JP2015189174A - 金属部材と樹脂部材との接合方法、その方法により接合された接合体およびその方法において使用される金属部材 - Google Patents
金属部材と樹脂部材との接合方法、その方法により接合された接合体およびその方法において使用される金属部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015189174A JP2015189174A JP2014069601A JP2014069601A JP2015189174A JP 2015189174 A JP2015189174 A JP 2015189174A JP 2014069601 A JP2014069601 A JP 2014069601A JP 2014069601 A JP2014069601 A JP 2014069601A JP 2015189174 A JP2015189174 A JP 2015189174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin member
- metal member
- resin
- metal
- boss portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/06—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
- B29C65/0681—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding created by a tool
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/44—Joining a heated non plastics element to a plastics element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/64—Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force
- B29C65/645—Joining a non-plastics element to a plastics element, e.g. by force using friction or ultrasonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8207—Testing the joint by mechanical methods
- B29C65/8215—Tensile tests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/21—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
- B29C66/712—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81427—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
- B29C66/81429—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
- B29C66/83221—Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/836—Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/721—Fibre-reinforced materials
- B29C66/7212—Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7422—Aluminium or alloys of aluminium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとを重ね合わせ、押圧部材16により熱および圧力を第1樹脂部材側から金属部材11に付与することにより、これらを接合する熱圧式接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法であって、金属部材11として、第1樹脂部材側表面115に柱状のボス部116が立設されてなる金属部材を用い、第1樹脂部材12Aとして、金属部材11のボス部116と嵌合する嵌合部127を有する樹脂部材を用い、重ね合わせにより第1樹脂部材12Aの嵌合部127に嵌合したボス部116の頂部に対して押圧部材16により熱および圧力を付与することを特徴とする金属部材と樹脂部材との接合方法。
【選択図】図3
Description
第1樹脂部材と、該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材と、該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材とを重ね合わせ、押圧部材により熱および圧力を第1樹脂部材側から金属部材に付与することにより、第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材を接合する熱圧式接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法であって、
金属部材として、第1樹脂部材側表面に柱状のボス部が立設されてなる金属部材を用い、
第1樹脂部材として、金属部材のボス部と嵌合する嵌合部を有する樹脂部材を用い、
重ね合わせにより第1樹脂部材の嵌合部に嵌合したボス部の頂部に対して押圧部材により熱および圧力を付与することを特徴とする金属部材と樹脂部材との接合方法に関する。
押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がW1≦D1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がt1≦H1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(1−i)ボス部の頂部をかしめて、ボス部に幅W1よりも大きな幅のかしめ部を第1樹脂部材の外部で形成し、第1樹脂部材と金属部材との機械的接合を達成するとともに、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(1−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部におけるボス部直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、上記した金属部材と樹脂部材との接合方法に関する。
押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がW1≦D1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がH1<t1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(2−i)ボス部の頂部をかしめて、ボス部に幅W1よりも大きな幅のかしめ部を第1樹脂部材の内部で形成し、第1樹脂部材と金属部材との機械的接合を達成するとともに、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(2−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部におけるボス部直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、上記した金属部材と樹脂部材との接合方法に関する。
押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がD1<W1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がt1≦H1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(3−i)ボス部の頂部に押圧部材を押し込んで、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(3−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部における押圧部材直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、上記した金属部材と樹脂部材との接合方法に関する。
押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がD1<W1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がH1<t1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(4−i)ボス部の頂部に押圧部材を押し込んで、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(4−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部における押圧部材直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、上記した金属部材と樹脂部材との接合方法に関する。
本発明はまた、上記接合方法において使用される金属部材に関する。
本発明にかかる摩擦撹拌接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法に好適な摩擦撹拌接合装置の一例を、まず、図1により説明する。
図1に示される摩擦撹拌接合装置1は、第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとを摩擦撹拌接合する装置として構成されており、押圧部材として略円柱状の回転ツール16を具備している。回転ツール16は、図示したように、第1樹脂部材12Aが上、金属部材11が中、第2樹脂部材12Bが下になるように重ね合わされたワーク10に対し、図外の駆動源により、矢印A1のように該回転ツール16の中心軸線X(図2参照)回りに回転しつつ、矢印A2のように下方に向けて金属部材11のボス部116を押圧する。この回転ツール16の押圧により摩擦熱が発生し、この摩擦熱が第1樹脂部材12Aおよび第2樹脂部材12Bに伝導してこれらの樹脂部材が軟化・溶融した後、冷却により固化を行う。その結果、第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとが接合される。本明細書中、「軟化・溶融」とはその後の固化により金属部材との接合が達成される程度に軟化または溶融されることを意味する。なお、第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとが重ね合わされたものを「ワーク」10と呼ぶ。
本発明において使用される金属部材11は、本体部117の第1樹脂部材側表面115にボス部116が立設されてなっている。ボス部116は、図1,3,7,11および15において円柱形状を有しているが、これに限定されるものではない。ボス部116の形状は柱状を有していれば特に限定されず、例えば、円柱形状、四角柱形状などの多角形状が挙げられる。図3,7,11および15はそれぞれ、本発明の第1〜第4の実施態様の接合方法における第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材の重ね合わせ状態を示す概略断面図である。
アルミニウム;
5000系、6000系などのアルミニウム合金;
スチール;
マグネシウムおよびその合金;
チタンおよびその合金。
第1樹脂部材12Aとしては、金属部材11のボス部116と嵌合する嵌合部127を有する樹脂部材を用いる。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂;
ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリ乳酸(PLA))などのポリエステル系樹脂;
ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)などのポリアクリレート系樹脂;
ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンエーテル(PPE)などのポリエーテル系樹脂;
ポリアセタール(POM);
ポリフェニレンサルファイド(PPS);
PA6、PA66、PA11、PA12、PA6T、PA9T、MXD6などのポリアミド系樹脂(PA);
ポリカーボネート系樹脂(PC);
ポリウレタン系樹脂;
フッ素系ポリマー樹脂;および
液晶ポリマー(LCP)。
本発明に係る摩擦撹拌接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法は、第1樹脂部材12Aと、該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材11と、該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材12Bとを重ね合わせ、押圧部材としての回転ツール16により熱および圧力を第1樹脂部材側から金属部材11に付与することにより、第1樹脂部材12A、金属部材11および第2樹脂部材12Bを接合する熱圧式接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法であって、
金属部材11として、前記した金属部材11を用い、
第1樹脂部材12Aとして、前記した第1樹脂部材12Aを用い、
重ね合わせにより第1樹脂部材12Aの嵌合部127に嵌合したボス部116の頂部に対して、回転する回転ツール16により熱および圧力を付与する接合方法である。
本実施態様にかかる接合方法を図3〜6を用いて説明する。
本実施態様にかかる接合方法は、例えば、図3〜6に示すように、W1≦D1およびt1≦H1の関係を有する接合方法に関するものである。図3は第1実施態様の重ね合わせ状態を示す概略断面図である。図4は、第1実施態様の接合方法における予熱工程を説明するための概略断面図である。図5は、第1実施態様の接合方法における押込み撹拌かしめ工程、撹拌維持工程及び保持工程を説明するための概略断面図である。図6において、(A)は本発明の第1実施態様の接合方法で得られた接合体の一例の概略断面図であり、(B)は(A)の接合体から第1樹脂部材と金属部材を強制的に剥離させ、(A)の上方から観察したときの第2樹脂部材の表面状態を示す概略模式図である。
本明細書中、かしめるとは、回転ツール16の押圧によりボス部116の頂部を機械的に潰して、該ボス部116に、押圧方向に対して垂直方向の幅がボス部幅W1よりも大きなかしめ部118(図5参照)を形成することを意味する。これにより、第1樹脂部材12Aの金属部材11ボス部116からの抜けが防止され、第1樹脂部材12Aと金属部材11との機械的接合が達成される。
第1樹脂部材12Aと該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材11と該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材12Bとを重ね合わせる第1ステップ;および
押圧部材として回転ツール16を回転させつつ、第1樹脂部材側から金属部材11のボス部116の頂部に押圧して該頂部をかしめるとともに、摩擦熱を発生させ、この摩擦熱で第1樹脂部材および第2樹脂部材を軟化・溶融させた後、固化させて第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材を接合する第2ステップ。
第1ステップにおいては、図1および図3に示すように、第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとを、第1樹脂部材12Aの嵌合部127に金属部材11のボス部116が嵌合するように、重ね合わせる。図3は、図1におけるZ−Z断面を矢印方向で見たときの概略断面図でもある。
第2ステップにおいては、回転ツール16を第1樹脂部材12A側から金属部材11のボス部116の頂部に押圧して該金属部材11のボス部116にボス部幅W1よりも大きな幅のかしめ部を形成するする押込み撹拌かしめ工程K2を少なくとも行う。
押込み撹拌かしめ工程の後には、かしめ部の形成を完了した位置で、回転ツール16の回転動作を継続させる撹拌維持工程K3を行うことが好ましいが、当該工程も必ずしも行わなければならないというわけではない。
予熱工程K1は、回転ツール16と受け具17とを相互に近接させることにより、図4に示すように、回転ツール16の先端部のみを金属部材11のボス部116の頂部(図例では上面部)に接触させた状態で回転ツール16を回転させる工程である。予熱工程K1では、回転ツール16を、第1の加圧力(例えば、900N)で、第1の加圧時間(例えば、1.00秒)だけ、所定回転数(例えば、3000rpm)で回転させる。
押込み撹拌かしめ工程K2では、回転ツール16と受け具17とを相互に近接させることにより、図5に示すように、回転ツール16で金属部材11のボス部116の頂部を押圧する。押込み撹拌かしめ工程K2を予熱工程K1に次いで行う場合には、回転ツール16と受け具17とをさらに相互に近接させることにより、図5に示すように、回転ツール16で金属部材11のボス部116の頂部を押圧する。これにより、金属部材11のボス部116の頂部が押し潰され、かしめ部118が形成される。かしめ部118においては、ボス部116の側面から突出したフランジ状の突出部118Aが全周にわたって形成される。このため、第1樹脂部材12Aの金属部材11ボス部116からの抜けが防止され、第1樹脂部材12Aと金属部材11との機械的接合が達成される。
本工程前のボス部の高さ(通常、H1;図3参照)に対する本工程後のボス部の高さ(通常、H2;図6参照)の割合(H2/H1)は0.3〜0.8、特に0.4〜0.7が好ましい。
撹拌維持工程K3は、回転ツール16と受け具17との相互近接を停止することにより、同じく図5に示すように、上記突出部118Aの下端面が第1樹脂部材12Aの押圧方向上流側表面129と接触させた位置(これを「基準位置X」という)で回転ツール16の回転動作を継続させる工程である。撹拌維持工程K3では、回転ツール16を、第1の加圧力より小さい第3の加圧力(例えば、500N)で、第1の加圧時間より長い第3の加圧時間(例えば、5.75秒)だけ、所定回転数(例えば、3000rpm)で回転させる。
押込み撹拌かしめ工程K2または撹拌維持工程K3の後には、上記回転ツール16の回転を停止し、その状態で上記回転ツール16を所定の加圧力で所定の加圧時間だけ保持する保持工程K4を行ってもよい。
保持工程K4は、同じく図5に示すように、回転ツール16の回転を停止し、その状態で回転ツール16を所定の加圧力で所定の時間だけ保持する工程である。保持工程K4では、回転ツール16を、第3の加圧力より大きいが第2の加圧力より小さい第4の加圧力(例えば、1000N)で、第3の加圧時間より短いが第2の加圧時間より長い第4の加圧時間(例えば、5.00秒)だけ保持する。
本実施態様の接合方法により接合された接合体20は、図6(A)に示すように、第1樹脂部材12Aと金属部材11との間で、ボス部116におけるかしめ部118の突出部118Aに基づく機械的接合が達成されるとともに、第1樹脂部材12Aにおけるボス部116との接触部分128の軟化・溶融に基づく熱的接合が達成される。
金属部材11と第2樹脂部材12Bとの間では、第2樹脂部材12Bの金属部材側表面部におけるボス部直下部121Aおよびその外周部(近傍部)121Bの軟化・溶融に基づく熱的接合が達成される。
なお、熱的接合とは、樹脂が溶融および固化することにより達成される接合のことである。
接合境界面13Bにおける、上記熱的接合の達成は、溶融樹脂が固化してなる溶融固化域がボス部直下領域60を中心とする略円形状で広がっていることを確認することにより、検知できる。
1<R/D1≦9;
好ましくは2≦R/D1≦9。
R/D1が小さすぎると、接合強度が十分ではない。直径Rは、溶融固化域(121A,121B)の最大寸法である。
接合境界面13Aにおける機械的接合の達成は、ボス部116のかしめ部118における突出部118Aの形成を確認することにより、検知できる。
具体的方法は、第1樹脂部材12Aの金属部材側表面124において、溶融が生じていない領域と、溶融固化域とを区別すること以外、第2樹脂部材12Bの金属部材側表面125においてと同様である。
1<R’/D1≦9;
好ましくは2≦R’/D1≦9。
R’/D1が小さすぎると、接合強度が十分ではない。直径R’は、溶融固化域(121A,121B)の最大寸法である。なお第1樹脂部材12Aの金属部材側表面124において嵌合部127は、溶融固化域と見なすものとする。
本実施態様にかかる接合方法を図7〜10を用いて説明する。
本実施態様にかかる接合方法は、例えば、図7〜10に示すように、W1≦D1およびt1>H1の関係を有する接合方法に関するものである。図7は第2実施態様の重ね合わせ状態を示す概略断面図である。図8は、第2実施態様の接合方法における予熱工程を説明するための概略断面図である。図9は、第2実施態様の接合方法における押込み撹拌かしめ工程、撹拌維持工程及び保持工程を説明するための概略断面図である。図10において、(A)は本発明の第2実施態様の接合方法で得られた接合体の一例の概略断面図であり、(B)は(A)の接合体から第1樹脂部材と金属部材を強制的に剥離させ、(A)の上方から観察したときの第2樹脂部材の表面状態を示す概略模式図である。
なお、本実施態様における押込撹拌かしめ工程は、回転ツール16のショルダ部16bが上記接合境界面13Aに達しない深さまで進入した時点で終了する。本工程前のボス部の高さ(通常、H1;図7参照)に対する本工程後のボス部の高さ(通常、H2;図10参照)の割合(H2/H1)は0.3〜0.8、特に0.4〜0.7が好ましい。
本実施態様にかかる接合方法を図11〜14を用いて説明する。
本実施態様にかかる接合方法は、例えば、図11〜14に示すように、W1>D1およびt1≦H1の関係を有する接合方法に関するものである。図11は第3実施態様の重ね合わせ状態を示す概略断面図である。図12は、第3実施態様の接合方法における予熱工程を説明するための概略断面図である。図13は、第3実施態様の接合方法における押込み撹拌工程、撹拌維持工程及び保持工程を説明するための概略断面図である。図14において、(A)は本発明の第3実施態様の接合方法で得られた接合体の一例の概略断面図であり、(B)は(A)の接合体から第1樹脂部材と金属部材を強制的に剥離させ、(A)の上方から観察したときの第2樹脂部材の表面状態を示す概略模式図である。
第1樹脂部材12Aと該第1樹脂部材12Aの直下に配置される金属部材11と第2樹脂部材12Bとを、第1樹脂部材の嵌合部に金属部材のボス部が嵌合するように、重ね合わせる第1ステップ;および
押圧部材として回転ツール16を回転させつつ、第1樹脂部材12A側から金属部材11のボス部116の頂部に押し込んで摩擦熱を発生させ、この摩擦熱で第1樹脂部材12Aおよび第2樹脂部材12Bを軟化・溶融させた後、固化させて第1樹脂部材12A、金属部材11および第2樹脂部材12Bを接合する第2ステップ。
本実施態様の第1ステップは第1実施態様の第1ステップと同様であり、図11に示すように重ね合わせる。
第2ステップにおいては、回転ツール16の上記ボス部116の頂部への押圧により、回転ツール16をボス部116に押し込んで、金属部材11と第2樹脂部材12Bとの接合境界面13Bに達しない深さまで進入させる押込み撹拌工程C2を少なくとも行う。
押込み撹拌工程の後には、回転ツール16を金属部材11と第2樹脂部材12Bとの接合境界面13Bに達しない深さまで進入させた位置で、回転ツール16の回転動作を継続させる撹拌維持工程C3を行うことが好ましいが、当該工程も必ずしも行わなければならないというわけではない。
予熱工程C1は、回転ツール16と受け具17とを相互に近接させることにより、図12に示すように、回転ツール16の先端部のみを金属部材11のボス部116の頂部(図例では上面部)に接触させた状態で回転ツール16を回転させる工程である。予熱工程C1では、回転ツール16を、第1の加圧力(例えば、900N)で、第1の加圧時間(例えば、1.00秒)だけ、所定回転数(例えば、3000rpm)で回転させる。
押込み撹拌工程C2では、回転ツール16と受け具17とを相互に近接させることにより、図13に示すように、回転ツール16を金属部材11に押し込む。押込み撹拌工程C2を予熱工程C1に次いで行う場合には、回転ツール16と受け具17とをさらに相互に近接させることにより、図13に示すように、回転ツール16を金属部材11に押し込む。このとき、回転ツール16を金属部材11と第2樹脂部材12Bとの接合境界面13Bに達しない深さまで進入させる。これにより、第1樹脂部材12Aにおけるボス部116との接触部分128および本体部117との接触部分123ならびに第2樹脂部材12Bの本体部117側表面部の回転ツール直下部121A’およびその外周部121B’(近傍部)が軟化・溶融する。これらの結果として、第1樹脂部材12Aと金属部材11との熱的接合および金属部材11と第2樹脂部材12Bとの熱的接合が達成される。
撹拌維持工程C3は、回転ツール16と受け具17との相互近接を停止することにより、同じく図13に示すように、上記接合境界面13Bに達しない深さまで進入させた位置(これを「基準位置Y」という)で回転ツール16の回転動作を継続させる工程である。撹拌維持工程C3では、回転ツール16を、第1の加圧力より小さい第3の加圧力(例えば、500N)で、第1の加圧時間より長い第3の加圧時間(例えば、5.75秒)だけ、所定回転数(例えば、3000rpm)で回転させる。
押込み撹拌工程C2または撹拌維持工程C3の後には、上記回転ツール16の回転を停止し、その状態で上記回転ツール16を所定の加圧力で所定の加圧時間だけ保持する保持工程C4を行ってもよい。
保持工程C4は、第1実施態様の保持工程K4と同様である。
保持工程C4では、回転ツール16を、第3の加圧力より大きいが第2の加圧力より小さい第4の加圧力(例えば、1000N)で、第3の加圧時間より短いが第2の加圧時間より長い第4の加圧時間(例えば、5.00秒)だけ保持する。
本実施態様の接合方法により接合された接合体20は、図14(A)に示すように、第1樹脂部材12Aと金属部材11との間で、第1樹脂部材12Aにおけるボス部116との接触部分128および本体部117との接触部分123の軟化・溶融に基づく熱的接合が達成される。
金属部材11と第2樹脂部材12Bとの間では、第2樹脂部材12Bの金属部材側表面部における回転ツール直下部121A’およびその外周部(近傍部)121B’の軟化・溶融に基づく熱的接合が達成される。
接合境界面13Bにおける、上記熱的接合の達成は、溶融樹脂が固化してなる溶融固化域が回転ツール直下領域60’を中心とする略円形状で広がっていることを確認することにより、検知できる。
1≦R/D1≦10;
好ましくは2≦R/D1≦10;
より好ましくは3≦R/D1≦10。
R/D1が小さすぎると、接合強度が十分ではない。直径Rは、溶融固化域(121A,121B)の最大寸法である。
接合境界面13Aにおける熱的接合の達成、特に金属部材11の本体部117と第1樹脂部材12Aとの熱的接合の達成は、破壊試験により剥離させた第1樹脂部材12Aの金属部材側表面124において、溶融樹脂が固化してなる溶融固化域が嵌合部127を中心とする略円形状で広がっていることを確認することにより、検知できる。
具体的方法は、第1実施態様においてと同様である。
1<R’/D1≦9;
好ましくは2≦R’/D1≦9;
より好ましくは3≦R’/D1≦9。
R’/D1が小さすぎると、接合強度が十分ではない。直径R’は、溶融固化域(121A,121B)の最大寸法である。なお第1樹脂部材12Aの金属部材側表面124において嵌合部127は、溶融固化域と見なすものとする。
本実施態様にかかる接合方法を図15〜18を用いて説明する。
本実施態様にかかる接合方法は、例えば、図15〜18に示すように、W1>D1およびt1>H1の関係を有する接合方法に関するものである。図15は第4実施態様の重ね合わせ状態を示す概略断面図である。図16は、第4実施態様の接合方法における予熱工程を説明するための概略断面図である。図17は、第4実施態様の接合方法における押込み撹拌工程、撹拌維持工程及び保持工程を説明するための概略断面図である。図18において、(A)は本発明の第4実施態様の接合方法で得られた接合体の一例の概略断面図であり、(B)は(A)の接合体から第1樹脂部材と金属部材を強制的に剥離させ、(A)の上方から観察したときの第2樹脂部材の表面状態を示す概略模式図である。
また接合境界面13Bの接合強度の観点からは、第1,第3および第4実施態様が好ましく、第3〜第4実施態様がより好ましく、第3実施態様が最も好ましい。
接合境界面13Aおよび13Bの総合的な接合強度の観点からは、第1〜第3実施態様が好ましく、第1および第3実施態様がより好ましい。
(金属部材)
図3に示すような金属部材11を用いた。
詳しくは、本体部117としては、6000系のアルミニウム合金製の平板状部材を用いた。本体部117の寸法は縦100mm×横630mm×厚み(T)1.2mmであった。
本体部117の一方の表面に対して、該本体部と同材料からなる円柱状ボス部116を溶接により接合させた。円柱状ボス部116の寸法はW1=8.0mm、H1=5.5mmであった。
図3に示すような第1樹脂部材および第2樹脂部材を用いた。
詳しくは、マレイン酸変性ポリプロピレンペレット(商品名;モディックP565、三菱化学社製、MFR5.7)30重量部およびブロックポリプロピレン(商品名;ノバテックFY6、日本ポリプロ社製、MFR2.5)70重量部を用いて射出成形法により、縦100mm×横30mm×厚み3mm寸法の平板形状を有する第1樹脂部材12Aおよび第2樹脂部材12Bを製造した。第1樹脂部材12Aには、図3に示すように、金属部材11が有するボス部116に対応する嵌合物127として貫通孔を設けた。
回転ツールとしては、図2に示す回転ツール16を用いた。各部の寸法はD1=10mm、D2=2mm、h=0.5mmmmであり、工具鋼製のものであった。
以下の方法により、第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとの接合体を製造した。
第1ステップ:
第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとを図1および図3に示すように重ね合わせた。
図4に示すように、回転ツール16を回転させつつ、回転ツール16の先端部のみを金属部材11のボス部116の頂部に接触させた(予熱工程K1:加圧力900N、加圧時間1.00秒、ツール回転数3000r)。
次いで、図5に示すように、回転ツール16でボス部116の頂部を押圧してかしめ、突起部118Aを有するかしめ部118を形成した(押込み撹拌かしめ工程K2:加圧力1500N、加圧時間0.25秒、ツール回転数3000rpm)。
次いで、図5に示すように、回転ツール16の回転動作を継続させた(撹拌維持工程K3:加圧力500N、加圧時間5.75秒、ツール回転数3000rpm)。
次いで、図6に示すように、接合体20から回転ツール16を抜き取り、放置冷却した。
接合境界面13Bにおいて第2樹脂部材12Bを強制的に剥離し、JIS Z 3136に規定されている方法により、金属部材11と第1樹脂部材12Aとが接合された接合体を図1の矢印Y,Yに示す方向に引っ張り、せん断引張試験を行った。せん断強度Sに基づいて評価した。
AA;4.0kN≦S(優);
A;3.0kN≦S<4.0kN(良);
B;2.0kN≦S<3.0kN(実用上問題なし);
C;S<2.0kN(実用上問題あり)。
接合境界面13Aにおいて第1樹脂部材12Aを強制的に剥離し、JIS Z 3136に規定されている方法により、金属部材11と第2樹脂部材12Bとが接合された接合体を図1の矢印Y,Yに示す方向に引っ張り、せん断引張試験を行った。せん断強度Sに基づいて評価した。
AA;4.0kN≦S(優);
A;3.0kN≦S<4.0kN(良);
B;2.0kN≦S<3.0kN(実用上問題なし);
C;S<2.0kN(実用上問題あり)。
接合境界面13Aおよび13Bの接合強度の評価結果のうち悪い方の評価結果を示した。
接合後のボス部における突出部118Aの突出長さmおよび高さH2を測定した。
第2樹脂部材12Bの金属部材側表面125の溶融固化域の直径Rおよび第1樹脂部材12Aの金属部材側表面124の溶融固化域の直径R’を前記した方法により測定し、R/D1およびR’/D1を算出した。
第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16の形状を図7に示すように変更したこと、およびそれらの寸法を表に示すような寸法としたこと以外、実施例1と同様の方法により、第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16を準備した。
予熱工程、押込撹拌かしめ工程、撹拌維持工程の詳細な条件は実施例1と同様であった。
第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16の形状を図11に示すように変更したこと、およびそれらの寸法を表に示すような寸法としたこと以外、実施例1と同様の方法により、第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16を準備した。
第1樹脂部材12Aと金属部材11と第2樹脂部材12Bとを図11に示すように重ね合わせた。
第2ステップ:
図12に示すように、回転ツール16を回転させつつ、回転ツール16の先端部のみを金属部材11のボス部116の頂部に接触させた(予熱工程C1:加圧力900N、加圧時間1.00秒、ツール回転数3000r)。
次いで、図13に示すように、回転ツール16を金属部材11のボス部16に押し込んで金属部材11と第2樹脂部材12Bとの接合境界面13Bに達しない深さまで進入させた(押込み撹拌工程C2:加圧力1500N、加圧時間0.25秒、ツール回転数3000rpm)。
次いで、図13に示すように、回転ツール16を接合境界面13Bに達しない深さまで進入させた位置で、回転ツール16の回転動作を継続させた(撹拌維持工程C3:加圧力500N、加圧時間5.75秒、ツール回転数3000rpm)。
次いで、図14に示すように、接合体20から回転ツール16を抜き取り、放置冷却した。
第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16の形状を図15に示すように変更したこと、およびそれらの寸法を表に示すような寸法としたこと以外、実施例1と同様の方法により、第1樹脂部材12A、金属部材11、第2樹脂部材12Bおよび回転ツール16を準備した。
予熱工程、押込撹拌かしめ工程、撹拌維持工程の詳細な条件は実施例3と同様であった。
10:ワーク
11:金属部材
12A:第1樹脂部材
12B:第2樹脂部材
16:回転ツール
17:受け具
20:接合体
Claims (11)
- 第1樹脂部材と、該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材と、該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材とを重ね合わせ、押圧部材により熱および圧力を第1樹脂部材側から金属部材に付与することにより、第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材を接合する熱圧式接合方法による金属部材と樹脂部材との接合方法であって、
金属部材として、第1樹脂部材側表面に柱状のボス部が立設されてなる金属部材を用い、
第1樹脂部材として、金属部材のボス部と嵌合する嵌合部を有する樹脂部材を用い、
重ね合わせにより第1樹脂部材の嵌合部に嵌合したボス部の頂部に対して押圧部材により熱および圧力を付与することを特徴とする金属部材と樹脂部材との接合方法。 - 押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がW1≦D1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がt1≦H1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(1−i)ボス部の頂部をかしめて、ボス部に幅W1よりも大きな幅のかしめ部を第1樹脂部材の外部で形成し、第1樹脂部材と金属部材との機械的接合を達成するとともに、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(1−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部におけるボス部直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、請求項1に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。 - 押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がW1≦D1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がH1<t1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(2−i)ボス部の頂部をかしめて、ボス部に幅W1よりも大きな幅のかしめ部を第1樹脂部材の内部で形成し、第1樹脂部材と金属部材との機械的接合を達成するとともに、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(2−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部におけるボス部直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、請求項1に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。 - 熱圧式接合方法が摩擦撹拌接合方法であり、
該摩擦撹拌接合方法が以下のステップを含む請求項2または3に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法:
第1樹脂部材と該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材と該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材とを、第1樹脂部材の嵌合部に金属部材のボス部が嵌合するように、重ね合わせる第1ステップ;および
押圧部材として回転ツールを回転させつつ、第1樹脂部材側から金属部材のボス部の頂部に押圧して該頂部をかしめるとともに、摩擦熱を発生させ、この摩擦熱で第1樹脂部材および第2樹脂部材を軟化・溶融させた後、固化させて第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材を接合する第2ステップ。 - 押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がD1<W1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がt1≦H1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(3−i)ボス部の頂部に押圧部材を押し込んで、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(3−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部における押圧部材直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、請求項1に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。 - 押圧部材の幅D1およびボス部の幅W1がD1<W1の関係を有し、かつボス部の高さH1および第1樹脂部材の厚みt1がH1<t1の関係を有し、
押圧部材による熱および圧力の付与により、(4−i)ボス部の頂部に押圧部材を押し込んで、第1樹脂部材におけるボス部との接触部分を軟化・溶融させて、第1樹脂部材と金属部材との熱的接合を達成し、かつ(4−ii)第2樹脂部材の金属部材側表面部における押圧部材直下部およびその外周部を軟化・溶融させて、金属部材と第2樹脂部材との熱的接合を達成する、請求項1に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。 - 熱圧式接合方法が摩擦撹拌接合方法であり、
該摩擦撹拌接合方法が以下のステップを含む請求項5または6に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法:
第1樹脂部材と該第1樹脂部材の直下に配置される金属部材と該金属部材の直下に配置される第2樹脂部材とを、第1樹脂部材の嵌合部に金属部材のボス部が嵌合するように、重ね合わせる第1ステップ;および
押圧部材として回転ツールを回転させつつ、第1樹脂部材側から金属部材のボス部の頂部に押し込んで摩擦熱を発生させ、この摩擦熱で第1樹脂部材および第2樹脂部材を軟化・溶融させた後、固化させて第1樹脂部材、金属部材および第2樹脂部材を接合する第2ステップ。 - 金属部材がボス部を後加工法により本体部に立設させてなっている請求項1〜7のいずれかに記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
- 後加工法が溶接法である請求項8に記載の金属部材と樹脂部材との接合方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の接合方法により接合された接合体。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の接合方法において使用される金属部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014069601A JP6098563B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 金属部材と樹脂部材との接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014069601A JP6098563B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 金属部材と樹脂部材との接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189174A true JP2015189174A (ja) | 2015-11-02 |
JP6098563B2 JP6098563B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=54424101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014069601A Expired - Fee Related JP6098563B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 金属部材と樹脂部材との接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6098563B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001029A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | マツダ株式会社 | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される金属部材または樹脂部材 |
WO2019123817A1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 株式会社デンソー | 接合構造体 |
JP2019107881A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 株式会社デンソー | 接合構造体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0563124A (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 混成集積回路装置 |
JP2002276489A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 吸気装置のシール構造 |
JP2011207099A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | かしめ構造 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014069601A patent/JP6098563B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0563124A (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 混成集積回路装置 |
JP2002276489A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 吸気装置のシール構造 |
JP2011207099A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | かしめ構造 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019001029A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | マツダ株式会社 | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される金属部材または樹脂部材 |
WO2019123817A1 (ja) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 株式会社デンソー | 接合構造体 |
JP2019107881A (ja) * | 2017-12-18 | 2019-07-04 | 株式会社デンソー | 接合構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6098563B2 (ja) | 2017-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098526B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6102806B2 (ja) | 異種部材の接合方法 | |
JP6315017B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6102813B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6098563B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6098605B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6098527B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6384411B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法、およびその方法において使用される金属部材 | |
JP6098562B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6102877B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6102876B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP2014208459A (ja) | 異種部材の接合方法及び接合体 | |
JP6098606B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6098565B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6384408B2 (ja) | 摩擦撹拌接合方法およびその接合装置 | |
JP6614204B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される金属部材または樹脂部材 | |
JP6330760B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6319341B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法で使用される金属部材と樹脂部材とからなる接合部材セット | |
JP6098607B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP6056828B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される樹脂部材 | |
JP6314935B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 | |
JP2017039300A (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法で使用される樹脂部材 | |
JP6614205B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法およびその方法において使用される金属部材または樹脂部材 | |
JP2021154574A (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合構造および接合方法 | |
JP6098564B2 (ja) | 金属部材と樹脂部材との接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |