JP2015198197A - 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法 - Google Patents

無線モジュール及び無線モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015198197A
JP2015198197A JP2014076269A JP2014076269A JP2015198197A JP 2015198197 A JP2015198197 A JP 2015198197A JP 2014076269 A JP2014076269 A JP 2014076269A JP 2014076269 A JP2014076269 A JP 2014076269A JP 2015198197 A JP2015198197 A JP 2015198197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
substrate
pads
wireless module
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014076269A
Other languages
English (en)
Inventor
真木 中村
Maki Nakamura
真木 中村
藤田 卓
Taku Fujita
卓 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014076269A priority Critical patent/JP2015198197A/ja
Priority to US14/664,954 priority patent/US20150288390A1/en
Publication of JP2015198197A publication Critical patent/JP2015198197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/043Stacked PCBs with their backs attached to each other without electrical connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09381Shape of non-curved single flat metallic pad, land or exposed part thereof; Shape of electrode of leadless component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09418Special orientation of pads, lands or terminals of component, e.g. radial or polygonal orientation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

【課題】基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制でき、コストを削減できる無線モジュールを提供する。
【解決手段】無線モジュールは、第1基板と、第1基板と対向し、第1基板との対向面に電子部品が実装される第2基板と、第1基板と第2基板とを接続し、第1基板と第2基板との間において信号を伝送する導電部材と、第1基板に配置され、導電部材が接続される第1パッドと、第2基板に配置され、導電部材が接続され、第1パッドと対向し、第1パッドよりも大きい第2パッドと、を備える。
【選択図】図2

Description

本開示は、無線モジュール及び無線モジュールの製造方法に関する。
従来、モジュールの例えば高密度化又は小型化の手法として、基板間に実装部品を内蔵することが知られている。この手法により、部品内蔵型のモジュールが形成される。このモジュールでは、2つの基板の間に実装部品を内蔵し、これら2つの基板を導電部材で接続することで、物理的に支えるとともに、電気的な接続を実現する(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−153492号公報(図1)
特許文献1の技術では、モジュールの基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制し、モジュールに要するコストを削減することは困難であった。
本開示は、上記事情に鑑みてなされたものであり、基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制でき、コストを削減できる無線モジュール及び無線モジュールの製造方法を提供する。
本開示の無線モジュールは、第1基板と、前記第1基板と対向し、前記第1基板との対向面に電子部品が実装される第2基板と、前記第1基板と前記第2基板とを接続し、前記第1基板と前記第2基板との間において信号を伝送する導電部材と、前記第1基板に配置され、前記導電部材が接続される第1パッドと、前記第2基板に配置され、前記導電部材が接続され、前記第1パッドと対向し、前記第1パッドよりも大きい第2パッドと、を備える。
本開示によれば、基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制でき、コストを削減できる。
