JP2015215456A - 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015215456A
JP2015215456A JP2014097913A JP2014097913A JP2015215456A JP 2015215456 A JP2015215456 A JP 2015215456A JP 2014097913 A JP2014097913 A JP 2014097913A JP 2014097913 A JP2014097913 A JP 2014097913A JP 2015215456 A JP2015215456 A JP 2015215456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printing
toner
value indicating
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014097913A
Other languages
English (en)
Inventor
干城 成田
Kazusane Narita
干城 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014097913A priority Critical patent/JP2015215456A/ja
Priority to US14/705,758 priority patent/US9709922B2/en
Publication of JP2015215456A publication Critical patent/JP2015215456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷速度を向上させることを目的とする。
【解決手段】入力画像に合成する合成画像を生成する生成手段と、生成手段により生成された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する計算手段と、入力画像の印刷で使用されるトナー量を示す値に計算手段により近似計算された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を加算する加算手段と、加算手段により加算された結果の印刷で使用されるトナー量を示す値を印刷部に通知する通知手段と、を有することによって課題を解決する。
【選択図】図6

Description

本発明は、印刷速度を向上させる画像処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
トナーを紙媒体に印字する印刷機能を有する画像処理装置は印刷部内の格納容器にトナーを格納している。印刷部内の格納容器は2層に分かれ、大本のトナーを格納する第一層と、直近の印刷に使用するトナーを格納する第二層と、で構成される。画像処理装置は印刷毎に第二層から使用したトナー量を第一層から第二層へ補充する制御を行う。ここで画像処理装置は補充するトナー量を決定するために、印刷する画像データを生成する際にビデオカウント値を算出する。ビデオカウント値とは印刷で使用されるトナー量を示す値であり、画像データの各画素とその濃度値の積算で定義される。
画像処理装置は外部装置や読取部から入力されるRGB形式等の多値画像をトナー色毎(例えば、CMYK)の2値画像に変換するハーフトーン処理を行い、印刷画像データを生成する。画像処理装置はハードウェアによりハーフトーン処理に伴いビデオカウント値の計測を行い、印刷部へ通知することでトナー補充を実施する。
実際に使用したトナー量と印刷後に補充するトナー量とに差異があると第二層に格納され直近の印刷に使用するトナー量に過不足が生じ、印刷濃度を正常に保てずに印刷結果が薄く掠れたり必要以上に濃くなったり等の問題が出る。特に第二層の容量が小さい画像処理装置では影響が大きくなる。したがって画像処理装置はビデオカウント値を正確に計測する必要がある。
一方、画像処理装置は外部装置や読取部から入力される画像をハーフトーン処理した印刷画像データを印刷するだけでなく、ハーフトーン処理した印刷画像データに画像処理装置内部で生成した2値画像を合成して印刷する画像合成機能を有する。
印刷で使用されるトナー量はハーフトーン処理した入力画像部分だけでなく、画像処理装置内部で生成した合成画像部分も加算する必要であり、合成画像部分のビデオカウント値を別途算出する必要がある。
従来技術では生成後の合成画像に対して有彩色画素とその濃度値をソフトウェアで解析してビデオカウント値を算出していた。また特許文献1では原稿画像のビデオカウント値から合成画像のビデオカウント値を差し引いて、画像合成後の出力画像のビデオカウント値を算出する方法が提示されている。
特開2012−141497号公報
しかしながら従来技術では合成画像のビデオカウント値をソフトウェアで画像解析して算出するため算出処理に時間がかかるという問題がある。そのためビデオカウント値の算出にかかる時間分の印刷時間、パフォーマンスが低下する問題がある。
そこで、本発明は、入力画像に合成する合成画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する計算手段と、前記入力画像の印刷で使用されるトナー量を示す値に前記計算手段により近似計算された前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を加算する加算手段と、前記加算手段により加算された結果の印刷で使用されるトナー量を示す値を印刷部に通知する通知手段と、を有する。
本発明によれば、印刷速度を向上させることができる。
画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 ハーフトーン処理の画像生成時のビデオカウント計測の一例を示す図である。 画像合成のより具体的な例を示す図である。 近似計算による合成画像のビデオカウントの算出を説明する図である。 画像充填率の設定例を示す図である。 画像処理装置の情報処理の一例を示すフローチャートである。 ビデオカウント値によるトナー補充制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図1に示される様に、画像処理装置101は、外部装置接続部102、画像生成部103、印刷部104、読取部105、操作部106、CPU107、ROM108、記憶部109を有する。
外部装置接続部102は、LANやUSBによって外部装置と通信し、画像データ等の送受信を行う。画像生成部103は、外部装置接続部102又は読取部105で取得した画像データに色空間変換や色濃度等所定の画像処理を行って画像データを生成する。印刷部104は、画像生成部103で生成した画像データを紙媒体に印字する。印刷部104は、画像データの印刷に使用するトナーを格納するトナー格納容器第一層110とトナー格納容器第二層111とを有する。トナー格納容器第一層110には印刷部104が有する大本のトナーが格納され、トナー格納容器第二層111には直近の印刷に使用するトナーが格納される。印刷部104は、印刷毎のトナー使用量に応じてトナー格納容器第一層110からトナー格納容器第二層111へトナーを補充する。
読取部105は、紙媒体等に印字された画像を光学センサで読み取って画像処理装置101に入力する。読取部105で入力された画像データは画像生成部103で所定の画像処理がなされ外部装置接続部102から送信される、又は読取部105で入力された画像データは印刷部104で印刷される。操作部106は、キーや表示パネル等のユーザインターフェースを有し、ユーザからの動作要求を受け付ける。
CPU107は、画像処理装置101の制御部であり、装置全体を制御する。ROM108は、CPU107の制御プログラムを格納するためのメモリである。記憶部109は、CPU107の制御プログラムの変数や画像データを格納する揮発性メモリである。
CPU107がROM108又は記憶部109に記憶されているプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する画像処理装置101のソフトウェアに係る機能及び図6のソフトウェアが実行する処理が実現される。
図2は、ハーフトーン処理の画像生成時のビデオカウント計測の一例を示す図である。
入力画像201は外部装置接続部102又は読取部105から入力されたRGB形式の多値画像である。画像生成部103は、入力画像201に対して色空間変換や濃度調整を行い、2値画像を生成するハーフトーン処理及びビデオカウント値の計測を行う。2値画像203は画像生成部103でハーフトーン処理された画像データであり、Y(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、K(Black)の色毎の2値画像である。
画像処理装置101は、画像合成を実施する場合、2値画像203に対して画像処理装置101の内部で生成した2値画像である合成画像204を合成する。ここで合成画像204は例えばK(Black)の2値画像であるが、画像処理装置101は、色毎に2値画像を生成してそれぞれ合成してもよい。
次の図3で画像処理装置101の画像合成のより具体的な例を示す。
図3(a−1)及び図3(a−2)はメディアダイレクトプリントの印刷画像を示す。メディアダイレクトプリントとはUSBメモリ等の可搬メディアに保存された画像ファイルを外部装置接続部102から入力して印刷する機能である。メディアダイレクトプリントでは、画像ファイルのタイムスタンプやファイル名を付加して印刷することができる。更にメディアダイレクトプリントでは、複数ページを1枚の用紙に印刷するレイアウト印刷も可能である。
図3(a−1)ではメディアダイレクトプリントの印刷画像(単ページ)を示す。
印刷画像301は単ページの印刷でタイムスタンプとファイル名とを付加した画像であり、入力画像302と合成画像303とで構成される。入力画像302は外部装置接続部102から入力され画像生成部103でハーフトーン処理された画像である。合成画像303は画像ファイルのタイムスタンプやファイル名に基づいて画像処理装置101の内部で生成された画像である。
図3(a−2)ではメディアダイレクトプリントの印刷画像(複数ページレイアウト)を示す。
印刷画像304は複数ページをレイアウト印刷して各ページのタイムスタンプとファイル名とを付加した画像であり、入力画像305と合成画像306とで構成される。入力画像305は外部装置接続部102から入力され画像生成部103でハーフトーン処理された画像であり、印刷画像304内にページ数分配置される。合成画像306は画像ファイルのタイムスタンプやファイル名に基づいて画像処理装置101の内部で生成した画像であり、対応する入力画像305ごとに印刷画像304内にページ数分配置される。
図3(b)ではIFAX/Email受信プリントの印刷画像を示す。
IFAX(InternetFAX)及びEmail受信プリントは何れもLANによって外部装置接続部102から画像データとテキストデータとを受信して印刷する機能である。画像処理装置101は、受信した画像データにテキストデータを付加して印刷する。テキストデータとは例えば受信データのタイトル、送信者名、送信日時等である。
印刷画像307は受信した画像データにテキストデータを付加した画像であり、入力画像308と合成画像309とで構成される。入力画像308は外部装置接続部102から受信した画像データを画像生成部103でハーフトーン処理した画像である。合成画像309は外部装置接続部102から受信したテキストデータに基づいて画像処理装置101の内部で生成した画像である。
図3(c)ではIFAX/Email受信のレポートプリントの印刷画像を示す。
IFAX及びEmail受信プリントには受信した画像データとテキストデータとを印刷する機能に加えて、受信結果を通知するレポートプリントを行う機能がある。このレポートプリント機能では受信した画像データにテキストデータ及び受信結果を示す情報を付加して印刷する。受信結果を示す情報とは例えば、レポートタイトル、受付番号、通信時間、ページ数、受信のOK/NG等である。
印刷画像310は受信した画像データにテキストデータと受信結果を示す情報を付加した画像であり、入力画像311と合成画像312とで構成される。入力画像311は外部装置接続部102から受信した画像データを画像生成部103でハーフトーン処理した画像である。合成画像312は外部装置接続部102から受信したテキストデータと受信結果を示す情報とに基づいて画像処理装置101の内部で生成した画像である。
図4は、メディアダイレクトプリントの印刷画像を例に近似計算による合成画像のビデオカウントの算出を説明する図である。
入力画像302のビデオカウント値は画像生成部103でハーフトーン処理と共にハードウェアで計測される。合成画像303のビデオカウント値はCPU107がプログラムに基づき処理を実行することによって実現されるソフトウェアが以下の式(1)で近似計算する。
合成画像303のビデオカウント値[濃度値の積算]=合成領域サイズ[画素数]×画像充填比率×(最大濃度値−平均濃度値)[濃度値]・・・式(1)
合成領域サイズとは図4の合成領域サイズ404であり、合成画像303においてタイムスタンプやファイル名のテキストが描画された領域全体の画素数(縦横画素数の乗算)である。画像充填率とは合成領域サイズ404内の有彩色画素数の割合を示し、より具体的な設定例は後述する図5に示す。平均濃度値とは入力画像302の平均濃度値であり、入力画像302のビデオカウント値を印刷画像301の領域全体の画素数で除算した値である。最大濃度値とは画像処理装置101の印刷における最大濃度値を示し、例えば255である。
図5は、画像充填率の設定例を示す図である。
ここでは合成画像がテキストデータである場合について説明する。画像充填率は文字の種類及び文字の言語の組合せで決定される。文字の種類はタイプスタンプや送信日時等の日付/時刻、又はファイル名や受信データのタイトルや送信者名等の文字列である。日付/時刻における文字の言語は数字なのでそれに応じた画像充填率が設定されている。文字列における文字の言語は、アルファベット、日本語/中国語等における漢字、他2バイト文字(日本語のカナ、韓国語等)に分類され、それぞれに応じた画像充填率が設定されている。
CPU107は、操作部106を介したユーザ操作に応じて、画像充填率を設定、又は変更するようにしてもよい。
図6は、画像処理装置101の情報処理の一例を示すフローチャートである。図6では、図3(a−1)で示したメディアダイレクトプリントの印刷画像を例に説明する。
CPU107は、外部装置接続部102から入力画像として画像ファイルを受信し、操作部106から入力画像の印刷に対する実行指示を受信する。ここでの実行指示には画像ファイルのタイプスタンプやファイル名を付加して印刷するか否かの情報が含まれる。
CPU107は、受信した入力画像を画像生成部103に渡し、ハーフトーン処理するよう指示する。画像生成部103は、指示に基づき、入力画像の2値画像を生成する(S602)。
また、CPU107は、画像生成部103に入力画像のビデオカウント値の計測を指示する。画像生成部103は、指示に基づき、入力画像のビデオカウント値を計測する(S603)。
S603で計測したビデオカウント値は下式で表わされる。
Figure 2015215456
Vy_input[濃度値]:入力画像の2値画像のビデオカウント値(Yellow)
Vm_input[濃度値]:入力画像の2値画像のビデオカウント値(Magenta)
Vc_input[濃度値]:入力画像の2値画像のビデオカウント値(Cyan)
Vk_input[濃度値]:入力画像の2値画像のビデオカウント値(Black)
Dy(i)[濃度値]:入力画像の2値画像の各画素の濃度値(Yellow)
Dy(i)[濃度値]:入力画像の2値画像の各画素の濃度値(Magenta)
Dy(i)[濃度値]:入力画像の2値画像の各画素の濃度値(Cyan)
Dy(i)[濃度値]:入力画像の2値画像の各画素の濃度値(Black)
N[画素数]:入力画像の画素数
CPU107は、S601で受信した実行指示から画像合成を実施するか否かを判断する(S604)。CPU107は、画像合成を実施する場合はS605に進み、画像合成を実施しない場合はS609に進む。S605において、CPU107は、画像ファイルのタイムスタンプとファイル名とに基づいて合成画像を生成する。そして、CPU107は、その合成画像のビデオカウント値を近似計算する(S606)。
CPU107は、S606における近似計算は図4で説明した式(1)によって計算する。
S606で計算したビデオカウント値は下式で表わされ、図4で前述した式(1)に相当する。
Vk_comp=CompImageSize*ImageFillingRate*(MaxDensity−AverageDensity)
AverageDensity=Vk_input/(InputImageSize+CompImageSize)
Vk_comp[濃度値]:合成画像(Black)のビデオカウント値
CompImageSize[画素数]:合成画像(Black)の画素数
ImageFillingRate:合成画像(Black)の画像充填率
MaxDensity[濃度値]:画像処理装置101の印刷における最大濃度値
AverageDensity[濃度値]:入力画像(Black)の平均濃度値
InputImageSize[画素数]:入力画像の画素数
次にCPU107は、S602で生成した入力画像の2値画像にS605で生成した合成画像を付加して画像合成を行う(S607)。そして、CPU107は、S603で計測した入力画像のビデオカウント値にS606で近似計算した合成画像のビデオカウント値を加算する(S608)。
S608で得られる最終的なビデオカウント値は下式で表わされる。
Vy_final=Vy_input
Vm_final=Vm_input
Vc_final=Vc_input
Vk_final=Vk_input+Vk_comp
Vy_final:入力画像と合成画像とを合わせたビデオカウント値(Yellow)
Vm_final:入力画像と合成画像とを合わせたビデオカウント値(Magenta)
Vc_final:入力画像と合成画像とを合わせたビデオカウント値(Cyan)
Vk_final:入力画像と合成画像とを合わせたビデオカウント値(Black)
CPU107は、S608で算出したビデオカウント値を印刷部へ通知する(S609)。CPU107は、S607で画像合成した画像を印刷部で印刷する(S610)。
またS604で画像合成を実施しない場合、CPU107は、S603で計測した入力画像のビデオカウント値を印刷部104へ通知する(S609)。そして、CPU107は、S602で生成した画像を印刷部で印刷する(S610)。
図7は、ビデオカウント値によるトナー補充制御の一例を示すフローチャートである。図7の処理は、図6のS609でビデオカウント値が印刷部104へ通知されたことを受けた印刷部104が実行する処理である。
印刷部104は、ビデオカウント値を受信する(S701)。そして、印刷部104は、印刷動作中かを判断する(S702)。印刷部104は、印刷動作終了後にS701で受信したビデオカウント値に相当するトナー量をトナー格納容器第一層110からトナー格納容器第二層111へ補充する(S703)。
以上、本実施形態によれば、外部装置や読取部から入力される画像に画像処理装置の内部で生成した画像を合成して印刷する場合に、合成画像部分のビデオカウント値を近似計算で算出することで高速な印刷を実現することができる。また、印刷部のハードウェアの負担を軽減して信頼性を向上させることができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、上述した各実施形態によれば、印刷速度を向上させることができる。
101 画像処理装置、104 印刷部、107 CPU

Claims (8)

  1. 入力画像に合成する合成画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する計算手段と、
    前記入力画像の印刷で使用されるトナー量を示す値に前記計算手段により近似計算された前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を加算する加算手段と、
    前記加算手段により加算された結果の印刷で使用されるトナー量を示す値を印刷部に通知する通知手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記計算手段は、前記合成画像のサイズと、画像充填率と、前記入力画像の濃度と、に基づいて、前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記計算手段は、
    前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値=前記合成画像のサイズ×画像充填率×(前記入力画像の最大濃度値−前記入力画像の平均濃度値)
    に基づいて、前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記計算手段は、前記合成画像の種類に応じて設定された前記画像充填率を用いて前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記画像充填率を設定する設定手段を更に有する請求項4記載の画像処理装置。
  6. 前記印刷部を更に有し、
    前記印刷部は、前記印刷で使用されるトナー量を示す値を受信すると、前記印刷で使用されるトナー量を示す値のトナー量のトナーをトナー格納容器の第一層から第二層へ補充する請求項1乃至5何れか1項記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置が実行する情報処理方法であって、
    入力画像に合成する合成画像を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する計算ステップと、
    前記入力画像の印刷で使用されるトナー量を示す値に前記計算ステップにより近似計算された前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を加算する加算ステップと、
    前記加算ステップにより加算された結果の印刷で使用されるトナー量を示す値を印刷部に通知する通知ステップと、
    を含む情報処理方法。
  8. コンピュータに、
    入力画像に合成する合成画像を生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにより生成された合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を近似計算する計算ステップと、
    前記入力画像の印刷で使用されるトナー量を示す値に前記計算ステップにより近似計算された前記合成画像の印刷で使用されるトナー量を示す値を加算する加算ステップと、
    前記加算ステップにより加算された結果の印刷で使用されるトナー量を示す値を印刷部に通知する通知ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014097913A 2014-05-09 2014-05-09 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2015215456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097913A JP2015215456A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
US14/705,758 US9709922B2 (en) 2014-05-09 2015-05-06 Image processing apparatus, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097913A JP2015215456A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149356A Division JP2018180564A (ja) 2018-08-08 2018-08-08 印刷装置及び算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015215456A true JP2015215456A (ja) 2015-12-03

Family

ID=54367775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097913A Pending JP2015215456A (ja) 2014-05-09 2014-05-09 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9709922B2 (ja)
JP (1) JP2015215456A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11501516B2 (en) * 2019-06-28 2022-11-15 Rentcheck Holdings, Inc. Systems and methods for performing image analysis and identifying and assigning damage to material objects
KR20210149542A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 삼성에스디에스 주식회사 이미지 촬영 및 판독 방법, 이를 위한 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810218B1 (en) * 2003-09-15 2004-10-26 Xerox Corporation Estimation of toner usage
JP2006166155A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2009192890A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 画像形成装置、トナー補給制御方法
JP2011182383A (ja) * 2009-10-19 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012230188A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349377A (en) * 1993-05-17 1994-09-20 Xerox Corporation Printer toner usage indicator with image weighted calculation
JP4636122B2 (ja) * 2008-05-21 2011-02-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP5423225B2 (ja) * 2009-08-10 2014-02-19 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム
JP2012141497A (ja) 2011-01-05 2012-07-26 Canon Inc 印刷装置、その制御方法、プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810218B1 (en) * 2003-09-15 2004-10-26 Xerox Corporation Estimation of toner usage
JP2006166155A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2009192890A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Sharp Corp 画像形成装置、トナー補給制御方法
JP2011182383A (ja) * 2009-10-19 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2012230188A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150323883A1 (en) 2015-11-12
US9709922B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861022B2 (en) Image processing apparatus with preview display function, image processing method, and image processing program
US20120026518A1 (en) Image Forming Apparatus, Toner Usage Evaluation Method, and Computer-Readable Non-Transitory Recording Medium Storing a Toner Usage Evaluation Program
JP5521459B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP5375334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および画像形成装置
JP6748464B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその画像処理プログラム
US8755072B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and program for controlling image forming apparatus
JP5559652B2 (ja) 色再現予測装置、方法及びプログラム
JP2012032668A (ja) 画像形成装置、トナー使用量算出方法及びトナー使用量算出プログラム
JP5494641B2 (ja) 色変換テーブル作成装置、色変換テーブル作成方法及びプログラム
JP2008067029A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2015215456A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2006127465A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムのクライアント装置、印刷方法、印刷プログラムおよびそのプログラムの記録媒体
US8824019B2 (en) Image processing apparatus, charging system, charging method, and program
JP2018180564A (ja) 印刷装置及び算出方法
JP5082833B2 (ja) 文書画像処理プログラム、文書画像処理装置、および文書画像処理方法
JP5836343B2 (ja) 画像形成装置、課金量算出方法及び課金量算出プログラム
US8937747B2 (en) Image processing device and program
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
JP5135395B2 (ja) 画像形成装置、トナー使用量算出方法及びトナー使用量算出プログラム
JP5235946B2 (ja) 画像形成装置、トナー使用量算出方法及びトナー使用量算出プログラム
JP5378320B2 (ja) 画像形成装置、課金量算出方法及び課金量算出プログラム
US20120257221A1 (en) Image processing device and program
US9189181B2 (en) Information processing apparatus, method, and computer program product comparing number of color conversions considering object attributes
US8659794B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium
JP2018174454A (ja) 原稿分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508