JP2015201094A - サーバ装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

サーバ装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015201094A
JP2015201094A JP2014080428A JP2014080428A JP2015201094A JP 2015201094 A JP2015201094 A JP 2015201094A JP 2014080428 A JP2014080428 A JP 2014080428A JP 2014080428 A JP2014080428 A JP 2014080428A JP 2015201094 A JP2015201094 A JP 2015201094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
control unit
print
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014080428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6433141B2 (ja
Inventor
稔雄 吉原
Toshio Yoshihara
稔雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014080428A priority Critical patent/JP6433141B2/ja
Priority to US14/680,772 priority patent/US9389814B2/en
Publication of JP2015201094A publication Critical patent/JP2015201094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6433141B2 publication Critical patent/JP6433141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Abstract

【課題】ユーザの手間無く、放置印刷物に関するセキュリティを向上させることを目的とする。【解決手段】印刷装置の位置情報と、携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、印刷装置と、携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得手段と、距離情報に基づいて、印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御手段と、を有することによって課題を解決する。【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザの手間無く、放置印刷物に関するセキュリティを向上させることが可能なサーバ装置、印刷システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
モバイル端末の普及により、モバイル端末から印刷データを送信する機会が増えてきている。ここで、モバイル端末は、GPS等によってモバイル端末の位置情報を検出することができる。現状では、GPSの精度に問題があるが、今後、WiFi機能による位置精度のアシスト機能や屋内GPSインフラの整備によって、装置は、屋内での位置も精度よく取得可能となる見込みがある。
一方、放置印刷物防止の観点からプルプリントシステムを導入するオフィスが増えている。プルプリントシステムにおいては、まずクライアント端末から、ネットワーク上のプリントサーバに印刷データが送信され、プリントサーバに格納される。その後、ネットワーク上のプリンタは、ユーザによるユーザ操作に基づき、ユーザ認証を行う。そして、プリンタは、ユーザ認証に成功すると、前記印刷データの受信を行い、印刷を実行する。
特許文献1では、プリント実行中にユーザがプリントの中断する操作を行うと実行中のプリントを中断し、更に再開時に再度ユーザが認証作業を行うとプリントを再開するという提案がなされている。
特開2007−203735号公報
しかし特許文献1では、プリント実行中での中断を想定しているが、他のJOBが実行中でユーザのJOB出力を待っている場合に言及されていない。このとき、他の実行中のJOBが、時間がかかるJOBであった場合には、ユーザはその場から離れることができず時間の無駄が発生する。また、仮にユーザがその場から離れたときにJOBが出力されるとセキュリティ上問題が発生してしまう。つまり、ユーザがプリンタから離れたときには、JOBが出力される前にJOB出力を停止することがセキュリティの観点から必要となる。更に、特許文献1の技術では、プリント中断作業はユーザによる操作が必要であり手間がかかる問題があった。また、他の実行中のJOBが、時間がかかるJOBであった場合にJOBをキャンセルする場合でも、ユーザ操作が必要である。
本発明は、ユーザの手間無く、放置印刷物に関するセキュリティを向上させることを目的とする。
そこで、本発明のサーバ装置は、印刷装置の位置情報と、携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得手段と、前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザの手間無く、放置印刷物に関するセキュリティを向上させることができる。
印刷システムのシステム構成の一例を示す図である。 装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施形態1の情報処理の一例を示すフローチャートである。 プリンタの操作表示部に表示される画面の一例を示す図である。 データの一例を示す図である。 実施形態2の情報処理の一例を示すフローチャートである。 実施形態3の情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
(システム構成)
図1は、印刷システム100のシステム構成の一例を示す図である。システムを構成する各装置は、ネットワーク107を介して接続されている。各装置のネットワーク107への接続方法は、ワイヤードLAN(Local Area Network)やワイヤレスLAN等により実現される。
クライアント端末101は、ノートPCやタブレットPC、スマートフォン等の電子機器である。クライアント端末101は、携帯端末装置の一例である。
プリントサーバ102は、クライアント端末101から送信された印刷データを受信し、格納する。更にプリントサーバ102は、プリンタ103、104、105に印刷データを送信する。
プリンタ103、104、105は、ネットワークに接続可能なプリンタであり、プリントサーバ102から送信された印刷データを受信し、紙媒体等に印刷を行う。
認証サーバ106は、印刷システム100においてシングルサインオン環境を提供するためのサーバであり、ユーザ認証をするためのユーザ管理情報等を保持している。
(クライアント端末のハードウェア構成)
図2(A)は、クライアント端末101のハードウェア構成の一例を示す図である。
ネットワークIF部200は、IEEE802.11g、IEEE802.11b、IEEE802.11a等のワイヤレスLANに対応したインターフェースであり、ワイヤレスLANを介して外部装置とのデータのやり取りを行う。なお、ネットワークIF部200は、ワイヤードLANのインターフェースとして構成されていてもよい。
操作表示部201は、表示機能と操作機能とを兼ね揃えたタッチパネル等のデバイスであり、クライアント端末101のユーザインターフェースとして機能する。なお、操作表示部201は、液晶ディスプレイとハードキーとを組み合わせされて構成されてもよい。
記憶部202は、ハードディスクやフラッシュメモリ等の記憶装置であり、画像データや印刷データ等が保存される。また、記憶部202は、制御部204の補助記憶装置としても機能する。
位置取得部203は、クライアント端末101の現在位置を検出するための機能を有している。位置取得部203は、例えば、GPS(Global Positioning System)信号を受信するアンテナと、受信したGPS信号から位置情報を算出するGPS信号処理部とにより構成される。更に位置取得部203は、前記アンテナによりIMES(Indoor Messaging System)信号を受信し、受信したIMES信号から位置情報を算出するIMES信号処理部を備えてもよい。また、位置取得部203は、ネットワークIF部200から受信するワイヤレスLANの電波強度により現在の位置情報を算出するWiFi位置情報処理部により実現されてもよい。
制御部204は、クライアント端末101を制御するための中央処理装置である。
クライアント端末101のより具体的な例としては、例えば、スマートフォンやタブレット等のモバイル端末である。
制御部204が記憶部202等に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述するクライアント端末101の機能やクライアント端末101のフローチャートに係る処理が実現される。
(プリントサーバのハードウェア構成)
図2(B)は、プリントサーバ102のハードウェア構成の一例を示す図である。
ネットワークIF部205は、Gigabit Ethernet(登録商標)等のワイヤードLANに対応したインターフェースであり、ワイヤードLANを介して外部装置とのデータのやり取りを行う。
記憶部206は、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等の記憶装置であり、印刷データ等が保存される。また、記憶部206は、制御部207の補助記憶装置としても機能する。
制御部207は、プリントサーバ102を制御するための中央処理装置である。
制御部207が記憶部206等に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述するプリントサーバ102の機能やプリントサーバ102のフローチャートに係る処理が実現される。
(プリンタの構成)
図2(C)は、プリンタ103、104、105のハードウェア構成の一例を示す図である。
ネットワークIF部208は、Gigabit Ethernet等のワイヤードLANに対応したインターフェースであり、ワイヤードLANを介して外部装置とのデータのやり取りを行う。なお、ネットワークIF部208はワイヤレスLANのインターフェースとして構成されてもよい。
操作表示部209は、表示機能と操作機能とを兼ね揃えたタッチパネル等のデバイスであり、プリンタ103、104、105のユーザインターフェースとして機能する。なお、操作表示部209は、液晶ディスプレイとハードキーとを組み合わされて構成されてもよい。
記憶部210は、ハードディスクやSSD(Solid State Drive)等の記憶装置であり、印刷データ等が保存される。また、記憶部210は、制御部213の補助記憶装置としても機能する。
画像形成部211は、印刷データに基づく画像を紙媒体上に形成するデバイスで構成される。例えばレーザープリンタ方式であれば、画像形成部211は、紙搬送装置や感光ドラム、定着器等で構成される。
認証装置部212は、ICカードリーダ等により構成され、上述した操作表示部209と共に、ユーザ認証するための装置として機能する。
制御部213は、プリンタ103、104、105を制御するための中央処理装置である。
制御部213が記憶部210等に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述するプリンタの機能やプリンタのフローチャートに係る処理が実現される。
(位置情報から印刷実行を制御する情報処理)
図3は、位置情報から印刷実行を制御する情報処理の一例を示すフローチャートである。
まずS300では、クライアント端末101の制御部204が、ユーザに対して印刷システム100を利用するためのユーザIDとパスワードとを要求する。この処理の実行タイミングは、クライアント端末101の起動時であってもよいし、プルプリント実行時であってもよい。制御部204は、入力されたユーザIDとパスワードとを基に、認証サーバ106に対して認証要求を行う。認証サーバ106は、シングルサインオン環境を提供するような認証サービスが実装されている。本実施形態では一例として、kerberos認証が用いられるものとする。まず、クライアント端末101は、ユーザIDとパスワードとの入力を、操作表示部201を介してユーザから受け付ける。その後、制御部204は、ユーザから入力されたユーザIDとパスワードとを暗号化し、認証サーバ106に送信する。認証サーバ106は、クライアント端末101から暗号化されたユーザIDとパスワードとを受信すると、受信したデータと、認証サーバ106が予め有しているユーザ管理情報とを照合する。正しいユーザであることが確認できた場合は、認証サーバ106は、クライアント端末101に対して、TGS(Ticket Granting Server)を転送する。続いて、クライアント端末101は、認証サーバ106に対してTGSを送信すると共に、プリントサーバ102へのアクセスを要求する。認証サーバ106は、TGSを確認した後、クライアント端末101がプリントサーバ102にアクセスするためのST(Service Ticket)をクライアント端末101に対して送信する。クライアント端末101は、受信したSTをプリントサーバ102に対して提示する。これにより、クライアント端末101はプリントサーバ102とのアクセスが可能になる。
S301では、クライアント端末101の制御部204が、印刷データを生成し、そして、生成した印刷データをプリントサーバ102に対して送信する。なお、ここで送信される印刷データには属性情報としてユーザIDが含まれており、例えば、プリントサーバ102は、ユーザIDにより印刷データとクライアント端末とを紐付けることができる。ここで、クライアント端末101とプリントサーバ102とプリンタ103、104、105とのデータの送受信には、各ネットワークIF部200、205、208を介して実行される。本実施形態では、ネットワークIFはLANを想定している。
S302では、プリントサーバ102の制御部207は、受信した印刷データをプリントサーバ102の記憶部206に格納する。
S303では、プリンタ103、104、105の何れかの制御部213が、ユーザによる認証処理が行われたかどうかを判断する。本フローチャートの説明においては、プリンタ103、104、105のうちどのプリンタが選択されてもよいので、説明の簡略化のために、プリンタ103が選択されたものとして以下、説明する。この認証処理においては、プリンタ103の制御部213が、記憶部206に格納されている印刷データのユーザIDとプリンタ103の認証装置部212で認証されたユーザIDとの一致によって認証が成功したと判断する。
S304では、プリンタ103の制御部213が、ユーザによるプリンタ103の操作表示部209の操作に応じて、印刷を実行する要求が行われたかどうかを判断する。このとき、操作表示部209に表示される画面の一例を図4に示す。ユーザは図4に表示されたJOB一覧から印刷する印刷データ(JOB)を選択し、印刷の実行を指示する。プリンタ103の制御部213は、印刷を実行する要求が行われたと判断した場合は、選択された印刷データの取得要求をプリントサーバ102に対して送信する。
S305では、プリントサーバ102の制御部207が、S304で選択された印刷要求に対応する印刷データをプリンタ103に送信する。
S306では、プリンタ103の制御部213は、プリントサーバ102から送信された印刷データを受信してプリンタ103の記憶部210に格納する。
S307では、プリンタ103の制御部213は、S306で送信された印刷データが印刷実行可能な状態にあるかどうかを判断する。例えば、プリンタ103の制御部213は、他のJOBが印刷実行中の場合は、印刷可能な状態に無いと判断する。
S308では、プリントサーバ102の制御部207が、クライアント端末101に位置開始通知を送信する。
S309では、クライアント端末101の制御部204が、プリントサーバ102から送信された位置開始通知を受信したかどうかを判断する。クライアント端末101の制御部204は、位置開始通知を受信した場合はS325へ進み、受信していない場合はS326へ進む。
S310では、プリントサーバ102の制御部207が、印刷通知が開始かどうかを判断する。制御部207は、印刷通知が開始かどうかをプリントサーバ102の記憶部206に記憶されている印刷通知に係るフラグに基づき判断する。制御部207は、プリンタに送信したデータに応じて、開始と停止との何れかを選択し、フラグに設定する。プリントサーバ102の制御部207は、印刷通知に係るフラグに応じた印刷通知をプリンタ103に送信することで、プリント実行の開始/停止の制御を行うことができる。この印刷通知に係るフラグ(印刷通知フラグ)の初期値は、停止である。つまり、プリントサーバ102の制御部207は、本フローチャートの処理で最初にS310の処理を行う場合はS311に進み、プリンタ103に対して印刷通知(開始の印刷通知)を送信する。
S311では、プリントサーバ102の制御部207が、プリンタ103に印刷通知(開始の印刷通知)を送信する。加えて、制御部207は、プリントサーバ102の記憶部206に記憶される印刷通知のフラグを開始に変更する。
S312では、プリンタ103の制御部213が、プリントサーバ102から送信された印刷通知(開始の印刷通知)を受信したかどうかを判断する。制御部213は、印刷通知を受信した場合はS320へ進み、受信していない場合はS321へ進む。
S313では、プリントサーバ102の制御部207が、プリンタ103から送信される印刷終了通知を受信する。本処理は、プリンタ103から印刷終了通知が送信されたときのみ実行される処理である。つまり、プリンタ103から印刷終了通知が送信されない場合は、S311の処理からS314の処理へと処理が進む。印刷終了通知を受信した場合、制御部207は、受信した印刷終了通知からプリントサーバ102の記憶部206に格納してある印刷終了フラグをONにする。この印刷終了フラグの初期値はOFFになっている。このように、記憶部206に格納される印刷終了フラグの状態によって、制御部207は、位置情報による印刷実行の終了を判断する。
S314では、プリントサーバ102の制御部207が、印刷終了通知を受信したかどうかを判断する。つまり、制御部207は、プリントサーバ102の記憶部206に格納される印刷終了フラグを確認し、フラグがONの場合はS328へ進み、フラグがOFFの場合はS315へ進む。
S315では、プリントサーバ102の制御部207が、クライアント端末101から送信される端末位置情報を受信する。本処理は、クライアント端末101から端末位置情報が送信されたときのみ実行される処理である。送信される端末位置情報(現在位置情報)の一例を図5(A)に示す。現在位置情報は、ユーザIDと位置情報(緯度、経度、高度又は階数)とから構成される。また、制御部207は、受信した現在位置情報を基に、記憶部206に格納されているユーザ管理テーブルの現在位置情報を更新する。ユーザ管理テーブルの一例を図5(B)に示す。ユーザ管理テーブルは、ユーザIDと送信される現在位置情報と印刷データとが紐付けられている。制御部207は、送信される現在位置情報(図5(A))のユーザIDとS302で受信した印刷データの属性データのユーザIDとの対応を取ることで紐付ける。S315の処理は、位置情報取得の処理の一例である。
S316では、プリントサーバ102の制御部207が、クライアント端末とプリンタ103との位置情報から互いの距離(距離情報)を算出する。図5(C)にプリンタ103、104、105の位置情報を管理するテーブルであるプリンタ位置情報テーブルの一例を示す。プリンタ位置情報テーブルは、プリントサーバ102の記憶部206に格納されている。プリンタ位置情報テーブルは、プリンタ名と、プリンタのIPアドレスと、プリンタの位置情報(緯度、経度、高度又は階数)と、から構成される。なお、プリンタ位置情報テーブルへの情報登録は、システム管理者によって予め行われるものとする。制御部207は、ユーザ管理テーブルの現在位置情報とプリンタ位置情報テーブルとに基づいて、クライアント端末101とプリンタ103との距離を算出する。制御部207は、上述したように、テーブルを用いて距離を取得してもよいし、テーブルを用いず、予め定められた数式又は関数等にクライアント端末の位置情報と、プリンタの位置情報と、を入力値として入力し、クライアント端末とプリンタとの距離を取得してもよい。
S317では、プリントサーバ102の制御部207が、S316で算出したクライアント端末とプリンタ103との距離が予め決められた閾値よりも遠いかどうかを判断する。ここでいう予め決められた閾値とは、例えば5m以内程度であり、システム管理者が予め設定するものとする。上記の比較の結果、制御部207は、クライアント端末101の閾値内にプリンタ103が存在しないと判断すれば、S318へ進む。一方、上記の比較の結果、クライアント端末101の閾値内にプリンタ103が存在すると判断すれば、制御部207は、S310へ進む。
S318では、プリントサーバ102の制御部207が、プリントサーバ102の記憶部206に格納されている印刷通知フラグが停止かどうかを判断する。制御部207は、印刷通知フラグが停止の場合はS315へ進み、停止ではなく開始だった場合はS319へ進む。
S319では、プリントサーバ102の制御部207が、プリンタ103に印刷停止通知を送信する。加えて、制御部207は、プリントサーバ102の記憶部206に記憶される印刷通知フラグを停止に変更する。
S320では、プリンタ103の制御部213が、受信した印刷通知からプリンタ103の記憶部210に格納してある印刷通知フラグを変更する。この記憶部210に格納される印刷通知フラグの状態は開始/停止の2通りある。この印刷通知の初期値は開始になっている。
S321では、プリンタ103の制御部213が、プリンタ103の記憶部210に格納してある印刷通知フラグが開始か停止かを確認する。
S322では、プリンタ103の制御部213が、S321で確認した印刷通知の結果を基に、次の処理を決める判断を行う。制御部213は、印刷通知の結果が開始であるならば、S323へ進み、停止であるならばS312へ進む。このように、S322の判断によって実際に印刷を実行するか、それとも停止させるかどうかが決定される。ここで、制御部213は、印刷を停止させると決定した場合、印刷は停止させるものの、RIP処理等は実行し、RIP処理等の結果を記憶部210等に保存しておくようにしてもよい。このようにすることによって、制御部213は、印刷する際は、直ぐに記憶部210からRIP処理後のデータを取得し、速やかに印刷を実行することができる。
S323では、プリンタ103の制御部213が、印刷を実行する。このとき、制御部213は、画像形成部211の制御を行うことで印刷を実行する。
S324では、プリンタ103の制御部213が、印刷終了通知をプリントサーバ102に対して送信し終了する。この印刷終了通知は、印刷出力が完了したときに送信されるものではなく、印刷が実行された直後に送信される。
S325では、クライアント端末101の制御部204が、受信した位置開始通知からクライアント端末101の記憶部202に格納してある位置通知フラグを変更にする。この位置通知フラグの初期値は終了になっている。この通知が開始ならば、制御部204は、クライアント端末101からプリントサーバ102に対して、定期的にクライアント端末101の位置情報の送信を開始する。この位置情報の送信の間隔の定期的とは、例えば1秒間隔という設定である。制御部204は、例えば、クライアント端末101上で動作する印刷アプリケーションに応じて、前記間隔を決定、又は変更してもよい。また、制御部204は、ユーザによる操作表示部201を介した入力操作等に応じて、前記間隔を変更することもできる。
S326では、クライアント端末101の制御部204が、クライアント端末101の記憶部202に格納してある位置通知フラグの結果を基に、次の処理を決める判断を行う。制御部204は、位置通知フラグが開始であるならば、S327へ進み、終了であるならば、処理を終了する。
S327では、クライアント端末101の制御部204が、位置取得部203を制御し、クライアント端末101の位置情報を取得し、プリントサーバ102に位置情報を送信する(位置情報送信)。
S328では、プリントサーバ102の制御部207が、クライアント端末101に位置終了通知を送信する。
S329では、プリントサーバ102の制御部207が、プリントサーバ102の記憶部206に保持してある印刷データを削除する。制御部207は、記憶部206に格納されている図5(B)のユーザ管理テーブルのユーザIDと現在位置情報と印刷データとを削除する。
以上、本実施形態では、制御部207が、クライアント端末101とプリンタ103との位置情報から距離を算出し、その距離によってプリンタ103から出力される印刷データの印刷実行の開始と停止とを制御可能としている。これにより、クライアント端末101を所持したユーザが、印刷実行しようとしたプリンタ103から離れることで、印刷実行が停止されるので、ユーザが離れた状態で印刷物が出力されることが無くなり、セキュリティが向上する。また、プリンタ103から離れるという行為で印刷実行を停止することができるので、ユーザの利便性が向上する。なお、本実施形態では、印刷データを出力するクライアント端末101の位置情報で印刷実行の停止、開始を制御したが、別のクライアント端末の位置情報を基に印刷実行の停止、開始を制御してもよい。この場合は、印刷システムにおけるユーザIDの位置情報を取得するクライアント端末をプリントサーバ102等に登録しておく必要がある。
<実施形態2>
図3の処理では、クライアント端末101とプリンタ103との位置情報からクライアント端末101とプリンタ103との距離を算出し、その距離によってプリンタ103から出力される印刷データの印刷実行の開始と停止とを制御するものであった。実施形態2では、クライアント端末101とプリンタ103との距離が離れた場合で、最初に印刷実行したプリンタとは異なる別のプリンタで印刷を実行する場合の処理について説明する。
図6は、他のプリンタで出力する情報処理の一例を示すフローチャートである。情報処理としては実施形態1の図3の情報処理とほぼ同様なので、主に差分について説明する。図6において、クライアント端末101とプリンタ103との距離が離れてプリンタ103で印刷実行待ち状態であった印刷データが停止となっている状態を想定し、説明を始める。つまり、図3でのS319であり、図6でのS519から説明を行う。
S530では、プリントサーバ102の制御部207が、プリンタ103とは異なる他のプリンタ104から印刷実行要求を受信する。本処理は、プリンタ104から印刷実行要求が送信されたときのみ実行される処理である。
S531では、プリントサーバ102の制御部207が、S530でプリンタ103とは異なる他のプリンタ104から印刷実行要求を受信したかどうかを判断する。制御部207は、印刷実行要求があった場合はS532へ進み、印刷実行要求がなかった場合はS515へ進む。
S532では、プリントサーバ102の制御部207が、プリンタ103に印刷データ削除通知を送信する。そして、制御部207は、S505の処理へ進む。
S533では、プリンタ103の制御部213が、プリントサーバ102から送信された印刷データ削除通知を受信する。本処理は、プリントサーバ102から印刷データ削除通知が送信されたときのみ実行される処理である。
S534では、プリンタ103の制御部213が、S533で印刷データ削除通知を受信したかどうを判断する。制御部213は、印刷データ削除通知を受信していないならば、S512へ進み、印刷データ削除通知を受信したならば、印刷データを削除し、処理を終了する。このように、プリンタ103で停止中だった印刷データが削除される。
S535では、プリンタ104の制御部213が、ユーザによる認証処理が行われたかどうかを判断する。この認証処理については、上述した処理と同様であるため、説明を省略する。
S536では、プリンタ104の制御部213が、ユーザによるプリンタ104の操作表示部209の操作に応じて、印刷を実行する要求が行われたかどうかを判断する。
S537では、プリンタ104の制御部213が、印刷実行要求を送信する。プリンタ104のその後の処理はプリンタ103と同様であり、図6のS506移行の処理と同様であるため、説明を省略する。
以上、本実施形態では、クライアント端末101とプリンタ103との距離が離れた場合で、最初に印刷実行したプリンタとは異なる別のプリンタで印刷を実行する場合の処理について説明した。これにより、例えば最初に出力させようとしたプリンタが他のJOBによって占有されている場合に、異なるプリンタに出力させることが可能となり、ユーザの利便性が向上する。その際に、プリンタに印刷停止状態となっている最初に出力させようとされたデータをユーザのアクション無しで削除することが可能となり、ユーザの利便性が向上する。
<実施形態3>
図3の処理では、クライアント端末101とプリンタ103との位置情報からクライアント端末101とプリンタ103との距離を算出し、その距離によってプリンタ103から出力される印刷データの印刷実行の開始と停止とを制御するものであった。実施形態3では、ユーザがクライアント端末101を所持していない場合にプリンタへの認証と印刷実行との要求を行った場合の処理について説明する。つまり、本実施形態の処理は、ユーザは、印刷JOBの投入はクライアント端末101で実行したが、印刷物を取りに行くときにクライアント端末101を所持していない場合を想定した処理である。
図7は、印刷認証時に端末を所持していない場合の情報処理の一例を示すフローチャートである。情報処理としては実施形態1の図3の情報処理とほぼ同様なので、主に差分について説明する。図7において、クライアント端末101とプリンタ103との距離が離れてプリンタ103で印刷実行待ち状態であった印刷データが停止となっている状態を想定し、説明を始める。つまり、図3でのS318であり、図7でのS618から説明を行う。
S630では、プリントサーバ102の制御部207が、クライアント端末101から送信された位置情報等に基づき、位置情報の監視を行うか否かを判断する。制御部207は、位置情報の監視を行わないと判断した場合は、S628へ進み、引き続き位置情報の監視を行うと判断した場合は、S619へ進む。例えば、プリントサーバ102の制御部207は、プリンタ103におけるユーザの認証処理時に、クライアント端末101の位置情報がプリンタ103の位置情報から所定範囲内に無い場合は、ユーザがクライアント端末101を保持していないと判断してもよい。そして、制御部207は、ユーザがクライアント端末101を保持していないと判断した場合は、位置情報の監視を行わない、つまり、クライアント端末101の位置情報を管理し、印刷データの印刷を制御する処理を行わない、と判断してもよい。また、例えば、制御部207は、クライアント端末101の位置情報が所定の位置から動いていないと判断できる場合、ユーザがクライアント端末101を保持していないと判断してもよい。
以上、本実施形態では、ユーザがクライアント端末101を所持していない場合にプリンタへの認証と印刷実行との要求をした場合の処理について説明した。これにより、例えばユーザがクライアント端末101を所持することを忘れて印刷実行をしようとした場合でも、ユーザに手間をかけることなく通常通り印刷実行でき、ユーザの利便性が向上する。
なお、ユーザが明示的に位置情報通知を無効にしたい場合は、例えば、クライアント端末101の制御部204は、以下のような処理を行ってもよい。即ち、制御部204は、操作表示部201等を介したユーザの選択操作に応じて、S601でクライアント端末101から印刷データを送信する際に、位置情報サービスを実施しないという属性を付加するようにしてもよい。前記属性が付加された印刷データを受信したプリントサーバ102は、上述した実施形態に示したような位置情報通知に係る処理を無効にする。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、上述した各実施形態によれば、ユーザの手間無く、放置印刷物に関するセキュリティを向上させることができる。
101 クライアント端末、102 プリントサーバ、103 プリンタ

Claims (12)

  1. 印刷装置の位置情報と、携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得手段と、
    前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御手段と、
    を有するサーバ装置。
  2. 前記携帯端末装置より印刷データを受信する受信手段と、
    前記印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段と、
    を更に有し、
    前記制御手段は、前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する請求項1記載のサーバ装置。
  3. 前記印刷装置の位置情報を管理する管理手段と、
    前記携帯端末装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    を更に有し、
    前記取得手段は、前記管理手段により管理されている前記印刷装置の位置情報と、前記位置情報取得手段により取得された前記携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する請求項1又は2記載のサーバ装置。
  4. 前記制御手段は、前記距離情報で示される距離が予め定められた距離情報で示される距離よりも遠い場合は、前記印刷装置における前記印刷データの印刷を停止させる請求項1乃至3何れか1項記載のサーバ装置。
  5. 前記制御手段は、前記距離情報で示される距離が予め定められた距離情報で示される距離よりも近い場合は、前記印刷装置における前記印刷データの印刷を開始させる請求項1乃至4何れか1項記載のサーバ装置。
  6. 前記制御手段は、前記送信手段により印刷データを送信した前記印刷装置とは異なる印刷装置から印刷実行要求を受信した場合は、前記印刷装置に対して前記印刷データの削除を通知する請求項2記載のサーバ装置。
  7. 前記制御手段は、ユーザが前記携帯端末装置を保持しているか否かを判断し、保持していないと判断した場合は、前記印刷データの印刷の制御を行わない請求項1乃至6何れか1項記載のサーバ装置。
  8. 印刷装置と、携帯端末装置と、サーバ装置と、を含む印刷システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記印刷装置の位置情報と、前記携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得手段と、
    前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御手段と、
    を有する印刷システム。
  9. 前記携帯端末装置は、
    位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報を前記サーバ装置に送信する位置情報送信手段と、
    を有し、
    前記サーバ装置は、
    前記印刷装置の位置情報を管理する管理手段と、
    前記位置情報送信手段により送信された前記携帯端末装置の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    を更に有し、
    前記取得手段は、前記管理手段により管理されている前記印刷装置の位置情報と、前記位置情報取得手段により取得された前記携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する請求項8記載の印刷システム。
  10. サーバ装置が実行する情報処理方法であって、
    印刷装置の位置情報と、携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得ステップと、
    前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  11. 印刷装置と、携帯端末装置と、サーバ装置と、を含む印刷システムにおける情報処理方法であって、
    前記サーバ装置が、前記印刷装置の位置情報と、前記携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得ステップと、
    前記サーバ装置が、前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  12. コンピュータに、
    印刷装置の位置情報と、携帯端末装置の位置情報と、に基づいて、前記印刷装置と、前記携帯端末装置と、の距離情報を取得する取得ステップと、
    前記距離情報に基づいて、前記印刷装置における印刷データの印刷を制御する制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2014080428A 2014-04-09 2014-04-09 画像形成システム及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP6433141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080428A JP6433141B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 画像形成システム及び情報処理方法
US14/680,772 US9389814B2 (en) 2014-04-09 2015-04-07 Server apparatus, printing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080428A JP6433141B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 画像形成システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201094A true JP2015201094A (ja) 2015-11-12
JP6433141B2 JP6433141B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=54265118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080428A Expired - Fee Related JP6433141B2 (ja) 2014-04-09 2014-04-09 画像形成システム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9389814B2 (ja)
JP (1) JP6433141B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124997A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
WO2019163036A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理装置、および印刷管理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170060933A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Mastercard International Incorporated Method and system for validation of an online profile
US10853359B1 (en) 2015-12-21 2020-12-01 Amazon Technologies, Inc. Data log stream processing using probabilistic data structures
JP2020141333A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、ならびに画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004680A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2008269298A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sharp Corp 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010262639A (ja) * 2009-04-06 2010-11-18 Canon It Solutions Inc 無線技術を用いた印刷制御システム及びその制御方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、印刷制御装置
JP2012248150A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム
JP2013149233A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Canon Marketing Japan Inc 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに携帯端末、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582696B2 (ja) * 1998-09-29 2004-10-27 富士ゼロックス株式会社 プリンタ、サーバ装置、クライアント装置、印刷制御装置、印刷システム、記録媒体、及び印刷方法
US7389414B2 (en) * 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US7738124B2 (en) 2006-02-01 2010-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP6142495B2 (ja) * 2012-10-11 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置,情報処理装置および画像形成システム
US9195413B2 (en) * 2012-11-09 2015-11-24 Xerox International Partners Networked printing systems
JP6079959B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラムおよび端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004680A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2008269298A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sharp Corp 印刷制御装置、印刷制御システム、印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010262639A (ja) * 2009-04-06 2010-11-18 Canon It Solutions Inc 無線技術を用いた印刷制御システム及びその制御方法、プログラム、プログラムを記憶した記憶媒体、印刷制御装置
JP2012248150A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム
JP2013149233A (ja) * 2011-12-21 2013-08-01 Canon Marketing Japan Inc 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに携帯端末、その制御方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124997A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP7046311B2 (ja) 2017-01-31 2022-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成方法及び画像形成プログラム
WO2019163036A1 (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理装置、および印刷管理方法
JPWO2019163036A1 (ja) * 2018-02-21 2021-02-12 富士通株式会社 印刷管理プログラム、印刷管理装置、および印刷管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150293725A1 (en) 2015-10-15
JP6433141B2 (ja) 2018-12-05
US9389814B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9800762B2 (en) Non-transitory computer-readable information recording medium, information processing apparatus, and communications system
US9924355B2 (en) System, communication apparatus, communication method, and storage medium storing program
US10282148B2 (en) Communication device
US9535634B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing system and information processing method
JP6433141B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理方法
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
US9219845B2 (en) Information storage system and information storage method
US10614205B2 (en) Device, authentication processing method, and computer program product
JP2016058072A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
CN107422996B (zh) 打印装置以及打印装置的控制方法
EP3985497A1 (en) Information processing system, output system, output method, and recording medium
US20220308809A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP2017117271A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
JP6794839B2 (ja) 情報処理装置、通信システム、通信方法、プログラム
JP2017069595A (ja) 電子機器、プログラム及び情報処理システム
JP2014160390A (ja) 出力制御装置、出力システム及びプログラム
US11262958B2 (en) Authentication of user at a device using a mobile application
JP6607165B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20140237270A1 (en) Power supply control apparatus, power supply control system and power supply control method
JP2020075497A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2007173916A (ja) 画像記録システム
JP6369318B2 (ja) 情報処理システム、機器、情報処理方法、及びプログラム
JP6073752B2 (ja) 画像形成装置、携帯端末、及びそれらを備えたデータ通信システム
JP2015212895A (ja) 印刷システム、サーバ装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015088126A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6433141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees