JP5698592B2 - 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン - Google Patents

2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP5698592B2
JP5698592B2 JP2011094160A JP2011094160A JP5698592B2 JP 5698592 B2 JP5698592 B2 JP 5698592B2 JP 2011094160 A JP2011094160 A JP 2011094160A JP 2011094160 A JP2011094160 A JP 2011094160A JP 5698592 B2 JP5698592 B2 JP 5698592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
electret condenser
condenser microphone
microphone unit
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011094160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012227771A (ja
Inventor
秋野 裕
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2011094160A priority Critical patent/JP5698592B2/ja
Publication of JP2012227771A publication Critical patent/JP2012227771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698592B2 publication Critical patent/JP5698592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、単一指向性である2つのエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを備える2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンに関するものである。
狭指向性マイクロホンには、音響管を用いる例えばガンマイクロホンと呼ばれるものの他に2次音圧傾度型がある。
2次音圧傾度型マイクロホンは、2つのカージオイドユニットを指向軸(収音軸)の前後に所定の間隔をおいて配置し、その出力を減算することにより実現できる(例えば、非特許文献1参照)。
また、特許文献1には、膜エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットから出力される正相出力信号と、バックエレクトレットコンデンサマイクロホンユニットから出力される逆相出力信号とを交流的に接続してなる2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンが提案されている。
特開2005−277489号公報
John Eargle著THE MICROPHONE BOOK Second Edition 「SECOND−AND HIGHER−ORDER MICROPHONES」参照,Focal Press 出版,2004年11月24日発行
しかしながら、非特許文献1の減算方式の場合には、その減算回路が複雑であるという問題がある。また、特許文献1に記載のマイクロホンによれば、非特許文献1に比べて回路構成は簡素化されるものの、膜エレクトレット型とバックエレクトレット型の2機種を必要とする点で好ましくない。
したがって、本発明の課題は、感度および指向周波数特性が同一である2つの単一指向性コンデンサマイクロホンユニットを用い、簡単な回路構成で2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンを実現することにある。
上記した課題を解決するため、本発明は、対向的に配置された第1振動板および第1固定極と、ゲートが上記第1固定極に接続されている第1FETとを含む単一指向性の第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットと、対向的に配置された第2振動板および第2固定極と、ゲートが上記第2固定極に接続されている第2FETとを含む単一指向性の第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットとを備え、上記第1,第2の各エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットは感度および指向周波数応答が同一であり、上記第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットが音源側、上記第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットが所定の間隔をもってその後方の位置に収音軸を一致させて配置されており、上記第1,第2FETの各ドレインがともに給電線に接続され、上記第1,第2FETの各ソースおよび上記第1,第2振動板がともに接地線に接続されているとともに、上記第2FETのドレインと上記給電線との間および上記第2FETのソースと上記接地線との間に、抵抗値が同一である抵抗素子がそれぞれ接続され、上記第2FETのドレインに現れる出力信号にて上記第1振動板が駆動されることを特徴としている。
本発明において、回路的には、上記第2FETのドレインが交流結合のカップリングコンデンサを介して上記第1振動板に接続される。
本発明によれば、後方に配置される第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの第2FETのドレインと給電線との間および第2FETのソースと接地線との間に抵抗値が同一である抵抗素子が接続されているため、そのソース側から位相が正相の出力が得られ、ドレイン側からは逆相出力が得られ、これらの出力はレベルが等しく位相のみが180゜異なる。一方、音源側の第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの第1FETのソースからの出力は正相である。第2FETのドレイン出力の逆相と第1FETのソース出力の正相のレベルは等しい。よって、第2FETのドレイン側の逆相出力で第1振動板を駆動することにより、第1FETのソースからの出力は、第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの出力から第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットの出力が減算されたものとなり、簡単な回路構成で2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンが実現できる。
本発明の実施形態に係る2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンを示す回路構成図。
次に、図1により、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1を参照して、この実施形態に係る2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンは、感度および指向周波数応答が実質的に同一である第1および第2の2つの単一指向性エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットU1,U2を備えている。以下、エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットを「マイクロホンユニット」ということがある。
マイクロホンユニットU1には、図示しないスペーサを介して対向的に配置された振動板1aおよび固定極1bと、インピーダンス変換器としてのFET(電界効果トランジスタ)Q1とが含まれており、固定極1bは、FETQ1のゲートGに接続されている。
同様に、マイクロホンユニットU2には、図示しないスペーサを介して対向的に配置された振動板2aおよび固定極2bと、インピーダンス変換器としてのFETQ2とが含まれており、固定極2bは、FETQ2のゲートGに接続されている。
マイクロホンユニットU1,U2は、ともにバックエレクトレット型で、詳しくは図示しないが、固定極1b,2bには、エレクトレット誘電体膜が設けられている。また、FETQ1,Q2のゲートGとソースSとの間には、2つのダイオードD1,D2を互いに逆方向として並列に接続したバイアス回路が接続されている。
第1マイクロホンユニットU1と第2マイクロホンユニットU2は、指向軸(収音軸)を実質的に一致させた状態で所定の間隔Dをもって離間配置されている。この実施形態において、第1マイクロホンユニットU1が音源側で、第2マイクロホンユニットU2はその後方に配置されている。音源は図示されていないが、図1において第1マイクロホンユニットU1の左側に存在すると仮定している。
この2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンは、給電線VDDと接地線GNDの2線式で駆動される。信号出力SIG−OUTは、第1マイクロホンユニットU1が備えるFETQ1のソースS側から得る。
第1マイクロホンユニットU1において、振動板1aは抵抗素子R1を介して接地線GNDに接続される。また、FETQ1のドレインDは、給電線VDDに接続され、FETQ1のソースSは、抵抗素子R2を介して接地線GNDに接続される。
第2マイクロホンユニットU2において、振動板2aは接地線GNDに接続される。また、FETQ2のドレインDは、給電線VDDに接続され、FETQ2のソースSは、接地線GNDに接続されるが、FETQ2のドレインDと給電線VDDとの間には抵抗素子R3が接続され、FETQ2のソースSと接地線GNDとの間に抵抗素子R4が接続される。
抵抗素子R3とR4の抵抗値は実質的に同一とする。これにより、FETQ2のソースSには音源から到来する音波に対して位相が正相である出力が現れ、これに対して、FETQ2のドレインDには逆相の出力が現れる。これらの正相出力と逆相出力は、レベルが等しく位相のみが180゜異なる。
一方、第1マイクロホンユニットU1が備えるFETQ1のソースSからの出力は正相である。FETQ2のドレインDに現れる逆相出力のレベルと、FETQ1のソースSからの正相出力のレベルはほぼ等しい。
このことから、第2マイクロホンユニットU2が備えるFETQ2のドレインD側の逆相出力で第1マイクロホンユニットU1の振動板1aを駆動することにより、第1マイクロホンユニットU1が備えるFETQ1のソースSからの信号出力SIG−OUTは、(U1−U2)の減算出力となる。
そのため、この実施形態では、FETQ2のドレインDと抵抗素子R3との接続点を交流結合のカップリングコンデンサC1を介して第1マイクロホンユニットU1の振動板1aに接続するようにしている。なお、振動板1aに対する接続個所は、実際には振動板1aが張設されている金属製の支持リング(ダイアフラムリング)である。
このように、本発明によれば、感度および指向周波数応答が実質的に同一である第1および第2の2つの単一指向性マイクロホンユニットU1,U2を用い、音源に対して遠い方に配置される第2マイクロホンユニットU2のFETQ2のドレインDとソースSに抵抗値が等しい抵抗素子R3,R4を接続するとともに、FETQ2のドレインDをカップリングコンデンサC1を介して音源に近い側の第1マイクロホンユニットU1の振動板1aに接続する、という簡単な回路構成で2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホンを実現することができる。
U1 第1マイクロホンユニット
U2 第2マイクロホンユニット
1a,2a 振動板
1b,2b 固定極
Q1,Q2 FET(電界効果トランジスタ)
G ゲート
D ドレイン
S ソース
R1〜R4 抵抗素子
C1 カップリングコンデンサ
VDD 給電線
GND 接地線

Claims (2)

  1. 対向的に配置された第1振動板および第1固定極と、ゲートが上記第1固定極に接続されている第1FETとを含む単一指向性の第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットと、
    対向的に配置された第2振動板および第2固定極と、ゲートが上記第2固定極に接続されている第2FETとを含む単一指向性の第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットとを備え、上記第1,第2の各エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットは感度および指向周波数応答が同一であり、
    上記第1エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットが音源側、上記第2エレクトレットコンデンサマイクロホンユニットが所定の間隔をもってその後方の位置に収音軸を一致させて配置されており、
    上記第1,第2FETの各ドレインがともに給電線に接続され、上記第1,第2FETの各ソースおよび上記第1,第2振動板がともに接地線に接続されているとともに、
    上記第2FETのドレインと上記給電線との間および上記第2FETのソースと上記接地線との間に、抵抗値が同一である抵抗素子がそれぞれ接続され、
    上記第2FETのドレインに現れる出力信号にて上記第1振動板が駆動されることを特徴とする2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン。
  2. 上記第2FETのドレインが交流結合のカップリングコンデンサを介して上記第1振動板に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン。
JP2011094160A 2011-04-20 2011-04-20 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン Expired - Fee Related JP5698592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094160A JP5698592B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094160A JP5698592B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227771A JP2012227771A (ja) 2012-11-15
JP5698592B2 true JP5698592B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=47277470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094160A Expired - Fee Related JP5698592B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5698592B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6564700B2 (ja) * 2015-12-21 2019-08-21 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117672Y2 (ja) * 1979-10-08 1986-05-29
JPH0186391U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
JP4799577B2 (ja) * 2008-03-13 2011-10-26 株式会社オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン
JP5201598B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-05 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012227771A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150137107A (ko) 다중의 모터 mems 디바이스들에서의 차동 출력들
US20060239475A1 (en) Microphone
JP2017060140A5 (ja)
JP2016015722A5 (ja)
JP5565867B2 (ja) コンデンサマイクロホン
WO2013083203A1 (en) Double backplate mems microphone with a single-ended amplifier input port
JP5931566B2 (ja) 単一指向性マイクロホン
JP6270626B2 (ja) 可変指向性エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP5698592B2 (ja) 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2012178628A (ja) ステレオ狭指向性マイクロホン
JP5564354B2 (ja) マイクロホンアレイ
JP6000556B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP6270625B2 (ja) 可変指向性エレクトレットコンデンサマイクロホン
JP2012090023A5 (ja)
JP2010252102A5 (ja)
US20150365765A1 (en) Stereo audio input apparatus
JP2012235404A (ja) マイクロホン
JP4273029B2 (ja) 2次音圧傾度型エレクトレットコンデンサマイクロホン
WO2022241409A3 (en) Audio zoom
CN104080025A (zh) 扬声器系统及扬声器系统低频的控制方法
JP6644965B2 (ja) 狭指向性マイクロホン
JP6564700B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP2015216528A (ja) コンデンサマイクロホン
JP6265541B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP6391112B2 (ja) コンデンサマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5698592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees