JP2015187839A - タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置及びタグ - Google Patents

タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置及びタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2015187839A
JP2015187839A JP2015029063A JP2015029063A JP2015187839A JP 2015187839 A JP2015187839 A JP 2015187839A JP 2015029063 A JP2015029063 A JP 2015029063A JP 2015029063 A JP2015029063 A JP 2015029063A JP 2015187839 A JP2015187839 A JP 2015187839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
display
information
user
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015029063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867635B2 (ja
JP2015187839A5 (ja
Inventor
智啓 萩原
Tomohiro Hagiwara
智啓 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aquabit Spirals Inc
Original Assignee
Aquabit Spirals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015029063A priority Critical patent/JP5867635B2/ja
Application filed by Aquabit Spirals Inc filed Critical Aquabit Spirals Inc
Priority to CN201580024849.5A priority patent/CN106462865B/zh
Priority to PCT/JP2015/057501 priority patent/WO2015137490A1/ja
Priority to SG11201607370RA priority patent/SG11201607370RA/en
Priority to EP15760822.5A priority patent/EP3118800A4/en
Priority to US15/125,600 priority patent/US10324972B2/en
Priority to EP18152262.4A priority patent/EP3327653A1/en
Publication of JP2015187839A publication Critical patent/JP2015187839A/ja
Publication of JP2015187839A5 publication Critical patent/JP2015187839A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867635B2 publication Critical patent/JP5867635B2/ja
Priority to PH12016501786A priority patent/PH12016501786A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/38Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/381Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using identifiers, e.g. barcodes, RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/17Embedded application
    • G06F2212/178Electronic token or RFID

Abstract

【課題】タグに対する対応付け処理が不正に行われることを防止することが可能な技術を提案する。【解決手段】操作端末装置120は、タグ100に対する電子情報の対応付けに係る権限付与要求をユーザから受け付ける際に認証コードの入力を求め、ユーザに入力された認証コードを権限付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する。サーバ装置140は、各タグの認証コードを記憶する認証コード記憶部142と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部144とを有し、操作端末装置120から権限付与要求及び認証コードを受信した場合に、該当するタグ100について権限ユーザ管理部144に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した認証コードが認証コード記憶部142の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置120のユーザを当該タグ100の権限ユーザとして権限ユーザ管理部144に登録する。【選択図】図7

Description

本発明は、ディスプレイ装置上の表示に関連する情報をユーザ端末装置によりユーザに提供する技術に関する。
また、本発明は、タグに対する電子情報の対応付けを管理する技術に関する。
近年、商品の広告や見本などに対応付けて、当該商品に関する情報の取得に用いる情報を読み取り可能に記憶したタグを配置しておき、当該商品に興味を持ったユーザに対して、タグに記憶された情報の読み取り機能を備えたユーザ端末装置により、当該商品に関する情報を提供する商品情報提供システムが検討されている。
このような商品情報提供システムでは、ユーザ端末装置が、タグに記憶された情報を読み取り、当該読み取り情報に基づいて商品に関する情報を取得して表示出力することで、ユーザは所望の商品に関する情報の提供を受けることができる。
また、例えば特許文献1には、複数の商品ポスターが貼付(または商品ポスターの画像が表示)されるパネルに対して、パネル内の商品ポスターの位置毎にその位置IDと情報管理サーバにアクセスするためのアドレス情報とを記憶したタグを設置する構成が開示されている。
また、例えば特許文献2には、タグ(RFID)のタグID(個体識別番号)とアクションとの対応を記憶するサーバと、タグとアクションとの対応付けをサーバに指示するパーソナルコンピュータと、を備え、サーバは、タグとアクションとの対応付けに先立って、パーソナルコンピュータからの指示によりタグを登録しておく構成が開示されている。
特開2013−161097号公報 特開2010−170520号公報
上記で挙げた特許文献1では、パネル内の商品ポスターの個数分のタグが必要となる。
また、予め想定された商品ポスターの個数分のタグをパネルに対して事前に設置することとなるため、商品ポスターの数を更に増やしたい等の要望があった場合には、パネル自体を増やして対応せざるを得ない。
次に、商品画像を表示するディスプレイ装置に対応付けてタグを設置する構成について検討する。このような構成によれば、ユーザは、ディスプレイ装置に表示された商品画像を確認した上で、ユーザ端末装置により当該商品に関する情報の提供を受けることができる。ディスプレイ装置は、表示内容を任意に変更することが可能な装置であるため、表示する商品画像の変更や、商品画像以外の情報の表示などを行うことができる。これに対し、ディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグに記憶される情報は、ディスプレイ装置がタグの書き換え機能を有する等の特別な事情が無い限り、固定である。
このため、ディスプレイ装置の表示内容とタグに記憶された情報との対応関係が不適切なものとなる懸念があり、この場合には、ディスプレイ装置の表示を見たユーザに対して、該ユーザの希望とは異なる情報が提供されてしまう可能性がある。
本発明は、上記のような事情に鑑みて為されたものであり、ディスプレイ装置上の表示に関連する情報のユーザ端末装置による提供を、1つのタグにより効果的に実現することが可能な技術を提案することを目的(1)とする。
また、特許文献2では、タグをアクションと対応付ける処理を行うには、タグをサーバに登録しておく必要があるが、その処理のユーザ制限について開示していない。
タグに対する対応付け処理は正当な権限を持つユーザによって行われるべき事項であり、正当な権限を持たないユーザによって不正に対応付け処理が行われことを防止する必要がある。
そこで、本発明は、タグに対する対応付け処理が不正に行われることを防止することが可能な技術を提案することを目的(2)とする。
上述した目的(1)を達成するために、本発明に係る情報提供システムを以下のように構成した。
すなわち、本発明に係る情報提供システムは、提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を備える。
ここで、前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有する。
また、前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報に係る表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置に送信する送信部と、を有する。
また、前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置に送信する送信部と、を有する。
また、前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置に送信する送信部と、を有する。
このような構成によれば、ディスプレイ装置上の表示に関連する情報のユーザ端末装置による提供を、1つのタグにより効果的に実現することができる。
本発明に係る情報提供システムでは、以下のような手順で、提供対象の情報がユーザに提供される。
ユーザがディスプレイ装置に表示された表示情報を選択したことに応じて、ディスプレイ装置からサーバ装置に対してディスプレイIDが送信される。また、ユーザがディスプレイ装置に対応付けて設置されたタグに記憶されたタグIDをユーザ端末装置により読み取らせたことに応じて、ユーザ端末装置からサーバ装置に対してタグIDが送信される。サーバ装置は、これらのID(互いに一意に対応するディスプレイIDおよびタグID)を受信したことに応じて、ユーザ端末装置に対してディスプレイIDに対応するURL(ユーザ選択された表示情報に係る提供対象の情報のURL)を送信する。ユーザ端末装置は、タグIDの送信に応答してサーバ装置から受信したURLに基づいて、提供対象の情報を取得して表示する。
このように、本発明に係る情報提供システムでは、ディスプレイ装置に表示された表示情報がユーザに選択されることと、ディスプレイ装置に対応付けて設置されたタグに記憶されたタグIDがユーザ端末装置に読み取られることが、サーバ装置からユーザ端末装置に対して提供対象の情報のURLを送信するために必要となる。
このため、本発明に係る情報提供システムによれば、ディスプレイ装置の表示を見たユーザに対して該ユーザの希望とは異なる情報が提供されてしまう事態が発生することを抑制することができる。
ここで、IDとは、これを付された対象物(ディスプレイ装置やタグ)を一意に識別する識別情報である。
また、ディスプレイIDとタグIDを一意に対応付けるには、種々の手法を用いることができる。
一例として、前記ディスプレイ装置には、ディスプレイIDとして前記タグの記憶部が記憶するタグIDが記憶されており、これによってディスプレイIDとタグIDは一意に対応付けられる。
他の例として、前記サーバ装置は、ディスプレイIDとタグIDとを一意に対応付ける情報を記憶しており、当該情報に基づいてディスプレイIDとタグIDは一意に対応付けられる。
また、本発明に係る情報提供システムでは、前記ディスプレイ装置において、前記表示部は、複数の表示情報を表示し、前記選択認識部は、いずれかの表示情報に対するユーザによる選択を認識し、前記送信部は、当該選択された表示情報のIDをディスプレイIDに関連付けて前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置において、前記記憶部は、ディスプレイIDに対し、当該ディスプレイIDに該当する前記ディスプレイ装置に表示される各表示情報のIDと該表示情報に係る提供対象の情報のURLとを対応付けて記憶し、前記受信部は、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDに加えて表示情報のIDを受信し、前記送信部は、当該受信した表示情報のIDに対応するURLを前記ユーザ端末装置に送信する構成としてもよい。
このような構成によれば、ディスプレイ装置に表示された複数の表示情報の中からユーザにより選択された表示情報についてのURLが、ディスプレイ装置に対応付けて設置されたタグに記憶されたタグIDを読み取ったユーザ端末装置に対して送信される。
このため、ユーザは、ディスプレイ装置の表示からいずれかの表示情報を選択し、当該ディスプレイ装置に対応付けて設置されたタグからユーザ端末装置によりタグIDを読み取らせるだけで、所望の表示情報に関する情報の提供を受けることができる。また、ディスプレイ装置に複数の表示情報を表示する構成でありながら、当該ディスプレイ装置に対応付けて設置するタグは1つで足りる。また、ディスプレイ装置において選択された表示情報に応じてサーバ装置から送信されるURLが変動する構成でありながら、タグに記憶させるタグIDは固定で済むので、表示情報の選択に応じてタグIDを動的に書き換えるための機構(ハードウェア)をディスプレイ装置に設ける必要がなく、簡易なシステム構成とすることができる。
また、本発明に係る情報提供システムは、場所を違えた複数の場所にそれぞれ前記ディスプレイ装置及び前記タグを設置し、前記ディスプレイ装置の各々を回線を介して前記サーバ装置に接続した構成としてもよい。
このような構成によれば、複数の拠点に跨る情報提供システムを、サーバ装置側で集中管理することができる。
また、本発明に係る情報提供システムは、前記サーバ装置が、提供対象の情報に係る表示情報を記憶しており、前記ディスプレイ装置が、提供対象の情報に係る表示情報を前記サーバ装置から取得して表示する構成としてもよい。
このような構成によれば、ディスプレイ装置に表示させる表示情報を、サーバ側で集中管理することができる。
ここで、本発明は、上記の情報提供システムに用いられるサーバ装置、タグ、ユーザ端末装置、ディスプレイ装置として把握することもできる。
また、本発明は、上記の情報提供システムにより実施される情報提供方法として把握することもできる。
また、本発明は、上記の情報提供システムに用いられるサーバ装置、ユーザ端末装置、ディスプレイ装置をコンピュータにより実現させるためのプログラムや、当該プログラムを読み取り可能に記憶した記憶媒体として把握することもできる。
上述した目的(2)を達成するために、本発明に係るタグ管理システムを以下のように構成した。
すなわち、本発明に係るタグ管理システムは、電子情報に対応付けられるタグと、ユーザから操作を受け付ける操作端末装置と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置と、を備える。
ここで、前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する権限付与要求部を有する。
また、前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証情報記憶部と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部と、前記操作端末装置から前記付与要求及び認証情報を受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する権限付与部と、を有する。
ここで、認証情報は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与をユーザが求める場合に必要となる情報である。
このような構成によれば、タグに対する電子情報の対応付けをその権限がある権限ユーザしか行えず、更に、既に権限ユーザが存在する場合には他のユーザが権限ユーザとなることはできない。このように、タグに対する権限ユーザの複数登録を排除することで、既に権限ユーザが存在するタグの認証情報を他のユーザが得ることができたとしても、当該他のユーザは電子情報の対応付け権限を得ることはできず、タグに対する対応付け処理が不正に行われることを防止できる。
ここで、タグの認証情報としては、当該タグの動作を制御するチップに固有のチップIDを用いることができる。この場合には、或るタグから読み出したタグIDを他のタグに書き込んでコピー品を作成したとしても、チップIDはチップ固有なので書き換えはできず、サーバ装置による記憶内容と整合しない不完全コピーとなるため、タグのコピー品について権限ユーザとなることはできない。したがって、タグのコピー品では対応付けの変更を行うことはできず、タグのコピー品に対応付けられる電子情報は、コピー元のタグに対する対応付けの変更に連動して変化することになる。このため、複数のタグに同一の電子情報を対応付けて使用する場面などで、或るタグに対する対応付けが勝手に変更されることを防止しつつ、複数のタグに対する対応付けを一括して変更できる等の効果が得られる。
また、タグの認証情報として、当該タグに対してユーザにより認識可能な態様で予め対応付けられた認証コードを用いることもできる。この場合には、認証コードがすぐに分かるような態様で付されたタグであっても、店舗や公共の場などの不特定の人が訪れる場所に設置することに支障が無い。なお、認証コードは、タグに電子情報を対応付けた状態、すなわち、電子情報へのアクセスに使用可能な状態にタグをアクティベートするために必要なコードでもあるため、アクティベーションコード(有効化コード)と呼ばれることもある。
また、本発明に係るタグ管理システムでは、前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の削除要求をユーザから受け付けて前記サーバ装置へ送信する権限削除要求部を有し、前記サーバ装置は、前記操作端末装置から前記削除要求を受信した場合に、前記削除要求に係るタグの権限ユーザとして当該操作端末装置のユーザが登録されていることを条件に、当該タグの権限ユーザを前記権限ユーザ管理部から削除する権限削除部を有する構成としてもよい。
このような構成によれば、タグの権限ユーザを他のユーザに変更できるようになるため、タグを譲り受けたユーザが新たな権限ユーザとなることが可能となり、タグの有効利用を図ることができる。
ここで、本発明は、上記のタグ管理システムに用いられるサーバ装置、操作端末装置、タグとして把握することもできる。
また、本発明は、上記のタグ管理システムにより実施されるタグ管理方法として把握することもできる。
また、本発明は、上記のタグ管理システムに用いられるサーバ装置、操作端末装置をコンピュータにより実現させるためのプログラムや、当該プログラムを読み取り可能に記憶した記憶媒体として把握することもできる。
本発明によれば、ディスプレイ装置上の表示に関連する情報のユーザ端末装置による提供を、1つのタグにより効果的に実現することができる。
また、本発明によれば、タグに対する対応付け処理が不正に行われることを防止することができる。
本発明に係る情報提供システムの一例である商品販売システムの機能ブロックを示す図である。 本例の商品販売システムにおける商品販売ページの例を示す図である。 本例の商品販売システムにおけるURL管理データの例を示す図である。 本例の商品販売システムにおける処理の流れについて説明する図である。 本例の商品販売システムにおけるディスプレイ装置およびタグカードの設置例を示す図である。 本例の商品販売システムのネットワーク構成の例を示す図である。 本発明に係るタグ管理システムの一例における機能ブロックを示す図である。 本例のタグ管理システムで用いるタグの例を示す図である。 本例のタグ管理システムのサーバ装置で記憶・管理するデータの例を示す図である。 本例のタグ管理システムにおける処理フローの例を示す図である。 本例のタグ管理システムにおける処理フローの他の例を示す図である。 本例のタグ管理システムのサーバ装置で記憶・管理する他のデータの例を示す図である。
本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1には、本発明に係る情報提供システムの一例である商品販売システムの機能ブロックを示してある。
本例の商品販売システムは、販売対象となる商品画像を含む各種の情報を表示するディスプレイ装置10と、単一のディスプレイ装置10に対応付けて設置されるタグカード20と、商品画像に対応する商品販売ページ(提供対象の情報の一例)のURLを管理するサーバ装置30と、商品販売ページを含む各種の情報を表示するユーザ端末装置40と、商品販売ページを提供する商品販売サイト50と、を備えている。
ここで、商品画像は、商品販売ページを表す表示情報の一例である。なお、表示情報としては、本例のような画像の情報に限定するものではなく、文字や動画の情報であってもよく、文字・画像・動画を組み合わせた情報であってもよく、要は、その表示を見たユーザが提供対象の情報を視覚的に認識(識別)することが可能な情報であればよい。
本例の商品販売システムでは、概略的に、以下のような手順で動作する。
すなわち、ユーザが、ディスプレイ装置10に表示された商品画像を選択し、当該ディスプレイ装置10に対応付けて設置されたタグカード20からユーザ端末装置40にタグIDを読み取らせることで、選択された商品画像についての商品販売ページのURLがサーバ装置30からユーザ端末装置40に送信され、ユーザ端末装置40により当該URLに基づく商品販売ページが取得されて表示される。
なお、商品としては、被服、かばん、装飾品等の物品(有体物)でもよく、音楽データ、動画データ、アプリケーション等の電子データ(無体物)でもよい。
また、商品画像としては、その商品を示す種々の画像を用いることができ、例えば、商品そのものの画像を用いてもよく、商品を模式的に表した画像を用いてもよい。
以下、各装置の役割や機能・動作について説明する。
ディスプレイ装置10は、商品画像を含む各種の情報を表示する表示部11と、表示部11に表示された商品画像に対するユーザによる選択を認識する選択認識部12と、ディスプレイ固有のディスプレイIDおよび各商品画像のIDを記憶する記憶部13と、サーバ装置30との通信を行う通信部14と、を有する据置型の装置である。
なお、本例のディスプレイ装置10は、表示対象となる商品画像およびそのIDをサーバ装置30から受信して、商品画像を表示部11に表示するとともに、商品画像のIDを記憶部13に記憶する仕組みとなっている。
ここで、本例のディスプレイIDは、個々のディスプレイ装置10を一意に識別する情報であるとともに、そのディスプレイ装置10に対応させて設置されるタグカード20に固有のタグIDと1対1で対応付けられている。ディスプレイIDとタグIDとの対応付けは、ディスプレイIDとタグIDとを一意に対応付ける情報をサーバ装置30で管理させることで行ってもよく、ディスプレイ装置10のディスプレイIDと当該ディスプレイ装置10に対応させて設置されるタグカード20のタグIDとに同一のIDを付す(つまり、ディスプレイ装置10にディスプレイIDとしてタグIDを記憶させる)ことで行ってもよい。
また、商品画像のIDは、ディスプレイ装置10に表示される商品画像を一意に識別する情報であるとともに、該商品に係る商品販売ページのURLを特定する情報でもある。
商品画像のIDとしては、一例として、各商品を一意に識別する商品IDを用いることができる。この場合には、例えば、各ディスプレイ装置10に画像表示する商品の商品IDとその商品に係る商品販売ページのURLとの対応をサーバ装置30で管理させておけばよい。
また、他の例として、ディスプレイ装置10における商品画像の表示位置を示す位置IDを、商品画像のIDとして用いることができる。この場合には、例えば、各ディスプレイ装置10における表示位置を示す位置IDとその位置に画像表示する商品に係る商品販売ページのURLとの対応をサーバ装置30で管理させておけばよい。
また、他の例として、ディスプレイ装置10に画像表示する商品に係る商品販売ページのURLそのものを、商品画像のIDとして用いることができる。
ディスプレイ装置10は、サーバ装置30との通信を行うことが可能な任意の場所に設置される。すなわち、ディスプレイ装置10は、商品販売システムを運用する事業者の店舗に設置されるだけでなく、コンビニエンスストアやスーパー等の他の事業者の店舗、イベント会場、駅の構内などを間借りして設置してもよく、多数の人の目を惹きやすい場所に設置することが好ましい。
ディスプレイ装置10には、1つまたは複数の商品画像がユーザにより選択可能に表示される。
また、本例では、ディスプレイ装置10として、表示部11へのユーザのタッチ操作を検出するタッチパネル形式の装置を用いており、表示部11に表示された商品画像に対するユーザのタッチを検出したことに応じて、選択認識部12が、当該商品画像に対するユーザによる選択がなされたことを認識する仕組みとなっている。
ここで、選択認識部12による商品画像の選択の認識は、他の手法により実現してもよい。一例として、ディスプレイ装置10に各商品画像の表示位置に対応させて複数の操作ボタンを設けておき、いずれかの操作ボタンが押し下げられたことに応じて、当該操作ボタンに対応する表示位置の商品画像の選択がなされたと認識するようにしてもよい。また、他の例として、画面上に表示するカーソルを操作するマウス等の操作デバイスをディスプレイ装置10に接続しておき、商品画像にカーソルを合わせた状態でクリック操作がなされたことに応じて、当該商品画像の選択がなされたと認識するするようにしてもよい。
ディスプレイ装置10による商品画像の表示は、常に行ってもよく、ユーザの指示により商品画像の表示を開始させるようにしてもよい。一例として、通常は、近辺に居る人の目を惹きつけるような情報(例えば、キャンペーン情報)を表示しておき、ディスプレイ装置10に対する何らかの操作(例えば、タッチ操作)がなされたことに応じて、商品画像の表示に切り替えるようにしてもよい。また、他の例として、通常は、ディスプレイ装置10の表示をオフにしておき、ディスプレイ装置10に対する何らかの操作(例えば、タッチ操作)がなされたことに応じて、表示のオフ状態から復帰して商品画像を表示させるようにしてもよい。
ディスプレイ装置10は、表示する商品画像が1つの場合には、商品画像の表示のきっかけとなる操作(他の情報の表示から商品画像の表示に切り替える操作や、表示のオフ状態から復帰して商品画像を表示させる操作など)を、当該商品画像に対するユーザによる暗黙的な選択として認識することができる。なお、ディスプレイ装置10に商品画像を表示した後にその商品画像を選択する操作を、当該商品画像に対するユーザによる選択として認識するようにしてもよい。
また、ディスプレイ装置10は、表示する商品画像が複数の場合には、いずれかの商品画像を選択する操作を、当該商品画像に対するユーザによる選択として認識することができる。
ディスプレイ装置10は、上記のようにして商品画像の選択が認識されたことに応じて、自装置のディスプレイIDと選択された商品画像のIDとを関連付けてサーバ装置30に送信する。なお、ディスプレイ装置10に表示する商品画像が1つの場合には、ディスプレイIDから商品画像のIDを一意に特定できるので、商品画像のIDの送信を省略してもよい。
ディスプレイ装置10には、これに1対1に対応させてタグカード20が設置される。つまり、複数のディスプレイ装置10が存在する場合には、各ディスプレイ装置10に対してタグカード20が1枚ずつ設置される。換言すれば、タグカード20は、単一のディスプレイ装置10に対応付けて設置される。
本例では、ディスプレイ装置10の近傍にタグカード20を設置するが、ディスプレイ装置10にタグカード20を貼り付ける等の他の設置態様としてもよく、ディスプレイ装置10とタグカード20との対応をユーザが視覚的に把握することができる態様であればよい。
タグカード20は、タグ固有のタグIDをユーザ端末装置40により読み取り可能に記憶する記憶部21を有する媒体であり、少なくともタグIDを予め記憶した既製のタグを付したものを用いることができる。
本例では、タグカード20として、非接触通信によりデータを送出する電子タグの一種であるNFC(Near Field Communication)タグを貼付(または内蔵)したものを用いているが、RFID(Radio Frequency IDentification)タグ等の他の電子タグを貼付等したものを用いてもよい。また、タグカード20として、データを画像化した1次元バーコードや2次元バーコード等のパターン画像を印刷(またはその印刷物を貼付)する形式のものや、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)、高周波音などを用いた形式のものを用いてもよい。また、ユーザ端末装置40の機種に応じて読み取り機能が異なる場合があり得ることを考慮して、タグカード20に複数の形式でタグIDを記憶させてもよい。
ユーザ端末装置40は、ユーザによる操作を受け付ける操作部41と、タグカード20からタグIDを読み取る読取部42と、商品販売ページを含む各種の情報を表示する表示部43と、サーバ装置30や商品販売サイト50との通信を行う通信部44と、を有する携帯型の装置である。
ユーザ端末装置40としては、スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、モバイル端末等の種々の端末装置を用いることができる。
ユーザ端末装置40の読取部42は、種々の態様により実現することができる。例えば、ユーザ端末装置40がタグカード20の通信範囲内に接近(またはタグカード20の接触)した際に、当該タグカード20に付された電子タグから送出されるデータを読み取る機能や、タグカード20に付されたパターン画像をカメラ撮影し、当該パターン画像を解析してデータを読み取る機能などとして実現することができ、また、これら複数の読み取り機能をユーザ端末装置40に持たせてもよい。
ユーザ端末装置40は、タグカード20からタグIDを読み取ったことに応じて、サーバ装置30にタグIDを送信し、その応答としてサーバ装置30から送信される商品販売ページのURLを受信する。また、ユーザ端末装置40は、サーバ装置30から商品販売ページのURLを受信したことに応じて、当該商品販売ページのURLが指し示す商品販売サイト50にアクセスし、商品販売サイト50から商品販売ページを取得する。また、ユーザ端末装置40は、商品販売サイト50から取得した商品販売ページを表示部43に表示出力する。
本例では、タグIDの送信先となるサーバ装置30のアドレス情報(URLやIPアドレスなどの情報)をタグカード20に予め記憶させており、ユーザ端末装置40がタグIDとともにサーバ装置30のアドレス情報をタグカード20から読み取って、当該アドレス情報に基づいてサーバ装置30にタグIDを送信している。なお、ユーザ端末装置40にサーバ装置30のアドレス情報を予め保持させておき、当該アドレス情報に基づいてサーバ装置30にタグIDを送信するようにしてもよい。
図2には、ユーザ端末装置40に表示される商品販売ページの例を示してある。同図の商品販売ページは、商品の具体的情報(商品名、価格など)の表示、商品の購入に際して必要な情報(商品の色や個数、ユーザの名前や住所や連絡先、希望する配送日、決済方法など)の入力部、商品の購入を確定する「申込」ボタンなどの要素で構成されている。
これにより、ユーザは、ユーザ端末装置40に表示された商品販売ページに対し、商品の購入に必要な情報を操作部41の操作により入力するなどして、所望の商品(ディスプレイ装置10の表示から選択したもの)を購入することができる。
サーバ装置30は、ディスプレイ装置10およびユーザ端末装置40との通信を行う通信部31と、ディスプレイIDと商品画像のIDとURLとの対応などを記憶する記憶部33と、記憶部33にアクセスするアクセス部32と、を有する。
サーバ装置30は、単一の装置により構成してもよく、互いに通信可能に接続された複数の装置により構成してもよい。
図3には、記憶部33に記憶されるデータの例を示してある。
同図では、商品販売システム内の各ディスプレイ装置10のディスプレイIDと、そのディスプレイ装置10に画像表示する商品の商品IDと、その商品に係る商品販売ページのURLとを対応付けた構造のURL管理データを示してある。また、本例の記憶部33は、商品IDに対応付けて商品画像を記憶しており、ディスプレイ装置10に送信して表示させる仕組みとなっている。ここで、商品画像の他に、商品名や商品の簡単な説明などの情報を付加的に記憶しておき、ディスプレイ装置10に送信して商品画像とともに表示させるようにしてもよい。
なお、図3の例では、ディスプレイ装置10のディスプレイIDと当該ディスプレイ装置10に対応させて設置されるタグカード20のタグIDとに、同一のIDを付してあるものとする。
このようなURL管理データを用いることで、サーバ装置30は、ディスプレイ装置10から送信されるディスプレイIDおよび商品画像のID(例えば、商品ID)を受信した際に、ユーザが商品画像の選択を行ったディスプレイ装置10およびその商品画像を特定することができる。これにより、サーバ装置30は、ディスプレイ装置10に対応させて設置されたタグカード20からタグIDを読み取ったユーザ端末装置40に対し、当該ディスプレイ装置10で選択された商品画像に係る商品販売ページのURLを送信する準備を行うことができる。
このように、ディスプレイ装置10で商品画像が選択されることで、当該ディスプレイ装置10のディスプレイIDと、当該ディスプレイ装置10で選択された商品画像に係る商品販売ページのURLとの対応付けが設定される。ここで、ディスプレイ装置10のディスプレイIDと、当該ディスプレイ装置10に対応させて設置されたタグカード20のタグIDとは、一意に対応付けられているため、当該タグIDにも、当該ディスプレイ装置10で選択された商品画像に係る商品販売ページのURLとの対応付けが設定されたといえる。
ディスプレイIDと商品販売ページのURLとの対応付けは、種々の態様により実現することができる。例えば、該当するURL管理データに対して設定済を示すフラグを付与する態様や、ディスプレイIDと商品販売ページのURLとの対応を示すデータを生成する態様などにより実現することができる。
サーバ装置30は、ディスプレイIDと商品販売ページのURLとの対応付けが設定された後に、当該タグカード20のタグIDをユーザ端末装置40から受信したことに応じて、その送信元のユーザ端末装置40に対し、当該タグIDに一意に対応するディスプレイIDに対応付けられた商品販売ページのURLを送信する。
つまり、サーバ装置30は、ディスプレイ装置10からディスプレイIDを受信し且つユーザ端末装置40から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLをユーザ端末装置40へ送信する。
本例の商品販売システムにおける処理の流れについて、図4を参照して説明する。
なお、図4の例では、ディスプレイ装置10の表示領域を上下左右に4分割した各区画に異なる商品画像を表示している。
商品の購入を希望するユーザは、まず、ディスプレイ装置10にタッチ等することで、ディスプレイ装置10に表示された商品画像を選択する。
ディスプレイ装置10は、ユーザによる商品画像の選択を認識すると、自装置のディスプレイIDと選択された商品画像のIDとを関連付けてサーバ装置30に送信する(T1)。
サーバ装置30は、ディスプレイ装置10から送信されたディスプレイIDおよび商品画像のIDを受信すると、これらのIDに基づいて記憶部33のURL管理データにアクセスして、当該ディスプレイ装置10に対応させて設置されたタグカード20のタグIDと、当該ディスプレイ装置10で選択された商品画像に係る商品販売ページのURLとの対応付けを設定する。
また、商品の購入を希望するユーザは、ディスプレイ装置10に表示された商品画像を選択した後に、当該ディスプレイ装置10に対応させて設置されたタグカード20のタグIDをユーザ端末装置40に読み取らせる(T2)。
ユーザ端末装置40は、読取部42によってタグカード20のタグIDを読み取ると、当該タグIDをサーバ装置30に送信する(T3)。
サーバ装置30は、ユーザ端末装置40から送信されたタグIDを受信すると、当該タグIDに基づいて記憶部33のURL管理データにアクセスして、当該タグIDに対応付けられた商品販売ページのURLを取得し、ユーザ端末装置40に送信する(T4)。
ユーザ端末装置40は、サーバ装置30から商品販売ページのURLを受信すると、当該URLが指し示す商品販売サイト50にアクセスし(T5)、商品販売サイト50から商品販売ページを取得して(T6)、表示出力する。
ユーザは、ユーザ端末装置40に表示された商品販売ページに対し、商品の購入に必要な情報を入力して、所望の商品を購入する。
以上のように、本例の商品販売システムでは、ディスプレイ装置10に表示された商品画像がユーザに選択されることと(ディスプレイ装置10のディスプレイIDがサーバ装置30に送信されること)、ディスプレイ装置10に対応付けて設置されたタグカード20がユーザ端末装置40に読み取られること(ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDがサーバ装置30に送信されること)が、サーバ装置30からユーザ端末装置40に対して商品販売ページのURLを送信するために必要な構成としている。
つまり、サーバ装置30が、ディスプレイ装置10からディスプレイIDを受信し且つユーザ端末装置40から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLをユーザ端末装置40へ送信する構成となっている。
このため、ディスプレイ装置10の表示を見たユーザに対して該ユーザの希望とは異なる商品販売ページが提供されてしまう事態が発生することを抑制することができる。
また、ディスプレイ装置10により商品販売ページを提供する構成ではないため、ディスプレイ装置10を一人のユーザが専有する状態を短縮することができる。
また、ユーザが所持するユーザ端末装置40により商品販売ページを提供する構成であるため、ユーザは他のユーザを気にせずに商品の購入を進めることができる。
更に、本例の商品販売システムでは、ディスプレイ装置10に表示された複数の商品画像の中からユーザにより選択された商品画像についてのURLが、ディスプレイ装置10に対応付けて設置されたタグカード20に記憶されたタグIDを読み取ったユーザ端末装置40に対して送信される構成としている。
このため、ユーザは、ディスプレイ装置10の表示からいずれかの商品画像を選択し、当該ディスプレイ装置10に対応付けて設置されたタグカード20からユーザ端末装置40によりタグIDを読み取らせるだけで、所望の商品に関する商品販売ページの提供を受けることができる。
また、ディスプレイ装置10に複数の商品画像を表示することが可能な構成でありながら、当該ディスプレイ装置10に対応付けて設置するタグカード20は1つで足りる。
また、ディスプレイ装置10において選択された商品画像に応じてサーバ装置30から送信されるURLが変動する構成でありながら、タグカード20に記憶させるタグIDは固定で済むので、商品画像の選択に応じてタグIDを動的に書き換えるための機構(ハードウェア)をディスプレイ装置10に設ける必要がなく、簡易なシステム構成とすることができる。
なお、上記の例では、ディスプレイ装置10の表示領域を複数に分割した各区画に異なる商品画像を表示しているが、ユーザの指示または時間の経過に伴って商品画像の表示を切り替えることで、ディスプレイ装置10に複数の商品画像を表示させてもよい。
この場合には、ディスプレイ装置10は、表示中の商品画像を選択する操作を、当該商品画像に対するユーザによる選択として認識すればよい。なお、商品画像の表示が切り替わったことを、当該商品画像に対するユーザによる暗黙的な選択として認識するようにしてもよい。
図5には、本例の商品販売システムにおけるディスプレイ装置10およびタグカード20の設置例を示してある。
同図では、ディスプレイX、ディスプレイY、ディスプレイZの3台のディスプレイ装置10が並べて配置されると共に、タグX、タグY、タグZの3枚のタグカード20が対応するディスプレイ装置10の前に配置されている。ディスプレイ装置10とタグカード20は若干の距離を置いてあるが、対応するもの同士を互いに近接させて配置することで、ディスプレイ装置10とタグカード20との対応をユーザが容易に把握できるようにしてある。
各ディスプレイ装置10は、自装置に表示された商品画像がユーザに選択されたことに応じて、自装置のディスプレイIDと選択された商品画像のIDとを関連付けてサーバ装置30に送信する。
これにより、サーバ装置30は、ディスプレイ装置10から受信したディスプレイIDおよび商品画像のIDに基づいて、どのディスプレイ装置10においてどの商品画像が選択されたかを特定することができる。このため、サーバ装置30は、商品画像の選択がなされたディスプレイ装置10に対応させて設置されたタグカード20のタグIDに対して、当該選択された商品画像に係る商品販売ページのURLの対応付けることができる。
更に、本例では、ディスプレイ装置10とタグカード20が物理的に接続されておらず、ディスプレイ装置10における商品画像の選択に連動してタグカード20を書き換えることが不可能なことが視覚的に明らかな構成となっているが、あたかもタグカード20の書き換えが行われているかの如き動作を実現している。
ここで、互いに異なる商品画像を表示する複数台のディスプレイ装置10を並べて配置する場合には、ユーザに多数の商品画像を同時に見せることができる。また、共通する商品画像を表示する複数台のディスプレイ装置10を並べて配置する場合には、多数のユーザによる商品販売ページへの同時アクセスを提供することができる。
なお、ディスプレイ装置10に複数の商品画像を表示する際に、1画面では表示領域が足りない場合には、複数の画面に各商品画像を分散させて配置し、各画面をユーザの指示に応じて切り替え表示するようにしてもよい。この場合において、商品画像のIDとしてディスプレイ装置10における表示位置を示す位置IDを送信する場合には、各画面を識別する画面IDを位置IDとともに送信することで、どの商品画像が選択されたかを特定できる。
図6には、本例の商品販売システムのネットワーク構成の例を示してある。
同図では、店舗A、店舗B、店舗Cの3つの店舗がネットワーク回線を通じてサーバ装置30に接続されている。各店舗には、ディスプレイ装置10とタグカード20を対応させて設置してあり、各ディスプレイ装置10はネットワーク回線を通じてサーバ装置30と通信することができる。
このように、場所を違えた複数の場所にディスプレイ装置10とタグカード20を設置して、各々のディスプレイ装置10をネットワーク回線によりサーバ装置30と接続する構成としてもよい。これにより、各地に設置されたディスプレイ装置10およびタグカード20をサーバ装置側で集中管理することができる。
ここで、本例の商品販売システムでは、ディスプレイ装置10を、各種の演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUの作業領域となるRAM(Random Access Memory)や基本的な制御プログラムなどを記録したROM(Read Only Memory)等の主記憶装置、各種のプログラムやデータを記憶する補助記憶装置、各種の情報を表示出力するための表示装置及び操作者により入力操作に用いられる操作ボタンやタッチパネル等の入力機器とのインタフェースである入出力I/F、他の装置との間で有線又は無線により通信を行うインタフェースである通信I/F、といったハードウェア資源を備えたコンピュータにより構成している。
そして、本発明に係るディスプレイ装置に関するプログラムをコンピュータにより実行させることで、本発明に係るディスプレイ装置の各機能を当該コンピュータ上に実現させている。
本例のディスプレイ装置10では、記憶部13が本発明に係るディスプレイ装置の記憶部に対応し、表示部11が本発明に係るディスプレイ装置の表示部に対応し、選択認識部12が本発明に係るディスプレイ装置の選択認識部に対応し、通信部14が本発明に係るディスプレイ装置の送信部に対応している。
また、サーバ装置30も同様に、種々のハードウェア資源を備えたコンピュータにより構成してあり、本発明に係るサーバ装置に関するプログラムを当該コンピュータにより実行させることで、本発明に係るサーバ装置の各機能を当該コンピュータ上に実現させている。
本例のサーバ装置30では、記憶部33が本発明に係るサーバ装置の記憶部に対応し、通信部31が本発明に係るサーバ装置の各受信部に対応し、通信部およびアクセス部32および記憶部33が本発明に係るサーバ装置の送信部に対応している。
また、ユーザ端末装置40も同様に、種々のハードウェア資源を備えたコンピュータにより構成してあり、本発明に係るユーザ端末装置に関するプログラムを当該コンピュータにより実行させることで、本発明に係るユーザ端末装置の各機能を当該コンピュータ上に実現させている。
本例のユーザ端末装置40では、表示部43が本発明に係るユーザ端末装置の表示部に対応し、読取部42が本発明に係るユーザ端末装置の読取部に対応し、通信部44が本発明に係るユーザ端末装置の受信部および取得部および送信部に対応している。
これらのプログラムは、例えば、当該プログラムを記憶したCD−ROM等の外部記憶媒体から各コンピュータに導入する形式や、当該プログラムを管理する外部サーバからネットワーク回線を通じて各コンピュータに導入する形式などにより、本発明に係る各装置(ディスプレイ装置10、サーバ装置30、ユーザ端末装置40)のコンピュータに導入される。
なお、本発明は、上記のようなソフトウェア構成により各機能部を実現する態様に限定するものではなく、各機能部を専用のハードウェアモジュールで実現してもよい。
また、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。
例えば、提供対象の情報として、上記のような商品販売ページではなく、当該商品の仕様や機能の説明情報を表示する商品情報ページをユーザに提供するように構成してもよい。また、提供対象の情報は、商品に係る情報以外であってもよく、ディスプレイ装置10に表示された表示情報に該当する、任意の情報を提供する各種のページ(例えば、クーポン配信サイト、ソーシャルネットワークサービスサイト、動画配信サイト、音楽配信サイト、ニュースサイト)へのアクセスを、ユーザに提供することができる。
また、本発明に係るシステムは、上記のような業務的な利用ではなく、個人的な利用や家庭的に利用にも適用することができる。
なお、上記のタグカード20(以下、単に「タグ」という)は、他の形態のシステムにも利用することができる。以下、タグの他の利用例について説明する。
一例として、商品の広告や見本(以下、「広告物」という)を店舗に展示しておき、広告物を見たユーザが、広告物に対応付けて設置されたタグのタグIDをユーザ端末装置で読み取ることで、ユーザ端末装置により所望の商品の商品販売ページにアクセスしてネットショッピングするシステムが挙げられる。
店舗の従業員は、展示する広告物を別の商品のものに変更する場合は、変更前の広告物に対して設置しておいたタグを変更後の広告物に対して設置し、このとき、当該タグIDに対応付けてサーバ装置上に保持する商品販売ページのURLの変更も実施する。このURLの変更は、従業員が手元の携帯端末装置により該当のタグからタグIDを読み取り、また、変更後のURLを指定して、該端末装置からサーバ装置へタグIDと変更後のURLとを対応付けて送信することで実現される。これにより、1つのタグを複数の商品に対して利用することができる。なお、携帯端末装置としては、ユーザ端末装置と同様な、スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、モバイル端末等の種々の端末装置を用いることができる。
ここで、例えば、個々のタグに対して一意のアクティベーションコードをサーバ装置上で対応付けて保持しておき、サーバ装置の管理用アプリケーションが、有効化していないタグのタグIDを従業員の携帯端末装置から受信した場合には、携帯端末装置によりアクティベーションコードの入力を従業員に促し、当該入力されたアクティベーションコードを予め保持しておいたものと比較し、これらが一致する場合に該当のタグを有効化して、以降はシステムで利用できるようにする構成としてもよい。これにより、重複管理の回避等を実現できる。
また、例えば、各タグがどの程度利用されているか(該タグを通じた商品販売ページのアクセスがどの程度なされたか)をサーバ装置でカウントし、管理用アプリケーションにより表示することで、各タグの利用実態を任意に確認できるようにしてもよい。
なお、上記の利用例では、商品の販売を例にしたが、これに限定するものではなく、任意の情報を提供する各種のページへのアクセスをユーザに提供することができる。
また、このような業務的な利用だけでなく、個人的な利用や家庭的に利用にも適用することができる。すなわち、例えば、家庭内にある食材にタグをクリップ留めしておき、当該食材を使ったレシピの紹介ページのURLを当該タグに対応付けてサーバ装置で管理させる、という具合である。このように、タグと任意のWebページとの対応付けを、タグの書き換えを行うことなく提供することができる。
もちろん、個人的な利用や家庭的に利用の場合にも、アクティベーションコードによるタグの有効化を行うようにしてもよく、これにより、各タグの利用者(管理者)を特定の者に限定することができる。また、個人的な利用や家庭的に利用の場合にも、各タグがどの程度利用されているかをサーバ装置でカウントして利用者に提供するようにしてもよく、これにより、各利用者が自己のタグの利用実態を確認することができる。
また、タグからタグIDを読み取った装置に応じて、当該タグIDに基づいてサーバ装置で実行される処理を変更するようにしてもよい。
具体的には、例えば、店舗の利用者に提供される会員証や施設の利用者に提供される入館証などのカードに、タグIDを記録したタグを組み込んでおく。そして、店舗や施設等に設けられた読取装置によってタグIDが読み取られた場合には、当該読取装置からタグIDを受信したサーバ装置は、店舗や施設の利用履歴を記録する処理や、各種の料金(商品代金や施設利用料等)を課金する処理などを行う。一方、このカードの所有者の携帯端末装置によってタグIDが読み取られた場合には、当該携帯端末装置からタグIDを受信したサーバ装置は、当該タグIDに関する店舗や施設の利用履歴や課金状況を示すWebページのURLを当該携帯端末装置に送信する処理を行う。これにより、カードの所持者は当該カードの利用状況を容易に確認することが可能となり、カードがより使い勝手の良いものとなる。
なお、サーバ装置の処理をタグIDの送信元(タグIDを読み取った装置)に応じて変更するには、サーバ装置がタグIDの受信時に実行する処理をタグIDの送信元の種別(例えば、装置の種別や装置の所有者の種別)毎に定めておき、タグIDの送信元は自身の種別をタグIDと共にサーバ装置へ送信し、サーバ装置はタグIDの送信元の種別を判別して処理を決定するようにすればよい。
また、例えば、サーバ装置において、各タグが設置される場所を示す位置情報を管理するようにしてもよい。
具体的には、一例として図12に示すように、タグIDと位置情報を対応付けた位置管理テーブルをサーバ装置に持たせておく。ユーザ端末装置は、GPS(Global Positioning System)等を利用して位置情報を取得する位置情報取得部を備え、タグからタグIDを読み取ってサーバ装置へ送信する際に、その時点の位置情報を取得して併せて送信する。サーバ装置は、ユーザ端末装置からタグID及び位置情報を受信すると、受信したタグIDに対応付けられた位置情報と受信した位置情報とを比較する。そして、これらの位置情報が異なる(或いは所定距離以上の誤差がある)ことが判明した場合には、予定されていた動作(例えば、URLの送信)を取り止め、そうでない場合に、予定されていた動作を実施する。これにより、本来想定していた場所からタグが移動された場合に、そのタグの利用を自動的に停止させることが可能となる。なお、位置情報としては、GPSの緯度経度情報であってもよく、他の表現形式の情報でもよく、タグの位置を特定することが可能な情報であればよい。
また、タグIDと位置情報を事前に対応付けておくことで、現在位置(タグの設置場所)に関連する情報(例えば、その場所の気温や時刻、付近の施設や交通量、主に使用されている言語などに応じた情報)を動的に表示させることもできる。この場合には、例えばGPSの電波が届かない場所でも位置に基づく情報伝達が可能になり、また、GPS等の特別な装置を備えないユーザ端末装置に対しても位置に基づく情報伝達が可能になる。
また、例えば、ユーザ端末装置によりタグからタグIDが読み取られた場合に、当該ユーザ端末装置で専用の管理アプリケーションが起動されているか否かで、当該ユーザ端末装置の表示内容を変更させるようにしてもよい。
具体的には、専用の管理アプリケーションが起動されていないユーザ端末装置がタグからタグIDを読み取った場合には、当該タグIDに対応するURLをサーバ装置に要求し、サーバ装置から受信したURLにアクセスしてWebページを表示する。一方、専用の管理アプリケーションが起動された状態のユーザ端末装置がタグからタグIDを読み取った場合には、当該タグIDを付されたタグの利用状況(利用頻度)、稼働状況(使用中か否か)、位置情報(設置場所)などの管理情報をサーバ装置に要求し、サーバ装置から受信した管理情報を表示する。これにより、タグの管理ユーザは、専用の管理アプリケーションを起動したユーザ端末装置でタグ読み取りを行うだけで、そのタグの管理情報を見ることが可能となる。
また、例えば、タグからタグIDを読み取ったユーザ端末装置の表示内容を、ユーザ端末装置の言語設定に応じた言語によるものとしてもよい。
具体的には、サーバ装置に、タグIDと各言語の識別情報及びその言語による表示内容のURLとの対応付けを記憶させておく。そして、ユーザ端末装置がタグから読み取ったタグIDと共に自装置の表示言語に設定されている言語の識別情報をサーバ装置に送信すると、サーバ装置は、受信したタグIDに対応付けられている各言語による表示内容のURLのうち、受信した言語の識別情報に該当するものを特定して、ユーザ端末装置に送信する。これにより、ユーザ端末装置の言語設定に応じた言語で、ユーザ端末装置に情報を表示させることができる。
以下では、上記の利用例で示したアクティベーションコード等の認証コードを用いてタグを有効化する技術について、具体的に説明する。
図7には、本発明に係るタグ管理システムの一例における機能ブロックを示してある。
本例のタグ管理システムは、電子情報に対応付けられるタグ100と、ユーザから電子情報の対応付けに係る操作を受け付ける操作端末装置120と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置140と、タグ100を通じて電子情報にアクセスするユーザ端末装置160と、を備えている。
ここで、タグ100に対応付ける電子情報としては、Web上に存在する種々のページ・画像・映像・音声・アプリケーション等が挙げられる。
また、タグ100と電子情報との対応付けは、例えば、各々のタグ100を識別するタグIDと、各々の電子情報の所在を示すURLとを対応付けることで実現できる。
本システムでは、タグ100を市販することを想定している。すなわち、ユーザは必要な数のタグ100を購入し、操作端末装置120を用いて電子情報との対応付けをサーバ装置140に設定する。これにより、タグ100の読み取りを行った任意のユーザ端末装置160に対し、タグ100に対応付けられた電子情報を提供できるようにする。なお、本システムの利用者にタグ100を無償で配布するようにしてもよい。
このような構成は、店舗には商品の広告や見本(以下、「広告物」という)を展示するだけで実際の商品販売を店舗内で実施せず、広告物を見たユーザにWeb上の商品販売ページにアクセスさせてネットショッピングさせるような商品販売システムを、簡易に構築するのに役立つ。また、電子情報に対応付けたタグ100は、当該電子情報に対する物理的なブックマークと見做すこともできるため、上記のような商品販売システムに限らず、会社内や家庭内などの種々の環境で本システムを利用することができる。
タグ100は、内蔵のチップにより動作を制御する小型の電子機器であり、タグIDを記憶するタグID記憶部101の他に、チップ固有のチップIDを記憶するチップID記憶部102を有している。
本例のタグ100は、図8に示すように、NFC(Near Field Communication)のチップ110を内蔵しており、このチップ110によりタグID記憶部101およびチップID記憶部102へのデータアクセスを制御している。具体的には、NFCに対応した外部機器(操作端末装置120やユーザ端末装置160)が近接されたことに応じて、その外部機器に対して非接触通信によりタグIDやチップIDを送信する。なお、本例のタグ100はNFCを使用してデータアクセスを制御しているが、他の通信規格を使用しても構わない。
チップIDは、チップ110の製造時に書き込まれたチップ固有のIDであり、その書き換えはできないようにしてある。タグIDは、チップ110を組み込んだタグ100の製造時または製造後に、本システムによって独自に付与されて書き込まれたIDであるが、特別な権限を持たない限りは書き換えができないよう、読み取りのみ可能な状態としておく。
また、タグ100には、当該タグ100の認証コードがユーザにより認識可能な態様で対応付けてある。認証コードは、タグ100に電子情報を対応付けた状態、すなわち、電子情報へのアクセスに使用可能な状態にタグ100をアクティベートするために必要なコードでもあるため、アクティベーションコード(有効化コード)と呼ばれることもある。
なお、チップID及び認証コードは、本システムにおいてタグ100に対する電子情報の対応付け権限の付与をユーザが求める場合に必要となる認証情報である。
本例では、タグ100の表面の一部に認証コード保持部103を設けてあり、この認証コード保持部103に認証コードを印字してある。このため、ユーザはタグ100を見るだけで認証コードを把握することができる。なお、認証コードを印字した用紙等を商品パッケージに同封してタグ100を販売あるいは配布するようにしてもよく、商品パッケージには同梱せずに電子データや郵送など他の方法で通知してもよい。要は、タグ100とその認証コードとの対応をタグ100の購入者が把握できればよい。
操作端末装置120は、タグ100からのID読み取りを行うID読取部121と、他の装置(本例ではサーバ装置140)との通信を行う通信部126の他に、タグ100に対する電子情報の対応付けに係る操作をユーザから受け付けるために、権限付与要求受付部122と、権限削除要求受付部124と、対応URL設定受付部125と、を有する。
なお、操作端末装置120は、上記の各機能部121〜126を備えた専用端末を用いずとも、ID読取部121および通信部126を備えた一般的な携帯型の端末装置(スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、モバイル端末等)でも実現できる。すなわち、例えば、事前に登録されたユーザIDおよびパスワードを用いて端末装置からサーバ装置140にログインすることで、当該端末装置に対して権限付与要求受付部122、権限削除要求受付部124、対応URL設定受付部125の各機能がサーバ装置140から提供されるようにすればよい。このようなサーバ装置140による各機能の提供は、汎用的なWebブラウザや専用の管理アプリケーション等を通じて行うことができる。
権限付与要求受付部122は、権限付与要求受付画面を表示して、この画面により、タグ100に対する電子情報の対応付け権限の付与を求める権限付与要求を受け付ける。
権限付与要求の対象となるタグ100の指定は、権限付与要求受付画面を表示させた状態で、操作端末装置120をタグ100に近づけてID読取部121によりタグIDおよびチップIDの読み取りを行うことで行える。また、先に操作端末装置120をタグ100に近づけてID読取部121によりタグID及びチップIDの読み取りを行ってから、権限付与要求画面を表示させるようにしてもよい。
権限付与要求受付画面には認証コードの入力欄を設けてあり、対象となるタグ100の認証コードを入力欄に入力する必要がある。
また、権限付与要求受付画面には送信ボタンを設けてあり、タグIDおよびチップIDの読み取りと認証コードの入力を終えた状態で送信ボタンが押下されることで、サーバ装置140に対して権限付与要求が送信される。このとき、ID読取部121で読み取ったタグIDおよびチップID、並びにユーザ入力された認証コードが併せてサーバ装置140へ送信される。すなわち、操作端末装置120は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求と共に、チップID及び認証コードを認証情報としてサーバ装置140へ送信する。
権限削除要求受付部124は、権限削除要求受付画面を表示して、この画面により、タグ100に対する電子情報の対応付け権限の削除を求める権限削除要求を受け付ける。
権限削除要求受付画面には、操作端末装置120のユーザが電子情報の対応付け権限を有するタグ100がリスト表示してあり、その中からタグ100を選択することができる。なお、タグ100の選択は、リスト中からクリック等により選択する手法や、ID読取部121によるタグIDの読み取りによって選択する手法などで行うことができる。
権限削除要求受付画面には送信ボタンを設けてあり、タグ100が選択された状態で送信ボタンが押下されることで、サーバ装置140に対して権限削除要求が送信される。このとき、選択されたタグ100のタグIDが併せてサーバ装置140へ送信される。
対応URL設定受付部125は、対応URL設定画面を表示して、この画面により、タグ100に対する電子情報の対応付けを求める対応URL設定要求を受け付ける。
対応URL設定画面には、操作端末装置120のユーザが電子情報の対応付け権限を有するタグ100がリスト表示してあり、その中からタグ100を選択して電子情報のURLを指定することができる。なお、タグ100の選択は、リスト中からクリック等により選択する手法や、ID読取部121によるタグIDの読み取りによって選択する手法などで行うことができる。また、電子情報のURLの指定は、該当する電子情報のURLを入力させる手法や、予めブックマークしておいたURLの中から選択させる手法などで行うことができる。
対応URL設定画面には送信ボタンを設けてあり、タグ100に対応付ける電子情報の指定を終えた状態で送信ボタンが押下されることで、サーバ装置140に対して対応URL設定要求が送信される。このとき、選択されたタグ100のタグIDと指定された電子情報のURLとの組が併せてサーバ装置140へ送信される。
ユーザ端末装置160は、タグ100からのID読み取りを行うID読取部161と、各種の情報を表示出力する表示部162と、他の装置(本例ではサーバ装置140)との通信を行う通信部163と、を有する。
ユーザ端末装置160としては、一般的な携帯型の端末装置(スマートフォンを含む携帯電話、タブレット端末、モバイル端末等)を用いることができる。
ユーザ端末装置160は、ID読取部161によりタグ100からタグIDを読み取ると、当該タグIDを対応URL提供要求と共にサーバ装置140に送信し、これに応答してサーバ装置140からURLを受信すると、当該URLの電子情報にアクセスして表示部162により表示出力する。
サーバ装置140は、他の装置(本例では操作端末装置120およびユーザ端末装置160)との通信を行う通信部141の他に、タグ100に対する電子情報の対応付けに関する各種データの記憶・管理部および各種の処理部と、を有する。
タグ100に対する電子情報の対応付けに関する各種データの記憶・管理部としては、各タグの認証コードを記憶する認証コード記憶部142と、タグIDとチップIDの対応を記憶するID対応記憶部143と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部144と、タグIDとURLの対応を記憶する対応URL記憶部145とがある。これら記憶・管理部142〜145は、サーバ装置140内部或いは外部の記憶装置(例えばハードディスク)に構築したデータベースにより実現することができる。
本例では、図9(a)に示すように、タグIDと認証コードを対応付けた認証コード管理テーブルにより認証コード記憶部142が構成されている。また、図9(b)に示すように、タグIDとチップIDを対応付けたID対応管理テーブルによりID対応記憶部143が構成されている。また、図9(c)に示すように、タグIDとユーザIDを対応付けた権限ユーザ管理テーブルにより権限ユーザ管理部144が構成されている。また、図9(d)に示すように、タグIDとURLを対応付けた対応URL管理テーブルにより対応URL記憶部145が構成されている。
タグ100に対する電子情報の対応付けに関する各種の処理部としては、権限付与処理を行う権限付与処理部146と、権限削除処理を行う権限削除処理部147と、対応URL設定処理を行う対応URL設定処理部148と、対応URL提供処理を行う対応URL提供処理部149とがある。これら処理部146〜149は、各々の処理を規定したプログラムをサーバ装置140のプロセッサにより実行させることで実現することができる。
権限付与処理部146は、操作端末装置120から権限付与要求を受信したことに応じて権限付与処理を行う。
具体的には、まず、権限付与要求と共に受信したタグID、チップID、認証コードの整合性のチェックと、権限ユーザのチェックを行う。整合性のチェックでは、受信したタグIDと認証コードとの組み合わせが認証コード記憶部142の内容と整合するかの判定と、受信したタグIDとチップIDとの組み合わせがID対応記憶部143の内容と整合するかの判定を行う。権限ユーザのチェックでは、受信したタグIDについて権限ユーザが存在しない(未登録である)ことを権限ユーザ管理部144を参照して判定する。そして、これら判定の全てで肯定的な結果が得られた場合に、受信したタグIDに対応付けて操作端末装置120のユーザのユーザIDを権限ユーザ管理部144に記憶させる(登録する)ことで、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限を操作端末装置120のユーザに付与し、電子情報の対応付け権限の付与が成功した旨の応答を操作端末装置120に送信する。一方、これら判定のいずれかで否定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限の付与を行わず、電子情報の対応付け権限の付与が失敗した旨の応答を操作端末装置120に送信する。
権限削除処理部147は、操作端末装置120から権限削除要求を受信したことに応じて権限削除処理を行う。
具体的には、まず、権限ユーザのチェックを行う。権限ユーザのチェックでは、受信したタグIDの権限ユーザとして操作端末装置120のユーザが登録されていることを権限ユーザ管理部144を参照して判定する。そして、この判定で肯定的な結果が得られた場合に、受信したタグIDに対応付けられている操作端末装置120のユーザのユーザIDを権限ユーザ管理部144から消去させることで、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限を操作端末装置120のユーザから削除し、電子情報の対応付け権限の削除が成功した旨の応答を操作端末装置120に送信する。一方、上記の判定で否定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限の削除を行わず、電子情報の対応付け権限の削除が失敗した旨の応答を操作端末装置120に送信する。
対応URL設定処理部148は、操作端末装置120から対応URL設定要求を受信したことに応じて対応URL設定処理を行う。
具体的には、まず、対応URL設定要求を行ったユーザの対応付け権限のチェックを行う。すなわち、対応URL設定要求と共に受信したタグIDの権限ユーザとして操作端末装置120のユーザが登録されていることを権限ユーザ管理部144を参照して判定する。そして、この判定で肯定的な結果が得られた場合に、対応URL設定要求と共に受信したURLを受信したタグIDに対応付けて対応URL記憶部145に記憶させ、電子情報の対応付けが成功した旨の応答を操作端末装置120に送信する。なお、受信したタグIDに対応付けて他のURLが既に対応付けられている場合には、このURLを受信したURLに書き換える。一方、上記の判定で否定的な結果が得られた場合には、電子情報の対応付けが失敗した旨の応答を操作端末装置120に送信する。
ここで、権限付与処理部146、権限削除処理部147、対応URL設定処理部148では、操作端末装置120のユーザのユーザIDとして、操作端末装置120のユーザがサーバ装置140にログインする際に使用したものを用いることができる。
対応URL提供処理部149は、ユーザ端末装置160から対応URL提供要求を受信したことに応じて対応URL提供処理を行う。
具体的には、対応URL提供要求と共に受信したタグIDに対応付けられているURLを対応URL記憶部145から読み出し、ユーザ端末装置160に対して対応URL提供応答と共に送信する。
本例のタグ管理システムにおける処理フローの例を、図10を参照して説明する。
ここでは、商品の実物ではなく広告物を店舗に展示し、広告物に付したタグ100を通じて顧客のユーザ端末装置160によりアクセス可能な商品販売ページでネットショッピングさせる商品販売システムを例に説明する。
店舗の運営者は必要な数のタグ100を取得すると、これらのタグ100に対して電子情報の対応付けを行うに先立って、以下のようにして、権限ユーザの登録を行う。
まず、操作端末装置120で自身のユーザIDおよびパスワードを用いてサーバ装置140にログインし、権限付与要求受付画面を呼び出して、タグ100に操作端末装置120を近づけてID読取部121によるタグIDおよびチップIDの読み取りを行わせると共に、認証コード入力部123に対する認証コードの入力を行う(ステップS11)。その後、権限付与要求受付画面に設けられた送信ボタンを押下することで、権限付与要求受付部122によりサーバ装置140に対して権限付与要求がタグIDとチップIDと認証コードと共に送信される(ステップS12)。
サーバ装置140は、操作端末装置120から権限付与要求を受信すると、これと共に受信したタグIDとチップIDと認証コードに基づいて、権限付与処理部146により権限付与処理を行う(ステップS13)。
権限付与処理では、まず、受信したタグIDと認証コードとの組み合わせが適切であることの判定と、受信したタグIDとチップIDとの組み合わせが適切であることの判定と、受信したタグIDについて権限ユーザが存在しない(未登録である)ことの判定を行う。そして、これら判定の全てで肯定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限を操作端末装置120のユーザに付与し、一方、これら判定のいずれかで否定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限の付与を行わない。
その後、サーバ装置140は、権限付与処理の結果を示す権限付与応答を操作端末装置120に送信する(ステップS14)。
店舗の運営者は、ステップS11〜S14による権限ユーザの登録を、電子情報に対応付けて使用することを予定している全てのタグ100について繰り返す。
このようにして権限ユーザの登録が完了した後、店舗の運営者は、以下のようにして、対応URLの設定を行う。
まず、操作端末装置120で対応URL設定画面を呼び出して、タグ100の選択と、URLの指定を行う(ステップS15)。その後、対応URL設定画面に設けられた送信ボタンを押下することで、対応URL設定受付部125によりサーバ装置140に対して対応URL設定要求がタグIDとURLと共に送信される(ステップS16)。
サーバ装置140は、操作端末装置120から対応URL設定要求を受信すると、これと共に受信したタグIDとURLに基づいて、対応URL設定処理部148により対応URL設定処理を行う(ステップS17)。
対応URL設定処理では、まず、受信したタグIDの権限ユーザとして操作端末装置120のユーザが登録されていることの判定を行う。そして、この判定で肯定的な結果が得られた場合には、受信したタグIDとURLとの対応付けを設定し、一方、この判定で否定的な結果が得られた場合には、受信したタグIDとURLとの対応付けの設定を行わない。
その後、サーバ装置140は、対応URL設定処理の結果を示す対応URL設定応答を操作端末装置120に送信する(ステップS18)。
店舗の運営者は、ステップS15〜S18による対応URLの設定を、電子情報に対応付けて使用することを予定している全てのタグ100について繰り返す。なお、タグ100の設置枚数が多い場合には、全てのタグ100について上記の作業を行う負荷が高いため、予めサーバ装置140側で一括してアクティベート設定したタグ100を用意しておき、店舗の運営者に配布するようにしてもよい。
そして、これらのタグ100を店舗内の該当する広告物に対応付けて設置していく。なお、広告物にタグ100をクリップ留めしてもよく、広告物の近くにタグ100を配置するだけでもよく、広告物とタグ100の対応を顧客が把握可能な態様でタグ100が設置されればよい。
店舗に訪れた顧客は、広告物を見て商品の購入を検討し、購入を望む場合にはその広告物に対応付けて設置されているタグ100に自身のユーザ端末装置160を近づける。これにより、ユーザ端末装置160のタグID読取部161によるタグIDの読み取りが行われ(ステップS19)、サーバ装置140に対して対応URL提供要求がタグIDと共に送信される(ステップS20)。
サーバ装置140は、ユーザ端末装置160から対応URL提供要求を受信すると、これと共に受信したタグIDに基づいて、対応URL提供処理部149により対応URL提供処理を行う(ステップS21)。
対応URL提供処理では、受信したタグIDとの対応付けが設定されているURLを、ユーザ端末装置160に対して対応URL提供応答と共に送信する(ステップS22)。
ユーザ端末装置160は、サーバ装置140からURLを受信すると、当該URLの商品販売ページにアクセスして表示部162により表示出力する(ステップS23)。
このように、顧客は、所望の商品の広告物に対応付けて設置されたタグ100に自身のユーザ端末装置160を近づけるだけで、その商品についての商品販売ページにアクセスしてネットショッピングを行うことができる。
なお、悪意のあるユーザがタグ100に対する電子情報の対応付けを変更しようとしても、店舗の運営者がタグ100の権限ユーザの登録を削除しない限り、新たな権限ユーザとなることはできないため、タグ100に対する電子情報の対応付けを変更できない。
次に、本例のタグ管理システムにおける処理フローの他の例を、図11を参照して説明する。
ここでは、タグ100の権限ユーザであるユーザAが当該タグ100をユーザBに譲り渡す場面を例に説明する。これは、ある種別の商品を取り扱う店舗で使用していたタグ100を、別の種別の商品を取り扱う店舗で流用する場合などで起こり得る。以下では、ユーザAの操作端末装置100を操作端末装置(A)と記載し、ユーザBの操作端末装置100を操作端末装置(B)と記載して区別する。
本例のタグ管理システムでは、同一のタグ100に対して複数の権限ユーザを登録することはできないため、ユーザAは、タグ100をユーザBに譲り渡す前に、当該タグ100に対する権限ユーザとしての登録を削除する必要がある。
そこで、ユーザAは、まず、操作端末装置(A)で自身のユーザIDおよびパスワードを用いてサーバ装置140にログインし、権限削除要求受付画面を呼び出して、対象となるタグ100の選択を行う(ステップS41)。その後、権限削除要求受付画面に設けられた送信ボタンを押下することで、権限削除要求受付部124によりサーバ装置140に対して権限削除要求がタグIDと共に送信される(ステップS42)。
サーバ装置140は、操作端末装置(A)から権限削除要求を受信すると、これと共に受信したタグIDに基づいて、権限削除処理部147により権限削除処理を行う(ステップS43)。
権限削除処理では、まず、受信したタグIDの権限ユーザとして操作端末装置(A)のユーザであるユーザAが登録されていることの判定を行う。そして、この判定で肯定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限をユーザAから削除し、一方、この判定で肯定的な結果が得られた場合には、該当するタグ100に対する電子情報の対応付け権限の削除を行わない。
その後、サーバ装置140は、権限削除処理の結果を示す権限削除応答を操作端末装置(A)に送信する(ステップS44)。
ユーザAは、対象となるタグ100についてステップS41〜S44による権限ユーザの登録の削除を終えた後に、当該タグ100をユーザBに譲り渡す。
ユーザBは、ユーザAからタグ100を譲り受けると、当該タグ100に対して電子情報の対応付けを行うに先立って、権限ユーザとしての登録を行う。
ユーザBは、まず、操作端末装置(B)で自身のユーザIDおよびパスワードを用いてサーバ装置140にログインし、権限付与要求受付画面を呼び出して、タグ100に操作端末装置120を近づけてID読取部121によるタグIDおよびチップIDの読み取りを行わせると共に、認証コード入力部123に対する認証コードの入力を行う(ステップS45)。その後、権限付与要求受付画面に設けられた送信ボタンを押下することで、権限付与要求受付部122によりサーバ装置140に対して権限付与要求がタグIDとチップIDと認証コードと共に送信される(ステップS46)。
サーバ装置140は、操作端末装置(B)から権限付与要求を受信すると、これと共に受信したタグIDとチップIDと認証コードに基づいて、権限付与処理部146により権限付与処理を行う(ステップS47)。
その後、サーバ装置140は、権限付与処理の結果を示す権限付与応答を操作端末装置(B)に送信する(ステップS48)。
これにより、ユーザBは、ユーザAから譲り受けたタグ100についての権限ユーザとなり、当該タグ100に対する電子情報の対応付けを行うことができるようになる。
以上のように、本例のタグ管理システムでは、操作端末装置120は、タグ100に対する電子情報の対応付けに係る権限付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報(チップID及び認証コード)を取得して権限付与要求と共に前記サーバ装置へ送信し、サーバ装置140は、各タグの認証情報を記憶するID対応記憶部143及び認証コード記憶部142と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部144とを有し、操作端末装置120から権限付与要求及び認証情報を受信した場合に、権限付与要求に係るタグ100について権限ユーザ管理部144に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した認証情報がID対応記憶部143及び認証コード記憶部142の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置120のユーザを当該タグ100の権限ユーザとして権限ユーザ管理部144に登録する構成となっている。
このような構成によれば、タグ100に対する電子情報の対応付けをその権限がある権限ユーザしか行えず、更に、既に権限ユーザが存在する場合には他のユーザが権限ユーザとはなることはできない。このように、タグ100に対する権限ユーザの複数登録を排除することで、既に権限ユーザが存在するタグ100の認証コードを他のユーザが得ることができたとしても、当該他のユーザは電子情報の対応付け権限を得ることはできず、タグ100に対する対応付け処理が不正に行われることを防止できる。
また、本例のタグ管理システムでは、タグ100の認証情報として、当該タグ100の動作を制御するチップに固有のチップIDを含めてある。このため、或るタグ100から読み出したタグIDを他のタグ100に書き込んでコピー品を作成したとしても、チップIDはチップ固有なので書き換えはできず、サーバ装置140のID対応記憶部143の記憶内容と整合しない不完全コピーとなるため、タグ100のコピー品について権限ユーザとなることはできない。したがって、タグ100のコピー品では対応付けの変更を行うことはできず、タグ100のコピー品に対応付けられる電子情報は、コピー元のタグ100に対する対応付けの変更に連動して変化することになる。このため、複数のタグ100に同一の電子情報を対応付けて使用する場面などで、或るタグ100に対する対応付けが勝手に変更されることを防止しつつ、複数のタグ100に対する対応付けを一括して変更できる等の効果が得られる。
また、本例のタグ管理システムでは、タグ100の認証情報として、当該タグ100に対してユーザにより認識可能な態様で予め対応付けられた認証コードを含めてある。このため、認証コードがすぐに分かるような態様で付されたタグ100であっても、店舗や公共の場などの不特定の人が訪れる場所に設置することに支障が無い。
なお、本例のタグ管理システムのように、タグ100の認証情報としてチップIDと認証コードの両方を用いる必要は無く、いずれか一方であっても構わない。例えば、タグIDを画像化した1次元バーコードや2次元バーコード等のパターン画像を印刷または貼付した形式のタグを用いる場合には、認証コードのみを認証情報として用いることが好ましい。また、本例のタグ100のようにチップIDを記憶したタグを用いる場合に、チップIDのみ、または、認証コードのみを認証情報として用いる構成としてもよい。
また、本例のタグ管理システムでは、操作端末装置120は、タグ100に対する電子情報の対応付けに係る権限削除要求をユーザから受け付けてサーバ装置140へ送信し、サーバ装置140は、操作端末装置120から権限削除要求を受信した場合に、権限削除要求に係るタグの権限ユーザとして当該操作端末装置120のユーザが登録されていることを条件に、当該タグの権限ユーザを権限ユーザ管理部144から削除する構成となっている。
このような構成によれば、タグ100の権限ユーザを他のユーザに変更できるようになるため、タグ100を譲り受けたユーザが新たな権限ユーザとなることが可能となり、タグ100の有効利用を図ることができる。
なお、タグ100に対する電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザとしては、単一人のユーザに限定するものではなく、複数人のユーザをまとめてユーザグループとして管理できる場合には、このユーザグループを権限ユーザに設定できるようにしてもよい。
ここで、本例のタグ管理システムでは、サーバ装置140を、各種の演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)、CPUの作業領域となるRAM(Random Access Memory)や基本的な制御プログラムなどを記録したROM(Read Only Memory)等の主記憶装置、各種のプログラムやデータを記憶する補助記憶装置、各種の情報を表示出力するための表示装置及び操作者により入力操作に用いられる操作ボタンやタッチパネル等の入力機器とのインタフェースである入出力I/F、他の装置との間で有線又は無線により通信を行うインタフェースである通信I/F、といったハードウェア資源を備えたコンピュータにより構成している。
そして、本発明に係るサーバ装置に関するプログラムをコンピュータにより実行させることで、本発明に係るサーバ装置の各機能を当該コンピュータ上に実現させている。
本例のサーバ装置140では、認証コード記憶部142が本発明に係る認証コード記憶部に対応し、権限ユーザ管理部144が本発明に係る権限ユーザ管理部に対応し、ID対応記憶部143が本発明に係るID対応記憶部に対応し、権限付与処理部146が本発明に係る権限付与部に対応し、権限削除処理部147が本発明に係る権限削除部に対応している。
また、操作端末装置120やユーザ端末装置160も同様に、種々のハードウェア資源を備えたコンピュータにより構成してある。
本例の操作端末装置120では、ID読取部121が本発明に係るID読取部に対応し、権限付与要求受付部122が本発明に係る権限付与要求部に対応し、権限削除要求受付部124が本発明に係る権限削除要求部に対応している。
なお、本発明は、上記のようなソフトウェア構成により各機能部を実現する態様に限定するものではなく、各機能部を専用のハードウェアモジュールで実現してもよい。
また、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本明細書で示した各種の実施例や変形例を任意に組み合わせることもできる。すなわち、例えば、図1等を参照して説明した商品販売システム(本発明に係る情報提供システムの一例)で用いるタグを、上記のタグ管理システムと同様に、認証コードを用いて有効化するようにしてもよい。
また、上記の認証コードを、タグ100に対する所定の紐付け情報の取得用のパスコードとして用いるようにしてもよい。すなわち、ユーザ端末装置160は、タグ100からタグIDを読み取ってサーバ装置140に送信する際に、当該タグ100の認証コードの入力をユーザから受け付け、認証コードが入力された場合には、入力された認証コードもサーバ装置140に送信する。サーバ装置140は、ユーザ端末装置160からタグIDのみを受信した場合には、当該タグIDに対応付けられているURLをユーザ端末装置160に送信する。一方、ユーザ端末装置160からタグIDと共に認証コードを受信した場合には、受信したタグIDと認証コードとの組み合わせが適切であることの判定を行う。そして、この判定で肯定的な結果が得られた場合には、当該タグIDに対応付けられているURLに代えて、当該タグIDに対する所定の紐付け情報をユーザ端末装置160へ送信する。これにより、タグを通じた情報アクセスの多様性を高めることができる。例えば、アクティベート時に使用した認証コードを権限ユーザのみが知りうる情報として管理しておくことで、認証コードの入力をもって権限ユーザと認め、当該タグの利用状況や管理状況といった一般には公開されない情報を提供することができる。また、アクティベート時に使用した認証コードを特定のユーザあるいはユーザグループなどと共有することで、特定のユーザあるいはユーザグループのみが閲覧可能な秘匿情報などを共有することができる。なお、このような用途に認証コードを用いる場合には、権限ユーザでない者が認証コードを把握できないように、タグ100自体に認証コードを印字せず、タグ100とは別の媒体(商品パッケージに同梱または郵送される印刷物、あるいは電子メールなど)で認証コードを権限ユーザに認識させるようにすればよい。
本発明は、ディスプレイ装置上の表示によって紹介された情報をユーザ端末装置によりユーザに提供する種々の形式の商品情報提供システムに利用することができる。
また、本発明は、タグに対する電子情報の対応付けを管理する種々の形式のタグ管理システムに利用することができる。
10:ディスプレイ装置、 11:表示部、 12:選択認識部、 13:記憶部、 14:通信部、 20:タグカード、 21:記憶部、 30:サーバ装置、 31:通信部、 32:アクセス部、 33:記憶部、 40:ユーザ端末装置、 41:操作部、 42:読取部、 43:表示部、 44:通信部、 50:商品販売サイト、
100:タグ、 101:タグID記憶部、 102:チップID記憶部、 103:認証コード保持部、 120:操作端末装置、 121:ID読取部、 122:権限付与要求受付部、 123:認証コード入力部、 124:権限削除要求受付部、 125:対応URL設定要求受付部、 126:通信部、 140:サーバ装置、 141:通信部、 142:認証コード記憶部、 143:ID対応記憶部、 144:権限ユーザ管理部、 145:対応URL記憶部、 146:権限付与処理部、 147:権限削除処理部、 148:対応URL設定処理部、 149:対応URL提供処理部、 160:ユーザ端末装置、 161:ID読取部、 162:表示部、 163:通信部

Claims (19)

  1. 電子情報に対応付けられるタグと、ユーザから操作を受け付ける操作端末装置と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置と、を備え、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する権限付与要求部を有し、
    前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証情報記憶部と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部と、前記操作端末装置から前記付与要求及び認証情報を受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する権限付与部と、を有する、
    ことを特徴とするタグ管理システム。
  2. 前記タグの認証情報は、当該タグの動作を制御するチップに固有のチップIDであり、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグからチップIDを読み取って前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタグ管理システム。
  3. 前記タグの認証情報は、当該タグに対してユーザにより認識可能な態様で予め対応付けられた認証コードであり、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、ユーザから当該タグの認証コードの入力を受けて前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のタグ管理システム。
  4. 前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の削除要求をユーザから受け付けて前記サーバ装置へ送信する権限削除要求部を有し、
    前記サーバ装置は、前記操作端末装置から前記削除要求を受信した場合に、前記削除要求に係るタグの権限ユーザとして当該操作端末装置のユーザが登録されていることを条件に、当該タグの権限ユーザを前記権限ユーザ管理部から削除する権限削除部を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタグ管理システム。
  5. 電子情報に対応付けられるタグと、ユーザから操作を受け付ける操作端末装置と、を備えたタグ管理システムに用いられるサーバ装置であって、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する権限付与要求部を有し、
    前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証情報記憶部と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを各タグについて管理する権限ユーザ管理部と、前記操作端末装置から前記付与要求及び認証情報を受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する権限付与部と、を有する、
    ことを特徴とするサーバ装置。
  6. 電子情報に対応付けられるタグと、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置と、を備えたタグ管理システムに用いられる操作端末装置であって、
    前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証コード記憶部と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部と、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求及び認証情報を前記操作端末装置から受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する権限付与部と、を有し、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する権限付与要求部を有する、
    ことを特徴とする操作端末装置。
  7. ユーザから操作を受け付ける操作端末装置と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置と、を備えたタグ管理システムに用いられるタグであって、
    前記操作端末装置は、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信する権限付与要求部を有し、
    前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証コード記憶部と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部と、前記操作端末装置から前記付与要求及び認証情報を受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する権限付与部と、を有する、
    前記タグには、当該タグの認証情報として、当該タグの動作を制御するチップに固有のチップIDが読み取り可能に予め記憶され、または、当該タグの認証コードがユーザにより認識可能な態様で予め対応付けてある、
    ことを特徴とするタグ。
  8. 電子情報に対応付けられるタグと、ユーザから操作を受け付ける操作端末装置と、電子情報の対応付け権限を有する権限ユーザを管理するサーバ装置と、を用いて行うタグ管理方法であって、
    前記サーバ装置は、各タグの認証情報を記憶する認証コード記憶部と、各タグの権限ユーザを管理する権限ユーザ管理部と、を有しており、
    前記操作端末装置が、タグに対する電子情報の対応付け権限の付与要求をユーザから受け付ける際に、当該タグの認証情報を取得して前前記付与要求と共に前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記操作端末装置から前記付与要求及び認証情報を受信した場合に、前記付与要求に係るタグについて前記権限ユーザ管理部に権限ユーザが登録されておらず、且つ、受信した当該タグの認証情報が前記認証情報記憶部の内容と適合することを条件に、当該操作端末装置のユーザを当該タグの権限ユーザとして前記権限ユーザ管理部に登録する、
    ことを特徴とするタグ管理方法。
  9. 提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を備え、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有し、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報に係る表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信する送信部と、を有する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  10. 前記ディスプレイ装置には、ディスプレイIDとして前記タグの記憶部が記憶するタグIDが記憶されており、これによってディスプレイIDとタグIDは一意に対応付けられている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報提供システム。
  11. 前記サーバ装置は、ディスプレイIDとタグIDとを一意に対応付ける情報を記憶しており、当該情報に基づいてディスプレイIDとタグIDは一意に対応付けられている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の情報提供システム。
  12. 前記ディスプレイ装置において、前記表示部は、複数の表示情報を表示し、前記選択認識部は、いずれかの表示情報に対するユーザによる選択を認識し、前記送信部は、当該選択された表示情報のIDをディスプレイIDに関連付けて前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置において、前記記憶部は、ディスプレイIDに対し、当該ディスプレイIDに該当する前記ディスプレイ装置に表示される各表示情報のIDと該表示情報に係る提供対象の情報のURLとを対応付けて記憶し、前記受信部は、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDに加えて表示情報のIDを受信し、前記送信部は、当該受信した表示情報のIDに対応するURLを前記ユーザ端末装置へ送信する、
    ことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  13. 場所を違えた複数の場所にそれぞれ前記ディスプレイ装置及び前記タグを設置し、前記ディスプレイ装置の各々を回線を介して前記サーバ装置に接続した、
    ことを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  14. 前記サーバ装置が、提供対象の情報に係る表示情報を記憶しており、
    前記ディスプレイ装置が、提供対象の情報に係る表示情報を前記サーバ装置から取得して表示する、
    ことを特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれか1項に記載の情報提供システム。
  15. 提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を備えた情報提供システムに用いるサーバ装置であって、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有し、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報に係る表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有しており、
    前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信する送信部と、を有する、
    ことを特徴とするサーバ装置。
  16. 提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を備えた情報提供システムに用いられるタグであって、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報に係る表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信する送信部と、を有しており、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有し、単一の前記ディスプレイ装置に対応付けて設置される、
    ことを特徴とするタグ。
  17. 提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、を備えた情報提供システムに用いるユーザ端末装置であって、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有し、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報に係る表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信する送信部と、を有しており、
    前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有する、
    ことを特徴とするユーザ端末装置。
  18. 単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を備えた情報提供システムに用いられるディスプレイ装置であって、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶する記憶部を有し、
    前記ユーザ端末装置は、前記サーバ装置からURLを受信する受信部と、当該受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得する取得部と、当該取得した提供対象の情報を表示する表示部と、前記タグからタグIDを読み取る読取部と、当該読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有し、
    前記サーバ装置は、タグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶する記憶部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信する受信部と、前記ユーザ端末装置からタグIDを受信する受信部と、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信する送信部と、を有しており、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶する記憶部と、提供対象の情報を表す表示情報を表示する表示部と、当該表示した表示情報に対するユーザによる選択を認識する選択認識部と、当該選択の認識に応じてディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信する送信部と、を有する、
    ことを特徴とするディスプレイ装置。
  19. 提供対象の情報を表す表示情報を表示するディスプレイ装置と、単一のディスプレイ装置に対応付けて設置されるタグと、提供対象の情報のURLを管理するサーバ装置と、URLに基づく提供対象の情報を表示するユーザ端末装置と、を用いて行う情報提供方法であって、
    前記タグは、タグIDを前記ユーザ端末装置により読み取り可能に記憶しており、
    前記ディスプレイ装置は、前記タグが記憶するタグIDに一意に対応付けられたディスプレイIDを記憶しており、
    前記サーバ装置は、ディスプレイIDとURLとを対応付けて記憶しており、
    前記ディスプレイ装置が、表示した提供対象の情報に係る表示情報をユーザにより選択されたことに応じて、ディスプレイIDを前記サーバ装置へ送信し、
    前記ユーザ端末装置が、前記タグから読み取ったタグIDを前記サーバ装置へ送信し、
    前記サーバ装置が、前記ディスプレイ装置からディスプレイIDを受信し且つ前記ユーザ端末装置から当該ディスプレイIDに一意に対応付けられたタグIDを受信したことに応じて、当該ディスプレイIDに対応付けられたURLを前記ユーザ端末装置へ送信し、
    前記ユーザ端末装置が、前記サーバ装置から受信したURLに基づいて提供対象の情報を取得して表示する、
    ことを特徴とする情報提供方法。
JP2015029063A 2013-09-13 2015-02-17 タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置 Active JP5867635B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029063A JP5867635B2 (ja) 2014-03-13 2015-02-17 タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置
PCT/JP2015/057501 WO2015137490A1 (ja) 2014-03-13 2015-03-13 タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置及びタグ
SG11201607370RA SG11201607370RA (en) 2014-03-13 2015-03-13 Tag management system, tag management method, information provision system, and information provision method, as well as devices and tag used therefor
EP15760822.5A EP3118800A4 (en) 2014-03-13 2015-03-13 Tag management system, tag management method, information provision system, and information provision method, as well as devices and tag used therefor
CN201580024849.5A CN106462865B (zh) 2014-03-13 2015-03-13 标签管理方法及系统、信息提供方法及系统以及所使用的装置和标签
US15/125,600 US10324972B2 (en) 2013-09-13 2015-03-13 Tag management system, tag management method, information provision system, and information provision method, as well as devices and tag used therefor
EP18152262.4A EP3327653A1 (en) 2014-03-13 2015-03-13 Tag management system, tag management method, information provision system, and information provision method, as well as devices and tag used therefor
PH12016501786A PH12016501786A1 (en) 2014-03-13 2016-09-13 Tag management system, tag management method, information provision system, and information provision method, as well as devices and tag used therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050904 2014-03-13
JP2014050904 2014-03-13
JP2015029063A JP5867635B2 (ja) 2014-03-13 2015-02-17 タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015187839A true JP2015187839A (ja) 2015-10-29
JP2015187839A5 JP2015187839A5 (ja) 2015-12-10
JP5867635B2 JP5867635B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=54071926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029063A Active JP5867635B2 (ja) 2013-09-13 2015-02-17 タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10324972B2 (ja)
EP (2) EP3118800A4 (ja)
JP (1) JP5867635B2 (ja)
CN (1) CN106462865B (ja)
PH (1) PH12016501786A1 (ja)
SG (1) SG11201607370RA (ja)
WO (1) WO2015137490A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115793B1 (ja) 2021-11-18 2022-08-09 Synqa株式会社 タグに関連付けられているアクションを実行することを端末装置に行わせるサーバ装置、方法、プログラム、およびシステム
JP7396408B2 (ja) 2018-03-05 2023-12-12 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110621001B (zh) 2014-04-18 2022-11-18 斑马智行网络(香港)有限公司 发送卡券、生成卡券的方法、公众账号服务端和移动终端
US11213773B2 (en) 2017-03-06 2022-01-04 Cummins Filtration Ip, Inc. Genuine filter recognition with filter monitoring system
CN108881339B (zh) * 2017-05-11 2022-05-13 腾讯科技(深圳)有限公司 推送方法、用户标签的生成方法、装置及设备
JP7172040B2 (ja) * 2018-01-05 2022-11-16 日本電気株式会社 販売業務支援システム、販売業務支援方法、およびプログラム
US11966435B2 (en) * 2018-03-20 2024-04-23 Nec Corporation Information processing apparatus, control method, and program
US10640273B2 (en) * 2018-05-29 2020-05-05 International Business Machines Corporation Authentication of packaged products
CN110968841B (zh) * 2018-09-29 2023-03-10 欧姆龙(上海)有限公司 可编程逻辑控制器的激活方法、装置和系统
US20200168129A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Resource Label Group, LLC Extended Content Label Tag
US11106783B2 (en) * 2019-02-11 2021-08-31 William Guie Rivard Systems and methods for authentication
CN110309447B (zh) * 2019-05-06 2020-04-21 掌阅科技股份有限公司 一种电子书签的生成方法、电子设备及计算机存储介质
US11011038B2 (en) * 2019-06-12 2021-05-18 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for security tagging
CN116305196A (zh) * 2019-12-28 2023-06-23 芯动微电子科技(珠海)有限公司 一种rfid通信方法及系统
CN111241856B (zh) * 2020-01-09 2024-03-29 广东小天才科技有限公司 一种选择nfc模拟卡的方法及手表
CN114090114B (zh) * 2021-10-28 2023-05-23 中国航发控制系统研究所 机载设备的软件加载控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005166071A (ja) * 2005-01-11 2005-06-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 広域広告システム
JP2006186903A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 製品/サービスに係る所有権限を認証する装置、製品/サービスに係る所有権限を認証する方法、及び製品/サービスに係る所有権限を認証するプログラム
JP2007128346A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 情報提供システム
WO2014057645A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 セイコーエプソン株式会社 レシート発行装置、レシート発行装置の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05166071A (ja) 1991-12-17 1993-07-02 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JP3361509B2 (ja) * 2001-04-09 2003-01-07 株式会社学習研究社 サーバ、情報提供支援方法、プログラム
JP3719659B2 (ja) * 2001-12-26 2005-11-24 株式会社日立製作所 情報受信システム及び情報受信端末
KR20030073453A (ko) * 2002-03-11 2003-09-19 주식회사 이페이젠 전자지불시스템 및 그 운용방법
US7734729B2 (en) * 2003-12-31 2010-06-08 Amazon Technologies, Inc. System and method for obtaining information relating to an item of commerce using a portable imaging device
JP2005309716A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 顧客へのurl情報提供システム
JP4659404B2 (ja) * 2004-07-21 2011-03-30 株式会社日立製作所 情報提供システム及び方法
US7677461B2 (en) 2005-03-10 2010-03-16 Mil. Digital Labeling Inc. Digital labels for product authentication
KR100729183B1 (ko) * 2005-05-27 2007-06-19 권도균 카드 사용 권한을 확인하는 방법
CN1719458A (zh) * 2005-07-20 2006-01-11 上海通用化工技术研究所 用于物品和商品编码联网的导引码及其应用系统
KR100839356B1 (ko) * 2006-07-28 2008-06-20 김인각 전자 칩을 구비한 인장과 그에 따른 인장 인증 시스템 및인장인증 방법
JP2010170520A (ja) 2008-12-26 2010-08-05 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
CN102713957A (zh) * 2009-12-30 2012-10-03 艾利丹尼森公司 用于向消费者销售和递送与目标特定产品有关的定制信息的系统和方法
JP5375976B2 (ja) * 2010-01-22 2013-12-25 富士通株式会社 認証方法、認証システムおよび認証プログラム
CN104025556B (zh) 2011-09-01 2018-08-10 艾利丹尼森公司 用于消费者追踪的设备、系统和方法
US8626135B1 (en) * 2011-10-17 2014-01-07 Google Inc. Communication redirect via short-range communication for digital item retrieval
US20130132292A1 (en) 2011-11-23 2013-05-23 Ecolink Intelligent Technology, Inc Method and apparatus for providing enhanced consumer product information
US9953354B2 (en) * 2011-11-29 2018-04-24 Nook Digital, Llc System and method for providing product information
JP2013161097A (ja) 2012-02-01 2013-08-19 Centrix Co Ltd 非接触通信を利用したパネル情報管理システム、およびこれに用いる情報管理サーバ、情報管理用プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006186903A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 製品/サービスに係る所有権限を認証する装置、製品/サービスに係る所有権限を認証する方法、及び製品/サービスに係る所有権限を認証するプログラム
JP2005166071A (ja) * 2005-01-11 2005-06-23 Hitachi Software Eng Co Ltd 広域広告システム
JP2007128346A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Dainippon Printing Co Ltd 情報提供システム
WO2014057645A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 セイコーエプソン株式会社 レシート発行装置、レシート発行装置の制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015044076; 'from NTTコミュニケーションズ' NTT技術ジャーナル 第18巻 第8号 第18巻,第8号, 20060801, p.28-31, 社団法人電気通信協会 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396408B2 (ja) 2018-03-05 2023-12-12 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7115793B1 (ja) 2021-11-18 2022-08-09 Synqa株式会社 タグに関連付けられているアクションを実行することを端末装置に行わせるサーバ装置、方法、プログラム、およびシステム
JP2023074848A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 Synqa株式会社 タグに関連付けられているアクションを実行することを端末装置に行わせるサーバ装置、方法、プログラム、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106462865A (zh) 2017-02-22
EP3118800A4 (en) 2017-08-02
US10324972B2 (en) 2019-06-18
WO2015137490A1 (ja) 2015-09-17
US20170006027A1 (en) 2017-01-05
EP3327653A1 (en) 2018-05-30
JP5867635B2 (ja) 2016-02-24
SG11201607370RA (en) 2016-10-28
EP3118800A1 (en) 2017-01-18
CN106462865B (zh) 2020-03-03
PH12016501786A1 (en) 2016-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867635B2 (ja) タグ管理システム、タグ管理方法、情報提供システム及び情報提供方法、並びにこれらに用いられる各装置
US10133824B2 (en) Systems, methods, and apparatuses for associating flexible internet based information with physical objects
JP5686834B2 (ja) 画像配信サーバおよび画像配信方法
JP6924052B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、及びプログラム
JP5634430B2 (ja) 商品販売システム
JP2016024758A (ja) ポイント情報管理プログラムおよび方法
KR20160146254A (ko) 무인 택배함을 이용한 관심상품 선행 배송 서비스 제공 장치 및 그 방법, 그리고 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
WO2014157170A1 (ja) 簡易認証手段、コンテンツ更新プログラム及びコンテンツ更新システム
CN111542863A (zh) 订单信息展示方法、订单系统
JP2014164450A (ja) クーポン発券システム、利用者装置のアプリケーションプログラム
JP2015176346A (ja) 会員カード管理サーバ、および会員カード管理プログラム
JP4961608B2 (ja) 保証システム
JP6914064B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2020047067A (ja) コンテンツ閲覧履歴取得システムおよびコンテンツ閲覧履歴取得方法
JP6912908B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6535521B2 (ja) 商品販売支援システム
JP6716669B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006209183A (ja) 名刺情報管理サーバと名刺情報管理端末と名刺情報管理プログラムと記録媒体と名刺情報管理方法
JP5250012B2 (ja) コンテンツ流通方法提供システム、コンテンツ流通方法、サーバ装置及びプログラム
KR20140029696A (ko) 전자 영수증 조회와 이용에 관한 장치 및 방법
JP5648084B2 (ja) 提供情報管理システム
JP7172176B2 (ja) 画像出力システム、サーバ装置及びプログラム
JP2016162143A (ja) メンバー情報管理システム及びメンバー情報管理プログラム
JP2023101450A (ja) 買い物支援プログラム、情報処理装置および買い物支援方法
KR20150076675A (ko) 모바일 어플리케이션을 이용한 자산관리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151001

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151001

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250