JP2015197538A - 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置 - Google Patents

表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015197538A
JP2015197538A JP2014074747A JP2014074747A JP2015197538A JP 2015197538 A JP2015197538 A JP 2015197538A JP 2014074747 A JP2014074747 A JP 2014074747A JP 2014074747 A JP2014074747 A JP 2014074747A JP 2015197538 A JP2015197538 A JP 2015197538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display
display screen
eyepiece
mounting attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014074747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015197538A5 (ja
Inventor
洋典 藤井
Hironori Fujii
洋典 藤井
潤平 西山
Junpei Nishiyama
潤平 西山
磯貝 直己
Naoki Isogai
直己 磯貝
小林 正彦
Masahiko Kobayashi
正彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2014074747A priority Critical patent/JP2015197538A/ja
Priority to US14/668,338 priority patent/US20150272431A1/en
Publication of JP2015197538A publication Critical patent/JP2015197538A/ja
Publication of JP2015197538A5 publication Critical patent/JP2015197538A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0041Operational features thereof characterised by display arrangements
    • A61B3/005Constructional features of the display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/13Ophthalmic microscopes
    • A61B3/132Ophthalmic microscopes in binocular arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/362Mechanical details, e.g. mountings for the camera or image sensor, housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】 使用者の視線移動の負担を軽減する表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置を提供すること。
【解決手段】 表示ユニット装着アタッチメント210は、接眼レンズ304を有する手術顕微鏡3に装着される。表示ユニット装着アタッチメント210は、手術顕微鏡3に装着される装着部材211と、接眼レンズ304を介して直接観察される被検体の像とは異なる情報であって、手術顕微鏡3の使用者による作業を補助するための情報が表示される表示画面201が設けられた表示ユニット200を保持し、装着部材211が手術顕微鏡3に装着された装着状態において、手術顕微鏡3の接眼レンズ304の周りに表示ユニット200の表示画面201を配置する表示ユニット保持部材214と、を備えている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置に関する。
従来から、被検体の組織を拡大して観察するための観察装置の一種として、例えば、手術顕微鏡が知られている。手術顕微鏡には、少なくとも一つの接眼レンズが設けられている。手術顕微鏡の使用者は、接眼レンズを覗き込むようにして被検体内部の正面像を観察する(特許文献1参照)。また、接眼レンズを介して被検体内部が観察されながら、手術および診断等の作業が行われる。
特開2005−165292号公報
観察装置の使用者がより良好に作業を行うために、作業を補助するための情報を、観察装置とは別体の表示装置で表示することが考えられる。しかし、従来、表示装置の画面は、観察装置から離れて配置されていた。よって、観察装置の接眼レンズと表示装置の画面との間での視線移動は、使用者にとって負担となっていた。視線移動による負担が大きいほど、使用者が作業を適正に行うことは難しくなる。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、使用者の視線移動の負担を軽減する表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第一態様に係る表示ユニット装着アタッチメントは、接眼レンズを有する観察装置に装着される表示ユニット装着アタッチメントであって、前記観察装置に装着される装着部と、前記接眼レンズを介して直接観察される被検体の像とは異なる情報であって、前記接眼レンズを介して被検体が観察されつつ行われる作業を補助するための情報が表示される表示画面が設けられた表示ユニットを保持し、前記装着部が前記観察装置に装着された装着状態において、前記観察装置の接眼レンズの周りに前記表示ユニットの表示画面を配置する保持部を備えている。
本発明の第二態様に係る表示装置は、第一態様に係る表示ユニット装着アタッチメントと、表示ユニット装着アタッチメントの保持部に保持される表示ユニットと、を含む。
本発明によれば、使用者の視線移動の負担を軽減できる。
観察システム100の概略構成を示す図である。 (a)は、表示装置2の画面における録画時の表示態様を示し、(b)は、表示装置2の画面における再生時の表示態様を示す。 表示装置2の正面図である。 表示装置2の平面図である。 (a)は、鏡筒302に対する装着部材211の変形例の装着状態を示し、(b)は、鏡筒302に対して径の小さな鏡筒402に対する装着部材211の変形例の装着状態を示し、(c)は、装着部材の変形例を、(a)の矢印I方向から見た図を示す。 変形例に係る装着機構230を示した模式図である。 変形例に係る装着機構240を示した模式図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。まず、図1を参照して、本実施形態に係る観察システム100の概略構成について説明する。本実施形態の観察システム100は、主に、光断層像撮影装置(光コヒーレンストモグラフィーデバイス)1と、表示装置2と、を含む。また、観察システム100は、手術顕微鏡3等の観察装置を含んでいてもよい。
光断層像撮影装置(光コヒーレンストモグラフィーデバイス)1は、被検体内の組織の断層画像を、被検体内に挿入されるプローブ4を利用して撮影する。本実施形態では、被検眼Eの内部組織(例えば、網膜)の断層画像を撮影する眼科撮影装置を例示して説明を行う。しかし、本発明は、眼以外の被検体(例えば、内臓、耳等)の断層画像を撮影する装置にも適用できる。光断層像撮影装置1は、測定部10と制御部30を備える。
測定部10は、光断層干渉計(OCT:Optical Coherence Tomography)の構成(例えば、干渉光学系)を備える。本実施形態の測定部10は、測定光源11、エイミング光源12、カップラー13、カップラー14、参照光学系15、装着部16、ファイバ回転モータ17、検出器(受光素子)18および光路長変更ユニット19を備える。
測定光源11は、断層画像を取得するための光を出射する。一例として、本実施形態の光断層像撮影装置1は、出射するレーザ光の波長を高速で変化させることが可能な測定光源11を備えることで、Swept−source OCT(SS−OCT)計測によって断層画像を取得する。本実施形態の測定光源11は、レーザ媒体、共振器、および波長選択フィルタ等によって構成される。波長選択フィルタとして、例えば、回折格子とポリゴンミラーの組み合わせ、または、ファブリー・ペローエタロンを用いたフィルタ等を採用できる。
エイミング光源12は、測定光の照射位置(つまり、断層画像の撮影位置。)を示すための可視光であるエイミング光を出射する。
カップラー13は、測定光源11から出射された光と、エイミング光源12から出射されたエイミング光とを合波し、2つの光の光軸を一致させる。カップラー14は、カップラー13から入射された光を、測定光(試料光)と参照光に分割する。測定光は、装着部16に装着されたプローブ4に導波される。参照光は、参照光学系15に導波される。また、カップラー14は、被検眼Eによって反射された測定光(反射測定光)と、参照光学系15によって生成された参照光とを合成して干渉光を生成する。カップラー14は、生成した干渉光を検出器18に受光させる。
参照光学系15は、カップラー14から導波された参照光を再びカップラー14に戻す。参照光学系15は、マイケルソンタイプであってもよいし、マッハツェンダタイプであってもよい。本実施形態では、参照光学系15は、参照ミラー等を備えた反射光学系によって、カップラー14から導かれた参照光を反射させて、カップラー14に再び戻す。前述したように、カップラー14に戻された参照光は、被検眼Eによる反射測定光と合成される。なお、参照光学系15の構成は変更できる。例えば、参照光学系15は、カップラー14から導かれた参照光を反射させずに、光ファイバ等の透過光学系によって検出器18へ透過させてもよい。
装着部(例えばコネクタ)16には、プローブ4におけるファイバ5の後端部(基端部)が着脱可能に装着される。本実施形態のプローブ4は、ファイバ5、ハンドピース6、およびニードル7を備える。ファイバ5は、測定部10のカップラー14から導かれた測定光とエイミング光を、ニードル7の先端部まで導波する。ファイバ5はトルクコイル(図示せず)によって被覆されており、ハンドピース6に対して回転自在である。ハンドピース6は、観察装置の使用者(例えば、検者、術者等)によって把持される略筒状の部材である。ニードル7は、ハンドピース6の先端に設けられており、ハンドピース6の外径よりも小さい外径を有する。ニードル7の先端部は、被検体(例えば、被検眼E)の内部に挿入される。ファイバ5は、ハンドピース6の後端部に接続し、ニードル7の先端部まで延びている。プローブ4は、ファイバ5によって導波された測定光およびエイミング光を走査させながら、先端部から出射することができる。プローブ4における先端部の構造の詳細については、説明を省略する。
ファイバ回転モータ17は、プローブ4のファイバ5が装着された装着部16を、ファイバ5の軸を中心として回転させることができる。つまり、ファイバ回転モータ17は、装着部16を回転させることでファイバ5を回転させて、測定光およびエイミング光を走査させる。
検出器18は、反射測定光と参照光の干渉状態を検出する。換言すると、検出器18は、カップラー14によって生成された干渉光の干渉信号を検出する。より詳細には、フーリエドメインOCTの場合には、干渉光のスペクトル強度が検出器18によって検出され、スペクトル強度データに対するフーリエ変換によって、所定範囲における深さプロファイル(Aスキャン信号)が取得される。前述したように、本実施形態の光断層像撮影装置1には、SS−OCTが採用されている。しかし、光断層像撮影装置1には、種々のOCTを採用できる。例えば、Spectral−domain OCT(SD−OCT)、Time−domain OCT(TD−OCT)等のいずれを光断層像撮影装置1に採用してもよい。SS−OCTを採用する場合、複数の受光素子を有する平衡検出器を検出器18として採用するのが望ましい。平衡検出器を用いる場合、光断層像撮影装置1は、複数の受光素子からの干渉信号の差分を得て、干渉信号に含まれる不要なノイズを削減することができる。その結果、断層画像の品質が向上する。
なお、測定部10は、測定光と参照光の光路長差を変更する光路長変更部19を有する。本実施形態の光路長変更ユニット19は、参照光学系15が備える光学部材(例えば、参照ミラー)と、駆動部とを含む。参照ミラーは、参照光の光路中に配置され、駆動部によって参照光の光軸方向に移動される。その結果として、測定光と参照光との光路長差が変更される。ただし、光路長差を変更するための構成は、測定光の光路中に配置されてもよい。また、光断層像撮影装置1は、測定光のフォーカス調整を行うための光学系等の種々の構成をさらに備えるが、これらの詳細な説明は省略する。
制御部30は、CPU(プロセッサ)31、RAM32、ROM33、および不揮発性メモリ34等を備える。CPU31は、光断層像撮影装置1、および周辺機器の制御を司る。RAM32は、各種情報を一時的に記憶する。ROM33には、各種プログラム、初期値等が記憶されている。不揮発性メモリ34は、電源の供給が遮断されても記憶内容を保持できる非一過性の記憶媒体である。例えば、ハードディスクドライブ、フラッシュROM、および、光断層像撮影装置1に着脱可能に装着されるUSBメモリ等を、不揮発性メモリ34として使用することができる。不揮発性メモリ34には、撮影された断層画像等の各種情報が記憶される。
制御部30には、表示装置2、手術顕微鏡3、および操作部8等の周辺機器が電気的に接続される。
手術顕微鏡3は、被検体(本実施形態では被検眼E)の正面像を観察するために使用される。手術顕微鏡3は、被検体(本実施形態では被検眼E)の内部を拡大表示(本実施形態では撮影して拡大表示)する。手術顕微鏡3の使用者(例えば、検者、および術者等)は、手術、診断、またはこれらの訓練(本実施形態では、これらをまとめて「作業」という。)を行う際に、手術顕微鏡3の接眼レンズ304(図3参照)を覗き込むことによって被検体の内部を観察する。
表示装置2は、観察装置(本実施形態では、手術顕微鏡3)を用いて被検体を観察しながら行われる作業を補助するための情報を表示するデバイスである。表示装置2によって表示される情報には、静止画または動画等の画像情報、および文字などのテキスト情報の少なくともいずれかが含まれる。作業を補助するための情報は、実際の被検体に基づいて取得されたものであってもよいし、予め用意されたものであってもよい。作業を補助するための情報としては、例えば、被検体の撮影画像データ(より具体的には、断層画像データ、蛍光撮影画像データ、拡大撮影画像データ等)、被検体のカルテデータ、手術方法等のマニュアルデータ、観察装置の観察条件データ等が例示される。
本実施形態において、表示装置2には、手術顕微鏡3とは別種の(即ち、モダリティの異なる)装置である光断層像撮影装置1によって撮影された断層画像が表示される。本実施形態において、断層画像の表示制御は、制御部30によって行われる。本実施形態において、制御部30は、光断層像撮影装置1によってリアルタイムで撮影される被検体の組織の断層画像のライブ画像(図2(a)参照)を表示装置2に表示させる。ここで、手術(例えば、硝子体手術等)においては、プローブ4が挿入される被検体の切開創が、手術器具を被検体の内部に挿入するためにも利用される場合がある。手術器具は、被検体からプローブ4が取り出された状態で挿入される。よって、術中は、プローブ4を用いて断層画像を撮影できない場合がある。これに対し、本実施形態の観察システム100は、光断層像撮影装置1によって予め録画(又は、取得)された過去の断層画像(例えば、過去のライブ画像)を、表示装置2に表示する。
光断層像撮影装置1によって撮影される画像は、制御部30によって録画される。録画される画像は、不揮発性メモリ34に記憶される。本実施形態において、制御部30は、表示装置2におけるライブ画像の表示と並行して録画できる。録画が行われている間、制御部30は、断層画像と共に、録画されている旨を示す表示を画面上で行う。例えば、図2(a)に示すように、録画中を示す「REC」の文字を、被検体の組織の断層画像と合成表示する。その結果、使用者は、表示中の画像が録画されていることを把握できる。
また、制御部30は、使用者等からの指示を受け付けた場合に、不揮発性メモリ34に記憶(録画)された画像を表示装置2上で表示(つまり、再生)する。本実施形態において、表示装置2には、過去のライブ画像が連続的に(つまり、動画的に)表示される。画像が再生される間、制御部30は、再生が行われている旨を示す表示を画面上で行う。例えば、図2(b)に示すように、再生中を示す「PLAY」の文字を、被検体の組織の断層画像と合成表示する。その結果、使用者は、録画された画像の再生が行われていることを把握できる。但し、録画される画像、および再生時に表示される画像は、いずれもライブ画像である必要はなく、静止画像であってもよい。
詳細は後述するが、本実施形態において、表示装置2は、手術顕微鏡3に装着された状態で使用される。表示装置2の詳細構成については、図3及び図4を参照して後述する。なお、光断層像撮影装置1は、表示装置2の他に、表示装置2とは別体の表示装置と接続されてもよい。別体の表示装置は、表示装置2と同様のデバイスであってもよく、PCのモニタ等の汎用の装置であってもよい。
操作部8は、使用者による各種操作指示を認識するためのデバイスである。操作部8には、例えば、マウス、ジョイスティック、キーボード、タッチパネル等の少なくともいずれかを用いてもよい。
図3及び図4を参照し、手術顕微鏡3にて接眼レンズ304が設けられる鏡筒ユニット300、および表示装置2の詳細構成を説明する。なお、図3および図4の説明において、鏡筒ユニット300の左右方向、上下方向、および前後方向のそれぞれは、矢印x、矢印y、および矢印zのそれぞれによって示される。
本実施形態において、鏡筒ユニット300は、基部301と、鏡筒302と、鏡筒保持部303と、接眼レンズ304とを含む。鏡筒ユニット300は、一台の手術顕微鏡3に一つだけ設けられていてもよいし、複数設けられていてもよい。
鏡筒302は、接眼レンズ304を保持する。鏡筒302は、接眼レンズ304のレンズ軸L方向(図4参照)に所定の範囲で接眼レンズ304の位置を変更できる。本実施形態において鏡筒302は、使用者の両眼と対応して、2本設けられている。鏡筒支持部303は、基部301に対して矢印S方向(図3参照)に開閉されることによって、左右の鏡筒301の間隔が変更される。観察の際には、左右の鏡筒301の間隔は、使用者の両眼の間隔に調節される。接眼レンズ304は、手術顕微鏡3の撮影光学系(図示せず)によって拡大された被検体の内部の像(本実施形態では、被検眼眼底の正面像)を、接眼レンズ304(および鏡筒302)を覗く使用者眼(図示せず)に投影する。本実施形態において、接眼レンズ304は、鏡筒301の開口から奥まった位置に配置される。
本実施形態において、表示装置2は、主に表示ユニット200と、装着機構210と、を有する。本実施形態において、表示ユニット200は、光断層像撮影装置1によって得られる被検眼Eの組織の断層画像を表示するモニタの構成を含む。表示ユニット200は、表示画面201と、筐体202とを有する。本実施形態において、筐体202は、前側(図3紙面手前側)に覗き口202aを有し、筒状に形成される。本実施形態において、表示ユニット200の覗き口202aには、に透明板(例えば、ガラス、プラスチックなどの平板、又は、レンズ等)がはめ込まれており、表示画面201(例えば、液晶パネル)は、覗き口202a(つまり、透明板)から後方に間隔を開けて配置される。本実施形態において、表示画面201は、覗き口202aから覗き込まれることによって、使用者に視認される位置に配置される。
装着機構210は、接眼レンズを有する観察装置(本実施形態では、手術顕微鏡3)に装着される表示ユニット装着アタッチメントである。装着機構210は、表示ユニット200を保持すると共に、手術顕微鏡3に装着され、且つ、手術顕微鏡3に装着された装着状態で手術顕微鏡3が持つ接眼レンズ304の周りに表示画面201を配置する。例えば、装着状態において、表示画面201は、接眼レンズ304の上下左右のいずれかに接眼レンズ304と並べて置かれる。なお、接眼レンズ304に対して斜めになる位置(右上、左上、右下、左下)に表示画面201が置かれてもよい。また、図3及び図4に示すように、装着機構210は、表示画面201の正面が接眼レンズ304の後面(つまり、鏡筒302の開口側の面)と同時に使用者側を向くように配置可能である。装着機構210によって接眼レンズ304の周りに表示画面201が配置されるので、手術顕微鏡3の接眼レンズ304を介して直接観察される被検体の内部の正面像と光断層像撮影装置1を用いて撮影される被検体の組織の断層画像とを、少ない視線移動で続けて観察できる。また、図3及び図4に示すように、本実施形態の装着機構210は、左右いずれかの鏡筒302の側方に表示画面201を配置できる。更に具体的には、本実施形態の装着機構210は、両眼観察の手術顕微鏡3に対し、左右の接眼レンズ304の外側に表示画面201を配置する。左右の接眼レンズ304の内側(間)よりも外側のほうが設置スペースを取りやすいので、表示装置2は、両眼観察の手術顕微鏡3に対して良好に装着される。
なお、図3及び図4の例において、表示画面201の縦および横の幅は、接眼レンズ304の径(有効径)と同程度である。その結果、例えば、接眼レンズ304と表示画面201との間で視線移動を行った際に、使用者眼の位置を前後に移動させなくても同程度の画角で被検体が観察される。よって、使用者がスムーズに観察を行いやすい。
また、前述したように、手術顕微鏡3で得られる被検体の内部の像、および、光断層画像装置1で撮影された断層画像は、それぞれ鏡筒302および覗き口202aを覗くことによって観察されるので、接眼レンズ304と表示画面201との間で視線移動が行われる際に、使用者は違和感を受けにくい。
図3に示すように、本実施形態において、装着機構210は、装着部材211と、リンク固定部材212と、リンク部材213と、表示ユニット保持部材214と、を有する。
装着部材211は、手術顕微鏡3に表示装置2を固定するために使用される。図3に示すように、装着部材211は、本体部211aおよび連結部211bを有する。本体部211aは、円弧状に形成されており、本体部211aにおける円弧の内面は、鏡筒302と当接される。なお、図3の例において、円弧の内面は、鏡筒302のカーブに沿うように形成されている。本体部211aの両端211c,211dには、バンド211e(例えば、結束バンド)が連結される(図5(a)参照)。バンドを鏡筒302に巻きつけることによって、装着部材211は、鏡筒302の外周に沿うように鏡筒302を保持する。その結果、鏡筒302に対して装着部材211が固定される。上記のとおり、本実施形態では、装着部材211が鏡筒302の外周に沿うようにして取り付けられることによって、手術顕微鏡3に表示装置2が固定される。なお、装着部材211が取り付けられる位置は、鏡筒302の外周のカーブに沿って移動できる。
連結部211bには、リンク固定部材212が連結される。連結部211bは、本体部211aにおける円弧の外周側から半径方向に突出して形成される。連結部211bには、本体部211aが伸びる方向と同じ向きに形成された貫通口(図示せず)を有する。リンク固定部材212は、貫通口に挿入されることによって装着部材211に連結される。なお、リンク固定部材212は、貫通口の深さ方向に沿った軸Aを中心に回転自在に保持される。
リンク固定部材212は、軸Aに対し交差する軸B(本実施形態では、直交する軸B)を中心にリンク部材213が旋回できるようにリンク部材213の一端を連結する。
リンク部材213には、軸Bと同方向に貫通した長穴213a(スリット)が、リンク部材213の長手方向に沿って形成される(図4参照)。表示ユニット保持部材214は、長穴213aによって保持される。本実施形態では、このようにして、リンク部材213が表示ユニット保持部材214を支持する。リンク部材213は、長穴213aによって、表示ユニット保持部材214をリンクの長手方向に変位させるスライダが形成される。表示ユニット保持部材214には、表示ユニット200が支持されるので、スライダを用いることによって、表示ユニット200の位置を、リンクの長手方向に変位させることができる。
また、表示ユニット保持部材214は、リンク部材213の長手軸と直交する軸Cを中心に回転自在に支持される。よって、表示ユニット200の正面を、軸Cと直交する任意の向きに調節できる。なお、本実施形態において、軸Cは軸Bと平行である。なお、表示ユニット保持部材214は、表示ユニット200に対し着脱可能であってもよい。
図3及び図4の例において、装着部材211は、軸Aが接眼レンズ304の上下方向の中心軸Qと平行となるように取り付けられている。また、リンク部材213がリンク固定部材212の上方で支持され、且つ、軸Bおよび軸Cが、接眼レンズ304のレンズ軸Lおよび軸Qのそれぞれと直交するように、装着部材211に対するリンク固定部材212の回転角度は調節されている。その結果、図3に示すように、装着部材211が手術顕微鏡3に装着された装着状態において、表示ユニット保持部材214によって、接眼レンズ304の周りに表示画面201が配置される。より詳細には、接眼レンズ302に対して表示画面201が上下方向の同じ位置(つまり、同じ高さ)に並んで配置される。その結果、接眼レンズ304と表示画面211との間での使用者による視線移動が容易になる。
また、この場合において、本実施形態では、軸Bを中心とするリンク部材213の旋回と、スライダによる表示ユニット保持部材214の移動とによって、表示ユニット200の位置を、接眼レンズ304のレンズ軸Lと水平な面上の所定の調節範囲内で、前後左右に使用者眼に対し調節できる。表示装置2は、例えば、接眼レンズ304のレンズ軸L方向における表示ユニット200の位置を変更することによって、レンズ軸L方向における表示画面201の接眼レンズ304に対する位置を調節可能である。接眼レンズ304を覗く場合と、表示画面201を覗く場合とで、使用される眼の調節力に差があるほど、視線移動に伴う使用者の負担は大きくなる。これに対し、本実施形態では、レンズ軸L方向における接眼レンズ304に対する表示画面201の位置が調節できる。レンズ軸L方向における表示画面201の位置が調節されることによって、使用者眼の視度の誤差を補正できる。即ち、接眼レンズ304を覗く場合と、表示画面201を覗く場合との各場合で使用される調節力の差を、使用者に応じて低減できる。
また、リンク部材213に対して表示ユニット保持部材214が回転(つまり、自転)することによって、表示ユニット200が接眼レンズ304のレンズ軸Lに対して表示画面201の正面方向がなす角度ω(図4参照)が調節される。また、本実施形態では、軸Aを中心とするリンク固定部材212の回転によって、レンズ軸Lに対して表示画面の正面方向を仰向に、又は俯せに傾けることができる。使用者眼に対し表示画面201の正面方向を調節することによって、表示画面201の正面を使用者にとって見やすい角度に向けることができる。
なお、図3および図4では、装着機構210が右眼用の鏡筒302に装着される場合を示したが、本実施形態の装着機構210は、全く同じ構成で左眼用の鏡筒302に装着することもできる。左眼用の鏡筒302に装着する場合、図3および図4に示した表示装置2は、z軸周りに180度回転された状態で装着される。よって、本実施形態では、表示画面201も180度回転された状態で取り付けられてしまう。そこで、制御部30によって、表示画面201に表示する画像の回転角度を調節する処理が行われてもよい。例えば、表示画面201には、装着機構210が右眼用の鏡筒302に装着される場合に対し、z軸周りに180度回転された画像(つまり、画像の上下および左右がそれぞれ反転された画像)が、左眼用の鏡筒302に装着された表示装置の画面にて表示されてもよい。なお、本実施形態では、左右の鏡筒302への装着を可能にするため、本実施形態において、装着機構210に含まれる各部材は、左右対称な形状に形成されている。
以上、実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、様々に変形された態様で実施可能である。
例えば、上記実施形態では、表示装置2が手術顕微鏡3に装着される場合について説明した。しかし、表示装置2が装着される観察装置は、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、表示装置2は、鏡筒を有する他の観察装置に装着されてもよい。例えば、スリットランプ、内視鏡、および手術用でない顕微鏡等を例示できる。
上記実施形態では、鏡筒302と装着部材211およびバンドの間の摩擦力等を用いて表示装置2が手術顕微鏡3に対して固定されるが、装着機構210は、上記実施形態とは異なる方法で手術顕微鏡3に対して表示装置2を固定してもよい。例えば、装着機構210および手術顕微鏡3にそれぞれ係合部を設け、互いの係合部を係合させることによって、表示装置2を固定してもよい。また、接着剤や磁石などを用いて表示装置2を固定してもよい。
また、上記実施形態において、装着機構210は、鏡筒302に装着されたが、手術顕微鏡3の鏡筒302以外の位置に装着機構210は装着されてもよい。例えば、鏡筒ユニット300に装着されるのであれば、基部301および鏡筒保持部303のいずれかに装着機構210は装着されてもよい。また、鏡筒ユニット300以外の手術顕微鏡3の筐体に、装着機構210は装着されてもよい。
また、装着機構210は、表示ユニット200を上下方向に変位可能な機構を有していてもよい。例えば、図5(c)に示すように、装着部材211の連結部211bに形成される貫通口を、上下方向に長い長穴211c(スロット)としてもよい。長穴211cにおいてリンク固定部材212が固定される位置を上下方向に動かすことによって、表示ユニット200の位置が、使用者眼に対して上下方向に調節される。例えば、上記実施形態の装着機構210は、上記実施形態の鏡筒302(図5a参照)とは外周の径が異なる鏡筒402(図5b参照)に装着する場合、鏡筒の径に応じて表示ユニット200の位置が上方に又は下方にずれてしまう。これに対し、装着機構210に表示ユニット200を上下方向に変位可能な機構を備える場合は、表示ユニット200の位置が上下方向に変更されることによって、接眼レンズ304の高さ中心と表示画面201の高さ中心との位置ずれを低減できる。
また、上記実施形態では、軸Bを中心とするリンク部材213の旋回と、リンク部材213の長手方向への表示ユニット保持部材214の移動を許容するスライダとによって、表示ユニット200は、接眼レンズ304のレンズ軸Lとおよび接眼レンズ304の上下方向の中心軸Qとに直交する軸を中心に所定の範囲を移動できる。しかし、必ずしも、表示ユニット200の位置決めを行うための機構は、上記機構に限定されない。例えば、装着機構210は、2以上のリンク部材が直列接続されたリンク機構を有していてもよい。また、装着機構210は、それぞれが異なる方向へ表示ユニット200を移動させる2つ以上のスライダ(例えば、xスライダおよびzスライダ)が設けられてもよい。
また、図6に示すように、鏡筒302の側面に取り付けられる板状部材231と、表示ユニット保持部232とを有する装着機構230によって、表示ユニット200が位置決めされてもよい。図6の例では、板状部材231には、同じ大きさで複数の開口231aが板面にて複数並べて設けられている。また、表示ユニット保持部材232は、いずれかの開口231aに挿入される挿入部232aが形成される。挿入部232aをいずれかの開口231aに挿入することによって、表示ユニット200が位置決めされる。また、図7の例では、開口の無い板状部材241と、表示ユニット保持部材242とを有する装着機構240によって、表示ユニット200が位置決めされる。表示ユニット保持部材242は、板状部材241を挟むためのバイス(又はクリップ)を有する。図7の例では、板状部材にバイスを固定するときの位置および向きに応じて表示ユニット200が位置決めされる。
上記実施形態において、光断層像撮影装置1の制御部30は、表示画面201に表示する画像の向き(角度)を調整できるものとして説明したが、制御部30は、表示画面201に表示する画像を、左右対称又は上下対称なものにする制御を行う構成であってもよい。
また、上記実施形態において、装着機構210は、手術顕微鏡3に装着された装着状態において、表示ユニット200の位置を所定の調節範囲で調節できるものとして説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、装着機構210は、手術顕微鏡3に装着された装着状態において、表示ユニット200の位置を調節する自由度を持たない構成であってもよい。
また、上記実施形態では、表示ユニット200は、光断層像撮影装置1によって得られた被検体の組織の断層画像(上記実施形態では、被検眼眼底の断層画像)を表示するものとして説明したが、被検体の画像が表示される場合において表示ユニット200において表示される画像は、上記の画像に限定されるものではない。表示ユニット200には、被検体の組織の断層画像の他、被検体内部の組織の画像であって、手術顕微鏡3の接眼レンズ304を介して観察される正面像とは異なる画像の表示が行われてもよい。例えば、接眼レンズ304を介して観察される正面像とは表示態様(例えば、表示倍率等)、撮影方法、および撮影に用いる装置うち少なくともいずれかが異なる画像が表示されてもよい。より具体的には、手術顕微鏡3の接眼レンズ304を介して観察される画像の拡大画像、予め撮影された被検体内部の蛍光撮影画像、手術顕微鏡3とは別種の装置によって予め撮影された被検体の画像などが、表示ユニット200で表示されてもよい。
1 光断層像撮影装置
2 表示装置
3 手術顕微鏡
4 プローブ
10 測定部
18 検出器
30 制御部
31 CPU
34 不揮発性メモリ
200 表示ユニット
201 表示画面
210 装着機構
211 装着部材
212 リンク固定部材
213 リンク部材
214 表示ユニット保持部材
302 鏡筒
304 接眼レンズ

Claims (11)

  1. 接眼レンズを有する観察装置に装着される表示ユニット装着アタッチメントであって、
    前記観察装置に装着される装着部と、
    前記接眼レンズを介して直接観察される被検体の像とは異なる情報であって、前記観察装置の使用者による作業を補助するための情報が表示される表示画面が設けられた表示ユニットを保持し、前記装着部が前記観察装置に装着された装着状態において、前記観察装置の接眼レンズの周りに前記表示ユニットの表示画面を配置する保持部を備えていることを特徴とする表示ユニット装着アタッチメント。
  2. 前記装着部は、前記鏡筒の外周に沿うように前記鏡筒を保持することによって、前記観察装置に装着されることを特徴とする請求項1記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  3. 前記装着状態において、前記表示ユニットの位置を調節可能な調節機構を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  4. 前記調節機構は、前記接眼レンズのレンズ軸方向における前記表示ユニットの位置を変更することによって、使用者の眼に対する前記レンズ軸方向における前記表示画面の位置を調節可能な前後調節機構を含むことを特徴とする請求項3記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  5. 前記調節機構は、前記接眼レンズの左右方向における前記表示ユニットの位置を変更することによって、使用者の眼に対する前記左右方向における前記表示画面の位置を調節可能な前後調節機構を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  6. 前記調節機構は、前記表示ユニットを前記接眼レンズのレンズ軸と向きが交差する軸を中心に回転するによって、使用者の眼に対する前記表示画面の正面方向の向きを調節するための正面方向調節機構を含むことを特徴とする請求項3から5の何れかに記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  7. 前記調節機構は、使用者の眼に対する表示画面の高さを調節するための上下調節機構を含むことを特徴とする請求項3から6の何れかに記載の表示ユニット装着アタッチメント。
  8. 請求項1から7の何れかに記載の表示ユニット装着アタッチメントと、前記表示ユニット装着アタッチメントの保持部に保持される表示ユニットと、を含むことを特徴とする表示装置。
  9. 前記表示ユニットは、前方に覗き口が形成された筒状の筐体を有し、
    前記表示ユニットの表示画面は、前記覗き口から後方に間隔を開け、且つ、前記覗き口から前記筐体の内部を覗くことによって視認可能な位置に配置されることを特徴とする請求項8記載の表示ユニット。
  10. 前記表示ユニットは、前記被検体の組織で反射された測定光と参照光とによる干渉信号を検出器にて検出する干渉光学系を備える光断層像撮影装置が前記検出器からの信号を処理することによって撮影した前記被検体の組織の断層画像を、前記表示画面にて表示することを特徴とする請求項8又は9に記載の表示装置。
  11. 前記表示ユニットは、被検体の内部に挿入されるプローブを介して前記測定光を被検体の組織に照射することによって前記光断層像撮影装置が撮影した前記断層画像を前記表示画面にて表示することを特徴とする請求項10記載の表示装置。
JP2014074747A 2014-03-31 2014-03-31 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置 Pending JP2015197538A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074747A JP2015197538A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置
US14/668,338 US20150272431A1 (en) 2014-03-31 2015-03-25 Observation attachment and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014074747A JP2015197538A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015197538A true JP2015197538A (ja) 2015-11-09
JP2015197538A5 JP2015197538A5 (ja) 2017-05-18

Family

ID=54188663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014074747A Pending JP2015197538A (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150272431A1 (ja)
JP (1) JP2015197538A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10143370B2 (en) * 2014-06-19 2018-12-04 Novartis Ag Ophthalmic imaging system with automatic retinal feature detection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330036A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Fujikura Ltd 顕微鏡把持機構付内視鏡接眼部及び内視鏡ホルダ及び内視鏡固定方法
JP2008244658A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Brother Ind Ltd 画像表示装置
JP2010147727A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Scalar Corp ヘッドマウントディスプレイの取付け器具、ヘッドマウントディスプレイ、内視鏡手術システム
JP2010142381A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Scalar Corp 内視鏡手術用ヘッドマウントディスプレイ、及び内視鏡手術システム
US20150123880A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Weng-Kong TAM Digital loupe device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5957832A (en) * 1993-10-08 1999-09-28 Heartport, Inc. Stereoscopic percutaneous visualization system
US20050094262A1 (en) * 2003-11-05 2005-05-05 Visx, Incorporated Microscope magnification sensor
US9044142B2 (en) * 2010-03-12 2015-06-02 Carl Zeiss Meditec Ag Surgical optical systems for detecting brain tumors
WO2011154970A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Ram Srikanth Mirlay Integrated fiber optic ophthalmic intraocular surgical device with camera
JP5794664B2 (ja) * 2011-01-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 断層画像生成装置及び断層画像生成方法
US8882662B2 (en) * 2012-06-27 2014-11-11 Camplex, Inc. Interface for viewing video from cameras on a surgical visualization system
US9538911B2 (en) * 2013-09-19 2017-01-10 Novartis Ag Integrated OCT-refractometer system for ocular biometry
DE102013226288A1 (de) * 2013-12-17 2015-06-18 Carl Zeiss Meditec Ag Operationsmikroskop

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330036A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Fujikura Ltd 顕微鏡把持機構付内視鏡接眼部及び内視鏡ホルダ及び内視鏡固定方法
US6549333B1 (en) * 1999-05-24 2003-04-15 Fujikura Ltd. Endoscope ocular with microscope gripping mechanism and endoscope holder and endoscope fixing method
JP2008244658A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Brother Ind Ltd 画像表示装置
US20100026970A1 (en) * 2007-03-26 2010-02-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image display device
JP2010147727A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Scalar Corp ヘッドマウントディスプレイの取付け器具、ヘッドマウントディスプレイ、内視鏡手術システム
JP2010142381A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Scalar Corp 内視鏡手術用ヘッドマウントディスプレイ、及び内視鏡手術システム
US20150123880A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Weng-Kong TAM Digital loupe device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150272431A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350517B2 (ja) 光断層像撮影装置および医療用観察装置
US10285585B2 (en) Ophthalmic surgical apparatus and attachment for ophthalmic surgery
ES2220574T3 (es) Ayuda de vision en forma de unas gafas-lupa con dispositivo de enfoque automatico.
JP2021003577A (ja) ヘッドマウント式光コヒーレンストモグラフィ
CN108652824B (zh) 眼科手术显微镜系统
JP6566541B2 (ja) 眼科装置
US11439302B2 (en) System and method for visualization of ocular anatomy
JP6300443B2 (ja) 光断層撮像装置およびその制御方法
JP2013212176A (ja) 眼科装置
JP2016206348A (ja) 眼科手術用顕微鏡
JP6355438B2 (ja) 眼科測定装置、その制御方法およびプログラム
JP4503748B2 (ja) 手術用顕微鏡
KR101922609B1 (ko) 안과 진료를 위한 휴대용 세극등 카메라 장치
JPWO2013085042A1 (ja) 眼底観察装置
JP6191194B2 (ja) 光断層像撮影装置
JP2015197538A (ja) 表示ユニット装着アタッチメントおよび表示装置
JP7412473B2 (ja) 検眼装置
JP2016123480A (ja) 眼科装置および眼科装置の制御方法
JP5936893B2 (ja) 光画像計測装置及び偏波コントローラ
JP2013121503A (ja) 光画像計測装置
JP7249097B2 (ja) 眼科装置及び検眼システム
JP2021019956A (ja) 自覚式検眼装置
JP7216562B2 (ja) 眼科装置
JP2016123481A (ja) 眼科装置、眼科システム、および眼科装置の制御方法
CN113729615A (zh) 具有手持式探头的光学相干断层成像设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002