JP2015194190A - 内燃機関の変速駆動装置 - Google Patents

内燃機関の変速駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015194190A
JP2015194190A JP2014071772A JP2014071772A JP2015194190A JP 2015194190 A JP2015194190 A JP 2015194190A JP 2014071772 A JP2014071772 A JP 2014071772A JP 2014071772 A JP2014071772 A JP 2014071772A JP 2015194190 A JP2015194190 A JP 2015194190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift spindle
shift
transmission
master arm
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014071772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6240548B2 (ja
Inventor
水野 欣哉
Kinya Mizuno
欣哉 水野
靖司 藤本
Yasushi Fujimoto
靖司 藤本
宏之 牧田
Hiroyuki Makita
宏之 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014071772A priority Critical patent/JP6240548B2/ja
Priority to DE102015204384.3A priority patent/DE102015204384B4/de
Priority to US14/669,645 priority patent/US9803746B2/en
Publication of JP2015194190A publication Critical patent/JP2015194190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240548B2 publication Critical patent/JP6240548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/16Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion essentially with both gears that can be put out of gear and continuously-meshing gears that can be disengaged from their shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の内部構造のレイアウトにかかわらず、入力機構へ伝達される衝撃を吸収し、精度良く変速操作を行うことができる内燃機関の変速駆動装置を提供する。
【解決手段】シフトスピンドル60は、入力機構50が連結される入力側端部60cと、変速機ケースに設けられた変速機側支承部26aに回動自在に支承される出力側端部60dとを有し、マスターアーム71は、シフトスピンドル60の軸方向において、入力側端部60cと出力側端部60dとの間に位置するように配置され、マスターアーム71には、延長カラー部材66が一体に固着され、該延長カラー部材66は、マスターアーム71とシフトスピンドル60の出力側端部60dよりも入力側端部60c寄りに設けられた接続部とを連結するものであって、接続部からマスターアーム71へ向けてシフトスピンドル60の外周面と間隙を持って延出される。
【選択図】図6

Description

本発明は、内燃機関の変速機構を駆動させる変速駆動装置に関するものである。
従来、内燃機関の変速機構を駆動させる変速駆動装置において、自動変速のため、シフトスピンドルを回動させるシフトモータを備えた構造が開示されている(特許文献1参照)。
特許文献1に開示された構造(以下、従来例という)では、変速機ケースを兼ねたクランクケースの左右側方に分かれて、シフトモータおよびその回転駆動力の減速機構からなる入力機構と、操作機構であるシフト位置変更駆動手段とが配置されている。また、操作機構には、シフトスピンドルと一体に回動するマスターアームと、マスターアームが当接することでマスターアームの回動量を制限するストッパ部材とが備えられている。そして、入力機構と操作機構とには、クランクケース内部を左右に貫通するシフトスピンドルが接続され、入力機構の回転駆動力がシフトスピンドルを介して操作機構へ伝達されている。
特開2011−208766号公報
従来例では、変速スピードを上げたい場合、マスターアームを速い回転速度で回動させる。この際、マスターアームはストッパ部材に当接することで止められるが、マスターアームの回動速度が速いと、マスターアームがストッパ部材に当接する際の衝撃が大きくなり、その衝撃がシフトスピンドルを介して入力機構へ伝達される。この衝撃の伝達を抑制するために、従来例では、シフトスピンドルの軸長を長くし、シフトスピンドルを捩じれ易くさせることで、衝撃の入力機構への伝達を抑制している。また、シフトスピンドルの入力機構側と操作機構側との間のねじれ角が大きい程、入力機構側と操作機構側でのシフトスピンドルの回動角に差異が生じるが、シフトスピンドルの操作機構側の軸端の回動角を正確に検出するため、回動角センサをシフトスピンドルの操作機構側の軸端へ取付けるようになっていた。このような構成を採用することで、従来例では、自動変速機による高速で精度の良い変速操作が行われるようになっている。
ところで、内燃機関の内部構造のレイアウトによっては、シフトスピンドルの入力機構と操作機構とを変速機ケースの外方において同じ側に配置しなければならない場合がある。
この場合、シフトスピンドルの軸長が短くなり、シフトスピンドルがねじれ難くなるため、マスターアームの回動速度が速いと、マスターアームとストッパ部材が当接した際にマスターアームにかかる衝撃をシフトスピンドルで十分に吸収しにくく、この衝撃がシフトスピンドルを介して入力機構へと伝達される虞がある。この衝撃が入力機構へ伝達されると、入力機構の精度に影響が出る可能性があり、この影響を回避すべく入力機構の強度を向上させるには、ギアの厚みや径を大きくする必要があり、入力機構の大型化等の問題があった。
また、回動角センサをシフトスピンドルの操作機構側の軸端に取付けると、回動角センサが変速機ケースの内部に配置されてしまい、回動角センサを耐熱温度以下に保つことが難しく、回動角センサを入力機構側へ取付けたい場合がある。しかし、回動角センサを入力機構側へ取付けた場合、シフトスピンドルにねじれ角があると回動角センサの精度が低下する(入力機構側の回動角を検出するセンサの値が操作機構側の実際の回動角とずれる)虞があり、高速で精度良く変速操作を行うことが難しい課題があった。
上記課題に鑑みて、本発明は、シフトモータを備えた内燃機関の変速駆動装置において、入力機構と操作機構とが変速機ケース外方で同じ側に配される場合も、高速で精度良く変速操作を行うことができる内燃機関の変速駆動装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の内燃機関の変速駆動装置は、複数のギア列を有する変速機と、該変速機が収容される変速機ケースと、前記変速機の変速段を選択的に確立させる操作機構と、該操作機構に連結されるシフトスピンドルと、該シフトスピンドルに連結され、該シフトスピンドルを回動させる入力機構とが具備され、前記操作機構には、前記シフトスピンドルと一体に回動されるマスターアームと、該マスターアームの回動量を規制するストッパ部材とが備えられた内燃機関の変速駆動装置において、前記シフトスピンドルは、前記入力機構が連結される入力側端部と、前記変速機ケースに設けられた変速機側支承部に支承される出力側端部とを有し、前記マスターアームは、前記シフトスピンドルの軸方向において、前記入力側端部と前記出力側端部との間に位置するように配置され、前記マスターアームには、延長カラー部材が一体に固着され、該延長カラー部材は、前記マスターアームと前記シフトスピンドルの前記出力側端部よりも前記入力側端部寄りに設けられた接続部とを連結するものであって、該延長カラー部材は、前記接続部から前記マスターアームへ向けて前記シフトスピンドルの外周面と間隙を持って延出されたことを特徴とする。
請求項2に記載の内燃機関の変速駆動装置は、請求項1に記載の内燃機関の変速駆動装置において、前記操作機構には、前記マスターアームを操作前の位置に戻す方向に付勢するリターンスプリングが備えられ、該リターンスプリングは、コイル部と、該コイル部から延出する二本の端部とからなり、前記シフトスピンドルは、前記リターンスプリングの前記コイル部の内径よりも小径に形成され、前記リターンスプリングの前記コイル部には、前記シフトスピンドルが貫通して配置され、該シフトスピンドルと前記リターンスプリングの前記コイル部との間には、スプリングガイドカラーが介装されたことを特徴とする。
請求項3に記載の内燃機関の変速駆動装置は、請求項2に記載の内燃機関の変速駆動装置であって、前記延長カラー部材と前記変速機側支承部との間にはワッシャが介装されたことを特徴する。
請求項4に記載の内燃機関の変速駆動装置は、請求項1に記載の内燃機関の変速駆動装置であって、前記シフトスピンドルには、ばね鋼が用いられたことを特徴とする。
請求項5に記載の内燃機関の変速駆動装置は、複数のギア列を有する変速機と、該変速機(30)が収容される変速機ケースと、前記変速機の変速段を選択的に確立させる操作機構と、該操作機構に連結され、前記変速機ケースの外方へと延出されるシフトスピンドルと、該シフトスピンドルに連結され、該シフトスピンドルを回動させる入力機構と、前記シフトスピンドルの回動角を検出する回動角センサとを備える内燃機関の変速駆動装置において、前記シフトスピンドルは、中空の円筒状に形成されるとともに、前記入力機構が連結される入力側端部と、前記変速機ケースの変速機側支承部に回動自在に支承される出力側端部とを有し、前記シフトスピンドルの内部には、センサ軸が、前記シフトスピンドルの内周面とは間隙を有して離間されるように装入され、該センサ軸の一方の端部は、前記シフトスピンドルの前記出力側端部の内周面と連結され、前記回動角センサは、前記センサ軸の他方の端部に前記センサ軸の回動角を検出するように設けられたことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、マスターアームがシフトスピンドルの軸方向において、シフトスピンドルの入力側端部と出力側端部との間に位置するように配置され、マスターアームとシフトスピンドルの出力側端部とが、シフトスピンドルの外周面と間隙を持った延長カラー部材により連結されているため、シフトスピンドルの軸長内で、入力機構とマスターアーム間の実質的な軸長を伸ばすこととなり、入力機構とマスターアーム間のねじれを大きくすることができる。さらに、マスターアームからの衝撃を延長カラー部材とシフトスピンドルのねじれ変形で吸収し、入力機構に伝達される衝撃を抑制することが可能となり、入力機構と操作機構とが変速機ケース外方で同じ側に配されるような場合であっても、入力機構へ伝達される衝撃を吸収し、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、シフトスピンドルとリターンスプリングのコイル部との間に、スプリングガイドカラーを介在させることで、リターンスプリングの大きさを変えずにシフトスピンドルの径を小さくすることができるとともに、シフトスピンドルの径方向へのずれを防ぐことができる。
さらに、シフトスピンドルの縮径に合わせてリターンスプリングを小さくする必要がなく、リターンスプリングの付勢力を一定に保つことができるとともに、シフトスピンドルの小径化に伴いシフトスピンドルのねじり剛性が低下し、シフトスピンドルを捩じれ易くさせることが可能となり、入力機構へ伝達される衝撃を吸収し、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、延長カラー部材と変速機側支承部との間には、ワッシャが介装されているため、延長カラー部材と変速機側支承部との擦れによる摩耗や回動動作のずれを抑制することができる。特に、シフトスピンドルの回動時、延長カラー部材の後端面と変速機側支承部との間には、リターンスプリングからの軸方向のスラスト力が作用し、摩擦も強くなるが、この部位にワッシャを介装させることで、延長カラー部材やシフトスピンドルの回動を滑らかにし、さらに精度良く変速操作を行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、シフトスピンドルにはばね鋼が用いられており、シフトスピンドル自体の弾性率を向上させることで、シフトスピンドルをねじれ易くさせ、入力部材へと伝達される衝撃を吸収し、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、シフトスピンドルが中空の円筒状に形成されたことでシフトスピンドルのねじり剛性を低下させることができる。また、シフトスピンドルの内部には、センサ軸が、シフトスピンドルの内周面とは間隙を有して離間されるように装入され該センサ軸の一方の端部は、シフトスピンドルの出力側端部の内周面と連結され、回動角センサは、センサ軸の他方の端部にセンサ軸の回動角を検出するように設けられているので、シフトスピンドルの出力側端部と一体に回動し同じ回動角を有するセンサ軸の先端部の回動角を回動角センサで検出することができ、入力機構に伝達されるマスターアームからの衝撃を抑制するとともに、回動角センサの検出精度を正確なものとすることが可能となり、入力機構と操作機構とが変速機ケース外方で同じ側に配されるような場合であっても、高速で精度良く変速操作を行うことができる。
本発明に係る内燃機関の変速駆動装置を搭載した自動二輪車の一部省略した左側面図である。 図1のII矢視による内燃機関の正面図である。 図1の内燃機関の左側面図である。 減速機ホルダを取外した状態の内燃機関のミッションホルダおよびチェンジ系ホルダを図示した正面図である。 変速機の図2のV−V線断面図である。 図3の内燃機関の変速駆動装置のVI−VI線断面図である。 シフトスピンドルと操作機構の一部を拡大した要部拡大図である。 操作機構とシフトスピンドルを一部簡略化して示した要部拡大図である。 図8の状態からマスターアーム71が一方向へ回動した状態の正面図である。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図8に基いて説明する。
本実施の形態に係る変速駆動装置20を備えた内燃機関1は、自動二輪車2にクランク軸24が車両の前後方向に沿う、いわゆる縦置きに搭載された水平対向6気筒の水冷4ストロークの内燃機関である。
本明細書中において、前後左右の向きは車両における直進方向を前方とする通常の基準に従うものとする。
図1は、本発明に係る内燃機関1の変速駆動装置20を搭載した自動二輪車2の左側面図である。図1において、吸排気系、燃料系等は省略されて図示されている。
図1に示されるように、自動二輪車2の車体フレーム3は、車体前部のヘッドパイプ4から後方やや斜め下方に延出した後に屈曲部5aを介して端部が下方へ延出される左右一対のメインフレーム5と、メインフレーム5の屈曲部5aから後方やや斜め上方へと延出するシートレール6と、シートレール6の後部とメインフレーム5の屈曲部5aの下部とを接続するバックステー7とを備えている。
ヘッドパイプ4には、ヘッドパイプ4から下方へ伸びるフロントフォーク8が左右に搖動可能に支承されている。フロントフォーク8の下端には前輪9が軸支され、フロントフォーク8の上端には操向ハンドル10が一体に結合されている。
また、メインフレーム5の屈曲部5aの下部には、後方へ延出するスイングアーム11の前端部がピボット軸12により上下搖動可能に枢支され、スイングアーム11の後端部には、後輪13が軸支されている。
メインフレーム5の屈曲部5aとスイングアーム11との間には、図示されないクッションユニットが連結され、シートレール6の上部には乗車用シート14が取付けられている。
メインフレーム5の下方には、後輪13を駆動させる内燃機関1が配置され、内燃機関1は、複数の取付けブラケット15に懸架されることで自動二輪車2に搭載されている。
図2は、図1のII矢視による内燃機関1の正面図であり、図3は、図1の内燃機関の左側面図である。
図2に示されるように、内燃機関1は、左クランクケース21aと、右クランクケース21bとからなるクランクケース21と、クランクケース21の左右端にそれぞれ結合されるシリンダヘッド22と、各シリンダヘッド22に重ねられるシリンダヘッドカバー23とを備えている。
クランクケース21の上部に位置して、クランク軸24が、自動二輪車2の前後方向に軸線を指向させて、左クランクケース21aと右クランクケース21bとの間に回転可能に軸支されている。
両クランクケース21a,21b内のピストン(不図示)は、コンロッド(不図示)を介してクランク軸24に連結されており、燃焼室(不図示)内の燃焼によるピストンの摺動に連動してクランク軸24が回転駆動されるようになっている。
クランクケース21の上部前面には、クランク軸24を中心に、クランクケース21の前面上部を覆うフロントカバー25が取付けられている。また、クランクケース21の下部であって、左クランクケース21aと右クランクケース21bとで画成された空間は、後述する変速機30が収納される変速機室29となっている。
図2および図3に示されるように、クランクケース21の後方にはリアカバー18が取付けられ、リアカバー18の下部中央後方にはクラッチカバー19が取付けられている。クランクケースの下部前方には、変速機室29の前方を覆うようにミッションホルダ26が取付けられている。また、ミッションホルダ26の前面には、ミッションホルダ26の中央から下部にかけて変速機30の変速段を操作する操作機構70を保持するためのチェンジ系ホルダ27が取付けられている。さらに、チェンジ系ホルダ27の前面左端部には、操作機構70への動力供給のための入力機構50を保持する減速機ホルダ28が取付けられており、チェンジ系ホルダ27の後面左端部には、入力機構50の動力源であるシフトモータ51が備えられている。
ミッションホルダ26の後面には、ギア変速機構40、メイン軸31、カウンタ軸32、シフトフォーク軸76、シフトドラム74が小組されてカセットユニットとして一体に構成されている。そのカセットユニットを、左クランクケース21aと右クランクケース21bとで構成された変速機室29に挿入し、ミッションホルダ26が、変速機室29の前方を塞ぐようにクランクケース21の下部前面に取付けられることでクランクケース21とミッションホルダ26とが変速機ケース17の役割を果たすようになっている。なお、カセットユニットは、減速機ホルダ28とシフトモータ51までユニット化(サブアセンブリ)された状態でクランクケース21に取付けてもよい。
図3、図4および図6に示されるように、変速機室29に挿入されたメイン軸31、カウンタ軸32、シフトフォーク軸76、シフトドラム74は、クランク軸24と平行になるように配設されている。図2に示されるように、メイン軸31は、クランク軸24の下方に配置され、カウンタ軸32は、メイン軸31の右方に配置されている。シフトドラム74は、変速機室29の下部中央に配置され、シフトドラム74の左右方向であってメイン軸31とカウンタ軸32の下方には2本のシフトフォーク軸76が配置されている。
図4は、変速機30の図2のIV−IV線断面図である。
図4に示されるように、変速機30は、メイン軸31と、カウンタ軸32と、ギア変速機構40と、クラッチ機構41とを備えている。クラッチ機構41は、油圧式の第一油圧クラッチ41aと第二油圧クラッチ41bとを有するいわゆるデュアルクラッチ(ツインクラッチ)として構成されている。
メイン軸31の一方の端部はボールベアリング33を介してミッションホルダ26に回転可能に支持され、メイン軸31の他方の端部はリアカバー18に取付けられたボールベアリング35を貫通するように配され、メイン軸31の中央部はボールベアリング35を介してリアカバー18に回転可能に支持されている。
カウンタ軸32の一方の端部は、ボールベアリング34を介してミッションホルダ26に回転可能に支持され、カウンタ軸32の他方の端部はリアカバー18に取付けられたボールベアリング36を貫通するように配され、カウンタ軸32の他方の端部はボールベアリング36を介してリアカバー18に回転可能に支持されている。
メイン軸31には、M1からM7の7個の駆動変速ギアMがメイン軸31の一方の端部から中央部に亘って設けられ、カウンタ軸32には駆動変速ギアMに対応して、これらと常時噛合うC1からC7までの被動変速ギアCが設けられている。また、メイン軸31とカウンタ軸32には、相互に向い合う位置にリバース用スプロケットMS,CSが設けられ、チェーン39が架設されている。これら駆動変速ギアMと、被動変速ギアCと、リバース用スプロケットSとにより、ギア変速機構40が構成されている。
3速駆動変速ギアM3は、メイン軸31上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する5速駆動変速ギアまたは7速駆動変速ギアM7に選択的に係脱され、6速駆動変速ギアM6は、メイン軸31上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する4速駆動変速ギアM4またはリバース用スプロケットMSに選択的に係脱される。
また、4速被動変速ギアC4は、カウンタ軸32上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する2速被動変速ギアC2または6速被動変速ギアC6に選択的に係脱され、3速被動変速ギアC3は、カウンタ軸32上を摺動可能なシフタギアであり、隣接する1速被動変速ギアC1または5速被動変速ギアC5に選択的に係脱される。
上記シフタギアのそれぞれには、フォーク係合溝40aが設けられており、このフォーク係合溝40aに係合するシフトフォーク77によって、シフタギアの軸方向への摺動が可能となる。
なお、本ギア変速機構40には、すべてのギア列が無効となって動力が伝達されないニュートラル位置とリバース用スプロケットSによるリバース位置が設けられている。
リアカバー18を貫通したメイン軸31には、第一油圧クラッチ41aおよび第二油圧クラッチ41bで構成されるクラッチ機構41がスプライン嵌合され、メイン軸31の他方の端部は、クラッチカバー19に回転自在に支承されている。
クランク軸24の動力は、減速機構38であるプライマリ駆動ギア38aおよびプライマリ従動ギア38bを介して、第一油圧クラッチ41aおよび第二油圧クラッチ41bで構成されるクラッチ機構41へ伝達され、第一油圧クラッチ41aと第二油圧クラッチ41bが油圧回路により選択的に接続されることにより、クランク軸24からメイン軸31へと動力が伝達されるようになっている。
リアカバー18を貫通したカウンタ軸32の他方の端部には、セカンダリ駆動ギア37がスプライン嵌合されている。クランク軸24からメイン軸31へ伝達された動力は、ギア変速機構40により選択的に確立された変速段にてセカンダリ駆動ギア37に伝達され、セカンダリ従動ギア16a、ドライブ軸16を介して後輪13(図1参照)へと伝達されるようになっている。
図5は減速機ホルダ28を取外した状態の内燃機関1のミッションホルダ26およびチェンジ系ホルダ27を図示した正面図であり、図6は、図5の内燃機関1の変速駆動装置のVI−VI線断面図である。
図5および図6を参照して、変速機30のシフタギアを移動させることで変速を行わせる変速駆動装置20について、以下説明する。
変速駆動装置20は、変速機ケース17の外側に配設される入力機構50とシフトスピンドル60と操作機構70とを備え、変速に必要な動力が入力機構50のシフトモータ51からシフトスピンドル60へ入力され、シフトスピンドル60の回動に連動して操作機構70のマスターアーム71が作用して間欠的にシフトドラム74を回動させ、シフトフォーク77が変速機30のシフタギアを移動させて変速段の切替を行うものである。
入力機構50は、シフトモータ51とシフトモータ51に連結される減速ギア機構52とから構成されている。
図3および図6に示されるように、シフトモータ51は、その回転軸がクランク軸24と平行になるように前後方向を指向させ、車両前面視でチェンジ系ホルダ27の左端部後面に配設されている。
図6に示されるように、シフトモータ51には、モータ軸51aが前方に突出して設けられており、チェンジ系ホルダ27の左端部後面に形成された開口部27bにモータ軸51aが挿通され、後方からボルト51cによりチェンジ系ホルダ27へ固定される。
モータ軸51aの先端部51bは、チェンジ系ホルダ27と減速機ホルダ28との間に形成され後述する減速ギア機構52が収納される減速機室53の内部へ突出されるようになっており、シフトモータ51の回転動力を減速ギア機構52へ伝達するための駆動ギア52aが一体的に形成されている。
図5および図6に示されるように、減速ギア機構52が収納される減速機室53は、シフトモータ51の前方右側に位置して配置されている。減速機室53に収納される減速ギア機構52は、シフトモータ51のモータ軸51aに一体に形成されている駆動ギア52aと、第一ギア52Aと、第二ギア52Bと、セクターギアである被動ギア52fとからなっており、その回転軸の方向がシフトモータの回転軸と平行になるように配設されている。
第一ギア52Aと第二ギア52Bはボールベアリング54a,54b,54c,54dを介して減速機室53を構成するチェンジ系ホルダ27と減速機ホルダ28とに回動自在に支承されている。被動ギア52fは、後述するシフトスピンドル60に相対回転不能に嵌合され、被動ギア52fとシフトスピンドル60との回動中心は一致するよう支持されている。第一ギア52Aは、大径の第一アイドルギア52bと小径の第二アイドルギア52cとからなっており、第二ギア52Bはセクターギアである大径の第三アイドルギア52dと小径の第四アイドルギア52eとからなっている。駆動ギア52aと第一アイドルギア52b、第二アイドルギア52cと第三アイドルギア52d、第四アイドルギア52eと被動ギア52fは、常時噛合っており、シフトモータ51の回転駆動力が駆動ギア52aから被動ギア52fへと減速されて伝達されるようになっている。
このように減速ギア機構52は、チェンジ系ホルダ27と減速機ホルダ28との間に形成された減速機室53内に全て配置されており、図5に示されるように減速機ホルダ28を取外すだけで減速ギア機構52が露出し、減速ギア機構52のメンテナンスを容易に行うことができる。
シフトスピンドル60は、ばね鋼製であって、図5および図6に示されるように、車両前面視で減速ギア機構52の右斜め下方に、シフトモータ51の回転軸と軸方向が平行になるように前後方向に指向して配設されている。
図7は、図6の変速駆動装置20の内、シフトスピンドル60を中心に一部拡大した要部拡大図である。
図6および図7に示されるように、シフトスピンドル60は、中空の円筒状に形成され、軸方向において中央やや前寄りにはシフトスピンドル60の外周面60aが外方へ膨出した拡径部60bが一体に形成されている。
図7に示されるように、シフトスピンドルの両端部の内、減速ギア機構52の被動ギア52fが嵌合されているシフトスピンドル60の一方の端部である入力側端部60cは、ボールベアリング61を介して減速機ホルダ28に回動自在に支承されている。シフトスピンドルの両端部の内、後述する操作機構70と連結されるシフトスピンドル60の他方の端部である出力側端部60dは、ニードルベアリング62を介して、変速機ケース17を構成するミッションホルダ26の前面に形成された変速機側支承部26aに回動自在に支承されている。また、シフトスピンドル60の拡径部60bは、チェンジ系ホルダ27に設けられたオイルシール63に挿通され、オイルシール63を介してチェンジ系ホルダ27に回動自在に支承されている。
シフトスピンドル60の内部には、シフトスピンドル60と別体のセンサ軸65が、シフトスピンドル60と同一の回動中心軸となるように前後方向に指向して配設されている。シフトスピンドル60の内部である内周面60fの内、出力側端部60dの内周面は、小径に形成された小径部60gとなっている。
センサ軸65は、シフトスピンドル60よりもやや長尺な円柱状に形成され、シフトスピンドル60の内周面60fとは間隙を有して離間されるようにシフトスピンドル60の内部に装入されている。センサ軸65の一方の端部である後端部65bはシフトスピンドル60の出力側端部60dの内周面に形成された小径部60gに相対回転不能に圧入され、センサ軸65とシフトスピンドル60との回動中心軸は一致するようになっている。
センサ軸65の外周面65cは、シフトスピンドル60の内周面60fの内、小径部60gとのみ接触し、中央部や入力側端部60cの内周面60fとは間隙を有して離間されるようになっており、センサ軸65の他方の端部である前端部65aの回動角とシフトスピンドル60の出力側端部60dの回動角とは、シフトスピンドル60のねじれに影響を受けることなく一致するようになっている。
センサ軸65の前端部65aは、シフトスピンドル60の入力側端部60cから突出するとともに、シフトスピンドル60の入力側端部60cが支承されている減速機ホルダ28に形成された開口部28bを貫通し、シフトスピンドルの回動角を検出する回動角センサ64に接続されている。
図5ないし図7に示されるように、回動角センサ64は、シフトスピンドル60の前方に位置し、減速機ホルダ28の前面に配設されている。
図6および図7に示されるように、回動角センサ64は、減速機ホルダ28の開口部28bの周囲に形成されたセンサ取付凹部28aに嵌合され、センサ取付用ボルト64aにて減速機ホルダ28の前面に固定され、センサ軸65の前端部65aの回動角を検出することで、シフトスピンドル60の出力側端部60dの回動角が検出されるようになっている。本実施の形態では、回動角センサ64には接触式のポテンショメーターを用いているが、非接触式のポテンショメーターを用いることもできる。
本実施の形態では、回動角センサ64は、シフトスピンドル60の入力側端部60cの前方であって、変速機ケース17の外側である減速機ホルダ28の前面に取付けられているため、回動角センサ64をシフトスピンドル60の出力側端部60dの後方である変速機室29内に取付けられた場合に生じる燃焼室や変速機室29からの熱の影響を受けることがなく、回動角センサ64の検出精度を高精度に保つことが可能となり、精度の良い変速操作を行うことができる。また、回動角センサ64が減速機ホルダ28の前面に取付けられることで、センサ用ハーネスの配線や回動角センサ64の交換を容易にすることができる。
図6および図7に示されるように、シフトスピンドル60の出力側端部60d寄りには、操作機構70のマスターアーム71へシフトスピンドル60の回動を伝達する延長カラー部材66が、シフトスピンドル60と同一の回動中心軸となるように前後方向に指向してシフトスピンドル60の外周面60aと間隙を持って外嵌されている。
延長カラー部材66は、円筒状に形成され、軸方向において、シフトスピンドル60の接続部60eから中央部近傍までの長さとなっている。延長カラー部材66の後端部66bは、シフトスピンドル60の出力側端部60dよりも入力側端部60c寄りに設けられた接続部60eと、相対回転不能にセレーション嵌合され、延長カラー部材66の前端部66aは、マスターアーム71と連結されている。すなわち、延長カラー部材66は、シフトスピンドル60の接続部60eから後述するマスターアーム71へ向けてシフトスピンドル60の外周面60aと間隙を持って延出されていることとなる。
延長カラー部材66とミッションホルダ26の変速機側支承部26aとの間には、ワッシャ67が介装されている。
ワッシャ67には、シフトスピンドル60の出力側端部60dが挿通され、シフトスピンドル60の回動時に延長カラー部材66の後端面66cと変速機側支承部26aとが擦れて摩耗することを防止し、シフトスピンドル60の回動時の摩擦抵抗を減じることで、シフトスピンドル60の回動を安定させることができる。また、マスターアーム71の回動時、延長カラー部材66の入力側端部である後端面66cと変速機側支承部26aとの間には、リターンスプリング72からの軸方向のスラスト力が作用し、摩擦が強くなる傾向にあるが、この部位にワッシャ67を介装させることで、延長カラー部材66やシフトスピンドル60の回動を滑らかにし、精度の良い変速操作が可能となる。
次に、シフトスピンドル60の回動に連動してシフトドラム74を間欠的に回動させる操作機構70について以下に説明する。
図6に示されるように、操作機構70は、延長カラー部材66を介してシフトスピンドル60と一体に回動されるマスターアーム71と、マスターアーム71を操作前の位置に戻すように付勢するリターンスプリング72と、マスターアーム71の回動量を規制するストッパ部材73と、マスターアーム71の回動に連動してシフトドラム74を間欠的に回動させるポールラチェット機構78とを備えており、操作機構70は、シフトスピンドル60と入力機構50とともに変速機ケース17を構成するミッションホルダ26の前方、すなわち変速機ケース17の外側に配置されている。
図8は、操作機構70とシフトスピンドル60を一部簡略化して示した要部拡大図である。 図6ないし図8に示されるように、マスターアーム71は、シフトスピンドル60の軸方向において、シフトスピンドル60の出力側端部60dと入力側端部60cとの中央に位置し、シフトスピンドル60と、シフトスピンドル60の右方に配設されたポールラチェット機構78とを接続するように配設されている。
図8に示されるようにマスターアーム71は、略三角形状の板状に形成され、一つの角部に円孔71aが形成され、他の一の角部に略台形の規制孔71bが形成され、残りの角部に角丸長方形の駆動孔71cが形成されている。
規制孔71bの端部の内、円孔71a側の端部71dは、図7に示されるように、マスターアーム71の前面側に屈曲して係止部71eが形成されている。
図7に示されるように、マスターアーム71の円孔71aは延長カラー部材66の外径と同径に形成され、マスターアーム71の円孔71aには、シフトスピンドル60と延長カラー部材66の前端部66aとが挿通されている。延長カラー部材66の前端部66aは、マスターアーム71の円孔71aの内周面71fに一体に溶接されており、マスターアーム71は、シフトスピンドル60の回動中心軸を中心にシフトスピンドル60の回動に連動して一体に回動されるようになっている。
図8に示されるように、マスターアーム71の規制孔71bには、ストッパ部材であるストッパピン73がシフトスピンドル60に軸方向が平行になるように前後方向に指向して挿通されている。
ストッパピン73は、規制孔71bよりも小さな円柱状に形成されてミッションホルダ26に圧入固定されており、シフトスピンドル60の回動に連動してマスターアーム71が回動されたときに、規制孔71bの内周がストッパピン73に当接することでマスターアーム71の回動量が規制されるようになっている。
図6および図7に示されるように、シフトスピンドル60の軸方向において、延長カラー部材66とシフトスピンドル60の拡径部60bとの間には、マスターアーム71が操作前の位置に戻る方向に付勢するリターンスプリング72が設けられている。リターンスプリング72は、コイル部72aと、コイル部72aから延出する二本の端部72b,72bとからなっている。
コイル部72aには、コイル部72aの内径よりも小径に形成されたシフトスピンドル60がコイル部72aを貫通して配置されている。
また、図8に示されるように、二本の端部72b,72bは、マスターアーム71の前面に沿って規制孔71bへと延出され、リターンスプリング72の両端部72b,72bは、マスターアーム71の係止部71eと、ストッパピン73を間に挟むように、マスターアームの外縁まで延ばされている。
図7および図8に示されるように、シフトスピンドル60の軸方向において、延長カラー部材66とシフトスピンドル60の拡径部60bとの間には、後述するリターンスプリング72が外装されるスプリングガイドカラー68が前後方向に指向して設けられている。スプリングガイドカラー68は、円筒状に形成され、スプリングガイドカラー68の内径は、シフトスピンドル60の外径と略等しく設定されており、スプリングガイドカラー68は、シフトスピンドル60とリターンスプリング72のコイル部72aとの間に、シフトスピンドル60と相対回転可能に介装されている。
シフトスピンドル60とリターンスプリング72のコイル部72aとの間にスプリングガイドカラー68が介装されているため、シフトスピンドル60の径方向のずれが抑制され、シフトスピンドル60を細くすることができる。また、シフトスピンドル60の外径に合わせてコイル部72aの内径を小さくする必要がなく、端部72bの径が細くなりリターンスプリング72の付勢力が変化することがない。
図9は、図8の状態からマスターアーム71が一方向へ回動した状態の正面図である。
図8に示されるように、シフトスピンドル60の径方向において、シフトスピンドル60と係止部71eとストッパピン73とが同一線上にあるとき、マスターアーム71は中立位置にある。そして、入力機構50からの駆動力の入力によりシフトスピンドル60が回動され、マスターアーム71がいずれかの方向へ回動されると、図9に示されるように、リターンスプリング72の一方の端部72bがストッパピン73に押えられ、他方の端部72bがマスターアーム71の係止部71eによりリターンスプリング72のバネ力に抗して押し開かれるので、マスターアーム71には、リターンスプリング72から操作前の中立位置に戻そうとする付勢力が与えられる。
入力機構50からの駆動力の入力を停止し、シフトスピンドル60を介してマスターアーム71に作用した力が無くなると、リターンスプリング72によりマスターアーム71はシフトスピンドル60とともに操作前の中立位置に戻される。
上述したように、マスターアーム71の回動量は、マスターアーム71の規制孔71bがストッパピン73に当接することで制限されており、変速スピードを上げると、マスターアーム71が勢いよくストッパピン73に衝突することで衝撃が発生することになる。このマスターアーム71に生じた衝撃は、延長カラー部材66を通ってシフトスピンドル60の接続部60e、シフトスピンドル60の入力側端部60c、減速ギア機構52の被動ギア52fへと順に伝達されるので、マスターアーム71が、シフトスピンドル60の軸方向において、入力機構50に近い位置に配設されていても、シフトスピンドル60自体の軸長を延長することなく、衝撃の伝達経路を同軸上で延長カラー部材66の長さ分長くすることができ、衝撃を減衰させることが可能となる。また、マスターアーム71から入力機構50へ伝達される衝撃を、延長カラー部材66とシフトスピンドル60とのねじれ変形で抑制することができる。
図6に示されるように、変速機30を変速させるシフトドラム74は、変速機室29の内部であって、ミッションホルダ26の後面に配置され、シフトドラム74の前端部74aから、シフトドラム軸74dが、前方に突出して設けられている。
図6および図8に示されるように、シフトドラム軸74dの軸方向中央部には、シフトドラム74を間欠的に回動させるポールラチェット機構78が設けられている。
ポールラチェット機構78は、マスターアーム71の駆動孔71cに摺動自在に嵌合される従動突起79aが形成されたシフト入力部材79と、シフトドラム74と一体に回動する回動部材80と、回動部材80に内蔵され回動部材80の内周に係合するように付勢される一対のポール81と、を備えるものであり、マスターアーム71の回動により、駆動孔71c内を摺動する従動突起79aに案内されてシフト入力部材79が一方向に回動されると、ポールラチェット機構78の一方のポール81の先端が起立して回動部材80に係止され、シフト入力部材79の回動に連動して回動部材80が回動され、シフトドラム74を間欠的に回動させ、変速機30の変速段が確定されるようになっている。
図6に示されるように、シフトドラム74には、外周面74bに係合溝74cが形成されており、前端部74aがボールベアリング75を介してミッションホルダ26に回動自在に支承されている。シフトドラム74の後端部(不図示)は、シフトドラム74がカセットユニットとして変速機室29に挿入されると、ニードルベアリング(不図示)を介してリアカバー18に回動自在に支承される。
シフトドラム74の左右には、シフトフォーク軸76が、シフトドラム74と平行となるように、前後方向に指向して配設されている。シフトフォーク軸76は、一端部がミッションホルダ26に支持されている。シフトフォーク軸76の他端部は、シフトフォーク軸87がカセットユニットとして変速機室29に挿入されると、リアカバー18に支持されるようになっている。
シフトフォーク軸76には、変速機30のシフタギアを移動させる4個のシフトフォーク77が(2個は不図示)、軸方向に摺動自在に支承されている。シフトフォーク77の基部77aは、シフトドラム74の係合溝74cに係合され、シフトフォーク77の先端部77bは、変速機30のシフタギアのフォーク係合溝40aに係合されている(図4参照)。シフトフォーク77は、シフトドラム74の回動により係合溝74cに案内されて、シフトフォーク軸76の軸方向に摺動し、変速機30のシフタギアを摺動させることで、変速段が選択的に確立可能となっている。
図6に示されるように、シフトドラム軸74dの先端部74eは、チェンジ系ホルダ27に形成された開口部27dを貫通し、シフトドラム74の変速位置を検出するシフトポジションセンサ82に接続されている。
シフトポジションセンサ82は、シフトドラム74の前方に位置し、チェンジ系ホルダ27の前面に配設されており、チェンジ系ホルダの開口部27dの周囲に形成されたセンサ取付凹部27cに嵌合し、センサ取付用ボルト82aにてチェンジ系ホルダ27の前面に固定されており、シフトポジションセンサ82は、シフトドラム74の変速位置を検出するようになっている。
シフトドラム74の前方であって、シフトポジションセンサ82の周囲には、シフトドラム74のニュートラル位置とリバース位置を検出しECUへ信号を送るためのNR検出装置83が設けられている。
NR検出装置83は、シフトドラム軸74dと一体に回動するポジションプレート84と、ポジションプレート84の回動に伴ってシフトドラム74がニュートラル位置となったことを検出するニュートラルスイッチ85と、ポジションプレート84の回動に伴ってシフトドラム74がリバース位置となったことを検出するリバースポジションスイッチ86とを備えている。
ポジションプレート84は、シフトドラム軸74dの軸方向において、シフト入力部材79とチェンジ系ホルダ27との間に、シフトドラム軸74dにシフトドラム軸74dと相対回転不能に軸支されている。ポジションプレート84は、円盤状に形成され、ポジションプレート84の外周縁には、前方へ突出したフランジ部84aが一体形成され、ポジションプレート84のフランジ部84aよりも径方向内側には、ピン84bが圧入されている。
図6に示されるように、ニュートラルスイッチ85とリバースポジションスイッチ86には、摺動可能な移動子85a,86aが設けられており、移動子85a,86aがポジションプレート84のピン84bやフランジ部84aにより押込まれることで、変速機30のニュートラル位置とリバース位置とが検出されるようになっている。
図5および図6に示されるように、ニュートラルスイッチ85は、チェンジ系ホルダ27の前面の内、ポジションプレート84のピン84bの周回軌道上であってシフトドラム軸74dの左斜め下に配置され、リバースポジションスイッチ86は、チェンジ系ホルダ27の前面の内、ポジションプレート84のフランジ部84aの周回軌道上であってシフトドラム軸74dの左方に配置されている。
以上に述べた本発明の一実施の形態については、以下の効果を奏する。
マスターアーム71がシフトスピンドル60の軸方向において、シフトスピンドル60の入力側端部60cと出力側端部60dとの間に位置するように配置され、マスターアーム71とシフトスピンドル60の出力側端部60dとが、シフトスピンドル60の外周面60aと間隙を持った延長カラー部材66により連結されている。この場合、シフトスピンドル60の軸長内で、入力機構50とマスターアーム71間の実質的な軸長を延長カラー部材66の長さの分長くすることとなり、入力機構50とマスターアーム71間のねじれを延長カラー部材66の長さの分大きくすることができ、入力機構50と操作機構70とが変速機ケース17外方で同じ側に配されるような場合であっても、入力機構50へ伝達されるマスターアームからの衝撃を延長カラー部材66とシフトスピンドル60のねじれ変形で吸収し、抑制することが可能となり、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
マスターアーム71からの衝撃は、延長カラー部材66を通ってシフトスピンドル60の接続部60e、シフトスピンドル60の入力側端部60c、減速ギア機構52の被動ギア52fへと順に伝達されることとなり、シフトスピンドル60の軸長を延長することなく、衝撃の伝達経路を同軸上で長くすることができ、シフトスピンドル60の長さが短いレイアウトにおいても入力機構50へ伝達されるマスターアーム71からの衝撃を減衰させることが可能となり、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
シフトスピンドル60とリターンスプリング72のコイル部72aとの間に、スプリングガイドカラー68を介在させることで、リターンスプリング72の大きさを変えずにシフトスピンドル60の径を小さくすることができるとともに、シフトスピンドル60の径方向へのずれを防ぐことができ、さらに精度の良い変速操作を行うことが可能となる。
シフトスピンドル60の縮径に合わせてリターンスプリング72を小さくする必要がなく、リターンスプリング72の付勢力を一定に保つことができるとともに、シフトスピンドル60の小径化に伴いシフトスピンドル60のねじり剛性が低下し、シフトスピンドル60をねじれ易くさせることが可能となり、入力機構50へ伝達される衝撃を吸収し、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
延長カラー部材66の後端面66cと変速機側支承部26aとの間には、ワッシャ67が介装されているため、延長カラー部材66の後端面66cと変速機側支承部26aとが擦れ、摩耗や回動動作のずれが発生することを抑制することができる。特に、シフトスピンドル60の回動時、延長カラー部材66の後端面66cと変速機側支承部26aとの間には、リターンスプリング72からの軸方向のスラスト力が作用し、摩擦も強くなるが、この部位にワッシャ67を介装させることで、延長カラー部材66やシフトスピンドル60の回動を滑らかにし、さらに精度良く変速操作を行うことができる。
シフトスピンドル60にはばね鋼が用いられており、シフトスピンドル60自体の弾性率を向上させることで、シフトスピンドル60をねじれ易くさせ、入力機構50へと伝達される衝撃を吸収し、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
シフトスピンドル60が中空の円筒状に形成されたことでシフトスピンドル60のねじり剛性が低下し、シフトスピンドル60をねじれ易くさせることが可能となり、入力機構50へ伝達される衝撃を吸収することができ、高速で精度の良い変速操作を行うことができる。
シフトスピンドル60の内部には、センサ軸65が、シフトスピンドル60の内周面60fとは間隙を有して離間されるように装入され該センサ軸65の一方の端部である後端部65bは、シフトスピンドル60の出力側端部60dの内周面60fと連結され、回動角センサ64は、センサ軸65の他方の端部である前端部65aにセンサ軸65の回動角を検出するように接続されているので、センサ軸65と一体に固定されているシフトスピンドル60の出力側端部60dの回動角を回動角センサ64で検出することができ、回動角センサ64の検出精度を正確なものとすることが可能となり、精度良く変速操作を行うことができる。
回動角センサ64が変速機ケース17の外側であって、減速機ホルダ28の前面に取付けられたため、回動角センサ64をシフトスピンドル60の出力側端部60dの後方である変速機室29内に取付けられた場合に生じる燃焼室や変速機室29からの熱の影響を受けることもなく、回動角センサ64の検出精度を高精度に保つことが可能となり、精度の良い変速操作を行うことができる。また、回動角センサ64が減速機ホルダ28の前面に取付けられることで、センサ用ハーネスの配線や回動角センサ64の交換を容易にすることができる。
本実施の形態のように、入力機構50とシフトスピンドル60と操作機構70とが変速機ケース17を構成するミッションホルダ26の前方同一側に配置された場合、すなわちこれらが変速機ケース17の外側に配置された場合であっても、回動角センサ64が変速機ケース17の外側であって、減速機ホルダ28の前面に取付けることが可能なため、回動角センサ64をシフトスピンドル60の出力側端部60dの後方である変速機室29内に取付けられた場合に生じる熱の影響を受けることがなく、回動角センサ64の検出精度を高精度に保つことが可能となり、精度の良い変速操作を行うことができる。
以上、本実施の形態について図面を参照して説明したが、実施形態は上記の説明内容に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能である。
1…内燃機関、17…変速機ケース、20…変速駆動装置、30…変速機、50…入力機構、60…シフトスピンドル、60a…外周面、60c…入力側端部、60d…出力側端部、64…回動角センサ、65…センサ軸、65a…先端部、66…延長カラー部材、67…ワッシャ、68…スプリングガイドカラー、70…操作機構、71…マスターアーム、72…リターンスプリング、72a…コイル部、72b…端部、73…ストッパ部材

Claims (5)

  1. 複数のギア列を有する変速機(30)と、
    該変速機(30)が収容される変速機ケース(17)と、
    前記変速機(30)の変速段を選択的に確立させる操作機構(70)と、
    該操作機構(70)に連結されるシフトスピンドル(60)と、
    該シフトスピンドル(60)に連結され、該シフトスピンドル(60)を回動させる入力機構(50)とが具備され、
    前記操作機構(70)には、前記シフトスピンドル(60)と一体に回動されるマスターアーム(71)と、該マスターアーム(71)の回動量を規制するストッパ部材(73)とが備えられた内燃機関(1)の変速駆動装置において、
    前記シフトスピンドル(60)は、前記入力機構(50)が連結される入力側端部(60c)と、前記変速機ケース(17)に設けられた変速機側支承部(26a)に回動自在に支承される出力側端部(60d)とを有し、
    前記マスターアーム(71)は、前記シフトスピンドル(60)の軸方向において、前記入力側端部(60c)と前記出力側端部(60d)との間に位置するように配置され、
    前記マスターアーム(71)には、延長カラー部材(66)が一体に固着され、
    該延長カラー部材(66)は、前記マスターアーム(71)と前記シフトスピンドル(60)の前記出力側端部(60d)よりも前記入力側端部(60c)寄りに設けられた接続部(60e)とを連結するものであって、
    該延長カラー部材(66)は、前記接続部(60e)から前記マスターアーム(71)へ向けて前記シフトスピンドル(60)の外周面(60a)と間隙を持って延出されたことを特徴とする内燃機関(1)の変速駆動装置(20)。
  2. 前記操作機構(70)には、前記マスターアーム(71)を操作前の位置に戻す方向に付勢するリターンスプリング(72)が備えられ、
    該リターンスプリング(72)は、コイル部(72a)と、該コイル部(72a)から延出する二本の端部(70b)とからなり、
    前記シフトスピンドル(60)は、前記リターンスプリング(72)の前記コイル部(72a)の内径よりも小径に形成され、
    前記リターンスプリング(72)の前記コイル部(72a)には、前記シフトスピンドル(60)が貫通して配置され、
    該シフトスピンドル(60)と前記リターンスプリング(72)の前記コイル部(72a)との間には、スプリングガイドカラー(68)が介装されたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関(1)の変速駆動装置(20)。
  3. 前記延長カラー部材(66)と前記変速機側支承部(26a)との間には、ワッシャ(67)が介装されたことを特徴する請求項2に記載の内燃機関(1)の変速駆動装置(20)。
  4. 前記シフトスピンドル(60)には、ばね鋼が用いられたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関(1)の変速駆動装置(20)。
  5. 複数のギア列を有する変速機(30)と、
    該変速機(30)が収容される変速機ケース(17)と、
    前記変速機(30)の変速段を選択的に確立させる操作機構(70)と、
    該操作機構(70)に連結され、前記変速機ケースの外方へと延出されるシフトスピンドル(60)と、
    該シフトスピンドル(60)に連結され、該シフトスピンドル(60)を回動させる入力機構(50)と、
    前記シフトスピンドル(60)の回動角を検出する回動角センサ(64)とを備える内燃機関(1)の変速駆動装置(20)において、
    前記シフトスピンドル(60)は、中空の円筒状に形成されるとともに、前記入力機構(50)が連結される入力側端部(60c)と、前記変速機ケース(17)の変速機側支承部(26a)に回動自在に支承される出力側端部(60d)とを有し、
    前記シフトスピンドル(60)の内部には、センサ軸(65)が、前記シフトスピンドル(60)の内周面(60f)とは間隙を有して離間されるように装入され、
    該センサ軸(65)の一方の端部(65b)は、前記シフトスピンドル(60)の前記出力側端部(60d)の内周面(60g)と連結され、
    前記回動角センサ(64)は、前記センサ軸(65)の他方の端部(65a)に前記センサ軸の回動角を検出するように設けられたことを特徴とする内燃機関(1)の変速駆動装置(20)。
JP2014071772A 2014-03-31 2014-03-31 内燃機関の変速駆動装置 Active JP6240548B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071772A JP6240548B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 内燃機関の変速駆動装置
DE102015204384.3A DE102015204384B4 (de) 2014-03-31 2015-03-11 Verstellantrieb für Brennkraftmaschine
US14/669,645 US9803746B2 (en) 2014-03-31 2015-03-26 Variable speed drive for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014071772A JP6240548B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 内燃機関の変速駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194190A true JP2015194190A (ja) 2015-11-05
JP6240548B2 JP6240548B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=54067123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014071772A Active JP6240548B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 内燃機関の変速駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9803746B2 (ja)
JP (1) JP6240548B2 (ja)
DE (1) DE102015204384B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172602A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造
JP2019120400A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 変速装置
JP2021038838A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 川崎重工業株式会社 変速機付き車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6240548B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動装置
JP6190410B2 (ja) * 2015-03-30 2017-08-30 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
US11193574B2 (en) * 2017-10-26 2021-12-07 Auto Ip Llc Invertible reversible multi-application gearbox
EP3505795B1 (en) 2017-12-28 2020-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Transmission apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724839Y1 (ja) * 1968-03-14 1972-08-04
JPS5959551U (ja) * 1982-10-16 1984-04-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ギヤシフトスピンドル
JPH0542821U (ja) * 1991-11-07 1993-06-11 本田技研工業株式会社 手動変速機のシフト軸構造
JP2008115884A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 変速機の変速駆動機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601375A (en) * 1982-07-06 1986-07-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Clutch apparatus for vehicles
JP4773201B2 (ja) * 2005-12-27 2011-09-14 本田技研工業株式会社 変速装置
JP4800167B2 (ja) 2006-09-29 2011-10-26 本田技研工業株式会社 ギヤシフト装置
JP5468439B2 (ja) 2010-03-30 2014-04-09 本田技研工業株式会社 車両の変速装置
US9086132B2 (en) 2012-03-30 2015-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle transmission
US9631679B2 (en) * 2013-03-29 2017-04-25 Honda Motor Co., Ltd. Multiple plate clutch
JP6240548B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の変速駆動装置
JP6368266B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-01 本田技研工業株式会社 パワーユニットの変速装置
JP6190410B2 (ja) * 2015-03-30 2017-08-30 本田技研工業株式会社 車両の変速装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724839Y1 (ja) * 1968-03-14 1972-08-04
JPS5959551U (ja) * 1982-10-16 1984-04-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ギヤシフトスピンドル
JPH0542821U (ja) * 1991-11-07 1993-06-11 本田技研工業株式会社 手動変速機のシフト軸構造
JP2008115884A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 変速機の変速駆動機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017172602A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 本田技研工業株式会社 車両用変速機構造
JP2019120400A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 変速装置
JP6997691B2 (ja) 2017-12-28 2022-01-18 本田技研工業株式会社 変速装置
JP2021038838A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 川崎重工業株式会社 変速機付き車両
JP7216626B2 (ja) 2019-09-05 2023-02-01 カワサキモータース株式会社 変速機付き車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015204384A1 (de) 2015-10-01
US20150276053A1 (en) 2015-10-01
US9803746B2 (en) 2017-10-31
JP6240548B2 (ja) 2017-11-29
DE102015204384B4 (de) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240548B2 (ja) 内燃機関の変速駆動装置
US9027430B2 (en) Shift drum structure for drum-type transmission
CA2922810C (en) Vehicle power unit
JP5183278B2 (ja) 摩擦クラッチのバックトルク低減装置
JP6239768B2 (ja) パワーユニットの変速駆動装置
JP2012136205A (ja) 自動二輪車の変速装置
JP5734039B2 (ja) 鞍乗り型車両用変速装置
JP2016061308A (ja) パワーユニットの駆動トルクダンパ構造
EP3006784B1 (en) Gear-shifting mechanism driving device
US10364889B2 (en) Speed change apparatus for power unit
JP2014196752A (ja) 鞍乗り型車両用パワーユニット
WO2015146954A1 (ja) 変速機
US9550417B2 (en) Saddle-riding type vehicle
JP2011073591A (ja) 自動変速装置
JP2008044541A (ja) 車両用パワーユニット
US11156255B2 (en) Power unit
JP5129695B2 (ja) 車両用パワーユニット
US9103424B2 (en) Vehicle driving force transmission structure
US8857285B2 (en) Saddle type vehicle and vehicle power unit
JP5037454B2 (ja) 車両の変速装置
JP2015190547A (ja) 車両用リバース付き変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150