JP2015215825A - 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 - Google Patents

出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215825A
JP2015215825A JP2014099327A JP2014099327A JP2015215825A JP 2015215825 A JP2015215825 A JP 2015215825A JP 2014099327 A JP2014099327 A JP 2014099327A JP 2014099327 A JP2014099327 A JP 2014099327A JP 2015215825 A JP2015215825 A JP 2015215825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
setting item
value
data
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014099327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6225822B2 (ja
Inventor
森 真也
Shinya Mori
真也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014099327A priority Critical patent/JP6225822B2/ja
Priority to CN201580023467.0A priority patent/CN106462365B/zh
Priority to PCT/JP2015/063156 priority patent/WO2015174309A1/en
Priority to RU2016143247A priority patent/RU2667378C2/ru
Priority to US15/305,113 priority patent/US20170039014A1/en
Priority to EP15792121.4A priority patent/EP3143489B1/en
Publication of JP2015215825A publication Critical patent/JP2015215825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225822B2 publication Critical patent/JP6225822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】共通設定項目及び出力設定項目の値のうち、出力設定項目の値を優先した出力を行うことができる出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法を提供する。
【解決手段】端末装置及び出力装置15,17が接続される出力システムであって、出力対象データから出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段と、第1の出力データから出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して出力装置に出力する第2の出力データ生成手段と、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法に関する。
例えば所定の条件に従ってプリントジョブを画像形成装置に振り分けるデータ処理装置は従来から知られている(例えば特許文献1参照)。
例えば出力システムの一例である印刷システムではユーザがアプリケーションプログラムから仮想プリンタドライバや実プリンタドライバを選択して印刷を要求することで仮想プリンタドライバや実プリンタドライバの印刷設定項目の値に従って印刷が行われる。
しかしながら、仮想プリンタドライバは出力先の印刷装置に依存しない共通設定項目を搭載するのが一般的であり、実プリンタドライバの印刷設定項目よりも設定できる選択肢が少なく、出力先の印刷装置が持つ最大限の機能を利用できないという問題があった。
なお、このような問題は印刷システムに限らず、ユーザが、出力先の出力装置に依存しない共通設定項目を搭載した仮想デバイスドライバを選択して、プロジェクタやモニタ等の出力装置に出力を要求する出力システムにおいても同様に存在する。
本発明の実施の形態は、共通設定項目及び出力設定項目の値のうち、出力設定項目の値を優先した出力を行うことができる出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本願請求項1は、端末装置及び出力装置がネットワークを介して接続される出力システムであって、出力対象データから、前記出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段と、第1の出力データから、前記出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して前記出力装置に出力する第2の出力データ生成手段と、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の実施の形態によれば、共通設定項目及び出力設定項目の値のうち、出力設定項目の値を優先した出力を行うことができる。
本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。 本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載される前のクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 本実施形態に係るソフトウェアパッケージの一例の構成図である。 本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載された後のクライアント端末の一例の処理ブロック図である。 出力制御プラグインの一例の処理ブロック図である。 ルールベース印刷制御部の一例の処理ブロック図である。 文書登録プラグインの一例の処理ブロック図である。 環境設定画面の一例のイメージ図である。 環境設定画面の他の例のイメージ図である。 文書管理装置設定画面の一例のイメージ図である。 シナリオ管理画面の一例のイメージ図である。 シナリオ設定画面の一例のイメージ図である。 ルール設定画面の一例のイメージ図である。 条件の種類が印刷設定のときの設定画面の一例のイメージ図である。 条件の種類がドキュメント名のときの設定画面の一例のイメージ図である。 条件の種類がキーワードのときの設定画面の一例のイメージ図である。 条件の種類がページ数のときの設定画面の一例のイメージ図である。 条件の種類が時間・曜日のときの設定画面の一例のイメージ図である。 ルール設定画面の他の例のイメージ図である。 アクションの種類が「印刷」のときの設定画面の一例のイメージ図である。 プリンタの選択肢を設定する設定画面の一例のイメージ図である。 アクションの種類が「印刷設定の変更」のときの設定画面の一例のイメージ図である。 アクションの種類が「メッセージ通知」のときの設定画面の一例のイメージ図である。 印刷処理の全体概要を示した一例のフローチャートである。 本実施形態に係る一例の画面遷移図(1/3)である。 本実施形態に係る一例の画面遷移図(2/3)である。 本実施形態に係る一例の画面遷移図(3/3)である。 仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する場合の出力先振り分け処理の一例について説明する図である。 実プリンタドライバの印刷設定を優先する場合の出力先振り分け処理の一例について説明する図である。 印刷モードにおける印刷設定の値の扱いについて説明する図である。
次に、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、本実施形態では出力システムの一例としての印刷システムを例として説明するが、印刷システムに限定するものではない。例えば出力システムは出力データの印刷、投影、表示、転送などの出力を行うシステムであればよい。
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る印刷システムの一例の構成図である。図1の印刷システム1はLANなどのネットワークN1を介して接続された管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、文書管理装置A13、クライアント端末16、共有の出力装置17を有する。また、印刷システム1はクライアント端末16と接続されたローカルの出力装置15を有する。
管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、文書管理装置A13、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17は無線又は有線による通信手段を有している。
なお、図1では管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、文書管理装置A13、ローカルの出力装置15、クライアント端末16、共有の出力装置17が1台である例を示しているが、複数台あってもよい。印刷システム1は1種類の文書管理装置A13が複数台存在していてもよいし、文書管理装置A、BあるいはCのように複数種類の文書管理装置A13が存在していてもよい。
文書管理装置A、B及びCの違いには、例えば、その文書管理装置A13を提供する提供者の違いや、機能の違い、仕様の違い等がある。具体的に、例えば提供者が異なっていれば、基本的に文書管理装置A13の実装方式(文書管理装置A13に搭載されているアプリケーションプログラム)が全く同一ということはない。文書管理装置A13は異なる機能を備えていたり、同じ機能であってもAPI(Application Programming Interface)が異なっていたりすることがある。
また、文書管理装置A13は用途に応じた専門的な機能を備えていることもある。例えば請求書を管理する為の文書管理装置A13は請求書番号を管理する機能を備える。患者のカルテを管理する為の文書管理装置A13は患者氏名を管理する機能を備える。このように、文書管理装置A13は文書データを管理するときの書誌情報の項目にも違いがある場合がある。
つまり、印刷システム1のシステム環境において、どのような文書管理装置A13を構成するかは、例えば管理者等が適宜決定すればよい。本実施形態は1以上または1種類以上の文書管理装置A13を含むシステムに対して適用できる。
管理者端末11は管理者が利用するPC等の情報処理装置である。管理者端末11は管理者からの要求に基づき、各ユーザのクライアント端末16に対する設定等を行い、設定した内容(設定データ)をアプリケーションサーバ装置12やクライアント端末16等の装置に送信する。
アプリケーションサーバ装置12は一台以上の情報処理装置によって実現される。アプリケーションサーバ装置12はクライアント端末16に配布する印刷アプリケーションソフトウェア等のアプリケーションソフトウェアや該アプリケーションソフトウェアに関する設定データである印刷設定データ等を保有している。アプリケーションサーバ装置12は保有している印刷アプリケーションソフトウェアや印刷設定データをクライアント端末16に配布する。
文書管理装置A13は一台以上の情報処理装置によって実現される。文書管理装置A13はクライアント端末16からの要求に基づき、文書の登録を行い、登録した文書の管理を行う。
出力装置15は有線や無線通信でクライアント端末16に直接接続される例えばプリンタ等の画像形成装置である。出力装置15はプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置等であってもよい。
クライアント端末16はユーザが利用するPC等の情報処理装置である。クライアント端末16はスマートフォンや携帯電話、PCなどの端末装置である。出力装置17は有線や無線通信でネットワークN1に接続されるプリンタ等の画像形成装置である。
出力装置17は、プリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置の他、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置等、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置であってもよい。
なお、図1の印刷システム1は一例であって、管理者端末11が無い構成であってもよいし、アプリケーションサーバ装置12が無い構成等であってもよい。
<ハードウェア構成>
図1の管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、文書管理装置A13、クライアント端末16は図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。
入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。
通信I/F507はコンピュータ500をネットワークN1に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。
また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。
外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。
ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。
CPU506は、ROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。
本実施形態に係る管理者端末11、アプリケーションサーバ装置12、文書管理装置A13、クライアント端末16は、上記のコンピュータ500のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。
<ソフトウェア構成>
《クライアント端末》
本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載される前のクライアント端末16は例えば図3に示すような処理ブロックにより実現される。図3は、本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載される前のクライアント端末の一例の処理ブロック図である。
図3に示すクライアント端末16は、プログラムを実行することにより、文書作成アプリケーション21、仮想プリンタドライバ22、実プリンタドライバ23、プラグイン24、プラットフォームAPI25、プラットフォーム26、記憶部27を実現する。
プラグイン24には1つ以上のプラグイン31を搭載可能である。プラットフォーム26は、表示制御(UI制御)部41、設定部42、通信部43を有する。文書作成アプリケーション21はユーザから印刷の要求を受け付けるアプリケーションの一例である。文書作成アプリケーション21は一例であって、ユーザから印刷等の出力の要求を受け付けるアプリケーションであればよい。
仮想プリンタドライバ22はアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力するプリンタドライバである。なお、中間印刷データは、出力装置17の機種に依存しない印刷データである。XPS(XML Paper Specification)形式のデータは中間印刷データの一例である。また、アプリケーションデータは出力対象データの一例である。なお、仮想プリンタドライバ22には例えばプラグイン31を利用するためのプラグイン31用の仮想プリンタドライバが含まれる場合がある。
実プリンタドライバ23は中間印刷データを出力装置15又は出力装置17が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力する。RAW形式のデータは実印刷データの一例である。また、実プリンタドライバ23は中間印刷データを文書管理装置A13に登録する形式の電子データに変換して出力する。
プラグイン24はプラットフォーム26上で動作するソフトウェアである。プラグイン24はプラットフォームAPI25を利用することで、プラットフォーム26の機能を利用できる。
プラットフォームAPI25はプラグイン24が、プラットフォーム26の機能を利用するためのインタフェースである。プラットフォームAPI25はプラグイン24からの要求をプラットフォーム26が受信するために設けられた予め定義されたインタフェースであり、例えば関数やクラス等により構成される。
プラットフォーム26の表示制御部41は例えば文書作成アプリケーション21やプラグイン24等からの要求に基づいて表示装置502の表示を制御する。設定部42はプラグイン24の設定を行う。通信部43は文書管理装置A13等との通信を実行する。記憶部27は設定等を記憶する。
クライアント端末16はプラグイン24が共通に利用する機能をプラットフォーム26に集約することで、処理を集約している。なお、図3の処理ブロック図の分類形態は一例であり、図3に示されるような階層で分類されていることは必須でない。
また、プラグイン24は、例えば、アプリケーションサーバ装置12から図4に示すソフトウェアパッケージを利用してインストールすることが可能であり、各プラグイン24に関する設定データも同様にインストールすることが可能である。
図4は本実施形態に係るソフトウェアパッケージの一例の構成図である。図4に示すようにソフトウェアパッケージ50は機能プラグイン51と本体52と仮想プリンタドライバ22aとを含む構成である。
機能プラグイン51は、文書登録プラグインA61、文書登録プラグインB62及び文書登録プラグインC63を含む。本体52は出力制御プラグイン64を含む。文書登録プラグインA61、文書登録プラグインB62及び文書登録プラグインC63は、適宜追加して利用できる。つまり、文書登録プラグインA61、文書登録プラグインB62及び文書登録プラグインC63は3つ全てが揃っていることを必須とせず、所望のプラグインだけを選択してソフトウェアパッケージとして提供することが可能である。
図4に示したソフトウェアパッケージ50は文書登録プラグインA61、文書登録プラグインB62及び文書登録プラグインC63の3つのプラグインが含まれるが、1つ以上のプラグインが含まれていればよい。
文書登録プラグインA61、文書登録プラグインB62及び文書登録プラグインC63は文書管理装置A13等に文書を登録(電子データを出力)する機能を有する。出力制御プラグイン64はルールベース印刷(印刷データを出力)を行う機能を有する。また、出力制御プラグイン64は文書登録プラグインA61等に対し、文書管理装置A13等への文書登録の実行指示を行う機能を有する。
なお、図4のソフトウェアパッケージ50は機能プラグイン51と本体52とを分けている例を示したが、図4に示すように分けることは必須でない。ソフトウェアパッケージ50は一つのプラグインにより提供することも、図4に示す以外の分け方によりプラグインを構成するようにしてもよい。例えばソフトウェアパッケージ50は本体52を機能プラグイン51と並列にプラグインとして扱うものであってもよい。仮想プリンタドライバ22aはソフトウェアパッケージ50に必須でなく、ソフトウェアパッケージ50と別に提供してもよい。
また、本実施形態に係るソフトウェアパッケージ50が搭載された後のクライアント端末16は例えば図5に示すような処理ブロックにより実現される。図5は、本実施形態に係るソフトウェアパッケージが搭載された後のクライアント端末の一例の処理ブロック図である。図5に示すクライアント端末16は、図3に示すクライアント端末16に図4のソフトウェアパッケージ50が搭載された例を表している。
図5に示すクライアント端末16は図3のクライアント端末16に、仮想プリンタドライバ22a、文書登録プラグインA61及び出力制御プラグイン64が追加された構成である。
仮想プリンタドライバ22aは図5の文書登録プラグインA61、出力制御プラグイン64を利用するための仮想プリンタドライバの一例である。仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力する。
出力制御プラグイン64は仮想プリンタドライバ22aで生成された中間印刷データに対して、ルール(条件及びアクション)に基づくルールベース印刷を行う。また、出力制御プラグイン64は文書登録プラグインA61に対し、文書管理装置A13等への文書登録の実行指示を行う。
例えば出力制御プラグイン64は中間印刷データに対して、ルールに基づき印刷設定変更などの処理を行い、実プリンタドライバ23を利用して出力装置15、17から実印刷データを出力させる制御を行う。また、文書登録プラグインA61は出力制御プラグイン64から文書管理装置A13等への文書登録の実行指示を受けると、実プリンタドライバ23を利用して中間印刷データから文書管理装置A13に登録する形式の一例であるPDF形式の電子データを生成する。文書登録プラグインA61は生成した電子データを文書管理装置A13に登録する制御を行う。
なお、プラグイン24は管理者やユーザが所望するものを適宜インストールして使用することができるため、必ずしも図5の構成に限定されない。
《出力制御プラグイン》
クライアント端末16の出力制御プラグイン64は例えば図6に示す処理ブロックで実現される。図6は出力制御プラグインの一例の処理ブロック図である。図6の出力制御プラグイン64は、ルールベース印刷制御部71、文書登録実行指示部72、表示制御部73を有する。
ルールベース印刷制御部71は出力制御プラグイン64が提供する機能のうち、ルールベース印刷の機能を提供するものである。例えばルールベース印刷制御部71は仮想プリンタドライバ22aで生成された中間印刷データに対して、ルールに基づくルールベース印刷を行う。
また、文書登録実行指示部72は出力制御プラグイン64が提供する機能のうち、文書登録実行指示の機能を提供するものである。例えば文書登録実行指示部72は文書管理装置A13等への文書登録の実行指示を、文書登録プラグインA61に対して行う。表示制御部73は例えば表示制御部41を利用して、後述の各種設定画面を表示装置502に表示させる。
ルールベース印刷制御部71は、例えば図7に示す処理ブロックで実現される。図7はルールベース印刷制御部の一例の処理ブロック図である。図7のルールベース印刷制御部71は、印刷フロー制御部81、印刷モード選択部82、条件判定部83、出力先振り分け部84、設定部85、設定情報保持部86を有する。
印刷フロー制御部81は印刷フロー(処理フロー)の実行を制御する。印刷モード選択部82は印刷時に、印刷モードに従って印刷設定を決定する。条件判定部83は時刻や印刷ページなどの出力先振り分けのための条件の判定を行う。出力先振り分け部84は出力装置15、17などへの印刷ジョブの振り分けを行う。
設定部85は、ルールベース印刷制御部71の各種設定情報を受け付けると、設定情報保持部86に保持させる。設定情報保持部86はルールベース印刷制御部71の各種設定情報を保持している。
《文書登録プラグイン》
クライアント端末16の文書登録プラグインA61は例えば図8に示す処理ブロックで実現される。図8は文書登録プラグインの一例の処理ブロック図である。図7に示した文書登録プラグイン61は、文書登録実行指示受付部91、文書登録実行制御部92、設定部93、設定情報保持部94を有する。
文書登録実行指示受付部91はルールベース印刷制御部71の文書登録実行指示部72から文書登録の実行指示を受け付ける。文書登録実行制御部92は文書管理装置A13等への文書登録の実行を制御し、文書管理装置A13等への文書登録を行う。設定部93は文書登録プラグイン61の各種設定情報を受け付けると、各種設定情報を設定情報保持部94に保持させる。設定情報保持部94は文書登録プラグイン61の各種設定情報を保持している。
<各種設定>
本実施形態に係る印刷システム1は各種設定画面から各種設定を受け付ける。
《環境設定》
図9は環境設定画面の一例のイメージ図である。クライアント端末16は図9に示すような環境設定画面1000から印刷モードの設定を受け付ける。図9の環境設定画面1000では「仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する」又は「実プリンタドライバの印刷設定を優先する」を選択できる。
「仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択された場合は、仮想プリンタドライバ22aで設定された印刷設定が優先される印刷モード(仮想プリンタドライバ優先モード)となる。「実プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択された場合は実プリンタドライバ23で設定された印刷設定が優先される印刷モード(実プリンタドライバ優先モード)となる。
仮想プリンタドライバ優先モードでは、ユーザが印刷時に仮想プリンタドライバ22aで設定した印刷設定の値が、実プリンタドライバ23のデフォルトの印刷設定の値よりも優先される。また、実プリンタドライバ優先モードでは、ユーザが印刷時に仮想プリンタドライバ22aで設定した印刷設定の値よりも、実プリンタドライバ23のデフォルトの印刷設定の値が優先される。
なお、印刷モードはクライアント端末16で一つ設定するようにしても、仮想プリンタドライバ22a毎に設定するようにしても、振り分け先の出力装置15、17等ごとに設定するようにしてもよい。
また、実プリンタドライバ優先モードが選択された場合は、図10の環境設定画面1000に示すように、実プリンタドライバ23のデフォルトの印刷設定の値を優先する項目を優先設定項目として限定してもよい。図10は、環境設定画面の他の例のイメージ図である。
なお、図9及び図10の環境設定画面1000は、シナリオ名、シナリオを設定するボタン及びシナリオのインポートボタンも表示されている。環境設定画面1000に表示されているシナリオ名は、設定されているシナリオの名前である。シナリオを設定するボタンはシナリオの設定を行うシナリオ管理画面を起動させるボタンである。シナリオ管理画面は例えば管理者モードで起動した場合に表示される。シナリオのインポートボタンはシナリオをインポートするためのファイル選択画面を起動させるボタンである。
管理者はシナリオ管理画面からシナリオを設定できる。なお、シナリオの詳細については後述する。ユーザは起動させたファイル選択画面からファイルを選択し、そのファイルでシナリオをインポートしてもよい。
《文書管理装置設定》
図11は文書管理装置設定画面の一例のイメージ図である。クライアント端末16は図11に示すような文書管理装置設定画面1010から文書管理装置A13の設定を受け付ける。図11の文書管理装置設定画面1010は文書登録設定欄とシステム接続設定欄とを有する。
文書登録設定欄には、文書登録先フォルダ、ユーザ名及びパスワードを設定する設定欄が含まれる。また、文書登録設定欄には、接続するためのアカウントを設定するか否かの設定を行うチェックボックス、登録前に書誌情報が正しいかどうかを確認するか否かの設定を行うチェックボックス、及び、接続テストボタン、が含まれる。
文書登録先フォルダを設定する設定欄には文書登録先のフォルダパスを設定する。接続するためのアカウントを設定するか否かの設定を行うチェックボックスには文書登録先にアクセスするためのアカウントを設定するか否かの設定を行う。ユーザ名及びパスワードを設定する設定欄には、文書登録先にアクセスするためのユーザ名及びパスワードを設定する。
接続テストボタンは設定した文書登録先への接続を確認するためのボタンである。接続テストボタンが押下されると、クライアント端末16は文書登録先にアクセスし、文書登録先への接続をテストする。登録前に書誌情報が正しいかどうかを確認するか否かの設定を行うチェックボックスには、文書登録の前に書誌情報が正しいかどうかを確認するか否かの設定を行う。
システム接続設定欄には、サーバ名、ポート、ユーザ名、パスワードを設定する設定欄が含まれている。サーバ名を設定する設定欄には、文書管理装置A13のサーバ名を設定する。ポートを設定する設定欄には文書管理装置A13のポートを設定する。ユーザ名及びパスワードを設定する設定欄には、文書管理装置A13にアクセスするためのユーザ名及びパスワードを設定する。
《シナリオ設定》
図12はシナリオ管理画面の一例のイメージ図である。図12のシナリオ管理画面1020は例えば管理者が環境設定画面1000のシナリオを設定するボタンを押下することにより表示される。管理者はシナリオ管理画面1020から出力ワークフローを実現する以下のようなシナリオを設定できる。
シナリオは1以上のルールを組み合わせたものである。ルールは条件によるアクションの定義である。条件はキーワードや印刷設定、時間などである。アクションは印刷、印刷設定変更、他のシステムとの連携などである。なお、ルールは条件の無い(無条件の)アクションだけで定義することもできる。管理者は定義したシナリオを例えばリモート設定機能などを利用してクライアント端末16に配布できる。
例えばクライアント端末16は文書作成アプリケーション21から仮想プリンタドライバ22aを使用して印刷を行うと、シナリオに従って出力ワークフローが実行され、出力装置17等への出力や文書管理装置A13への出力を行う。
図12のシナリオ管理画面1020には、シナリオ一覧、新規ボタン、編集ボタン、削除ボタン、コピーボタン、このシナリオを使うボタン、インポートボタン、エクスポートボタンが含まれる。
シナリオ一覧には、作成済みのシナリオの一覧が表示される。新規ボタンはシナリオ設定画面を開いてシナリオを新規作成するためのボタンである。編集ボタンはシナリオ設定画面を開き、シナリオ一覧で選択状態のシナリオの編集を行うためのボタンである。削除ボタンはシナリオ一覧からシナリオの削除を行うためのボタンである。コピーボタンはシナリオ一覧で選択状態のシナリオを複製するためのボタンである。インポートボタンはシナリオを取り込むためのボタンである。エクスポートはシナリオを書き出すためのボタンである。
図13はシナリオ設定画面の一例のイメージ図である。図13に示すシナリオ設定画面1030には、シナリオ名、ルール一覧、上へボタン、下へボタン、削除ボタン、新規ボタン、編集ボタン、コピーボタンが含まれる。
シナリオ名には、シナリオ管理画面1020のシナリオ一覧などに表示されるシナリオ名が表示される。ルール一覧には、ルールが適用される順(優先順位)に従って1つ以上のルールが表示される。ルール一覧に表示されるルールは、ルール名と、実行したら終了するか否かの情報とで表される。実行したら終了するか否かの情報は、このルールが適用されたら(ルールに定義された条件にマッチしたら)次のルールを実行せずに終了するか否かを表すものである。
上へボタン、下へボタンはルール一覧に表示されているルールの順番(優先順位)を変えるためのボタンである。削除ボタンはルール一覧に表示されているルールを削除するためのボタンである。新規ボタンはルール設定画面を開いてルールを新規作成するためのボタンである。編集ボタンはルール設定画面を開き、ルール一覧で選択状態のルールの編集を行うためのボタンである。コピーボタンはルール一覧で選択状態のルールを複製するためのボタンである。
図14はルール設定画面の一例のイメージ図である。図14のルール設定画面1040はルール名、実行したらシナリオを終了するチェックボックス、タブにより切り替え表示される条件設定画面及びアクション設定画面が含まれる。ルール名はシナリオ設定画面1030のルール一覧などに表示されるルール名である。
実行したらシナリオを終了するチェックボックスは、シナリオに複数のルールを含める場合において、本ルールが適用されたら次のルールを実行せずに、シナリオを終了するか否かを設定するものである。なお、ルール設定画面1040では最初に条件設定画面及びアクション設定画面の何れを表示してもよい。
条件設定画面はルールの条件を設定するものである。条件設定画面は、条件間の関連を選択するラジオボタン、設定された条件の一覧、条件の種類のドロップダウンリスト、上へボタン、下へボタン、編集ボタン、削除ボタン、追加ボタンが含まれる。
条件間の関連を選択するラジオボタンは、全ての条件が整ったらアクションを実行するのか、何れかの条件が整ったらアクションを実行するのか、を設定するものである。設定された条件の一覧には、条件ごとに、条件の種類、比較方法、値などが表示される。
条件の種類は、印刷設定、ドキュメント名、キーワード、ページ数、時間・曜日などである。比較方法は、部分一致や完全一致、指定した数以上など、条件の比較方法である。値は条件の種類によって異なり、条件の比較値である。
上へボタン、下へボタンは設定された条件の一覧に表示されている条件の順番を変えるためのボタンである。編集ボタンは設定画面を開き、設定された条件の一覧で選択状態の条件の編集を行うためのボタンである。削除ボタンは、設定された条件の一覧から条件の削除を行うためのボタンである。
条件の種類のドロップダウンリストは条件を追加するときに利用する。条件の種類のドロップダウンリストは利用可能な条件の種類が選択肢として表示される。追加ボタンは条件の種類のドロップダウンリストで選択している条件の種類に応じた設定画面を開くために利用される。なお、条件の無いルールの場合は設定された条件の一覧に例えば「条件を追加しなければ無条件にアクションが実行されます」などの説明を表示してもよい。
条件の種類に「印刷設定」を選択して追加ボタンを押下するか、設定された条件の一覧から条件の種類が「印刷設定」の条件を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図15のような設定画面1050に遷移する。
図15は条件の種類が印刷設定のときの設定画面の一例のイメージ図である。図15の設定画面1050は印刷設定、比較方法、値を選択するドロップダウンリストが含まれている。図15の設定画面1050を利用することにより、管理者は印刷設定を条件としたルールを設定できる。
また、条件の種類に「ドキュメント名」を選択して追加ボタンを押下するか、設定された条件の一覧から条件の種類が「ドキュメント名」の条件を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図16のような設定画面1060に遷移する。
図16は条件の種類がドキュメント名のときの設定画面の一例のイメージ図である。図16の設定画面1060はキーワード入力欄、比較方法を選択するドロップダウンリスト及び「大文字と小文字を区別しない」チェックボックスが含まれている。設定画面1060のキーワード入力欄に入力された文字列はルール設定画面1040の設定された条件の一覧に表示される値となる。大文字と小文字を区別しないチェックボックスはキーワード入力欄に入力された文字列とドキュメント名とを、選択された比較方法で比較するときの大文字と小文字を区別するか否かを設定するものである。
例えば図16の設定画面1060では「ドキュメント名に請求書という文字列が含まれていれば」という条件が設定される。このように、図16の設定画面1060を利用することにより、管理者はドキュメント名を条件としたルールを設定できる。
また、条件の種類に「キーワード」を選択して追加ボタンを押下するか、設定された条件の一覧から条件の種類が「キーワード」の条件を選択して編集ボタンを押下した場合にルール設定画面1040は図17のような設定画面1070に遷移する。
図17は条件の種類がキーワードのときの設定画面の一例のイメージ図である。図17の設定画面1070はキーワード入力欄、キーワードを探すページや位置を設定する設定欄、キーワード検索時における大文字小文字区別や空白無視を設定するチェックボックスが含まれている。
設定画面1070のキーワード入力欄に入力された文字列はルール設定画面1040の設定された条件の一覧に表示される値となる。図17の設定画面1070では「中間印刷データの全てのページの上部を検索して請求書という文字列が含まれていれば」という条件が設定される。このように、図17の設定画面1070を利用することにより、管理者はキーワードを条件としたルールを設定できる。
条件の種類に「ページ数」を選択して追加ボタンを押下するか、設定された条件の一覧から条件の種類が「ページ数」の条件を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図18のような設定画面1080に遷移する。
図18は条件の種類がページ数のときの設定画面の一例のイメージ図である。図18の設定画面1080はページ数の入力欄、比較方法を選択するドロップダウンリストが含まれている。図18の設定画面1080を利用することにより、管理者はページ数を条件としたルールを設定できる。図18の設定画面1080では「中間印刷データのページ数が50ページより大きければ」という条件が設定される。
条件の種類に「時間・曜日」を選択して追加ボタンを押下するか、設定された条件の一覧から条件の種類が「時間・曜日」の条件を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図19のような設定画面1090に遷移する。
図19は条件の種類が時間・曜日のときの設定画面の一例のイメージ図である。図19の設定画面1090は比較方法を選択するドロップダウンリスト、曜日・時刻又は日付を指定する指定欄が含まれている。図19の設定画面1090は印刷を実行した曜日・時刻や日付によって、印刷などのアクションを変えたい場合に利用される。なお、日付を指定する指定欄に含まれる「日付をインポートボタン」及び「日付をエクスポートボタン」はファイルから日付を取り込むとき又は書き出すときに利用する。
図19の設定画面1090を利用することにより、管理者は曜日・時刻又は日付を条件としたルールを設定できる。図19の設定画面1090では「月曜日から日曜日の8時から17時の間であれば」という条件が設定される。
図14のルール設定画面1040はタブによりアクション設定画面が表示された例えば図20に示すようなルール設定画面1040に遷移する。図20はルール設定画面の他の例のイメージ図である。
図20のルール設定画面1040のアクション設定画面は、図14の条件設定画面において設定された条件が合致した場合に実行するアクションを設定するものである。図20のルール設定画面1040は、アクションの一覧、アクションの種類のドロップダウンリスト、上へボタン、下へボタン、編集ボタン、削除ボタン、追加ボタンが含まれる。
アクションの一覧にはアクションが表示される。上へボタン、下へボタンは設定されたアクションの一覧に表示されているアクションの順番を変えるためのボタンである。アクションはアクション一覧に表示された順番に実行される。
編集ボタンは設定画面を開き、アクションの一覧で選択状態のアクションの編集を行うためのボタンである。削除ボタンは、アクションの一覧からアクションの削除を行うためのボタンである。アクションの種類のドロップダウンリストはアクションを追加するときに利用する。アクションの種類のドロップダウンリストは利用可能なアクションの種類が選択肢として表示される。
追加ボタンはアクションの種類のドロップダウンリストで選択しているアクションの種類に応じた設定画面を開くために利用される。なお、アクションの種類は印刷、印刷設定の変更、メッセージ通知、文書管理装置A13向け文書登録などである。
アクションの種類に「印刷」を選択して追加ボタンを押下するか、アクションの一覧から「印刷」を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図21のような設定画面1100に遷移する。図21はアクションの種類が「印刷」のときの設定画面の一例のイメージ図である。
図21の設定画面1100は出力先プリンタの選択欄、オプションの選択欄が含まれている。出力先プリンタの選択欄は、ルール実行時の出力先プリンタを選択する例えばコンボボックスである。また、オプションの選択肢には、ルール実行時に毎回プリンタを選択するためのチェックボックス、プリンタの選択肢を限定するチェックボックス、印刷設定の変更を許可するチェックボックス、印刷完了/エラーを通知するチェックボックスが含まれる。また、オプションの選択肢には、選択肢の指定ボタンが含まれる。
選択肢の指定ボタンが押下されると、図21の設定画面1100は図22のプリンタの選択肢を設定する設定画面に遷移する。
図22はプリンタの選択肢を設定する設定画面の一例のイメージ図である。管理者はプリンタの選択肢を限定するチェックボックスがチェックされたときに選択可能なプリンタの選択肢を図22の設定画面から設定できる。
また、図20のルール設定画面1040のアクションの種類に「印刷設定の変更」を選択して追加ボタンか、アクションの一覧から「印刷設定の変更」を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図23のような設定画面1120に遷移する。図23は、アクションの種類が「印刷設定の変更」のときの設定画面の一例のイメージ図である。
図23の設定画面1120は印刷設定及び値のドロップダウンリストが含まれる。印刷設定のドロップダウンリストは変更する印刷設定を選択するためのものである。また、値のドロップダウンリストは変更する印刷設定の値を選択するものである。値のドロップダウンリストは選択された印刷設定に従って変化する。
図23の設定画面1120を利用することで、管理者は印刷設定を変更するアクションを設定できる。図23の設定画面1120では印刷設定「カラー/白黒」の値が白黒に変更される。例えば印刷設定を変更するアクションの後ろに印刷するアクションを配置することにより、管理者は強制白黒印刷を設定できる。
また、図20のルール設定画面1040のアクションの種類に「メッセージ通知」を選択して追加ボタンか、アクションの一覧から「メッセージ通知」を選択して編集ボタンを押下すると、ルール設定画面1040は図24のような設定画面1130に遷移する。図24は、アクションの種類が「メッセージ通知」のときの設定画面の一例のイメージ図である。
図24の設定画面1130は通知方法を選択するラジオボタン、通知内容を設定する設定欄、アイコンを選択するドロップダウンリスト、ボタン種別を選択するラジオボタンが含まれる。
通知方法を選択するラジオボタンは、通知方法としてバルーン又はメッセージボックスを選択するためのものである。通知内容を設定する設定欄はタイトル、本文を設定するためのものである。また、通知内容を設定する設定欄には「変数を挿入」ボタンが含まれている。この「変数を挿入」ボタンはドキュメント名、プリンタ名、印刷設定などを変数として選択できるダイアログを表示するためのものである。このダイアログで選択された変数は本文のカーソル位置に挿入される。
アイコンを選択するドロップダウンリストはバルーンやメッセージボックスに表示されるアイコンを選択するためのものである。ボタン種別を選択するラジオボタンはOK型又はOKCancel型のメッセージボックスを選択するためのものである。図24の設定画面1130を利用することで、管理者はメッセージ通知のアクションを設定できる。
図20のルール設定画面1040のアクションの種類に「文書管理装置A13向け文書登録」や「文書管理装置B13向け文書登録」を選択して追加ボタンを押下した場合は図11に示した文書管理装置設定画面1010と同様な画面に遷移する。
図20のルール設定画面1040のアクションの一覧から「文書管理装置A13向け文書登録」や「文書管理装置B13向け文書登録」を選択して編集ボタンを押下した場合も図11に示した文書管理装置設定画面1010と同様な画面に遷移する。このように管理者は「文書管理装置A13向け文書登録」や「文書管理装置B13向け文書登録」のアクションを設定できる。
なお、本実施形態では個別の条件や個別のアクションの設定画面で行うチェック以外のルールとしての整合性チェックも行うことができる。例えば印刷設定の変更のアクションがあり、かつ、印刷のアクションにおいて「印刷設定の変更を許可する」チェックボックスがONである場合に、エラーとする。これは、ルールで印刷設定を変更したあとで印刷設定を変更できるという不整合な状態を防ぐためのものである。このように、本実施例ではルールとしての整合性をチェックすることで、不整合な状態を防いでいる。
<処理の詳細>
以下では、本実施形態に係る印刷システム1の処理の詳細について説明する。
《全体概要》
本実施形態に係るソフトウェアパッケージ50が搭載されたクライアント端末16は図25に示すような印刷処理を開始する。
図25は印刷処理の全体概要を示した一例のフローチャートである。ステップS1において、文書作成アプリケーション21はユーザから印刷の要求を受け付ける。ステップS2において、文書作成アプリケーション21は後述の印刷設定画面のプリンタ選択欄から印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aが選択されたか否かを判定する。印刷アプリの仮想プリンタドライバ22a以外が選択された場合、文書作成アプリケーション21はステップS11に進み、ユーザにより選択された仮想プリンタドライバ22等のプリンタドライバに印刷イベントを通知する。したがって、ユーザは選択したプリンタドライバに応じた印刷処理(プルプリントなど)を開始できる。
文書作成アプリケーション21は印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aが選択された場合に、印刷イベントを印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aに送信する。仮想プリンタドライバ22aは出力制御プラグイン64のルールベース印刷制御部71に印刷イベントを送信する。また、仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを中間印刷データに変換する。
ステップS3において、ルールベース印刷制御部71は設定されたシナリオが存在するか否かを判定する。シナリオが存在しなければ、ルールベース印刷制御部71は図25の印刷処理を終了する。シナリオが存在すれば、ルールベース印刷制御部71はステップS4に進み、Nに1を代入する。ステップS5において、ルールベース印刷制御部71はN番目のルールの取得を試みる。
ルールベース印刷制御部71はN番目のルールを取得できなければ、図25に示した印刷処理を終了する。N番目のルールを取得できれば、ルールベース印刷制御部71はN番目のルールに設定されている条件があるか否かを判定する。
N番目のルールに設定されている条件があれば、ルールベース印刷制御部71は条件に合致しているか否かを判定する。条件に合致していれば、ルールベース印刷制御部71はステップS8に進み、アクションを実行するアクション処理を行う。条件に合致していなければ、ルールベース印刷制御部71はステップS10に進み、Nに1を加算したあとでステップS5に戻る。
ステップS6においてN番目のルールに設定されている条件がなければ、ルールベース印刷制御部71はステップS8に進み、アクション処理を行う。ルールベース印刷制御部71はステップS8のアクション処理のあと、ステップS9に進む。ルールベース印刷制御部71はステップS9において、N番目のルールが、実行したら次のルールを実行せずに終了する設定か否かを判定する。
N番目のルールが、実行したら次のルールを実行せずに終了する設定であれば、ルールベース印刷制御部71は図25に示した印刷処理を終了する。N番目のルールが、実行したら次のルールを実行せずに終了する設定でなければ、ルールベース印刷制御部71はステップS10に進み、Nに1を加算したあとでステップS5に戻る。
なお、ステップS3において、設定されたシナリオが存在しなければ、その旨を例えばメッセージ表示などでユーザに通知するようにしてもよい。
例えば条件の無い印刷設定の変更(カラー設定=白黒)のアクション及び印刷(プリンタAへ)のアクションが定義されたルールの場合は、条件が無いため、ステップS8においてルールに定義されている両方のアクション処理を行う。このルールは強制白黒印刷の例である。
また、条件があり、実行したら次のルールを実行せずに終了する設定のルールと、条件の無いルールとが定義されたシナリオの場合は、条件に合致するときのアクション処理とそれ以外のアクション処理とを分けることができる。
例えば実行したら次のルールを実行せずに終了する設定のルールは条件(ページ数が50以上)及び印刷(プリンタAへ)のアクションが定義されているものとする。条件の無いルールは印刷(プリンタBへ)のアクションが定義されているものとする。
この場合はステップS5において、条件(ページ数が50以上)及び印刷(プリンタAへ)のアクションが定義されているルールが取得される。条件(ページ数が50以上)という条件に合致していれば、ルールベース印刷制御部71はステップS8においてルールに定義されている印刷(プリンタAへ)のアクション処理を行う。そして、ステップS9において、ルールベース印刷制御部71は実行したら次のルールを実行せずに終了する設定のルールであるため、図25の処理を終了する。
条件(ページ数が50以上)という条件に合致していなければ、ルールベース印刷制御部71はステップS5に戻り、条件の無い印刷(プリンタBへ)のアクションが定義されているルールを取得する。条件がないため、ルールベース印刷制御部71はステップS8においてルールに定義されている印刷(プリンタBへ)のアクション処理を行う。
また、条件があり、実行したら次のルールを実行せずに終了する設定のルールが複数定義されたシナリオの場合は、条件によりアクション処理を分けることができる。
例えば異なるキーワードを条件とし、条件ごとに異なるプリンタへの印刷をアクションとすることにより、ルールベース印刷制御部71は例えばドキュメント内の記載によって印刷先を振り分けることができる。なお、条件はキーワードと時間・曜日とが混在していてもよい。この場合は、ルールの優先順位により、業務時間帯であれば、プリンタYに印刷先を振り分け、業務時間帯でなければ、例えばドキュメント内の記載によって印刷先を振り分けるような運用も可能である。
《画面遷移》
図26から図28は本実施形態に係る一例の画面遷移図である。例えばユーザは文書作成アプリケーション21を操作して図26の印刷設定画面2000を開き、プリンタ選択欄2001から印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aを選択することで印刷処理を開始できる。また、ユーザは印刷設定画面2000のプリンタ選択欄2001からローカルの出力装置15に印刷を実行させる実プリンタドライバ23を選択することもできる。
なお、図26に示す印刷設定画面2000からは本実施形態に係る印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aの他、プラグイン31等の他のソフトウェアを利用するための仮想プリンタドライバ22を選択することもできる。仮想プリンタドライバ22を選択して印刷を要求することでユーザは、選択した仮想プリンタドライバ22に応じた処理を開始できる。そして、ユーザは印刷設定画面2000の「OK」ボタン2002を押下することで印刷を要求できる。
ユーザが仮想プリンタドライバ22aを選択して印刷を要求すると、クライアント端末16の文書作成アプリケーション21はユーザからの印刷イベントを、印刷アプリの仮想プリンタドライバ22aに送信する。仮想プリンタドライバ22aは出力制御プラグイン64に印刷イベントを送信する。また、仮想プリンタドライバ22aはアプリケーションデータを中間印刷データに変換する。
出力制御プラグイン64は前述したようなルールが適用された場合、出力装置17等へ出力するためのアクション処理か、文書管理装置A13へ出力するためのアクション処理を行う。
出力装置17等へ出力するためのアクション処理が行われる場合、出力制御プラグイン64はユーザに出力先のプリンタを選択させるのであれば、図27のプリンタ選択画面2010を表示してユーザにプリンタを選択させる。なお、ユーザに出力先のプリンタを選択させるのでなければ、出力制御プラグイン64は、プリンタ選択画面2010を表示しない。また、出力制御プラグイン64はユーザにメッセージを通知するのであれば、図27のバルーン2011やメッセージボックス2012によりメッセージ通知を行う。
文書管理装置A13へ出力するためのアクション処理が行われる場合、出力制御プラグイン64は文書管理装置A13へ出力するためのアクション処理の実行指示を文書登録プラグインA61に行う。
文書登録プラグインA61は例えば図28の文書タイプ選択ダイアログ2021を表示してユーザに文書タイプを選択させる。そのあと、文書登録プラグインA61は印刷が指示された文書に対して文書タイプに応じた検索を行う。文書登録プラグインA61は検索結果を元に、文書の書誌情報を生成し、その内容を反映した確認ダイアログ2022を表示する。ユーザは、確認ダイアログ2022を利用して、印刷が指示された文書から検索された書誌情報の確認、修正、追加を行うことができる。
《出力先振り分け処理》
図9の環境設定画面1000において受け付けた印刷モードの設定により、出力制御プラグイン64は図29又は図30に示すような出力先振り分け処理を行う。図29は仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する場合の出力先振り分け処理の一例について説明する図である。
仮想プリンタドライバ22aはユーザにより設定された印刷設定の値を保持した印刷チケットとアプリケーションデータから生成した中間印刷データとを出力制御プラグイン64のルールベース印刷制御部71に送信する。ここでは仮想プリンタドライバ22aの印刷設定が、カラー/白黒「白黒」と集約「2in1」と両面「しない」と印刷方式「標準印刷」とである例を表している。
ルールベース印刷制御部71の印刷フロー制御部81は出力先振り分けのための条件の判定を条件判定部83に要求する。条件判定部83は「時刻が午後だったら出力装置Aに出力する」というルールと「時刻が午後だったら出力装置Bに出力する」というルールから条件が合致するアクション「出力装置Aに出力する」又は「出力装置Bに出力する」を選択する。
アクション「出力装置Aに出力する」が選択された場合、出力先振り分け部84は印刷ジョブの振り分け先として出力装置A17の実プリンタドライバA23を選択する。出力先振り分け部84は設定されている印刷モードを参照し、印刷モードとして「仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択されていると判定する。
出力先振り分け部84は仮想プリンタドライバ22aで設定された印刷設定の値を実プリンタドライバA23の印刷設定の値よりも優先する。したがって、図29の場合は印刷設定の集約が「2in1」となる。
アクション「出力装置Bに出力する」が選択された場合、出力先振り分け部84は印刷ジョブの振り分け先として出力装置B17の実プリンタドライバB23を選択する。出力先振り分け部84は設定されている印刷モードを参照し、印刷モードとして「仮想プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択されていると判定する。
出力先振り分け部84は仮想プリンタドライバ22aで設定された印刷設定の値を実プリンタドライバB23の印刷設定の値よりも優先する。したがって、図29の場合は印刷設定の集約が「2in1」となる。
図30は実プリンタドライバの印刷設定を優先する場合の出力先振り分け処理の一例について説明する図である。なお、条件判定部83の処理までは図29の処理と同様であるため、説明を省略する。
アクション「出力装置Aに出力する」が選択された場合、出力先振り分け部84は印刷ジョブの振り分け先として出力装置A17の実プリンタドライバA23を選択する。出力先振り分け部84は設定されている印刷モードを参照し、印刷モードとして「実プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択されていると判定する。
出力先振り分け部84は実プリンタドライバA23で設定された印刷設定の値を仮想プリンタドライバ22aの印刷設定の値よりも優先する。したがって、図30の場合は印刷設定の集約が「しない」となる。
アクション「出力装置Bに出力する」が選択された場合、出力先振り分け部84は印刷ジョブの振り分け先として出力装置B17の実プリンタドライバB23を選択する。出力先振り分け部84は設定されている印刷モードを参照し、印刷モードとして「実プリンタドライバの印刷設定を優先する」が選択されていると判定する。
出力先振り分け部84は実プリンタドライバB23で設定された印刷設定の値を仮想プリンタドライバ22aの印刷設定の値よりも優先する。したがって、図30の場合は印刷設定の集約が「16in1」となる。
なお、アクション「印刷設定の変更」のルールが適用された場合は「実プリンタドライバの印刷設定を優先する」印刷モードが選択されたとしても、アクション「印刷設定の変更」の印刷設定の値が優先される。
アクション「印刷設定の変更」のルールが適用された場合、出力制御プラグイン64はアクション「印刷設定の変更」の印刷設定の値を保持しておく。そして、出力先振り分け部84は実プリンタドライバ23に印刷ジョブを振り分ける手前で、アクション「印刷設定の変更」の印刷設定の値を反映させる。
例えば出力先振り分け部84は実プリンタドライバ23に印刷ジョブを振り分ける手前でアクション「印刷設定の変更」の印刷設定の値の取得を試み、アクション「印刷設定の変更」の印刷設定の値を取得できた場合に、その値を印刷ジョブに反映させる。
また、仮想プリンタドライバ22a及び実プリンタドライバ23の印刷設定項目は必ずしも一致していなくてもよい。また、何れの印刷モードであっても、実プリンタドライバ23にあり、仮想プリンタドライバ22aに無い印刷設定項目は実プリンタドライバ23の印刷設定の値が有効となる。
図31は印刷モードにおける印刷設定の値の扱いについて説明する図である。図31に示すように、仮想プリンタドライバ22aのみ持っている印刷設定項目は印刷時に無視される。実プリンタドライバ23のみ持っている印刷設定項目は実プリンタドライバ23の印刷設定の値が有効となる。また、仮想プリンタドライバ22a及び実プリンタドライバ23が両方持っている印刷設定項目は、印刷モードによって有効となる印刷設定の値が異なる。
(まとめ)
このように、本実施形態の印刷システム1では実プリンタドライバ23の印刷設定の値を優先する印刷モードを利用できるので、仮想プリンタドライバ22aの印刷設定項目にない印刷設定の値に従った印刷を行うことができる。例えば仮想プリンタドライバ22aの印刷設定「集約」の値に「16in1」が無い場合であっても、実プリンタドライバ23の印刷設定「集約」の値に「16in1」があれば、実プリンタドライバ23の印刷設定「集約」の値「16in1」を利用できる。このように、本実施形態の印刷システム1では仮想プリンタドライバ22aの印刷設定の値にかかわらず、実プリンタドライバ23の最大限の印刷設定項目を利用して印刷できる。
本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば印刷システム1は認証サーバ装置や印刷サーバ装置など、他の装置を含んでいてもよい。
クライアント端末16及び出力装置17がネットワークN1を介して接続される印刷システム1は、印刷データ、画像データ、表示データ、アプリケーションデータ、その他の電子データ等の出力データを、印刷、表示、転送等する出力システムの一例である。
アプリケーションデータを機種依存しない中間印刷データに変換して出力する仮想プリンタドライバ22aは、出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段の一例である。
中間印刷データを出力装置17が印刷できる形式の実印刷データに変換して出力する実プリンタドライバ23は、出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して出力装置に出力する第2の出力データ生成手段の一例である。
ルールベース印刷を行う機能を有する出力制御プラグイン64は優先情報に従い、出力設定項目を優先するときに共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段の一例である。
また、時刻や印刷ページなどの出力先振り分けのための条件の判定を行う条件判定部83は第2の出力データを出力先に振り分けるための条件の判定を行う条件判定手段の一例である。出力装置15、17などへの印刷ジョブの振り分けを行う出力先振り分け部84は条件判定手段による判定の結果に基づき、第2の出力データを出力先に振り分ける出力先振り分け手段の一例である。
また、ユーザが利用するクライアント端末16はスマートフォンや携帯電話、PC等の端末装置の一例である。実印刷データを印刷する出力装置17はプリンタ、コピー機、複合機、レーザプリンタなどの画像形成装置、プロジェクタやモニタなどの表示出力を実行する投影装置や表示装置、オーディオなどの音声データを出力する音声出力装置の一例である。
さらに、本実施形態の出力制御プラグイン64はルール(条件及びアクション)に基づくルールベース印刷により、出力装置17への出力(印刷出力)と、文書管理装置A13への出力(保存出力)と、が選択される。
本実施形態の出力制御プラグイン64は、ルールベース印刷により、出力データが印刷データか保存データかを選択して出力しているとの捉え方ができる。また、本実施形態の出力制御プラグイン64はルールベース印刷により、出力データの出力先として出力装置17か文書管理装置A13かを選択して出力しているとの捉え方もできる。
このように、本実施形態の出力制御プラグイン64はルールベース印刷により、印刷や保存などの用途に応じた出力装置17や文書管理装置A13などの装置に、用途に応じた出力データを出力しているとの捉え方ができる。
1 印刷システム
11 管理者端末
12 アプリケーションサーバ装置
13 文書管理装置A
15、17 出力装置
16 クライアント端末
21 文書作成アプリケーション
22、22a 仮想プリンタドライバ
23 実プリンタドライバ
24 プラグイン
25 プラットフォームAPI
26 プラットフォーム
27 記憶部
31 プラグイン
41 表示制御(UI制御)部
42 設定部
43 通信部
50 ソフトウェアパッケージ
51 機能プラグイン
52 本体
61〜63 文書登録プラグインA〜C
64 出力制御プラグイン
71 ルールベース印刷制御部
72 文書登録実行指示部
73 表示制御部
81 印刷フロー制御部
82 印刷モード選択部
83 条件判定部
84 出力先振り分け部
85 設定部
86 設定情報保持部
91 文書登録実行指示受付部
92 文書登録実行制御部
93 設定部
94 設定情報保持部
500 コンピュータ
501 入力装置
502 表示装置
503 外部I/F
503a 記録媒体
504 RAM
505 ROM
506 CPU
507 通信I/F
508 HDD
B バス
N1 ネットワーク
特開2013−8353号公報

Claims (12)

  1. 端末装置及び出力装置がネットワークを介して接続される出力システムであって、
    出力対象データから、前記出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段と、
    第1の出力データから、前記出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して前記出力装置に出力する第2の出力データ生成手段と、
    共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段と
    を有する出力システム。
  2. 前記出力制御手段は、共有設定項目を優先するときに、出力設定項目の値よりも共有設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先すること
    を特徴とする請求項1記載の出力システム。
  3. 共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報は、前記出力装置ごと、又は、前記出力装置ごとに設定されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の出力システム。
  4. 共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報は、共通設定項目及び出力設定項目の項目ごとに設定されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載の出力システム。
  5. 前記出力制御手段は、第2の出力データを出力先に振り分けるための条件の判定を行う条件判定手段と、
    前記条件判定手段による判定の結果に基づき、第2の出力データを出力先に振り分ける出力先振り分け手段と、
    を有することを特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の出力システム。
  6. 前記出力先振り分け手段は、出力先が第2の出力データを登録する情報処理装置である場合に、前記情報処理装置への第2の出力データの登録を行う登録手段に、前記情報処理装置への第2の出力データの登録を指示すること
    を特徴とする請求項5記載の出力システム。
  7. 前記出力制御手段は、共通設定項目及び出力設定項目の両方が持っている設定項目について、優先情報に従い、どちらを優先するか決定し、出力設定項目のみが持っている設定項目について、出力設定項目の値を採用し、共通設定項目のみが持っている設定項目について、共通設定項目の値を無視すること
    を特徴とする請求項1乃至6何れか一項記載の出力システム。
  8. 前記第1の出力データ生成手段は仮想デバイスドライバであり、前記第2の出力データ生成手段は実デバイスドライバである、こと
    を特徴とする請求項1乃至7何れか一項記載の出力システム。
  9. 前記第1の出力データ生成手段は仮想プリンタドライバであり、前記第2の出力データ生成手段は実プリンタドライバである、こと
    を特徴とする請求項8記載の出力システム。
  10. 出力装置とネットワークを介して接続される端末装置であって、
    出力対象データから、前記出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段と、
    第1の出力データから、前記出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して前記出力装置に出力する第2の出力データ生成手段と、
    共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段と
    を有する端末装置。
  11. 出力装置とネットワークを介して接続される端末装置を、
    出力対象データから、前記出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成手段、
    第1の出力データから、前記出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して前記出力装置に出力する第2の出力データ生成手段、
    共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御手段
    として機能させるためのプログラム。
  12. 端末装置及び出力装置がネットワークを介して接続される出力システムにおいて実行される出力方法であって、
    出力対象データから、前記出力装置に依存しない共通設定項目の値が設定された第1の出力データを生成する第1の出力データ生成ステップと、
    第1の出力データから、前記出力装置に依存した出力設定項目の値が設定された第2の出力データを生成して前記出力装置に出力する第2の出力データ生成ステップと、
    共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを設定した優先情報に従い、共通設定項目及び出力設定項目のどちらを優先するかを決定して、出力設定項目を優先するときに、共通設定項目の値よりも出力設定項目の値を第2の出力データの出力設定項目の値として優先する出力制御ステップと
    を有する出力方法。
JP2014099327A 2014-05-13 2014-05-13 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法 Active JP6225822B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099327A JP6225822B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
CN201580023467.0A CN106462365B (zh) 2014-05-13 2015-04-24 输出系统、终端装置和输出方法
PCT/JP2015/063156 WO2015174309A1 (en) 2014-05-13 2015-04-24 Output system, terminal apparatus, and output method
RU2016143247A RU2667378C2 (ru) 2014-05-13 2015-04-24 Система вывода, оконечное устройство и способ вывода
US15/305,113 US20170039014A1 (en) 2014-05-13 2015-04-24 Output system, terminal apparatus, and output method
EP15792121.4A EP3143489B1 (en) 2014-05-13 2015-04-24 Output system, terminal apparatus, and output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099327A JP6225822B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198628A Division JP6418304B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015215825A true JP2015215825A (ja) 2015-12-03
JP6225822B2 JP6225822B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54479850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099327A Active JP6225822B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170039014A1 (ja)
EP (1) EP3143489B1 (ja)
JP (1) JP6225822B2 (ja)
CN (1) CN106462365B (ja)
RU (1) RU2667378C2 (ja)
WO (1) WO2015174309A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946925B2 (en) 2015-03-16 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Terminal device, output system and output method
US9986125B2 (en) 2015-11-17 2018-05-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and output system for outputting data
US10437888B2 (en) 2015-03-20 2019-10-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus
JP2020042325A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6606443B2 (ja) * 2016-03-02 2019-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7250436B2 (ja) * 2018-05-24 2023-04-03 キヤノン株式会社 印刷制御方法、プログラム、および情報処理装置
JP7358917B2 (ja) * 2019-10-31 2023-10-11 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213111A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Canon Inc コンピュータプログラム
JP2009122857A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Oki Data Corp 画像形成装置及び情報処理装置
JP2010061469A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Brother Ind Ltd デバイスドライバ、インストーラ、及びドライバプログラム
JP2010250532A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 出力指示装置及び出力指示プログラム
JP2011053940A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム及び記憶媒体
JP2011076225A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 画像形成装置、該装置の制御方法、制御プログラム
JP2012123778A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013131668A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 測定治具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3449958B2 (ja) * 2000-01-18 2003-09-22 理想科学工業株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体
EP2267590A3 (en) * 2000-04-07 2011-04-06 Seiko Epson Corporation Control of distributed printing with multiple printers
JP2004054909A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Canon Inc 情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP5105855B2 (ja) * 2006-12-19 2012-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP5094627B2 (ja) * 2008-08-08 2012-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法、制御プログラム
RU2372740C1 (ru) * 2008-09-22 2009-11-10 Федеральное государственное учреждение 16 Центральный научно-исследовательский испытательный институт Министерства обороны Российской Федерации имени маршала войск связи А.И. Белова Мобильная станция коммутации сообщений и документального обмена
CN101488152B (zh) * 2009-02-20 2011-07-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种浏览器中搜索设置项的方法、浏览器及系统
JP5939791B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-22 キヤノン株式会社 サーバ装置、システム、情報処理方法及びプログラム
RU120804U1 (ru) * 2012-06-20 2012-09-27 Андрей Геннадьевич Иванов Многофункциональный терминал

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213111A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Canon Inc コンピュータプログラム
JP2009122857A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Oki Data Corp 画像形成装置及び情報処理装置
JP2010061469A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Brother Ind Ltd デバイスドライバ、インストーラ、及びドライバプログラム
JP2010250532A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 出力指示装置及び出力指示プログラム
JP2011053940A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理プログラム及び記憶媒体
JP2011076225A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Canon Inc 画像形成装置、該装置の制御方法、制御プログラム
JP2012123778A (ja) * 2010-11-17 2012-06-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2013131668A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Sharp Corp 測定治具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946925B2 (en) 2015-03-16 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Terminal device, output system and output method
US10437888B2 (en) 2015-03-20 2019-10-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus
US9986125B2 (en) 2015-11-17 2018-05-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and output system for outputting data
JP2020042325A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7259235B2 (ja) 2018-09-06 2023-04-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174309A1 (en) 2015-11-19
EP3143489B1 (en) 2023-01-04
RU2016143247A3 (ja) 2018-06-19
JP6225822B2 (ja) 2017-11-08
EP3143489A4 (en) 2017-10-18
EP3143489A1 (en) 2017-03-22
RU2016143247A (ru) 2018-06-19
CN106462365B (zh) 2019-08-02
CN106462365A (zh) 2017-02-22
US20170039014A1 (en) 2017-02-09
RU2667378C2 (ru) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6225822B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
US20200004473A1 (en) Information apparatus, controlling method for information apparatus, and storage medium
JP5293035B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6578851B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9250838B2 (en) Terminal device, output system, and output method
JP6303404B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP6225586B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
US9606761B2 (en) Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same
US20040080546A1 (en) Print menu macros for printing devices
US10338857B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20150237226A1 (en) Printing instruction apparatus, image forming system, printing instruction method, and computer readable medium
JP6418304B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
US20140092435A1 (en) Applying individual preferences to printed documents
US11372598B2 (en) Application and information processing apparatus
JP6214369B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP2016062214A (ja) 出力システム、端末装置及びプログラム
JP2015212907A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2015222549A (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP2018120633A (ja) 情報処理装置、印刷制御プログラム及び印刷システム
US20230333786A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US10606528B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US11216228B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP2018018301A (ja) 出力システム、出力方法及びプログラム
JP2019220053A (ja) 印刷指示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6225822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151