JP2015188282A - 非接触給電システムと対象物給電装置 - Google Patents

非接触給電システムと対象物給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015188282A
JP2015188282A JP2014064848A JP2014064848A JP2015188282A JP 2015188282 A JP2015188282 A JP 2015188282A JP 2014064848 A JP2014064848 A JP 2014064848A JP 2014064848 A JP2014064848 A JP 2014064848A JP 2015188282 A JP2015188282 A JP 2015188282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power feeding
power supply
secondary coil
coil
primary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014064848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6236193B2 (ja
Inventor
圭 阿久根
Kei Akune
圭 阿久根
林 亨
Toru Hayashi
亨 林
晋 徳良
Susumu Tokura
晋 徳良
章雄 上田
Akio Ueda
章雄 上田
裕二 高津
Yuji Takatsu
裕二 高津
祥 橋爪
Sho Hashizume
祥 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP2014064848A priority Critical patent/JP6236193B2/ja
Priority to PCT/JP2015/059224 priority patent/WO2015147094A1/ja
Priority to CN201580014795.4A priority patent/CN106103181B/zh
Priority to EP15768779.9A priority patent/EP3131177B1/en
Publication of JP2015188282A publication Critical patent/JP2015188282A/ja
Priority to US15/271,910 priority patent/US10348118B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6236193B2 publication Critical patent/JP6236193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/34Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な構造によりエネルギーロスが少なく、利用の容易な非接触給電システムを提供する。【解決手段】従来の非接触給電システムに変わって、非接触給電をできる給電用1次コイルと、前記給電用1次コイルとの間で非接触給電をできる給電用2次コイルと、を備え、前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、ものとした。【選択図】 図1

Description

本発明は、非接触給電システムと給電を受けることをできる対象物に給電する対象物給電装置に係る。
電気で駆動される対象物として、電気機器、車両、移動体、船、等が用いられる。
そのため、対象物に給電する必要が有る。
給電機器は、非接触により対象物へ給電することができる。
図13に、非接触給電システムの概念を示す。
図13は、米国特許第8035255号に開示されたものである・
例えば、給電機器により駐車中の車両に給電する。
例えば、車両が底部に非接触式の給電用2次コイルを持ち、給電用1次コイルを車両の下方に設置し、車両に給電するアイデアが検討されている。
非接触式により給電用1次コイルから給電用2次コイルへエネルギーロスを少なく給電することが望まれる。
非接触式により給電用1次コイルから給電用2次コイルへ給電する際に、利用方法が容易なことが望まれる。
特開2011−60260号 特開2011−97814号 米国特許第8035255号 米国特許第8106539号
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、簡易な構造によりエネルギーロスが少なく、利用の容易な給電ができる対象物給電装置を提供する。
上記目的を達成するため、本発明に係る非接触給電をする非接触給電システムであって、非接触給電をできる給電用1次コイルと、前記給電用1次コイルとの間で非接触給電をできる給電用2次コイルと、を備え、前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、ものとした。
上記本発明の構成により、給電用1次コイルは、非接触給電をできる。給電用2次コイルは、前記給電用1次コイルとの間で非接触給電をできる。前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成する。前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以下に、本発明の実施形態に係る非接触給電システムを説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持ち、前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持つ。前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持ち、前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
上記の実施形態の構成により、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持つ。
前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含む。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記嫉視形態の構成により、中間ケースが、前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記中間ケースが中間コイル線を内包し、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
上記嫉視形態の構成により、中間ケースが、前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記中間ケースが中間コイル線を内包する。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包し、前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれ、前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれ、前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
上記の実施形態の構成により、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包する。前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれる。前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれる。前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る受電回路を設けられる対象物に給電できる対象物給電装置であって、対象物を貯留できる貯留空間に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる給電用1次コイルと、対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する充電ケーブルと、を備え、前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる、ものとした。
上記本発明の構成により、給電用1次コイルが、対象物を貯留できる貯留空間に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる。充電ケーブルが、対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する。前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成する。前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以下に、本発明の実施形態に係る対象物給電装置を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持ち、前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持つ。前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
上記の実施形態の構成により、前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置も少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置も少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用2次コイルが前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含む。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用2次コイルが前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、中間ケースが前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記中間ケースが中間コイル線を内包し、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
上記嫉視形態の構成により、中間ケースが、前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記中間ケースが中間コイル線を内包する。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包し、前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれ、前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれ、前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
上記の実施形態の構成により、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包する。前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれる。前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれる。前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る受電回路を設けられる対象物に給電できる対象物給電装置であって、対象物を支持できる対象物支持構造体と、前記対象物支持構造体に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる給電用1次コイルと、対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する充電ケーブルと、を備え、前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、ものとした。
上記本発明の構成により、対象物支持構造体が、対象物を支持できる。給電用1次コイルが、前記対象物支持構造体に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる。充電ケーブルが、対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する。前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成する。前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以下に、本発明の実施形態に係る対象物給電装置を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持ち、前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を形成する外形をもつ。前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
上記の実施形態の構成により、前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成する。前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含む。前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
上記の実施形態の構成により、中間ケースが前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、備え、前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、前記中間ケースが中間コイル線を内包し、前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
上記嫉視形態の構成により、中間ケースが、前記給電用2次コイルを支持する。前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持つ。前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。前記中間ケースが中間コイル線を内包する。前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る対象物給電装置は、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包し、前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれ、前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれ、前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
上記の実施形態の構成により、前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包する。前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれる。前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれる。前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する。
その結果、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以上説明したように、本発明に係る非接触給電システムは、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、前記給電用2次コイルの重心点が前記曲面の曲率中心から偏心し前記曲面の側に位置し、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記給電用1次コイルに向けて前記給電用1次コイルの窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記給電用1次コイルに向けて前記給電用1次コイルの第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を前記中間ケースが覆い、その曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する前記中間ケースが覆い、その曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交差する前記該一仮想面と前記第二仮想面とに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線と第二2次コイルを内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以上説明したように、本発明に係る対象物給電装置は、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、前記給電用2次コイルの重心点が前記曲面の曲率中心から偏心し前記曲面の側に位置し、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて前記貯留空間の窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて前記貯留空間の第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を前記中間ケースが覆い、その曲面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する前記中間ケースが覆い、その曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交差する前記該一仮想面と前記第二仮想面とに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線と第二2次コイルを内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記貯留空間に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
以上説明したように、本発明に係る対象物給電装置は、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、前記給電用2次コイルの重心点が前記曲面の曲率中心から偏心し前記曲面の側に位置し、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の曲面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて前記対象物支持構造体の窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて前記対象物支持構造体の第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を前記中間ケースが覆い、その曲面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する前記中間ケースが覆い、その曲面を前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交際する前記該一仮想面と前記第二仮想面とに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線と第二2次コイルを内包する前記給電用2次コイルの一部に形成する凸状の面を前記対象物支持構造体に設けられる前記給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとの相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
従って、簡易な構造によりエネルギーロスが少なく、利用の容易な非接触集電システムと対象物給電装置とを提供できる。
本発明の第一の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第二の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第三の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第四の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第五の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第六の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第七の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。 本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の概念図である。 本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の部分図である。 本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。 本発明の第二の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。 本発明の第三の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。 非接触給電システムの概念を示す。
最初に、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図2は、本発明の第二の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図3は、本発明の第三の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図4は、本発明の第四の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図5は、本発明の第五の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図6は、本発明の第六の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。図7は、本発明の第七の実施形態に係る非接触給電システムの概念図である。
本発明の第一の実施形態にかかる非接触給電システムは、非接触給電をするシステムである。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る非接触給電システムの概念図を示す。
本発明の第一の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をする場合を例にして、説明する。
給電用1次コイル110は、非接触給電をできる。
給電用1次コイル110は、非接触給電のための1次コイル線111を内包し、1次外形F1を形成する。
給電用1次コイル110は、1次コイル線111と1次コイルケース112とで構成される。
1次コイル線111は、直流または交流が流れて磁場を発生させる電気磁気回路である。
1次コイルケース112は、1次コイル線111を内包する。
1次コイルケース112は、1次外形F1を形成する。
1次外形F1は、面を持つ。
1次外形F1は、一部に平面状の面を持ってもよい。
給電用2次コイル120は、給電用1次コイル110との間で非接触給電をできる。
給電用1次コイル120は、非接触給電のための2次コイル線121を内包し、2次外形F2を形成する。
2次外形F2は、面を持つ。
2次外形F2は、少なくとも一部に凸状の面を持つ。
2次外形F2の凸状の面を給電用1次コイル110に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできる。
2次外形F2の持つ凸状の面を1次外形F1の持つ平面状の面に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできる。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル線121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル線110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明の第二の実施形態に係る非接触給電システムを、図を基に、説明する。
図2は、本発明の第二の実施形態に係る非接触給電システムの概念図を示す。
本発明の第二の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110は、非接触給電をできる。
給電用1次コイル110は、非接触給電のための1次コイル線111を内包し、1次外形F1を形成する。
給電用1次コイル110は、1次コイル線111と1次コイルケース112とで構成される。
1次コイル線111は、直流または交流が流れて磁場を発生させる電気磁気回路である。
1次コイルケース112は、1次コイル線111を内包する。
1次コイルケース112は、1次外形F1を形成する。
1次外形F1は、面を持つ。
1次外形F1は、一部に平面状の面を持ってもよい。
給電用2次コイル120は、給電用1次コイル110との間で非接触給電をできる。
給電用2次コイル120は、非接触給電のための2次コイル線を内包し、2次外形F2を形成する。
給電用2次コイル120は、2次コイル線121と2次コイルケース122とで構成される。
2次コイル線112は、直流または交流が流れて磁場を発生させる電気磁気回路である。
2次コイルケース122は、2次コイル線121を内包する。
2次コイルケース122は、2次外形F2を形成する。
1次外形F1は、面を持つ。
2次外形F2は、面を持つ。
2次外形F2は、少なくとも一部に凸状の面を持つ。
2次外形F2は、少なくとも一部に凸状の曲面を持つ。
図2は、2次外形F2が球状の曲面を持つ様子を示す。
2次外形F2の凸状の曲面を給電用1次コイル110に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイルとが非接触給電をできてもよい。
2次外形F2が持つ凸状の曲面を1次外形F1が持つ平面状の面に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイルとが非接触給電をできてもよい。
給電用2次コイルの重心点が凸状の曲面の曲率中心から偏心し凸状の曲面の側に位置してもよい。
その結果、給電用2次コイルの重心点が凸状の曲面の曲率中心と凸状の曲面との間に位置してもよい。
2次外形の凸状の曲面を給電用1次コイル110に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
2次外形F2の持つ凸状の曲面を1次外形F1の平面状の面に向けた状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
図2は、給電用2次コイル120が偏心した位置にウエイトを持つ様子を示す。その結果、給電用2次コイル120の重心点が凸状の曲面の曲率中心と凸状の曲面との間に位置する。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル線121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明の第三の実施形態に係る非接触給電システムを、図を基に、説明する。
図3は、本発明の第三の実施形態に係る非接触給電システムの概念を示す。
本発明の第三の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110は、非接触給電をできる。
給電用1次コイル110は、非接触給電のための1次コイル線111を内包し、1次外形F1を形成する。
給電用1次コイル110は、1次コイル線111と1次コイルケース112とで構成される。
1次コイル線111は、直流または交流が流れて磁場を発生させる電気磁気回路である。
1次コイルケース112は、1次コイル線111を内包する。
1次コイルケース112は、1次外形F1を形成する。
1次外形F1は、一部に窪みを持つ。
窪みは、凹状の曲面であってもよい。
凹状の曲面が、給電用2次コイル120の2次外形F2がもつ凸状の曲面の曲率半径と同一または僅かに大きい曲率半径を持っていてもよい。
給電用2次コイル120の構成は、第一乃至第二の実施形態にかかる非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
2次形状F2の持つ凸状の面が1次形状F1の窪みに嵌まる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできる。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明の第四の実施形態に係る非接触給電システムを、図を基に、説明する。
図4は、本発明の第四の実施形態に係る非接触給電システムの概念を示す。
本発明の第四の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110は、非接触給電をできる。
給電用1次コイル110は、非接触給電のための1次コイル線111を内包し、1次外形を形成する。
給電用1次コイル110は、1次コイル線111と1次コイルケース112とで構成される。
1次コイル線111は、直流または交流が流れて磁場を発生させる電気磁気回路である。
1次コイルケース112は、1次コイル線111を内包する。
1次コイルケース112は、1次外形F1を形成する。
1次外形F1は、一部に窪みを持つ。
窪みは、第一窪みと第二窪みとで構成される。
第二窪みが、第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである。
第一窪みは、凹状の曲面であってもよい。
第二窪みは、凹状の曲面であってもよい。
第二窪みの凹状の曲面が、給電用2次コイルの2次外形F2がもつ凸状の曲面の曲率半径と同一または僅かに大きい曲率半径を持っていてもよい。
給電用2次コイル120の構成は、第一乃至第二の実施形態にかかる非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
2次形状F2の凸状の面が1次形状F1の第二窪みに嵌まる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできる。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル線121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明の第五の実施形態に係る非接触給電システムを、図を基に、説明する。
図5は、本発明の第五の実施形態に係る非接触給電システムの概念を示す。
本発明の第五の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120と中間ケース130とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110の構成は、第一乃至第四の実施形態に係る非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
給電用2次コイル120の構成は、第二の実施形態に係る非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
中間ケース130は、給電用2次コイル120を支持するケースである。
中間ケース130が、2次外形F2の凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。
中間ケース130が、中間外形F3を形成する。
中間外形F3が、一部に凸状の面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に凸状の曲面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に凸状の曲率半径一定の曲面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に平面を形成してもよい。
2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできる。
中間外形F3の持つ凸状の面を給電用1次コイル110に向けて、2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
中間外形F3の持つ凸状の面を給電用1次コイル110に向けて、2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
中間外形F3の持つ平面を給電用1次コイル110に向けて、2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
中間外形F3の持つ平面を1次外形F1の平面に向けて、2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが非接触給電をできてもよい。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル線121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明の第六の実施形態に係る非接触給電システムを、図を基に、説明する。
図6は、本発明の第六の実施形態に係る非接触給電システムの概念を示す。
本発明の第六の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120と中間ケース130とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110の構成は、第一乃至第四の実施形態に係る非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
給電用2次コイル120の構成は、第二の実施形態に係る非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
中間ケース130は、給電用2次コイルを支持するケースである。
中間ケース130は、中間コイル線131を内包する。
中間ケース130が2次外形の凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもつ。
中間ケース130が、中間外形F3を形成する。
中間外形F3が、一部に凸状の面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に凸状の曲面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に凸状の曲率半径一定の曲面を形成してもよい。
中間外形F3が、一部に平面を形成してもよい。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とが中間コイル線131を中継して非接触給電をできる。
2次外形F2の凸状の曲面が中間ケース130の凹状の曲面に案内され揺動できる状態で、給電用1次コイルと給電用1次コイルとが中間コイル線を中継して非接触給電をできる。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121と中間コイル線131とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により2次コイル線121に電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
本発明の第七の実施形態にかかる非接触給電システムは、非接触給電をするシステムである。
図7は、本発明の第七の実施形態に係る非接触給電システムの概念図を示す。
本発明の第七の実施形態に係る非接触給電システム100は、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120とで構成される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との間で非接触給電をできる。
例えば、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をできる。
例えば、給電用2次コイル120から給電用1次コイル110へ非接触給電をできる。
説明の便宜上、以下では、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120へ非接触給電をすることを前提に説明する。
給電用1次コイル110の構成は、第一乃至第四の実施形態にかかる非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
給電用2次コイル120は、給電用1次コイル110との間で非接触給電をできる。
給電用2次コイル120は、非接触給電のための一対の2次コイル線121を内包し、2次外形を形成する。
一対の2次コイル線121は、第一2次コイル線121aと第二2次コイル線121bとで構成する。
第一2次コイル線121aが、第一仮想面Aに沿って巻かれる。
第二2次コイル線121bが、第二仮想面Bに沿って巻かれる。
第一仮想面Aと第二仮想面Bとが交差する。
第一仮想面Aと第二仮想面Bとが直交してもよい。
2次外形F2は、少なくとも一部に凸状の面を持つ。
2次外形F2の構成は、第一乃至第六の実施形態に係る非接触給電システムのものと同じなので、説明を省略する。
給電用1次コイル110から非接触給電される電力を給電用2次コイル120へ給電できる。
1次コイル線111に電流が流れると、1次コイル線111と2次コイル線121とに挟まれる空間に磁界が発生し、発生した磁界により第一2次コイル線121aと第二2次コイル線121bとに電流が流れる。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対的な姿勢または位置を所定の姿勢または位置にすると、給電用1次コイル110から給電用2次コイル120への非接触給電の効率がよく、エネルギーロスを小さくできる。
次ぎに、本発明を実施するための対象物給電装置を、図面を参照して説明する。
最初に、本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置を、図を基に説明する。
図8は、本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の概念図である。図9は、本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の部分図である。図10は、本発明の第一の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。
本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置は、対象物に給電できる装置である。
対象物は、電気機器、自動車、移動体、船、等の電気で駆動されるものである。
説明の便宜のために、以下では、仮に対象物が車両であるとして説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20で構成される。
本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21と駆動回路30とで構成されてもよい。
車両10は、給電をうけることをできる移動体である。
例えば、車両10は、給電をうけることをできる自動車である。
車両10は、車両本体11と受電回路12とで構成される。
車両10は、車両本体11と受電回路12と給電プラグ受13とで構成されてもよい。
車両本体11は、車両そのものである。
例えば、車両は電気自動車、ハイブリッド自動車、他である。
受電回路12は、外部から給電された電力を受ける電気機器である。
例えば、充電回路12は、外部から給電された電力を内蔵する車両本体11のバッテリーに充電する。
給電プラグ受13は、給電プラグ24に機械的、電気的に脱着可能に連結する電気要素である。
充電ケーブル20は、電力を車両へ給電のために導くケーブルである。
充電ケーブル20は、給電用2次コイル22と電気回路23とで構成される。
充電ケーブル20は、給電用2次コイル22と電気回路23と給電プラグ24とで構成されてもよい。
充電ケーブル20は、給電用2次コイル22と電気回路23と給電プラグ24と変換器ユニット25とで構成されてもよい。
給電用2次コイル22は、後述する電気回路23に電気的に接続し給電用1次コイル21から非接触給電をうけることをできる電気要素である。
電気回路を受電回路に電気的に接続した状態で給電用2次コイルを車両から離すことできる。
電気回路を受電回路に電気的に接続した状態で給電用2次コイルを車両から電気回路23が伸びる距離まで離すことできる。
給電用2次コイル22は、下方に置かれる給電用1次コイル21から非接触給電されてもよい。
例えば、給電用2次コイル22は、下方に置かれる給電用1次コイル21から磁界共鳴型の非接触給電される。
例えば、給電用2次コイル22は、下方に置かれる給電用1次コイル21から電界共鳴型の非接触給電される。
例えば、給電用2次コイル22は、下方に置かれる給電用1次コイル21から電磁誘導型の非接触給電される。
給電用1次コイル110と給電用2次コイル120の構成は、第一乃至第七の実施形態に係る非接触給電システム100のもののうちのひとつと同じなので、説明を省略する。
電気回路23は、車両10の受電回路12に接続可能な電気要素である。
電気回路23は、給電用2次コイル22へ非接触給電された電力を車両10の受電回路12へ導く。
電気回路23は、電気ケーブルであり、一端を車両10の受電回路12に直接に電気的に接続され、他端を給電用2次コイル22に電気的に接続されてもよい。
例えば、電気回路23は、車両10の内部に収納される電気ケーブルである。電気ケーブルは、引っ張ることにより車両10の外へ引きだされる。
図8(A)は、電気回路が車両10の外へ引き出される様子を示す。
電気回路23は、電気ケーブルであり、一端を給電プラグ24を介して車両10の受電回路12に電気的に接続され、他端を給電用2次コイル22に電気的に接続されてもよい。
給電プラグ24は、車両10の給電プラグ受13に脱着可能に電気的、機械的に接続する電気要素である。
図8(B)は、給電プラグ24が車両の給電プラグ13に接続する様子を示す。
変換器ユニット25は、給電用2次コイル22へ非接触給電された電力の電気仕様を車両10の受電回路12の電力の電気仕様に変換する電気要素である。
変換器ユニット25は、給電用2次コイル22へ非接触給電された電力の周波数、電圧、位相を、車両10の受電回路12の電力の周波数、電圧、位相に変換してもよい。
変換器ユニット25は、給電用2次コイル22へ非接触給電された電力の電圧、位相を整流して、車両10の受電回路12の電力の所定電圧の直流に変換してもよい。
給電用1次コイル21は、給電用2次コイル22へ非接触給電できる。
給電用1次コイル21は、車両を貯留するスペースである貯留空間Rに設けられ、給電用2次コイル22に非接触給電できる
給電用1次コイル21に電流を流すと、空間に磁界が発生し、その磁界の中に存在する給電用2次コイル22に磁界による誘導電流が発生する。
例えば、給電用1次コイル21に交番電流を流すと、空間に磁界が発生し、その磁界の中に存在する給電用2次コイル22に磁界による誘導電流が発生する。
駆動回路30は、給電用1次コイル21を駆動する回路である。
例えば、駆動回路30は、給電用1次コイル21に電力に給電して駆動する回路である。
駆動回路30が給電用1次コイル21に電力に給電して駆動すると、給電用1次コイルが磁界を発生する。
駆動回路30が給電用1次コイル21を適正に駆動すると、効率良く非接触給電できる。
貯留空間Rは、車両10を貯留するための空間である。
貯留空間Rは、給電用1次コイル21を設けられる位置に印42を描かれてもよい。
印に対応して給電用2次コイル22を置くと給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できる。
図10は、貯留空間Rの給電用1次コイル21を設けられる位置に十字の印42が描かれる様子を示す。
貯留空間Rは、給電用1次コイル21を設けられる位置に窪み43を形成されてもよい。
窪み43の中に給電用2次コイル22を置くと給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できる。
窪み43は、給電用2次コイル22の2次外形の一部が嵌合する穴であってもよい。
窪み43は、上からみて中心部が深くなったすり鉢状の穴であってもよい。
図10に、給電用1字コイル21の上に椀状の窪み43が形成される様子を示す。
車両10が貯留空間に駐留されてから所定時間が経過するまでに給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないときに所定の信号を出力してもよい。
例えば、貯留空間に設けられたセンサが車両10が貯留空間に貯留されるのを検知する。
例えば、車両の通信機器と貯留空間の通信機器とが通信を開始すると、車両10が貯留空間に貯留されると判断する。
例えば、駆動回路30が給電用1次コイル21に作用する負荷が小さいと判断するとき、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないと判断する。
例えば、給電用1次コイル21を置かれる箇所に設けられたセンサが給電用2次コイルが適正位置にないと検知したときに、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないと判断する。
所定の信号を出力すると、車両10の運転手または乗員へ音声または表示によりその旨を知らせる。
車両10が貯留空間に貯留されてから、車両10の蓄電器が満充電状態であるときに、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電しないと決定してもよい。
給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電しないと決定したときに、車両10の運転手または乗員へ音声または表示によりその旨を知らせる。
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる対象物給電装置の作用を、説明する。
車両10が貯留空間Rに侵入し停止する。
充電ケーブル20を引き出し、給電用2次コイル22を給電用1次コイル21の近くに置く。
例えば、印42に対応して給電用2次コイル22を置く。
例えば、窪み43の中に給電用2次コイル22を置く。
充電ケーブル20が充電プラグ24を持つ場合には、充電プラグ24を充電プラグ受13に挿す。
駆動回路30が、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電する様に駆動する。
給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電する電力が充電ケーブル20を経由して受電回路12へ給電される。
充電ケーブル20が変換器ユニット25を備える場合、所定の周波数、電圧の交流が充電ケーブル20を経由して受電回路12へ給電されてもよい。
充電ケーブル20が変換器ユニット25を備える場合、所定の電圧の直流が充電ケーブル20を経由して受電回路12へ給電されてもよい。
受電回路12が受電終了を知らせると、充電ケーブル20を片づける。
次に、本発明の第二の実施形態にかかる対象物給電装置を、図を基に、説明する。
図11は、本発明の第二の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。
本発明の第二の実施形態にかかる対象物給電装置は、対象物に給電できる装置である。
対象物は、電気機器、自動車、移動体、船、等の電気で駆動されるものである。
説明の便宜のために、以下では、仮に対象物が車両であるとして説明する。
本発明の第二の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と対象物支持構造体40とで構成される。
本発明の第二の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21と対象物支持構造体40とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21と駆動回路30と対象物支持構造体40とで構成されてもよい。
車両10と充電ケーブル20と給電用1次コイル21と駆動回路30との構成は、第一の実施形態にかかる対象物給電装置のものと同じなので、説明を省略する。
対象物支持構造体40は、車両10を支持する構造体である。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41で構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と印42とで構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と窪み43とで構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と印42と窪み43とで構成される。
図11は、対象物支持構造体本体41の一例を示す。
対象物支持構造体本体41は、左右1対の走行面Sを形成する。
車両は、車輪を走行面Sに転動させて、対象物支持構造体40に乗り込む。
輪止めが走行面Sに車輪の転動を妨げる様に設けられる。
左右1対の走行面Sは、車両10の前後1対の車輪を各々に支える部分である。
左右1対の走行面Sはが、一体として車両10を支える。
印42、窪み43の構造は、対象物支持構造体本体41に設けられる他は、第一の実施形態にかかる対象物給電装置100のものと同じであるので、説明を省略する。
給電用2次コイル22は、第一乃至第七の実施形態に係る非接触給電システムのもののうちのひとつのものと同じなので、説明を省略する。
窪み43の形状は、第三乃至第七の実施形態に係る非接触給電システムの窪みの形状と同じなので、説明を省略する。
車両10が対象物支持構造体40に支持されてから所定時間が経過するまでに給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないときに所定の信号を出力してもよい。
例えば、対象物支持構造体40に設けられたセンサが車両10が貯留空間に貯留されるのを検知する。
例えば、車両の通信機器と貯留空間の通信機器とが通信を開始すると、車両10が貯留空間に貯留されると判断する。
例えば、駆動回路30が給電用1次コイル21に作用する負荷が小さいと判断するとき、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないと判断する。
例えば、給電用1次コイル21を置かれる箇所に設けられたセンサが給電用2次コイルが適正位置にないと検知したときに、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電できないと判断する。
所定の信号を出力すると、車両10の運転手または乗員へ音声または表示によりその旨を知らせる。
車両10が対象物支持構造体40に支持されてから、車両10の蓄電器が満充電状態であるときに、給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電しないと決定してもよい。
例えば、車両10の通信機器と通信し、車両10の蓄電器が満充電状態であることを検知する。
給電用1次コイル21から給電用2次コイル22へ非接触給電しないと決定したときに、車両10の運転手または乗員へ音声または表示によりその旨を知らせる。
第二の実施形態にかかる対象物給電装置の作用は、第一の実施形態にかかる対象物給電装置のものと同じなので、説明を省略する。
次に、本発明の第三の実施形態にかかる対象物給電装置を、図を基に、説明する。
図12は、本発明の第三の実施形態に係る対象物給電装置の斜視図である。
本発明の第三の実施形態にかかる対象物給電装置は、対象物に給電できる装置である。
対象物は、電気機器、自動車、移動体、船、等の電気で駆動されるものである。
説明の便宜のために、以下では、仮に対象物が車両であるとして説明する。
本発明の第三の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と対象物支持構造体40とで構成される。
本発明の第三の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21と対象物支持構造体40とで構成されてもよい。
本発明の第三の実施形態にかかる対象物給電装置は、充電ケーブル20と給電用1次コイル21と駆動回路30と対象物支持構造体40とで構成されてもよい。
車両10と充電ケーブル20と給電用1次コイル21と駆動回路30との構成は、第一の実施形態にかかる対象物給電装置のものと同じなので、説明を省略する。
対象物支持構造体40は、車両10を支持する構造体である。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41で構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と印42とで構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と窪み43とで構成される。
対象物支持構造体40は、対象物支持構造体本体41と印42と窪み43とで構成される。
例えば、対象物支持構造体本体41が、車両10の車輪を支えて車両を支持する上からみて略四辺形の構造体であって、上下方向に貫通する所定の輪郭Kをもつ空隙Qを設けられてもよい。
例えば、車両支持構造本体41は、いわゆるパレットであって、上から見てパレットの中央部に空隙Qをもうけられる。
空隙Qは輪郭Kで囲われる。
例えば、パレットは、下部に設けられる車輪を転動させて、パレットの搬送装置と駐車空間との間を移動できる。
給電用1次コイル21は、輪郭Kで囲われる空隙Qを挟んで給電用2次コイル22に非接触給電する。
上から見て、給電用1次コイル21が輪郭Kに囲われていてもよい。
図12、対象物支持構造体本体41の一例を示す。
対象物支持構造体本体41は、左右1対の走行面Sを形成する。
車両は、車輪を走行面Sに転動させて、対象物支持構造体40に乗り込む。
輪止めが走行面Sに車輪の転動を妨げる様に設けられる。
左右1対の走行面Sは、車両10の前後1対の車輪を各々に支える部分である。
左右1対の走行面Sはが、一体として車両10を支える。
第三の実施形態にかかる非接触給電システムのその他の構造は第二の実施形態にかかる対象物給電装置のものと同じなので、説明を省略する。
本発明の実施形態に係る非接触給電システムは、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の曲面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、給電用2次コイル120の重心点が曲面の曲率中心と曲面との間に位置し、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の曲面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の面を給電用1次コイル110に向けて給電用1次コイル110の窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の面を給電用1次コイル110に向けて給電用1次コイル110の第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間ケースが覆い、その曲面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線121を内包する給電用2次コイル120の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する中間ケース130が覆い、その曲面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交差する該一仮想面Aと第二仮想面Bとに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線121aと第二2次コイル121bを内包する給電用2次コイル120の一部に形成する凸状の面を給電用1次コイル110に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル110と給電用2次コイル120との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
本発明の実施形態に係る貯留空間を設けられる対象物給電装置は、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を貯留空間Rに設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の曲面を貯留空間Rに設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、給電用2次コイル22の重心点が曲面の曲率中心と曲面との間に位置し、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の曲面を貯留空間に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を貯留空間に設けられる給電用1次コイル21に向けて貯留空間の窪み43に嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を貯留空間に設けられる給電用1次コイル21に向けて貯留空間Rの第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間ケースが覆い、その曲面を貯留空間Rに設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する中間ケースが覆い、その曲面を給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交差する該一仮想面と第二仮想面とに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線と第二2次コイルを内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を貯留空間に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、車両10が貯留されてから所定期間が経過するまでに非接触給電できないときに信号を出力する様にしたので、給電用2次コイル22を置くのを忘れたり、給電用2次コイル22を不適当な場所に置いたことを知らせることをできる。
本発明の実施形態に係る対象物支持構造体を設けられる対象物給電装置は、その構成により、以下の効果を有する。
非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の曲面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、給電用2次コイル22の重心点が曲面の曲率中心と曲面との間に位置し、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の曲面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて対象物支持構造体40の窪み43に嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて対象物支持構造体の第一窪みの中心に位置する第二窪みに嵌まり非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間ケースが覆い、その曲面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、非接触給電のため2次コイル線を内包する給電用2次コイル22の一部に形成する曲率半径一定の凸状の曲面を中間コイル線を内包する中間ケースが覆い、その曲面を給電用1次コイルに向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、交際する該一仮想面と第二仮想面とに沿って各々に巻かれる第一2次コイル線と第二2次コイルを内包する給電用2次コイル22の一部に形成する凸状の面を対象物支持構造体40に設けられる給電用1次コイル21に向けて非接触給電する様にしたので、給電用1次コイル21と給電用2次コイル22との相対姿勢を所望の姿勢にして非接触給電できる。
また、車両10が貯留されてから所定期間が経過するまでに非接触給電できないときに信号を出力する様にしたので、給電用2次コイル22の置くのを忘れたり、給電用2次コイル22を不適当な場所に置いたことを知らせることをできる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
対象物が車両である場合を例に説明したが。これに限定されない。
例えば、対象物は、電気機器、車両、移動体、船、等である。
対象物が車両である場合、例えば、貯留空間は駐車空間であり、対象物支持構造体はパレットである。
対象物が船である場合は、例えば、貯留空間はバースであり、対象物支持構造体は、船台である。
対象物が電気機器である場合は、貯留空間は水気のある場所であり、対象物支持構造体は電気機器用の台である。
磁界に影響を与えない材料でできた板が、領域Qを覆っていてもよい。
駐車装置の移動機構の形式として、エレベータ方式駐車装置である場合を例として説明したが、これに限定されない。例えば、箱形循環駐車装置、水平循環式駐車装置、メリーゴーランド方式駐車装置、エレベータ・スライド方式駐車装置、平面往復方式駐車装置、運搬格納方式駐車装置、二段方式・多段方式駐車装置の循環機構であってもよい。
A 第一仮想面
B 第二仮想面
S 走行面
R 貯留空間
Q 空隙
K 輪郭
F1 1次外形
F2 2次外形
10 車両
11 車両本体
12 受電回路
13 給電プラグ受
20 充電ケーブル
21 給電用1次コイル
22 給電用2次コイル
22a 第一給電用2次コイル
22b 第二給電用2次コイル
23 電気回路
24 給電プラグ
25 変換器ユニット
30 駆動回路
40 対象物支持構造体
41 対象物支持構造体本体
42 印
43 窪み
100 非接触給電システム
110 給電用1次コイル
111 1次コイル線
112 1次コイルケース
120 給電用2次コイル
121 2次コイル線
122 2次コイルケース
130 中間ケース
131 中間コイル線

Claims (21)

  1. 非接触給電をする非接触給電システムであって、
    非接触給電をできる給電用1次コイルと、
    前記給電用1次コイルとの間で非接触給電をできる給電用2次コイルと、
    を備え、
    前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、
    前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする非接触給電システム。
  2. 前記2次外形が少なくとも一部に凸状の曲面を持ち、
    前記2次外形の前記凸状の曲面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム
  3. 前記給電用2次コイルの重心点が前記凸状の曲面の曲率中心から偏心し前記凸状の曲面の側に位置する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の非接触給電システム。
  4. 前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の非接触給電システム。
  5. 前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の非接触集電システム。
  6. 前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、
    備え、
    前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、
    前記中間ケースが前記2次外形の前記凸状の曲面を覆う曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、
    前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の非接触給電システム。
  7. 前記中間ケースが中間コイル線を内包し、
    前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の非接触給電システム。
  8. 前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包し、
    前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれ、
    前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれ、
    前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の非接触給電システム。
  9. 前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム。
  10. 前記給電用1次コイルが非接触給電のための1次コイル線を内包し少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触集電システム。
  11. 前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、
    備え、
    前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、
    前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、
    前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム。
  12. 前記給電用2次コイルを支持する中間ケースを、
    備え、
    前記2次外形が少なくとも一部に曲率半径一定の凸状の曲面を持ち、
    前記中間ケースが前記2次外形の前記曲面を覆うに曲率半径一定の凹状の曲面を形成する内壁をもち、
    前記中間ケースが中間コイル線を内包し、
    前記2次外形の前記凸状の曲面が前記中間ケースの前記凹状の曲面に案内され揺動できる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用1次コイルとが前記中間コイル線を中継して非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム。
  13. 前記給電用2次コイルが一対の2次コイル線である第一2次コイル線と第二2次コイル線とを内包し、
    前記第一2次コイル線が第一仮想面に沿って巻かれ、
    前記第二2次コイル線が第二仮想面に沿って巻かれ、
    前記第一仮想面と前記第二仮想面とが交差する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の非接触給電システム。
  14. 受電回路を設けられる対象物に給電できる対象物給電装置であって、
    対象物を貯留できる貯留空間に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる給電用1次コイルと、
    対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する充電ケーブルと、
    を備え、
    前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、
    前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする対象物給電装置。
  15. 前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置も少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の対象物給電装置。
  16. 前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用2次コイルが前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項15に記載の対象物給電装置。
  17. 前記貯留空間が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用2次コイルが前記給電用1次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の対象物給電装置。
  18. 受電回路を設けられる対象物に給電できる対象物給電装置であって、
    対象物を支持できる対象物支持構造体と、
    前記対象物支持構造体に設けられ前記給電用2次コイルへ非接触給電できる給電用1次コイルと、
    対象物の受電回路に電気的に接続可能な電気回路と該電気回路に電気的に接続し前記給電用1次コイルから非接触給電をうけることをできる給電用2次コイルとを有する充電ケーブルと、
    を備え、
    前記給電用2次コイルが非接触給電のための2次コイル線を内包し少なくとも一部に凸状の面を持つ2次外形を形成し、
    前記2次外形の前記凸状の面を前記給電用1次コイルに向けた状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする対象物給電装置。
  19. 前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項18に記載の対象物給電装置。
  20. 前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項19に記載の対象物給電装置。
  21. 前記対象物支持構造体が前記給電用1次コイルを設けられる位置の少なくとも一部に窪みを持つ1次形状を形成し、
    前記窪みが第一窪みと該第一窪みの中心に位置し該第一窪みより小さな窪みである第二窪みとを含み、
    前記2次形状の前記凸状の面が前記1次形状の前記第二窪みに嵌まる状態で前記給電用1次コイルと前記給電用2次コイルとが非接触給電をできる、
    ことを特徴とする請求項18に記載の対象物給電装置。
JP2014064848A 2014-03-26 2014-03-26 非接触給電システムと対象物給電装置 Active JP6236193B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064848A JP6236193B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 非接触給電システムと対象物給電装置
PCT/JP2015/059224 WO2015147094A1 (ja) 2014-03-26 2015-03-25 非接触給電システムと対象物給電装置
CN201580014795.4A CN106103181B (zh) 2014-03-26 2015-03-25 非接触供电系统以及对象物供电装置
EP15768779.9A EP3131177B1 (en) 2014-03-26 2015-03-25 Wireless power transfer system and object power supply device
US15/271,910 US10348118B2 (en) 2014-03-26 2016-09-21 Wireless power transfer system and object power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014064848A JP6236193B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 非接触給電システムと対象物給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015188282A true JP2015188282A (ja) 2015-10-29
JP6236193B2 JP6236193B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=54195604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014064848A Active JP6236193B2 (ja) 2014-03-26 2014-03-26 非接触給電システムと対象物給電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10348118B2 (ja)
EP (1) EP3131177B1 (ja)
JP (1) JP6236193B2 (ja)
CN (1) CN106103181B (ja)
WO (1) WO2015147094A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043462B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-14 Ihi運搬機械株式会社 車両給電装置
EP3401154A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-14 MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik AG & Co KG Fahrzeugseitige ladevorrichtung für induktives laden
DE102017117418A1 (de) * 2017-08-01 2019-02-07 Feaam Gmbh Primärseitige Ladevorrichtung, sekundärseitige Ladevorrichtung und Verfahren zum Laden einer Batterie für ein Fahrzeug mit einem elektrischen Antrieb
CN109536482B (zh) * 2018-12-19 2021-05-28 江南大学 一种基于酵母菌的微生物导电陶瓷及其制备方法和应用
IT201900002979A1 (it) * 2019-03-01 2020-09-01 Fca Italy Spa "Veicolo elettrico provvisto di connettore terminale rimovibile, con cavo a scomparsa, per la ricarica della batteria del veicolo"
WO2022207116A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Fansy Ventures S.À R.L A plug-in module for wireless charging
TWI819902B (zh) * 2022-11-21 2023-10-21 國立成功大學 無線充電裝置及系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072115A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触充電システム
JP2011514801A (ja) * 2008-03-17 2011-05-06 パワーマット リミテッド 誘導伝送システム
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2012223027A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 無接点式の充電アダプタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506489A (en) * 1994-04-29 1996-04-09 Hughes Aircraft Company Inductive coupler having a tactile feel
JPH10304583A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気自動車充電用コネクタ
JP2002305121A (ja) 2000-11-06 2002-10-18 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置
CA2738654C (en) 2008-09-27 2019-02-26 Witricity Corporation Wireless energy transfer systems
JP5349069B2 (ja) * 2009-02-09 2013-11-20 株式会社豊田自動織機 非接触電力伝送装置
KR101091515B1 (ko) 2009-09-14 2011-12-08 대성전기공업 주식회사 차량의 원격 터치 패드 장치 및 그 제어 방법
CN101673962A (zh) * 2009-10-14 2010-03-17 奇瑞汽车股份有限公司 电动汽车无线充电系统
JP5559518B2 (ja) 2009-10-30 2014-07-23 富士変速機株式会社 立体駐車装置及び電気自動車の非接触式充電装置
JP5139469B2 (ja) * 2010-04-27 2013-02-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 コイルユニットおよび非接触給電システム
US9184633B2 (en) * 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
CN202210703U (zh) * 2011-08-18 2012-05-02 北汽福田汽车股份有限公司 感应充电装置、非接触式充电系统及电动汽车
JP5852873B2 (ja) 2011-12-16 2016-02-03 Udトラックス株式会社 非接触給電システム
JP5938288B2 (ja) * 2012-07-19 2016-06-22 株式会社日立パワーソリューションズ 無線給電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514801A (ja) * 2008-03-17 2011-05-06 パワーマット リミテッド 誘導伝送システム
JP2011072115A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 非接触充電システム
JP2012085472A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Mitsubishi Motors Corp 車両用充電装置
JP2012223027A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 無接点式の充電アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3131177B1 (en) 2019-06-19
CN106103181A (zh) 2016-11-09
CN106103181B (zh) 2018-01-30
JP6236193B2 (ja) 2017-11-22
US20170012459A1 (en) 2017-01-12
WO2015147094A1 (ja) 2015-10-01
EP3131177A4 (en) 2018-01-03
EP3131177A1 (en) 2017-02-15
US10348118B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236193B2 (ja) 非接触給電システムと対象物給電装置
US8482161B2 (en) Inductive power supply system with overlapping coils
EP2716489B1 (en) Vehicle and power transmission/reception system
JP6129890B2 (ja) 受電体及び該受電体を備える車両
CN104271384A (zh) 车辆
JP2014197977A (ja) 給電装置、受電装置、及び、ワイヤレス電力伝送装置
JP5906691B2 (ja) 非接触電力伝送装置及び移動車両
US20160197487A1 (en) Wireless power receiving device
JP2015037336A (ja) 非接触充電装置
JP2011139566A (ja) 車両用無線受電装置
WO2014119297A1 (ja) 非接触電力伝送装置
JP2014142704A (ja) 無人搬送車の運行制御システム
JP5118776B1 (ja) 給電装置
JP2016119756A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
US9956884B2 (en) Vehicle
JP2014072915A (ja) 対象物給電装置
JP2011176961A (ja) 充電ケーブル
CN209305372U (zh) 电动二轮、三轮车用电池组和其充电装置
JP6241659B2 (ja) 非接触給電装置
MX2019008842A (es) Estructura de montaje en vehiculo para dispositivo de recepcion de energia sin contacto.
JP2017107896A (ja) 非接触給電システム
JP6462452B2 (ja) 充電装置
KR20150001976U (ko) 무선 충전 기능을 갖는 차량용 컵홀더 시스템
JP6339524B2 (ja) 送電装置
CN107919732A (zh) 非接触供电系统以及送电装置、送电装置的设计方法以及设置方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250