JP2015196025A - 液体噴射装置、医療機器 - Google Patents

液体噴射装置、医療機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015196025A
JP2015196025A JP2014076592A JP2014076592A JP2015196025A JP 2015196025 A JP2015196025 A JP 2015196025A JP 2014076592 A JP2014076592 A JP 2014076592A JP 2014076592 A JP2014076592 A JP 2014076592A JP 2015196025 A JP2015196025 A JP 2015196025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
ejecting apparatus
suction
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014076592A
Other languages
English (en)
Inventor
小島 英揮
Hideki Kojima
英揮 小島
博一 関野
Hiroichi Sekino
博一 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014076592A priority Critical patent/JP2015196025A/ja
Priority to EP15772365.1A priority patent/EP3125787A4/en
Priority to CN201580015341.9A priority patent/CN106102609A/zh
Priority to US15/129,741 priority patent/US20170135745A1/en
Priority to PCT/JP2015/001895 priority patent/WO2015151530A1/en
Publication of JP2015196025A publication Critical patent/JP2015196025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00154Details of operation mode pulsed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3203Fluid jet cutting instruments
    • A61B2017/32032Fluid jet cutting instruments using cavitation of the fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Abstract

【課題】液体噴射装置の把持部を軽くすること。
【解決手段】液体噴射装置は、噴射管と、把持部と、液体室と、接続流路と、脈流発生部とを備える。噴射管は、液体を噴射するための管である。把持部は、噴射管に取り付けられ、使用者が把持するための器具である。液体室は、把持部の外部に設けられている。接続流路は、液体室と噴射管とを接続する。脈流発生部は、把持部の外部に設けられ、液体室内の液体に脈流を発生させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体の噴射に関する。
液体をパルス状に噴射して対象物の切断または切除等を行う液体噴射装置が知られている(例えば特許文献1)。この液体噴射装置は、例えば医療分野において、生体組織を切開または切除する医療機器として利用される。この液体噴射装置は、圧電素子の駆動によって容積が変化される液体室を有し、液体の流れに脈動を発生させることによって、液体を噴射管からパルス状に高速噴射させる。噴射管は把持部に取り付けられており、使用者は把持部を把持して噴射管を操作する。
特開2008−82202号公報
本願発明が解決しようとする課題は、把持部を軽くすることである。把持部が軽くなれば、把持部の操作が容易になる。上記の先行技術では、脈流を発生させる機器が把持部に内蔵されており、把持部が重くなるという課題を有していた。或いは、上記先行技術の場合、電気メスの機能を把持部に付加したり、噴射した液体等を吸引する機構を把持部に付加したりすると、脈流を発生させる機器との構造的な干渉や電気的な保護対策によって、把持部が重くなるという課題を有していた。液体噴射装置が医療機器として用いられる場合は特に、長時間に亘って精密な作業が要求されるので、把持部を軽くすることが切望されていた。この他、装置の小型化や、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上等が望まれていた。
本発明は、上記課題の少なくとも1つを解決するためのものであり、以下の形態として実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、液体噴射装置が提供される。この液体噴射装置は、液体を噴射するための噴射管と;前記噴射管に取り付けられ、使用者が把持するための把持部と;前記把持部の外部に設けられた液体室と;前記液体室と前記噴射管とを接続する接続流路と;前記把持部の外部に設けられ、前記液体室内の液体に脈流を発生させる脈流発生部とを備える。この形態によれば、液体室と脈流発生部とが把持部の外部に設けられているので、把持部が軽くなる。
(2)上記形態において、前記把持部に設けられた電極に、高周波電力を供給する電源装置を備える。この形態によれば、把持部に電気メスの機能を持たせることができる。しかも、液体室と脈流発生部とが把持部の外部に設けられているので、液体室と脈流発生部との電気的な保護対策に用いる部材を、把持部に設ける必要がない。よって、把持部に電気メスの機能を持たせても、把持部の重量化を回避しやすくなる。
(3)上記形態において、前記把持部は、ケーブルを着脱可能な接続端子を備え;前記接続端子と、前記把持部に設けられた電極とが導通している。この形態によれば、接続端子を介して電極に高周波電力を供給することによって、把持部に電気メスの機能を持たせることができる。加えて、上記形態と同様、把持部の重量化を回避しやすくなる。さらに、ケーブルが着脱可能であるので、電気メスの機能を使用しない場合は、ケーブルを外すことによって軽量化を図ることができる。なお、高周波電力を供給する電源装置は、液体噴射装置に含まれていても含まれていなくてもよい。
(4)上記形態において、前記電極は、前記噴射管の先端である。この形態によれば、電極を別途、設ける必要がないので、把持部の重量化が抑制される。
(5)上記形態において、前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備え;前記電極は、前記吸引管の先端である。この形態によれば、液体を吸引する機能を持たせつつ、電極を別途、設ける必要がないので、把持部の重量化が抑制される。
(6)上記形態において、前記把持部は、前記接続端子と導通し、前記電極を形成する部材を更に備える。この形態によれば、電気メスの機能を使用した場合に発生する炭化物(焦げ)が、噴射管や吸引管の先端に付着することを回避しやすくなる。
(7)上記形態において、前記把持部と前記噴射管との取り付けは、着脱可能に構成されている。この形態によれば、把持部と噴射管とを別々に交換したり洗浄したりすることができる。
(8)上記形態において、前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備える。この形態によれば、把持部に液体を吸引する機能を持たせることができる。しかも、液体室と脈流発生部とが把持部の外部に設けられているので、これらと吸引管や吸引流路との構造的な干渉が把持部内においては発生しない。よって、把持部が吸引する機能を備えても、把持部が複雑化したり重量化したりするのを回避しやすくなる。加えて、把持部内を簡素に構成できるので、吸引管や吸引流路が大きく湾曲した形状になることを回避しやすくなる。ひいては、吸引管や吸引流路の詰まりが抑制される。
(9)上記形態において、前記接続流路の少なくとも一部は、二重管の内管として形成された流路であり;前記二重管の外管は、前記吸引管の端部に着脱可能に取り付けられた吸引流路の少なくとも一部であり;前記噴射管と前記接続流路との何れかは、前記二重管の外管の端部から突き出ている。この形態によれば、吸引流路から把持部を取り外すことによって、噴射管と吸引管とを分離できる。これによって、例えば、吸引管の内径を変更することが容易に実行できる。
(10)上記形態において、前記把持部は、前記接続流路からの振動を吸収する振動吸収部材を備える。この形態によれば、把持部の振動が抑制される。
(11)他の形態の液体噴射装置は、液体を噴射するための管であって、使用者が把持するための把持部を取り付け可能な噴射管と;液体室と前記噴射管とを接続する接続流路と;前記液体室の液体に脈流を発生させる脈流発生部とを備える液体噴射装置。この形態によれば、噴射管に取り付けられた状態において液体室と脈流発生部とが外部に位置するように、つまり液体室と脈流発生部とを内包しないように、把持部を設計することが容易になる。ひいては、取り付けられた状態の把持部を軽量に設計することが容易になる。加えて、把持部と噴射管とを別々に交換したり洗浄したりすることができる。
(12)上記形態において、前記噴射管は、前記取り付けのための結合部材を備え;前記噴射管の先端は、前記結合部材が前記把持部に接触する部位の少なくとも一部と導通している。この形態によれば、把持部を介して高周波電力を供給することによって、噴射管の先端を電気メスの電極として機能させることができる。
(13)上記形態において、前記噴射管と連結し、液体を吸引するための吸引管を備え;前記取り付けは、前記吸引管を介して実現され;前記吸引管は、前記取り付けのための結合部材を備え;前記吸引管の先端は、前記結合部材が前記把持部に接触する部位の少なくとも一部と導通している。この形態によれば、液体を吸引する機能を持たせつつ、別途、電極を設けなくても電気メスの機能を持たせることができる。
(14)上記形態において、前記噴射管に連結され、前記取り付けのために前記把持部と結合する結合部材を備え;前記結合部材は、自身の先端と、前記把持部に接触する部位の少なくとも一部とが導通している。この形態によれば、電気メスの機能を使用した場合に発生する炭化物が、噴射管や吸引管の先端に付着することを回避しやすくなる。
(15)上記形態において、前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備え;前記接続流路の少なくとも一部は、二重管の内管として形成された流路であり;前記二重管の外管は、吸引流路であり;前記取り付けは、前記吸引管の端部に前記吸引流路が接続されることによって実現され;前記噴射管と前記接続流路との何れかは、前記二重管の外管の端部から突き出ている。この形態によれば、吸引流路から把持部を取り外すことによって、噴射管と吸引管とを分離できる。これによって、例えば、吸引管の内径を変更することが容易に実行できる。
(16)上記形態において、前記吸引管を通じて液体を吸引する吸引装置を備える。この形態によれば、液体を吸引できる。
(17)上記形態において、前記脈流発生部は、前記液体室の容積を変更する。
(18)上記形態において、前記脈流発生部は、前記液体室に気泡を発生させる。
本発明は、上記以外の種々の形態でも実現できる。例えば、上記形態の液体噴射装置を用いた医療機器として実現できる。
液体噴射装置の構成図(実施形態1)。 ハンドピースの断面図(実施形態1)。 脈流発生ユニットの内部構成の断面図。 圧電素子に印加される駆動電圧の波形の一例を示す図。 駆動電圧の波形とダイアフラムの変形の様子との対応関係を示す図。 液体噴射装置の構成図(実施形態2)。 ハンドピースの断面図(実施形態2)。 液体噴射装置の構成図(実施形態3)。 ハンドピースの断面図(実施形態3)。 液体噴射装置の構成図(実施形態4)。 ハンドピースの断面図(実施形態4)。 液体噴射装置の構成図(実施形態5)。 ハンドピースの断面図(実施形態5)。 液体噴射装置の構成図(実施形態6)。 ハンドピースの断面図(実施形態6)。 液体噴射装置の構成図(実施形態7)。 ハンドピース及びその周囲の断面図(実施形態7)。 液体噴射装置の構成図(実施形態8)。 ハンドピース及びその周囲の断面図(実施形態8)。 液体噴射装置の構成図(実施形態9)。 ハンドピース及びその周囲の断面図(実施形態9)。 液体噴射装置の構成図(実施形態10)。 ハンドピース及びその周囲の断面図(実施形態10)。 液体噴射装置の構成図(実施形態11)。 ハンドピースが分離された様子を示す図(実施形態11)。 ハンドピースが取り付けられた様子を示す図(実施形態11)。 液体噴射装置の構成図(実施形態12)。
実施形態1:
図1は、液体噴射装置1の構成を示す。液体噴射装置1は、医療機関において利用される医療機器であり、患部に対して液体をパルス状に噴射することによって、患部を切開または切除する機能を有する。
液体噴射装置1は、液体供給ユニット20と、液体吸引ユニット80と、電力供給ユニット90と、ハンドピース101とを備える。
液体供給ユニット20は、脈流発生ユニット30と、液体供給機構50と、流路51と、流路52と、接続流路53と、液体容器59と、制御装置70と、信号線71と、信号線72と、フットスイッチ75とを備える。
液体供給機構50は、液体容器59に貯留された液体を、流路51を介して吸入し、脈流発生ユニット30に流路52を介して供給する。この液体は、生理食塩水である。脈流発生ユニット30は、供給された液体に脈流を発生させる。脈流が発生した液体は、接続流路53を介してハンドピース101に供給される。接続流路53は、PEEK(登録商標)樹脂で形成される。PEEK樹脂は、絶縁体であり、可撓性を有する一方で剛性が高い。
ハンドピース101は、液体噴射装置1の使用者が手に持って操作する器具である。ハンドピース101は、噴射管155と吸引管185とを備え、接続流路53と、液体吸引ユニット80に含まれる吸引流路84とに接続されている。
図2は、ハンドピース101の断面図を示す。噴射管155は、金属製であり、ハンドピース101の内部において湾曲して、接続流路53と接続されている。接続流路53を介してハンドピース101に供給された液体は、噴射管155の先端から噴射される。ハンドピース101に供給された液体には脈流が発生しているので、先述したように、液体はパルス状に噴射される。なお、本願におけるパルス状の噴射とは、流量または流速が変動を伴った状態で噴射されることを意味し、液体の噴射と停止とを繰り返すことに限られない。つまり、噴射と噴射との間に噴射が完全に途切れる形態や、噴射間にも圧力の低い流れが存在する形態など、多様な噴射形態を含む。
図1に示すように、制御装置70は、脈流発生ユニット30と、液体供給機構50との動作を制御する。制御装置70は、液体を供給させるための信号を、起動中は常に、信号線71を介して液体供給機構50に送信する。制御装置70は、脈流を発生させるための信号を、フットスイッチ75が踏まれている間、信号線72介して脈流発生ユニット30に送信する。
図2に示すように、吸引管185は、噴射管155を内管とし、自身を外管とする二重管構造を形成する。吸引管185は、金属製である。噴射管155は、吸引管185に設けられた穴HLを貫通する。液体吸引ユニット80は、吸引管185の端部186(図2)付近の液体を、吸引管185と吸引流路84とを介して吸引する。
図1に示すように、液体吸引ユニット80は、排水容器81と、流路82と、吸引装置83と、吸引流路84とを備える。吸引流路84は、樹脂で形成された絶縁体であり、ハンドピース101の内部において、吸引管185に接続されている。吸引装置83は、吸引流路84の管内を吸引することによって、吸引管185の先端付近の液体や、切開によって生じた固形物を吸引する。吸引装置83によって吸引された液体や固形物は、流路82を介して、排水容器81に廃棄される。
図1に示すように、電力供給ユニット90は、ケーブル91と、フットスイッチ95と、電源装置99とを備える。電源装置99は、フットスイッチ95が踏まれている間、ケーブル91を介して、高周波電力をハンドピース101に供給する。
図2に示すように、ハンドピース101は、接続端子193を備える。接続端子193は、ケーブル91の端部に設けられた接続端子92と着脱可能な端子である。接続端子193は、配線161を介して吸引管185と導通している。よって、電源装置99が高周波電力を供給すると、吸引管185の端部186が、モノポーラータイプの電気メスの電極として機能する。なお、このようにモノポーラータイプの電気メスとして機能させるために、周知の対極板(図示しない)が用いられる。
接続流路53と吸引流路84とが、先述したように絶縁体で形成されているのは、上記の高周波電力を絶縁するためである。接続流路53と吸引流路84との内部を流れる液体は、生理食塩水であるので導体である。但し、生理食塩水のインピーダンスは、高周波電力をほぼ遮断する。よって、高周波電力が脈流発生ユニット30や吸引装置83に影響を与えることは殆どない。
図2に示すように、ハンドピース101は、振動吸収部材121,131を備える。振動吸収部材121,131は、ゴム等の弾性体で形成される。振動吸収部材121は、接続流路53の振動を吸収する。振動吸収部材131は、噴射管155の振動を吸収する。振動吸収部材121,131によって、接続流路53を介して脈流発生ユニット30から伝わる振動が抑制され、ハンドピース101を把持した手に伝わる振動が軽減される。
図3は、脈流発生ユニット30の内部構成の断面図である。脈流発生ユニット30は、脈流発生部31と、液体室42とを備える。脈流発生部31は、ダイアフラム32と、圧電素子33とを備える。
液体室42は、第1ケース34とダイアフラム32との間の空間であり、流路52と接続流路53との間の流路を形成する。ダイアフラム32は、円盤状の金属薄板であり、その外周部分が第1ケース34と第2ケース36との間に挟まれて固定されている。
圧電素子33は、制御装置70から印加される駆動電圧によって動作するアクチュエーターである。圧電素子33は、ダイアフラム32と第1ケース34との間に形成された液体室42の容積を変動させることによって、液体室42内の液体の圧力を変動させる。圧電素子33は、積層型圧電素子であり、一端がダイアフラム32に固定され、他端が第3ケース38に固定されている。
圧電素子33に印加される駆動電圧が大きくなると、圧電素子33が伸長し、ダイアフラム32が圧電素子33に押されて液体室42側に撓む。ダイアフラム32が液体室42側に撓むと、液体室42の容積が小さくなり、液体室42内の液体は液体室42から、接続流路53へ押し出される。
一方、圧電素子33に印加される駆動電圧が小さくなると、圧電素子33が縮小して液体室42の容積が大きくなり、流路52から液体室42内に液体が流入する。
制御装置70から圧電素子33に印加される駆動電圧は、所定の周波数(例えば400Hz)でオン(最大電圧)とオフ(0V)とを繰り返すので、液体室42の容積の拡大と縮小が繰り返され、液体に脈流が発生する。
図4は、圧電素子33に印加される駆動電圧の波形の一例を示す。図4において、横軸は時間を示しており、縦軸は駆動電圧を示している。駆動電圧の波形の1周期は、電圧が大きくなる立ち上がり期間(b)と、電圧が最大になる時刻(c)と、電圧が小さくなる立ち下がり期間(d)と、電圧が印加されない休止期間(a),(e)とによって構成されている。
駆動電圧の立ち上がり期間の波形は、正の電圧方向にオフセットされ、位相が−90度ずれたsin波形の1/2周期分の波形である。駆動電圧の立ち下がり期間の波形は、正の電圧方向にオフセットされ、位相が+90度ずれたsin波形の1/2周期分の波形である。そして、立ち下がり期間におけるsin波形の周期は、立ち上がり期間のsin波形の周期よりも大きくなっている。
駆動電圧の大きさが変更された場合には、図4に示す波形の最大値が変更される。また、駆動電圧の周波数が変更された場合には、立ち上がり期間及び立ち下がり期間の波形は変更されず、休止期間の長さが変更される。
図5は、駆動電圧の波形と、ダイアフラム32の変形の様子との対応関係を示す。なお、図5では、圧電素子33とダイアフラム32との間に、補強部材39が設けられている。休止期間(a)では、駆動電圧が印加されていないので、圧電素子33は伸長しておらず、ダイアフラム32は撓んでいない。立ち上がり期間(b)では、駆動電圧が大きくなるため、圧電素子33が伸長し、ダイアフラム32が液体室42側に撓み、液体室42の容積が小さくなる。
時刻(c)では、駆動電圧が最大となるため、圧電素子33の長さも最大となり、液体室42の容積が最小となる。立ち下がり期間(d)では、駆動電圧が小さくなるので、圧電素子33が元の大きさに戻り始め、液体室42の容積が元の大きさに戻り始める。休止期間(e)では、駆動電圧が印加されていないので、圧電素子33が元の大きさに戻り、液体室42の容積が元の大きさに戻る。この(a)から(e)に示す一連の動作が繰り返されることによって、液体室42内の液体に脈流が発生する。
実施形態1によれば、少なくとも以下の効果を得ることができる。
(1A)従来よりもハンドピース101が軽くなる。脈流発生ユニット30がハンドピース101の外部に配置されているからである。
(1B)ハンドピース101に電気メスの機能を持たせることができる。
(1C)ハンドピース101に電気メスの機能を持たせても、脈流発生ユニット30がハンドピース101の外部に配置されているので、ハンドピース101内を複雑な構成にすることなく電気保護を実現できる。ひいては、ハンドピース101の重量化が抑制される。
(1D)ハンドピース101に電気メスの機能を持たせても、吸引管85の端部186を電極として利用するので、別途、電極部材を設ける必要がない。ひいては、ハンドピース101の重量化が抑制される。
(1E)電気メスの機能を使用しない場合は、ケーブル91を外すことによって、ハンドピース101が更に軽量化される。
(1F)振動吸収部材121,131によって、接続流路53からの振動を抑制できる。
(1G)吸引管185が直線的な形状なので、管内が詰まることが抑制されると共に、製造コストが安価になる。
(1H)脈流発生ユニット30とハンドピース101とを別々に交換したり、洗浄したりできる。
実施形態2:
図6は、液体噴射装置2の構成を示す。液体噴射装置2は、液体噴射装置1に対して、ハンドピース101の代わりにハンドピース102を備える点において異なる。他の構成は、液体噴射装置1と同じである。
図7は、ハンドピース102の断面図を示す。ハンドピース102は、ハンドピース101とは異なり、電極部材195を備える。電極部材195は、接続された状態のケーブル91に、配線162を介して導通する。ハンドピース102では、吸引管185の代わりに電極部材195の端部196が、電気メスの電極として機能する。
実施形態2によれば、電気メスの機能を使用しても、吸引管185の端部186に炭化物が付着することが抑制される。これに加え、電気メスの電極を自由に配置できるので、用途や術者の好みに応じた設計がしやすくなる。
実施形態3:
図8は、液体噴射装置3の構成を示す。液体噴射装置3は、ハンドピース103が液体供給ユニット20及び電力供給ユニット90に接続されて構成される。その一方で液体噴射装置3は、液体噴射装置1とは異なり、液体吸引ユニット80と、吸引管185とを備えない。
図9は、ハンドピース103の断面図を示す。ハンドピース103は、配線163を備える。配線163は、接続端子193と155とを導通させる。ハンドピース103では、噴射管155の端部156が、電気メスの電極として機能する。
ハンドピース103は、ハンドピース101に比べて、振動吸収部材131が噴射管155の端部156寄りに配置される。この配置は、吸引管185が設けられていないことを利用している。この配置によれば、振動が更に軽減される。
実施形態3によれば、ハンドピース103が吸引管185を備えないので、ハンドピース103が更に軽量化される。これに加え、噴射位置と電気メスの電極とが同じになるので、使いやすくなる。
実施形態4:
図10は、液体噴射装置4の構成を示す。液体噴射装置4は、液体噴射装置3に対して、ハンドピース103の代わりにハンドピース104を備える点において異なる。他の構成は、液体噴射装置3と同じである。
図11は、ハンドピース104の断面図を示す。ハンドピース104は、ハンドピース103と同様に、噴射管155を備える。ハンドピース104は、ハンドピース102と同様に、電極部材195に高周波電力が供給される構成を有している。
実施形態4によれば、電気メスの機能を使用しても、噴射管55の端部156に炭化物が付着することを抑制できる。
実施形態5:
図12は、液体噴射装置5の構成を示す。液体噴射装置5は、ハンドピース105が液体供給ユニット20及び液体吸引ユニット80に接続されて構成される。その一方で液体噴射装置5は、液体噴射装置1とは異なり、電力供給ユニット90を備えない。
図13は、ハンドピース105の断面図を示す。ハンドピース105は、ハンドピース101とは異なり、高周波電力の供給を受けないので、配線161と接続端子193とを備えない。
実施形態5によれば、ハンドピース105が配線161と接続端子193とを備えないので、ハンドピース105が更に軽量化される。
実施形態6:
図14は、液体噴射装置6の構成を示す。液体噴射装置6は、ハンドピース106が液体供給ユニット20に接続されて構成される。その一方で液体噴射装置6は、液体噴射装置1とは異なり、液体吸引ユニット80及び電力供給ユニット90を備えない。
図15は、ハンドピース106の断面図を示す。ハンドピース106は、ハンドピース101とは異なり、高周波電力の供給を受けないので、配線161と接続端子193とを備えない。ハンドピース106は、ハンドピース101とは異なり、液体吸引ユニット80による吸引を受けないので、吸引管185を備えない。
実施形態6によれば、ハンドピース105が吸引管185と配線161と接続端子193とを備えないので、ハンドピース105が更に軽量化される。
実施形態7:
図16は、液体噴射装置7の構成を示す。液体噴射装置7は、液体供給ユニット20aと、噴射管55と、液体吸引ユニット80aと、吸引管85と、電力供給ユニット90と、ハンドピース107とを備える。
液体供給ユニット20aは、実施形態1の液体供給ユニット20に対して、接続流路53の代わりに接続流路53aを備える点において異なる。他の構成は、液体供給ユニット20と同じである。液体吸引ユニット80aは、実施形態1の液体吸引ユニット80に対して、吸引流路84の代わりに吸引流路84aを備える点において異なる。他の構成は、液体吸引ユニット80と同じである。
接続流路53a及び吸引流路84aは、図16に示すように、全体がハンドピース107の外部に配置される。噴射管55は、金属製であり、ハンドピース107の外部において接続流路53aと接続される。吸引管85は、金属製であり、ハンドピース107の外部において吸引流路84aと接続される。ハンドピース107は、吸引管85に接続される。
図17は、ハンドピース107及びその周囲の断面図を示す。図17は、ハンドピース107が、吸引管85に接続されていない状態を示す。ハンドピース107には、穴180が設けられている。吸引管85には、結合部材として突起86が設けられている。突起86を穴180に押し込むことによって、ハンドピース107が吸引管85に取り付けられる。突起86を穴180から引き抜けば、ハンドピース107は吸引管85から分離する。このようにハンドピース107は、吸引管85に着脱可能な構成を有している。
ハンドピース107は、配線167を備える。配線167は、接続端子193と、穴180の底部付近とを導通させる。突起86は、金属製である。よって、突起86が穴180の奥まで押し込まれると、接続端子193と吸引管85とが導通する。接続端子92が接続端子193に接続されていれば、吸引管85の端部は、電力供給ユニット90から高周波電力の供給を受け、電気メスの電極として機能する。電力供給ユニット90からの高周波電力の供給は、ハンドピース107に設けられたスイッチ170が押されている間、実行される。
実施形態7によれば、少なくとも以下の効果を得ることができる。
(7A)ハンドピース107が大幅に重くなることが回避される。ハンドピース107が脈流発生ユニット30を内包しない設計が可能となるためである。
(7B)噴射管55及び吸引管85を、ハンドピース107とは別に、交換したり洗浄したりすることができる。例えば、接続流路53a、噴射管55、吸引流路84a及び吸引管85を手術毎に交換し、ハンドピース107を手術毎に洗浄することができる。
(7C)既存の電気メスの柄をハンドピース107として使用できるので、ハンドピース107を安価に用意できる。
実施形態8:
図18は、液体噴射装置8の構成を示す。液体噴射装置8は、液体噴射装置7に対して、吸引管85の代わりに吸引管85aを備え、突起86の代わりに電極部材86aを備える点において異なる。他の構成は、液体噴射装置7と同じである。
図19は、実施形態8におけるハンドピース107及びその周囲の断面図を示す。電極部材86aは、絶縁性の連結部材200によって、吸引管85aに連結される。電極部材86aは、突起86と同様に、金属製であると共に、穴180に押し込まれる部材である。つまり、電極部材86aは、ハンドピース107を接続するための部材であり、端部が電気メスの電極として機能する。実施形態8によれば、吸引管85aの端部に炭化物が付着することが抑制される。
実施形態9:
図20は、液体噴射装置9の構成を示す。液体噴射装置9は、液体噴射装置7と同様に、液体供給ユニット20aと、電力供給ユニット90と、ハンドピース107とを備える。その一方で液体噴射装置9は、液体吸引ユニット80aと吸引管85とを備えず、噴射管55の代わりに噴射管55aを備える。
図21は、実施形態9におけるハンドピース107及びその周囲の断面図を示す。噴射管55aは、突起56を備える。突起56は、実施形態7の突起86と同様に、ハンドピース107を取り付ける機能と、噴射管55aとケーブル91とを導通させる機能とを有する。実施形態9においては、噴射管55aの端部が電気メスの電極として機能する。
実施形態9によれば、ハンドピース107に吸引管85が連結されないので、ハンドピース107の操作が更に容易になる。
実施形態10:
図22は、液体噴射装置10の構成を示す。液体噴射装置10は、液体噴射装置9に対して、噴射管55aの代わりに噴射管55を備え、突起56の代わりに電極部材56aを備える点において異なる。他の構成は、液体噴射装置9と同じである。
図23は、実施形態10におけるハンドピース107及びその周囲の断面図を示す。絶縁性の連結部材300によって、電極部材56aが噴射管55に連結される。電極部材56aは、実施形態8の電極部材86aと同様に、ハンドピース107を噴射管55に取り付ける機能と、電気メスの電極としての機能とを有する。実施形態10によれば、噴射管55の端部に炭化物が付着することが抑制される。
実施形態11:
図24は、液体噴射装置11の構成を示す。液体噴射装置11は、液体供給ユニット20bと、液体吸引ユニット80bと、ハンドピース111とを備える。
液体供給ユニット20bは、実施形態1の液体供給ユニット20に対して、接続流路53の代わりに接続流路53bを備える点において異なる。他の構成は、液体供給ユニット20と同じである。液体吸引ユニット80bは、実施形態1の液体吸引ユニット80に対して、吸引流路84の代わりに吸引流路84bを備える点において異なる。他の構成は、液体吸引ユニット80と同じである。
図25は、ハンドピース111が吸引流路84bから分離された様子を示す。噴射管55bは、接続流路53bに接続されており、吸引流路84bの開口部840から突き出ている。図25に示すように、接続流路53bの少なくとも一部を内管、吸引流路84bの少なくとも一部を外管とした二重管が形成されている。よって、ハンドピース111と吸引流路84bとを分離しても、接続流路53bと吸引流路84bとがまとまっており、これらの取り扱いが容易となる。
吸引管185bは、ハンドピース111を貫通し、吸引口の反対側に位置する端部850を形成する。ハンドピース111が分離された状態から接続される際には、噴射管55bが端部850から吸引管185b内に挿入される。
図26は、ハンドピース111が吸引流路84bに取り付けられた様子を示す。噴射管55bが吸引管185b内に挿入されると、吸引管185bの端部850を、接続流路53bの開口部840内に挿入して取り付けることができる。このように取り付けられると、噴射管55bをハンドピース111によって操作できる。
実施形態11によれば、少なくとも以下の効果を得ることができる。
(11A)ハンドピース111が大幅に重くなることが回避される。脈流発生ユニット30がハンドピース111の外部に配置されているからである。
(11B)噴射管55b及び吸引管185bが直線的な形状なので、管内が詰まることが抑制されると共に、製造コストが安価になる。
(11C)ハンドピース111及び吸引管185bのみを交換できる。これによって、例えば、内径がそれぞれ異なる吸引管185bを有する複数のハンドピース111を用意しておけば、吸引管185bの内径を容易に変更できる。
(11D)既存の吸引管をハンドピース111として使用できるので、ハンドピース111を安価に用意できる。「既存の吸引管」とは、ハンドピース111と吸引管185bとに相当する部材が一体成形された手術器具として知られたものである。
実施形態12:
図27は、液体噴射装置12の構成を示す。液体噴射装置12は、液体噴射装置6に対して、脈流発生ユニット30の代わりに気泡発生部400を備える点において異なる。他の構成は、液体噴射装置6と同じである。
気泡発生部400は、内蔵する液体室に気泡を間欠的に発生させることによって、液体室の液体に脈流を発生させる。気泡発生部400は、光メーザーを利用して、液体室に気泡を発生させる。実施形態12によれば、光メーザーを利用して、脈流を発生させることができる。
本発明は、本明細書の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、先述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、先述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことができる。その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。例えば、以下のものが例示される。
把持部が吸引管を備える場合、把持部に吸引調整穴を設けてもよい。吸引調整穴とは、吸引管の先端とは別に、吸引管を大気に開放する穴である。吸引調整穴を指で塞いだり開放したりすることによって、吸引管の端部における吸引力を調整できる。
高周波電力を供給するためのケーブルは、接続端子を介さずに、ハンドピースに接続されてもよい。例えば、ケーブルがハンドピースに固定されてもよい。
把持部は、ハンドピースでなくても、例えば、内視鏡に用いられるような可撓管でもよい。この可撓管とは、遠隔的な曲げ操作ができる中空の部材である。可撓管の内部に噴射管を、或いは噴射管と吸入管とを挿入することは、本願でいう「把持部と噴射管との取り付け」に含まれる。
着脱可能に構成されたハンドピース107を利用するものとして説明した液体噴射装置は、ハンドピース107を用いずに、使用してもよい。例えば、使用者は、噴射管または吸引管を直接、把持してもよい。
着脱可能に構成されたハンドピース107を利用する場合、結束用バンド等を用いて、接続流路53aや吸引流路84aをハンドピース107に括り付けてもよい。
気泡発生部は、ヒーターを用いて気泡を発生させてもよい。
噴射管、吸引管、接続流路、吸引流路などの材質は、適宜、変更してもよい。
振動吸収部材は、1つだけでもよいし、3つ以上でもよいし、無くてもよい。
噴射される液体は、純水や薬液などでもよい。
液体噴射装置は、医療機器以外に利用されてもよい。
例えば、液体噴射装置は、噴射した液体によって汚れを除去する洗浄装置に利用されてもよい。
液体噴射装置は、噴射した液体によって線などを描く描画装置に利用されてもよい。
1…液体噴射装置
2…液体噴射装置
3…液体噴射装置
4…液体噴射装置
5…液体噴射装置
6…液体噴射装置
7…液体噴射装置
8…液体噴射装置
9…液体噴射装置
10…液体噴射装置
11…液体噴射装置
12…液体噴射装置
20…液体供給ユニット
20a…液体供給ユニット
20b…液体供給ユニット
30…脈流発生ユニット
31…脈流発生部
32…ダイアフラム
33…圧電素子
34…第1ケース
36…第2ケース
38…第3ケース
39…補強部材
42…液体室
50…液体供給機構
51…流路
52…流路
53…接続流路
53a…接続流路
53b…接続流路
55…噴射管
55a…噴射管
55b…噴射管
56…突起
56a…電極部材
59…液体容器
70…制御装置
71…信号線
72…信号線
75…フットスイッチ
80…液体吸引ユニット
80a…液体吸引ユニット
80b…液体吸引ユニット
81…排水容器
82…流路
83…吸引装置
84…吸引流路
84a…吸引流路
84b…吸引流路
85…吸引管
85a…吸引管
86…突起
86a…電極部材
90…電力供給ユニット
91…ケーブル
92…接続端子
95…フットスイッチ
99…電源装置
101…ハンドピース
102…ハンドピース
103…ハンドピース
104…ハンドピース
105…ハンドピース
106…ハンドピース
107…ハンドピース
111…ハンドピース
121…振動吸収部材
131…振動吸収部材
155…噴射管
156…端部
161…配線
162…配線
163…配線
167…配線
170…スイッチ
180…穴
185…吸引管
185b…吸引管
186…端部
193…接続端子
195…電極部材
196…端部
200…連結部材
300…連結部材
400…気泡発生部
850…端部
HL…穴

Claims (19)

  1. 液体を噴射するための噴射管と、
    前記噴射管に取り付けられ、使用者が把持するための把持部と、
    前記把持部の外部に設けられた液体室と、
    前記液体室と前記噴射管とを接続する接続流路と、
    前記把持部の外部に設けられ、前記液体室内の液体に脈流を発生させる脈流発生部と
    を備える液体噴射装置。
  2. 前記把持部に設けられた電極に、高周波電力を供給する電源装置
    を備える請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記把持部は、ケーブルを着脱可能な接続端子を備え、
    前記接続端子と、前記把持部に設けられた電極とが導通している
    請求項1又は請求項2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記電極は、前記噴射管の先端である
    請求項3に記載の液体噴射装置。
  5. 前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備え、
    前記電極は、前記吸引管の先端である
    請求項3に記載の液体噴射装置。
  6. 前記把持部は、前記接続端子と導通し、前記電極を形成する部材を更に備える
    請求項3に記載の液体噴射装置。
  7. 前記把持部と前記噴射管との取り付けは、着脱可能に構成されている
    請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の液体噴射装置。
  8. 前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備える
    請求項1に記載の液体噴射装置。
  9. 前記接続流路の少なくとも一部は、二重管の内管として形成された流路であり、
    前記二重管の外管は、前記吸引管の端部に着脱可能に取り付けられた吸引流路の少なくとも一部であり、
    前記噴射管と前記接続流路との何れかは、前記二重管の外管の端部から突き出ている
    請求項8に記載の液体噴射装置。
  10. 前記把持部は、前記接続流路からの振動を吸収する振動吸収部材を備える
    請求項1から請求項9までの何れか一項に記載の液体噴射装置。
  11. 液体を噴射するための管であって、使用者が把持するための把持部を取り付け可能な噴射管と、
    液体室と前記噴射管とを接続する接続流路と、
    前記液体室の液体に脈流を発生させる脈流発生部と
    を備える液体噴射装置。
  12. 前記噴射管は、前記取り付けのための結合部材を備え、
    前記噴射管の先端は、前記結合部材が前記把持部に接触する部位の少なくとも一部と導通している
    請求項11に記載の液体噴射装置。
  13. 前記噴射管と連結し、液体を吸引するための吸引管を備え、
    前記取り付けは、前記吸引管を介して実現され、
    前記吸引管は、前記取り付けのための結合部材を備え、
    前記吸引管の先端は、前記結合部材が前記把持部に接触する部位の少なくとも一部と導通している
    請求項11に記載の液体噴射装置。
  14. 前記噴射管に連結され、前記取り付けのために前記把持部と結合する結合部材を備え、
    前記結合部材は、自身の先端と、前記把持部に接触する部位の少なくとも一部とが導通している
    請求項11に記載の液体噴射装置。
  15. 前記把持部は、液体を吸引するための吸引管を備え、
    前記接続流路の少なくとも一部は、二重管の内管として形成された流路であり、
    前記二重管の外管は、吸引流路であり、
    前記取り付けは、前記吸引管の端部に前記吸引流路が接続されることによって実現され、
    前記噴射管と前記接続流路との何れかは、前記二重管の外管の端部から突き出ている
    請求項11に記載の液体噴射装置。
  16. 前記吸引管を通じて液体を吸引する吸引装置
    を備える請求項5、請求項8、請求項9、請求項13及び請求項15の何れか一項に記載の液体噴射装置。
  17. 前記脈流発生部は、前記液体室の容積を変更する
    請求項1から請求項16までの何れか一項に記載の液体噴射装置。
  18. 前記脈流発生部は、前記液体室に気泡を発生させる
    請求項1から請求項16までの何れか一項に記載の液体噴射装置。
  19. 請求項1から請求項18までの何れか一項に記載の液体噴射装置を用いた医療機器。
JP2014076592A 2014-04-03 2014-04-03 液体噴射装置、医療機器 Pending JP2015196025A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076592A JP2015196025A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 液体噴射装置、医療機器
EP15772365.1A EP3125787A4 (en) 2014-04-03 2015-04-02 Liquid ejection device and medical apparatus
CN201580015341.9A CN106102609A (zh) 2014-04-03 2015-04-02 液体喷射装置和医疗设备
US15/129,741 US20170135745A1 (en) 2014-04-03 2015-04-02 Liquid Ejection Device and Medical Apparatus
PCT/JP2015/001895 WO2015151530A1 (en) 2014-04-03 2015-04-02 Liquid ejection device and medical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076592A JP2015196025A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 液体噴射装置、医療機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015196025A true JP2015196025A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54239874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076592A Pending JP2015196025A (ja) 2014-04-03 2014-04-03 液体噴射装置、医療機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170135745A1 (ja)
EP (1) EP3125787A4 (ja)
JP (1) JP2015196025A (ja)
CN (1) CN106102609A (ja)
WO (1) WO2015151530A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100322A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7281033B1 (ja) 2022-09-20 2023-05-25 株式会社 コスミック エム イー 電気メス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109009338A (zh) * 2018-07-24 2018-12-18 姜贺 一种新型手术用水刀
CN113729921A (zh) * 2021-09-28 2021-12-03 李英夫 一种脑部手术用的具有电凝止血功能的吸引装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781175A (en) * 1986-04-08 1988-11-01 C. R. Bard, Inc. Electrosurgical conductive gas stream technique of achieving improved eschar for coagulation
JPH01198539A (ja) * 1987-10-26 1989-08-10 Marui Ika:Kk 脳外科用ウオータージェットメス装置
DE9200452U1 (ja) * 1992-01-16 1992-06-04 Rau, Horst-Guenter, Dr.Med., 8000 Muenchen, De
JPH05285150A (ja) * 1992-02-10 1993-11-02 Olympus Optical Co Ltd ウォータージェット手術装置
FR2706276A1 (fr) * 1993-06-09 1994-12-23 Philibert Marc Bistouri à jet de liquide.
FR2737103B1 (fr) * 1995-07-24 1997-10-03 Saphir Medical Sa Instrument chirurgical a jet de liquide, tel que bistouri a jet de liquide, a usage unique
US5792098A (en) * 1996-06-19 1998-08-11 C. R. Bard, Inc. Suction and irrigation handpiece and tip with detachable tube
US6511493B1 (en) * 2000-01-10 2003-01-28 Hydrocision, Inc. Liquid jet-powered surgical instruments
DE20210646U1 (de) * 2002-07-09 2002-10-02 Pein Andreas Chirurgische Einrichtung zur Entnahme von Gewebezellen aus einer biologischen Struktur
CA2409227A1 (fr) * 2002-10-23 2004-04-23 Stephane Fex Electrique - d.c.jet -systeme de pulverisation
JP4266788B2 (ja) * 2003-11-21 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
DE202005018532U1 (de) * 2005-11-26 2006-04-13 Human Med Ag Operationshandstück für eine Einrichtung zur Entnahme von Gewebezellen
DE202005018601U1 (de) * 2005-11-29 2006-04-13 Human Med Ag Chirurgische Einrichtung zum Trennen einer biologischen Struktur mit Hilfe eines Flüssigkeitsstrahls
GB0526151D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Eschmann Holdings Ltd Improvements in or relating to surgical instruments
US8882791B2 (en) * 2007-07-27 2014-11-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instruments
JP4752892B2 (ja) * 2008-09-30 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置および手術器具
JP4778545B2 (ja) * 2008-10-20 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
JP2011177407A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Seiko Epson Corp 流体噴射装置
US9308024B2 (en) * 2010-03-11 2016-04-12 Kci Licensing, Inc. Tissue debridement systems and methods
JP5614170B2 (ja) * 2010-08-23 2014-10-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、および液体噴射装置を用いた手術用器具
JP5585713B2 (ja) * 2013-10-28 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017100322A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社リコー 液体を吐出する装置
JP7281033B1 (ja) 2022-09-20 2023-05-25 株式会社 コスミック エム イー 電気メス
JP7356767B1 (ja) 2022-09-20 2023-10-05 株式会社 コスミック エム イー 電気メス
WO2024062636A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 株式会社 コスミック エム イー 電気メス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151530A1 (en) 2015-10-08
EP3125787A1 (en) 2017-02-08
EP3125787A4 (en) 2017-11-15
US20170135745A1 (en) 2017-05-18
CN106102609A (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167443B2 (ja) 医療用送液装置
JP6532640B2 (ja) 流体ルーメンを画定する超音波導波管を備えた手術器具
KR101122441B1 (ko) 치과용 의료기기
MX2019013882A (es) Instrumento ultrasonico y electroquirurgico en combinacion que tiene guia de onda ultrasonica con miembro sobremoldeado distal.
JP2015196025A (ja) 液体噴射装置、医療機器
JP2003501206A5 (ja)
JP6076535B2 (ja) エネルギー処置具
JP5750705B2 (ja) 超音波振動を用いる処置具
US20150088123A1 (en) Liquid ejecting apparatus for medical treatment
JP2008136842A (ja) 電気手術器具
US20150088130A1 (en) Liquid ejecting apparatus for medical treatment
JP5879904B2 (ja) 流路管及び流体噴射装置
US20140296891A1 (en) Fluid ejection device and medical apparatus
JP2015159924A (ja) 腹腔鏡手術機器
JP6252238B2 (ja) 手術機器
WO2016006179A1 (ja) 液体噴射ユニット、液体噴射装置、内視鏡装置、医療機器
US20150238217A1 (en) Operation instrument
JP5238006B2 (ja) 超音波処置装置
JPH04341254A (ja) 外科用処置装置
BE1018486A4 (nl) Medisch-tandheelkundige instrumenten.
NL1035248C1 (nl) Medisch-tandheelkundige instrumenten.
JP2013031495A (ja) 液体噴射装置
JPWO2021084033A5 (ja)