JP2015211784A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015211784A
JP2015211784A JP2014095552A JP2014095552A JP2015211784A JP 2015211784 A JP2015211784 A JP 2015211784A JP 2014095552 A JP2014095552 A JP 2014095552A JP 2014095552 A JP2014095552 A JP 2014095552A JP 2015211784 A JP2015211784 A JP 2015211784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
protocol
unit
magnetic resonance
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014095552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211784A5 (ja
JP6433679B2 (ja
Inventor
那芳 今村
Tomoyoshi Imamura
那芳 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014095552A priority Critical patent/JP6433679B2/ja
Priority to US14/699,180 priority patent/US10288708B2/en
Publication of JP2015211784A publication Critical patent/JP2015211784A/ja
Publication of JP2015211784A5 publication Critical patent/JP2015211784A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433679B2 publication Critical patent/JP6433679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/30Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms
    • G01R33/307Sample handling arrangements, e.g. sample cells, spinning mechanisms specially adapted for moving the sample relative to the MR system, e.g. spinning mechanisms, flow cells or means for positioning the sample inside a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • G01R33/4822MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3875Compensation of inhomogeneities using correction coil assemblies, e.g. active shimming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4838NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective suppression or saturation of MR signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うことができる磁気共鳴イメージング装置を提供する。
【解決手段】磁気共鳴イメージング装置100は、受付部と、実行部とを備える。受付部は、脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集する第1撮像を行う場合に、当該脂肪抑制の影響を確認するための第2撮像を、所定の検査に含まれるプロトコル群に含めるか否かの指示を受け付ける。実行部は、前記指示を受け付けた場合に、前記第1撮像を実行する前に前記第2撮像を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置に関する。
磁気共鳴イメージングは、静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンを、そのラーモア(Larmor)周波数のRF(Radio Frequency)パルスで磁気的に励起し、この励起に伴って発生する磁気共鳴信号のデータから画像を生成する撮像法である。
この磁気共鳴イメージングにおいては、例えば、脂肪からの信号を抑制して信号を収集するために、脂肪抑制を伴う撮像が行われている。脂肪抑制の手法の例としては、STIR(Short Time Inversion Recovery)法、CHESS(CHEmical Shift Selective)法、SPIR(Spectral Presaturation with Inversion Recovery)法、PASTA(Polarity Alternated Spectral and spatial selective Acquisition)法等が知られている。
特開2013−099449号公報
本発明が解決しようとする課題は、脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うことができる磁気共鳴イメージング装置を提供することである。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、受付部と、実行部とを備える。受付部は、脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集する第1撮像を行う場合に、当該脂肪抑制の影響を確認するための第2撮像を、所定の検査に含まれるプロトコル群に含めるか否かの指示を受け付ける。実行部は、前記指示を受け付けた場合に、前記第1撮像を実行する前に前記第2撮像を実行する。
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置の構成を示す機能ブロック図である。 図2は、第1の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。 図3は、第1の実施形態における撮像条件入力用の表示画面の一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態におけるパラメータ入力用のウインドウの一例を示す図である。 図5は、図3の表示画面においてテストスキャンが挿入された場合の一例を示す図である。 図6は、その他の実施形態における撮像条件入力用の表示画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置(以下、適宜「MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置」)を説明する。なお、実施形態は、以下の実施形態に限られるものではない。また、各実施形態において説明する内容は、原則として、他の実施形態においても同様に適用することができる。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、MRI装置100は、静磁場磁石101と、静磁場電源102と、傾斜磁場コイル103と、傾斜磁場電源104と、寝台105と、寝台制御部106と、送信コイル107と、送信部108と、受信コイル109と、受信部110と、シーケンス制御部120と、計算機130とを備える。なお、MRI装置100に、被検体P(例えば、人体)は含まれない。また、図1に示す構成は一例に過ぎない。例えば、シーケンス制御部120及び計算機130内の各部は、適宜統合若しくは分離して構成されてもよい。
静磁場磁石101は、中空の円筒形状に形成された磁石であり、内部の空間に静磁場を発生する。静磁場磁石101は、例えば、超伝導磁石等であり、静磁場電源102から電流の供給を受けて励磁する。静磁場電源102は、静磁場磁石101に電流を供給する。なお、静磁場磁石101は、永久磁石でもよく、この場合、MRI装置100は、静磁場電源102を備えなくてもよい。また、静磁場電源102は、MRI装置100とは別に備えられてもよい。
傾斜磁場コイル103は、中空の円筒形状に形成されたコイルであり、静磁場磁石101の内側に配置される。傾斜磁場コイル103は、互いに直交するX、Y、及びZの各軸に対応する3つのコイルが組み合わされて形成されており、これら3つのコイルは、傾斜磁場電源104から個別に電流の供給を受けて、X、Y、及びZの各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を発生する。傾斜磁場コイル103によって発生するX、Y、及びZの各軸の傾斜磁場は、例えば、スライス用傾斜磁場Gs、位相エンコード用傾斜磁場Ge、及び読み出し用傾斜磁場Grである。傾斜磁場電源104は、傾斜磁場コイル103に電流を供給する。
寝台105は、被検体Pが載置される天板105aを備え、寝台制御部106による制御の下、天板105aを、被検体Pが載置された状態で、傾斜磁場コイル103の空洞(撮像口)内へ挿入する。通常、寝台105は、長手方向が静磁場磁石101の中心軸と平行になるように設置される。寝台制御部106は、計算機130による制御の下、寝台105を駆動して天板105aを長手方向及び上下方向へ移動する。
送信コイル107は、傾斜磁場コイル103の内側に配置され、送信部108からRFパルスの供給を受けて、高周波磁場を発生する。送信部108は、対象とする原子の種類及び磁場強度で定まるラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル107に供給する。
受信コイル109は、傾斜磁場コイル103の内側に配置され、高周波磁場の影響によって被検体Pから発せられる磁気共鳴信号(以下、適宜「MR信号」)を受信する。受信コイル109は、MR信号を受信すると、受信したMR信号を受信部110へ出力する。
なお、上述した送信コイル107及び受信コイル109は一例に過ぎない。送信機能のみを備えたコイル、受信機能のみを備えたコイル、若しくは送受信機能を備えたコイルのうち、1つ若しくは複数を組み合わせることによって構成されればよい。
受信部110は、受信コイル109から出力されるMR信号を検出し、検出したMR信号に基づいてMRデータを生成する。具体的には、受信部110は、受信コイル109から出力されるMR信号をデジタル変換することによってMRデータを生成する。また、受信部110は、生成したMRデータをシーケンス制御部120へ送信する。なお、受信部110は、静磁場磁石101や傾斜磁場コイル103等を備える架台装置側に備えられてもよい。
シーケンス制御部120は、計算機130から送信されるシーケンス情報に基づいて、傾斜磁場電源104、送信部108及び受信部110を駆動することによって、被検体Pの撮像を行う。ここで、シーケンス情報は、撮像を行うための手順を定義した情報である。シーケンス情報には、傾斜磁場電源104が傾斜磁場コイル103に供給する電流の強さや電流を供給するタイミング、送信部108が送信コイル107に供給するRFパルスの強さやRFパルスを印加するタイミング、受信部110がMR信号を検出するタイミング等が定義される。例えば、シーケンス制御部120は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等の電子回路である。
なお、シーケンス制御部120は、傾斜磁場電源104、送信部108及び受信部110を駆動して被検体Pを撮像した結果、受信部110からMRデータを受信すると、受信したMRデータを計算機130へ転送する。
計算機130は、MRI装置100の全体制御や、画像の生成等を行う。計算機130は、インタフェース部131、記憶部132、制御部133、入力部134、表示部135、及び画像生成部136を備える。
インタフェース部131は、シーケンス情報をシーケンス制御部120へ送信し、シーケンス制御部120からMRデータを受信する。また、インタフェース部131は、MRデータを受信すると、受信したMRデータを記憶部132に格納する。記憶部132に格納されたMRデータは、制御部133によってk空間に配置される。この結果、記憶部132は、k空間データを記憶する。
記憶部132は、インタフェース部131によって受信されたMRデータや、制御部133によってk空間に配置されたk空間データ、画像生成部136によって生成された画像データ等を記憶する。例えば、記憶部132は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等である。
制御部133は、MRI装置100の全体制御を行い、撮像や画像の生成、画像の表示等を制御する。例えば、制御部133は、ASIC、FPGA等の集積回路、CPU、MPU等の電子回路である。
また、制御部133は、撮像条件設定部133a、生成部133b、判定部133c、改善処理実行部133d、及び登録制御部133eを備える。なお、撮像条件設定部133a、生成部133b、判定部133c、改善処理実行部133d、及び登録制御部133eによる処理の詳細は、後述する。
入力部134は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。入力部134は、例えば、マウスやトラックボール等のポインティングデバイス、モード切替スイッチ等の選択デバイス、あるいはキーボード等の入力デバイスである。表示部135は、制御部133による制御の下、撮像条件の入力を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)や、画像生成部136によって生成された画像等を表示する。表示部135は、例えば、液晶表示器等の表示デバイスである。
画像生成部136は、k空間データを記憶部132から読み出し、読み出したk空間データにフーリエ変換等の再構成処理を施すことで、画像を生成する。
ところで、磁気共鳴イメージングにおいては、例えば、脂肪からの信号を抑制して信号を収集するために、脂肪抑制を伴う撮像が行われている。脂肪抑制の手法の例としては、STIR(Short Time Inversion Recovery)法、CHESS(CHEmical Shift Selective)法、SPIR(Spectral Presaturation with Inversion Recovery)法、PASTA(Polarity Alternated Spectral and spatial selective Acquisition)法等が知られている。
しかしながら、上記の脂肪抑制を伴う撮像において、十分な脂肪抑制効果が得られない場合がある。例えば、胸部等、脂肪成分が多い部位を撮像する場合には、十分な脂肪抑制効果が得られない場合がある。この場合、再撮像が行われることとなるが、再撮像は操作者にとっても被検体Pにとっても負担である。また、造影剤を用いた撮像等、容易に再撮像できない撮像も存在する。
また、十分な脂肪抑制効果が得られるか事前に判断するために、脂肪抑制を伴う撮像(イメージングスキャン)に先だってテストスキャンが行われる場合がある。このテストスキャンは、脂肪抑制を伴う簡易的な撮像である。しかしながら、テストスキャンを行うためには、操作者は、テストスキャン用のプロトコルを作成する必要がある。また、仮に、テストスキャンによって脂肪抑制効果が十分で無いことが判明した場合には、操作者が自分で改善策を模索する必要がある。
そこで、第1の実施形態に係るMRI装置100は、脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うために、以下の処理を実行する。
図2は、第1の実施形態における処理手順を示すフローチャートである。以下、図3から図5を参照しながら、第1の実施形態における処理手順を説明する。
まず、撮像条件設定部133aが、操作者による撮像条件の入力を、入力部134を介して受け付け、受け付けた撮像条件に従ってシーケンス情報を生成する(ステップS101)。
また、シーケンス制御部120は、ステップS101の撮像条件の設定と並行しながら、位置決め画像の収集や、その他の準備スキャン(後述するシミングを除く)を実行する(ステップS102)。
なお、ここでは、説明の便宜上、撮像条件の設定をステップS101の処理として説明するが、実際には、撮像条件の設定は、準備スキャンの前のみならず、位置決め画像の収集といった準備スキャンの後や、イメージングスキャン同士の合間等、様々なタイミングで行われて良いものである。
図3は、第1の実施形態における撮像計画用の表示画面30の一例を示す図である。例えば、図3に示すように、表示画面30には、左から順に、人体模型図上で撮像部位毎の選択を受け付ける領域31、撮像用のプロトコルの一群(プロトコル群)の総称を表示する領域32、及び、領域32に表示された各プロトコル群に含まれるプロトコルの一覧を表示する領域33が表示される。この表示画面30上で、操作者は、例えば、階層構造に従って、領域31、領域32、領域33の順に選択することで、ある検査において実行すべき所望のプロトコルを指定する。
例えば、操作者が、領域31上で『胸部』に対応する矩形を選択すると、『胸部』に関連するプロトコル群の総称の一覧が領域32に表示される。続いて、操作者が、領域32上で、脂肪抑制を伴って胸部を画像化する目的のプロトコル群の総称である『Breast+Fatsat』を選択すると、このプロトコル群に含まれるプロトコルの一覧が、領域33に表示される。この一覧には、出力画像の画像データを収集するためのイメージングスキャンのプロトコルや、イメージングスキャンや画像生成の準備のために行われる準備スキャンのプロトコルが、それぞれ1つ又は複数含まれる。例えば、準備スキャンのプロトコルは、位置決め画像を収集するためのプロトコル、感度マップを収集するためのプロトコル、及び、シミングのためのプロトコル等が含まれる。また、各プロトコルに含まれる各パラメータには、初期値が設定されている。ここで、例えば、操作者が、領域33に表示された一覧の中から所望のプロトコルを選択すると、選択したプロトコルのパラメータを入力するためのウインドウが表示される。このように、プロトコル群は、プリセット情報として提供される。
図4は、第1の実施形態におけるパラメータ入力用のウインドウ40の一例を示す図である。図4では、図3の領域33上で『T2+Fatsat』に対応するプロトコルが選択された場合を例示する。図4に示すように、ウインドウ40には、例えば、スライス数、スライス厚、TR(Repetition Time)、及びギャップ等、各種のパラメータの初期値が入力されている。このウインドウ40上で、操作者は、各種のパラメータの初期値を確認したり、パラメータを編集したりした後に、終了ボタンを押下することで、ウインドウ40の入力を確定する。これにより、撮像条件設定部133aは、プロトコル『T2+Fatsat』に対する撮像条件の入力を受け付ける。
ここで、第1の実施形態においては、撮像条件設定部133aは、脂肪抑制を伴うスキャン(イメージングスキャン)を行う場合に、脂肪抑制の影響を確認するための指示を受け付ける。例えば、図4に示すように、『T2+Fatsat』のパラメータ入力用のウインドウ40には、脂肪抑制用のテストスキャンの挿入を選択するためのチェックボックス41が設けられる。操作者は、このチェックボックス41にチェックを入れるか否かによって、テストスキャンをプロトコル群に含めるか否かの指示を行う。例えば、操作者は、テストスキャンの実行を希望する場合には、チェックボックス41にチェックを入れた状態でウインドウ40の入力を確定する。こうして、撮像条件設定部133aは、テストスキャンをプロトコル群に含める旨の指示を操作者から受け付ける。テストスキャンをプロトコル群に含める旨の指示を操作者から受け付けると、撮像条件設定部133aは、テストスキャンのためのプロトコルを、本検査において実行するべきプロトコルとして先に選択されたプロトコルの一群に追加する。なお、テストスキャンは、準備スキャンの一つと言える。
図5は、図3の表示画面30においてテストスキャンが挿入された場合の一例を示す図である。例えば、図5に示すように、撮像条件設定部133aは、領域33において、『T2+Fatsat』のプロトコルの前に『Test Scan』のプロトコルを挿入する。
このように、操作者は、それぞれのプロトコルについて、各種のパラメータを入力することで、撮像条件の入力を行う。こうして、撮像条件設定部133aは、実行すべき所望のプロトコル群の指定を受け付け、各プロトコルに定義された撮像条件に従ってシーケンス情報を生成する。なお、図3〜図5は、説明の便宜上の一例に過ぎず、例えば、各領域に表示される情報は、運用の形態に応じて、任意に変更することができる。例えば、テストスキャンをプロトコル群に含めるか否かの指示を受け付けるのは、チェックボックスに限らず、例えば、メニューバーを用いる等、任意の形態で運用されて良い。
続いて、生成部133bは、ステップS101で設定されたイメージングスキャンの条件に基づいて、テストスキャンの条件を生成する(ステップS103)。例えば、生成部133bは、『T2+Fatsat』のプロトコルから確定済みの各種のパラメータを取得して、このプロトコルによる撮像が短時間で完了するように、一部のパラメータを変更することで、テストスキャンのためのプロトコルを生成する。具体的には、生成部133bは、取得したプロトコルのパラメータのうち、撮像時間を短縮可能なパラメータを変更する。撮像時間を短縮可能なパラメータの例としては、位相エンコード数、スライス数、スライス厚等が上げられる。例えば、生成部133bは、位相エンコード数を減らしたり、スライス数を減らしたり、スライス厚を厚くしたりすることで、テストスキャンのためのプロトコルを生成する。
続いて、判定部133cは、ステップS103で生成された、テストスキャンの撮像領域(FOV)に基づいて、スライス中心を算出し、算出したスライス中心と磁場中心との距離が閾値未満か否かを判定する(ステップS104)。
ここで、スライス中心と磁場中心との距離が閾値以上離れている場合には(ステップS104否定)、判定部133cは、スライス中心と磁場中心との距離が閾値以上離れている旨を表示する(ステップS105)。例えば、判定部133cは、『スライス中心が磁場中心から離れています。寝台を移動しますか?』といったメッセージを表示部135に表示させる。そして、寝台を移動する等の対応が操作者によって行われ(ステップS106)、ステップS107の処理に移行する。なお、上記のメッセージはあくまでも一例に過ぎず、メッセージの内容は任意に変更可能である。また、必ずしも寝台の移動は行われなくとも良い。例えば、操作者は、スライス中心と磁場中心との距離が離れていることを許容した上で、以下の処理を行っても良い。
一方、スライス中心と磁場中心との距離が閾値未満である場合には(ステップS104肯定)、シーケンス制御部120は、シミングを行う(ステップS107)。例えば、シーケンス制御部120は、各シムコイルに供給する電流を制御することで、静磁場の不均一性を打ち消す補正磁場を発生させる。
そして、シーケンス制御部120は、テストスキャンのためのプロトコルに従って、テストスキャンを実行する(ステップS108)。シーケンス制御部120は、MRデータを収集する。そして、記憶部132に、k空間データが格納される。
続いて、画像生成部136が、ステップS108で収集されたk空間データを用いて画像を再構成し、表示部135に表示させる(ステップS109)。例えば、画像生成部136は、生成した画像を表示部135の最前面に表示させて、操作者に確認させる。このとき、画像生成部136は、テストスキャンの画像とともに、例えば、テストスキャンの結果が良好か否かを入力可能なGUIを表示する。
ここで、テストスキャンの結果が良好でない旨の入力が操作者により行われると(ステップS110否定)、改善処理実行部133dが、改善処理を実行する(ステップS111)。例えば、改善処理実行部133dは、改善処理として、シミング、シミングのプロトコルの変更、及び中心周波数の再設定のうち少なくとも一つを実行する。一例としては、改善処理実行部133dは、シミング、シミングのプロトコルの変更、及び中心周波数の再設定のうち少なくとも一つを指定させるためのGUIを表示部135に表示させる。そして、改善処理実行部133dは、操作者によって指定された改善処理を実行する。
例えば、操作者によってシミングが指定された場合には、改善処理実行部133dは、ステップS107のシミングを再び実行する。また、シミングのプロトコルの変更が指定された場合には、改善処理実行部133dは、シミングのプロトコルに対する変更を受け付ける。そして、改善処理実行部133dは、受け付けた変更が確定されると、再びシミングをシーケンス制御部120に実行させる。また、中心周波数の再設定が指定された場合には、改善処理実行部133dは、中心周波数を求めるためのスペクトラムデータを収集するための撮像をシーケンス制御部120に実行させ、その結果に基づいて、中心周波数を再設定する。このように、改善処理実行部133dは、改善処理を行い、その後、ステップS108の処理に移行してテストスキャンを再び実行させる。なお、複数の改善処理が指定された場合には、改善処理実行部133dは、指定された複数の改善処理を順番に実行しても良い。
一方、テストスキャンの結果が良好である旨の入力が操作者により行われると(ステップS110肯定)、シーケンス制御部120は、イメージングスキャンを実行する(ステップS112)。その後、画像生成部136が、シーケンス制御部120によって収集されたMRデータから、所望の画像を生成し、生成した画像を表示部135に表示する(ステップS113)。
その後、登録制御部133eは、本検査の一連のプロトコル群で得られた画像のうち、テストスキャンによって撮像された画像を除いて、記憶部132に登録する(ステップS114)。一般的には、検査が終了すると、撮像計画に含まれていた一連のプロトコル群で得られた画像の画像データは、例えば、その検査の検査IDに対応づけて記憶部132に登録される。しかしながら、登録制御部133eは、テストスキャンによって撮像された画像の画像データを記憶部132に登録しない。
なお、上記の説明では、テストスキャンのプロトコルが事後的に生成される場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、テストスキャンのプロトコルが予め記憶部132に記憶されていても良い。そして、撮像条件設定部133aは、テストスキャンをプロトコルに含める旨の指示を操作者から受け付けると、記憶部132に記憶されたテストスキャンのプロトコルを読み出して、読み出したプロトコルをプロトコル群に挿入することができる。また、この場合、記憶部132に予め記憶されるプロトコルは、例えば、部位ごとに定義されていても良いし、あらゆる脂肪抑制において共通のプロトコルとして定義されても良い。
また、例えば、改善処理実行部133dは、改善処理を指定させるためのGUIを表示させなくても良い。例えば、改善処理実行部133dは、テストスキャンの結果が良好でない旨の入力が操作者により行われた場合に、予め設定された改善処理が実行されても良い。つまり、改善処理としてシミングが予め設定されている場合には、改善処理実行部133dは、テストスキャンの結果が良好でない旨の入力が操作者により行われると、自動的にシミングを実行することができる。また、例えば、改善処理実行部133dは、改善処理自体を実行せず、改善処理の内容を提案するためのメッセージを表示させるだけでも良い。
また、上述した処理手順については、必ずしも全ての処理手順が実行されなくても良い。例えば、ステップS101においてテストスキャンの要否を受け付ける処理、ステップS103における生成部133bの処理、ステップS104〜S106における判定部133cの処理、ステップS111における改善処理実行部133dの処理、及び、ステップS114における登録制御部133eの処理は、必ずしも実行されなくても良く、必要に応じて適宜組み合わせて実行されて良い。
上述してきたように、第1の実施形態に係るMRI装置100において、撮像条件設定部133aは、脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集するイメージングスキャンを行う場合に、その脂肪抑制の影響を確認するためのテストスキャンを、検査に含まれるプロトコル群に含めるか否かの指示を受け付ける。シーケンス制御部120は、その指示を受け付けた場合に、イメージングスキャンを実行する前にテストスキャンを実行する。このため、MRI装置100は、脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うことができる。
例えば、MRI装置100は、脂肪抑制を伴うイメージングスキャンが行われる場合に、操作者の希望に応じて、脂肪抑制の影響を確認するための簡易的なテストスキャンを実行する。このため、操作者は、このテストスキャンで得られた画像を確認することで、イメージングスキャンにおいて十分な脂肪抑制効果が期待されるか否か判断することができる。十分な脂肪抑制効果が期待されなければ、操作者は、十分な効果が期待されると判断するまでイメージングスキャンを実行せず、十分な脂肪抑制効果を得るための改善策を試みたり、再びテストスキャンを実行したりすることができる。この結果、MRI装置100は、脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うことができる。
また、例えば、MRI装置100において、生成部133bは、テストスキャンをプロトコル群に含める旨の指示を受け付けた場合に、イメージングスキャンのプロトコルに基づいて、テストスキャンのプロトコルを生成する。このため、MRI装置100は、イメージングスキャンの撮像条件に近い条件でテストスキャンが行えるので、テストスキャンの精度を向上させることができる。
また、例えば、MRI装置100において、判定部133cは、テストスキャンが実行される前に、テストスキャンのプロトコルが所定の条件を満たすか否かを判定し、判定結果を出力する。例えば、判定部133cは、スライス中心と磁場中心との距離が閾値未満か否かを判定し、判定結果を表示部135に表示させる。このため、操作者は、判定結果を参照することで、テストスキャンが実行される前に、十分な脂肪抑制効果が期待されるか否かを判断することができる。
また、例えば、MRI装置100において、改善処理実行部133dは、テストスキャンからイメージングスキャンまでの間に、イメージングスキャンのプロトコルを改善するための改善処理を実行する。このため、操作者は、自分で改善策を模索することなく、脂肪抑制を伴う撮像を適切に行うことができる。
また、例えば、MRI装置100において、登録制御部133eは、テストスキャンによって撮像された画像データを除いて、ある検査のプロトコル群に含まれるプロトコルに従って撮像された画像データを記憶部132に登録する。このように、MRI装置100は、脂肪抑制のテストスキャンを行ったとしても、テストスキャンの画像データを登録しないので、検査で登録されるデータ容量の増加を抑えることができる。
(その他の実施形態)
第1の実施形態について説明したが、これ以外にも、種々の異なる形態にて実施されて良い。
(プリセット情報として提供されたテストスキャン)
例えば、上記の実施形態では、操作者が、テストスキャンをプロトコル群に含めるか否かの指示を行う場合を説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、テストスキャンのプロトコルがプリセット情報としてプロトコル群に予め組み込まれていても良い。
図6は、その他の実施形態における撮像計画用の表示画面30の一例を示す図である。図6において、領域32の『Breast+Fatsat+Test』は、脂肪抑制を伴って胸部を画像化するためのプロトコル群である『Breast+Fatsat』に、脂肪抑制の影響を確認するためのテストスキャンが予め組み込まれたプロトコル群である。この領域32上で、操作者が、『Breast+Fatsat+Test』を選択すると、『Test Scan』のプロトコルが挿入済みのプロトコルの一覧が領域33に表示される。
すなわち、撮像条件設定部133aは、脂肪抑制を伴うイメージングスキャンを含むプロトコル群、及び、このプロトコル群に脂肪抑制のテストスキャンを更に含むプロトコル群のうち、いずれかのプロトコル群を選択する旨の指示を受け付ける。そして、シーケンス制御部120は、テストスキャンを含むプロトコル群を選択する指示を受け付けた場合に、イメージングスキャンを実行する前にテストスキャンを実行する。これにより、操作者は、テストスキャンをプロトコル群に含めるか否かの指示を行わなくとも、テストスキャンを実行することができる。なお、操作者は、テストスキャンの実行を希望しない場合には、領域32の『Breast+Fatsat』を選択することで、テストスキャンのプロトコルが挿入されていないプロトコル群を指定することができる。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の磁気共鳴イメージング装置によれば、各種領域を簡易に設定することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 MRI装置
120 シーケンス制御部
133 制御部
133a 撮像条件設定部
133b 生成部
133c 判定部
133d 改善処理実行部
133e 登録制御部

Claims (8)

  1. 脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集する第1撮像を行う場合に、当該脂肪抑制の影響を確認するための第2撮像を、所定の検査に含まれるプロトコル群に含めるか否かの指示を受け付ける受付部と、
    前記指示を受け付けた場合に、前記第1撮像を実行する前に前記第2撮像を実行する実行部と
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記指示を受け付けた場合に、前記第1撮像の条件である第1撮像条件に基づいて、前記第2撮像の条件である第2撮像条件を生成する生成部を更に備え、
    前記実行部は、前記第2撮像条件に基づいて、前記第2撮像を実行することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記第2撮像が実行される前に、前記第2撮像条件が所定の条件を満たすか否かを判定し、判定結果を出力する判定部を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記第2撮像から前記第1撮像までの間に、前記第1撮像条件を改善するための改善処理を実行する改善処理実行部を更に備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記第2撮像によって撮像された画像データを除いて、前記プロトコル群に含まれるプロトコルに従って撮像された画像データを記憶部に登録する登録制御部を更に備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集する第1撮像を含み、所定の検査に含まれる第1プロトコル群、及び、当該第1プロトコル群に加えて、当該脂肪抑制の影響を確認するための第2撮像を更に含む第2プロトコル群のうち、いずれかのプロトコル群を選択する旨の指示を受け付ける受付部と、
    前記第2プロトコル群を選択する指示を受け付けた場合に、前記第1撮像を実行する前に前記第2撮像を実行する実行部と
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記第2撮像によって撮像された画像データを除いて、前記第2プロトコル群に含まれるプロトコルに従って撮像された画像データを記憶部に登録する登録制御部を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 脂肪抑制を伴いながら出力画像の画像データを収集する第1撮像を行う場合に、当該第1撮像を実行する前に、当該脂肪抑制の影響を確認するための第2撮像を実行する実行部と、
    前記第2撮像によって撮像された画像データを除いて、前記プロトコル群に含まれるプロトコルに従って撮像された画像データを記憶部に登録する登録制御部と
    を備えることを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
JP2014095552A 2014-05-02 2014-05-02 磁気共鳴イメージング装置 Active JP6433679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095552A JP6433679B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 磁気共鳴イメージング装置
US14/699,180 US10288708B2 (en) 2014-05-02 2015-04-29 Magnetic-resonance imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095552A JP6433679B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 磁気共鳴イメージング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015211784A true JP2015211784A (ja) 2015-11-26
JP2015211784A5 JP2015211784A5 (ja) 2017-06-15
JP6433679B2 JP6433679B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=54355117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095552A Active JP6433679B2 (ja) 2014-05-02 2014-05-02 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10288708B2 (ja)
JP (1) JP6433679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036813A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6651330B2 (ja) * 2015-11-13 2020-02-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
EP3693751A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-12 Siemens Healthcare GmbH Automatische auswahl einer option für die unterdrückung einer gewebekomponente für magnetresonanzbildgebung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233514A (ja) * 2000-11-06 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医療撮像システムのためのシステムアーキテクチャ
US20020113590A1 (en) * 2000-11-06 2002-08-22 Haworth Robert H. Data transfer system in multi-server medical imaging systems
US20030095144A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Trevino Scott E. Method and apparatus for prescribing an imaging scan and determining user input validity
JP2008154741A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
US20080238421A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
WO2012098955A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び流体強調画像取得法
JP2012232111A (ja) * 2011-04-22 2012-11-29 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び医用システム
JP2012254368A (ja) * 2004-03-26 2012-12-27 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2013005985A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7051286B1 (en) * 2000-11-14 2006-05-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for altering a protocol in a magnetic resonance apparatus
WO2002053031A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Hitachi Medical Corporation Appareil et procede d'imagerie par resonance magnetique
US6603990B2 (en) * 2001-08-10 2003-08-05 Toshiba America Mri, Inc. Separation and identification of water and fat MR images at mid-field strength with reduced T2/T2* weighting
US7256580B2 (en) * 2004-09-22 2007-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
DE102005061796A1 (de) * 2005-12-23 2007-06-28 Siemens Ag Verfahren zur Modifikation einer Anzahl von Prozesssteuerungsprotokollen
US7990140B2 (en) * 2007-10-04 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI apparatus
JP5730214B2 (ja) 2009-11-12 2015-06-03 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び2次元励起調整方法
DE102009057582B4 (de) * 2009-12-09 2012-07-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbau von zumindest einem Teilbereich einer Pulssequenz einer Magnetresonanzvorrichtung und entsprechende Pulssequenz
US8749236B2 (en) * 2011-10-06 2014-06-10 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI with fat suppression using fat decoupling RF during pre-sequence shimming
JP5931406B2 (ja) 2011-11-09 2016-06-08 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233514A (ja) * 2000-11-06 2002-08-20 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医療撮像システムのためのシステムアーキテクチャ
US20020113590A1 (en) * 2000-11-06 2002-08-22 Haworth Robert H. Data transfer system in multi-server medical imaging systems
US20030095144A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Trevino Scott E. Method and apparatus for prescribing an imaging scan and determining user input validity
JP2003190119A (ja) * 2001-11-21 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮像スキャンを指示してユーザ入力情報の有効性を確認する方法と装置
JP2012254368A (ja) * 2004-03-26 2012-12-27 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2008154741A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
US20080238421A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2013215627A (ja) * 2007-03-27 2013-10-24 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
WO2012098955A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び流体強調画像取得法
JP2012232111A (ja) * 2011-04-22 2012-11-29 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び医用システム
JP2013005985A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020036813A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP7292840B2 (ja) 2018-09-05 2023-06-19 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150316633A1 (en) 2015-11-05
US10288708B2 (en) 2019-05-14
JP6433679B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5518403B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
US10552953B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US20120319689A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US9568576B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP6691931B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及び画像処理システム
JP2013102889A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US10481232B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2016101439A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6433679B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5317571B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
US10061001B2 (en) Method and medical imaging apparatus of determining time windows in a scan sequence
JP7353735B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US20170192070A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US20180095151A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP6815136B2 (ja) 画像処理装置
US9770187B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2018020106A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6203610B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2010094156A (ja) Mri装置
JP6181374B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5710161B2 (ja) Mri装置及び制御プログラム
JP2012090867A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びケミカル画像取得方法
US10209338B2 (en) Magnetic resonance tomography apparatus and method
JP2023027608A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージングプログラム
JP2023079060A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160513

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6433679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150