JP2015207446A - 配線モジュール - Google Patents

配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015207446A
JP2015207446A JP2014087191A JP2014087191A JP2015207446A JP 2015207446 A JP2015207446 A JP 2015207446A JP 2014087191 A JP2014087191 A JP 2014087191A JP 2014087191 A JP2014087191 A JP 2014087191A JP 2015207446 A JP2015207446 A JP 2015207446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
divided
insulating
wiring module
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014087191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6354981B2 (ja
Inventor
治 中山
Osamu Nakayama
治 中山
光俊 森田
Mitsutoshi Morita
光俊 森田
藤田 哲也
Tetsuya Fujita
哲也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014087191A priority Critical patent/JP6354981B2/ja
Priority to US15/129,878 priority patent/US10062891B2/en
Priority to PCT/JP2015/060559 priority patent/WO2015163113A1/ja
Priority to CN201580020614.9A priority patent/CN106233504B/zh
Priority to EP15783567.9A priority patent/EP3136472B1/en
Publication of JP2015207446A publication Critical patent/JP2015207446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354981B2 publication Critical patent/JP6354981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • H01M50/273Lids or covers for the racks or secondary casings characterised by the material
    • H01M50/278Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを抑えつつ組付作業を容易に行う。【解決手段】配線モジュール20は、隣り合う蓄電素子11の電極端子12A,12B間を電気的に接続する接続部材21と、接続部材21を収容する絶縁プロテクタ30と、絶縁プロテクタ30を覆う絶縁カバー50と、備え、絶縁カバー50は、複数の分割カバー51A〜51Cを並べて構成され、隣り合う複数の分割カバー51A〜51Cのうちの少なくとも1つの分割カバー51b,51Cには、隣りの分割カバー51A,51Bに重なる重なり部55が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、配線モジュールに関する。
正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子を並べた蓄電モジュールには、外部と絶縁するために電極端子側の面に絶縁カバーが取り付けられている。特許文献1のバスバモジュールは、複数の電池からなる電池集合体に取付けられるバスバモジュールは、バスバを収容したプレートと、このプレートに重ねられた2つの絶縁カバーとを備えている。2つの絶縁カバーは、同じ形状及び同じ大きさで並べて配置されている。
特開2012−164598号公報
ところで、例えばプレートにおける絶縁カバーを取付ける部分の形状は、特許文献1のように必ずしも平坦であるとは限らない。例えば、大電流を伝送するために太径の電線に接続された端子と直列接続の端部に位置する電極端子との接続部分を絶縁する場合には、プレートに絶縁壁等を突出させて当該接続部分を絶縁することが好ましい。しかし、この場合、絶縁壁のためにプレートの上面に平坦ではない部分が存在し、プレートの形状に応じて絶縁カバーの形状が複雑になり絶縁カバーの製造コストが高くなる問題がある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、製造コストを抑えつつ組付作業を容易に行うことが可能な絶縁カバーを備えた配線モジュールを提供することを目的とする。
本発明は、正極及び負極の電極端子を有する蓄電素子を複数個並べてなる蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、隣り合う前記蓄電素子の前記電極端子間を電気的に接続する接続部材と、前記接続部材を収容する絶縁プロテクタと、前記絶縁プロテクタを覆う絶縁カバーと、備え、前記絶縁カバーは、複数の分割カバーを並べて構成され、隣り合う前記複数の分割カバーのうちの少なくとも1つの分割カバーには、隣りの分割カバーに重なる重なり部が形成されている配線モジュール。
本構成によれば、複数の分割カバーで絶縁プロテクタを覆うため、1つの絶縁カバーで絶縁プロテクタを覆う場合と比較して絶縁カバーの組付作業を容易に行うことができる。
また、絶縁プロテクタに部分的に絶縁カバーを被せることができない部分が存在する場合であっても、隣り合う複数の分割カバーのうちの少なくとも1つの分割カバーの重なり部が隣りの分割カバーに重なることで、各分割カバーの形状を複雑にしなくても、絶縁プロテクタの全体を覆うことが可能になる。したがって、分割カバーの形状を複雑にしなくてもよいため、分割カバーを形成するためのコストを抑えることが可能になる。
よって、製造コストを抑えつつ組付作業を容易に行うことが可能となる。
本発明の実施態様としては以下の構成が好ましい。
・前記複数の分割カバーは同一形状である。
このようにすれば、複数の分割カバーを製造するための金型を共通化することができる。
・並び方向の端部の前記電極端子であって外部と接続される前記電極端子を絶縁する外部接続カバーを備えており、前記分割カバーには、前記外部接続カバーを避けるように切り欠かれた切欠部が形成されている。
このようにすれば、切欠部により外部接続カバーを避けつつ分割カバーを絶縁プロテクタに被せることができる。
・並び方向の端部の前記電極端子であって外部と接続されない前記電極端子を絶縁する補助カバーを備えており、前記補助カバーの隣りに配される前記分割カバーには、前記補助カバーを閉じた状態に保持する補助カバー保持部が形成されている。
このようにすれば、分割カバーにより補助カバーを閉じた状態に保持することができる。
・前記分割カバーは、前記絶縁プロテクタに係止されて当該分割カバーを閉じた状態に保持する被係止部を備えている。
本発明によれば、製造コストを抑えつつ組付作業を容易に行うことが可能となる。
実施形態1の絶縁カバーが装着された配線モジュールを示す平面図 絶縁カバーが装着された配線モジュールを示す正面図 蓄電素子群を示す平面図 絶縁カバーを外して補助カバーを閉じた状態の配線モジュールを示す平面図 絶縁カバーを外して補助カバーを閉じた状態の配線モジュールを示す正面図 絶縁カバーを外して補助カバーを開いた状態の配線モジュールを示す平面図 絶縁カバーを外して補助カバーを開いた状態の配線モジュールを示す正面図 絶縁カバーを示す平面図 絶縁カバーを示す正面図 分割カバーを1枚取り付けた状態の配線モジュールを示す平面図 分割カバーを2枚取り付けた状態の配線モジュールを示す平面図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図11を参照しつつ説明する。
本実施形態の配線モジュール20は、蓄電素子群10に装着されることにより、電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両(図示せず)を駆動するための電源として使用される蓄電モジュールを構成するものである。以下では、前後方向について、図1の下方を前方、上方を後方とし、上下方向及び左右方向について図2の方向を基準として説明する。
蓄電素子群10は、図3に示すように、複数(本実施形態では、20個)の蓄電素子11を並べて構成される。各蓄電素子11は共に扁平な略直方体形状をなし、内部に図示しない蓄電要素が収容されている。蓄電素子11の上面には、電極端子12A,12B(正極を12A,負極を12Bとして図示)及び電圧検知用電極13が上方に突出している。各蓄電素子11の向きは、隣り合う電極端子12A,12Bの極性が反対になるように配置されている。
(配線モジュール20)
配線モジュール20は、蓄電素子群10の電極端子12A,12B側の面に取り付けられ、図1,図4に示すように、左右に隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、電圧検知端子23,24と、接続部材21及び電圧検知端子23,24を収容する絶縁プロテクタ30と、絶縁プロテクタ30を覆う絶縁カバー50とを備えて構成されている。
(接続部材21)
接続部材21は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等の板状の金属からなり、図6に示すように、左右に隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、棒状の電極端子12A,12Bが挿通される(電極端子がナット状である場合にはボルトが挿通される)通し孔22が左右一対貫通形成されている。通し孔22は、左右方向に長い長円形状をなす。接続部材21には、電圧検知端子23が重ねられている。
なお、直列接続の端部の電極端子12A,12Bについては、図示しない外部接続端子に接続される。この外部接続端子は、直列接続の端部の電極端子12A,12Bに接続される板状の部分と、インバータ等の機器に接続された図示しない電線の端末部の端子等を接続可能なスタッドボルトとを有しており、絶縁プロテクタ30に収容されるとともに、上方側が外部接続カバー43で覆われる。
(電圧検知端子23,24)
電圧検知端子23,24は、蓄電素子11の電圧を検知するためのものであり、電極端子12A,12Bが挿通される通し孔を有し、図示しない電圧検知用電線の端末部が圧着等により接続されている。電圧検知用電線は、図示しない外部のECU(Engine Control Unit)に接続される。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、蓄電素子11の電圧・電流・温度等の検知、各蓄電素子11の充放電コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(絶縁プロテクタ30)
絶縁プロテクタ30は、絶縁性の合成樹脂で形成され、左右方向(接続部材の並び方向)に長い長方形状であって、左右方向に分割された複数の部材を連結して構成されている。この絶縁プロテクタ30は、左右方向に延びたプロテクタ本体31と、プロテクタ本体31の左右方向の端部側を覆う外部接続カバー43及び補助カバー46とを備えている。
プロテクタ本体31は、左右方向に延びる接続部材収容列32A,32Bが2列設けれ、この接続部材収容列32A,32Bの中間に検知収容列38が設けられている。接続部材収容列32A,32Bは、複数の接続部材21を収容する複数の接続部材収容部33が並んでおり、検知収容列38は、複数の電圧検知端子23,24を収容する検知収容部38Aが左右に並んでいる。前端側の接続部材収容列32Aと後端側の接続部材収容列32Bは、左右方向の位置が1個の蓄電素子11の左右方向の寸法分(接続部材収容部33の半分)だけずらして配置されている。接続部材収容列32A,32Bと検知収容列38の間は、電圧検知用電線が配索される電線配索溝40とされている。電線配索溝40の溝壁の上端部には、電圧検知用電線を電線配索溝40内に保持するための帯状の保持片41が突出している。
接続部材収容部33の図示しない底板上に接続部材21が載置され、角筒状の絶縁壁34で接続部材21が包囲されている。絶縁壁34は、工具等が接続部材21や締結部材に接触して短絡することを防止できる高さに設定されている。絶縁壁34は、電圧検知端子23,24の角部を嵌め入れて位置決めする複数の凹部を有する。絶縁壁34の内面には、接続部材21の離脱を規制する離脱規制片35が撓み変形可能に設けられている。
絶縁プロテクタ30の正面(前端面)及び背面(後端面)には、絶縁カバー50の被係止部56に係止して絶縁カバー50を閉じた状態に保持する係止部37が突出している。係止部37は、下端が段差状に突出し、上方側が傾斜状に突出寸法が小さくなる形状をなす。絶縁プロテクタ30の左端側の検知収容部38Aの近傍には、補助カバー46を閉じた状態に保持するための補助係止部39が形成されている。補助係止部39は下端が後方側に段差状に突出し、上方側が傾斜状に突出寸法が小さくなっている。
外部接続カバー43は、直列接続の端部に位置する電極端子12A(12B)や、外部接続端子やこの外部接続端子に接続された電線を覆う位置に配されてこれらを外部と絶縁することができる絶縁性の箱形状をなし、プロテクタ本体31の後壁の上端部にヒンジ部44を介して接続されている。直列接続の端部に位置する電極端子12A(12B)に外部接続端子を介して接続される電力用の電線は、電力に応じた太径のものが接続される。したがって、外部接続カバー43は、図7に示すように、内側に電線や外部接続端子を通すことができる大きさで上方に張り出した形状となっており、外部接続カバー43を閉じた状態では、プロテクタ本体31の上面から外部接続カバー43が上方に突出している。なお、外部接続カバー43の右端と後述する分割カバー51Aの左端との間には隙間が形成されている。
補助カバー46は、長方形の板状であって、プロテクタ本体31の左端側(左右方向の一方側)の側壁の上端部にヒンジ部49を介して接続されている。補助カバー46の大きさは、左端の接続部材21の左側半分及び電圧検知端子24を覆う大きさとされており、絶縁カバー50側の端部は、絶縁カバー50の左端部に重なる位置まで延びている。この補助カバー46は、作業者が掴むことができる把手部48と、弾性被係止片47とを有する。把手部48は、棒状に突出している。弾性被係止片47は弾性変形可能であって、補助係止部39に係止する段差を有する爪部が先端部に形成されている。補助カバー46を回動させて閉じると弾性被係止片47が補助係止部39に当接して弾性撓み変形するとともに、弾性復元して補助係止部39に係止することで補助カバー46が閉じた状態に保持される。
(絶縁カバー50)
絶縁カバー50は、図1に示すように、3個(複数)の分割カバー51A〜51Cを左右に並べて形成され、絶縁プロテクタ30のうち外部接続カバー43及び補助カバー46以外の全体を覆う大きさで形成されている。
(分割カバー51A〜51C)
3個の分割カバー51A〜51Cは、同一形状であるため、主に分割カバー51Bについて説明する。
分割カバー51A〜51Cは、絶縁性の合成樹脂製であって、図8,図9に示すように、絶縁プロテクタ30の上面の所定の範囲を覆うカバー本体52と、カバー本体52に一体に連なり隣の分割カバー51Aに重なる重なり部55と、カバー本体52の縁部からカバー本体52と直交する方向に突出し、絶縁プロテクタ30の係止部37に係止する被係止部56とを備えている。
カバー本体52は、同一平面上にクランク形に延びる板状であって、幅寸法が縮径された左方側(左右方向の一方側)は重なり部55の後方に連なり、右方側は、後方側が切り欠かれた切欠部54によって幅寸法が縮径されることにより、隣の分割カバー51Cの重なり部55が上方に重なる被重なり部53とされている。
重なり部55は、カバー本体52と同じ厚みの長方形状であって、カバー本体52の上面よりも高い位置(カバー本体52の厚み寸法以上に高い位置)でカバー本体52と平行に延びている。したがって、重なり部55が隣の分割カバー51Aの被重なり部53に重なると、重なり部55と被重なり部53の間に所定寸法の隙間が生じる。
なお、左端の分割カバー51Aについては、分割カバー51Bの重なり部55に対応する部分が補助カバー46を閉じた状態に保持する補助カバー保持部55Aとされている。補助カバー46が閉じた状態で補助カバー保持部55Aの左端部が補助カバー46の上面の右端部に当接することにより、補助カバー保持部55Aと補助カバー46の間には隙間が生じないため、分割カバー51Aと補助カバー46との隙間から異物が侵入することを防止できる。
被係止部56は、カバー本体52との間に係止孔57が貫通形成されたU字状であって、カバー本体52の前端及び後端に一対ずつ所定間隔を空けて設けられている。被係止部56は、薄肉の厚みとされることで弾性変形可能とされており、分割カバー51A〜51Cを絶縁プロテクタ30に装着する際には、被係止部56が絶縁プロテクタ30の係止部37に当接して弾性変形し、係止部37が係止孔57に至ると復元変形して係止孔57の孔縁が係止部37に係止された状態となり、分割カバー51A〜51Cが閉じた状態に保持される。
次に、蓄電モジュールの組み付けについて説明する。
外部接続カバー43及び補助カバー46が開放された状態の絶縁プロテクタ30の接続部材収容部33に複数の接続部材21を収容するとともに、図示しない電圧検知用電線の端末部に接続された複数の電圧検知端子23,24を所定の位置に装着する。次に、外部接続カバー43及び補助カバー46を回動させて閉鎖位置とする(図4)。
そして、図10に示すように、分割カバー51Aの被係止部56を係止部37に係止させて分割カバー51Aを絶縁プロテクタ30の左側の所定位置に取り付ける。このとき、補助カバー46の右端部の上に補助カバー保持部55Aの左端部が当接する。次に、図11に示すように、分割カバー51Bを分割カバー51Aの右側に並べて取り付けると、分割カバー51Bの重なり部55が分割カバー51Aの被重なり部53に重なる。次に、分割カバー51Cを分割カバー51Bの右側に並べて取り付けると、分割カバー51Cの重なり部55が分割カバー51Bの被重なり部53に重なり、右端側の外部接続カバー43の一部が分割カバー51Cの切欠部54の内側に配される。
これにより、配線モジュール20が形成される。
この配線モジュール20を蓄電素子群10に装着する場合には、蓄電素子群10に配線モジュール20を載置し、図示しない締結部材で接続部材21を電極端子12A,12Bに締結することで蓄電モジュールが形成される。そして、この蓄電モジュールを車両の所定の位置に収容し、外部接続カバー43を開いて外部のインバータ等の装置に連なる電線の端末部を外部接続端子を介して接続した後、外部接続カバー43を閉じる。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
本実施形態によれば、複数の分割カバー51A〜51Cで絶縁プロテクタ30を覆うため、1つの絶縁カバー50で絶縁プロテクタ30を覆う場合と比較して絶縁カバー50の組付作業性を向上させることができる。
また、例えば並び方向の端部の電極端子12A,12Bと外部との接続部分を絶縁するために外部接続カバー43が設けられて絶縁プロテクタ30の上面形状が複雑となっている場合であっても、隣り合う複数の分割カバー51A〜51Cのうちの(少なくとも1つの)分割カバー51B,51Cに凹設するように形成された重なり部55が分割カバー51A,51Bが被重なり部53に重なることで各分割カバー51A〜51Cの形状を複雑にしなくても絶縁プロテクタ30の全体を覆うことが可能になる。したがって、分割カバー51A〜51Cの形状を複雑にしなくてもよいため、分割カバー51A〜51Cを形成するための金型のコストを抑えることが可能になる。よって、製造コストを抑えつつ組付作業を容易に行うことが可能となる。
また、複数の分割カバー51A〜51Cは同一形状である。
このようにすれば、複数の分割カバー51A〜51Cを製造するための金型を共通化することができる。
さらに、並び方向の端部で外部と接続される電極端子12A,12Bを絶縁する外部接続カバー43を備えており、分割カバー51Cには、外部接続カバー43を避けるように切り欠かれた切欠部54が形成されている。
このようにすれば、切欠部54により外部接続カバー43を避けつつ分割カバー51Cを絶縁プロテクタ30に被せることができる。
並び方向の端部で外部と接続されない電極端子12Bを絶縁する補助カバー46を備えており、補助カバー46の隣りに配される分割カバー51Aには、補助カバー46を閉じた状態に保持する補助カバー保持部55Aが凹設するように形成されている。
このようにすれば、分割カバー51Aにより補助カバー46を閉じた状態に保持することができるとともに、補助カバー46と分割カバー51Aとの間に生じる隙間を抑制することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、分割カバー51A〜51Cは、共に同一形状としたが、これに限られず、異なる形状としてもよい。また、重なり部55の形状や大きさも上記実施形態の形状や大きさに限られず、絶縁プロテクタの形状等に応じて適宜変更することができる。
(2)分割カバー51A〜51Cの数は、上記実施形態の数に限られず、蓄電素子11の数や配線モジュール20の大きさに応じて適宜変更することができる。また、全ての分割カバーが重なり部55を備えていなくてもよく、少なくとも1つの分割カバーが重なり部55を備えていればよい。また、重なり部55は、分割カバーの上方に重なる部分としたが、分割カバーの下方に重なる部分を重なり部としてもよい。
(3)蓄電素子11は電池としたが、これに限られず、キャパシタ等であってもよい。
(4)分割カバー51B,51Cには、隣り合う分割カバー51A,51Bに重なる重なり部55が形成されているが、この部分55は一方の分割カバー51A,51Bの端部において重なり合う形状に対応するように他方の分割カバー51B,51Cの端部が凹設または凸設されるように形成されてもよい。
10: 蓄電素子群
11: 蓄電素子
12A,12B: 電極端子
20: 配線モジュール
21: 接続部材
30: 絶縁プロテクタ
37: 係止部
43: 外部接続カバー
46: 補助カバー
50: 絶縁カバー
51A〜51C: 分割カバー
52: カバー本体
54: 切欠部
55: 重なり部
56: 被係止部

Claims (5)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する蓄電素子を複数個並べてなる蓄電素子群に取り付けられる配線モジュールであって、
    隣り合う前記蓄電素子の前記電極端子間を電気的に接続する接続部材と、
    前記接続部材を収容する絶縁プロテクタと、
    前記絶縁プロテクタを覆う絶縁カバーと、備え、
    前記絶縁カバーは、複数の分割カバーを並べて構成され、
    隣り合う前記複数の分割カバーのうちの少なくとも1つの分割カバーには、隣りの分割カバーに重なる重なり部が形成されている配線モジュール。
  2. 前記複数の分割カバーは同一形状である請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 並び方向の端部の前記電極端子であって外部と接続される前記電極端子を絶縁する外部接続カバーを備えており、
    前記分割カバーには、前記外部接続カバーを避けるように切り欠かれた切欠部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の配線モジュール。
  4. 並び方向の端部の前記電極端子であって外部と接続されない前記電極端子を絶縁する補助カバーを備えており、
    前記補助カバーの隣りに配される前記分割カバーには、前記補助カバーを閉じた状態に保持する補助カバー保持部が形成されている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の配線モジュール。
  5. 前記分割カバーは、前記絶縁プロテクタに係止されて当該分割カバーを閉じた状態に保持する被係止部を備えている請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の配線モジュール。
JP2014087191A 2014-04-21 2014-04-21 配線モジュール Expired - Fee Related JP6354981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087191A JP6354981B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 配線モジュール
US15/129,878 US10062891B2 (en) 2014-04-21 2015-04-03 Wiring module
PCT/JP2015/060559 WO2015163113A1 (ja) 2014-04-21 2015-04-03 配線モジュール
CN201580020614.9A CN106233504B (zh) 2014-04-21 2015-04-03 布线模块
EP15783567.9A EP3136472B1 (en) 2014-04-21 2015-04-03 Wiring module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087191A JP6354981B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207446A true JP2015207446A (ja) 2015-11-19
JP6354981B2 JP6354981B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54332281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087191A Expired - Fee Related JP6354981B2 (ja) 2014-04-21 2014-04-21 配線モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10062891B2 (ja)
EP (1) EP3136472B1 (ja)
JP (1) JP6354981B2 (ja)
CN (1) CN106233504B (ja)
WO (1) WO2015163113A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024962A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
WO2021241323A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582204B2 (ja) * 2013-02-01 2014-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6299898B1 (ja) * 2017-02-21 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP6794908B2 (ja) * 2017-04-11 2020-12-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7147701B2 (ja) * 2019-07-05 2022-10-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電パック、および外部接続モジュールシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204296A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gs Yuasa Corp 組電池、単電池、及びキャップ
JP2013037986A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カバー付き電池配線モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100104927A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Scott Albright Temperature-controlled battery configuration
KR101850280B1 (ko) * 2010-12-07 2018-05-31 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 자동차를 위한 에너지 저장 시스템
JP5880930B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP5613074B2 (ja) 2011-02-09 2014-10-22 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP5741230B2 (ja) * 2011-06-09 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6160898B2 (ja) * 2012-01-24 2017-07-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6095948B2 (ja) * 2012-11-05 2017-03-15 矢崎総業株式会社 バスバモジュール及び電源装置
JP6182992B2 (ja) * 2013-06-14 2017-08-23 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP6330353B2 (ja) * 2014-02-06 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204296A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Gs Yuasa Corp 組電池、単電池、及びキャップ
JP2013037986A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk カバー付き電池配線モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024962A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
WO2021241323A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP2021190155A (ja) * 2020-05-25 2021-12-13 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP7497616B2 (ja) 2020-05-25 2024-06-11 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015163113A1 (ja) 2015-10-29
EP3136472A1 (en) 2017-03-01
US10062891B2 (en) 2018-08-28
EP3136472B1 (en) 2019-05-22
US20170141375A1 (en) 2017-05-18
CN106233504A (zh) 2016-12-14
EP3136472A4 (en) 2017-09-06
JP6354981B2 (ja) 2018-07-11
CN106233504B (zh) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354981B2 (ja) 配線モジュール
JP6233654B2 (ja) 配線モジュール
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
US20140370342A1 (en) Battery wiring module
JP5532357B2 (ja) 電池用配線モジュール
US10950915B2 (en) Connection module including bus bar extending over groove accomodating connection module-side wires
JP6274051B2 (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
WO2015163126A1 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP2013106400A (ja) 配線モジュール
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
WO2017010295A1 (ja) 配線モジュール
JP2013120643A (ja) 電池配線モジュール
US10673054B2 (en) Wiring module
JP5382149B2 (ja) 配線モジュール
WO2016047477A1 (ja) 配線モジュール
JP6135343B2 (ja) 配線モジュール及び蓄電モジュール
JP5672188B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6103305B2 (ja) 配線モジュール
JP6156156B2 (ja) 配線モジュール
JP5776951B2 (ja) 電池用配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees