるコンデンサマイクロホンであって、
直列接続された各コンデンサマイクロホンユニット間を直結して接続することで、最後のコンデンサマイクロホンユニットを除く1のコンデンサマイクロホンユニットによる音声信号を、隣接する後段のコンデンサマイクロホンユニットに伝達すると共に、直列接続された最初のコンデンサマイクロホンユニットおよび最後のコンデンサマイクロホンユニットには、能動素子(アクティブエレメント)を用いた第1および第2インピーダンス変換器がそれぞれ接続され、前記第1および第2インピーダンス変換器の各出力端子より、前記各コンデンサマイクロホンユニットによる加算された音声信号を平衡出力することを特徴とするコンデンサマイクロホン。 - 前記各コンデンサマイクロホンユニットは、前記固定極もしくは振動板のいずれか一方に、エレクトレット誘電体膜を備えたエレクトレット型コンデンサマイクロホンユニットであることを特徴とする請求項1に記載されたコンデンサマイクロホン。
- 前記複数のコンデンサマイクロホンユニットは奇数個備えることを特徴とする請求項1に記載されたコンデンサマイクロホン。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098703A JP6344814B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | コンデンサマイクロホン |
US14/699,636 US9344810B2 (en) | 2014-05-12 | 2015-04-29 | Condenser microphone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098703A JP6344814B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | コンデンサマイクロホン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015216528A true JP2015216528A (ja) | 2015-12-03 |
JP6344814B2 JP6344814B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=54369002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014098703A Active JP6344814B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | コンデンサマイクロホン |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9344810B2 (ja) |
JP (1) | JP6344814B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6533130B2 (ja) * | 2015-09-01 | 2019-06-19 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホンの音声出力回路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039211A (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Audio Technica Corp | マイクロホンアレイ |
JP2012231205A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン |
JP2013153363A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホン |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5201598B2 (ja) | 2009-06-26 | 2013-06-05 | 株式会社オーディオテクニカ | コンデンサマイクロホン |
-
2014
- 2014-05-12 JP JP2014098703A patent/JP6344814B2/ja active Active
-
2015
- 2015-04-29 US US14/699,636 patent/US9344810B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039211A (ja) * | 2010-08-04 | 2012-02-23 | Audio Technica Corp | マイクロホンアレイ |
JP2012231205A (ja) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン |
JP2013153363A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-08 | Audio Technica Corp | コンデンサマイクロホン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9344810B2 (en) | 2016-05-17 |
JP6344814B2 (ja) | 2018-06-20 |
US20150326980A1 (en) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10536122B2 (en) | Amplifier circuit, corresponding system and device | |
US20150016635A1 (en) | Differential Microphone and Method for Driving a Differential Microphone | |
JP5993026B2 (ja) | シングルエンド増幅器入力ポートを有するダブルバックプレートmemsマイクロフォン | |
US9699551B2 (en) | Analogue signal processing circuit for microphone | |
JP5435737B2 (ja) | 可変指向性コンデンサマイクロホン | |
JP5522693B2 (ja) | ステレオ狭指向性マイクロホン | |
JP6344814B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
US9392359B2 (en) | Variable directivity electret condenser microphone | |
US9615167B2 (en) | Variable directivity electret condenser microphone | |
JP5780119B2 (ja) | 音声出力アンプ | |
JP6000556B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
US20150162883A1 (en) | Amplifier circuit | |
US8660276B2 (en) | Driving circuit for a sound outputting apparatus | |
JP2012104991A (ja) | マイクロホンおよびマイクロホン装置 | |
JP4585825B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP2015082679A (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP6391112B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP6468796B2 (ja) | 可変指向性エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP6265541B2 (ja) | コンデンサマイクロホン | |
JP5698592B2 (ja) | 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン | |
JP2008092310A (ja) | 電圧制御電流源回路 | |
JP6095411B2 (ja) | コンデンサステレオマイクロホン | |
JP2010187264A (ja) | コンデンサマイク装置 | |
JP2015050626A (ja) | コンデンサマイクロホン | |
CZ309394B6 (cs) | Zapojení elektronických analogových výhybek pro aktivní reproduktorové soustavy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6344814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |