JP2015205756A - エレベータ用電力変換装置 - Google Patents

エレベータ用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015205756A
JP2015205756A JP2014087790A JP2014087790A JP2015205756A JP 2015205756 A JP2015205756 A JP 2015205756A JP 2014087790 A JP2014087790 A JP 2014087790A JP 2014087790 A JP2014087790 A JP 2014087790A JP 2015205756 A JP2015205756 A JP 2015205756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
converter
current
output current
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014087790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6303757B2 (ja
Inventor
夢樹 小野
Yumeki Ono
夢樹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2014087790A priority Critical patent/JP6303757B2/ja
Publication of JP2015205756A publication Critical patent/JP2015205756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303757B2 publication Critical patent/JP6303757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】エレベータ用電力変換装置において、効率を向上させる。【解決手段】運転開始時に荷重分トルク電流Iloadと、設定された速度、加速度、加加速度によって算出される加速分トルク電流Iaccと、に基づいてインバータの出力電流I1を演算する。出力電流I1に基づいてその運転中に回生電流が発生するか否かを判別する。そして、回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータ2を運転させる。これにより、不要なコンバータ2の運転を無くし、エレベータの運転の高効率化を図ることが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータ用電力変換装置における運転の高効率化に関する。
[ケース1]
図11は、エレベータ用AC/DC/AC電力変換装置を示している。ここでは、モータ駆動用インバータ1を単にインバータ、電力回生用コンバータ2をコンバータと呼称する。
インバータ1はモータMを運転および制御するため、コンバータ2は電力回生運転時に商用電源3へ電力を回生させるために備えられている。
[ケース2]
図12は、エレベータ用AC/DC/AC電力変換装置の他例を示している。通常のエレベータ用インバータ製品ではインバータ1のみで構成されており、商用電源3側には3相ダイオードブリッジ4しか設けられておらず、回生運転時であっても商用電源3へ電力を回生させることができない。そのため、制動抵抗5によって電力を消費させている。
特開平11−215849号公報 特開平8−228490号公報 特開平5−56682号公報 特開2005−132541号公報
エレベータの運転は、必ず上昇と下降を繰り返すため、基本的には駆動運転(電力消費)と回生運転(電力回生)を繰り返す。そのため、必ずしもコンバータ2を運転させる必要はない。
[ケース1]の場合は、通常、エレベータの運転に伴ってコンバータ2も必ず運転させているため、その分、主回路素子(例えば、IGBT)の駆動やスイッチング損失発生のために電力ロスが発生し、効率が低下する。
ここで述べる効率は、1回の昇降における運転効率ではなく、エレベータが何回(例えば、1日あたり)も昇降を繰り返した場合の総合的な効率である。
以上示したようなことから、エレベータ用電力変換装置において、効率を向上させることが課題となる。
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、モータを運転および制御するモータ駆動用インバータと、電力回生運転時に商用電源へ電力を回生する電力回生用コンバータと、エレベータ内の荷重を検出し、荷重センサ信号を出力する荷重センサと、を備え、その荷重センサ信号に基づいて、荷重分トルク電流を算出するエレベータ用電力変換装置であって、エレベータの運転開始時に荷重分トルク電流と、設定された速度、加速度、加加速度によって算出される加速分トルク電流と、に基づいてインバータの出力電流を演算し、出力電流に基づいてその運転中に回生電流が発生するか否かを判別し、回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータを運転させることを特徴とする。

また、その一態様として、エレベータの運転開始時に、前記出力電流に基づいてその運転中に回生運転が行われる期間を計算し、回生電流が発生すると予測された期間のみコンバータを運転させることを特徴とする。
また、その一態様として、エレベータの運転中、常に、インバータの出力電流を検出し、その検出された出力電流が閾値以下になった場合のみコンバータを運転することを特徴とする。
また、その他の態様として、モータを運転および制御するモータ駆動用インバータと、電力回生運転時に商用電源へ電力を回生する電力回生用コンバータと、備えたエレベータ用電力変換装置であって、エレベータの運転開始時にカゴが落下しないように、モータの機械ブレーキ開放時に高速に荷重分トルク電流を出力し、 エレベータの運転開始直後に出力した荷重分トルク電流と、設定された速度、加速度、加加速度によって算出される加速分トルク電流と、に基づいてインバータの出力電流を演算し、出力電流に基づいてその運転中に回生電流が発生するか否かを判別し、回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータを運転させることを特徴とする。
また、その一態様して、エレベータの運転開始時に前記出力電流に基づいて、その運転中に回生運転が行われる期間を計算し、回生電流が発生すると予測された期間のみコンバータを運転させることを特徴とする。
また、その一態様として、エレベータの運転中、常に、インバータの出力電流を検出し、その検出された出力電流が閾値以下になった場合のみコンバータを運転することを特徴とする。
本発明によれば、エレベータ用電力変換装置において、効率を向上させることが可能となる。
実施形態1におけるエレベータ用電力変換装置の各信号を示すタイムチャート(コンバータON)。 実施形態1におけるエレベータ用電力変換装置の各信号を示すタイムチャート(コンバータOFF)。 実施形態1におけるエレベータ用電力変換装置の動作を示すフローチャート。 実施形態2におけるエレベータ用電力変換装置の各信号を示すタイムチャート。 実施形態2におけるエレベータ用電力変換装置の動作を示すフローチャート。 実施形態3におけるエレベータ用電力変換装置の動作を示すフローチャート。 実施形態4におけるエレベータ用電力変換装置の各信号を示すタイムチャート。 実施形態4におけるエレベータ用電力変換装置の動作を示すフローチャート。 実施形態5におけるエレベータ用電力変換装置の各信号を示すタイムチャート。 実施形態5におけるエレベータ用電力変換装置の動作を示すフローチャート。 エレベータ用電力変換装置の一例を示す構成図。 エレベータ用電力変換装置の他例を示す構成図。
以下、本発明に係るエレベータ用電力変換装置の実施形態1〜5を図1〜図10に基づいて詳述する。
[実施形態1]
本実施形態1では、例えば、図11のようなコンバータ2を有するエレベータ用電力変換装置の主回路が適用されるものとする。
エレベータ用電力変換装置には一般的に、エレベータ内の荷重を検出する荷重センサが設けられる。この荷重センサの信号よって必要となる荷重分トルク電流Iloadを予測できる。
また、エレベータ用インバータでは一般的にモータあるいはカゴの速度、加速度、加加速度を予め設定しておく。それによって必要となる加速分トルク電流Iaccを予測できる。ここで、図1の丸印は固定値を示している。
エレベータの運転時に流れる出力電流I1は、以下の(1)式となる。
I1(t)=Iload+Iacc(t)・・・(1)
出力電流I1と加速分トルク電流Iaccは時間の関数である。それに対し、荷重分トルク電流Iloadは運転中に荷重が変化することがないため、基本的に一定である。
上記(1)式の情報を用いると、運転開始時に、その運転中に回生電流が発生するか否か予測できる。すなわち、出力電流I1<0となった場合、回生電流が発生するため、この(1)式の情報により回生電流が発生するか否かを判定できる。その結果、回生電流が発生すると予測した場合のみ、コンバータを運転させておく。また、誤差を考慮して予測結果の最小の出力電流I1がほぼゼロの場合もコンバータを運転させてもよい。出力電流I1がほぼゼロの場合コンバータを運転させないと直流過電圧故障で停止してしまうため、コンバータを運転させることにより、万が一の故障発生リスクを低減させる。
図1はコンバータを運転する場合の各信号を示すタイムチャート,図2はコンバータを運転しない場合の各信号を示すタイムチャートである。図1では、出力電流I1<0となることがあり回生電流が発生するため、コンバータを運転している。図2では、出力電流I1<0となることがなく、回生電流が発生しないため、コンバータはOFFとしている。
なお、モータの加速度は加速分トルク電流Iaccに比例する。加速度波形をわかりやすくするため、参考のために速度波形を載せている。また、図1および図2では、エレベータ停止後(速度ゼロ到達後)のタイムチャートは省略している。
次に、図3のフローチャートに基づいて、エレベータ用電力変換装置の動作を説明する。
まず、S1において、速度,加速度,加加速度の設定により加速分トルク電流Iaccの波形を計算しておく。これは、インバータ停止中でも同様である。 なお、速度,加速度,加加速度の設定は、通常、1階⇔2階など1階分のみの移動の場合と、そうでない場合の2パターンくらいのみ設定される。
次に、S2において、エレベータの運転指令が有りか否か判定する。エレベータの運転指令が無い場合(False)、再びS2の動作を繰り返し、エレベータの運転指令が有り(True)となった場合にS3へ移行する。
S3において、エレベータドア閉時(カゴ荷重確定)に、荷重分トルク電流Iloadを推定する。このエレベータドア閉時までは、人の出入等でカゴ荷重が変動し、必要となる荷重分トルク電流Iloadも変動する。エレベータドア閉時に荷重分トルク電流Iloadが確定する。カゴ荷重さえ確定すれば出力電流I1のパターンは一義的に決まる。
S4において、次の運転時に回生電流が発生するか否かを判定する。回生電流が発生する場合(I1(t)<0)、S5へ移行し、回生電流が発生しない場合(I1(t)≧0)、S6へ移行する。
S4で運転時に回生電流が発生すると判定された場合、S5において、コンバータを運転する。
S6において、インバータを運転する。ここで、S4で運転時に回生電流が発生しないと判定された場合コンバータは運転しないこととなる。
S7において、モータ軸ブレーキを開にする。
S8において、エレベータのカゴが目的位置に到達したか否かを安定する。エレベータのカゴが目的位置に到達していない場合は、S8の処理を繰り返し、目的位置に到達したらS9へ移行する。
S9において、モータ軸ブレーキを閉にする。
S10において、インバータとコンバータを停止させる。
S11において、エレベータのドアを開にする。
以下、S1から処理を繰り返す。
以上示したように、本実施形態1によれば、回生電流が発生しないときはコンバータを運転させないため、電力の損失を低減し、エレベータの繰り返し運転時における高効率化を図ることが可能となる。
[実施形態2]
実施形態1の方法の場合、運転開始時点でコンバータの運転要否を判別しているため、回生電流が発生する時間がわずかであっても(駆動運転中であっても)、コンバータを運転させる。
本実施形態2では、実施形態1の方法と同様に、まず荷重センサ信号を用いて運転開始時点で出力電流I1のパターンの演算を行い、その結果によってコンバータを運転させる必要のある期間(例えば、加速開始後の何秒間か)を決定し、その決定に基づいてコンバータを運転させる。
すなわち、 I1(t)=Iload+Iacc(t)…(1)のパターンから、I1(t)<0となる時刻が推定できる。このI1(t)<0となる前後のみコンバータを運転させる。
その時、回生電流が発生してからコンバータを運転させるのでは遅いため、例えば出力電流I1に閾値を設け、その閾値よりも出力電流I1が低下した時点でコンバータを運転させるといった方法や、回生電流の発生時間よりある時間(この時間は設定可能とする)早くコンバータの運転を開始させる、といった方法をとる。
次に、図4,図5に基づいて本実施形態2におけるエレベータ用電力変換装置の動作を説明する。
S1〜S3までは、実施形態1と同様である。
S4において、次の運転時に回生電流が発生するか否かを判定する(すなわち、出力電流I1<0となることがあるか否かを判定する。)回生電流が発生する場合はS12へ移行し、回生電流が発生しない場合はS6へ移行する。
S12では、コンバータの運転開始タイミング・運転停止タイミングを決定する。この決定方法は、前述した出力電流I1の閾値などにより決定される。
S6,S7は実施形態1と同様である。
S13において、コンバータの運転が必要か否か(すなわち、I1<0となることがあるか否か)を判定する。コンバータの運転が必要な場合はS14へ移行し、コンバータの運転が不要な場合はS8へ移行する。
S14において、コンバータの運転開始タイミングになったか否かを判定する。コンバータの運転開始タイミングになっていない場合は、S14の処理を繰り返し、コンバータの運転開始タイミングになった場合はS15へ移行する。
S15において、コンバータを運転させる。
S16において、コンバータ運転期間が経過したか否かを判定する。すなわち、コンバータの運転停止タイミングになったか否かを判定する。コンバータの運転停止のタイミングになっていない場合はS16の処理を繰り返し、コンバータの運転停止のタイミングになった場合はS17へ移行する。
S17において、コンバータを停止する。
S8〜S11は、実施形態1と同様である。
この方法により、実施形態1の場合よりもさらに、不要なコンバータ運転の時間を減らし、さらなる高効率化を達成できる。
[実施形態3]
実施形態2の方法の場合、運転開始時点で予測される電流パターンに基づいてコンバータ運転要否および期間を決定し、必要に応じてコンバータを運転させている。
本実施形態3では、万が一、運転開始時点の演算と実際の運転が異なって回生電流が発生する場合に備えて、 運転しながら常時インバータの出力電流を検出し、 その検出された出力電流I1が闘値を下回った時点(回生電流が発生することが予測される)でコンバータを運転させることとする。
次に、図6に基づいて本実施形態3におけるエレベータ用電力変換装置の動作を説明する。
本実施形態3では、実施形態1,2におけるS1を省略している。
S2,S3,S6,S7は、実施形態1,2と同様である。
S18において、出力電流I1を検出する。
S19において、出力電流I1が閾値を下回ったか否かを判定する。出力電流I1が閾値を下回っていない場合はS19の処理を繰り返し、出力電流I1が閾値を下回ったらS20へ移行する。
S20において、コンバータを運転する。
S21において、出力電流I1が閾値を上回ったか否かを判定する。出力電流I1が閾値を上回っていない場合はS21の処理を繰り返し、出力電流I1が閾値を上回った場合S17へ移行する。
以降のS17,S8,S9,S10,S11の処理は、実施形態2と同様である。
これらの方法により、不測の事態によって回生電流が発生した場合でも直流過電圧によるインバータ、コンバータおよびエレベータの停止を抑制することが可能となる。
なお、本実施形態3は、実施形態2の方法と組み合わせて使用してもよい。
[実施形態4]
実施形態1〜3では、エレベータに荷重センサ信号が入力される前提であったが、荷重センサは必ずしもエレベータに設置されているわけではない。
その場合、エレベータ用電力変換装置は、 運転開始後にモータの機械ブレーキが開放された瞬間のモータ位置変動量に応じて 高速に、カゴが落下および振動しないよう(あたかも荷重センサを用いて制御しているかのように)トルクを出力するよう インバータの電流を制御する(例えば、特許文献4)。
また、この時の出力電流I1は、荷重センサを用いた場合の荷重分トルク電流Iloadにほぼ等しい。よって、荷重分トルク電流Iloadを推定できる。
この場合、運転開始時点でインバータに設定されたカゴの速度、加速度、加加速度より必要となる加速分トルク電流Iaccは予測できるが、回生電流を流す必要があるかどうかはわからないため、図7に示すように、あらかじめコンバータを運転させておく。
そして、運転開始後に荷重分トルク電流Iloadを出力した時点で、出力した荷重分トルク電流Iloadと加速分トルク電流Iaccを用いて実施形態1と同じ方法でその時の運転時に回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータの運転を継続させてエレベータを運転する。回生電流が発生しないと判別した場合はその時点ですぐにコンバータを停止させる。
次に、図8に基づいて本実施形態4におけるエレベータ用電力変換装置の動作を説明する。
S1〜3は実施形態1と同様である。
S6において、インバータを運転させる。このときコンバータも運転させる。
S7において、モータ軸ブレーキを開にする。同時にインバータはカゴを落下させないように電流を出力する。
S22において、運転開始後の荷重トルク分電流Iloadと加速分トルク電流Iaccから次の運転時にI1<0となるか否かを判定する。出力電流I1<0の場合はS23へ移行し、I1≧0の場合はS8へ移行する。
S22において出力電流I1<0と判定された場合、S23においてコンバータの運転を継続する。S22において出力電流I1≧0と判定された場合は、コンバータの運転を停止する。
S8〜S11は実施形態1と同様である。
この方法により、荷重センサを有していないエレベータ用電力変換装置であっても、実施形態1と同様の作用効果を奏する。
[実施形態5]
図9は、本実施形態5におけるエレベータ電力変換装置の各信号を示すタイムチャートである。
本実施形態5は、実施形態4のように荷重センサを設けておらず、運転開始後のモータ軸ブレーキ開放時に、荷重に相当するトルクを高速に出力するように制御するインバータである。
本実施形態5は、実施形態1と同じ方法によって運転開始時点で運転パターンの演算を行い、その結果とブレーキ開直後に出力した荷重分トルク電流Iloadに応じてコンバータを運転させる必要のある期間(例えば、加速開始後の何秒間か)を決定し、その決定に基づいてコンバータを運転させる。
この場合、回生電流が発生してからコンバータを運転させたのでは遅い。そのため、例えば、出力電流I1に閾値を設けて、出力電流I1がその閾値よりも低下した時点でコンバータを運転させるといった方法が考えられる。また、回生電流の発生時間よりある時間(この時間は設定可能とする)早くコンバータの運転を開始させる、といった方法が考えられる。
次に、図9,図10に基づいて本実施形態5におけるエレベータ用電力変換装置の動作を説明する。
S1,S2は実施形態1と同様である。
S3において、エレベータドアを閉める。このとき、カゴ荷重が確定する。本実施形態5は、荷重センサがないため、荷重分トルク電流Iloadを推定できない。
S6,S7,S22は実施形態4と同様である。
S24において、コンバータの運転開始タイミングを決定する。
S13〜S17,S8〜S11については実施形態2と同様である。
この方法により、実施形態4の場合よりもさらに、不要なコンバータ運転の時間を減らし、さらなる高効率化を達成し、さらに不測の事態によって回生電流が発生した場合でも直流過電圧によるインバータ・コンバータおよびエレベータの停止を防止することが出来る。
さらに、実施形態3と同様に、万が一運転開始時点の演算と実際の運転が異なって回生電流が発生する場合に備えて、運転しながら常時出力電流I1を検出し、出力電流I1が閾値を下回った時点(回生電流が発生することが予測される)でコンバータを運転させてもよい。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
1…インバータ
2…コンバータ
3…商用電源
4…3相ダイオードブリッジ
5…制動抵抗
Iload…荷重分トルク電流
Iacc…加速分トルク電流
I1…出力電流

Claims (6)

  1. モータを運転および制御するモータ駆動用インバータと、
    電力回生運転時に商用電源へ電力を回生する電力回生用コンバータと、
    エレベータ内の荷重を検出し、荷重センサ信号を出力する荷重センサと、を備え、
    その荷重センサ信号に基づいて、荷重分トルク電流を算出するエレベータ用電力変換装置であって、
    エレベータの運転開始時に荷重分トルク電流と、設定された速度、加速度、加加速度によって算出される加速分トルク電流と、に基づいてインバータの出力電流を演算し、出力電流に基づいてその運転中に回生電流が発生するか否かを判別し、
    回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータを運転させることを特徴とするエレベータ用電力変換装置。
  2. エレベータの運転開始時に、前記出力電流に基づいてその運転中に回生運転が行われる期間を計算し、回生電流が発生すると予測された期間のみコンバータを運転させることを特徴とする請求項1記載のエレベータ用電力変換装置
  3. エレベータの運転中、常に、インバータの出力電流を検出し、その検出された出力電流が閾値以下になった場合のみコンバータを運転することを特徴とする請求項1または2記載のエレベータ用電力変換装置。
  4. モータを運転および制御するモータ駆動用インバータと、
    電力回生運転時に商用電源へ電力を回生する電力回生用コンバータと、
    備えたエレベータ用電力変換装置であって、
    エレベータの運転開始時にカゴが落下しないように、モータの機械ブレーキ開放時に高速に荷重分トルク電流を出力し、
    エレベータの運転開始直後に出力した荷重分トルク電流と、設定された速度、加速度、加加速度によって算出される加速分トルク電流と、に基づいてインバータの出力電流を演算し、出力電流に基づいてその運転中に回生電流が発生するか否かを判別し、回生電流が発生すると判別した場合のみコンバータを運転させることを特徴とするエレベータ用電力変換装置。
  5. エレベータの運転開始時に前記出力電流に基づいて、その運転中に回生運転が行われる期間を計算し、回生電流が発生すると予測された期間のみコンバータを運転させることを特徴とする請求項4記載のエレベータ用電力変換装置。
  6. エレベータの運転中、常に、インバータの出力電流を検出し、その検出された出力電流が閾値以下になった場合のみコンバータを運転することを特徴とする請求項4または5記載のエレベータ用電力変換装置。
JP2014087790A 2014-04-22 2014-04-22 エレベータ用電力変換装置 Active JP6303757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087790A JP6303757B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 エレベータ用電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087790A JP6303757B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 エレベータ用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205756A true JP2015205756A (ja) 2015-11-19
JP6303757B2 JP6303757B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54602949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087790A Active JP6303757B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 エレベータ用電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303757B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091159A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Otis Elevator Co エレベータの制御装置
JP2005132541A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 昇降機械駆動用電動機の制御方法
JP2005324882A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
WO2012104917A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2013129471A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd エレベータ装置の駆動装置
JP2014009075A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004091159A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Otis Elevator Co エレベータの制御装置
JP2005132541A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 昇降機械駆動用電動機の制御方法
JP2005324882A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
WO2012104917A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三菱電機株式会社 エレベータの群管理制御装置
JP2013129471A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Hitachi Ltd エレベータ装置の駆動装置
JP2014009075A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6303757B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101068736B (zh) 电梯装置
JP5543454B2 (ja) エレベータの非常モード運転方法
JP5474040B2 (ja) エレベータのブレーキ装置
JP2009154988A (ja) エレベータの戸開走行防止システム
JP6533548B2 (ja) 乗客コンベア
JPWO2007055023A1 (ja) エレベータの制御装置
CN104520223B (zh) 电梯的控制装置及电梯的控制方法
JP4786319B2 (ja) 乗客コンベア装置
JP2013005590A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
WO2014020542A3 (en) Optimized control of the operation of one or more traction systems of a train for entering and exiting from a coasting condition
WO2018003014A1 (ja) エレベータシステム
JP2009215012A (ja) エレベータの非常時減速制御システム
JP6297942B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2005126171A (ja) エレベータの停電時運転装置
JP4397721B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6303757B2 (ja) エレベータ用電力変換装置
JP2005194066A (ja) エレベータの制御装置
JP2010143692A (ja) エレベータ装置
JP5265009B2 (ja) エレベータの制御装置
WO2019073527A1 (ja) エレベーターの制御装置および制御方法
CN109476450B (zh) 电梯的控制装置
JP6881487B2 (ja) 乗客コンベア
JP6954319B2 (ja) 乗客コンベア
JP6958583B2 (ja) 乗客コンベア
JP5095223B2 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150