第1の実施形態における無線モジュールの構造例を示す断面図 図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュールの第1構造例を示す断面図 (A)図2に示した無線モジュールの第1基板と第1パッドとの一例を示す平面図、(B)図2に示した無線モジュールの第2基板と第2パッドとの一例を示す平面図 第1の実施形態におけるボールの大きさと基板間に内蔵されるRFICの高さとの関係の具体例に示す模式図 (A),(B)第1の実施形態における信号用のボールから電波が漏れ出る放射損失及び銅損失を説明するための模式図 図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュールの第2構造例を示す断面図 図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュールの第3構造例を示す断面図 (A)図7に示した無線モジュールの第1基板と第1パッドとの一例を示す平面図、(B)図7に示した無線モジュールの第2基板と第2パッドとの一例を示す平面図 (A),(B)第2の実施形態における無線モジュールの構造例を示す断面図 (A)〜(C)第3の実施形態における無線モジュールの構造例を示す断面図 (A),(B)ボールの大きさに依存せず同じ基板を使用する場合の無線モジュールの構造を示す断面図 (A),(B)ボールの大きさに応じて異なる基板を使用する場合の無線モジュールの構造を示す断面図
以下、本開示の実施形態について、図面を用いて説明する。
(本開示の一形態を得るに至った経緯)
例えばスマートフォン又はデジタルカメラに用いられる無線モジュールは、高密度化や小型化が望まれている。また、顧客によって求められる機能も多様化しており、様々な要望に対応する無線モジュール(例えば、複数のIC(Integrated Circuit)が搭載された無線モジュール、1つの機能に特化した無線モジュール)が存在する。
様々な要望に対し、個別の無線モジュールを全て準備しようとすると、例えば設計又は管理に関するコストが増大する。このため、無線モジュールを可能な限り共通化することが望ましい。
特許文献1のモジュールでは、上下の基板間の接続に導電性を有するボールを用いる。このボールの大きさ(直径)は、電子部品(例えば、モジュールに実装されるIC、水晶振動子)の高さに依存して決定される。顧客からの要望に応じて、内蔵する電子部品の種類が変わると、電子部品の高さも変化する場合がある。
電子部品の高さに合わせた大きさの導電性を有するボールを用いる場合、例えば以下の事情がある。
図11(A),(B)は、ボールの大きさによらず同じ基板を使用する場合の無線モジュール100の構造を示す断面図である。図11(A)では、内蔵される電子部品の高さが高い場合、大きなボール105を用いる。図11(B)では、内蔵される電子部品の高さが低い場合、小さなボール105Aを用いる。図11(A),(B)では、大きなボール105及び小さなボール105Aを受けるために、基板103,104に配置されたパッド108を、大きなボール105に合わせて大きいサイズにしている。図11(A),(B)では、パッド108のサイズは変更されていない。この場合、小さなボール105Aを大きいサイズのパッド108で受けるので、パッド108に対する小さなボール105Aの配置が定まらず、ばらつくことがある。
図12(A),(B)は、ボールの大きさに合わせて異なる基板を使用する場合の無線モジュール100の構造を示す断面図である。図12(A)では、内蔵される電子部品の高さが高い場合、大きなボール105を受けるために、基板103,104に大きいサイズのパッド108が配置される。図12(B)では、内蔵される電子部品の高さが低い場合、小さなボール105Aを受けるために、基板103A,104Aに小さいサイズのパッド108Aが配置される。この場合、ボール105,105Aの大きさに合わせたサイズのパッド108,108Aを持つ基板を、個別に用意する必要がある。従って、例えば設計又は管理に関するコストが増大する。
以下の実施形態では、基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制でき、コストを削減できる無線モジュール及び無線モジュールの製造方法について説明する。
本実施形態の無線モジュールは、例えば、基板の間に実装された電子部品を内蔵し、無線通信する無線モジュールに適用される。無線モジュールは、例えば、高周波帯域(例えば、ミリ波帯域(例えば60GHz)))における無線通信に用いられる。無線モジュールは、例えば、マイクロ波帯域における無線通信に用いられてもよい。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における無線モジュール1の構造例を示す断面図である。図1では、基板(第1基板3,第2基板4)の面に平行な面をX−Y面とし、右方向をY方向とし、図1の手前方向をX方向とする。また、基板の面に対して垂直な方向、つまり、X−Y面に対して垂直な方向(上方向)をZ方向とする。
無線モジュール1は、アンテナ21が実装された第1基板(上基板)3と、電子部品が実装された第2基板(下基板)4と、が組み合わされた構造を有する。電子部品は、例えば、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)、又は水晶振動子27を含む。
第1基板3と第2基板4とは、第1基板3に配置された第1パッド11と、第2基板4に配置された第2パッド12とが、第1パッド11及び第2パッド12の間に挟まれたボール5によって接続される。これにより、第1基板3及び第2基板4が、電気的かつ物理的に接続される。ボール5は、導電性を有し、導電部材の一例である。
ボール5は、例えば、第1基板3と第2基板4との間に介在する球状の導電部材であり、金属(例えば銅、半田)を含んで構成される。
図2は、図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュール1(1a)の第1構造例を示す断面図である。図2では、第1基板3と第2基板4との接続に、比較的小さなボール5を用いる。
第1基板3に配置された複数の第1パッド11には、信号(例えばミリ波信号)が伝送される信号用の第1パッド11B、及び第1パッド11Bと隣り合うGND用の第1パッド11A,11Cが含まれる。GND用の第1パッド11A,11Cは、第1基板3に塗布されたレジスト8の開口部として露出することもある。
同様に、第2基板4に配置された複数の第2パッド12には、信号が伝送される信号用の第2パッド12B、及び第2パッド12Bと隣り合うGND用の第2パッド12A,12Cが含まれる。GND用の第2パッド12A,12Cは、第2基板4に塗布されたレジスト9の開口部として露出する。
ボール5は、例えば、第1パッド11Aと第2パッド12Aとを接続するボール5A、第1パッド11Bと第2パッド12Bとを接続するボール5B、及び、第1パッド11Cと第2パッド12Cとを接続するボール5Cを含む。
第1基板3に配置された第1パッド11のサイズは、第2基板4に配置された第2パッド12のサイズよりも小さい。つまり、第1パッド11の直径は、第2パッドの直径よりも短い。第1パッド11及び第2パッド12は、例えば、いずれも外形が円形を有する板状に形成される。
第1基板3では、隣り合う第1パッド11は、等間隔となるよう配置される。例えば、隣り合う2つの第1パッド11Aと第1パッド11Bとの間隔(距離)は、第1パッド11Bと第1パッド11Cとの間隔と略等しい。
同様に、第2基板4では、隣り合う第2パッド12は、等間隔となるよう配置される。例えば、隣り合う2つの第2パッド12Aと第2パッド12Bとの間隔は、第2パッド12Bと第2パッド12Cとの間隔と略等しい。
第1パッド11と第2パッド12とは各々対向して配置される。各第1パッド11のX方向における中心部は、各第2パッド12のX方向における中心部と対向する。第1パッド11は、ボール5の大きさに応じて、決定される。図2では、ボール5の大きさに合わせて、第1パッド11は比較的小さく成形されている。
従って、無線モジュール1aでは、ボール5が第1パッド11に接続される際に、ボール5のX方向における位置が決定される。ボール5は、第2パッド12に接続される際には、位置決めされた第2パッド12における位置に配置される。図2では、各第2パッド12におけるX方向の中心部に配置される。従って、第1パッド11及び第2パッド12に対するボール5の配置が決定され、配置のばらつきを抑制できる。
図3(A)は、第1基板3及び第1パッド11の一例を示す平面図である。図3(A)は、第1基板3を図2の下側から視た、つまり+Z方向を視た場合を示す。図3(B)は、第2基板4及び第2パッド12の一例を示す平面図である。図3(B)は、第2基板4を図2の上側から視た、つまり−Z方向を視た場合を示す。
図3(A)では、第1基板3に配置された3つの第1パッド11が配置される。つまり、中央に信号用の第1パッド11Bと、第1パッド11Bに隣り合う2つのGND用の第1パッド11B,11Cと、が配置される。
図3(B)では、第2基板4に配置された3つの第2パッド12が配置される。つまり、中央に信号用の第2パッド12Bと、第2パッド12Bに隣り合う2つのGND用の第2パッド12A,12Cと、が配置される。
図4は、ボール5の大きさと基板間に内蔵されるRFIC25の高さとの関係の具体例に示す模式図である。例えば、電子部品として内蔵されるRFIC25の高さを150μm、半田実装に用いる半田の高さ70μm、メタル(例えば、第1パッド11,第2パッド12)の上に塗布されるレジスト8,9の厚みを20μmとする。図4では、一例として、RFIC25の高さと半田の高さとレジスタの厚みとの加算値に、100μmのマージンを加えた340μmの直径を有するボール5が用いられている。
次に、信号用のボール5Bから電波が漏れ出る放射損失及び銅損失について説明する。
図5(A)は、信号用のボール5Bから電波が漏れ出る放射損失及び銅損失を説明するための模式図である。図5(A)は、信号用のボール5B,GND用のボール5A,5C,5D及びRFIC25の位置関係の一例を示す。図5(B)は、信号用のボール5BとGND用のボール5A,5C,5Dの間隔の一例を示す。
信号用の第2パッド12Bは、伝送線路15を介してRFIC25の端子に接続されている。RFIC25の高さが低く、比較的小さなボール5を使用する場合、図5(B)に示すように、信号が通る信号用のボール5Bと、GND用のボール5B,5C,5Dとの間隔を狭めることができる。
これにより、信号用のボール5BがGND用のボール5A,5C,5Dに包囲されることで、信号用のボール5Bを信号が通過する際、矢印cで表される電波の放射を抑制できる。また、ボール5A〜5Dが小さくなることで、矢印dに示すように信号が流れることによる銅損失を抑制でき、通過損失を低減できる。図5(B)では、ボール5の間隔が短い場合に比べ、ボール5A〜5Dの間隔が長い場合、漏れ出る電波の量が多いことを矢印cの長さで表している。
例えば、RFIC25から出力される信号を第1基板3に電気的に伝える場合、ボール5を介して伝送される。伝送される信号が高周波信号(例えばミリ波信号)である場合、信号の波長がmmのオーダとなる。このため、例えばボール5のサイズ又は配置が、信号の波長に対して無視できず、RFIC25から第1基板3までの信号の通過特性に大きな影響を与える。つまり、ミリ波信号の場合、通過損失(例えば放射損失又は銅損失を含む)が大きいので、ボール5の大きさ(直径)をできるだけ小さくすることで、通過損失が抑えられる。
従って、比較的小さなボール5を用いることで、通過損失を低減でき、例えばミリ波信号を扱う場合には、通過損失の低減効果が更に大きくなる。
図6は、図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュール1(1b)の第2構造例を示す断面図である。図6では、第1基板3と第2基板4との接続に、比較的小さなボール5を用いる。図6において、図2と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
第1基板3に配置された第1パッド11には、3つの第1パッド11A,11B,11Cが含まれる。3つの第1パッド11のうちの中央部の第1パッド11Bと3つの第2パッド12のうちの中央部の第2パッド12Bとは、第1構造例と同様に、両パッドの中心が一致して対向している。第1パッド11Bは、第3パッドの一例である。第2パッド12Bは、第4パッドの一例である。
3つの第1パッド11のうちの中央以外の第1パッド11A,11Cは、中央の第1パッド11B側に寄せるように配置される。この場合、第1パッド11A,11Cにおける第1パッド11B側の端部(内側の端部)は、対向する第2パッド12A,12Cにおける第2パッド12B側の端部(内側の端部)と揃っている。
つまり、第1パッド11Aと第1パッド11Cの内側の端部は、X方向において、第2パッド12Aと第2パッド12Cの内側の端部と等しい位置にある。第1パッド11A,11Cは、第5パッドの一例である。第2パッド12A,12Cは、第6パッドの一例である。
図6の第2構造例では、第1パッド11がボール5を受ける場合、第1パッド11A,11Cが中央の第1パッド11B側に寄っているので、第1パッド11B側に寄せてボール5の配置を位置決めできる。そのため、第1パッド11と比べて大きいサイズの第2パッド12においても、ボール5が内側に寄って配置される。このように、第1パッド11によってボール5が位置決めされるので、第2パッド12のサイズが大きくても、ボール5の配置のばらつきを抑制できる。
このように、無線モジュール1bでは、中央の第1パッド11Bに寄せるように、第1パッド11Aと第1パッド11Cが配置されるので、比較的小さなボール5を使う場合でも、ボール5を無線モジュール1bの中央部側に寄せて配置できる。そのため、複数のボール5間の間隔が、第1構造例の場合よりも狭まり、信号用のボール5Bの周囲を近距離でGND用のボール5A,5Cが包囲する。従って、信号用のボール5Bからの電波の漏れ及び放射損失を更に低減でき、通過損失を更に低減できる。
図7は、図1の矢印A−A線方向から視た無線モジュール1Aの第3構造例を示す断面図である。図7では、第1基板3と第2基板4との接続に、比較的大きなボール5Xを用いる。ボール5Xの形状、性質等は、ボール5と同様である。図7では、第1基板3と第2基板4との接続に、比較的小さなボール5を用いる。図7において、図2又は図6と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
例えば、電子部品として内蔵されるRFIC25の高さを300μm、半田実装に用いる半田の高さを70μm、メタル(例えば、第1パッド11,第2パッド12)の上に塗布されるレジスト8,9の厚みを20μmとする。この場合、一例として、RFIC25の高さと半田の高さとレジスタの厚みとの加算値に、マージンとして100μmを加えた490μmの直径を有するボール5Xが用いられる。
ボール5Xを使用する場合、第1基板3Aと第2基板4とを用いて、無線モジュール1Aが製造される。第1基板3Aには、大きいサイズの第1パッド11Dが配置される。第1基板3Aは、比較的小さなボール5を使う場合とは別の基板である。第2基板4は、小さなボール5を使う場合と同じ基板である。
図8(A)は、第1基板3A及び第1パッド11Dの一例を示す平面図である。図8(A)は、第1基板3Aを図7の下側から視た、つまり+Z方向を視た場合を示す。図8(B)は、第2基板4及び第2パッド12の一例を示す平面図である。図8(B)は、第2基板4を図7の上側から視た、つまり−Z方向を視た場合を示す。
第1基板3Aに配置された第1パッド11Dのサイズは、ボール5Xのサイズに合わせて決定されるので、図3(A)に示した第1基板3に配置された第1パッド11のサイズよりも大きい。図8(B)に示す第2パッド12A,12B,12Cのサイズは、図3(B)に示した第2パッド12A,12B,12Cのサイズと同じである。
このように、ボール5,5Aのサイズによってパッドサイズが変更されるのは第1パッド11,11Dであり、第2パッド12は不変である。従って、必要なサイズの第1パッド11,11Dを用意するために第1基板3,3Aが変更され、第2基板4は共通の基板を使用できる。第1パッド11,11Dのサイズは、ボール5,5Xのサイズに依存する。ボール5,5Xのサイズは、無線モジュール1,1Aに実装される電子部品(例えばRFIC25,水晶振動子27)の高さに依存する。よって、電子部品の高さに依存せず、第2基板4を共通化できる。
次に、無線モジュール1,1Aの製造手順の一例について説明する。
無線モジュール1,1Aの製造工程は、無線モジュール1,1Aの製造装置(不図示)により実行される。
ボール5,5Xの大きさが、第2基板4に実装される電子部品(例えばRFIC25、水晶振動子27)の高さに応じて、予め定められる。
まず、無線モジュール1,1Aの製造装置は、アンテナ21が実装された第1基板3,3Aに、ボール5,5Xの大きさに応じたサイズの第1パッド11,11Dを形成する工程を行う。
続いて、無線モジュール1,1Aの製造装置は、第1基板3,3Aに形成された第1パッド11,11Dでボール5を受け、加熱によって第1パッド11,11Dにボール5,5Xを半田接続する工程を行う。
続いて、無線モジュール1,1Aの製造装置は、第2基板4に、第1パッド11,11Dのサイズと同じ又は第1パッド11,11Dのサイズよりも大きいサイズの第2パッド12を形成する工程を行う。
続いて、無線モジュール1,1Aの製造装置は、第2パッド12が形成された第2基板4に電子部品(例えばRFIC25、水晶振動子27)を実装する工程を行う。
続いて、無線モジュール1,1Aの製造装置は、第2基板4に形成された第2パッド12で第1パッド11,11Dに接続されたボール5,5Xを受け、加熱によって第2パッド12にボール5,5Xを半田接続する。そして、無線モジュール1,1Aの製造装置は、電子部品を内蔵して第1基板3,3Aと第2基板4とを重ね合わせる工程を行う。
ここで、基板間に内蔵される電子部品の高さが低く、ボール5を用いる場合、第2基板4に形成される第2パッド12のサイズと比べ、第1基板3に形成される第1パッド11のサイズは小さい。
一方、基板間に内蔵される電子部品の高さが高く、ボール5Xを用いる場合、第2基板4に形成される第2パッド12のサイズと、第1基板3Aに形成される第1パッド11Xのサイズとは、同じである。
このように、無線モジュール1では、第2基板4に配置された第2パッド12よりサイズの小さい第1基板3に配置された第1パッド11によって、ボール5が位置決めされる。これにより、第1パッド11と第2パッド12との間に挟まれるボール5の配置のばらつきを抑制できる。
また、基板間に内蔵される電子部品の高さに合わせてボール5,5Xの大きさが変更されても、第1基板3,3Aを変更し、第2基板4を変更することなく、無線モジュール1,1Aを製造できる。このように、内蔵される電子部品が実装された第2基板4を共通に使用でき、汎用性の高い無線モジュール1,1Aを提供できる。従って、無線モジュール1,1Aの製造コストを低減できる。
また、中央の第1パッド11Bに寄せるように、第1パッド11Aと第1パッド11Cとが配置される場合、ボール5が使用されることで、ボール5を中央部側に寄せて配置できる。従って、複数のボール5間の間隔を狭めて、放射損失を更に低減できる。
また、ボール5は、例えば、第1基板3に実装されたアンテナ21と第2基板4に実装された電子部品との間で信号を伝送する。この場合、例えば、高周波信号を用いる場合でも、通過損失を低減して無線通信できる。
また、ボール5の本体を金属製とすることで、加熱されても溶けにくくでき、ボール5の形状が維持され、第1パッド11又は第2パッド12に対するボール5の配置を更に安定化できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、無線モジュールの第2パッドが、円形の形状を有することを例示した。第2の実施形態では、無線モジュールが、ティアドロップ型の形状を有する第2パッドを含むことを想定する。
第2の実施形態の無線モジュールは、第1の実施形態の無線モジュールと同様の構成を有するので、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を用いることで、説明を省略又は簡略化する。
図9(A),(B)は、無線モジュール1Bの構造例を示す断面図である。図9(A)は、無線モジュール1Bにおける図6と同様の構造を示す。図9(B)は、図9(A)の上側から視た、つまり−Z方向を視た第2基板4Aを示す。
第2基板4Aには、信号用の第2パッド12B、及び第2パッド12Bと隣り合う第2パッド12D,12Eが配置される。信号用の第2パッド12Bの形状は、第1の実施形態と同様、円形である。GND用の第2パッド12D,12Eは、信号用の第2パッド12Bに向かって狭まった外形を有する。言い換えると、GND用の第2パッド12D,12Eは、第2パッド12Bに向かってしずくが落ちるようなティアドロップ型の形状を有する。
このティアドロップ型の形状は、複数の第2パッドのうちの中央部に配置された第2パッド12Bに向かって延び、中央部に配置された第2パッド12Bに近づくほど、面積が小さくなる形状の一例である。
第2パッド12D,12Eがディアドロップ型の形状することで、基板間に内蔵される電子部品の高さが低く、比較的小さなボール5が使用される場合、第1基板3が使用される。この場合、第2基板4Aでは、第1基板3の第1パッド11A,11B,11Cに対向し、ティアティアドロップ型の狭い領域側(信号用の第2パッド12B側、先端側ともいう)に、ボール5が寄って固定される。
従って、中央の第2パッド12Bで受ける信号用のボール5Bと、中央以外の第2パッド12D,12Eで受けるGND用のボール5A,5Cとの間隔を狭めることができる。この場合、各第2パッドが円形の場合と比較すると、ティアドロップ型の方が中央の第2パッド12Bと他の第2パッド12D,12Eとの間隔を密にできるので、信号(例えば高周波信号)がボール5Bを通過する際の通過損失を更に低減できる。
一方、比較的大きなボール5Xが使用される場合、第1基板3Aが使用される。この場合、第2基板4Aでは、第1基板3の第1パッド11A,11B,11Cに対向し、ティアティアドロップ型の広い領域側(信号用の第2パッド12Bと反対側)に、ボール5Xが寄って固定される。
従って、比較的大きなボール5Xが使用される場合でも、第2基板4Aを取り換える必要がない。よって、ボール5,5Xのいずれが使用される場合でも、第2基板4Aを共通に使用できる。
このように、無線モジュール1Bによれば、第1基板3の他、第2基板4Aによってもボール5を中心側に寄せ易く、更に第1パッド11及び第2パッド12B,12D,12Eに対するボール5の位置決めが容易となる。そのため、通過損失が低減される確率を向上できる。
なお、本実施形態では、図6と同様に、第1基板3に配置された3つの第1パッド11のうちの中央以外の第1パッド11A,11Cは、中央の第1パッド11B側に寄せるように配置されることを例示した。本実施形態では、図2と同様に、中央以外の第1パッド11A,11Cが、中央の第1パッド11B側に寄せられず、各第1パッド11のX方向における中心部が、各第2パッドのX方向における中心部と対向するよう配置されてもよい。
(第3の実施形態)
第2の実施形態では、2つのGND用の第2パッドがティアドロップ型の形状を有することを例示した。第3の実施形態では、中央にある信号用の第2パッドもティアドロップ型の形状を有することを想定する。
第3の実施形態の無線モジュールは、第1の実施形態の無線モジュールと同様の構成を有するので、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を用いることで、説明を省略又は簡略化する。
図10(A)〜(C)は、第3の実施形態における無線モジュール1Cの構造例を示す断面図である。図10(A)は、無線モジュール1Cにおける図6と同様の構造例を示す。図10(B)は、図10(A)の上側から視た、つまり−Z方向を視た第2基板4Bを示す。図10(C)は、レジストが剥がされてGNDとなるメタル13が露出した状態の第2基板4Bを示す。
第2基板4Bの面は、信号用の第2パッド12Fを囲むように、GNDであるメタル13で覆われている。図10(C)では、点線は、第2基板4Bの面がレジスト9で被覆された場合、GND用の第2パッド12G,12Hが露出するレジスト開口部9a,9bを表す。
第2基板4Bには、信号用の第2パッド12F、及び第2パッド12Fに隣り合うGND用の第2パッド12G,12Hが配置される。第2パッド12F,12G,12Hは、それぞれ伝送線路15上の所定の点Pに向かって狭まった外形を有する。つまり、点P(図10(C)参照)に向かってしずくが落ちるようなティアドロップ型の形状を有する。なお、点Pには、例えば、RFIC25の端子が位置する。
このティアドロップ型の形状は、所定の点Pに向かって延び、所定の点Pに近づくほど、面積が小さくなる形状の一例である。
無線モジュール1Cでは、基板間に内蔵される電子部品の高さが低く、小さなボール5が使用される場合、信号用のボール5Bと、GND用のボール5B,5C,5Dとの間隔を狭めることができる。この場合、各第2パッドが円形の場合と比較すると、ティアドロップ型の方が所定の点Pと第2パッド12F、12G,12Hとの間隔を密にできるので、点Cにおいて信号(例えば高周波信号)を伝送される際の通過損失を更に低減できる。
つまり、所定の点Pの周りにボール5が密に配置されることで、所定の点Pからの放射損失を低減できる。また、ボール5を、ティアドロップ型の先端方向に近づけ、この先端方向を信号が伝送される方向と合わせることで、信号の伝送距離を短くでき、通過損失を低減できる。
一方、比較的大きなボール5Xが使用される場合、第1基板3Aが使用される。この場合、第2基板4Bでは、第1基板3の第1パッド11A,11B,11Cに対向し、ティアティアドロップ型の広い領域側(信号用の第2パッド12Fと反対側)に、ボール5Xが寄って固定される。
従って、比較的大きなボール5Xが使用される場合でも、第2基板4Aを取り換える必要がない。よって、ボール5,5Xのいずれが使用される場合でも、第2基板4Aを共通に使用できる。
このように、無線モジュール1Cによれば、第1基板3及び第2基板4Bによりボール5を所定の点側に寄せ易く、更に第1パッド11及び第2パッド12F,12G,12Hに対するボール5の位置決めが容易となる。そのため、所定の点における信号の通過損失を低減できる。
なお、本実施形態では、図6と同様に、第1基板3に配置された3つの第1パッド11のうちの中央以外の第1パッド11A,11Cは、中央の第1パッド11B側に寄せるように配置されることを例示した。本実施形態では、図2と同様に、中央以外の第1パッド11A,11Cが、中央の第1パッド11B側に寄せられず、各第1パッド11のX方向における中心部が、各第2パッドのX方向における中心部と対向するよう配置されてもよい。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、電子部品の一例として、RFIC25、水晶振動子27が実装されることを例示したが、他のIC又は他の電子部品が実装されてもよい。
(本開示の一態様の概要)
本開示の第1の無線モジュールは、
第1基板と、
前記第1基板と対向し、前記第1基板との対向面に電子部品が実装される第2基板と、
前記第1基板と前記第2基板とを接続し、前記第1基板と前記第2基板との間において信号を伝送する導電部材と、
前記第1基板に配置され、前記導電部材が接続される第1パッドと、
前記第2基板に配置され、前記導電部材が接続され、前記第1パッドと対向し、前記第1パッドよりも大きい第2パッドと、
を備える。
本開示の第2の無線モジュールは、第1の無線モジュールであって、
前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
複数の第1パッドのうちの中央部に配置された第3パッドと、複数の第2パッドのうちの中央部に配置された第4パッドとは、前記第3パッドの中心部の位置と、前記第4パッドの中心部の位置とが、揃って対向し、
前記複数の第1パッドのうちの前記第3パッドに隣り合う第5パッドと、前記複数の第2パッドのうちの前記第4パッドに隣り合う第6パッドとは、前記第5パッドにおける前記第3パッド側の端部の位置と、前記第6パッドにおける前記第4パッド側の端部の位置とが、揃って対向する。
本開示の第3の無線モジュールは、第1または第2の無線モジュールであって、
前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
複数の第2パッドのうちの中央部以外に配置された第2パッドは、前記中央部に配置された第2パッドに向かって延び、前記中央部に配置された第2パッドに近づく程、面積が小さくなる形状を有する。
本開示の第4の無線モジュールは、第1または第2の無線モジュールであって、
前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
複数の第2パッドは、所定の点に向かって延び、前記所定の点に近づく程、面積が小さくなる形状を有する。
本開示の第5の無線モジュールは、第1ないし第5のいずれか1つの無線モジュールであって、
前記第1基板に実装され、前記導電部材を介して前記電子部品と電気的に接続されるアンテナ部を含む。
本開示の無線モジュールの製造方法は、
第1基板に、導電部材の大きさに応じたサイズの第1パッドを形成する工程と、
前記第1基板に形成された第1パッドに前記導電部材を接続する工程と、
第2基板に、所定サイズの第2パッドを形成する工程と、
前記第2基板の前記第2パッドが形成される面に、電子部品を実装する工程と、
前記第2パッドに、前記導電部材を接続し、前記第1基板と前記第2基板とを重ね合わせる工程と、
を含む。
本開示は、基板に設けられるパッドに対する導電部材の配置のばらつきを抑制でき、コストを削減できる無線モジュール及び無線モジュールの製造方法等に有用である。
1,1a,1A,1B,1C 無線モジュール
3,3A 第1基板
4,4A,4B 第2基板
5,5A,5B,5C,5D,5X ボール
8,9 レジスト
9a,9b レジスト開口部
11,11A,11B,11C,11D 第1パッド
12,12A,12B,12C,12D,12E,12F,12G,12H,第2パッド
13 メタル
15 伝送線路
21 アンテナ
25 RFIC
27 水晶振動子

Claims (6)

  1. 第1基板と、
    前記第1基板と対向し、前記第1基板との対向面に電子部品が実装される第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板とを接続し、前記第1基板と前記第2基板との間において信号を伝送する導電部材と、
    前記第1基板に配置され、前記導電部材が接続される第1パッドと、
    前記第2基板に配置され、前記導電部材が接続され、前記第1パッドと対向し、前記第1パッドよりも大きい第2パッドと、
    を備える無線モジュール。
  2. 請求項1に記載の無線モジュールであって、
    前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
    前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
    複数の第1パッドのうちの中央部に配置された第3パッドと、複数の第2パッドのうちの中央部に配置された第4パッドとは、前記第3パッドの中心部の位置と、前記第4パッドの中心部の位置とが、揃って対向し、
    前記複数の第1パッドのうちの前記第3パッドに隣り合う第5パッドと、前記複数の第2パッドのうちの前記第4パッドに隣り合う第6パッドとは、前記第5パッドにおける前記第3パッド側の端部の位置と、前記第6パッドにおける前記第4パッド側の端部の位置とが、揃って対向する、無線モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の無線モジュールであって、
    前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
    前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
    複数の第2パッドのうちの中央部以外に配置された第2パッドは、前記中央部に配置された第2パッドに向かって延び、前記中央部に配置された第2パッドに近づく程、面積が小さくなる形状を有する、無線モジュール。
  4. 請求項1または2に記載の無線モジュールであって、
    前記第1パッドは、前記第1基板に複数配置され、
    前記第2パッドは、前記第2基板に複数配置され、
    複数の第2パッドは、所定の点に向かって延び、前記所定の点に近づく程、面積が小さくなる形状を有する、
    無線モジュール。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の無線モジュールであって、更に、
    前記第1基板に実装され、前記導電部材を介して前記電子部品と電気的に接続されるアンテナ部を含む、無線モジュール。
  6. 第1基板に、導電部材の大きさに応じたサイズの第1パッドを形成する工程と、
    前記第1基板に形成された第1パッドに前記導電部材を接続する工程と、
    第2基板に、所定サイズの第2パッドを形成する工程と、
    前記第2基板の前記第2パッドが形成される面に、電子部品を実装する工程と、
    前記第2パッドに、前記導電部材を接続し、前記第1基板と前記第2基板とを重ね合わせる工程と、
    を含む無線モジュールの製造方法。
JP2014076269A 2014-04-02 2014-04-02 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法 Pending JP2015198197A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076269A JP2015198197A (ja) 2014-04-02 2014-04-02 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
US14/664,954 US20150288390A1 (en) 2014-04-02 2015-03-23 Radio module and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076269A JP2015198197A (ja) 2014-04-02 2014-04-02 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015198197A true JP2015198197A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54210659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076269A Pending JP2015198197A (ja) 2014-04-02 2014-04-02 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150288390A1 (ja)
JP (1) JP2015198197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145411A (ja) * 2019-01-02 2020-09-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マルチ埋め込み無線周波数基板及びそれを含む移動可能デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10186779B2 (en) * 2016-11-10 2019-01-22 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8354742B2 (en) * 2008-03-31 2013-01-15 Stats Chippac, Ltd. Method and apparatus for a package having multiple stacked die
US8604435B2 (en) * 2009-02-26 2013-12-10 Texas Instruments Incorporated Infrared sensor structure and method
TWI429136B (zh) * 2010-04-06 2014-03-01 Univ Nat Taiwan 堆疊天線之結構
US9024453B2 (en) * 2012-03-29 2015-05-05 Intel Corporation Functional material systems and processes for package-level interconnects
KR102076339B1 (ko) * 2013-03-13 2020-02-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145411A (ja) * 2019-01-02 2020-09-10 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company マルチ埋め込み無線周波数基板及びそれを含む移動可能デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20150288390A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9196951B2 (en) Millimeter-wave radio frequency integrated circuit packages with integrated antennas
CN103237412B (zh) 一种电子件安装结构及制作方法、电子件产品
US10305196B2 (en) Dielectric lens structures for EHF radiation
CN105762138B (zh) 整合式毫米波芯片封装结构
TWI557854B (zh) 整合式毫米波晶片封裝結構
JP2009038696A (ja) アンテナ付き集積回路パッケージ
KR20120104896A (ko) 초고주파 패키지 모듈
JP3801884B2 (ja) 高周波送受信装置
US9525200B2 (en) Multi-layer substrate and method of manufacturing multi-layer substrate
US20130012145A1 (en) Radio module and manufacturing method therefor
JP2017038378A (ja) アンテナ装置および電子機器
JPWO2013121732A1 (ja) 無線モジュール
JP2014146982A (ja) 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
KR20150050469A (ko) 밀리미터파 회로 보드를 위한 시스템 및 방법
US8018392B2 (en) Antenna element and semiconductor device
US10680336B2 (en) Antenna device
JP5609451B2 (ja) コネクタ、光伝送装置およびコネクタ接続方法
US8585432B2 (en) Connector and optical transmission apparatus
JP2015198197A (ja) 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
JP5686630B2 (ja) プリント配線板、光通信モジュール、光通信装置、モジュール装置および演算処理装置
TWI656694B (zh) 射頻裝置
JP2021072413A (ja) アンテナモジュール
JP2008270363A (ja) 高周波パッケージ
JP2008263360A (ja) 高周波基板装置
JP2011192939A (ja) 光モジュール