JP2015210760A - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents

画像記録装置及び画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015210760A
JP2015210760A JP2014093519A JP2014093519A JP2015210760A JP 2015210760 A JP2015210760 A JP 2015210760A JP 2014093519 A JP2014093519 A JP 2014093519A JP 2014093519 A JP2014093519 A JP 2014093519A JP 2015210760 A JP2015210760 A JP 2015210760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image data
image
data
hdd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366013B2 (ja
Inventor
利宏 清水
Toshihiro Shimizu
利宏 清水
貴行 原口
Takayuki Haraguchi
貴行 原口
憲一郎 杉本
Kenichiro Sugimoto
憲一郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014093519A priority Critical patent/JP6366013B2/ja
Priority to US14/687,717 priority patent/US9609266B2/en
Publication of JP2015210760A publication Critical patent/JP2015210760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366013B2 publication Critical patent/JP6366013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】迅速にミラー復旧できる画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像記録装置は、第1の画像データを取得する画像取得部と、第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データを、第2の記録媒体へ記録する画像記録部と、第1の画像データ及び第2の画像データの第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示する指示部と、第1の画像データを、書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、第2の記録媒体へ記録するよう制御し、第2の画像データを、書き込み開始位置から、第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、第2の記録媒体へ記録するよう制御する記録方向制御部と、第2の記録媒体における第1の画像データの記録位置と第2の画像データの記録位置とが一致した場合、第2の画像データの記録を終了するよう制御する記録終了制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像記録装置及び画像記録方法に関する。
従来、HDD(Hard Disk Drive)に記録されたデータを保護するために複数のHDDを備え、同時に複数のHDDに対してデータを記録してバックアップするミラーリング技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、画像処理装置が、ミラーリングにより同一データを相互に保存する複数のHDDを備える。画像処理装置は、HDDを新しいHDDに交換する際に、正常動作中のHDDに保存されたデータを新しいHDDに転送する。画像処理装置は、HDDから新しいHDDへ全領域コピーによるデータ転送に要する全領域コピー時間を算出し、HDDから新しいHDDへ外部記憶媒体を用いたバックアップによるデータ転送に要するバックアップ総時間を算出する。画像処理装置は、全領域コピー時間とバックアップ総時間とを比較し、全領域コピーによるデータ転送とバックアップによるデータ転送とのいずれの方法が速いかを判定し、速いと判定された方法によりミラーリングを復旧する。
特開2012−103873号公報
特許文献1では、ミラーリングを復旧(ミラー復旧)する場合、正常動作中のHDDの最初から最後まで、新しいHDDに対して画像データを転送する。このため、ミラー復旧に長時間を要していた。
本発明は、迅速にミラー復旧できる画像記録装置及び画像記録方法を提供する。
本発明の画像記録装置は、第1の画像データを取得する画像取得部と、前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データを、第2の記録媒体へ記録する画像記録部と、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの前記第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示する指示部と、前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御し、前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御する記録方向制御部と、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する記録終了制御部と、を備える。
本発明の画像記録方法は、画像記録装置における画像記録方法であって、第1の画像データを取得するステップと、前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データの、第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示するステップと、前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御するステップと、を備える。
本発明によれば、迅速にミラー復旧できる。
実施形態に係る画像記録システムの構成例を示すブロック図 (A)実施形態に係る第1のHDD(Hard Disk Drive)への書き込み及び第1のHDDからの読み出しの方向の一例を示す模式図、(B)実施形態に係る第2のHDDへの書き込みの方向の一例を示す模式図 実施形態に係る画像記録装置の動作例の概要を示すフローチャート
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像記録システム100の構成例を示すブロック図である。画像記録システム100は、レコーダ1、ネットワークカメラ21、HUB22、アナログカメラ23、及びエンコーダ24を備える。レコーダ1は、画像記録装置の一例である。
レコーダ1、ネットワークカメラ21、及びエンコーダ24は、例えば、ネットワーク(例えばインターネット、LAN(Local Area Network))を介して接続される。ネットワークカメラ21、又は、アナログカメラ23及びエンコーダ24は、いずれかが設けられればよく、省略されてもよい。
レコーダ1は、ネットワーク取得部2、レコーダ制御部3、操作部4、メモリ5、書込・読出部6、及びファイルシステム10、を備える。レコーダ1には、図示しないHDDスロットに、1つ以上のHDD7が挿入される。
ネットワーク取得部2は、ネットワーク通信を制御し、ネットワーク上の機器との間で通信される信号を処理する回路を含み、通信データのエンコード処理及びデコード処理を行う。ネットワーク取得部2は、例えば、ネットワークを介してネットワークカメラ21又はアナログカメラ23により撮像された画像データを受信する。ネットワークを介して画像データを受信する以外でも、例えば、所定の記録媒体を介して撮像された画像データが取得されてもよい。ネットワーク取得部2は、画像データとともに音声データを取得してもよい。ネットワーク取得部2は、画像取得部の一例である。
レコーダ制御部3は、CPU(Central Processing Unit)を含み、レコーダ1の全体を制御する。レコーダ制御部3は、例えば、CPUによりメモリ5に記憶されたプログラムを実行することにより、HDD7の復旧(ミラー復旧)に係る制御及び録画に係る制御を行う。
レコーダ制御部3は、例えば、HDD7に異常が発生していない場合、ネットワーク取得部2により受信された画像データ(録画データ、第1の画像データの一例)を、HDD7a,7bにミラーリングによって記録するよう制御する。これにより、画像データ保持の信頼性を向上できる。つまり、レコーダ1では、記録方式として、HDD7a(第1のHDD)とHDD7b(第2のHDD)が同じ画像データを重複して記録するミラーリングが採用される。
一方、レコーダ制御部3は、HDD7のうちのいずれかのHDD7に異常が発生し、異常が発生したHDD7に画像データを記録できない場合、異常が発生したHDD7を新しい正常なHDD7に交換し、ミラー復旧するよう制御する。ミラー復旧では、レコーダ制御部3は、正常動作中のHDD7から、異常が発生したHDD7から交換されたHDD7に対して、画像データ(復旧データ、第2の画像データの一例)を記録するよう制御する。これにより、異常が発生している期間にミラーリングされなかったデータを復旧でき、画像データ保持の信頼性を向上できる。
操作部4は、ユーザからの各種操作を受け付ける。操作部4は、例えば、ミラーリングの実行指示、ミラー復旧の開始指示、を行う。
メモリ5は、例えば、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)を含む。メモリ5は、各種情報、各種プログラムを記録する。メモリ5は、例えば、HDD7へ書き込まれるデータ(例えば画像データ、音声データ)、HDD7から読み出されるデータ(例えば画像データ、音声データ)を、一時的に保持する。
書込・読出部6は、例えばファイルシステム10の指示に基づいて、HDD7に対してデータ(例えば画像データ、音声データ)の書き込み処理及び読み出し処理を行う。書込・読出部6は、ネットワーク取得部2により受信された画像データ及びHDD7のうちのいずれか1つ(例えばHDD7a)に記録された画像データを、他のHDD(例えばHDD7b)記録する。書込・読出部6は、HDD7a,7bに対して、例えば、所定の記録領域(例えばAG(Allocation Group)、図2(A),(B)参照)、所定の書き込みアドレスの位置に、画像データを記録する。AGは、HDD7が物理的に分割された記録領域である。レコーダ制御部3及び書込・読出部6は、画像記録部としての機能を有する。
HDD7は、各種データ(例えば、画像データ、音声データ)を記録する。図1では、記録媒体としてHDD7を例示したが、HDD7以外の記録媒体(例えば、SSD(Solid State Drive)、SD(Secure Digital)メモリカード)でもよい。HDD7は、例えば、複数の記録領域(例えばAG)に分割される。図1では、HDD7a,7bの2つが示されているが、3つ以上のHDD7が設けられてもよい。各HDD7は、独立して操作されることが可能であり、レコーダ1に対して着脱可能に取り付けられる。
なお、説明を簡単化するため、HDD7aは正常に動作し、HDD7bに異常が発生し、HDD7bがユーザにより交換されることを主に例示する。つまり、HDD7aには録画データが書き込まれ、HDD7aから復旧データが読み出される。交換された後のHDD7bには、録画データ及び復旧データが書き込まれる。なお、HDD7aにおいて異常が発生し、HDD7bが正常動作してもよい。
ファイルシステム10は、例えば、HDD7に記録されるデータの集合体であるファイルの位置情報を記録するFAT(File Allocation Table)を含む。
ファイルシステム10は、例えば、HDD7の構成、セクタ、又はレコードを管理する。ファイルシステム10は、例えば、画像データの書き込み位置、読み出し位置の情報を管理する。ファイルシステム10は、例えば、画像データの書き込みの方向、読み出しの方向を管理する。
ファイルシステム10は、例えば、ミラー復旧の開始指示がある場合、録画データ及び復旧データの、HDD7bへの書き込み開始位置(例えば書き込み対象のセクタ、書き込み対象の記録領域、書き込み対象のアドレス)を指示する。
ファイルシステム10は、例えば、録画データを、書き込み開始位置から、録画方向(第1の方向の一例)に向かって、HDD7bへ記録するよう制御する(図2(A),(B)参照)。
ファイルシステム10は、例えば、復旧データを、書き込み開始位置から、録画方向とは反対方向である復旧方向(第2の方向の一例)に向かって、HDD7bへ記録するよう制御する。
従って、ファイルシステム10は、例えば、HDD7bにおける録画データを記録する記録領域(例えばAG)を、録画方向に向かって移動させ、HDD7bにおける復旧データを記録する記録領域を、復旧方向に向かって移動させる。
ファイルシステム10は、例えば、HDD7bにおいて録画データを記録する記録位置(録画位置)と、復旧データを記録する記録位置(復旧位置)とが一致した場合、復旧データの記録を終了するよう制御する。記録位置は、例えば、記録対象のセクタ、記録対象の記録領域(例えばAG)、又は記録対象のアドレスを含む。
この場合、ファイルシステム10は、例えば、HDD7bにおいて録画データを記録する記録領域(例えばAG)と、復旧データを記録する記録領域(例えばAG)とが一致した場合、一致した記録領域の終端まで画像データを記録してもよい。上記一致した記録領域の終端まで画像データを記録してから、復旧データの記録を終了するよう制御してもよい。また、ファイルシステム10は、例えば、HDD7bにおいて録画位置と復旧位置とが一致した時点で、復旧データの記録を終了するよう制御してもよい。また、ファイルシステム10、HDD7bにおける録画データが記録される記録領域と、復旧データが記録される記録領域と、が一致した時点で、復旧データの記録を終了するよう制御してもよい。
従って、ファイルシステム10は、指示部、記録方向制御部、及び記録終了制御部としての機能を有する。
ネットワークカメラ21は、所定のエリアの画像を撮像し、撮像された画像データをHUB22へ送る。ネットワークカメラ21は、1台以上設置される。ネットワークカメラ21は、音声を収音し、音声データを出力してもよい。
HUB22は、各装置に接続されたネットワークケーブルを集約する。
アナログカメラ23は、例えば、所定のエリアの画像を撮像し、撮像された画像データとしてのアナログデータをエンコーダ24へ送る。アナログカメラ23とエンコーダ24とは、例えば同軸ケーブル又はネットワークにより接続される。アナログカメラ23は、音声を収音し、音声データを出力してもよい。
エンコーダ24は、例えば、アナログカメラ23からのアナログデータ(画像データを含む)を取得し、としてのアナログデータを所定の符号化方式により符号化し、符号化されたデジタルデータをHUB22へ送る。エンコーダ24による符号化方式は、例えば、H264、MPEG(Moving Picture Experts Group)−4、JPEG(Joint Photographic Experts Group))を含む。
ネットワークカメラ21又はアナログカメラ23が画像を撮像すると、撮像された画像データは、HUB22により集約され、ネットワークを介してレコーダ1に送られ、HDD7に録画される。録画された画像データは、例えば、モニタリングPC(Personal Computer)(不図示)に配信され、表示されてもよい。
次に、画像記録システム100による動作例を説明する。
図2(A),(B)は、録画データ及び復旧データの記録例を示す模式図である。図3は、レコーダ1の動作例を示すフローチャートである。図2(A),(B)及び図3では、HDD7bに異常が発生することを例示するが、HDD7aに異常が発生する場合も同様である。
図2(A)は、HDD7aにおける録画データの書き込み及び復旧データの読み出しの一例を示す。図2(B)は、HDD7bにおける録画データ及び復旧データの書き込みの一例を示す。
図2(A),(B)では、HDD7は、複数のAG(Allocation Group)を含む。図2では、HDD7は、16個のAGに分割されている。ファイルシステム10は、例えば、1つのAG毎に(AG単位で)、HDD7を管理する。図2では、16個に分割されたAGは、左からAG1、AG2、・・・AG16として示されている。AG1がHDD7の始端側に位置し、AG16がHDD7の終端側に位置する。
レコーダ1は、HDD7に異常がない時点では、ミラーリングを実行する。
この場合、ネットワーク取得部2は、ネットワークカメラ21又はアナログカメラ23からの画像データを受信する。レコーダ制御部3は、ネットワーク取得部2により受信された画像データの有無を、ネットワーク取得部2に対するポーリングにより確認する。レコーダ制御部3は、ネットワーク取得部2により受信された画像データが存在する場合、この画像データ(録画データ)をメモリ5に書き込む。レコーダ制御部3は、メモリ5に録画データが書き込まれたことをファイルシステム10に通知する。
ファイルシステム10は、書込・読出部6にメモリ5に保持された録画データをHDD7a,7bの各々の録画位置に書き込むよう制御する。書込・読出部6は、メモリ5に保持された録画データを、HDD7a,7bのファイルシステム10により指定されたアドレスに書き込む。
この場合、書込・読出部6は、例えば図2(A),(B)に示すように、書き込み開始位置を基準として、録画データをAG10の始端から書き込みを開始する。書込・読出部6は、AGの番号の昇順(つまり、AG10→AG11→AG12、・・・)に、録画データをHDD7a,7bに記録する。AGの番号の昇順の方向は、図2(A),(B)に示す録画方向である。ファイルシステム10が、録画方向を制御する。
録画データの記録中には、上記の録画データの受信から録画データの書き込みまでの動作を繰り返す。なお、HDD7a,7bの終端まで録画データが書き込まれると、HDD7a,7bの始端から録画データの書き込みが継続される(図2(A),(B)参照)。つまり、図2(A),(B)では、録画データは、AG16の次にAG1に記録される。HDD7a,7bにおいて、書き込み対象のAGに既に画像データが記録されている場合、録画データが上書きして記録される。
録画データの記録は、例えば、ミラーリングの実行中及びミラー復旧の実行中に行われる。録画データの記録は、例えば、操作部4による開始操作及び終了操作に基づいて実施されてもよい。録画データの記録は、例えば、レコーダ制御部3が有する図示しないタイマにより、所定時刻に実施されてもよい。
例えば、HDD7bに異常が発生し、HDD7bが使用不可能になると、レコーダ制御部3は、図示しない提示部に、例えばHDD7bに異常が発生した旨又はHDD7bの交換を促す旨の警告情報を提示する。警告情報の提示は、例えば、表示(例えばLED(Light Emitting Diode)の点灯、モニタ表示)、音声出力、又は振動による提示を含む。異常の発生を認識したユーザは、異常が発生したHDD7bと新規のHDD7bとを交換し、新規のHDD7bをレコーダ1のスロット(不図示)に挿入する。
HDD7bの交換中においても、ネットワークカメラ21又はアナログカメラ23による撮像は継続され、HDD7aには録画データが継続して記録される。HDD7bの交換が完了すると、ユーザは、操作部4を介してミラー復旧を開始指示する。この場合、操作部4は、ミラー復旧の開始指示を受け付け、ミラー復旧の開始指示をレコーダ制御部3へ通知する。
レコーダ制御部3は、操作部4からのミラー復旧の開始指示を検出したか否かを判定する(S1)。レコーダ制御部3は、新規のHDD7bがレコーダ1に挿入されたことを検出した際に、ミラー復旧の開始指示を検出してもよい。レコーダ制御部3は、ファイルシステム10にミラー復旧の開始を通知する。
ファイルシステム10は、ミラー復旧の開始が通知されると、ミラー復旧を開始する読み出し開始位置及び書き込み開始位置を指示する。図2(A),(B)では、記録領域AG10の始端(左端)が、読み出し開始位置及び書き込み開始位置(「▽」参照)を示す。読み出し開始位置と書き込み開始位置とは、同じ位置である。
ファイルシステム10は、HDD7a(復旧元)の読み出し開始位置からHDD7aの始端に向かって、復旧データを読み込むよう、書込・読出部6を制御する。よって、HDD7aにおいて復旧データの読み出しが進行する方向(復旧方向)は、HDD7aにおいて録画データの書き込みが進行する方向(録画方向)と逆方向である。
図2(B)では、書込・読出部6は、既にHDD7aに記録された画像データ(復旧データ)を、HDD7aのAG9の始端から読み出しを開始する。書込・読出部6は、AGの番号の降順(つまり、AG9→AG8→AG7)に、復旧データをHDD7aから読み出す。AGの番号の降順の方向は、復旧方向である。ファイルシステム10が、復旧方向を制御する。なお、AG内では、AGの始端から終端に向かって、HDD7aから復旧データを読み込む。書込・読出部6は、ファイルシステム10により指定されたアドレスからHDD7aに記録された復旧データを読み出し、メモリ5に書き込む(図2(B)の矢印αの方向参照)。
ファイルシステム10は、メモリ5に保持された復旧データを、HDD7b(復旧先)の読み出しアドレスと同じ書き込みアドレスに書き込むように、書込・読出部6を制御する。つまり、ファイルシステム10は、HDD7aの読み出しアドレスとHDD7bの書き込みアドレスとが一致するよう制御する。
図2(B)では、書込・読出部6は、既にHDD7aに記録された画像データ(復旧データ)を、HDD7bのAG9の始端から書き込みを開始する。書込・読出部6は、AGの番号の降順(つまり、AG9→AG8→AG7)に、録画データをHDD7bに書き込む。つまり、書込・読出部6は、HDD7aの読み出しの位置に対応して、HDD7bのファイルシステム10により指定されたアドレスに、メモリ5に保持された復旧データを書き込む。なお、AG内では、AGの始端から終端に向かって、HDD7bへ復旧データを書き込む(図2(B)の矢印αの方向参照)。
このように、書込・読出部6は、録画方向とは逆方向の復旧方向に向かって、HDD7bに復旧データを記録する(S2)。この復旧データの記録方向は、ファイルシステム10により制御される。
ミラー復旧中には、交換されたHDD7bに対して、復旧データとともに録画データが記録される。つまり、レコーダ1は、HDD7bに復旧データと録画データとを同時に記録する並行処理を行う。
並行処理では、録画データの記録が復旧データの記録よりも優先される。録画データの記録は録画方向に進行し、復旧データの記録は復旧方向に進行する。そのため、並列処理が継続されると、所定のタイミングにおいて、HDD7bにおいて、録画位置と復旧位置とが一致する。図2では、AG2において録画位置としての録画アドレス及び復旧位置としての復旧アドレスが一致する。
ファイルシステム10は、録画位置と復旧位置とが一致するか否かを判定する(S3)。録画位置と復旧位置とが一致しない場合、ミラー復旧が継続され、復旧データの記録が継続される。つまり、レコーダ1は、録画位置と復旧位置とが一致するまで、HDD7aからの復旧データの読み出し及びHDD7bへの復旧データの書き込みを繰り返す。
録画位置と復旧位置とが一致する場合、書込・読出部6は、録画位置及び復旧位置を含むAGの終端に至るまで、復旧データを記録する(S4)。S4の処理後、ミラー復旧が終了する。
図3では、ファイルシステム10が、録画位置と復旧位置とが一致した場合、録画位置と復旧位置とを含むAGの終端に至るまで、復旧データを記録するよう制御することを例示した。これに限らず、ファイルシステム10が、録画位置と復旧位置とが一致した時点で、復旧データの記録を終了してもよい。
また、S3において、ファイルシステム10は、録画位置としての録画アドレスと復旧位置としての復旧アドレスとが一致するか否かを判定することを例示したが、録画対象のAGと復旧対象のAGとが一致するか否かを判定してもよい。AG単位で一致を判定することで、ファイルシステム10での判定時の負荷を軽減できる。
次に、従来のミラー復旧に要する時間とレコーダ1によるミラー復旧に要する時間とを比較する。特許文献1に記載された画像処理装置は録画を実施しないが、以下の比較例1,2では仮に録画することを想定する。また、録画方向と復旧方向とが同じであることを想定する。また、仮に録画位置が復旧位置に追い付いても、記録媒体の終端まで復旧データの記録を継続することを想定する。
比較例1では、記録媒体の容量を500GBとし、録画速度を16MB/sec(4Mbit×32台)とし、復旧速度を8MB/secとする。比較例1では、ミラー復旧に要する時間は、従来技術を用いる場合、500GB/8MB/sec=1041.667分であるが、本実施形態を用いる場合、500GB/(16MB/sec+8MB/sec)=347.2222分に改善される。
比較例2では、記録媒体の容量を500GBとし、記録速度を16MB/sec(4Mbit×32台)とし、復旧速度を4MB/secとする。比較例2では、ミラー復旧に要する時間は、従来技術を用いる場合、500GB/4MB/sec=2083.333分であるが、本実施形態を用いる場合、500GB/(16MB/sec+4MB/sec)=416.6667分に改善される。
なお、記録速度及び復旧速度は可変である。画像データの再生等によりレコーダ1の負荷が高い場合、記録速度及び復旧速度が比較例1,2に示した値よりも遅くなることはあるが、記録速度が復旧速度より速いことは変わらない。
レコーダ1によれば、復旧データの記録中に録画データの記録位置が復旧データの記録位置と一致した場合に、HDD7bにおけるミラー復旧を終了させることで、ミラー復旧に要する時間を短縮できる。また、HDD7bにおいて始端から終端に至るまで復旧データを記録させる必要がなく、録画データと復旧データとの重複を抑制でき、不要な復旧を低減できる。また、AG単位で録画データ及び復旧データを記録する場合、録画及び復旧におけるファイルシステム10での管理が容易となる。
また、レコーダ1は、既にHDD7aに記録されている復旧データとHUB22から取得された録画データとを、同時にHDD7bに記録ができ、画像データの復旧及び録画の並行処理を実施できる。また、録画位置と復旧位置とが一致した時点で復旧データの記録を終了する場合、復旧データを記録する際の無駄が少なく、復旧時間を更に短縮できる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または本実施形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
例えば、上記実施形態では、HDD7がAG毎に記録領域が分割されることを例示したが、これに限らず、HDD7が記録領域毎に分けられなくてもよい。この場合、例えば、HDD7bの書き込み開始位置から復旧方向に向かって、連続的に復旧データが記録されても良い。つまり、単純に書き込み開始位置から復旧方向に向かって、復旧データが記録されてもよい。
例えば、上記実施形態では、レコーダ1と各カメラとが独立して設けられることを例示したが、レコーダ1が、各カメラ及びカメラ処理に関連する部位(例えばエンコーダ24)を含んでいてもよい。
(本発明の一態様の概要)
本発明の一態様の画像記録装置は、第1の画像データを取得する画像取得部と、前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データを、第2の記録媒体へ記録する画像記録部と、前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの前記第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示する指示部と、前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御し、前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御する記録方向制御部と、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する記録終了制御部と、を備える。
この構成によれば、第1の画像データの記録中に第1の画像データの記録位置が第2の画像データの記録位置と一致した場合に、第2の記録媒体におけるミラー復旧を終了させるので、第1の記録媒体から第2の記録媒体に書き込む第2の画像データの記録量を低減できる。従って、第2の画像データの記録(ミラー復旧)に要する時間を短縮できる。また、第2の記録媒体において始端から終端に至るまで第2の画像データを記録させる必要がなく、第1の画像データと第2の画像データとの記録の重複を抑制できる。従って、迅速にミラー復旧できる。
本発明の一態様の画像記録装置は、前記第1の記録媒体及び第2の記録媒体が、所定の記録領域毎に画像データを記録し、前記記録方向制御部が、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データを記録する記録領域を、前記第1の方向に向かって変更し、前記第2の記録媒体における前記第2の画像データを記録する記録領域を、前記第2の方向に向かって変更し、前記記録終了制御部が、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データが記録される記録領域と、前記第2の画像データが記録される記録領域と、が一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する。
この構成によれば、所定のサイズの記録領域単位で第1の画像データ及び第2の画像データを記録するので、第1の画像データ及び第2の画像データの記録における画像記録装置での管理が容易となる。
本発明の一態様の画像記録装置は、前記記録方向制御部が、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データが記録される記録領域と、前記第2の画像データが記録される記録領域と、が一致した場合、前記一致した記録領域の終端まで前記画像データを記録してから、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する。
この構成によれば、第1の画像データ及び第2の画像データの記録における画像記録装置での管理が容易となり、かつ、第2の記録媒体への第2の画像データの記録漏れを低減できる。従って、容易にミラー復旧の精度を向上できる。
本発明の一態様の画像記録装置は、前記画像取得部が、画像を撮像する撮像装置により撮像された第1の画像データを取得する。
この構成によれば、例えば撮像装置により撮像されたリアルタイムの画像を録画しながら、ミラー復旧でき、並行処理できる。
また、本発明の一態様の画像記録方法は、画像記録装置における画像記録方法であって、第1の画像データを取得するステップと、前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データの、第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示するステップと、前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御するステップと、を備える。
この方法によれば、第1の画像データの記録中に第1の画像データの記録位置が第2の画像データの記録位置と一致した場合に、HDD7bにおけるミラー復旧を終了させるので、第2の画像データの記録量を低減できる。従って、第2の画像データの記録(ミラー復旧)に要する時間を短縮できる。また、第2の記録媒体において始端から終端に至るまで第2の画像データを記録させる必要がなく、第1の画像データと第2の画像データとの記録の重複を抑制できる。従って、迅速にミラー復旧できる。
本発明は、迅速にミラー復旧できる画像記録装置及び画像記録方法等に有用である。
1 レコーダ
2 ネットワーク取得部
3 レコーダ制御部
4 操作部
5 メモリ
6 書込・読出部
7 HDD
7a 第1のHDD
7b 第2のHDD
10 ファイルシステム
21 ネットワークカメラ
22 HUB
23 アナログカメラ
24 エンコーダ

Claims (5)

  1. 第1の画像データを取得する画像取得部と、
    前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データを、第2の記録媒体へ記録する画像記録部と、
    前記第1の画像データ及び前記第2の画像データの前記第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示する指示部と、
    前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御し、前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御する記録方向制御部と、
    前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する記録終了制御部と、
    を備える画像記録装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置であって、
    前記第1の記録媒体及び第2の記録媒体は、所定の記録領域毎に画像データを記録し、
    前記記録方向制御部は、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データを記録する記録領域を、前記第1の方向に向かって変更し、前記第2の記録媒体における前記第2の画像データを記録する記録領域を、前記第2の方向に向かって変更し、
    前記記録終了制御部は、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データが記録される記録領域と、前記第2の画像データが記録される記録領域と、が一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する、画像記録装置。
  3. 請求項2に記載の画像記録装置であって、
    前記記録方向制御部は、前記第2の記録媒体における前記第1の画像データが記録される記録領域と、前記第2の画像データが記録される記録領域と、が一致した場合、前記一致した記録領域の終端まで前記画像データを記録してから、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御する、画像記録装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像記録装置であって、
    前記画像取得部は、画像を撮像する撮像装置により撮像された第1の画像データを取得する、画像記録装置。
  5. 画像記録装置における画像記録方法であって、
    第1の画像データを取得するステップと、
    前記第1の画像データ及び第1の記録媒体に記録された第2の画像データの、第2の記録媒体への書き込み開始位置を指示するステップと、
    前記第1の画像データを、前記書き込み開始位置から、第1の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、
    前記第2の画像データを、前記書き込み開始位置から、前記第1の方向とは反対方向である第2の方向に向かって、前記第2の記録媒体へ記録するよう制御するステップと、
    前記第2の記録媒体における前記第1の画像データの記録位置と前記第2の画像データの記録位置とが一致した場合、前記第2の画像データの記録を終了するよう制御するステップと、
    を備える画像記録方法。
JP2014093519A 2014-04-30 2014-04-30 画像記録装置及び画像記録方法 Active JP6366013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093519A JP6366013B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 画像記録装置及び画像記録方法
US14/687,717 US9609266B2 (en) 2014-04-30 2015-04-15 Image recording apparatus and image recording method for rapid mirroring restoration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093519A JP6366013B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 画像記録装置及び画像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015210760A true JP2015210760A (ja) 2015-11-24
JP6366013B2 JP6366013B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54356162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093519A Active JP6366013B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 画像記録装置及び画像記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9609266B2 (ja)
JP (1) JP6366013B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764870A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル情報のデータ・ブロックを記憶する方法及びそのためのディスク記憶装置
JP2007317328A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置
US20090172047A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Knowledge Computing Corporation Method and Apparatus for Loading Data Files into a Data-Warehouse System
JP2010061744A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sony Corp コンテンツ記録装置および方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197895A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Toshiba Corp 携帯可能電子装置のメモリ登録方式
US5666511A (en) * 1992-10-08 1997-09-09 Fujitsu Limited Deadlock suppressing schemes in a raid system
JPH07281840A (ja) * 1994-04-14 1995-10-27 Ibm Japan Ltd 2重化ディスク記録装置
JPH09297718A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Film Micro Device Kk バッファ
US5933834A (en) * 1997-10-16 1999-08-03 International Business Machines Incorporated System and method for re-striping a set of objects onto an exploded array of storage units in a computer system
JP4322068B2 (ja) * 2003-03-07 2009-08-26 富士通株式会社 ストレージシステム及びそのデイスク負荷バランス制御方法
JP2005339721A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sony Corp 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
GB2418273A (en) * 2004-09-18 2006-03-22 Hewlett Packard Development Co An array of discs with stripes and mirroring
US7702864B2 (en) * 2004-11-18 2010-04-20 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for writing stripes in parallel to unique persistent storage devices
TWI285313B (en) * 2005-06-22 2007-08-11 Accusys Inc XOR circuit, RAID device capable of recover a plurality of failures and method thereof
JP2010186285A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Fujitsu Ltd ミラーリング制御装置、ストレージ装置、ミラーリング制御方法
JP4691602B2 (ja) 2009-03-19 2011-06-01 富士通株式会社 データバックアップ方法及び情報処理装置
JP2012103873A (ja) 2010-11-10 2012-05-31 Sharp Corp 画像処理装置及びミラーリング判定方法
US9197686B1 (en) * 2012-01-06 2015-11-24 Google Inc. Backfill of video stream
JP5954081B2 (ja) * 2012-09-26 2016-07-20 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、およびストレージ制御プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764870A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル情報のデータ・ブロックを記憶する方法及びそのためのディスク記憶装置
US5432922A (en) * 1993-08-23 1995-07-11 International Business Machines Corporation Digital storage system and method having alternating deferred updating of mirrored storage disks
JP2007317328A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録再生装置
EP2023348A1 (en) * 2006-05-29 2009-02-11 Panasonic Corporation Image recording/reproducing device
US20090172047A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-02 Knowledge Computing Corporation Method and Apparatus for Loading Data Files into a Data-Warehouse System
JP2010061744A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sony Corp コンテンツ記録装置および方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
前田卓志,外2名: ""広域侵入検知センサMELWATCHを用いた侵入監視システム"", 三菱電機技報, vol. 第85巻第2号, JPN6018009393, 25 February 2011 (2011-02-25), JP, pages PP. 31-34 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150319401A1 (en) 2015-11-05
US9609266B2 (en) 2017-03-28
JP6366013B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI486913B (zh) 具網路與錄影功能之安全監控裝置及儲存裝置的偵錯及修復方法
US9883158B2 (en) Systems, methods, and software for improved video data recovery effectiveness
JP4845724B2 (ja) バックアップ機能を備えたストレージシステム
US11659140B2 (en) Parity-based redundant video storage among networked video cameras
US9336293B2 (en) Data management apparatus and method for surveillance system
JP2010033698A (ja) 画像ファイル転送装置
JP2010028805A (ja) 撮像装置およびその起動方法
JP6366013B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US7657700B2 (en) Recording device, recording-medium-management method, program of recording-medium-management method, and recording medium recording program of recording-medium-management method
JP2006311368A (ja) 一回操作による複製・移動機能を有するカメラ
US20090231426A1 (en) Image recording reproducing device
JP2009140233A (ja) 映像記録装置および監視システム
US8509597B2 (en) Recording apparatus, imaging and recording apparatus, recording method, and program
US11869539B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2005149371A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
KR20060020253A (ko) 감시용 디지털 비디오 레코더에서의 데이터 백업 장치 및방법
JP4882950B2 (ja) 記録装置、記録方法及びプログラム
JP5629088B2 (ja) 録画データ記録管理システム
JP2009116557A (ja) 記憶装置およびデータのバックアップ方法
JP2008271414A (ja) ストリームデータ記録装置
JP2014096194A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2010147901A (ja) 画像記憶装置
JP2018060366A (ja) カメラ用記録システム、ストレージ装置、及びプログラム
JP2005115856A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法、ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2016038736A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6366013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250