JP2015212377A - 化学官能化された再生ゴム組成物 - Google Patents

化学官能化された再生ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015212377A
JP2015212377A JP2015091795A JP2015091795A JP2015212377A JP 2015212377 A JP2015212377 A JP 2015212377A JP 2015091795 A JP2015091795 A JP 2015091795A JP 2015091795 A JP2015091795 A JP 2015091795A JP 2015212377 A JP2015212377 A JP 2015212377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
phr
rubber composition
functionalized
reclaimed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015091795A
Other languages
English (en)
Inventor
チャド・アーロン・ヤシウナス
Aaron Jasiunas Chad
フランク・ピー・パップ
Frank P Papp
チャールズ・ティー・ローゼンメイヤー
T Rosenmayer Charles
アデル・ファーハン・ハラサ
Adel Farhan Halasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lehigh Technologies Inc
Original Assignee
Lehigh Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lehigh Technologies Inc filed Critical Lehigh Technologies Inc
Publication of JP2015212377A publication Critical patent/JP2015212377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/08Depolymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/28Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic compounds containing nitrogen, sulfur or phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/435Sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L17/00Compositions of reclaimed rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/003Precrosslinked rubber; Scrap rubber; Used vulcanised rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/20Recycled plastic
    • C08L2207/24Recycled plastic recycling of old tyres and caoutchouc and addition of caoutchouc particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】再生ゴムから誘導され、バージンゴムと実質的に同じ未硬化及び硬化化学ならびに機械的特徴を保持している再生エラストマーの製造方法。【解決手段】微粉化ゴム粉末を官能化剤としての、チウラムスルフィド化合物、及び加工助剤としての、グアニジン化合物とをブレンドし、ブレンド混合物を高剪断及び低温条件下で加工して反応混合物を製造し、安定剤を反応混合物に添加して再生ゴムを製造する方法。【選択図】図1

Description

本発明は一般的に、再生架橋エラストマー材料(熱硬化性ポリマー)の使用法に関し、特に、微粉化ゴム粉末のような再生エラストマー材料の化学官能化法、及び化学官能化されたエラストマー材料を含むエラストマーコンパウンド及び組成物に関する。
毎年、何百万もの古タイヤ、ホース、ベルト及びその他のゴム製品が、一定限度の耐用年数の間に消耗された後は廃棄されている。これらの古ゴム製品は、所期の目的を果たした後はほとんど利用価値がないため、典型的にはゴミ投棄場に持ち込まれるか又は燃料として焼却されている。一握りの古タイヤは、擁壁の建設に、ボートを保護するための保護材として、及び耐候性が所望される類似品に利用されている。一部のタイヤは、粉末形に粉砕されて様々な用途に使用されている。いくつか例を挙げると、タイヤコンパウンド、アスファルト用バインダ、マルチング材及びスポーツ分野での利用といった用途である。しかしながら、はるかに多くの数のタイヤ、ホース及びベルトは、単に廃棄されるか焼却されるだけである。
硬化ゴム製品のリサイクリングは極めて困難な課題であることが分かっている。硬化ゴム製品(例えば、タイヤ、ホース及びベルト)のリサイクリングに伴うこの課題は、加硫工程においてゴムが硫黄と架橋することに起因している。硫黄架橋は非常に安定なので、加硫工程を逆転させることは極めて困難である。加硫後、架橋ゴムは熱硬化するので、他の製品に容易にリフォームできない。言い換えれば、硬化ゴムは、金属又は熱可塑性材料のように、溶融及びリフォームして他の製品にすることができない。このため、硬化ゴム製品は、単に溶融して新製品に容易にリサイクルすることができない。
チャールズ・グッドイヤー(Charles Goodyear)が19世紀にゴムの加硫法を発見して以来、硬化ゴムのリサイクリングには関心が持たれてきた。タイヤ及びその他のゴム製品由来の一定量の硬化ゴムは、小粒径に細断又は粉砕されて、フィラーの一種として様々な製品に配合されている。例えば、粉砕ゴムは、道路又は駐車場の舗装用アスファルトに配合することができる。小粒子の硬化ゴムは、新しいタイヤ及びその他のゴム製品用のゴム配合物に含めることもできる。しかしながら、リサイクルゴムは、以前に硬化済みで、ゴム配合物中のバージンゴムに相当程度結合しないので、フィラーとしてしか役割を果たせないことは理解されるべきである。従って、リサイクルゴムは、乏しいコンパウンド加工(高配合量の場合コンパウンドが高粘度になる)のほか、高配合量だと容認できない硬化特性をもたらすため、典型的には低配合量に限定される。
硬化ゴムを脱硫するための様々な技術が開発されている。脱硫は、ゴムの分解なしに実施できれば、ゴムを再配合及び再硬化して新しいゴム物品にするのに適切なものにするという利益を提供する。言い換えれば、ゴムを再度その本来の意図する目的のために使用することができる。しかしながら、これまでに開発された脱硫技術はいずれも、高配合量だと商業的に存立可能でないことが分かっている。例えば、一部の脱硫材料は3〜5%の配合量で使用できる。しかしながら、この量を超えると新規ゴム物品の性質は減退する。これは、車両タイヤ用のゴムコンパウンドのような高性能用途には不適切である。他の場合では、脱硫材料は、高配合量でゴムコンパウンドに加工するのに適していない。こうした加工上の課題としては、短い硬化時間(スコーチ)、小さすぎる粘着力、高すぎる粘度、及びミル(ロール機)の取扱い難さと押出品質不良などが挙げられる。5%以上の配合量で高性能用途に使用できる再生可能材料が求められている。
米国特許第4,104,205号には、極性基を含有する硫黄加硫エラストマーの脱硫技術が開示されている。その技術は、1ポンドあたり919MHz〜2450MHz及び41〜177ワット時の制御された線量のマイクロ波エネルギーを、実質的にすべての炭素−硫黄及び硫黄−硫黄結合を切断するのに十分であるが相当量の炭素−炭素結合を切断するには不十分な量で適用することを含む。
米国特許第5,284,625号には、加硫エラストマー中の炭素−硫黄、硫黄−硫黄及び所望であれば炭素−炭素結合を切断するための連続超音波法が開示されている。圧力及び任意に熱の存在下で、一定レベルの超音波振幅を適用することにより、硬化ゴムを分解できると報告されている。この方法を用いれば、ゴムは軟化するので、硬化前のエラストマーで用いられるのと同様の方法で再加工及び再成形することが可能になる。
米国特許第5,602,186号には、硫黄を除くことによる硬化ゴムの脱硫法が開示されている。該方法は、ゴム加硫物の粉末を溶媒及びアルカリ金属と接触させて反応混合物を形成させ、該反応混合物を酸素の不在下、混合しながら、アルカリ金属がゴム加硫物中の硫黄と反応を起こすのに足る温度に加熱し、そしてその温度をゴムの熱分解が起こる温度未満に維持することによってゴム加硫物を脱硫する工程を含む。米国特許第5,602,186号によれば、温度を約300℃、又はゴムの熱分解が開始される温度未満に制御することが好適であると示されている。トルエン、ナフサ、テルペン、ベンゼン、シクロヘキサン、炭酸ジエチル、酢酸エチル、エチルベンゼン、イソホロン、酢酸イソプロピル、メチルエチルケトン及びそれらの誘導体が、この特許によって開示された方法に使用できる溶媒として確認されている。
米国特許第6,548,560号は、硬化ゴムは、少なくとも約3.4×10パスカルの圧力下、約200℃〜約350℃の範囲内の臨界温度を有するアルコール及びケトンからなる群から選ばれる溶媒の存在下で少なくとも約150℃の温度に加熱することによって脱硫できるという発見に基づく。ゴムの分子量は、脱硫が約300℃以下の温度で実施されれば、比較的高レベルに維持できる。この脱硫技術は、ゴムのポリマー主鎖を著しく切断しない又はその微細構造を変化させないと報告されている。言い換えれば、脱硫ゴムは、原(バージン)ゴムと実質的に同様な方式で、再配合及び再硬化して有用な物品にすることができる。この特許は、硬化ゴムを、再配合及び再硬化して有用なゴム製品にできる脱硫ゴムに脱硫する方法をより詳しく明らかにしている。前記方法は、(1)硬化ゴムを、少なくとも約3.4×10パスカルの圧力下、アルコール及びケトンからなる群から選ばれる溶媒の存在下で約150℃〜約300℃の範囲内の温度に加熱し(ここで、前記溶媒は約200℃〜約350℃の範囲内の臨界温度を有する)、硬化ゴムを脱硫ゴムに脱硫することによって、溶媒中に脱硫ゴムのスラリーを生成させ;そして(2)その脱硫ゴムを溶媒から分離することを含む。
米国特許第5,770,632号は、ヘキサメチレンテトラミンを使用しない加硫ネットワークを有する元素硫黄硬化エラストマー材料から、エラストマー材料を再生する方法を開示している。該方法は、加硫ネットワークを有する硫黄硬化エラストマー材料を、チオカルバメートの亜鉛塩及びジアルキルジチオホスフェートの亜鉛塩、2−メルカプトベンゾチアゾール又はその誘導体、チウラム、グアニジン、4,4’−ジチオモルホリン及びスルフェンアミドの群から選ばれる一つ又は複数のゴム脱架橋促進剤と、エラストマー材料を70℃未満の温度で脱架橋する前記促進剤のための活性化剤として作用するのに足る量の酸化亜鉛活性化剤とで処理することによる。それによって、加硫ネットワークは開放又は脱架橋されて、ゴム加硫薬品を加えずとも加硫できる硬化可能な再生エラストマー材料が提供される。この特許に記載されている技術は、硫黄硬化エラストマー材料の加硫ネットワークを脱架橋できる組成物も含み、該組成物は上記促進剤及び活性化剤を含む。得られたリサイクル又は再生エラストマー材料は、それを成形品での使用又はタイヤ及び関連製品での新鮮コンパウンドとの混合に適切なものにする所望の物理的及び動的特徴を有している。
米国特許第6,831,109号は、硬化エラストマー、特に加硫ゴムの脱硫用変性剤を記載している。前記変性剤は、有機カチオン及びアミンを形成する傾向のある第一の化学物質を含有し、さらに第一の化学物質の解離促進剤としての第二の化学物質も含有する。前記促進剤は、前記アミンの受容体を構成する官能基を含有している。
米国特許第6,541,526号は、ゴムの脱硫のための機械的/化学的方法及び組成物を記載しており、組成物中の巨大分子を維持し、その中の硫黄を後の再加硫のために不動態化することが報告されている。この方法は、費用効果的で、環境にも優しく、バージンゴムに取って代わる高品質の脱硫ゴムを製造するとも報告されている。米国特許第6,541,526号の方法によれば、廃棄ゴムを細断し、粉砕し、金属を除去する。次に、細断された廃棄ゴム粒子を、粒子をさらに粉砕する2本のローラーの間に注入する際に、変性組成物を加える。この変性組成物は、下記成分(重量による)を含む成分の混合物である。すなわち(1)約76%〜約94%のプロトン供与体(廃棄ゴム中の硫黄対硫黄結合を切断する);(2)約1%〜約5%の金属酸化物、(3)約1%〜約5%の有機酸(1分子あたり16〜24個の炭素原子を有する)、(4)約2%〜約10%の加硫抑制剤及び(5)約2%〜約10%の摩擦剤の各成分である。
米国特許出願公開第2010/0317752号は、ゴム状ポリマーの主鎖を過度に分解することなく中古加硫エラストマー中の加硫ネットワーク構造の架橋を開放又は“脱架橋”する費用効果的な脱硫法によって、加硫エラストマー材料をリサイクルするのに効果的であると報告されている方法を記載している。この特許は、(i)チオカルバメートの亜鉛塩及びジアルキルジチオホスフェートの亜鉛塩からなる群から選ばれる一つ又は複数のエラストマー脱架橋促進剤;及び(ii)2−メルカプトベンゾチアゾール又はその誘導体、チウラム、グアニジン、4,4’−ジチオモルホリン及びスルフェンアミドからなる群から選ばれる一つ又は複数のエラストマー脱架橋促進剤;及び(iii)少なくとも一つのエラストマー脱架橋活性化剤を含む、結合固体剤の形態である脱架橋組成物をより詳細に開示している。しかしながら、この特許は、亜鉛塩、エラストマー脱架橋促進剤及び脱架橋活性化剤を必須成分として絶対的に必要としている。
このように、これら前述の特許は、商業的に存立可能であることが証明されておらず、これらの方法によって製造されたリサイクルゴムも、車両タイヤ用のある種のゴムコンパウンドのような要求水準の高い用途に高配合量で使用するのに適しているとは証明されていない。これまで、加硫ゴムコンパウンドのネットワーク内の炭素−炭素結合ではなく、切断される硫黄−硫黄又は硫黄−炭素結合の選択性に関する言説を立証する特徴付けデータはほとんど提示されていない。
硬化ゴム物品は粉末に粉砕されて多種多様な製品の製造に使用することもできる。加硫エラストマー材料を含む再生エラストマー材料、例えば再生エラストマー、粉砕タイヤゴム(GTR)、及び微粉化ゴム粉末(MRP)は、様々な製品に使用されている。例えば、微粉化ゴム粉末は、ゴム、アスファルト、及びプラスチック品のフィラーとして一般的に使用されている。さらに詳しくは、微粉化ゴム粉末は、現在、タイヤ、工業ゴム製品(ホース、パワートランスミッションベルト、コンベヤーベルト、フロアマット)、アスファルト製品(舗装剤及び屋根板)及び広範なその他の製品におけるフィラーとして利用されている。そのようなゴム製品への再生エラストマーの利用は、典型的には、未使用材料を使用するよりは著しく安価で、製造コストの総体的削減をもたらす。再生材料の使用は、使用済み及び産業源から回収された硬化ゴムが埋立地に行くか又は単に焼却されることを防止するという点において環境にも有益である。最後に、リサイクルされた粉砕タイヤゴム及び微粉砕ゴム粉末の使用は、石油をベースにした供給網(サプライチェーン)の価格及び供給の不安定さに対する戦略的な供給網防衛策を提供する。
今日、再生ゴムとして知られている脱硫ゴム材料は、優れた加工性を示すが、3〜5%より高い配合量ではコンパウンドにおける硬化特性が不良となる。微粉化ゴム粉末(MRP)は容認できる硬化特性を示すが、それでも高配合量(5%より大)ではコンパウンドの加工性に問題が出始める。
一般的に、粉砕タイヤゴム(GTR)は、直径約0.5mm〜約5mmの範囲の粒径分布からなり、周囲温度及び極低温粉砕法を含む様々な技術によって製造できる。微粉化ゴム粉末(MRP)は、典型的には、100ミクロン未満の粒径を有するゴム粒子をかなりの割合含有する。いずれにしても、粉砕タイヤゴム及び微粉化ゴム粉末は一般的にメッシュサイズで指定される。例えば、10〜30メッシュのサイズ範囲の粉末は、通常、粉砕タイヤゴムと見なされるが、40〜300メッシュの範囲内のより小さい粒径を有する粉末は、一般的に微粉化ゴム粉末と見なされる。微粉化ゴム粉末は、典型的には、より小さい粒径を達成するために多くの加工及び/又はより厳しい加工条件を必要とすることから、製造コストが高くなる。このため、粉砕タイヤゴムは、典型的には、フロアマットなどの低性能用途に使用されるが、微粉化ゴム粉末は、追加コストを正当化できるタイヤなどのより厳しい用途にしか利用されない。
粉砕タイヤゴム及び微粉化ゴム粉末を製造するための原料として使用される再生弾性ポリマー、例えばスクラップタイヤゴムは、硬化(以前に加硫済み)ゴムである。従って、それらは、バージンエラストマーと本質的に反応しない比較的不活性な粒子なので、高配合量では加工及び性質の悪化を招く。
米国特許第4,104,205号 米国特許第5,284,625号 米国特許第5,602,186号 米国特許第6,548,560号 米国特許第5,770,632号 米国特許第6,831,109号 米国特許第6,541,526号 米国特許出願公開第2010/0317752号
再生ゴムから誘導され、バージンゴムと実質的に同じ未硬化及び硬化化学ならびに機械的特徴を保持している再生エラストマー組成物を求める長年にわたる切実な、しかし未解決の需要がある。言い換えれば、そのようなエラストマーがバージンゴムと本質的に同じように加工でき、有用製品の製造においてバージンゴムと完全に又は少なくとも部分的に置き換わることができれば非常に望ましいであろう。そのような再生ゴムは、バージンゴムの性質と実質的に同一の物理的及び動的性質を示すのが最適であろう。また、バージンゴムと同様の硬化特徴及びプロセス粘度を有するのも最適であろう。再生ゴムは、その性質がバージンゴムの性質とより密接に同一化しているので、フィラーと言うより弾性の成分ゴムとして、より厳しい用途に利用できる。従って、再生ゴムは、バージンゴムの硬化特徴及び物理的性質をより緊密に模倣しているので、技術的及び経済的観点から大きな価値を有する。
本発明は、ゴム製品から再生された微粉化ゴム粉末を化学的に官能化して、バージンゴムを模倣した性質を有し、新規ゴム物品の製造にゴムとして使用できる再生ゴム組成物を提供する方法を提供する。言い換えれば、この再生ゴムは、ゴム成分として、又はゴム製品、例えば、タイヤ、ホース、パワートランスミッションベルト、コンベヤーベルト、及び多数のその他のゴム物品などの製造に使用されるゴム配合物の一部として使用できる。本発明の再生ゴムは、単にフィラーの機能を果たすというより、むしろ未硬化エラストマーの役割を果たす。
本発明の再生ゴムは、従来のリサイクルゴム組成物よりもずっと容易に加工できる。一連の良好な全体的硬化ゴム特性も一貫して示し、様々な粉砕法によって製造された原料の使用により特徴にわずかな変動があるだけである。本発明の再生ゴム組成物の官能化においては、微粉化ゴム粉末中の硫黄−硫黄結合が切断されてゴムを脱硫するが、ポリマー主鎖中の炭素−炭素二重結合は最小限の数しか切断されない。これにより、本発明の再生ゴムは、少なくとも部分的に、又は他の材料(いくつか例を挙げると、バージンポリマー、再生ゴム、又はゴム薬品)と組み合わせて、タイヤ、パワートランスミッションベルト、コンベヤーベルト、ホース、及び様々なその他の製品を含む広範なゴム製品の製造に使用されるゴム配合物(ゴムコンパウンド)のゴム成分として使用することが可能となる。
本発明は、さらに詳しくは、非常に望ましい物理的性質の組合せを有し、優れた加工性を示す、環境に優しい、化学官能化された、再生ゴム組成物の製造法を開示する。該方法は、(1)微粉化ゴム粉末を加工助剤及び官能化剤とブレンドしてブレンド混合物を製造し;(2)ブレンド混合物を高剪断及び低温条件下で加工して反応混合物を製造し;(3)安定剤を反応混合物に添加して再生ゴムを製造する工程を含む。
主題発明はさらに、弾性ポリマーと安定剤を含む化学官能化再生ゴム組成物も明らかにする。そのゴム組成物は、0.05〜2.0×10−5モル/gの範囲内、好ましくは0.1〜1.8×10−5モル/gの範囲の架橋密度を有し、また、そのゴム組成物は、90パーセント未満、好ましくは50パーセント未満、最も好ましくは30パーセント未満の溶解画分(solubility fraction)を有する。
また、本発明は、400μm、好ましくは200μm未満の最大粒径、最も好ましくは100μm未満の最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含む典型的にはスラブの形態のゴム組成物も開示する。ここで、微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表し、xは1〜10の整数を表し、そしてyは1〜10の整数を表す。これらの組成物は、典型的には、可溶性加工助剤と、主鎖に多数の二重結合を含有し、上図の構造を有する部分で官能化されたポリマー鎖とを有するゴムの可溶性画分も含有する。この官能化ゴム組成物のスラブは、密閉式ミキサー及び押出機内で容易に加工され、単独で又はその他のポリマー材料及び配合成分及びフィラーと共にゴムマトリックスに配合される。
また、主題発明は、400μm、好ましくは200μm未満の最大粒径、最も好ましくは100μm未満の最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含む典型的にはスラブの形態の官能化再生ゴム組成物も明らかにする。ここで、微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表す。これらの組成物は、典型的には、可溶性加工助剤と、主鎖に多数の二重結合を含有し、上図の構造を有する部分で官能化されたポリマー鎖とを有するゴムの可溶性画分も含有する。この官能化ゴム組成物のスラブは、密閉式ミキサー及び押出機内で容易に加工され、単独で又はその他のポリマー材料及び配合成分及びフィラーと共にゴムマトリックスに配合される。
本発明の官能化再生ゴム組成物は、粉末の形態からスラブの形態に加工できる。従って、本発明は、400μm、好ましくは200μm未満の最大粒径、最も好ましくは100μm未満の最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含むスラブの形態の官能化再生ゴム組成物も開示する。ここで、微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表す。これらの組成物は、典型的には、可溶性加工助剤と、主鎖に多数の二重結合を含有し、上図の構造を有する部分で官能化されたポリマー鎖とを有するゴムの可溶性画分も含有する。場合によっては、本発明の官能化再生ゴム組成物は、スラブの形態にさらに加工されるのが望ましい。なぜならば、官能化ゴム組成物のスラブは、密閉式ミキサー及び押出機内で容易に加工され、単独で又はその他のポリマー材料、配合成分及び/又はフィラーと共にゴムマトリックスに配合できるからである。
図1は、テトラベンジルチウラムジスルフィドを官能化剤として利用する本発明による硬化ポリイソプレンゴムの官能化を示す。 図2は、実施例2〜4のHorikxプロットを示す。
本発明の方法で使用される微粉化ゴム粉末は、典型的には10メッシュ以下の小粒径を有する粉末が得られる実質的にあらゆる技術を利用して製造することができる。微粉化ゴム粉末は、さらに典型的には30メッシュ以下の粒径を有する。一部の用途においては、80メッシュ、140メッシュ、又はさらに小さい粒径を有する微粉化ゴム粉末を使用するのが有益であろう。
本発明の一つの特定の態様において、微粉化ゴム粉末は、米国特許第7,445,170号に記載されている極低温粉砕システム及び米国特許第7,861,958号に記載のようなインパクトミルを利用して製造することができる。米国特許第7,445,170号及び米国特許第7,861,958号の教示内容は、本発明による再生化学官能化ゴム組成物の製造に使用できる微粉化ゴム粉末の製造に使用できる有用な技術及び装置を記載する目的のために本明細書に取り込まれる。
微粉化ゴム粉末は、上記以外の多くのその他の方法で製造することもできる。例えば、湿式粉砕法、周囲温度粉砕法、及びその他の極低温法などであるが、これらに限定されない。本発明のいずれかの方法によって製造された同じ材料組成の微粉化ゴム粉末を利用すれば、優れた加工性及び硬化特性を示す類似の化学官能化材料が得られる。
微粉化ゴム粉末の製造に利用されるゴムは、実質的にいかなる種類の硫黄硬化ゴムコンパウンドでもよく、供給源も様々でよい。例えば、ゴムコンパウンドは、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、高シス−1,4−ポリブタジエンゴム、中ビニルポリブタジエンゴム、高ビニルポリブタジエンゴム、エマルションスチレン−ブタジエンゴム、溶液スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴム、ブチルゴム、クロロブチルゴム、ブロモブチルゴム、ポリノルボルネンゴム、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ニトリルゴム、カルボキシル化ニトリルゴム、ポリクロロプレンゴム(ネオプレンゴム)、ポリスルフィドゴム、ポリアクリル酸ゴム、シリコンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴムなど、及びそれらの各種混合物を含みうる。
リキャップ手順時に車両タイヤトレッドのバフ研磨から回収されるゴムコンパウンドは、微粉化ゴム粉末の製造に使用するためのゴムコンパウンドの供給源の一例である。しかしながら、ゴムコンパウンドは、全タイヤゴム、タイヤサイドウォール、タイヤインナーライナー、タイヤカーカス、パワートランスミッションベルト、コンベヤーベルト、ホース、及び様々なその他のゴム製品を含む様々な供給源から得ることができる。いずれにしても、タイヤトレッドからの“ゴム研磨くず”は、更生(トレッド付け替え)のために中古タイヤカーカスを準備する際、車両タイヤトレッドからバフ研磨されたゴムコンパウンドを含む。更生手順では、新しいトレッドを中古タイヤカーカスに適用し、その上で硬化させてトレッドを付け直した更生タイヤを製造する。いずれにしても、そのような車両タイヤのリトレッドバフ研磨くずは、主に天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、及びスチレン−ブタジエンゴムを含む。これらのリトレッドバフ研磨くずは、典型的には天然ゴムと各種合成ゴムの混合物である。従って、本発明に従って利用される微粉化ゴム粉末は、典型的には、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、及びスチレン−ブタジエンゴムのブレンドの粉末である。しかしながら、微粉化ゴム粉末は、そのようなゴムのいずれか二つ以上のブレンドでも、ただ1種類のゴムを含むものでもよい。例えば、微粉化ゴム粉末は、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴムのみ、天然ゴムとポリブタジエンゴムのブレンド、又は天然ゴムとスチレン−ブタジエンゴムのブレンドからなるものでありうる。
さらに詳しくは、タイヤ用途における最適の性質、特に耐摩耗性は、微粉化ゴム粉末の製造に使用される供給材料(出発原料)が最終のゴムコンパウンド組成物と適合する場合に得ることができる。例えば、微粉化ゴム粉末を製造するための出発材料として、主に天然ゴムを基にしたトラックのトレッド研磨くずを使用する。次に、この特定の微粉化ゴム粉末をトラックタイヤの用途に使い戻すと、優れたコンパウンド特性が示される。乗用車タイヤの用途では、微粉化ゴム粉末への出発材料として主にスチレン−ブタジエンゴムのコンパウンドを使用し、次にこの特定の微粉化ゴム粉末を乗用車のスチレンブタジエン−ゴムトレッド用途に使い戻すと、優れたコンパウンド特性が示される。
本発明の方法の第一の工程において、微粉化ゴム粉末を加工助剤及び官能化剤とブレンドしてブレンド混合物を製造する。加工助剤は、典型的には、約1phr(MRP100重量部あたりの重量部)〜約20phrの範囲内の量で添加される。加工助剤は、さらに典型的には約4phr〜約15phrの範囲内の量で添加され、好ましくは6phr〜12phrの範囲内の量で包含される。加工助剤を添加する目的は、ゴムコンパウンドに浸透してそれを膨潤させることである(表面の湿潤では不十分である)。従って、加工助剤は、典型的には、低粘度のプロセス油、例えばナフテン系油、パイン油、オレンジ油、又は植物油で、これらは単に滑沢剤として作用するというよりゴムを膨潤させる。
官能化剤は、典型的には0.25phr〜約8phrの範囲内の量で添加され、さらに典型的には0.5phr〜6phrの範囲内の量で添加される。官能化剤は、好ましくは約1phr〜約4phrの範囲内の量で添加される。官能化剤は、典型的には、微粉化ゴム粉末を脱硫する作用する化合物である。使用できる官能化剤のいくつかの代表例は、チウラムモノスルフィド、チウラムジスルフィド、チウラムマルチスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド、シクロヘキシルスルホンアミド、t−ブチルスルホンアミド、テトラアルキルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチルチウラムモノスルフィド、及びテトラメチルチウラムジスルフィドなどである。
特定用途の要件を満たすために本発明の方法を最適化するための更なるプロトコルは、当業者には明らかであろう。例えば、材料コストを抑えるための一部の例では、材料の所望の目的は依然達成しつつも、少ない量の加工助剤を利用することも可能である。さらに、生産性を増大するために、何らかの粉末を加工助剤に導入して、プロセスに溶液又はスラリーとして添加すれば、より速い加工時間を得ることもできる。最適化はコンパウンドの開発にも求められる。例えば、微粉化ゴム粉末は、現在、典型的なゴムコンパウンドにバッチ重量を超えて使用されている。官能化された再生ゴムは、ポリマー又はフィラーのような原料を置換するのにも使用できる。
官能化剤は、ジアルキルキサンテート、ナトリウムエチルキサンテート、カリウムエチルキサンテート、ナトリウムイソプロピルキサンテート、ナトリウムイソブチルキサンテート、カリウムアミルキサンテートなどのようなキサンテート基を含む化合物でもよい。そのようなキサンテート基含有化合物は、典型的には、構造式:
の化合物である。式中、R及びR’は、1〜12個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基を表す。
チオキサンテートも官能化剤として利用できる。それらは二硫化炭素(CS)をチオレート塩と反応させることによって合成できる。例えば、ナトリウムエチルチオキサンテート(CSCSNa)は、本発明の一態様において官能化剤として使用できる。ジチオカルバメートも本発明の実施における官能化剤として有用である。ジチオカルバメートは二硫化炭素をアミンと反応させることによって製造される。ナトリウムジエチルジチオカルバメート((CNCSNa)は、本発明の実施に利用できる好適なジチオカルバメートの代表例である。
本発明の実施に利用できる官能化剤のいくつかの追加の代表例は、テトラメチル−2−フェニルグアニジン、N,N,N’,N’−トリメチルグアニジン、1,1,1トリメチルグアニジン、p−(1,3−ジメチル−3−フェニルグアニジノ)安息香酸、(ジアミノメチレンアミノ)酢酸、及び1,1,3−トリエチルグアニジニウムクロリドなどである。
加工助剤と官能化剤を微粉化ゴム粉末に添加した後、そのブレンド混合物を少なくとも2時間熟成させてから更なる加工をするのが典型的には有益である。ブレンド混合物はさらに典型的には少なくとも4時間、多くの場合少なくとも6時間熟成させてから更なる加工をする。ブレンド混合物は、更なる加工の前に、好ましくは少なくとも8時間、多くの場合12時間〜24時間熟成させる。ブレンド混合物にN,N’−ジフェニルグアニジンを混合するのも典型的には有益である。
次に、ブレンド混合物を高剪断及び低温の条件下で加工して反応混合物を製造する。この工程中、反応混合物は、典型的には70℃以下、好ましくは50℃以下の温度に維持される。場合によっては、反応混合物を30℃の温度、又はさらには0℃の低さに維持するのが有益である。例えば、−20℃〜30℃の範囲内の温度が非常に適切であろう。主題発明の一態様において、これは、ブレンド混合物を、異なる速度で回転する逆回転ロールを有するミルに通すことによって実施される。本発明の一部の態様に従って、ロールは、再生エラストマーが剪断に付されている間、70℃以下、好ましくは50℃以下、最も好ましくは30℃以下の温度に維持される。本発明の一部の態様に従って、ロールは、0.4mm以下、典型的には0.2mm以下、好ましくは0.1mm以下の距離で隔てられている。本発明の一部の態様に従って、ゴムブレンドはミルのロールに何回も通される。
次に、安定剤を反応混合物に添加して、化学官能化された再生ゴム組成物を製造する。安定剤は、反応混合物にミルミキサー又は密閉式ミキサー、例えばバンバリーミキサーを用いて練り込むことができる。安定剤は、典型的には約0.25phr〜約5phrの範囲内の量で添加され、さらに典型的には約0.5phr〜約3phrの範囲内の量で添加される。安定剤は、好ましくは約1phr〜約2phrの範囲内の量で添加される。安定剤は、典型的には、N−シクロヘキシル(チオ)フタルイミド(CAS番号17796−82−6)のような加硫遅延剤である。
本発明の方法によって製造された官能化再生ゴム組成物は、典型的には、約50〜140の範囲内、好ましくは70〜120の範囲内のムーニーML1+4粘度を有する。この官能化再生ゴム組成物は、弾性ポリマーと安定剤を含み、ゴム組成物は、0.05〜2.0×10−5モル/gの範囲内、好ましくは0.1〜1.8×10−5モル/gの範囲内の架橋密度を有し、また、ゴム組成物は、90パーセント未満の溶解画分を有する。本発明の官能化再生ゴム組成物は、典型的には、官能基が、共有結合、イオン結合、水素結合、及び/又はファンデルワールス力によってゴムに結合される様式で化学官能化される。弾性ポリマーは、典型的には、ポリジエンゴム、例えば、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、合成ポリイソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、又はこれらのゴムのいずれか又はすべてのブレンドである。本発明の化学官能化再生ゴム組成物は、典型的には50パーセント未満、さらに典型的には30パーセント未満の溶解画分を有する。これらの組成物は、典型的にはアニリンも含有する。
本発明の一態様において、官能化再生ゴム組成物は、75μmの最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含み、その微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表し、xは1〜10の整数を表し、そしてyは1〜10の整数を表す。多くの場合、n、x、及びyは、1〜6の整数を表し、しばしば1〜4の整数を表す。本発明の一態様において、x及びyは整数1を表す。そのような場合、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されることになる。式中、nは1〜10の整数を表し、典型的には1〜4の整数を表す。本発明の一態様において、微粉化ゴム粉末はさらに、構造式:
の部分で官能化され、式中、nは1〜10の整数を表し、1〜6の整数を表す。nは1〜4の整数、例えば整数1を表すのがしばしば好適である。nは1を表す。そのような官能化再生ゴムは、典型的には、N−シクロヘキシル(チオ)フタルイミドのような安定剤をさらに含む。
本発明の別の態様において、官能化再生ゴムは、75μmの最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含み、その微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表す。
本発明のさらなる態様において、官能化再生ゴムは、75μmの最大粒径を有する微粉化ゴム粉末を含み、その微粉化ゴム粉末は主鎖に多数の二重結合を含有するポリマー鎖を含み、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は硫黄で一緒に架橋されており、微粉化ゴム粉末内のポリマー鎖は、構造式:
の部分で官能化されている。式中、nは1〜10の整数を表し、さらに典型的には1〜64の整数を表す。nは1〜4の整数、例えば整数1を表すのが一般的に好適である。
本発明の官能化再生ゴム配合物は、様々な物理的形態であってよい。例えば、通常使用される粉砕手順において、再生ゴム配合物は一般的にスラブ又はシートの形態である。そのようなスラブ又はシートは、そのようなシートが他のゴム及び配合成分、例えば劣化防止剤、促進剤、硬化剤などと都合よくブレンドできるという事実により、ゴム製品の製造業者が利用するのに便利である。しかしながら、本発明の再生ゴム組成物は、ゴム及びプラスチック製品又は物品への配合に有用な他の幾何学的形態に加工することもできる。例えば、ゴム用途においては、スラブ、シート、立方体、又は六面体の形態のゴム配合物を再使用するのが典型的には便利である。プラスチック業界では、再生ゴム配合物は、ペレット、又は粉末の形態で提供されるのが典型的には好適である。いずれにしても、本発明の官能化再生ゴム配合物は、あらゆる所望サイズ又は形状の幾何学的形態に加工できる。例えば、再生ゴム配合物のスラブは、立方体に切り刻む、ペレット化する、又は粉末に粉砕することができる。いずれにしても、再生ゴム配合物は、所望のサイズ及び形状に形成された官能化微粉化ゴム粉末を含有する。
実施例1〜4
この一連の実験では、微粉化ゴム粉末を本発明に従って官能化し、化学官能化された再生ゴム組成物を製造した。使用された手順では、粒径30メッシュの微粉化ゴム粉末200グラムを、第一段階で表1及び2に概要を示した化学薬品で処理した。この組成物を一晩放置した。次に、この混合物を間隙100ミクロンの2ロールミルに通した。2ロールミルの冷却系は35℃に設定された。組成物は、混合物が均一になるまで数回ミルに通した。組成物が均一になったら、CTPを表1及び2に概要を示した量で添加した。
実施例4では、産業基準化学を調査した。使用された手順では、粒径30メッシュの微粉化ゴム200グラムを、化学薬品の混合物に混練直前に添加した。MRPに添加された化学薬品の組成は表2に概要を示した。次に、混合物を間隙100ミクロンの2ロールミルに通した。2ロールミルの冷却系は55℃に設定された。組成物は、混合物が均一になるまで数回ミルに通した。
次に、各サンプルについて、レオロジー測定、硬化特徴、及び硬度を測定した。MDR 2000レオメーター及びムーニー粘度の結果を表3に示す。サンプル1は完全硬化されたベースライン材料なので、レオメーターの結果は取らなかった。以下の結果から、当業者であれば、サンプル2と3は、サンプル4に比べて容認できる粘度を有していることがわかるであろう。
架橋密度分析もこれらのサンプルに対して実施した。表4に、各材料についての総合ならびにポリ−、ジ−、及びモノ−スルフィド架橋密度を示す。併せて、アセトン及びTHFの両方で実施された各サンプル抽出物の合計可溶性画分も報告する。
架橋密度の減少を可溶性画分に対してプロットすることにより、官能化の間に炭素−炭素結合、炭素−硫黄、又は硫黄−硫黄結合が切断されたかどうかを調べることができる。Horikxプロット上の架橋切断線は、ポリマー主鎖中のC−C結合は妨害せずに、より多くのS−C及びS−S結合が切断されていることを示している。Horikxプロット上の主鎖切断線は、ポリマー主鎖上のC−C結合が切断されていることをより示している。サンプル2〜4についてのHorikxプロットは図2参照。
次に、これらのサンプルを、エマルションスチレン−ブタジエンゴムとポリブタジエンゴムの70%/30%ブレンド(フィラーとしてカーボンブラックを含む)を含む対照コンパウンドに密閉式ミキサーを用い、20重量パーセントの配合量で練り込んだ。次に、これらのゴムブレンドの加工性及び硬化コンパウンド特性を、標準の硫黄硬化パッケージを用いて硬化した後測定した。これらのゴムブレンドの硬化レオロジー及びコンパウンド特性を表5に示す。以下のデータから、再生ゴム組成物は、MRPのみよりも良好な加工及び性質を有していることがわかる。
実施例5〜23
この一連の実験では、微粉化ゴム粉末を本発明に従って官能化し、化学官能化された再生ゴム組成物を製造した。使用された手順では、粒径80メッシュ(40メッシュの実施例22以外)の微粉化ゴム粉末200グラムを、第一段階で表6に概要を示した化学薬品で処理した。この組成物を一晩放置した。次に、この混合物を間隙100ミクロンの2ロールミルに通した。2ロールミルの冷却系は35℃に設定された。組成物は、混合物が均一になるまで数回ミルに通した。組成物が均一になったら、CTPを表6に概要を示した量で添加した。
次に、MDR 2000を用いて、上に概要を示した各処理サンプルについてレオロジー及び硬化特徴を調べた。全実施例の結果を表7に示す。
次に、これらのサンプルを、エマルションスチレン−ブタジエンゴムとポリブタジエンゴムの70%/30%ブレンド(フィラーとしてカーボンブラックを含む)を含む対照コンパウンドに2ロールミルを用い、10重量パーセント及び20重量パーセントの配合量で練り込んだ。対照コンパウンドの硬化レオロジーを表8に示す。次に、これらのブレンドの加工性及び硬化レオロジー特性を、標準の硫黄硬化パッケージを用いて硬化後に測定し、表9に報告する。
実施例5〜15で使用された対照コンパウンドの硬化レオロジーを表9に示す。
実施例11について、70/30のeSBR/PBRカーボンブラック対照コンパウンド中10%の配合量でさらに調べた。表10及び11に、標準の硫黄硬化パッケージで硬化後の対照コンパウンド及び10%の材料を含有するコンパウンドの両方について得られた硬化後の物理的特性を示す。
実施例16〜23を、70/30のeSBR/PBRカーボンブラック対照コンパウンド中に10wt%の配合量でミル混合した。標準の硫黄硬化パッケージで硬化後の硬化レオロジー及び性質を表12に示す。
実施例24
この実験では、微粉化ゴム粉末を本発明に従って官能化し、化学官能化された再生ゴム組成物を製造した。80メッシュの粒径を有する微粉化ゴム粉末200グラムを、3phrのMBT及び9.1phrの油で処理し、一晩放置した。次に、この混合物を間隙100ミクロンの2ロールミルに通した。2ロールミルの冷却系は35℃に設定された。組成物は、混合物が均一になるまで数回ミルに通した。レオロジー及び硬化の結果を表13に示す。
実施例24も、エマルションスチレン−ブタジエンゴムとポリブタジエンゴムの70%/30%ブレンドを含むカーボンブラック対照コンパウンド中に10wt%の配合量でミル混合した。標準の硫黄硬化パッケージで硬化後、このゴム配合物の硬化レオロジー特性を決定し、表14に報告する。
実施例25〜29
この一連の実験では、微粉化ゴム粉末を本発明に従って官能化し、化学官能化された再生ゴム組成物を製造した。使用された手順では、粒径80メッシュの微粉化ゴム粉末200グラムを、第一段階で表15に概要を示した化学組成で処理した。この組成物を一晩放置した。次に、この混合物を間隙100ミクロンの2ロールミルに通した。2ロールミルの冷却系は35℃に設定された。組成物は、混合物が均一になるまで数回ミルに通した。組成物が均一になったら、安定剤を表15に概要を示した量で添加した。
次に、MDR 2000を使用して、これらの各サンプルについて、硬化レオロジー特性を試験した。表16に結果を示す。
表15及び16に提供されている情報を検討及び比較すると、ステアリン酸及び酸化亜鉛の利用は有益な結果を提供しなかったことが明白である。従って、本発明の方法及びそれによって製造された組成物は、ステアリン酸及び酸化亜鉛を利用せずに製造でき、なおかつ優れた結果が得られる。ゆえに、本発明の再生された官能化ゴム組成物は、酸化亜鉛又はステアリン酸のような長鎖脂肪酸を通常含有しない。
本発明の再生ゴム組成物は、様々な他のエラストマー及びエラストマー配合物とブレンドして、ゴム製品の多くの用途に使用できる有用なゴム配合物を製造することができる。これらの製品には、あらゆる種類のタイヤ、例えば、高級車タイヤ、オールシーズン型自動車タイヤ、高性能自動車タイヤ、レース用タイヤ、冬季用タイヤ、オフロード用タイヤ、農業用タイヤ、採鉱用タイヤ、軽トラック用タイヤ、中型トラック用タイヤ、大型トラック用タイヤ、土工機械用タイヤ、航空機タイヤ、自転車タイヤ、オートバイ用タイヤ、フォークリフト用タイヤ、家庭用及び産業用中実タイヤなどが含まれる。本発明の再生ゴム組成物は、トラックタイヤ、航空機タイヤ、土工機械用タイヤ及び自動車タイヤなどの実質的にあらゆる種類のタイヤのトレッドを付け替えるための更生配合物に使用することもできる。本発明の再生ゴム組成物は、パワートランスミッションベルト、コンベヤーベルト、ホース、o−リング、リング、ガスケット、走路(例えば軍用車、産業車、農業車及びレクレーショナル・ビークル(RV車)(雪上車を含む)用)、フロントガラスのワイパーブレード、空気バネ、産業用制振材の製造にも使用できる。本発明の再生ゴム組成物は、プラスチックの改質にも、フィラー、特に制限はないが、粘土、シリカ、カーボンブラック、グラフェン、グラファイト及びナノ構造(カーボンナノチューブを含む)などのフィラーのための加工助剤としても、高性能アスファルト用途のためのコンクリート及びアスファルト改質にも使用できる。それらは、屋根葺き、絶縁、防水、及び池の中敷きといった様々な建築材料の製造にも使用できる。
本発明の再生ゴム配合物を有用ゴム製品の製造に使用するにあたり、該配合物は、典型的には一つ又は複数の他のエラストマー材料と1phr〜99phrの範囲のレベルでブレンドされる。典型的には、3phr〜50phrの範囲でそのような製品に配合され、さらに典型的には5phr〜40phrの範囲で配合される。例えば、本発明の再生ゴム配合物は、ゴム状ポリマーに10phr〜30phrの範囲内のレベルで配合できる。
本発明の再生ゴム配合物は、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、エマルションスチレンブタジエンゴム、溶液スチレンブタジエンゴム、高シス1,4−ポリブタジエンゴム(シス異性体含量が96パーセントより大)、中ビニルポリブタジエンゴム、低ビニルポリブタジエンゴム、高ビニルポリブタジエンゴム、高トランスポリブタジエンゴム、高トランススチレンブタジエンゴム及びブタジエン−αメチルスチレンゴム、スチレンイソプレンゴム、スチレンイソプレンブタジエンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、カルボキシル化ニトリルゴム、ハロブチルゴム、エチレンプロピレン−ジエンモノマーゴム(EPDM)、エチレン−プロピレンゴム(EPR)、水素化ニトリルゴム、及びそれらの各種ブレンドとのブレンドに含めることができる。これらのブレンドは、1〜100phrの本発明の再生ゴム配合物を含有できる。これらのブレンドは、さらに、従来の再生ゴム及び粉砕タイヤゴムも含んでいてもよい。従来の再生ゴム及び粉砕タイヤゴムのレベルは、典型的には1.0phr〜25phrの範囲である。
タイヤトレッド配合物において、本発明の再生ゴム配合物は、典型的には、バージン天然ゴム、エマルションスチレンブタジエンゴム、溶液スチレンブタジエンゴム及び/又はポリブタジエンゴムと、5〜50phrの範囲内のレベルでブレンドされる。例えば、操舵用タイヤ及び駆動用タイヤに使用されるトラックトレッドゴムは、5phr〜50phrの本発明の再生ゴム配合物と、5〜80phrのバージン天然ゴムと、5phr〜80phrのエマルションスチレンブタジエンゴムとのブレンドでありうる。トラックトレーラータイヤに使用されるトラックトレッドゴムは、5phr〜50phrの本発明の再生ゴム配合物と50phr〜95phrのバージン天然ゴムとの単純ブレンドを含みうる。
本発明の再生ゴムを含有するゴム配合物は、加工性を改良するため、及びそれを用いて製造されるタイヤの転がり抵抗を改良するために、補強シリカと共に配合されてよい。しかしながら、本発明の再生ゴムは、従来のカーボンブラックフィラー、デンプン、粘土、リグニン、変性リグニン、グラフェン、変性グラフェン、カーボンナノチューブ、シリカビーズ、タルク、架橋ゲルなどで補強することもできる。
本発明の再生ゴム配合物は、実質的あらゆるタイヤ部品に使用することができる。例えば、トレッド、サイドウォール、ベルト、キャッププライ、アペックス、ビード、チェーファー、インナーライナー、スキムコート、アンダートレッド、ベース、ショルダーウェッジ、ベルトウェッジ、トレッドクッション、トレッドウィング、ショルダースカート、プライクッション、タイガム、リムストリップなどである。自動車及び軽トラック用のトレッドゴム配合物では、再生ゴムは、典型的には、高シスPBD、溶液SBR、及び/又はエマルションSBRとブレンドされる。そのようなトレッドゴムコンパウンドは、典型的には、5〜50phrの再生ゴム、40〜80phrのエマルション又は溶液SBR、及び5〜50phrの高シスポリブタジエンゴムを含有する。タイヤサイドウォール配合物では、再生ゴムは、典型的には、天然ゴム及びポリブタジエンゴムとブレンドされる。タイヤインナーライナー配合物では、再生ゴムは、典型的には、天然ゴム、ブチルゴム又はハロブチルゴムとブレンドされる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたタイヤトレッドコンパウンドは、具体例として、40phrのエマルションスチレンブタジエンゴム(結合スチレン含量19%、ムーニー粘度50〜65、及びガラス転移温度−55℃を有する)、67.50phrのカーボンブラックマスターバッチ、30phrの高シスポリブタジエンゴム、22.73phrの本発明の再生ゴム配合物、5phrのプロセス油、1phrの40MS可塑剤、3phrのフェノール系粘着付与樹脂、42.50phrのN339カーボンブラック、2.24phrのN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン劣化防止剤、1.12phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、2.24phrの微晶質ワックス/パラフィンワックスブレンド、3.53phrの酸化亜鉛分散物(85%ZnO)、2phrのステアリン酸、1phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミドペレット、0.10phrのジフェニルグアニジンペレット、2.75phrの硫黄分散物(80%硫黄)、及び0.10phrのN−シクロヘキシルチオフタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたベース又はアンダートレッドタイヤ配合物の具体例は、具体例として、70phrの天然ゴム、30phrの高シスポリブタジエンゴム、17.46phrの本発明の再生ゴム配合物、2phrのプロセス油(PAH<3%)、45phrのN660カーボンブラック、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、3phrの酸化亜鉛、1.50phrのステアリン酸、1.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、2phrの硫黄、及び0.20phrのN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたスチールベルトコート配合物の具体例は、具体例として、60phrの天然ゴム、40phrの高シスポリブタジエンゴム、23.24phrの本発明の再生ゴム配合物、8phrのプロセス油、2phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着付与樹脂、75phrのN326カーボンブラック、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、3phrのヘキサメチルオキシメチル−メラミン樹脂、8phrの強化用樹脂、3phrの酸化亜鉛、1.50phrのステアリン酸、1.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、5phrの硫黄、及び0.20phrのN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたショルダーウェッジ又はパッド配合物の具体例は、具体例として、100phrの天然ゴム、19.13phrの本発明の再生ゴム配合物、5phrのプロセス油、55phrのN660カーボンブラック、1phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、5phrの酸化亜鉛、2.50phrのステアリン酸、0.75phrのN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)促進剤、及び3phrの硫黄を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたベルトウェッジ配合物の具体例は、具体例として、100phrの天然ゴム、21.06phrの本発明の再生ゴム配合物、2phrのプロセス油(PAH<3%)、62phrのN326カーボンブラック、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、6.70phrのヘキサメチルオキシメチル−メラミン樹脂、2.50phrのB−20−M強化用樹脂、7phrの酸化亜鉛、1phrのステアリン酸、0.75phrのベンゾチアジル−2−ジシクロヘキシルスルホンアミド(DCBS)促進剤、及び5.60phrのOT20油(PAH<3%)を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたトレッドクッション配合物の具体例は、具体例として、100phrの天然ゴム、21.19phrの本発明の再生ゴム配合物、8phrのプロセス油(PAH<3%)、4phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着付与樹脂、60phrのN326カーボンブラック、1phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、2.50phrのヘキサメチルオキシメチル−メラミン樹脂、1.25phrのB−20−M強化用樹脂、7phrの酸化亜鉛、1phrのステアリン酸、0.50phrのベンゾチアジル−2−ジシクロヘキシルスルホンアミド促進剤、及び5.50phrのOT20油(PAH<3%)を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたトレッドウィング配合物の具体例は、具体例として、50phrの天然ゴム、50phrの高シスポリブタジエンゴム、22.17phrの本発明の再生ゴム配合物、16phrのプロセス油、2phrの低分子量ポリエチレンワックス、5phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着樹脂、60phrのN660カーボンブラック、4.50phrのN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)劣化防止剤、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、2.50phrの微晶質及びパラフィンワックスブレンド、3phrの酸化亜鉛、2phrのステアリン酸、0.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、及び2phrの硫黄を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたサイドウォール配合物の具体例は、具体例として、50phrの天然ゴム、50phrの高シスポリブタジエンゴム、20.43phrの本発明の再生ゴム配合物、15phrのプロセス油、3phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着樹脂、50phrのN660カーボンブラック、4phrのN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)劣化防止剤、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、2.50phrの微晶質及びパラフィンワックスブレンド、3phrの酸化亜鉛、2phrのステアリン酸、0.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、及び2phrの硫黄を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたプライクッション配合物の具体例は、具体例として、60phrの天然ゴム、40phrのエマルションスチレン−ブタジエンゴム、19.60phrの本発明の再生ゴム配合物、10phrのプロセス油、3phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着樹脂、55phrのN660カーボンブラック、1phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、3phrの酸化亜鉛、1phrのステアリン酸、0.80phrの2,2’−ジベンゾチアジルジスルフィド、0.10phrのジフェニルグアニジン促進剤、及び2.50phrの硫黄を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたリムストリップ配合物の具体例は、具体例として、40phrの天然ゴム、15phrのエマルションスチレン−ブタジエンゴム、45phrの高シスポリブタジエンゴム、22.21phrの本発明の再生ゴム配合物、15phrのプロセス油、2phrのダーク炭化水素樹脂、3phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着付与樹脂、85phrのN351カーボンブラック、3phrのN−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)劣化防止剤、1phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、2phrの微晶質及びパラフィンワックスブレンド、3phrの酸化亜鉛、2phrのステアリン酸、0.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、1phrのベンゾチアジル−2−ジシクロヘキシルスルフェンアミド促進剤、2.25phrの硫黄及び0.25phrのN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたゴムチェーファー配合物の具体例は、具体例として、50phrの天然ゴム、25phrのエマルションスチレン−ブタジエンゴム、25phrの高シスポリブタジエンゴム、23.49phrの本発明の再生ゴム配合物、10phrのプロセス油、2phrのダーク炭化水素樹脂、2phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着付与樹脂、85phrのN326カーボンブラック、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、1phrの微晶質及びパラフィンワックスブレンド、3phrの酸化亜鉛、2phrのステアリン酸、1.25phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、3phrの硫黄及び0.2phrのN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたアペックス配合物の具体例は、具体例として、65phrの天然ゴム、35phrの高シスポリブタジエンゴム、24.99phrの本発明の再生ゴム配合物、10phrのプロセス油、4phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着付与樹脂、80phrのN326カーボンブラック、2phrの2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン劣化防止剤、3.5phrのヘキサメチルオキシメチル−メラミン樹脂、10phrの強化用樹脂、5phrの酸化亜鉛、2.50phrのステアリン酸、1.50phrのN−tert−ブチル−2−ベンゾチオアゾールスルフェンアミド促進剤ペレット、6.25phrのOT20油、及び0.25phrのN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド遅延剤を含みうる。
本発明の再生ゴム配合物を用いて製造されたインナーライナー配合物の具体例は、具体例として、100phrのクロロブチルゴム、24.13phrの本発明の再生ゴム配合物、8phrのプロセス油、10phrのダーク炭化水素樹脂、4phrのアルキルフェノールホルムアルデヒド・ノボラック粘着樹脂、60phrのN660カーボンブラック、30phrの粘土、15phrの酸化マグネシウム、1phrの酸化亜鉛、2phrのステアリン酸、1.50phrの2,2’−ジベンゾチアジルジスルフィド、及び3phrの硫黄を含みうる。
実施例30〜31
この一連の実験では、従来のタイヤトレッドコンパウンドゴム(実施例30)を、10%の80メッシュ微粉化天然ゴム粉末を利用して製造した。この従来のトレッドゴム配合物の製造にあたっては、微粉化天然ゴムを75phrの溶液スチレン−ブタジエンゴム及び25phrの高シス−1,4−ポリブタジエンゴムにブレンドし、従来の硫黄硬化パッケージを用いて硬化した。この一連の実験では、別のタイヤトレッドゴム配合物(実施例31)を、10%の配合量の化学官能化された再生天然ゴム組成物で置換することにより製造した。この実験で製造された両方の硬化ゴム配合物を、Zwick Rotary Drum Abrader(Din Abrasion) ASTM D 5963 方法Aを利用し、摩耗減量について試験した。従来の微粉化天然ゴムを利用して製造されたゴム配合物は、105mmの摩耗減量を示した(手順に従い、従来の標準と比べて)。しかしながら、化学官能化された再生天然ゴム組成物を利用して製造された第二のゴム配合物は、わずか62mmという、はるかに良好な摩耗減量を示した。
実施例32〜33
この一連の実験では、従来のタイヤトレッドコンパウンドゴム(実施例32)を、10%のエマルションスチレン−ブタジエンゴム(ESBR)を利用して製造した。この一連の実験では、別のタイヤトレッドゴム配合物(実施例33)を、10%の配合量の化学官能化された再生ESBR組成物で置換することにより製造した。この実験で製造された両方のゴム配合物を、Zwick Rotary Drum Abrader(Din Abrasion) ASTM D 5963 方法Aを利用し、摩耗減量について試験した。10%の溶液ESBRを利用して製造されたゴム配合物は、87mmの摩耗減量を示した(手順に従い、従来の標準と比べて)。しかしながら、化学官能化された再生ESBR組成物を利用して製造された第二のゴム配合物は、わずか69mmという、はるかに良好な摩耗減量を示した。
主題発明を説明する目的で一定の代表的態様及び詳細を示してきたが、当業者には、主題発明の範囲から逸脱することなく、その中で様々な変更及び修正が可能であることは明白であろう。

Claims (20)

  1. 非常に望ましい物理的性質の組合せを有し、優れた加工性を示す、環境に優しい、化学官能化された、再生ゴム組成物の製造法であって、前記方法は、(1)微粉化ゴム粉末を加工助剤及び官能化剤とブレンドしてブレンド混合物を製造し;(2)ブレンド混合物を高剪断及び低温条件下で加工して反応混合物を製造し;(3)安定剤を反応混合物に添加して再生ゴムを製造する工程を特徴とする方法。
  2. 高剪断の条件下での加工が工程(2)において2ロールミル上で生み出されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 官能化剤が、アルキルチウラムスルフィド、アリールチウラムスルフィド、ヘテロ環式チウラムスルフィド、チウラムジスルフィド、チウラムポリスルフィド、チウラムジスルフィド、チウラムマルチスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド、シクロヘキシルスルホンアミド、t−ブチルスルホンアミド、テトラアルキルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチルチウラムモノスルフィド、及びテトラメチルチウラムジスルフィドからなる群から選ばれる化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 工程(1)でグアニジン化合物が微粉化ゴム粉末にブレンドされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. グアニジン化合物が、アルキルグアニジン、アリールグアニジン、及びヘテロ環式グアニジンからなる群から選ばれることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 工程(1)でN,N’−ジフェニルグアニジンが微粉化ゴム粉末にブレンドされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の方法によって製造された官能化再生ゴム組成物。
  8. 弾性ポリマーと安定剤を含む官能化再生ゴム組成物であって、前記ゴム組成物は、0.05〜2.0×10−5モル/gの範囲内の架橋密度を有し、また、前記ゴム組成物は、90パーセント未満の溶解画分を有することを特徴とする官能化再生ゴム組成物。
  9. タイヤゴムの供給に基づくことを特徴とする、請求項8に記載の官能化再生ゴム組成物。
  10. 弾性ポリマーがジエンゴムであり、安定剤が加硫遅延剤であり、弾性ポリマーが30パーセント未満の溶解画分を有することを特徴とする、請求項8に記載のゴム組成物。
  11. 前記組成物がさらにアニリンを含むことを特徴とする、請求項10に記載のゴム組成物。
  12. 弾性ポリマーがリサイクルされたタイヤゴムであることを特徴とする、請求項8に記載のゴム組成物。
  13. 安定剤がN−シクロヘキシル(チオ)フタルイミドであることを特徴とする、請求項8に記載のゴム組成物。
  14. 可溶性ゴム画分をさらに含み、前記可溶性ゴムが官能化されていることを特徴とする、請求項10に記載の官能化再生ゴム組成物。
  15. 官能化再生ゴム組成物が、シート、スラブ、六面体、ペレット又は粉末の形態であることを特徴とする、請求項8に記載の官能化再生ゴム組成物。
  16. ゴム組成物が、0.1〜1.8×10−5モル/gの範囲内の架橋密度を有することを特徴とする、請求項8に記載の官能化再生ゴム組成物。
  17. 官能化再生ゴム組成物が化学官能化され、官能基は一つ又は複数の硫黄原子を通じてゴムのポリマー鎖に共有結合されていることを特徴とする、請求項8に記載の官能化再生ゴム組成物。
  18. 再生ゴム組成物が、タイヤサイドウォール、タイヤインナーライナー、又はタイヤトレッドから誘導されることを特徴とする、請求項8に記載の官能化再生ゴム組成物。
  19. 再生ゴム組成物が主にスチレン−ブタジエンゴムであることを特徴とする、請求項17に記載の官能化再生ゴム組成物。
  20. 再生ゴム組成物が、高シス−1,4−ポリブタジエンゴムと一つ又は複数の追加ゴムのブレンドを含むタイヤトレッドから誘導され、高シス−1,4−ポリブタジエンゴムは少なくとも95パーセントのシス微細構造含量を有していることを特徴とする、請求項17に記載の官能化再生ゴム組成物。
JP2015091795A 2014-04-30 2015-04-28 化学官能化された再生ゴム組成物 Pending JP2015212377A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461986696P 2014-04-30 2014-04-30
US61/986,696 2014-04-30
US201462063801P 2014-10-14 2014-10-14
US62/063,801 2014-10-14
US201562105024P 2015-01-19 2015-01-19
US62/105,024 2015-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015212377A true JP2015212377A (ja) 2015-11-26

Family

ID=53015672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091795A Pending JP2015212377A (ja) 2014-04-30 2015-04-28 化学官能化された再生ゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9574069B2 (ja)
EP (1) EP2947116B1 (ja)
JP (1) JP2015212377A (ja)
KR (1) KR20150125603A (ja)
BR (1) BR102015009848B1 (ja)
HU (1) HUE061675T2 (ja)
PL (1) PL2947116T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026758A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2019026757A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2021126938A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9598564B2 (en) * 2014-04-30 2017-03-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
US9574069B2 (en) * 2014-04-30 2017-02-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
EP3045492B1 (en) * 2015-01-19 2020-12-02 Lehigh Technologies, Inc. Recycled micronized rubber formulation having improved abrasion resistance
CN105949503B (zh) * 2016-05-27 2019-08-09 徐州工业职业技术学院 一种环保型活性氢化丁腈橡胶硫化胶粉及其制备方法
EP3562874B1 (en) 2016-12-29 2022-10-26 Appia, LLC Method of recycling rubber
IL252542B (en) 2017-05-28 2019-06-30 Tyrec Ltd A method to create a recycled thermoplastic masterbatch with improved green strength and adhesion
CN109206661A (zh) * 2018-08-15 2019-01-15 四川省隆昌海燕橡胶有限公司 一种无味高强度再生胶
US11434353B2 (en) 2019-02-12 2022-09-06 Appia, Llc Method and product of modifying vulcanized rubber
CN110258111B (zh) * 2019-06-27 2020-07-14 四川大学 改性废弃胶原纤维的制备方法及其在提高橡胶力学性能和自清洁性能中的应用
ES2946041T3 (es) * 2019-07-22 2023-07-12 Continental Reifen Deutschland Gmbh Mezcla de cauchos reticulada con azufre y neumático para vehículo
JP2024516461A (ja) * 2021-05-04 2024-04-15 ラバー ナノ プロダクツ (プロプライエタリー) リミテッド エラストマー材料を機能化する方法及びゴム配合物におけるその使用
JP2023009459A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びタイヤ
EP4116336A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber product devulcanization method and product
US12031027B2 (en) * 2022-06-06 2024-07-09 Akron Polymer Solutions, Inc. Conveyor belt cover compound
NL2032546B1 (en) 2022-07-19 2024-01-26 Atlantis Rubber Powders B V A rubber compound mixture
CN116554535B (zh) * 2023-04-11 2024-04-05 泉州宝峰鞋业有限公司 石墨烯改性橡塑发泡胶粒及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100593A (en) * 1976-02-18 1977-08-23 Shigeaki Kawabata Softening and regenerating method of vulcanized rubber
JPH02227444A (ja) * 1988-12-28 1990-09-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 硫黄加硫性ゴム用硬化系
JPH0841107A (ja) * 1994-06-25 1996-02-13 Sti K Polymers Sdn Bhd 使用済みの加硫エラストマー材料の再生方法及び再生用組成物
US6924319B1 (en) * 1999-10-22 2005-08-02 Ket Kunststoff- Und Elasttechnik Gmbh Devulcanization product consisting of scrap rubber, a devulcanization compound, a method for producing same, the reuse thereof in fresh mixtures and the use thereof for producing injection moulded parts
JP2012006987A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867540A (en) * 1955-12-30 1959-01-06 Monsanto Chemicals Modified carbon black product and process
US3884285A (en) * 1971-10-08 1975-05-20 Ppg Industries Inc Abrasion-resistant rubber compositions
US3994742A (en) * 1973-10-11 1976-11-30 Ppg Industries, Inc. Rubber additive of silica and organic coupling agent
US4104205A (en) 1976-01-06 1978-08-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Microwave devulcanization of rubber
JPS6026045A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物
US4954382A (en) * 1988-11-01 1990-09-04 American Cyanamid Company Interleaf layer in fiber reinforced resin laminate composites
EP0389978A3 (de) * 1989-03-28 1991-02-27 Cytec Technology Corp. Mehrschichtplatte
DE4006131A1 (de) * 1990-02-27 1991-08-29 Bayer Ag Verwendung bestimmter phenolharze zur verstaerkung von kautschukvulkanisaten
US5238725A (en) * 1990-12-21 1993-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for forming a structural panel with decorative facing and product thereof
US5284625A (en) 1992-06-22 1994-02-08 The University Of Akron Continuous ultrasonic devulcanization of vulcanized elastomers
US5294663A (en) * 1992-08-28 1994-03-15 General Tire, Inc. Tire tread compositions of isoprene-styrene/butadiene emulsion polymers with 1,4 cis-polyisoprene rubber
US5770632A (en) 1994-06-25 1998-06-23 Sekhar; Balachandra Chakkinggal Reclaiming of elastomeric materials
US5602186A (en) 1995-10-27 1997-02-11 Exxon Research And Engineering Company Rubber devulcanization process
US5744552A (en) * 1996-09-16 1998-04-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Sulfur vulcanizable rubber contining sodium thiosulfate pentahydrate
US7704552B2 (en) * 1999-08-19 2010-04-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for producing chemically treated amorphous precipitated silica
IL132422A0 (en) 1999-10-17 2001-03-19 Levgum Ltd Modifier for devulcanization of cured elastomers mainly vulcanized rubber and method for devulcanization by means of this modifier
US6548560B1 (en) 2000-03-29 2003-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for devulcanization of cured rubbers
US20020121714A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Preisler Darius J. Automobile interior components that satisfy impact standards and a method for manufacturing the same
US6387966B1 (en) 2001-05-21 2002-05-14 Vadim Goldshtein Method and composition for devulcanization of waste rubber
US7445170B2 (en) 2003-11-17 2008-11-04 Lehigh Technologies Llc Process and apparatus for manufacturing crumb and powder rubber
JP2007039585A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびこれを用いた空気入りタイヤ
BRPI0605935A2 (pt) 2006-07-13 2009-05-26 Elastomer Technologies Ltd composição desligadora na forma de uma dose sólida combinada, componente desligador, processo para a desvulcanizacão de um material elastomérico vulcanizado e processo para a produção de uma artigo a partir de um material elastomérico desvulcanizado
US7861958B2 (en) 2007-04-05 2011-01-04 Lehigh Technologies, Inc. Conical-shaped impact mill
JP5242150B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-24 ウィンテックポリマー株式会社 複合成形体
JP5532522B2 (ja) * 2008-10-31 2014-06-25 キョーラク株式会社 サンドイッチパネルおよびサンドイッチパネル用芯材の成形方法、ならびにサンドイッチパネルの成形方法
DE102009060440A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 nora systems GmbH, 69469 Verfahren zur Herstellung eines flächenförmigen Gummibelags und flächenförmiger Gummibelag
CN103717366A (zh) * 2011-06-08 2014-04-09 利哈伊技术股份有限公司 包含宽尺寸分布的回收的硫化弹性体颗粒和化学改性的硫化的弹性体颗粒的弹性体的组合物
JP6008479B2 (ja) * 2011-08-19 2016-10-19 株式会社ブリヂストン タイヤ及びその製造方法、並びに、該タイヤの製造方法に用いた補修用ゴム部材
MY170049A (en) * 2012-09-12 2019-06-28 Sekhar Res Innovations Sdn Bhd A method for producing devulcanized rubber and an apparatus therefor
US20140088258A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Lehigh Technologies, Inc. Elastomeric compositions comprising reclaimed vulcanized elastomer particles and improved methods of manufacture thereof
US9175155B2 (en) * 2012-11-02 2015-11-03 Lehigh Technologies, Inc. Methods of functionalizing reclaimed elastomer material and compositions comprising the same
US9573024B2 (en) * 2013-12-31 2017-02-21 Nike, Inc. 3D printed golf ball core
US9598564B2 (en) * 2014-04-30 2017-03-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition
US9574069B2 (en) * 2014-04-30 2017-02-21 Lehigh Technologies, Inc. Chemically functionalized renewed rubber composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100593A (en) * 1976-02-18 1977-08-23 Shigeaki Kawabata Softening and regenerating method of vulcanized rubber
JPH02227444A (ja) * 1988-12-28 1990-09-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The 硫黄加硫性ゴム用硬化系
JPH0841107A (ja) * 1994-06-25 1996-02-13 Sti K Polymers Sdn Bhd 使用済みの加硫エラストマー材料の再生方法及び再生用組成物
US6924319B1 (en) * 1999-10-22 2005-08-02 Ket Kunststoff- Und Elasttechnik Gmbh Devulcanization product consisting of scrap rubber, a devulcanization compound, a method for producing same, the reuse thereof in fresh mixtures and the use thereof for producing injection moulded parts
JP2012006987A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Reclaiming of ground rubber tire by safe multifunctional rubber additives: I. Tetra benzyl thiuram d", RUBBER CHEMISTRY AND TECHNOLOGY, vol. 85, no. 4, JPN6018043743, October 2012 (2012-10-01), US, pages 629 - 644, ISSN: 0004050488 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019026758A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2019026757A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2021126938A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US10227421B2 (en) 2019-03-12
BR102015009848A2 (pt) 2015-10-27
KR20150125603A (ko) 2015-11-09
PL2947116T3 (pl) 2023-05-15
EP2947116A3 (en) 2016-08-31
BR102015009848B1 (pt) 2021-06-01
US20150315363A1 (en) 2015-11-05
HUE061675T2 (hu) 2023-08-28
US9574069B2 (en) 2017-02-21
US20170114155A1 (en) 2017-04-27
EP2947116B1 (en) 2023-03-08
EP2947116A2 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10227421B2 (en) Chemically functionalized renewed rubber composition
US9598564B2 (en) Chemically functionalized renewed rubber composition
EP3045492B1 (en) Recycled micronized rubber formulation having improved abrasion resistance
Adhikari et al. Reclamation and recycling of waste rubber
De et al. Processing and material characteristics of a reclaimed ground rubber tire reinforced styrene butadiene rubber
CN101323679A (zh) 胎体帘布层或胎带用橡胶组合物以及使用其的充气轮胎
JP6800869B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
Saiwari Post-consumer tires back into new tires: de-vulcanization and re-utilization of passenger car tires
JPWO2017061441A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びタイヤ
EP3983478B1 (en) A rubber formulation
van Hoek Closing the Loop: Reuse of Devulcanized Rubber in New Tires
US11034822B2 (en) Method for producing recycled thermoplastic rubber masterbatch with improved green strength and tack
KR101269169B1 (ko) 실리카 함유 타이어의 트레드 접합용 접착 조성물 및 이를 이용한 전기 자동차 타이어
CN115593155A (zh) 载重用轮胎
CN115594893A (zh) 橡胶组合物和轮胎
JP4338365B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
WO2023238138A1 (en) A motorcycle tyre tread base rubber composition using recovered carbon black and its method thereof
CN108473725A (zh) 橡胶组合物、履带用橡胶组合物、花纹块部橡胶和橡胶履带
WO2022234443A9 (en) Method of functionalising an elastomeric material and the use thereof in rubber formulations
CN116472313A (zh) 用于车辆车轮的轮胎
JP2004263041A (ja) 加硫ゴムの分解方法、それにより回収される分解ゴムおよびその分解ゴムを含有する分解ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190606